
このページのスレッド一覧(全93174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2023年4月16日 19:18 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2023年4月15日 23:16 |
![]() |
96 | 70 | 2023年4月15日 20:49 |
![]() |
68 | 26 | 2023年4月14日 22:40 |
![]() |
10 | 6 | 2023年4月14日 17:07 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2023年4月14日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日は大変お世話になりました
今回は、印刷の仕方なのですが現像ソフトで細かに設定までうまくいきましたが
印刷は、現在使用中のソフト《デジカメde!!同時プリント》を使用していいものでしょうか?
RAW現像でJPEGに変換されましたのでよろしいと思いますがいかがでしょうか
昨日印刷を試みようと思いましたがインク切れで印刷は不可能です。
只今注文中です。
勉強不足で申し訳ありませんが、 Raw TherpeeはRAW現像専用で印刷はできないのですね?
ご迷惑な記述で申し訳ありません。
ご指導をよろしくお願いします。
2点

>北の山親父さん
Raw Therpeeで仕上げてJPEGで保存したのなら使用中のデジカメde!!同時プリントで印刷しても問題ないと思います。
ただ、細かな設定が可能なRaw Therpeeで仕上げた方が満足できる作品になるかも知れません。
両者で比べて判断するのが良いように思います。
書込番号:25221400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の山親父さん
> 勉強不足で申し訳ありませんが、 Raw TherpeeはRAW現像専用で印刷はできないのですね?
当方はこのソフトを持っても使っても居ませんが、先ほどGoogleで検索したところ、幾つか説明が記載されたサイトがありました。
そこで『どんなソフトなのか』を調べたら、要約すれば
『カメラが出力したRAWデータを読み込んで補正し、JPEGファイルとして出力すること』
まあその他として、ブラウジングやら何やら現像処理に必要なことは一通り出来る模様です。
で、肝心の『印刷』についてです。
>印刷は、現在使用中のソフト《デジカメde!!同時プリント》を使用していいものでしょうか?
とありましたので《デジカメde!!同時プリント》が画像ファイルそれもJpeg形式の画像データをプリントアウトされていたのでしたら、一連の作業としては、
(1) 撮影する
(2) PCに画像データのRAWファイルをメモリメディアからPCのHDDなりSSDに転送する
(3) RAWファイルをRaw Therpeeで現像処理して、必要な画像をJpegファイル化する
(4) プリントアウトしたい画像Jpegファイルを《デジカメde!!同時プリント》でプリントする
これ以外のプロセスをご検討中でしたら、当方には理解不能です。
身も蓋も無い言い方すれば、Googleなりお使いのWEBブラウザを使い、判らない事は片っ端から検索かけて調べて見て、片っ端から身を切って試してみる、のが一番だと思われます。
書込番号:25221428
3点

今日は
昨日撮影とRAW撮影の学習しました。
苦も無く、初めてのトライが大成功でした。
皆様のコメントが成功につながりました。
ありがとうございます。
サクラの撮影が大変楽しみです。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:25224146
0点

北の山親父さん こんばんは
RAWはデーターですが 画像データーになっていないのでそのままではプリントできませんが
JPEGになれば 画像データーとして扱えますので プリント 他のJPEGと同じようにプリントできると思います。
書込番号:25224268
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

>prad2013さん
内蔵フラッシュは付いているみたいですが、
光量は弱いです。
至近距離で被写体に直接向けてという撮影方法になります。
この場合、被写体へはカメラの位置から照射することになりますので、
ストロボの光で撮る場合は(メイン光として)、
被写体は立体感がない絵になります。
また環境光(室内の明かり)で露出をとって、
環境光下で露出がアンダーになる部分を、
ストロボ光で補う(明るくする)補助光としての役割を持たせる場合は
これでも大丈夫ですが、
室内を照らす明かりと比べて(おおむねの場所の電灯の明かり)、
ストロボ光は青いので、
綺麗に撮りたいならば(色濁りを出来るだけさける)、
ストロボにフィルター(暖色系の色温度調整ジェルフィルターをストロボにつける)をかける必要が出てきます。
そう考えると
外付けのストロボの方がそれはやりやすいです。
また柔らかく光を回す方法として、室内では天井バウンスを使う手法がありますが、
それも光量のところで、外付けの方が良いと思います。
結婚式が行われる式場などは天井が高い場合が多いと思いますので、
少なくともガイドナンバーが60ぐらいのストロボがあったほうがいいと思います。
またそれにTTL機能がついているものの方がやりやすいですよ。
書込番号:25219696
0点

prad2013さん こんにちは
結婚式での披露宴の場合 色々なライトが使われていたり 暗いライティングの時もありますので ストロボは有った方が 安心だと思います。
でも ストロボ撮影の場合 周りが暗く落ちたストロボで撮りましたと言うような写真になりやすいので 室内光に合わせたり 津とロボをあえて使わないなど いろいろ工夫する必要はあると思います。
書込番号:25219704
0点

このカメラのストロボのGNはISO感度100で12だからF5.6なら約2メートルちょっとまでF4なら3メートルまで有効と言える。
ISO感度を400で撮影すれば有効距離は2倍となるのでいけると思うがどうでしょう。
雰囲気描写とテーブルの人物撮影では必要な光量が違いますね。
テーブルの人物なら遠くても5メートルぐらい、これを念頭にストロボを選べば。
GN20から28で行けると思う、根拠はF5.6の絞り値での撮影でISO感度400にしとけばGN20で7メートルぐらいまでGN28なら10メートルまでが光の到達距離となる。
狙いの被写体は明るく撮れるが暗い室内だと背後は暗く写ってしまうということになるのでご注意を。
ストロボ購入で選ぶなら純正のが良いですね。
GNとは撮影時の絞り値と被写体までの有効距離を掛け合わせたものなので、距離X絞り値ということになる。
書込番号:25219757
0点

昔、同僚の結婚式を撮影した事がきっかけで、仕事の一部として同僚、部下、その友達、またその友達と言った具合で結婚式も150組ほど撮っています.
基本ストロボは使いません.
そのためにロケハンして会場はどの程度の明るさかを見たり、どんな演出をするのか式場側に聞いておきます、場合によっては式場にそのとき照明をお願いしたり.そしてその日は絶好のポジションで撮影.そんな感じで撮影すればストロボはいりません.カメラはR6とR6Mark2 の二台体制.おのおのに標準ズームとRF85mmF1.2をつけといてレンズ交換はしません.
行き当たりばったり一発勝負の撮影ですとストロボはあった方が、と思います.
書込番号:25219803
1点

>prad2013さん
〉室内は結婚式会場になります。
〉室内の撮影では別に ストロボの購入が必要でしょうか?
結婚式のカメラマンを行うなら確実さの為にも必要と思います
結婚式(披露宴)出席で写真も撮るなら無くても良いかと思います
理由は
もっと古い高Isoが得意でないカメラで
僕が出席し撮る場合ストロボは持参しますが
先ず使いません
会場は暗くても主役はライトで照らされていますからそんなに暗くなく
(解らないけど)キャンドルサービスとかでもストロボなしでアンダー(露出マイナス補正)の方が雰囲気出ます
それよりダブルズームだと18-55だと55以上も使いたいし
55-250だと55以下も使いたくなりレンズ交換が繁雑ぬり
チャンスを逃す可能性高いです
書込番号:25219814
0点

