
このページのスレッド一覧(全93181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 19 | 2022年3月15日 04:05 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2022年3月14日 15:26 |
![]() |
35 | 22 | 2022年3月10日 15:54 |
![]() |
34 | 28 | 2022年3月10日 14:47 |
![]() |
7 | 6 | 2022年3月7日 06:35 |
![]() |
37 | 25 | 2022年3月6日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
つい最近ネットでα900を購入し先日使用し取った写真を確認してみたら写真の上の方に白い真っ直ぐな線が写っていました。
使用したレンズは85mm f1.4でf2などあまり絞りを絞ってない状態でも写っていました
センサーを目視で確認してもゴミや傷は確認できず、ゴミなどの映り込みとも違う気がしてこのような状態は初めてなので何が原因なのか分からなくて困っています。
原因は何でしょうか?
書込番号:24647254 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


絞らなくても発生するなら、センサ(LPフィルタ等)の傷というよりは、センサ周りや書き込み回路等の内部回路異常や
メモリカードの異常が考えられます。
ボディキャップをした状態で感度を上下させたり、記録サイズを変更したり、
また、別のメモリカードを使用したりすればある程度の切り分けが付けられる可能性はありますが、
いずれにせよ素人があまりいじり回すよりは、再現性があるなら購入元で確認してもらい、
修理、交換、返金等をを受けるのが良いと思います。
書込番号:24647333
6点

shantian伯爵さん こんにちは
この線は 同じ場所に出るのでしょうか?
書込番号:24647335
0点

画像は一部の切り出しのようですが、場所はどこでしょうか。センターでしょうか。
センサーは、回路的、製造上のなどの理由で「つなぎ目」があります。センサーのセンターのラインにはそういった「不連続」がある場合があります(必ずしもセンターでない場合もありますが)。そこで特性に差があったりすると、このような線が出る場合もあります。
たぶん、センサーの問題であり、もはやセンサーの交換・修理は不可能なので、返品等を考えられたほうがいいでしょう。
書込番号:24647347
0点

全て同じ場所で真ん中より少し上ら辺に出ます
書込番号:24647384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターよりも上のところに現れます
書込番号:24647388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shantian伯爵さん 返信ありがとうございます
>全て同じ場所で真ん中より少し上ら辺に出ます
同じ場所に出るのでしたら センサー自体の問題だと思いますが センサー読み込み時の問題となると 修理するしかないと思いますが このカメラ自体修理対応しているのかは 分かりません。
書込番号:24647413
1点

レンズキャップつけた状態でJPEG撮って出しで
絞り2.5で撮影したところ線の映り込みありませんでした
線はパソコンでSONY純正のRAW現像ソフトを使いRAWからJPEGに変換したものに写っているので現像環境に問題があるのでしょうか?
書込番号:24647418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCDセンサーのライン抜けと呼ばれる故障でございます。
発売から13年も経っているので部品が残っている可能性も
修理をしてくれる可能性も低いのですが、一度SONYの修理窓口
に電話でもかけて修理可能か聞いてみて下さい。
CCDを取り換えるしかないです。
書込番号:24647421
1点


どうしても気になるなら、返品交渉するか。
修理する気なら、部品保有期間は切れているでしょうが、メーカーに確認したほうがいいでしょう。
書込番号:24647469
0点

綺麗な直線なので、ゴミやキズではなくて、内部回路の不具合でしょう。
RAWでも再現していたら、センサーに接続される配線の不良かと思いますが、
RAWで出ずにJPEGだけで出るとすれば、画像処理エンジンの故障の可能性が出てきます。
古い製品なので、修理不能ならば我慢して使うしかありません。
書込番号:24647497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shantian伯爵さん
レンズキャップつけた状態でJPEG撮って出しで
絞り2.5で撮影したところ線の映り込みありませんでした
線はパソコンでSONY純正のRAW現像ソフトを使いRAWからJPEGに変換したものに写っているので現像環境に問題があるのでしょうか
先日撮ったRAWデータも確認してみたところRAWには線が写っていませんでした
センサーの傷ではないと思います。
RAW現像時に発生するのであれば、線の部分が記録されてないのかも知れませんね。
純正以外のソフトで試してはどうですかね。
持っていなくても体験版で試せると思います。
メディアはCFですか?
SDをアダプター経由で使ったりしてるなら書き込みエラーも否定できないと思います。
ソニーも修理業者もα900は修理はできないと思いますので、ユーザーで確認できることを試してダメなら返金してもらうか、即返金してもらうかだと思いますね。
書込番号:24647606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CCDセンサーのライン抜けと呼ばれる故障でございます。
α900はCMOSじゃ
書込番号:24647629
8点

純正ソフトの現像の場合だけに発生するということなら、バージョンによって対応していなかったりするんでしょうかね?
rawtherapee等の無料現像ソフトで試されて見てはいかがでしょうか。
書込番号:24647673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい最近ネットでα900を購入し先日使用し取った写真を確認してみたら
→なにぶん素人検品なもので
見落としも有るかもしれませんが
ノーチェック ジャンク品としてでも出品ですので
ノーリターン ノークレームでお願いします
書込番号:24647779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

