
このページのスレッド一覧(全93175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2022年12月31日 07:36 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2022年12月31日 11:12 |
![]() |
5 | 6 | 2022年12月29日 19:30 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2022年12月27日 22:37 |
![]() |
13 | 10 | 2022年12月24日 16:20 |
![]() |
19 | 12 | 2022年12月22日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
二代目の一眼レフカメラ(一台目はもうお亡くなり)を選んでいる者です。大体中古で25000円以内でバリアングルのカメラということでeos 60dにしようかなと悩んでいるのですが、高感度耐性はどうなのでしょうか。聞いたところでは結構ノイズが出やすいと聞いたのですが、isoがどのくらいで目につくノイズが出てくるのでしょうか
書込番号:25075227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鳩デスさん
DXOMARK のセンサースコア Sports (Low-Light ISO) が、次にありますように 813 です。
個人差あるでしょうけれど、ISO 800 まではノイズはさほど気にならない、という数値です。
Canon EOS 60D
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-60D
書込番号:25075261
0点

APS-Cは最新のものでもそこまで高感度に優れていませんし正直そこを期待して買うものではないですね
高感度を気にするのであればもう少し予算を増やしてバリアングルはないですが6Dなんかを買われたほうがいいでしょう
書込番号:25075355
1点

>鳩デスさん
私の記憶に間違いがなければ、60Dのセンサーは2009年発売の7D用センサーの小改良版だと思います、7Dは使用してましたが、被写体によってはISO1000程度でザラつくことがあり、ISO1000以上は少し感度に気を使い、IS3200は非常用だと思ってました。
60Dも多少マシになってるようですが、同じ傾向があると思います。
何より、キヤノンのサポートは終了しているので、固執してもメーカー修理はできません。予算を抑える事のみに注意を払うはやめたほうがいいです。
書込番号:25075388
1点

>鳩デスさん
高感度ノイズをどこまで許容するかは、個人差が大きいのです。
モニター等倍で僅かなノイズを気にするなら、ISO400が良いところ。
はがき印刷で目立たなければ良いなら、ISO6400も許容範囲でしょう。
実写サンプルを見て、自分の目で判断するのが確実と思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/398603.html
書込番号:25075411
1点

>鳩デスさん
すみませんタイプミスがありました。
× 固執してもメーカー修理はできません。
〇 故障してもメーカー修理はできません。
60DはAFポイントも少ないですし、高感度を気にするなら、予算の都合付けて80D以降を考えた方がいいと思います。
書込番号:25075455
0点

>鳩デスさん
高感度を期待すらなら、フルサイズの購入オススメします。
書込番号:25075854
0点

>遮光器土偶さん
修理期間を考えて、80dとなるとキタムラの中古で
7万前後ですから、私にはまだ高いですかね。
>あさとちんさん
60dでもノイズは許容できる範囲なんですね。
皆さんありがとうございます
やはりバリアングルは外せないので修理期間がちょいと残ってる70d にしようかなと思います。
書込番号:25075975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨年よりNikonD200を中古で使用しているものです。
最近まではなに不自由なく使用できていたのですが、
最近使用すると
フル充電する→バッテリーをカメラに装着する→20枚ぐらい撮影する→ファインダー内に電池残量減少マークが表示される→シャッターボタンが押せなくなる→メニューより電池残量95%程度、劣化度0であることを確認→バッテリーをカメラから外す→再度カメラにバッテリーをいれる→さっきは電池残量減少マークが表示されていたのに、何事もなかったかのように充電満タン表示。の繰り返しです。フル充電してるのに、20枚ぐらいしか撮れないのはなにが原因何でしょうか?…どなたか詳しい方解説してくださりますと幸いです。
書込番号:25072958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NIKOND200愛用者さん
中古購入した場合、付属してたバッテリーであるなら残量表示、劣化度は目安と考えた方が良いと思いますね。
また、発売から長く経過してるので本来のバッテリー容量を100と考えた場合に対して半分以下とも予想されます。
スマホなんかも年々バッテリー容量が減るのと同様デジカメのバッテリーも減ります。
おそらくバッテリー容量が減ったことが原因と思います。
もちろんカメラ側が故障してる可能性はあるとは思いますが。
他のバッテリーがあるなら試してはと思いますが、持ってないなら購入になると思います。
ただ、EN-EL3eの販売は終了してたはずで売ってるとしても高価だったりします。
互換バッテリーで対応するのがコスパ的には良いとは思います。
互換であればロワジャパンが良いのではと思います。
NIKON対応 EN-EL3e互換
https://amzn.asia/d/eDXHwa2
書込番号:25072994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NIKOND200愛用者さん
他の方法としてはバッテリーグリップMB-D200を中古購入してエネループ運用もありますね。
ただ、中古のバッテリーグリップも数が少ないので見つけるのは大変かも知れません。
自分もD200を中古購入して使ってます。
運良くバッテリーグリップ付が格安で手に入りCCDを楽しんでます。
書込番号:25073000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵フラッシュ未使用で発症でしょうか。
ボディ側接点回りが汚れていないか懐中電灯照射で確認されてください。
電池は純正品ですね。
書込番号:25073007
2点