>prad2013さん
今日は
>別に ストロボの購入が必要でしょうか?室内は結婚式会場になります。
あった方が良いと思います。
例として、スピードライト 430EX III-RT
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000792966/#tab
とストロボディフューザーがあった方が良いのでは
https://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_1204
良い撮影が出来ますように
書込番号:25220942
0点

結婚式でしょうか、披露宴でしょうか。結婚式の参列者ならなくてもいんじゃないでしょうか。それより明るいレンズがほしいですね。
もしビデオ撮影が入っているのなら、あまりじゃまにならないように注意しましょう。
書込番号:25223252
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
現在NikonD850を使用しており
友人や家族のポートレート
結婚式のカメラマン
七五三等の子供の撮影
バイク、自転車レースの撮影
を主にカメラライフ楽しんでいます。
昨年くらいから写真を編集してる時に
「あれ。なんかピント甘くない?」
と思い、すぐにメーカーに持っていたんですが
いろいろ修理箇所が見つかりメーカー預かりになりました。
その後、見積書の金額を見てびっくりしたのですが
やっぱりちゃんと治したいなと思い修理をお願いしました。
しかし半年以上経っても
カメラが返ってくる気配がなかったので
Nikonさんに問い合わせたら
部品不足という理由で
修理終了の目処が経たないと言われました。
当初は2ヶ月以内に返送するのと連絡だったのに
これ以上写真撮れないストレスに耐えられず
修理依頼をキャンセルして
少々の甘ピンに目を瞑って写真撮り続けていました。
しかし1度気になったら
やっぱりその部分ばかり気になってしまい…
再度D850を修理に出そうと考えています。
修理に出してる間撮影が出来ないのは嫌だなと思い
サブ機になるようなカメラを探していたら
友人の祖父から
状態のいいNikonD5(シャッター数8400回)を
20万円という値段で譲ってくれる話をもらって
このカメラに非常に興味を持っています。
前置きが長くなってしまったのですが
ミラーレス一眼が流行る現在で
レフ機(D5)の購入について皆様はどう思われますか?
私はレフ機のシャッター感が物凄く好きで
その関係でミラーレス一眼に馴染めきれません。
しかし20万円も出すなら
この機材がおすすめできる!等の意見もあれば
合わせてお答えしてもらえると嬉しいです。
書込番号:25215689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんちゃん1147さん
あまり役に立つことは書けないですが・・・。
D850とD5で違う点は当然いくつかありますが、大きなところは画素数の違いですよね。
D5の方は画素数は少ないですが、案外トリミング耐性は高いです。
あまりに極端なトリミングはそれはさすがに破綻しますが・・・。
あとD850とD5で感じた違いはISO感度の耐性かなと思います。
トリミングや等倍鑑賞をしなければあまり気にならないかもしれませんが、D5のISO感度耐性はD850より高いです。
D850とD5では画作りが違うので、D5の画をいくつか見比べてみると良いと思います。
私はD5の画作りの方が気に入っているのでD5の出番の方が多かったですね。
D850と一緒に持って行った時は風景写真担当にしてました。
D5が風景に向かないという意味ではないです。
2台持って行っているときは何か役割を与えたくて。
あとは重さ。
D5は縦位置グリップ標準搭載なので、D850よりは確実に重いです。
20万円・・・実際に見られた方が良いように思いますが程度が良いなら(レフ機が好きなら)私は良い選択かなと思います。
D850のピントズレはピント微調整機能では補え切れないレベルなのですよね?
あとレンズごとに症状が異なるとかはないのでしょうか。
書込番号:25215724
3点

>あんちゃん1147さん
D850は、未だ修理可能一覧に出てるのに、修理できないんですか。
それはニコンがおかしいですね。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0
あとは、ニコンの修理技術認定店に相談してみるのも手ですね。
ワタシはニコンは詳しくないので、ニコンユーザーの方に教えてもらってください。
一例です
http://honma-cameraservice.com/
書込番号:25215747
1点


>らでおんさん
Nikonさんに修理依頼した際に
見積書を頂いており、その書類に
マウントの変形を確認
等々
いろんな記載がありました。
たぶん甘ピンになってしまうのは
それが原因なのかな…?
って勝手に思っています。
でも常用撮影の時は
カメラ内設定のAF微調整で-15〜30の間で
各レンズ設定して使用していました!
それでも多少甘いかな…って思うことありますが
一応許容範囲でした!
らでおんさんは2台ともお持ちのようですが
正直D5とD850では用途被る感じでしょうか?
書込番号:25215773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
昨年の年始か一昨年の年末に
Nikonのホームページからネット受付して
修理依頼したのですが
オペレーターの方からも
部品欠品でしばらく時間がかかると言われました。
紹介してもらったカメラ屋さんを含めて
何店舗も電話して
早急な修理出来ないか問い合わせしたんですが
どの店舗も
店舗受付しても部品はメーカー発注になるから
メーカーさんが部品欠品なら時間はかかる
と言われました。。。
その時のタイミングなんですかね汗
書込番号:25215789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>993C4Sさん
作例ありがとうございます。
993C4Sさんの発言からですと
高感度耐性がそこまで必要ないなら
D5なんて要らない。
ということなのでしょうか?
書込番号:25215796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひどい対応ですね。ごねてもいいレベルに感じます。
D850をもう1台買ってはいかがでしょうか。D850の代わりがD5に務まるのならD850でなくてもよかったわけですし、今さら中古のD5を買う理由が見出せません。それなら新品のD780のほうがいいんじゃないのか、とも感じます。
書込番号:25215810
2点

>あんちゃん1147さん
ごめんなさい
ワタシはメイン機がキヤノンで、キヤノンの場合には独自で部品をメーカーから買って保有して
いる店があるんです。
ニコンにそういう店があるか、調べるしかないですね。
あとサブ機ですが、レフ機であれば1番修理が長くできそうなD780かなと思います。
書込番号:25215820
2点

>holorinさん
メーカーからは1度カメラをバラす作業をしてるので
キャンセルの場合は
それを元に戻す工賃とカメラ引き上げの際にかかった送料送る際に必要な送料を貰います。
と言われたんですが
色々お話させて貰った結果返送料金のみのお金になりました。
D850を所有を推されていますがその理由はなぜなのでしょうか……?性能的にはそれほど大差ないように私は思えるのですが……
書込番号:25215835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
そうなんですね汗
メーカーごとにやっぱり少し違うんですね。
D780もすっごい悩んだんですよね。
店頭に行って何度も触ってきたんですけど
これならD850の方がいいなぁ
って思ってしまって
特に感動がなかったんですよね(т-т)
どうせサブ機として買うなら
D850とは棲み分けできる機材がいいかな
って思ったんで
高感度耐性もあって連射特性のあるD5選ぼうかな
って今心寄ってしまってます。
書込番号:25215852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんちゃん1147さん
こんにちは。
それは厳しいですね。
自分もいまだにD850を使ってるので他人事では無いです。
Nikonも何やってるんだ!と言いたいですね。
これが10年も20年も前の機種なら分かるけどD850でこの対応は無いです。
こんな事してるからユーザーが離れていってるのが分からんのかな。
自分の850もかなりガタがき始めてるので一度オーバーホールしようかと思ってましたが
ヤバいかもしれないですね。
書込番号:25215872
3点

>あんちゃん1147さん
D850を推さなかった理由は、修理できない可能性があるからです。
あとD5なんですが、確か2020年初頭までは販売していた筈なのですが、たった3年ちょっとで
修理可能製品から外れてます。
D5については、20万という安くない出費なので、ニコンさんにメンテナンス状況を確認した方が
良いですね。
書込番号:25215893
4点