様々な意見ありがとうございます
cfカードをSDカード32GBを変換して使用しているのでそれが原因の一つかもしれないでしょうか
RAWデータと撮って出しJPEGでは症状現れませんでしたのでSDメモリーカードの書き込み不具合の可能が高いでしょうか?
書込番号:24647981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α900、CMOSですね
残念ながらとっくに修理受付を終了してます。
メーカーでは2018年10月で修理受付終了
一応19年の頭までは多少の部品が残ってて修理できていた人もいたようです。が、ミラーボックスについては2015年くらいで修理不可で、買取対応みたいな体たらくだったようなので、まあ残念ながら修理は無理でしょう...
書込番号:24648340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shantian伯爵さん
>>cfカードをSDカード32GBを変換して使用しているのでそれが原因の一つかもしれないでしょうか
正直わかりません。
しかし変換せずに、本物のCFカードを使うことをお勧めします。
私もCFを使っています。
実は最近昔の写真を見直していまして、α900で撮った写真が良いのです。
もしかしたら、昔のほうが情熱があったのかもしれませんが、それでもα900を再度使ってみようという気になりました。
私のα900は保管モードで長期保管しています。
それを取り出して使います。
α900のファインダーだけは世界一ですね。これを超えるファインダーはないのでは?(一部の超高価なプロ機なら別ですが)
α900はこのファインダーのおかげで原価割れしていたといううわさがあるほどです。
ISO200で撮れば、α900は現役ですよね。
書込番号:24650146
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
D5600を最近購入しました。
撮影画像のプレビューについて教えてください。
昨日までは特に気にせずにシャッター押して、撮影後のプレビューモードで画像確認が出来ていたのですが、本日になり突然再生画面が真っ暗になってしまいました。
AFもちゃんと作動しますし、シャッターも切れます。
LVモードで撮影したものはちゃんとプレビュー画面で確認出来ます。
ファームアップデートも最新のようです。
設定関係も一通り確認したのですが、解決できず困っております。
ご教示いただけないでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:21439169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生メニュー内にある「撮影直後の画像確認」を「する」 になっているか
ご確認ください
書込番号:21439182
1点

プレビューは、別の意味・言葉ですね。的確にはレビューで良いかと思います。
メニュで、再生設定→再生フォルダ設定はいかがなっていますか。ALLでも出ませんか。
一度、初期化(リセット)するのも手です。
メニュで、スパナアイコンからセットアップメニュリセット。
書込番号:21439190
0点

>わかたまさん
カメラ背面の再生ボタンお押しても表示されないでしょうか。
ライブビューで撮影した写真だけ表示されるというのはおかしいですよ。
撮影直後に写真表示させたいのであれば
MENU → 再生メニュー → 撮影直後の画像確認 → ON
になっているかを確認して下さい。
書込番号:21439257
0点

みなさま早々にありがとうございます。
撮影直後の画像確認は「する」になっており、再生ボタンを押してもLVで撮影したもののみ表示されて来ます。
昨日までは特に両方ともに問題無かったので、困惑しております。
アイセンサーは確かに反応していますが、撮影後の画像確認に影響するものなのでしょうか?その辺りが分からず申し訳ございません。
書込番号:21439287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れてる可能性大ですね
LVでは撮影できるがファインダー撮影はダメ・・・
販売店かメーカーにお問い合わせください
書込番号:21439317
0点

>わかたまさん
パソコンなどで確認してみてもらえませんか?
ファイルが残っていないのであれば、何かの異常かもしれません。
一度、ツーボタンリセットを試みて下さい。
MENUとiボタンを同時に2秒押します。
書込番号:21439331
0点

>9464649さん
ツーボタンのリセットは試みたのですが、状況変わらずでした。。
パソコンでの確認もしたいのですが、実は今海外旅行中でして手が打てない状況だったのでこちらで質問をさせていただいた次第です。
>津田美智子が好きですさん
帰国したらサービスセンターへの問い合わせも含め、聞いてみたいと思います。
書込番号:21439368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わかたまさん
ライブビューであろうが、ファインダーでの撮影であろうが、同じカメラで撮影した画像がカメラで再生できないってことは無いと思うんですよ。
ファインダーで撮影した写真は記録自体されていないのかも・・・。
故障の可能性が高いかもしれません。
書込番号:21439401
1点

わかたまさん こんばんは
>再生ボタンを押してもLVで撮影したもののみ表示されて来ます
多分故障だと思います
とりあえずLVで撮影でしのぐしかないかと思います
帰国後修理に出してくださいね
以前D5100を購入したとき、使用3時間でシャッタは切れるのですが、
再生すると全て真っ暗で、修理に出したところシャッターの不具合でした
これに比べれば、LVでは撮影できるので少しは救われたかと思います
書込番号:21439943
0点

>撮影直後の画像確認は「する」になっており、再生ボタンを押してもLVで撮影したもののみ表示されて来ます。
>LVモードで撮影したものはちゃんとプレビュー画面で確認出来ます。
>ツーボタンのリセットは試みたのですが、状況変わらずでした。。
私もファインダーで撮った時、ちゃんと撮れていない可能性が高いような気がします・・・
レンズがおかしいなら、LVでも撮れないでしょうし…
ただ、レンズ2本持っているなら交換して撮ってみては如何でしょう?
あと、SDカードが壊れかかっている可能性はないでしょうか?
ファインダーで撮った写真だけが保存されていないのが確かならカメラの方がおかしくなっているのでしょうが…
もし替えのカードがあれば交換してみては如何でしょう?
また、スマホにSnapBridge入れてあるなら、スマホでも確認してみるのが良いかと。
11月30日にバージョンアップ版が出ているようですが、インストール済みですか。
旅行中何とか今のままLVモードで撮れれば良いでしょうが・・・
あまりこんな事を言うのもなんですが、壊れかかっているとしたら、ある時不意に撮れなくなるかもしれません。 カメラ本体が壊れてもSDカードにちゃんと記録されている写真は大丈夫な筈ですが、気に入った写真はスマホにも移しておくのが良いかもしれませんね。
書込番号:21440135
2点