>NIKOND200愛用者さん
こんにちは。
後、使ってる環境の温度も重要かと。
寒い所で使うとあっという間にバッテリーが無くなったり、
使えなくなったりしますから。
自分のカメラのバッテリーも5年が過ぎて寒くなると途端に
枚数が撮れなくなってしまいます。
先日のクリスマスのイベントを外で撮影してたら100%で望んだのに
70枚ぐらいで空になってしまったし。
書込番号:25073037
1点

>NIKOND200愛用者さん
他のバッテリーも同様であれば、充電器の問題。
そのバッテリーだけおかしい場合は、バッテリーの問題です。
バッテリー内部の基盤から来る信号を元にカメラが劣化度を判断しているので、
その基盤が故障していた場合は正常に判断できていない可能性があると思います。
または、純正バッテリーでないケースも考えられます。
互換バッテリーは劣化度が分かるほどの機能を搭載していないこともあります。
私の10年使っているバッテリーで劣化度3の物は、95%でも他のバッテリーの半分も撮れません。
特に寒い場所では何枚撮れるか不安になりますので、このバッテリーは買い換えます。
D200のバッテリーは今だと互換品しか無さそうです。
思い入れが無ければ現行バッテリーはD7000からZ6Uまで使えますので、
色々と見当してみるのも良い機会かと思います。
書込番号:25073055
3点

発売時から使用していますが、D200はバッテリー喰います。バッテリー表示は当てにならない時があります。そもそも。バッテリー劣化度自体があてになりません。僕の純正バッテリーは発売時からの使用ですが劣化度0です。
なのでD200はバッテリーグリップで二本装着、あるいは単三エネループの使用をお勧めします。もう一点は連写時のErrです。バッテリー一本で使用の場合、満充電されていないとH連写を続けた場合、急速な電圧低下なのかErrが出てシャッターが切れなくなりますが、一度Offにすれば回復します。これは、僕だけでなくグーグル先生でも同じように書いている方がおられました。
アマゾン辺りで中古のバッテリーグリップを探されたら良いと思います。僕も数年前に予備を購入しましたが、その時点では沢山出ていました。良いカメラなので大切に使ってください。
書込番号:25073335
1点

追伸
僕がErr表示出た時のニコンの回答です。参考までに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=22503792/
書込番号:25073350
1点

NIKOND200愛用者さん こんにちは
自分の場合 D200発売当初に購入し バッテリー2個体制で 今まで使っていますが 問題なく使えています。
一つ確認ですが バッテリーの端子アルコールを少し含ませた綿棒などでクリーニングしていますでしょうか?
以前 充電時 充電できなくなったことが有り その時 端子クリーニングしたことで復活したことが有ったので確認の質問です。
書込番号:25073450
1点

わっしのはと思い昨晩お久に通電。ありゃ、二台共に反応しない。
慌てて充電して今朝チェックしたら、一台シャッタエラーを起こす。いずれも純正、電池メニュではNEW表示。
おかしな奴の電池を互換電池に換えたら、あ〜ら不思議、機体が元気に。
>NIKOND200愛用者さん
電池を換えてみてください。互換でOK。
書込番号:25073459
2点