>あんちゃん1147さん
こんにちは。
現行のD850半年以上も修理できないとは、
大変というかひどい話ですね。新品は今も
作って売っているんでしょうに。
(もうすでに在庫販売のみなら別ですが)
修理用は部品の管理体制が違う、
などの会社的な理由でしょうか。
D5は割と最近の機種なのに、すでに
ニコンでは修理可能機種から外れています。
現在、ニコンのデジ一眼レフで
公式に修理が可能なものは、
・デジタル一眼レフカメラ
(フル対応で修理可能なもの)
D3300 D3400 D3500 D5500 D5600 D6 D610
D7100 D750 D7500 D780 D850 Df (Goldを除く)
だけです。
こちらで人気のD500などもすでに
フル対応の修理はできないようです。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0
全くできないわけではなく、修理箇所によっては
パーツがない場合はHPの修理可能リストには
上がってこないようです。
・D5修理不可?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843468/SortID=25157012/
現行機の修理に困ってのサブ機導入なのに、
修理に不安があって今後さらに悪化するだろう
D5を20万も出して購入されるのはどうかなと
感じてしまいます。
サブ機は同型機種!という考え方もありますが、
最悪同時期に修理パーツ問題も発生しそうですので、
価格も考慮するとD780辺りがよさそうな気がします。
書込番号:25215900
1点

>あんちゃん1147さん
ミラーレス製造で部品製造が遅れてるのだと思いますが、長過ぎますね。
程度の良いD5なら20万は良いと思いますが、現物確認は必要だと思います。
予定では2か月、部品供給が遅れてるとは言え半年経っても連絡もせず、こちらから確認して部品供給が遅れてるため目処が経たないなんてのはサポートとが悪すぎますね。
少なからず予定の時期に戻せないなら連絡すべきだと思いますし、怠慢と言われても仕方ないサポートだと
思います。
今回の対応についてお客様相談室などに伝えて代替機とか準備できないか確認して見るのも方法ではないでしょうか。
書込番号:25215904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
みなさんD780を推されますね^^;
850が修理から帰ってきた時に
850と780の用途がダブってしまう恐れがあるので
敢えて選択肢から外してたんですよね。
せっかく2台持ちするから
用途別にしたいなと思っているんですよね。
でも皆さんが言うようにD780も
もう一度考えてみたいと思います
書込番号:25215909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんちゃん1147さん
本文を読んでいる限り、レンズも70-200mm f2.8 とか色々もたれていそうな感じなので、D5 良いように思います。20万円で程度の良いD5が購入できるなら私も欲しいです。フラッグシップ機なんで一度は使ってみたいですよね。
ニコンのミラーレスに目を向けると、20万円で購入できる機種と言いますと、D850と同じ画素数なら Z7。Z7II は結構値が張るので、もうすぐ発表があるとうわさのZ8も視野に入ってきます。今の時点だと、Z8の価格次第ですが、安くても Z8に45万円前後の価格がつくとして、どうするかという話でしょう。
まあ、それなりにレンズ資産もおありだと想像するに、ミラーレスに直ぐには飛び付かず、D5でフラッグシップ機を心ゆくまで味わってから次へ行くというのが妥当のような気がします。
D5レビュー貼っときます。
http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/d5/
書込番号:25215936
4点

今売っている機種が部品が無いという理由で修理できないなんておかしい!
メーカーとしては出荷しているわけなので、未売の機種を分解して部品を取り出し修理すればいいはず。
キヤノンは修理可能期間を一覧で公開していて、これが当然かと。ニコンは機種ごと個別に対応なんておかしいですよ。
https://www.canonrumors.com/how-long-is-canon-going-to-support-your-camera/
消費者庁に相談なりする必要がある案件では?
書込番号:25215982
5点

D5強烈にお勧めします。
僕は、D2X、D3、D3S、D4、D4S、D5と使ってきていますが、D5の性能は使ってみてから納得されても遅くない、と思います。
何よりも、ISO102800が普通に使える機種ってなかなかないと思います。
書込番号:25216003
3点

人・物主体ですよね。でしたら Z系に手を出さなくてもと思います。
画面周辺まで一様な伸びのある描写力の欲しい街並み・風景なら Z系は好適ですけど。
それと、レンズを含めると Z系追加にはご予算がもう少し欲しいかな。
書込番号:25216039
2点

高感度耐性ばかりではなく、AF性能も素晴らしいです。
肉眼では真っ暗なところでもAFが来るだけでなく、AF-Cでは掴んだら放さないAF追従性能。
連写でのレリーズ感も素晴らしい。(これは言葉では伝えられない感覚です。ぜひ試し撮りさせてもらってください。)
あと、これはD5に限らずD一桁機全般に言えることですが、ちょっとやそっとじゃびくともしない堅牢感。
僕はD5の良さにほれ込んで、ニコンのレフ機に対する対応に不安があることもあり、新品同様のスペア機を確保しています。
そのことをお伝えすることで、僕がいかにD5を高評価しているかを、ご理解していただければ幸いです。
書込番号:25216352
2点

D5、まだ修理できるようです。修理可能リストから外れても修理可能なケースはあるようなので、個別に確認が必要ですね
ちなみにD4Sもまだ可能という情報がありました
修理に時間がかかることは今ニコンからもリリースというか、表示はされていますが、それを踏まえても2ヶ月は遅いなあ...
ニコンもキヤノンと同様に、認定修理制度があります。サードの認定修理業者がニコンからパーツを購入して...といった感じですね
たまにメーカーでも修理できない製品のパーツを持っていたりもします
書込番号:25216396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>友人や家族のポートレート
結婚式のカメラマン
七五三等の子供の撮影
バイク、自転車レースの撮影
全部、Z6Uや7Uで何とか撮れる内容だと思いますよ。D5買うなら中古の6Uや7Uを買ってみることをお勧めします。(AF性能その他もろもろ、ソニーやキャノンと比較すると性能は落ちますが)
堅牢性を言う人もいますが、じっさいにD850が修理不能になってるわけで部品の生産や流通問題も含めて一眼レフだから信頼性が高いとは言えません。私もミラーレスへの移行時は不安もあったけれど、とりあえず併用からEマウントを導入して今に至ります。
「ミラーレス一眼が流行る現在で 」と言われてますが、流行りじゃなくて単に性能と信頼性が高いから売れているだけです。
書込番号:25216403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんちゃん1147さん
AF微調整で-15などという具合いに2桁まで届くというのは、少し挙動が不良かなとは思いますね。
私は望遠を使うので被写界深度(ピントの合う範囲)が狭い状況もあり調整しましたが、せいぜい-3とかそのくらいですね。
マウント変形だと確かに影響はあるかもしれませんね。光が本体内に漏れ入ってきているとか…。
D500とD7200で組み合わせていたところにフルサイズ高画素機で連写も9コマ/秒でD500に肉薄するのでトリミングを使う鳥やスポーツに良いかなと思い増備したのですが、思うより高画素が私の用途では必要ではなかったので、そのうちD5が加わり、D5+D500、D5+D850という感じで組み合わせてましたが、D5+D500が多くなり、徐々に風景もD5寄りになっていきました。
なので今は手元にD850は無いのです…。今はD5+D500で落ち着いてます。
話がそれましたが、今は部品の供給もコロナ以前とはメーカーも事情が異なりますから、新しい製品に代替するという事を受け入れる事も必要かもしれませんね。
繰り返しになりますが、撮る用途が風景でも動きものでも、D5が無用の長物ということは無いですね。私が1台体制にするとしてもD5は手元に残すと思います。
4500万画素が必要ないのであれば、AFの機能も多いオールマイティなD5は私は良い判断かと思います。
しつこいですが重さだけは、店頭のD6で確認はされたほうが良いと思います。
それさえクリアできれば後悔はされないと思います。
あと、記録メディアはXQDのみになるので注意が必要かと思います。バッテリーは余程劣化していなければ1個あれば全然減りませんので大丈夫かと思います。
書込番号:25216427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこさくらさん
見積書あったんですけど修理依頼したのは
一昨年の12月で当初は返送予定日が2ヶ月後でした!
でも部品の欠品等で
オペレーターの方に聞いても
「部品が欠品してるうえ、順番待ちの状態なのでいつ完了するかお答え出来ないって言われました(т-т)」
今はどうか分からないんですが、、、
半導体不足も関係してるんですかね……。。。
書込番号:25216654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
何だかんだ購入しちゃいました。
使ってみて用途に合わなかったら
フリマサイトで売却しようかなって
今は考えています。
Nikonのプロ機。
憧れが凄かったんでこの機会に1度使ってみます!
書込番号:25216657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
あの時はすごく腹が立ってたんですが
ほかの修理屋さんに連絡、依頼しても
部品不足って言っていたので仕方ないのかな
って思ってます。
携帯みたいに代幾とかって普通あるんですかね?
書込番号:25216660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんちゃん1147さん
購入おめでとうございます。
買った限りは、徹底的に使い倒してください。
ワタシもEOS-1シリーズを30年間8機種使い続けたので、最高級機の作りの良さは
知ってるつもりです。
良い写真を沢山生み出してください。
書込番号:25216664
4点