>わかたまさん
現在パソコンでの画像確認ができないとのことで、もしスマホを持っていてアプリが入っている、もしくは入れられる環境であればスマホからカメラに接続して中の画像を確認してみると良いかもしれません
それでもし画像が確認できたのであれば一応撮影はできていて何らかの原因で表示だけがされないとなります
画像が確認できなければ記録自体がされていないとなります
今は海外ということで、原因がわかっても解決はむつかしいかもしれません
直るかどうかはわかりませんが、以下のことを試してみてください
・予備のSDカードがあれば交換してみる、無ければ一度取り出して入れなおしてみる(SDカードの不具合だったら直るかも)
・交換レンズがあれば交換してみる、無ければ一度取り外して付け直してみる(レンズの不具合だったら直るかも)
・予備のバッテリーがあれば交換してみる、無ければ現在のバッテリーを充電して入れなおしてみる(バッテリー不具合だったら直るかも)
・M、A、S、Pモード、その他の各モードで撮影してみる(特定のモードだけ不具合があれば直るかも)
このあたりを試してみて直らないということであればお手上げとなります
LVだけは撮影、記録ができるということでなんとかLVだけで頑張ってみてください
書込番号:21440460
2点

皆様、本当にありがとうございます。
もう一度こちらでいただいたアドバイスを参考にひとつずつやっていったところ、SDカードを別のものにしたらファインダー利用撮影が出来るようになりました。スマホ転送もでき、記録できているようで安堵しております。
(真っ黒になっていたものはやはり転送時も真っ黒のままでした)
幸い、前日までのカードに記録していたものは残っていましたのでこれは使用せずに乗り切りたいと思います。
まさかSDが原因とは思いもせず、こちらに質問させていただいて本当に良かったです。
とは言え、やはり購入したてでこの状況ですし少し疑念があるので帰国したらサービスセンターに問い合わせしておきたいと思います。
こちらの皆様には親身になって短時間にご提案いただき、大変感謝しております。
ベストアンサーはSD入れ替えのご提案を最初にしてくださったハワ〜イン♪さまにさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21440697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードを「カメラ内フォーマット」は??・・・。
書込番号:21440879
0点

本日、家内のD5600に同様の症状が出ました。設定やファームウェアの再更新をしても直りませんでしたが、装着レンズTAMRON24-400を外し、純正のNIKONズームに替えたところ表示するようになりました。おそらく、レンズとの相性から発生する事象の様です。ご参考になれば。
書込番号:24005830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のD5600でも、同じような症状がありました。
ファインダー撮影直後の画像確認ができないという現象です。
設定では、撮影直後の画像確認をオンにしてありました。
で、私の場合、結論から申し上げますと、
「接眼目当て」がゆるくて、「アイセンサー」を覆っていたことが原因でした。
なので、もしも、他にも同様の現象があれば、まずは、
「接眼目当て」がちゃんと正しくついているか?
を疑ってみてください。
参考にならなければ、スルーでお願いしますm(__)m
書込番号:24649129
1点



14bit ロスレスRAWで200コマまで連続記録可能ということでわくわくしていましたが,どうやら31コマ目で撮影が詰まってしまうようです。原因がわかる方いませんか?以下が詳しい条件です。
・14bit ロスレス圧縮RAWのみ記録
・撮影範囲はDX
・シングルポイントAF-S
・Prograde Digital GOLD 128GBのCF Expressカードを使用(セカンダリースロットにSDカードを挿していますが何も記録していません。)
・シャッタースピード : 1/250 ISO : 100
動画も添付していますのでそちらも参考にしてください。
3点


Kuruton8さん こんにちは
アクティブDライティングなどの機能を使うと連続撮影枚数が減ることが有るのですが この部分は大丈夫でしょうか?
書込番号:24640735
2点

ファームウェアのバージョンは
C:Ver.1.30 以上になっていますでしょうか。
書込番号:24640751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
以前のスレッドの内容,ADLの内容踏まえて検証しましたが,変わりありませんでした...
書込番号:24640755
0点

>sweet-dさん
返信ありがとうございます。
ver1.30を使用しています。
書込番号:24640758
0点

試しましたら、ADL/ヴィネット/歪み補整関係Onで丁度100コマ、Offで丁度200コマですね。
なお、SD装着、XQD 32GB G (R440/W400) を使っています。
書込番号:24640800
1点

>Kuruton8さん
D500は店頭で触った程度なので詳しい原因はわかりませんが、改善されないなら一度設定を初期化してはどうですか。
初期化してADL、レンズ補正やノイズ関連の設定など見直して試してはどうですかね。
元々XQDですがファームアップでCFexpressに対応させてますから、連写に関してもニコンでは確認してると思います。
Z9の推奨にプログレードデジタルのコバルトが入ってますからプログレードデジタルだからって気はしませんし、ゴールドでも十分高速だと思います。
相性問題は否定しませんが、200コマは無理でも31コマってことはないように思います。
書込番号:24640833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報を追加しておきます。
100/200コマと切りがよいのは、機構保護のために制限しているようです。
見ていると、いずれも余裕で止まりますね。
書込番号:24640847
1点

Kuruton8さん 返信ありがとうございます
大丈夫だと思いますが 下のサイトの真ん中あたりにある連続撮影枚数の設定は 上限の200枚になっていますよね?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lexarxqd/1003928.html
書込番号:24640867
2点

>うさらネットさん
有益な情報ありがとうございます。ほとんど同じ環境にもかかわらず撮影可能枚数に差がでるのは不思議ですね
>with Photoさん
h返信ありがとうございます。一旦初期化しましたが,やはり変わりませんね...
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。200枚に設定しています。
初期化したあとの何も設定していないクリーンな状態での検証も行いましたが,結果は同じでした。
書込番号:24641053
1点