因みに、
NEW表示ヘタリ純正は連写が19コマで停止、電池マーク点滅。
優良互換 (13年前購入Jtt) はCFカキコが詰まる30コマ近くまでいって停止。再度レリーズでカシャカシャ。
書込番号:25073497
0点

さらに追加しますと、シャッタエラーを起こしたD200装着レンズはTamron VC搭載。
VC Offではエラーを起こさなかった。
ヘタレには特にD200電力負荷が重かったか。
D80など他機種では普通に使えるので廃棄はしません。
書込番号:25074003
0点

スマホと同じく、カメラも時間が経過すればするほど、バッテリー容量も減っていくんですね…ありがとうございます。
書込番号:25074709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、純正品のバッテリーでAというバッテリーとBというバッテリーを持っているんですが、
Aのみ装着→記載した20枚ほど撮影可能
Bのみ装着→撮影不可解
AB両方装着→撮影不可解
なので、おそらくBのバッテリーが原因なんですね…
ご親切にアドバイスありがとうございます。
書込番号:25074713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの掃除に関しては、バッテリーの電子部品を100均で販売している乾いた綿棒で磨くくらいしかしていませんね…
少しアルコールも含ませるといいんですね!
参考にいたします。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25074715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池を変えるのが良さそうですね!
自分の文章が悪かったのですが、現在のカメラは叔父から引き継いだもねとなっており、中古は不適切な表現でしたね(-_-;)因みに、バッテリーはどれぐらいの頻度で交換するのがベストなんでしょうか?自分は、約1年間位父から引き継いだものを使用していますが、バッテリーは2度(半年に1度ぐらい)
ぐらいしか交換されていません…
書込番号:25074726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NIKOND200愛用者さん 返信ありがとうございます
>バッテリーはどれぐらいの頻度で交換するのがベストなんでしょうか?
自分の場合 D200新品で購入し 15年ぐらい使い続けていますが バッテリ1個追加はしましたが 購入時のバッテリー今も使っています。
書込番号:25075172
1点

>NIKOND200愛用者さん
交換サイクルは使い方次第だと思います。
自分は10年以上のバッテリーも使ってます。
容量は減ってると思いますが撮影する上で問題はなく無くなれば交換してます。
減りが早いと感じたら追加してます。
今回のように使えなくなってからでも良いとは思いますが、使いたい時に使えないのは不便なので減りが早いと感じたらバッテリーを追加しておいた方が良いと思います。
使用しない時はバッテリーをボディに入れたままにせず、40から50%残量で涼しいところに保管するのが良いようです。
使う前にバッテリーを充電。
内蔵電池(キャパシタ等)も減っていて時計の再設定が必要になるとは思いますが半日入れておけば内蔵電池も充電されると思います。
D200は古いので内蔵電池がダメになってることはありますが、時計などがリセットされるだけで使用するたびに設定する必要はありますが撮影は可能だと思います。
D200は発売時からバッテリー消費が激しいと言われてました。
重さが苦じゃなければエネループ6本を2セット用意した方が撮影枚数も多いと聞きます。
エネループの弱点は寒さに弱いかなってところかなと自分は思ってて秋から冬の撮影は3セット用意してます。
書込番号:25076254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
すごく初歩的な質問かもしれません…!
動画モードにすると下の方にATTという白地に黒の文字の表示があるのですが、なんの表示でしょうか??
よろしくお願い致します!
書込番号:25071712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画モードと言っても、どの状態で出るのか?
書込番号:25071751
0点