あんちゃん1147さん こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843468/SortID=25157012/
D5 XQD-Type 結婚式や七五三等信頼できるカメラだと思いますが 上の 以前の書き込みを見ても D5 XQD-Type でも 故障が出たら 同じような事になるので 購入するカメラが 信頼できるかが問題になってくると思います
実際に撮影してみて 問題ないのでしたら 良いと思いますが 少しでも心配な部分が出た場合 特に結婚式のように失敗できない撮影には使えないと思いますので カメラの状態は しっかり確認した方が良いと思います。
書込番号:25216667
2点

>gocchaniさん
Zシステムを信用してない訳ではないのですが
実機触った感覚的に
「おおお!」っていう感動が
特になかったんです(т-т)(т-т)
あとSONYさんのα7Wも触ってみて
最新の瞳AFも体験したんですけど
あれば便利かもだけど……って感じで
そこまで魅力的に見えくて。
↑ポトレ撮るなら必要でしょって感じですよね
撮ってて楽しい機材にやっぱり惹かれちゃいました!
とりあえず手元にD5届いたら
メーカーメンテナンス受けてみようかなと思いました
書込番号:25216668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sukabu650さん
いろいろご意見ありがとうございます。
昔のことなのでもういいです!
でも当時は物凄く腹が立っていました!
書込番号:25216669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんちゃん1147さん
此処問合せました?
https://www.camera-repair.jp/SSL/price/RepairCart_Confirm.php
ニコン修理だと結構有名です。
書込番号:25216672
0点

>993C4Sさん
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
色んな方からもアドバイス貰えたんで
D5購入しちゃいました!!
憧れのフラッグシップ機ですし
大切にしていきたいと思います
書込番号:25216682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
うさらネットさんはD機もZ機も
両方所有なのでしょうか?
人物撮影ではZシステムの瞳AFが
便利と聞いたのですが
両方使用したうえでのD機推しなのでしょうか?
書込番号:25216685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>993C4Sさん
ありがとうございます!
AFやAF-C、堅牢性はいいですよね!
届くのが楽しみです( ˶ˊᵕˋ)
何となくですけどゆくゆくはD5とZ5.6っていう
2台体制になりそうです!
書込番号:25216699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
お調べしてくれたのでしょうか?
ありがとうございます!
一応機材届いたら
メーカーメンテナンスうけてみようかな
って思いました!!
やっぱり長く使って行きたいですよね!
書込番号:25216704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
Z6U、Z7Uを買うなら
今使ってるD850を売却した後に考えようかな
と思いました。
ヨドバシカメラで実機触らせてもらったり
友人からZ7を借りて撮影させてもらったのですが
やっぱりレフ機のシャッター感が心地よすぎて
Z機の性能が圧倒的に上になるまでは
まだまだレフ機使いと思います。
>「ミラーレス一眼が流行る現在で 」と言われてますが、流行りじゃなくて単に性能と信頼性が高いから売れているだけです。
これって言う必要あります?
言葉の綾というか揚げ足取って
自分のエゴを披露して気持ちよくなりたいだけでしょうか?
書込番号:25216713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
D5, D850共に所有しています。
スレ主さんの撮影対象からすると、D5は良いと思います。
重いですが持った印象はD850よりホールドしやすくシャッター押下する際の手ブレしにくいという実感があります。
また、センサーの違いからか、撮って出しJpg画像はD5はD850よりこってり気味に感じます。
D850はD5に比べるとより繊細ですね。
注意点としてはWifi転送機能がないこと。
D850はWifi転送機能があります。
もしD850のこの機能をこれまでお使いだったのであれば、
いちいちカードをPCスロットに挿したり、ケーブルでの転送をするのは多少不便をお感じになるのではないかと思います。
D5の魅力はガシャガシャと機械的な連射、ホールド感、高感度性能、機械としての質感。
ここいらはD一桁機ならではです。
ミラーレス機やD850にはない官能性があり、
私は手放せない要因になっています。
ただ、D5が修理対象機種から外れてしまったのは残念ですね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25216731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らでおんさん
たぶん私もマウントの変形が原因かな
って思ってます^^;
今はD5とD850の2台持ち体制で運用していきます!
でもゆくゆくはD850を売却して
そのお金でZ6Uの購入を考えてます!!
XQDカードなんですが
D850でXQDカード使用してるんで
そのカード代わりに使おうと思ってます!
書込番号:25216762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
ほんとにありがとうございます!
また分からないこととかあれば
質問させてもらいます!
よろしくお願いします!
書込番号:25216772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんちゃん1147さん
D5のご購入おめでとうございます。
D5仲間が増えて、なんだかうれしい気持ちです。
素晴らしいカメラです。
一度使っていただければ、そうお感じ頂けると思います。
少しでもご参考になればと思い、D5で撮影した写真をアップしました。
書込番号:25216777
2点

>もとラボマン 2さん
結婚式の撮影は
ほんとに失敗できないですよね(т-т)
仕事でカメラマンしてる訳では無いのです‎が
せっかく依頼してもらってるんで
その責任はありますよね……。
早く機材が届いてほしいです!
書込番号:25216778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんちゃん1147さん
いえいえ。D5とD4Sは修理可能リストから消えた後でも修理できたよというケースを見かけた記憶があったもので。
>ねこまたのんき2013さんの挙げているフクイカメラサービスは、以前治そうか悩んでた、とっくにメーカー部品在庫も尽きてるFM2のファインダーも在庫ありと回答があったので、部品さえあればスッと直してくれるかも?
ちなみにZ 9をこの前メーカー修理出したんですが、ちゃんと部品あったのか10日くらいで帰ってきました。
すぐ治るものと治らないものの差が凄いですね...
あと、その揚げ足とってる人、いつもそんな感じなのでほっといていいですよ笑
書込番号:25216874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんちゃん1147さん
高感度の限界性能をお見せします。
(いまどきこの手の画像はなかなか見られないと思うので。)
書込番号:25217070
1点