Kuruton8さん 返信ありがとうございます
>以前のスレッドの内容,ADLの内容踏まえて検証しましたが,変わりありませんでした.
よく見たら 最初の画像を見ると 肩の液晶部分に ADL(アクティブDライティング)の表示が有るのですが アクティブDライティングをOFFにしても同じだったのでしょうか?
書込番号:24641105
1点

>もとラボマン 2さん
そうです。返信をいただいたあとにオフでも試しました。
書込番号:24641177
1点

レンズは純正ですよね。
まさかとは思いますが情報に手間取って連写に影響?
あと違うのはメディアだけですが、CFexpress 非所有で。
書込番号:24641182
1点

Kuruton8さん 返信ありがとうございます
>そうです。返信をいただいたあとにオフでも試しました。
アクティブDライティングをOFFにすると 肩の液晶部分のrの後の出る数字が大きくなると思いますが どのような数字になりましたでしょうか?
書込番号:24641198
1点

Kuruton8さん こんにちは
連写開始すると、パネル右下に28(内部のバッファで撮影できる枚数)
連写中に値が小さくなっています
本来は、200枚連写まで0にならないはずです
考えられるのは、XQDカードへの書き込みが遅くなっているようです
自分は、3年位使用でパソコンでXQDカードの読み込みが10倍くらい遅くなった事が有りました
この時は、パソコンでカードのフォーマット(クイックフォーマットのチェックを外して)20分位かかりました
フォーマット後以前の速度に戻りました
データをパソコンに取り込んだ後は、カメラでフォーマットしていましたがこれだけでは駄目かもしてないです
メモリーカードを最初に使用する前に、パソコンでクイックでないフォーマットを行っていますが、問題なく使えてます
パソコンでのフォーマットは良くないとの記事も見かけるのでちょっと不安です
書込番号:24641239
1点

>Kuruton8さん
そもそも、D500にCFeカードは未対応だったのでは?
何故使えるかはわからないけど。
XQDカードもしくは処理の早いSDカードでお試しください。
書込番号:24641705
1点

>Kuruton8さん
スロット2は、SD用だったと思います。スロット1(主スロット)ではどうですか?スロットへの記録設定と合わせて確認してみては。いかがですか?(逆だったら、ごめんなさい)
書込番号:24641730
0点

>もとラボマン 2さん
D500の場合、ADLは連続撮影枚数には影響を及ぼさないですよ。
>Kuruton8さん
念のためカスタムメニューのd2連続撮影コマ数が200になっているかどうかを確認してみてください。
書込番号:24641830
2点

kyonkiさん
返信ありがとうございます
了解しました。
後 カスタムメニューのd2連続撮影コマ数ですが 前に質問しましたが 200になっているようです。
書込番号:24641909
1点

>Kuruton8さん
↑上に書いた書き込みですが、調べたところ、ファームウェアVer.1.3から、CFeカードに対応しているようです。申し訳ありません。
動画では、連続撮影枚数が「r28」からスタートしているので、「連続撮影コマ数」を28枚に設定していませんか?
あるいは、CFeカード1枚挿し、SDカード1枚挿しで連続撮影枚数に変化はありますか?
書込番号:24642018
0点

>Kuruton8さん
カードの表記が、XQDですね。私はCFを使ってませんが、CFをお使いなので、この表記が気になりました。
CFを割り当てる設定があったりしませんでしょうか?
また、CFがD500でフォーマットされていますか?
書込番号:24642186
0点