ATT…、アッテネータでしょうか?
キヤノンでは「音割れを抑制する機能」と説明されていますね。
録音レペルが高すぎる警告とかでしょうか。
書込番号:25071801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさんの書かれた通りなら、録音設定でATTの表示は変ると思います。
取説 346ページ アッテネーター
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/01/eos6d-mk2-im-ja.pdf
書込番号:25071818
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
そんな機能があるのですね。
後日確認してみます(^o^)
>MiEVさん
ありがとうございます!
録音部分の設定まずは変えてみます。
またご報告させてください(^-^)
書込番号:25071829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yukinkooさん こんにちは
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/01/eos6d-mk2-im-ja.pdf
上の取扱説明書のP334を見ると アッテネーターの事だと思いますが 下のホームページの
>音もハイクオリティーに。内蔵ステレオマイク。
の所を見ると
>大きな音が入力されたときの音割れを緩和するアッテネーター機能も搭載
とあります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/feature-movie.html
書込番号:25072106
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!!
皆さんのお話きいて録音関係の機能のようだと言うことがわかって良かったです(>人<;)
>えうえうのパパさん
>MiEVさん
皆様、ありがとうございました!
調整がまだうまくできてませんが、年始に戻ったら録音エリア色々調整したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25074127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
【使いたい環境や用途】
初心者です。
星空と水辺などを一緒に撮影したくて
適したレンズを探しています。
SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC ペンタックス Kは最適でしょうか?
またオススメを教えてくださいください!
書込番号:25070883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさこ03様
最適はHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWという事になると思います。
SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMCはコストパフォーマンスから選択されている物だと思います。
書込番号:25070910
2点

>うさこ03さん
>SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC ペンタックス Kは最適でしょうか
考えてるロケーション次第だと思います。
K−70に14ミリだと天の川などを広く取り入れるには画角が狭すぎます。
私がもしK−70で星空を広角で撮るなら。予算の問題が出てくるとは思いますが、純正の11-18を考えます。でなければSAMYANGの10ミリを考えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126044_K0000725771&pd_ctg=1050
書込番号:25070911
1点

書き込みありがとうございます!
すみません、初心者なので良ければ理由を教えていただけませんか??
書込番号:25070919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 星空と水辺などを一緒に撮影したくて
大きいジャンル分けとして 風景撮り・・・・ ということでよろしいでしょうか?
であれば ある程度の広角でも撮れて そこそこの中望遠にも対応できる
DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR をお勧めしときます
https://kakaku.com/item/K0000711236/
自分でも K-70 で常用レンズとして使ってますが ほとんどレンズ交換することもないくらいで
18-135mm やSIGMAの超広角なども所有してますが そちらの方はずいぶん長い間使ってませんね ( ^ ^ )
ずば抜けて素晴らしい描写・・・・ という訳でもありませんが、とにかく安心できる写りです♪
標準ズームレンズとして持っておいて間違いのないレンズですよ ( ^ー゜)b
書込番号:25070963
0点

>うさこ03さん
>良ければ理由を・・
先に書き込んだように、具体的に撮影ポイントが決まっていて、そこで、他の方の作品やアドバイスから14ミリが最適と判断したのならそれでもいいと思います。
ただ、具体的なイメージではなく、漠然と思い描いているなら、あるいはあちこちに出かけて撮るつもりなら画角の調整できるズームレンズの方が使いやすいです。
また、星についての知識がどの程度あるかや、その程度の範囲を写したいかにもよりますが、例えば夏の天の川で、さそり座から夏の大三角までを写したいなら、APS-Cで8〜10ミリ程度の焦点距離か魚眼レンズが必要になります。その点で11-18でもその範囲を写すのはほぼ無理ですが、いて座の天の川中心部から夏の大三角くらいまでなら収めることは可能でしょう。
それでも、地上の水辺などを入れると写る範囲は制限されます。
ですから、星座などがある程度分かっていて、それらを広く取り入れた絵を望むなら、14ミリは狭すぎる可能性があるってことです。
書込番号:25070978
2点

みなさま、書き込みありがとうございます。
星と水辺を撮るなら広角レンズより広角ズームレンズの方がよいのですか?
書込番号:25070995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさこ03さん
純正11-18oは理想的なレンズだと思いますが、高いのが難点ですね。
中古でも良いならシグマ10-20of3.5
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=0085126202613&type=u
新品ならサムヤン10of2.8のペンタックス用
この辺りが比較的安く買えると思います。
書込番号:25071008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>理由を教えていただけませんか??
ペンタックスユーザではありませんが私なりに.
星景ですが星降る夜に実際にファインダーを見ると、天の川の広く大きいことに驚きます.フルサイズで云うと焦点距離24mm(APS-Cでは16mm程度)のレンズでは天の川全体をとてもじゃないけど写しきれません.ましてやご希望の水辺と一緒になどは無理でしょう..つまり、APS-Cでは11mm程度の焦点距離のレンズが欲しくなります.また、その一方暗闇で撮影するのですから、F値の小さいレンズ明るいレンズ、具体的には最低でもF2.8が必要です.
この二つの条件から、適切なレンズを選ぶのですが、選択肢がほとんどないのが現実です.例えば、ペンタックスの場合は、単焦点で11mmF2.0のレンズも11mmF2.8のレンズも販売されていません.結局消去法で他の方が推参されている
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
が私も最適と思います.
書込番号:25071255
1点