>これって言う必要あります?
言葉の綾というか揚げ足取って
スレ主さんに対して非難する意図は全くありませんでしたが、気を悪くされたなら申し訳ない。
まだ実際にミラーレスをまとまった期間で運用されていないなら、食わず嫌いの可能性もあるのでどうですか?と個人的には感じた次第でそれ以上でも以下でもありません。
ある期間使ってないから馴染めないのか、本当に一眼レフでないと気持ち良く撮れないのか?は、Z6U等を買って試したほうがその答えは見え易いと思います。今後も一眼レフを使い続けるにしても、その辺のモヤモヤがあると判断に迷う事もあるんじゃないでしょうか。
書込番号:25217166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>993C4Sさん
どうもです。
当時のD5のiso328万は驚きました。
実際に撮った画像を見て、「全然ダメじゃん」と思った人もいたようですが、ワタシはニコンらしい
素晴らしいスペックだと思いました。
ニコンやキヤノンは同じようなカメラを作っていて実は結構思想は違うんですよね。
ニコンは、報道畑で鍛えられたところなんで、シャッターを押せば写るということにこだわっていますね。
対してキヤノンはカメラに撮影者の意思を伝えることに拘っていますね。
どちらか良いとかではなく、興味深い考えだと思っています。
書込番号:25217432
1点

スレ主さん、申し訳ないです。スレッドの主題と関係ない書き込みになります。
>ねこまたのんき2013さん
各メーカーにそれぞれの拘りがあり、ユーザーはそのどれに共感して機材を選択するか、それがまさに「趣味の世界」だと思います。
僕はOVFとメカシャッター音が好きなので、これからもレフ機を使い続けるつもりですが、ミラーレス機を否定的にとらえるつもりは全くありません。レフ機とミラーレス機の関係は、機械式時計と電子式時計の関係と同様で、好みに合う方を使えばいいだけだと思います。
ただ「静止画なんて動画から切り出せばどうにでもなる」的な方向性には、疑問を持っています。
それでは写真撮影という文化が失われるのでは?と。
まあ、それも「好みの問題」の範疇なのかもしれませんが。
書込番号:25217520
2点

>993C4Sさん
そうですね。
機材の好みなんか多種多様なので、正しい正解なんかないと思っています。
唯一正解に1番近いのは、質問者の好みだと思っていますし、極力尊重すべきだと思います。
但し、会話していくうちに、もしかしたら別の選択肢がいいのかな?ということもありますが。
それを質問者の意図を考えずに、xxxが良いとかxxxは未来が無いとか言うのは
やめた方がいいなと思いますね。
ミラーレスだろうと、レフ機だろうと、フィルム機だろうと、フィルム大判カメラだろうと
気に入って使っていればそれが最高なんですよね。
お恥ずかしながら、ワタシは過去リアルで結構な数のビギナーさんと話して、その上で機材を
勧めた経験があります。
実際にビギナーさんに話を聞いてみると本当に多種多様な思いがあることに気づきます。
ワタシも反省する点は多々あるのですが、そんな多種多様な思いに対して、いきなり「xxx一択」というのは
ワタシ的にはありえないと思っています。
利便性も求めて進化してきたカメラですが、利便性が全てではなく、不自由を楽しむ人もいるんですよね。
そして利便性の先端にいるものは、更なる利便性の良いものに淘汰されるのかもしれません。
>あんちゃん1147さん
いろいろ書きましたが、いつか貴殿が質問される立場になった時に、参考にして下さい。
書込番号:25217646
2点

>あんちゃん1147さん
D5購入おめでとう御座います。
自分も1桁機への憧れは有るものの多分FマウントはD850が最後だと思ってます。
壊れるまで使ってからZマウントに移行かな自分は。
電源のオン、オフの切り替えがスムーズに出来なくなってきてるので
そろそろヤバいのかなぁと思いつつ使ってます。
書込番号:25217777
0点

D5はニコンレフ機の集大成と思います。D6は現行機ですがNASAが選んだ機種のD5は、どの様な環境でも安定した性能を確保できる機種だと思います。確かに、画素数はD850にくらべれば比較になりませんが、はたしてそこまでの画素数が必要なのか?僕は2000万画素もあれば十分です。余程大きなトリミングをしなければ問題ないし、それよりも高感度特性の方が大切に思います。僕は主にネイチャー系の写真を撮りますが、どんな状況でも相応の写真が撮れることが大切な方は迷わずD5でしょう。
どの年代でも一桁機は別格です。これは、使った人は皆感じると思います。僕もD5以降は新型機は購入していませんが、D2XとD3を中古で手に入れました。どの機種も素晴らしい出来です。D800系は良くできたカメラですが、一桁機とは一線を画します。(ちなみに僕はD800を使っています)
中古D5。20万円がどの程度かは分かりません。使用の具合や程度、ショット数などは実物を見ないと分かりませんが、お眼鏡にかなうのなら、是非使って欲しい機種ですね。カメラ感が変わると思います。
修理可能期間の事を言う方が多いですが、もうこれは仕方がないですね。メーカーに事情もあると思います。僕は、ニコン機を10台以上使ったいますが、デジタル機で一番古いD50でも問題なく使っています。ニコン機は壊れないですねぇ。新品を買っても壊れる時は壊れるし、これだけは分かりませんね。
メーカーの宣伝で、.高画素数=良い、写真と言う図式に乗せられがちですが、決してそれは無いです。より良い判断で自身に合ったカメラ選びをして下さいね。
書込番号:25218130
2点

>友人の祖父から状態のいいNikonD5(シャッター数8400回)を20万円という値段で譲ってくれる話
25万円でも安いと思います。
書込番号:25218151
2点

色々コメント、アドバイスくださった皆様。
本日憧れのD5を友人から頂いてきました!!!!
とりあえず自宅に帰ってカメラ出したんですが
外見は非常に綺麗な感じで
ショット数は8481回でした☆!!
カメラ上部にあるサブモニターは説明あった通り
上からの圧入がかかったため割れておりましたが
ほんとに外見は20万円でいいの?
ってくらい綺麗なカメラでした!!!
でも試しにシャッター切った際に
「あれ。こんなに振動ってあったかな……?」
って少し思っちゃいました^^;
D5の実機を触ったことないのですが
店頭に置いているD6を触った時は
カシャってシャッター切った時の感触は
程よい振動ってイメージだったんですが
今回友人から譲ってもらったD5は
ワンショット、ワンショットシャッターを着る度に
ズシッと振動が来るイメージでした^^;
YouTubeで【D5 シャッター】と検索して出てくる
動画でシャッター音等聞いてみたんですが
実際音の感じ的には全く遜色ないので
D5自体はこんな感じのシャッター感なのか!
って思いましたが
少しだけイメージと違ったので
な、なるほど!って感じになりました(⌒-⌒;)
みなさんのお持ちのD5のシャッター感は
どんな感じなのでしょうか?
私のD5の音も聞いて欲しいのですが
ここには動画はアップ出来ないので…すいません、、、
やっぱり1度はメーカーメンテナンス受けようと思います!
書込番号:25219499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんちゃん1147さん
D5が手元に来たところ、肩液晶の割れと、レリーズ感が想像と違った、という事ですね?
今後、気分良く安心して使っていくために、肩液晶割れの修理と共にニコンプラザの定期メンテナンスに出されることをお勧めします。
サイトを見ると「修理可能な機種」としてD5は外されてしまっていますが、一つ下の「D5修理不可?」のスレを見ると、「一部の部品に欠品が出たので修理リスト落ちした」言う状況のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/#25157012
修理窓口に電話で問い合わせれば、肩液晶の修理と定期メンテナンス」は問題なく受けていただけると思います。
https://www.nikon-image.com/support/showroom/reservation.html
ピックアップサービスもありますから、どこにお住まいでも大丈夫です。
書込番号:25219600
1点