皆さま返信ありがとうございます。
原因が判明したため報告させていただきます。
どうやらCF Expressカードに問題があったっぽいです。
新品購入したカードをカメラ上のみでフォーマットしてから使用していました。どうやらこれがだめだったらしく,
「カメラとPCをUSBで接続→エクスプローラからフォーマット→PCから切断してカメラ上で再びフォーマット」
これをしたら連写が続くようになりました。初歩的なミスではずかしいです。
いろいろと考えてくださったのに申し訳ないです。
書込番号:24642222
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
初歩的な質問で申し訳ないのですが、本機でのSDカードの選択についてご教授いただけると助かります。
現在、私が本機で使用しているSDカードは、
SDSDXXY-64G-GN4IN [64GB]
書き込み速度90 Megabytes Per Second
読み取り速度170 Megabytes Per Second
なのですが、これまでに使用した機種と比べると、撮影直後に背面液晶に画像が再生されるまでに少し長く時間がかかります。
(レビューでも何人かの方がご指摘されています)
ちなみに、
・連写はなし
・記録画像サイズはRAW + L jpeg です。
これはSDカードの性能に起因する事象なのでしょうか?
それともボディの性能上、不可避の事象なのでしょうか?
例えば、
SDカード 64GB SDXCカード Class10 U3 UHS-II V90 TS64GSDC700S Transcend トランセンド
最大書込速度:180MB/秒
最大転送速度:285MB/秒
を購入・使用した場合は「書き込み速度」が倍なので、撮影直後の背面液晶の再生までの時間が「半分」になる、ということなのでしょうか?
それとも、SDカードの「書き込み速度」の性能の良さは「連射撮影時」にのみ発揮されるものなのでしょうか?
以上、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24640471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いSDカードを買えば
自分で実験できるじゃないですか
物事を人から聞いた事ばかり
アテにするのは良くない
自分の眼で
自分の耳で確かめる事が大事に思えます
書込番号:24640480 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>謎の芸術家さん
コメントありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:24640488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fox35さん
本機はUHS-Uに対応しているので気持ち速く成ると思いますが
メーカーによって相性が在るようでProGradeのSDカードはコバルトよりゴールドが速かったり逆転しますので
V30のSanDiskよりV90のカードが速いとは限らないのでトランセンド・ユーザーさんの書き込み待ちですね。
書込番号:24640498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売直後にキヤノンより製品レビューで実機をお借りしまして、今は手元にないので記憶が曖昧ですが、UHS-2規格のカードの方が早かった記憶があります。
UHS-2のカードを使うなら、カードリーダーも同規格に対応したものがお勧めです。
書込番号:24640502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
なるほど、メーカーによってボディとの相性があるのですね。
とても貴重な情報ありがとうございました。
連写はしないので記録メディアの予算はなるべく抑えたいと思っているのですが、メーカー表記の数字だけを参考にするのは危険ということですね・・・
〉V30のSanDiskよりV90のカードが速いとは限らないのでトランセンド・ユーザーさんの書き込み待ちですね。
EOS 90Dはクチコミが少ないのでたくさんの情報を得るのは難しそうですね(汗)
書込番号:24640504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fox35さん
>>撮影直後の背面液晶の再生までの時間が「半分」になる、ということなのでしょうか?
これは、どっちかと言うと読み出し速度の方かと思います。
書込番号:24640507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビコムさん
コメントありがとうございます。
〉UHS-2規格のカードの方が早かった記憶があります。
なるほど、やはりそうなのですね。
〉カードリーダーも同規格に対応したものがお勧めです。
カードリーダーまでは未だ考えてなかったです(汗)
そうですよね、ありがとうございます。
ありがとうございました。
書込番号:24640508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fox35さん
撮影されてから表示されるまでの間、ずっとアクセスランプが点灯しているのでしょうか?
>それとも、SDカードの「書き込み速度」の性能の良さは「連射撮影時」にのみ発揮されるものなのでしょうか?
基本的にはそういう解釈でよいと思います。
90Dだと確かRAWで30MBくらいだったと思うので
ワンショットで90MB/sを使い切ることはないと思います。
ただ、この公称値は安定性とは別なので、カードが悪いと落ち込みが酷い場合があります。
これまで使用した機種というのもわからず、体感的なものなので具体的にはわかりませんが、本機の仕様、あるいは相性、カメラの不具合など色々考えられます。
念のため確認ですが、そのSDカードは使用前に本機でフォーマットしましたよね?
書込番号:24640515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
〉どっちかと言うと読み出し速度の方かと思います。
そうなのですか?
「読み出し速度」はPCなどへのコピーの速度と関係があるのだと思っていましたが、撮影時も重要なのですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24640516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インド〜ズさん
コメントありがとうございます。
〉撮影されてから表示されるまでの間、ずっとアクセスランプが点灯しているのでしょうか?
おっしゃる通りです。
これまでの機種とは、40Dや50D、70D、7D mark2、5D mark4、NIKONのD850になります。
感覚的に「とても遅い」というよりは、「やや遅い」という印象ですし、レビュー欄で似たような内容がありましたので、ボディの不具合ではないと思います。
〉そのSDカードは使用前に本機でフォーマットしましたよね?
おっしゃる通りにしています。
ありがとうございました。
書込番号:24640531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fox35さん
そういうことでしたら、トランセンドの該当製品に変えることで改善は期待できると思います。
ただ、劇的に速くなる…という保証はできませんが。
単純計算では半分でも、体感は70〜80%くらいかもしれませんね。
書込番号:24640546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インド〜ズさん
ご返信ありがとうございます。
〉トランセンドの該当製品に変えることで改善は期待できると思います。
そうですか、ありがとうございます。
〉体感は70〜80%くらいかもしれませんね。
もしそうでしたら、現在使用しているSDカードとの価格差を考えると、トランセンドのUHS U規格のカードを買うほどの価値は私にとってはないかもしれません。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24640555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fox35さん
大まかな目安となれば幸いです。
EOS90Dは3250万画素でRAWデータの容量は約33MB/枚、
JPEG L形式のデータ容量も約33MB程度と考えると
raw+JPEG同時記録は、単純に約66MBを1秒間に転送すると
考えたらイメージしやすいかもしれません。
それに加えて、カメラメーカーによって画像エンジンに処理の違いもあるかと
思われます(CIPA試験基準に沿って試験はしてまうが)ので、
単純にこのカードなら早くなるとも言えないかもしれませんよ。
これは、PCでいうとタブレット、ノート、デスクトップにより同じようなCPUを採用
しててもその筐体により体感処理速度に差を感じるのに等しいのかもしれません。
書込番号:24640650
0点

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます。
〉RAWデータの容量は約33MB/枚、 JPEG L形式のデータ容量も約33MB程度と考えると raw+JPEG同時記録は、単純に約66MBを1秒間に転送する
RawデータとJpegデータは同じ容量ではないと思います。
〉単純にこのカードなら早くなるとも言えないかもしれませんよ。
この点は他の方からも近いご意見をいただきましたのでとても勉強になりました。
ありがとうございました。
これまでの皆様のコメントの内容から、SDカードの「書き込み速度」と、「撮影から再生までの速度」には明確な関係性は無さそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24640676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影直後に背面液晶に画像が再生されるまでに…
撮影画像の確認表示のことだと思いますが、これってメモリカードと関係あるんですか?
手元にあるキヤノン機(KissX3、5DII、6D、R6)はどの機種もカードなし状態でシャッターを切っても
背面液晶に撮影画像が表示されますが、90Dは表示されないのでしょうか?
(ちなみに、カードが入っている時と入っていない時で、確認画像の表示までの時間に差は無いと感じます。)
カード無しでも確認用の画像が表示されるということは、
確認用画像の表示までの時間とメモリカードは関係ないということでしょうから、
SDをUHS-IIにしても、この点は改善されないのではないでしょうか?
もちろん、UHS-IIにすれば連写時のバッファ解放時間は短縮されますが、
スレ主サンは連写なしとのことですから、関係ないですね…。
90Dで確認用画像の表示が遅いとしたら、それは何か別の理由ではないでしょうか…。
書込番号:24640690
4点