>うさこ03さん
>星と水辺を撮るなら広角レンズより広角ズームレンズの方がよいのですか?
星と水辺、どちらに比重を多く置くかにもよると思いますが、私は星空が優先なので如何に星空を撮るかを考えます。
K-70は持ってますが、アストロトレーサー使用前提で、広角はキヤノンフルサイズ機を使用しますが、単焦点に目的に合致したものがあれば、予算との兼ね合いもありますが、そちらを選びます。
キヤノンフルサイズ用だとサジタルコマフレアが比較的良好に抑えられて、しかもF1.8という明るいシグマ14ミリF1.8というレンズがありこれをメインに、タムロン17-35F2.8-4を使いますが、ペンタックスKマウントにはそういう単焦点が無いので、予算さえ許せば画角が調整できるズームの方を選びたいという事です。
書込番号:25071463
0点

>うさこ03さん
こんにちは。
>星空と水辺などを一緒に撮影したくて
>適したレンズを探しています。
星と景色を撮る、いわゆる星景写真では、
開放F値が小さく(明るく)、周辺まで性能が
高いレンズが有利です。
下記のHPでこのレンズで撮られた星の画像
がありますが、周辺が引っ張られるように
ながれて、サジタルコマフレアという星が
飛んでいるカモメのように写る収差も
あります。
・smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED [IF]
(pentax memoさんのHPより)
https://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/da14-f2-8-ed-if/
また、星だけを撮る場合はともかく、
星と周囲の景色を撮りたい場合は少し
画角が狭く感じられるかもしれません。
皆さんが高価で重たいけど、周辺まで
高性能で11mmまでの超広角が使える
DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWが
お勧めの理由はそこにあります。
ペンタックスはアストロトレーサーという
機能もありますので、星撮りされるには
なかなか良いと思いますが、本格的に
やろうとすると、レンズは選びます。
(他のメーカーでも星景にこだわり出すと
高額で重いレンズをお勧めされがちに
なるのは変わりません。)
書込番号:25071477
0点

>とびしゃこさん
>遮光器土偶さん
>狩野さん
>with Photoさん
>syuziicoさん
>tuonoさん
皆様、詳しく教えて頂きありがとうございます> <
まだ迷っていますが、広角ズームレンズが良いのかなと思いました!
書込番号:25071535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさこ03さん
アストロトレーサーが使えるのでPENTAXでニワカな星撮りをしています。
最近は鳥に夢中ですが・・・
PENTAX K-70 18-135WRキットにスレ立てしていらっしゃるので、所持している前提のお話しになりますが、
まずは18-135mmで撮影してみて、もう少し広くなど考えるのが良いのではと思います。
所持されていないならニワカの戯言とお忘れ下さい。
星景ではなく星野ですが18-135mmで撮影したものが有りましたので稚拙ですが貼らせて頂きます。
全てソフトフィルター+アストロトレーサー使用ですので画角等のサンプルとしてご確認下さい。
ピントが怪しいものもありますが・・・
書込番号:25071643
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1,2枚目の写真は純正バッテリーBP-511A使用時の表示です。
ON及びOFFで青と赤が点灯しています。
シャッターは切れません。液晶モニター表示せず。
3枚目の写真は表示パネルの表示がおかしいです。
純正バッテリーBP-511使用時は電源入らず。
この様な状況になった経験のある方はいらっしゃいますか?
0点

5Dは本当に良いカメラですよね。以前数台所有しておりました。
電源が入らなくなり修理したことがありましたが、その他の症状は分かりません。
残念ですが、寿命だと思います。
書込番号:25066705
3点