友人から買われたという事で、大丈夫だと思いたいのですが、これ本当に8000ショットなのかな?僕は中古党ですが、2枚目の写真のFORMAT印刷の剥げ具合や、視度調整ダイヤル周囲の塗装の剥げ具合を見ると、使いこまれているようにも思います。肩液晶の割れ具合も不自然ですね。比較的小さな面積の液晶がこういう割れ方をするのは右下角にかなり大きな衝撃があったと推察します。上からの圧力なのか落下なのかは分かりません。もし、中古市場に20万円で出品されていたら、大きなアタリがあったと判断して僕なら買いません。
D一桁のシャッターは、どの機種も小気味よく切れのある感覚です。剛性感は有るけれど変な振動は有りません。バシッという感じ。中古カメラは、カメラ外観や底面は確かに判断基準にはなりますが、アタリは一番避けなければいけないポイントです。
D5が欲しければ、もう5万ほど出せば、中古市場に結構出ていると思います。使われ方のわからないカメラを買うよりは、中古保証の付いた専門店で買うのをお勧めします。友人であれば事情を伝えて返金してもらったらどうですか。僕はヤフオクやメルカリなどに準じる個人売買は、要注意です。
書込番号:25219671
3点

>あんちゃん1147さん
せっかく手に入れられたものですから、あまりネガティブな事は書きたくないですが、私も気になり。
サブモニターが割れている事とFORMATのかすれ、シャッターの振動の違和感(D850のレリーズ時の感覚とそれ程差は無いように記憶してます。)から、落下したという事は無いですかね?
印刷のかすれが経年によるものならショット数も気になりますね。経年なら連写機のD5で8000ショット分をずっとワンショット撮影で時間をかけて稼いだとは思えないので。ファイル名のカウンター数が周回しているとかは無いでしょうか。D5でガンガン連写していればあっという間に1 万ショットは行くと思います。新品価格を考えると、買ってすぐお蔵入りというのも考えにくいです。
念のため実ショット数を確認できるサイトで確認をされるのも良いかもしれませんね。D5のシャッター耐久は40万回を謳ってますので、ある程度ショット数が進んでもあまり懸念はありませんが。
買われた相手が知人ということであれば、たとえ納得のいかない事実が隠れていたとしても話を無かったことにすることは難しいでしょうが、話をされたことが事実がどうかは本機と付き合っていく中で確認をされても良いと思います。
価格も良いお値段しますし。
書込番号:25219920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんちゃん1147さん
買った相手が「友人」ではなく「友人の祖父」(おそらく直接の知り合いではない?)ということで、余計にこの話をなかったことにしにくい状況なのだと思います。
やはり、ここでいろいろ憶測を聞くよりも、すぐにでもニコンのサポートに連絡して、修理・点検依頼をすべきだと思います。
https://www.nikon-image.com/support/showroom/reservation.html
その時に、ニコンにショット数も調べてもらうよう依頼しましょう。
ショット数は「ショット数ドットコム」などで調べることが多いですが、それはあくまでも「参考値(ニコンが認証した数値ではない)」ですから。
そして修理依頼日程が決まった際に、ご友人に「この前のカメラなんだけど、ちょっと壊れてるところがあったから、今度修理に出すね。」と軽く伝えておきましょう。(おそらく友人から祖父に、こわれてるところがあって修理に出すらしい、伝わる。)
そしてD5が修理から帰ってきたとき、修理明細が送られてきます。
その修理明細をコピーして、友人に渡して「こんな感じだった」と軽いく言いましょう。
あとは友人の祖父の良心に期待しましょう。(修理代金の一部、全部負担の申し出があるか?)
何も申し出がなかったら人生勉強にしましょう。その場合でも、D5はきれいに修理されて快適に使えるようになってます。
書込番号:25219967
0点

D5のサポートが終了している事を前提に考えれば、修理できるか出来ないかの問題では無く、出来ればラッキーと考えることになりますね。サブ液晶の破損のあるカメラが”状態の良いカメラ”なのでしょうか?素人相手にひどいなぁ。写真付きの中古販売なら、ジャンク扱いでもおかしくないですね。”説明されていた状態とは違う””状態が良いとは思えない”という事を伝えて返金してもらいましょう。
ニコンに出せば、見積もりだけでも費用が発生するようです。使用しないうちに、そのままの状態でお返しするのが良いと思いますよ。悶々としているよりも、理由をはっきり伝えて友人の祖父の方から返金してもらいましょう。その方が友人との間も禍根を残さないと思いますよ。
書込番号:25220102
0点

>あんちゃん1147さん
キチンとメンテナンスした上で使われるのがいいかと思います。
今、D5がメンテナンスできればですが。。。
肩液晶の修理とかしてオーバーホールしたら、結果的に相場の25万程度の出費になるかと思いますが。
オーバーホールしたD5が25万であれば未だお得感はあると思います。
但しその他の異常がある場合には、返却できればするのがいいかと思います。
ワタシは中古は原則カメラ屋で買っています。稀に個人からカメラを買う場合には、
購入後すぐにメーカーにてメンテナンスしてもらいます。
キヤノン機の場合、メンテナンスは10000円ぐらいですので、カメラ屋よりも10000円程安価でないと、個人からは購入はしません。
先程、肩液晶割れのD5の中古カメラ屋での買取金額をこっそり聞いてみましたが、ほぼ10-12万とのこと。
売った人は、相場の倍で売れて、買ったスレ主は、オーバーホールの結果液晶以外問題なければ、中古相場以下で
オーバーホール済のD5を入手できるので、WINWINなのではないでしょうか?
書込番号:25220168
0点

>993C4Sさん>みきちゃんくんさん
>らでおんさん>ねこまたのんき2013さん
書き方が悪かったですね(т-т)
すいません……。
シャッター数は元々聞いていた数値と
ほぼ変わりありませんでした。
サブモニター割れについても
前々から一応聞いていました。
本日Nikonプラザさんに電話して
サブモニターの修理とその他のメンテナンスを
依頼しました!
私自身も友人からのオススメで
友人の祖父からの譲り物と言えど…
やっぱり今まで
どんな使い方してたのか分からないですし
今後オーバーホール等出来なくなるリスクがあるなら
今のうちに綺麗にしておくのが良い気がするので
多少お金がかかっても仕方ないかな
って思いました(^_^;)
正直D5の実機を触った感想としては
思った以上に軽い!というのが第1印象でした。
その他に
・グリップの持ちやすさ
・Fnボタンの多さ
・縦撮影時のAF-on、サブセレクターの使いやすさ
もすごく魅力的でした。
ゆくゆくはD850を売却して
D5をメイン、Z機材を1台追加購入しよう
という風に考えております。
そのため今は多少お金がかかっても
1度はメーカーメンテナンス受けて
長く使用できるように修理してもらおうと思います。
私の文書の書き方が悪くてすいませんでした。
書込番号:25220513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんちゃん1147さん
ニコンで修理・メンテナンスが可能で良かったですね。
綺麗になって返ってくるD5を使い倒してください。
何度も繰り返して恐縮ですが、本当によくできたカメラですよ。
書込番号:25220522
1点