>つるピカードさん
コメントありがとうございます。
〉撮影画像の確認表示のことだと思いますが、これってメモリカードと関係あるんですか?
この点は私の初めの質問の内容に含まれます。
〉カードなし状態でシャッターを切っても 背面液晶に撮影画像が表示されますが、90Dは表示されないのでしょうか?
これは未だ試していなかったです。
試したところ、カードがあってもなくても再生までの速度は同じでした。
ありがとうございます。
〉確認用画像の表示までの時間とメモリカードは関係ないということでしょうから、 SDをUHS-IIにしても、この点は改善されないのではないでしょうか?
そうですね、つるピカードさんのご意見が最も適切な気がします。
〉90Dで確認用画像の表示が遅いとしたら、それは何か別の理由ではないでしょうか…。
レビュー欄でも私と同じように再生が遅いとの書き込みがいくつかありましたので、ボディの性能に起因するようですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24640709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fox35さん
JPEG L形式のデータ容量は、18MB程度のようですねぇ!? (;^_^A
失礼しました。
書込番号:24640717
0点

>fox35さん
90Dは使ってませんが、検索すると同様のことを書いてるブログなんかもありますね。
調べて思ったのは画素数アップしてるのにバッファが少ないのか増えてないのか連写も厳しいなんてことも書いてあるので元ベースは2桁系80Dに7D2レベルの連写性能を組み合わせたのが90Dって感じなのかなと思いました。
また、今回の質問にあるプレビューに関しは高速SDにしても変わらないと書かれてましたのでトランセンドにしてもプレビューは変わらないか、多少早くなっても体感できる差があるかは微妙に思います。
ただ、UHS-U対応なのでバッファフルからの開放は期待できると思いますので、プレビュー確認しないでの撮影リズムは良くなるかも知れませんね。
プレビュー速度に関しては仕様だと思います。
書込番号:24640792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安いSDカードを買えば
自分で実験できるじゃないですか
国内正規品のサンディスクに比べたらトランセンドは確かに安いが、改善するかのために安いからと言って購入して実験する必要があるのだろうか?
どこまで調べてるかは不明だが、レビューで指摘してる方もいる旨が書かれてるのだから少なくたも自分で調べてる。
調べて判断できないから質問してるのだから問題ないんじゃないのか。
>物事を人から聞いた事ばかり
アテにするのは良くない
自分の眼で
自分の耳で確かめる事が大事に思えます
必要なら自分で確かめるから、アンタの当てのならない、パクった表現を用いたスレを今後立てないくれ。
書込番号:24640813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
〉検索すると同様のことを書いてるブログなんかもありますね。
そうですよね。
おっしゃった通り、画素数に対するバッファ不足なのだと思います。
〉トランセンドにしてもプレビューは変わらないか、多少早くなっても体感できる差があるかは微妙に思います。
〉プレビュー速度に関しては仕様だと思います
たくさんの方のご意見から、ご指摘の通り、トランセンドに変えても価格差ほどのメリットはなく、ボディの仕様なのかなと思います。
〉バッファフルからの開放は期待できると思いますので、プレビュー確認しないでの撮影リズムは良くなるかも知れませんね。
なるほど、きっとそうでしょうね。
90Dはまだ購入して日が浅いので、撮影のテンポに支障が出るようでしたら、トランセンドのカードを試してみようかなと思います。
初めにコメントをくださった「謎の芸術家さん」のご意見はスレッドと無関係だったので何も気にしていないです。
温かいフォローありがとうございました。
また、貴重なご意見と情報ありがとうございました。
書込番号:24640861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fox35さん
>・記録画像サイズはRAW + L jpeg です。
これを
RAW のみ
又は
L jpeg のみ
に
して試してみればいかがでしょう?
表示に
速度が関係しているなら
変化があるのではないでしょうか?
書込番号:24640939
1点

>ktasksさん
コメントありがとうございます。
〉RAW のみ 又は L jpeg のみ に して試してみればいかがでしょう?
おお!そうですね!
そこに気づかなかったのが恥ずかしいです(泣)
早速「RAW + L Jpeg」と「最も小さなJpeg」で比較してみました。
結果は、ほとんど変わらなかったです。
少し変わったかな?んんん?変わらないかな?ぐらいの差です。
バッファうんぬん関係なく、EOS90Dがそういうボディだということかよく分かりました。
二桁機としては最新なのにどうしてなのかは分かりませんが、これでスッキリしました。
とても簡単かつ明確な答えが出るご指摘・ご意見本当にありがとうございました。
コメントしてくださった全ての方々に心より感謝申し上げます。
これにて解決済みとさせていただきます。
書込番号:24640993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fox35さん
こんにちは。
>これまでに使用した機種と比べると、撮影直後に背面液晶に画像が再生されるまでに少し長く時間がかかります。
>「読み出し速度」はPCなどへのコピーの速度と関係があるのだと思っていましたが、撮影時も重要なのですね。
基本、カメラの場合撮影してそれをSDカードなどに記録する←これは書き込みが重要。
そして、書き込みが終わったらそこから今度はSDから読み込んで再生させるので
ここでは、読み出しが重要になってくると思います。
結局、読み込みも、書き込みも早い方が良いので素直にUHS-II対応のカードに
変えた方がすっきりすると思いますよ。
書込番号:24641447
0点