>sarah0130さん
青ランプはイージーフォトプリントのマークで点灯。
赤ランプはカードアクセス数で点灯。
故障の可能性は否定できませんが、とりあえず初期化を試す。
CFを違うのと変える。
CF入ったないなら入れる。
まずはこの辺りですかね。
書込番号:25066711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しいことは分かりませんが、一般的にインジケーターがすべて点灯するのは何らかのエラーを示していることが多いように思います。
バッテリーは既に試されているようですから、with Photoさんの仰るようにメモリーカードの入れ換えや本体初期化でもダメなら要修理でしょうか。
でも、部品の保存期間から、もうメーカーでは修理できないかも…。
書込番号:25066824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sarah0130さん
こんにちは。
あまりそういうエラーも報告が
なさそうですし、なんとなく
基板関係の気がしますが、
アクセスランプもつくなら、
他のCFカードを指したり、
あるいは抜いたり、レンズを
付けたり外したりしてみて、
電源オン、オフして「通信の
異常」などが原因でないか
見てみるぐらいしかないかも
知れません。
いろいろやっても戻らなければ
基板などの不具合(経年変化、
今だと結露でのショートなど)
かもしれません。
結露が原因なら、防湿庫に入れて
しばらくすると復活するかも??
知れません。
書込番号:25066850
1点

皆様貴重なお時間をありがとうございます。
CFカード交換、入れてない状態でも点灯します。
液晶画面が表示しないので初期化は不可能です。
またUSBケーブルを介してパソコンと接続を試みましたが、認識せず。
やっぱり基盤の不具合のようですね。
極上の筐体ですが残念です。
書込番号:25066893
1点

sarah0130さん こんにちは
>純正バッテリーBP-511使用時は電源入らず。
少し気になったのですが 純正以外のバッテリーでは 大丈夫と言う事でしょうか?
書込番号:25066895
1点

>sarah0130さん
色々試してもダメだったんですね。
ヒガサカメラが普通修理18,700円で対応してます。
部品の関係もあってオーバーホールなどの重整備はできないようですが、画像添付してメールしてみるのも良いのではと思います。
基盤とかは厳しいのかなとは思いますが、対応可能かの判断をしてくれれば、結果はわかりませんが見切りもつくと思いますし。
綺麗な個体に見えるので残念ですね。
イージーフォトプリントとCFアクセスランプ点灯なので基盤不良でアクセスした状態って感じなんだすかね。
書込番号:25066952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
純正511Aでは一応電源が入りましたが、OFF,ON共にランプが2つつきっぱなしです。
511,511A共に40Dでは問題なく使用出来ました。
純正以外のバッテリーは残念ながら持ち合わせておりません。
書込番号:25066963
0点

>with Photoさん
情報ありがとうございます。
一度連絡してみますね、
書込番号:25066966
0点

>sarah0130さん
はじめまして。
私の手元にもこのカメラがあります。発売当時飛びついたので37,8万円と高価でした。そして実は1台壊れて2台目です。
1台目は保証期限を2週間後に控え、「どのボタン、スイッチを操作してもシャッターが切れる、そして何も写っていない。」症状でした。
(その当時はネット回線も細く価格コムの存在を知りませんでした)
状態を示す動画のCD−Rを添えて、千葉の工場で基板交換をしてもらいましたが一向に改善せず、結局まるごと新品交換となりました。
私の主観、私の場合も、スレ主様の場合も電源電圧を監視するウォッチドグタイマーの類の不具合かも知れません。
基板上のソレを手半田で交換出来る技術者が居られるかどうか、或いは新品か部品取りでの中古基板が修理業者さんに在庫しているのかどうかですね。
書込番号:25066979
1点