連投失礼します。
今回の情報で、我々D5ユーザーにとっての朗報は、ニコンの対応は、
「D5の点検・修理を止めた」
のではなく、おそらく前スレのトゥエットさんの情報通りに
「一部に欠品部品が発生したから(確率100%の保証ができないため)修理対応リストからは落としたが、ベストエフォート・ベースで修理対応している」
という事である可能性がぐんと高まったことです。
リスト落ちしたから諦める、のではなく、とりあえずサポートに連絡してみるべき、ということですね。
書込番号:25220546
1点

>993C4Sさん
そうですね!
ニコンプラザさんに電話したら
部品の欠品があり
全ての修理が出来るわけではないので
1度メーカー預かりさせてもらったうえで
連絡させてもらいたいと思います。
との回答でした。
でもなんの部品が欠品してるのか
どの修理ができないのか
は回答してもらえなかったです(т-т)
書込番号:25220609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンは確かシャッターユニットを交換してもシャッター回数はリセットされず、基盤交換されるとリセットされる、という認識です
そういう修理をされていなのであれば実際、それくらいのレリーズ回数なんでしょうね
とにかくまずは修理、ですね。
書込番号:25221100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも欠品してる部品て何なのか、それはそれで気になりますね。
D500、D850、D6とも共通してないD5独自の部品て何だろう?
書込番号:25221154
0点

>993C4Sさん
共通部品なんて無いでしょう。きっと。機種が違うんだから。外装からして違うしね。
書込番号:25221443
0点

>みきちゃんくんさん
いやー普通に共用あると思いますけど...
別に一品モノでもないし。
F6とD2系がデジタルと銀塩、撮像面のフォーマットが違うのに共用部品結構あるのは有名な話だし、D850のメカもD810ベースだと答えられてます
ただ一桁と三桁ではメカなんかは別物だとは思いますけども
書込番号:25221454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただいまニコンプラザに行ってきて
お店の担当してくれた方に
サブモニターの割れやその他気になる部分について
相談してきました(^^)
ニコンプラザさんでいろいろ調べてもらった結果
シャッター数は8514回でユニットの交換の必要なし
サブモニターも割れも液晶までいってないので
上部のカバーの交換のみで大丈夫らしく
工賃込みで2000円弱で出来るとのことでした!
またサブモニターの関係で
機材にショックによる破損の有無について
簡易検査も合わせて行ってもらったんですが
問題ある所は見られなかったとのことでした。
担当してくれた方曰く
シャッター数もこちらでお調べたら
1万もいってないですし
ボディ等にやや擦れ等見られますが
非常にいい個体です。
と言ってもらえました!!!
とりあえずニコンさんにはサブモニターの修理と
定期メンテナンスをお願いしてきました!
メンテナンス終了後は
憧れのD5をメイン機にしてガシガシ使っていきたい
って思ってます!!
ほんとに多くの方から色々なアドバイス貰えて
嬉しかったです!!!
無知な私に色々なご指摘、アドバイスくださって
ほんとうにありがとうございました!
また分からないことがあれば
質問させてもらいますが
その時は今回のように優しくお相手してもらえると
助かります(^^)
※参考!!!
NikonD5の修理について
1部部品の欠品はニコンプラザの方でも
何の部品が欠品してて
なんの修理が出来なくなってるかは分からない
って言われました。
でも使用に関わる部品(シャッターユニット)に
欠品が出れば
修理工場から予め
「○○の修理はできない」
との連絡があるみたいなのですが
現時点ではそのような連絡がないので
メインに関わるような部品ではない
と仰って居ました。
説明が下手ですいません。一応参考にです!
書込番号:25222758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あんちゃん1147さん
ほんとよかったですね!
しかもまさか2000円で治るとは笑
ちなみに今まさに中古屋を見てまして、D5の中古は結構傷ありの並品でも29万、一つメーカーオーバーホールされたものもありましたがこれも結構外装はボロボロで29万
と考えると、まあ2000円で治る+点検で20万ちょっとということであれば結果的に悪くはなかった選択
書込番号:25222771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんちゃん1147さん
本当に良かったですね。僕もなぜか嬉しいです。
結果的に見れば、メーカー修理・点検済みの1万ショット以下のメーカーお墨付きの中古美品が、20万円ちょっとという破格の安値で入手できたわけですから、サイコーでしたね。
そこで、更に気分が良くなるためのおすすめは、ストラップと接眼目当ての新調です。
接眼目当ては厚型のDK-19です。
新品のD5ロゴ入りストラップは、ニコンダイレクトではもう買えませんが、アマゾンやモノタロウなどのネットショップでは手に入ります。(在庫状況が不安定ですが。)
ちなみにどちらも2,000円位です。
それらを新調して「私のD5」感を高めてください。
書込番号:25223056
0点

良かったですね。D一桁はD3桁機とは違います。画素数は少ないですが、あまりある写真ライフを送れると思います。楽しんでください。.
書込番号:25223065
0点



いつもこちらの板を参考にさせていただいております。
来週、千葉の外房に家族で海水浴に行く予定なのですが、海水浴場内にカメラを持ち込む事に抵抗があるため3時間〜4時間程、車内にカメラ、レンズ、その他機材を保管する予定でいます。
車内はかなり高温になると思われますが、機材に影響はあるでしょうか?
書込番号:14816296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなりの確率で壊れるでしょう。
60度以上に上がる可能性がありますから・・・。
赤ちゃんと同じに扱ってやってください。
書込番号:14816318
8点

真夏の炎天下の車内は70℃以上になります。
カメラの使用可能温度は40℃位までなので、あまりよくないと思います。
どうしても車内に置く場合は、助手席足元奥の日陰になる所に置き、全ての窓を少し開けましょう。
太陽光の当たる場所だと、カメラが壊れる恐れがあります。多分、一番最初に液晶画面が真っ黒になります。
本当は、カメラの保護や盗難防止の為に、コインロッカーに入れるのが一番ですが・・・
書込番号:14816333
3点

メディア と バッテリー は抜いておいたほうがよい感じ。
書込番号:14816334
1点

車内で直射日光が当たるところや高温になりやすい所を避ければ、
まず大丈夫じゃないかって気はしますが、
私だったら車に数時間放置すること自体有り得ません。盗まれますよ〜。
近くの駅やスーパーのコインロッカー使いましょう。
私は撮影の後買い物とか行くといつもそうしてます。
書込番号:14816358
1点

ちなみに僕は、2年前のお盆に海釣りに行き、後部座席上にカメラバックを置いていたのですが、カメラバック内に保管しておいたエアーダスター(ノンフロン)のスプレー缶が破裂して、前側レンズキャップとボディキャップが割れました。カメラバックもチャックが壊れてスライドできなくなりました。
窓ガラスにサンシェードを使用していたのですが、それでも駄目でした。(窓ガラスは全閉)
カメラやレンズが入っていたらヤバイ事になっていたかもしれません・・・
書込番号:14816389
3点

まだ試したこと無いですが、クーラーボックスに入れておくのはどうでしょう?
もしくは発砲スチロールの箱とか。
かなりの断熱効果はあると思います。
書込番号:14816416
3点

私は冷却剤なしのクーラーボックスを車内に設置していて、車外に持ち出さない時は
その中にカメラを入れています。
数年前の真夏に、最高気温を記録できるデジタル温度計でボックス内温度を測定しましたが
30℃台で40℃を超えなかったのでそうしています。
書込番号:14816443
14点