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。
とても分かりやすいご説明ありがとうございました。
勉強になりました。
今後しばらく本機を使用してみてからUHS U のカードの購入を検討しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24641753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくつか突っ込みますが。
今のカメラにするまでも、rawとjpegだったんですか?
今のカメラで、今まで使っていたSDカードは使いましたか?
あと、型番じゃなく、メーカーとグレードぐらい書きましょう。
そのサンディスクは、UHSーIでありながら、限界の100m/sをこえた170MBの書き出しができますが。
できるのは、サンディスクから発売されている専用のリーダーのみ。
独自の圧縮技術があり、それを使わない限りUHS-Iです。
ただ撮影速度は、まずカメラ内のメモリーに保存されてから、SDへかきだされるので、SDの速さが出るのはバッファの解放が早いかどうか、溜まった事後の話なので、SDは数枚なら正直関係ない。表示にも関係ない。
このカメラのrawやJPEGどっちが早く表示されるかは知らんが。
rawとjpegを両方生成してたら時間もかかる気もするが、JPEGはlやsでテストしても、なしにはしないんだから切り分けできない。
まぁ、がんばって。
書込番号:24641864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番無かったら全く詳細特定出来ないけど
型番からなら詳しい分かって、理解し易いです。
書込番号:24642046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jokerhahahaさん
コメントありがとうございます。
応援ありがとうございます。
頑張ります\(^o^)/
書込番号:24642086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
Jokerhahahaさんのように型番では理解出来ない方も稀におられるのかもしれませんね。
私の説明不足でした。
これにて本スレッドは終了とさせていただきます。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24642121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



北国もやがて春がやってきますが、本州の各地で「河津桜が満開ですね。」
さぞ、マクロレンズで写真愛好者満足しているでしょうね。
小生も、最近マクロレンズを購入いたしました。
レンズ名は、「SP90 F2.8 Di 1;1 VC」です。
レンズのファームウェアアップデートをすませました。
バージョン表示の最新は、 VER 3です。
カメラボデイの確認をしてみますと、
C 1.04
L 2.017
上記の表示でした、これが正しい最新のバージョン表示でしょうか?
PCで調べましたが、少々納得がいきませんので、お知らせください。
0点

こんにちは。
表示されているのは、D7200本体と
ゆがみ補正のバージョンです。
純正外のレンズのバージョンは表示されないはずです。
書込番号:24635652
1点

Digic信者になりそう様
今日は、早速のご返答ありがとうございます。
知らないことが、このようにご返事をいただきありがとうございます。
心が晴れ晴れします。本当にありがとうございます。
書込番号:24635669
0点

なお、ボディは最新ですが、ゆがみ補正データのバージョンが古いようです。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
書込番号:24635672
2点

北の山親父さん こんにちは
https://akistyle.jp/nikon-firmware-update-d610#i-6
上のサイトを見ると L 2.017は レンズ補正データーのバージョンのようですね
書込番号:24635739
1点

>北の山親父さん
最新のファームウェアと歪み補正バージョンは下記の通りだと思います。
リンク貼っておきますので時間のあるときにでも。
歪み補正は純正レンズ以外では適応しないでしょうからタムロン90oマクロで使うなら現状でも問題ないと思います。
歪み補正 Ver.2.018
ボディ c:Ver.1.04
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
書込番号:24636003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズ名は、「SP90 F2.8 Di 1;1 VC」です
ファームバージョンがいずれにせよ、社外レンズでは収差補正は適用されません。
書込番号:24636676
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
中古カメラコレクターのサンディーピーチです。
ショット数4000回未満のEOS 7Dを入手しました。
電源スイッチなんですが、かなり固く親指で押すと跡が付くくらい固いんです。
誤操作は防げると思いますがこんなに固かった?っと言う印象です。
壊れてるわけではないので特に文句はないんですが、個体差でこのような機体とか有るのでしょうか・・・・?
オーナー、元オーナーの方のご意見をお聞かせ頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

私のは、スッと動きます。
EOS 7Dは、一応防塵防滴なんですがパッキンが有ればそれが傷んでるか、ゴミが噛んでるのかもしれません。
分解清掃が必要ではないかと思います。
ただサポート期間も過ぎてますし、交換部品は無いでしょうね、
とりあえず、可動部の摺動部だけでも清掃したいとこですね。
書込番号:24632059
1点

こんにちは。
うちのも固いという印象はないですね。
普通にスムーズに動きます。
年数の割にショット数が少ないので、パッキンなどが
硬化しているのかもしれませんね。
書込番号:24632072
1点

>BAJA人さん
>ZZ−Rさん
早速のご連絡ありがとうございました。
スムーズなのが当然ですよね。。。
まあ、中古品ですから自己責任だし、民間の修理屋さんに出してみようかとも思います。
レンズ付きで安かったし仕方ないと思ってます。
使ってるうちに馴染んでくれば良いのですが・・
書込番号:24632095
1点

肩書が笑えました(笑)
機械モノはそれなりに動かしてあげないと…のパターンでしょうね。
書込番号:24632104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
メチャクチャお久しぶりです。
お宝探しに翻弄してる感があり「コレクター」と名乗ってみました。
最近はキタムラも弾が少ないのでフリマ購入が多くハイリスクでもあります。
安物買いの・・・・
さらに自己嫌悪に陥ってます。
書込番号:24632147
1点

>サンディーピーチさん
自分のは適度な硬さですね。
跡が残る感じもなく、緩々って感じもないです。
動きもスムーズです。
使って改善しないようでしたらヒガサカメラサービスで7Dは対応可能となってますかは相談、純正を検討してはと思います。
シリコンスプレーなどで改善する可能性はあるのかなと思いますが、対応してくれそうな修理業者があるなら依頼した方が良いと思います。
書込番号:24632165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
こんばんは!
ヒガサさんは私も調べておりました。
分解だけでも技術料が高いから悩むところではありますが。。。
個人としてはシリコンスプレーかける勇気は無いので悶々とするよりは修理屋さんに送った方が手っ取り早いですよね、、、
ああー本当に自己嫌悪です。
書込番号:24632177
0点