過去の投稿見てくれてる人もおると思いますが
また迷いました(笑)
(予算や目的などは過去レス見てもらえると助かります。)撮ってる写真とかは載せておきます!!
ずっと中古でNikonD500探してますがなかなかいいもの見つからず…で、そろそろまた迷い始めました、、毎日毎日見てる感じなので、、
いい状態のものないしなあーって思って
SIGMA150-600レンズあるしD7500でもいいかな?と思えてきましたが
Canon90DとNikonD7500で迷ってます!
SIGMA150-600は、Nikon様なのでCanon様に修理しても全然ありだなと思えてきました!もお即決出来るならそれはそれでいいかな!と思いまして!
ただNikonD5600は入門級なので中級機が欲しいと思います!となるとやはりD7500になりますかね?
Canonあんまり知らないんですが見た感じ90Dは入門機になるって書いてたので
うーんって感じで悩んでます、、、
私的にはD500が欲しいのでまだまだ諦めず探し続けるのか、諦めて違うのにするのか、違うのにするにしてもどれにするのか、、、
結局迷いました、、
助けて欲しいです、、何度もすみません優柔不断です、、、
書込番号:25062167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myrk4さん
D7500と90Dはメーカーは違えど立ち位置は同じポジションにあるカメラと考えて良いと思います。
キヤノンは秒10コマを7D2後継機を出さずに二桁D系と統合した感じの90Dを出しました。
ニコンでもキヤノンでも良いと思いますが、正直マウント交換を依頼してまでキヤノンに変えるメリットはないと思います。
ミラーレス移行でR7にするためにEFマウント変更なら有りかなとは思いますが。
迷って決めれないなら現状維持でも良いのではと思います。
写真が撮れない訳ではないですから。
確かに中古のD500を探して良い個体が見つかればとは思いますが、中古ですから早い者勝ちです。
スレ立ててアドバイスしてもらっても決めかねて、また迷ってスレ立てる。
同じこと繰り返しても解決しません。
D500が見つからないならD7500にするか、D5600継続。
今後の展開が無いEFマウントへの変更は無駄な出費だと思います。
書込番号:25062229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

費用対効果を考えると、D500が最良かと。
Jカメラかキタムラで探せば、それなりに出てくると思うんですけど・・・
https://j-camera.net/listp.php?mk%5B%5D=1&selectItemmk%5B%5D=1&ct%5B%5D=5&selectItemct%5B%5D=5&w=D500&pl=&selectItempl=&ph=&selectItemph=&m=0&nw=D5000&searchlog=d
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=&narrow1=&narrow2=&type=u&r=&keyword=D500%20%EF%BE%8E%EF%BE%9E%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%A8%E3%80%902088%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91
書込番号:25062347
0点

>myrk4さん、こんにちは。
初志貫徹で、絶対にD500です。
妥協してD7500にした場合、D500ならピンが来ていたかな、もっと上手に撮れていたかな、と思う時が必ず来ます。
D500なら完璧に撮れる訳では無いですが、少なくともD7500なら撮れていたかな、と思う事は100%ありません。
多少傷が有っても、保証付きで有れば良いと思います。
もしくはお安いのを買って、ニコンで総点検してもらうとかはいかがでしょうか。
書込番号:25062448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myrk4さん
>ずっと中古でNikonD500探してますがなかなかいいもの見つからず…
>・・Canon90DとNikonD7500で迷ってます!
・・・・まだ迷ってたんですね。
ただ、そんなにD500ないですかね。例えば、キタムラ中古
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2140770149061
の機種は、去年買った私の2代目より新しいですよ。程度もそんなに悪くないみたいだし・・・。
それはそうとして、いままで初心者用D5600しか使ってこなかったのなら、AFや連写性能も上位である中級機D7500でも満足するでしょう。
ですが、D500はAFがさらに上の上級機種D5と同じなので、サッカーなどでの撮影スキルをさらに磨きたい人にはコスパ最高です。この上となったらニコン最強D6(価格も最高)しかないです。
ですので、現状(D5600使用)でそれほど不満を感じていないなら新品D7500で、サッカーにあくなき撮影技術追求するなら中古D500だと思います。
Canon90Dはそれなりの性能を持ってますので、選択しても間違いではないですが、ニコンからキヤノンにマウント替えてまでとなると??だと思います。
書込番号:25063579
1点

忘れるところでした。
もしD500を選択した場合。
このD500に内蔵フラッシュは付いてませんのでご留意ください。
これは欠点と言うより、中級機カテゴリーよりハズレて上級機に近い(D4,D5,D6に内蔵フラッシュ無い)と思ってます。
ですので、便利なフラッシュ付きD5600は残して置くのが吉ですね。
書込番号:25063615
0点

>myrk4さん
まだよい個体をお探し中だったのですね。
中古個体は、実店舗があり、保証もあるショップで備品欠品なしの美品を購入すれば、よほど運が悪い場合を除いて、快適に使える個体と巡り合うと思いますよ。
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4960759146441
このうちのA品とAB品の中で備品やシリアル(最終は2054004)などを見て、最寄りの店舗に取り寄せで、実際に見て判断すればいいと思います。
レンズやメディアなどを持参してショット数を確認するのが理想だと思いますが、ショット数がすべてを表すわけではないですし、それをしなくても、よほど苛酷に使われた個体でない限り、問題なく使えると思います。よほど苛酷に使われた個体かどうかは、手に取ればわかると思います。
万が一問題があれば、保証の対象となり無償で修理対応してもらえます。実際に、僕もキタムラで中古購入した200−500mmF5.6のレンズに不具合があり、無償で修理してもらいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/SortID=24996051/#tab
僕が良品の中古D500を入手した話は、以下のスレの最後の方にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=25006518/#tab
キヤノン機は使ったことないのでコメントできませんが、D500は最近使い始めましたが素晴らしいですよ。
AF性能は抜群、1秒10コマの連射も軽快、APS-Cの望遠効果もあり、D一桁機を押しのけて僕のメイン機になりそうな勢いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25028141/#tab
書込番号:25064039
0点

>myrk4さん
>ずっと中古でNikonD500探してますがなかなかいいもの見つからず…で、そろそろまた迷い始めました、、毎日毎日見てる感じなので、、
とのことなのですが、「いいもの」の判断基準は何でしょうか?おそらく「これは絶対大丈夫」と思えるものが見つからない、ということではないですか?
製品購入に「絶対大丈夫」はないので(たとえ新品でも。ゆえに保証がある)、もう腹を決めて行動すべきではないでしょうか?
差し出がましい言い方になり、申し訳ありません。
書込番号:25064065
0点

>myrk4さんは、新品同様か超美品でないと嫌なんですよね。
Canon90Dとシグマのマウント変更の予算があるなら、D780もしくは、もうちょっと頑張ってD850 はいかがでしょう。
望遠が足りなければ、トリミングもしくはDXフォーマットで。
その方が精神安定上、幸せかと思います。
書込番号:25064171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myrk4さん
キタムラネットショップに掲載されている商品の店舗への取り寄せ方法ですが、会員登録ののちにログインして、
「予約する」
をクリックして、
「店舗で受け取る」で店舗を指定すれば、店舗に到着した時点でメール連絡があります。
店舗にレンズとメディアを持参すれば試写もさせてくれます。(D500はSDカードが使えます。購入して本格使用する際にはXQDカードがデータ転送速度が速くお勧めですが。)
気に入って購入すれば送料は無料、気に入らず購入しなければ送料550円の支払いとなりますが、それだけです。
(購入義務はまったくありません。)
軽い気持ちでよさそうなものを取り寄せてもらってはいかがですか?
実物を見れば気持ちも変わるかもしれませんよ。
書込番号:25064422
0点

>フリッカー混迷2さん
今キタムラネットショップに掲載されているものの中では、
ご指摘の個体が一番よさそうですね。
備品も欠品はケーブル類だけで、
シリアルも2048953と最終近くですし。
書込番号:25064438
0点

>myrk4さん
D500は値段で悩んでいると思います。
カメラ性能としてはD7500で十分ですよ。
AF性能や精度はレンズで変わるので、シグマ150-600oで使うのであれば、
D7500は十分なAF性能です。D500で使っても結果は僅差でしょう。
無駄にお金をかけなくて良いと思いますよ。
写真を楽しむか自己満足の機材を選ぶかだと思います。
書込番号:25064566
1点

>myrk4さん
悩んでいますね。
90Dにマウント交換したところで、
満足な結果になるかは疑問かな?
私なら、
一眼レフで少しでも長く使いたいたい、
中古でのリスクをなるべく回避したいなら、
新品のD7500の一択です。
悩んでも現実の選択はないのですから。
で、
もう、スレを立てても回答は出尽くしているかと。
今まで皆さんの意見を聞いても、
自ら決められないなら、
少しきつい言い方ですいませんが、
新たな機材の購入は保留にされた方が
よろしいかと思います。
書込番号:25064677 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)