>ZZ−Rさん
>BAJA人さん
>松永弾正さん
>with Photoさん
皆様ありがとうございました!!
書込番号:24632284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>BAJA人さん
ありがとうございます!!!
やはりそれが正解ですよね。
前に所有してた7Dも同様でした。
書込番号:24632399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディーピーチさん
自分が使っている7Dもそう固くはないですね電源スイッチ、5D3の方が固いくらいです。
少し不便かもしれませんが、しばらく使ってみてそれで軽く動くようになれば良し。
ま、そのままでも、とりあえず使えるようなので良しとしますか?
それでおいくらでお手にされたのでしょう?(これが気になったりしています)
書込番号:24632451
1点

>サンディーピーチさん
グッドアンサーありがとうございます。
誤変換、失礼しました。
訂正します。
誤 純正を検討してはと思います。
正 修理を検討してはと思います。
書込番号:24632483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます!!
気になるお値段ですが、
おとなの事情により
ナイショ
ということで宜しくお願い致します。
書込番号:24632520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
問題ありません!!
書込番号:24632522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒガサカメラサービスさんには何度もお世話になっていますが、料金は妥当だと思いますよ。
逆説的ですが「安物買いの銭失い」というパターンに陥っているから、それを「高い」と
感じるのではないかと思います。
機材は「安いから買う」ではなくって、必要だから(必要だと思うから)買うようにしてください。
書込番号:24634091
2点

今日は試写と運動を兼ねて栃木県の大平山神社に行ってきました。
かなりの急斜面を登るのでヒイヒイゼイゼイでマスク付けると酸欠になります、、しかし、それを横目に石段トレーニングする方も居て凄いなーと感心しました。
で、今回の中古はEF-S 18-200のレンズキットで購入しましたが、初めてこのレンズを使いました。
単なる便利ズームと思ってましたがキレのあるレンズにちょっとびっくりしました。
てっきりタムロンのA14程度を思っていたのでかなり嬉しい誤算でした。
7Dの電源スイッチは滑らかさが無いのは残念ですが改め'て7Dの良さを感じました。
書込番号:24634092
2点

>ALTO WAXさん
はじめまして。
穴があったら入りたい
正にその通りでございます。
書込番号:24634097
1点

サンディーピーチさん
すこし、お借りします。
横スレになってしまいますが・・・
>ALTO WAXさん
>機材は「安いから買う」ではなくって、必要だから(必要だと思うから)買うようにしてください。
確かにお書きの通りかと。
ただ、サンディーピーチさんは、安かったかどうかはナイショですが、"欲しかった"(必要だから)から買ったわけで
まったく必要がなかったわけではないと考えます。
さて、ものを購入する時は、多くの人がそうだと思うのですが、「少しでも安く手に入れたい」と考えるのが世の常では?
と自分は考えます。
「サンディーピーチさんは、欲しいと思っていたカメラが、十分安い値段で買えるので購入した。」
こうだと、自分は思うんですがねえ・・・そう思いません?
必要なものを出来るだけ安い値段で手に入れる・・・経済原理の一つだと考えますが?
大阪人の自分はよく人に「そんな安物買うから、そうなんねん」なんてヒドいことを言いますが。
そう言う自分は、基本Junk買い、まだまだ勉強中です。
書込番号:24635022
4点

>hotmanさん
いつもありがとうございます!
書込番号:24635386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンディーピーチさん、改めてEOS 7Dのご購入おめでとうございます。
当たり外れもくじ引きの様なもので、大きくマトが外れことがなければ
それもまた楽しみの一つです。
中古でも、それなりに使ってあげれば、それに応えてくれるものですよね。
撮影を楽しみましょう!
書込番号:24635723
3点

>hotmanさん
お祝いメッセージありがとうございます!!
早くコロナ終わって撮影旅行に出たいな〜って毎日願ってます。
これからも宜しくお願い申し上げます。
m(_ _)m
書込番号:24635825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
解決済みですが、中古は「あの頃の物を使ってみたかった」という観点で入手することもあり、もしそうだとしたら安物買いのは当てはまりません。
高かろうが安かろうが中古は大なり小なりリスクを伴うもの。
そこら辺がわかってないサンディーピーチさんではないと思います。
ただ疑問に思ったことを問うただけであり、それが使っていくにあたって支障があるかどうか詳しい諸先輩の方々に「お伺い」しただけと。
それはさておき、うちの7D/7DmkUも特に固く無し。
今日、何か無いかと獲物(?)を求めて持って出ましたけど何も無しという結果に。
以前ほどの情熱も無くなったこともありますが、手放すことなく今でも健在。
現行機と比べスペック的にお話にならないといっていい7D。
けれども撮った実感や道具感は現行機では味わうことのできないものがあるといっていいでしょうね。
イメージモンスターの異名はダテでは無かったかな。
スペックだけで語ることはできませんね、これ。
書込番号:24635976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hinami4さん、お久しぶりです。
自分の7Dもまだまだ現役です。
(本音は7D2が欲しい!)
サンディーピーチさん、Hinami4さん
よろしければ、またEOS板↓にもいらしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/#tab
かくいう自分も最近復帰したばかりなんですけどね。
書込番号:24636130
3点

>Hinami4さん
情熱にまみれていたあの頃が懐かしいです。
EVF/ミラーレス論争の結末は、結局、、、、
ゆっくりゆっくり楽しめれば良いかなって言うのが今の心情で御座います。
>hotmanさん
お誘いありがとうございます!!
ちょっと前にスレ見てましたよ、師匠!(笑)
機会見て、参加させて頂くかもしれませんのでその時は宜しくお願い致します。
書込番号:24636269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)