こんばんは
横から失礼します。
私はカメラは全くの素人で分かりませんが、
自分の場合、熱に弱い物を車に置く場合、クーラーバッグ(手提げ袋タイプではなく、釣りなどで氷や魚を入れる固体タイプの物です。)の中に入れていますが、
カメラには応用できませんでしょうか?
湿気の関係で、保冷剤は使わない方が良いと思いますが…
少なくとも、仕方なく車内に置かざるをえない場合、直に置くよりはいいと思うのですが…
ご参考まで
書込番号:14816447
5点

すでに、>スポイドーマンさんよりご提案がありましたね!
確認不足でした。申し訳ありません。
失礼いたしました。
書込番号:14816460
2点

こんばんは。
家族で海水浴…普通、こんなデカいカメラ持って行かないでしょう ヽ(ー_ー; )ノ …
書込番号:14816482
5点

スーパー店長さん こんにちは
自分の場合は しっかりしたカメラバックに カメラ収め 車内に置くのにも 直射日光に当たらないところに おく時が多いのですが今の所 問題ないです。
でも カメラではなく 車のフロントガラス・フロントウインドーには サンシェード付け リアガラス・リアウインドーはスモークガラスと車自体直射日光が入らないように車自体に熱対策しています。
書込番号:14816558
1点

車の置き場所にもよるでしょうが、盗難のリスクを考えてもやめておくべきです。壊れるか盗まれるか、高価なカメラを持っていく意味がありません。
安い防水カメラを持っていって首から提げて持ち出すのがいいのではないですか。
書込番号:14816559
3点

こんばんは
私なら中古のコンデジ持っていきます
炎天下の車内にD700置きっぱなしは ないですね
書込番号:14816567
2点

カメラは金属だけじゃないので、安全をみて使用環境温度(45度くらい)以下の場所で保管しています。
書込番号:14816586
0点

>来週、千葉の外房に家族で海水浴に行く予定なのですが、海水浴場内にカメラを持ち込む事に抵抗があるため3時間〜4時間程、車内にカメラ、レンズ、その他機材を保管する予定でいます。
メインイベントは海水浴ですか?
もしそれであれば、
私なら、海水浴場にカメラを持ち込みます。
で、使い終わったら堅く絞ったタオルで表面をふきふき。
レンズ表面は、クリーニングキットできれいに。
で、長時間直射日光に当てないようにしますね。
誰もいない場所に置きっぱなしにはできませんので、
誰かしら、留守番が必要になりますが?
車の中に置きっぱなしにするのであれば、はじめから持っていきませんね。
車に保管するのであれば私もクーラーボックスを使用しますね。
もちろん保冷材は使用しません。
でも、車に保管したいとも思いません。
書込番号:14816684
3点

私は、一年中、車内に保管(放置)する事があります。
夏は、車は、フロント&サイドウィンドにサンシェード、
窓は、前後とも、少し(2~3cm)開けておきます。
機材は、カメラバックに入れて、足元に置きます。
クーラーバック&保冷剤などでの保管は、
結露の水分による影響を考えると、お勧め出来ません。
屋外スポーツ競技の撮影は、
直射日光の下で2~3時間、なんて事もザラですから、
少し窓を開けて、熱気の逃げ道を作った、サンシェード付き車内なら、
ダッシュボードにでも置かない限り、大丈夫だと思います。
サンシェードでの窓の日射し防ぎをしなかったり、
窓を閉めて熱気を抜かない状態の車内なら、
そりゃ、ダメでしょうが。
車上荒しの盗難の心配は、また、別問題です。
リュックサックを背負って海水浴も出来ないし、
人通りから目に付きやすい、管理人が居る、有料駐車場に停める、
程度しか、防衛作は無いですね。
書込番号:14816909
1点

>家族で海水浴に行く予定なのですが
いやー、海水浴に一眼レフを持って行くのは止めた方が良いと思います。
海水浴以外での撮影があるなら、海の家のロッカーに預けるか、ロッカーが無ければ小屋の人にお願いして預けるのが良いと思います。
海辺での使用は、潮風にあてるとか、砂塵が入り込むとか、ろくな事が無いように思います。
しっかりシャワーを浴びて砂を落としたつもりでも、どこかで砂が体や手に付着していて、その手でカメラを触ることにも神経質になります。
海ではこのようなカメラがお勧めです♪
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-wg-2/
ああ、論点がズレてしまいました。
>真夏の車内保管について
止めた方が良いです。既に多くの皆さんが言われている通りだと思いますね。
書込番号:14817401
4点

こんばんはスレ主です。
短時間の間に多数の書き込み、
心より感謝致します。
説明不足で申し訳ございません。
外房へは一泊二日で行く予定です。
初日の午前中は海水浴場で子供たちと
遊び、カメラは二日目に行く予定の
鴨川シーワールドとマザー牧場で
使用する予定です。
やはり高温の車内は危険なようですね。
潮風や砂浜に持ち込む方が危険に感じたもの
で質問させて頂きました。
近くにコインロッカー等があればいいのですが
無かった場合困ってしまうので、
クーラーボックスを用意しようと思います。
たしかに車上荒らしも恐いですね。
宿泊予定のホテルにチェックイン前に荷物を預かってもらえないか確認してみたいと思います。
書込番号:14817622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車内よりトランクの方が光が入らず
温度は上がりにくいと思います
発泡スチロールの箱に入れて上に白い布:布団などをおいておくトランクを北側へ向け駐車する
などなど保冷財は発泡スチロールの外側に置くデス中は乾燥剤
書込番号:14821560
1点

私はトランクに入れます。走行移動中はバックに入れて助手席に置きシートベルトで固定しています。トランクは車内より温度上昇が少ないし防犯的にも多少は安全かなと思っています。
ワンボックスやワゴン車ならトランクが無いから車内に置きっぱはいろいろ危険ではないかと思います。
書込番号:14821896
1点

こんにちは、私も二日目に使用する為、
凍らせたペットボトルをタオルにくるみ、
クーラーボックスに入れ、カメラもタオルとビニールに包み、
ペットボトルと離して入れ、トランクに置きましたが
結露も無く問題はありませんでしたね。
参考までに
書込番号:14823942
1点

本日、宿泊予定のホテルにチェックイン前に
一部荷物を預かって欲しいとお願いしてみたら
ところ、快く応じてくれました。
しかし、今後の事を考えると、やはりクーラーボックス
も買っておこうと思います。
書き込みして下さった皆様へ
いつも親身に相談にのってくださり
本当に感謝致しております。
また何かございましたら
よろしくお願い致します。
書込番号:14830011
1点

10年も前のスレッドでsが、上がってきたので。。。
リンクの期限がきれてしまったので、
代替機種のリンク張っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030595/#tabとか、
最近ではこんなのもありですね。
https://kakaku.com/item/K0001292058/picture/Page=6/#tab
書込番号:24288705
1点

マリンスノウさん
10年も前のスレッドに今更レスをするとは、鋼の心臓の勇気を称える。
さすがは大口径単焦点の魔女さん
更に、猛夏過ぎて涼しくなって季節外れのレスをする僕も有刺鉄針金の無神経。
本題:
バッテリーを抜いていれば、カメラ本体が短時間60-70度になってもぶっ壊れないよ。
でも、僕はそれを保証しないよ。
自己責任でお願いします。
濃い色の車だと真夏の炎天下で車内は70度にも達し
ハンドルも触れないほどに熱くなり、エアコンもしばらくは熱風が出る。
白の車でフロントとリアに銀色サンシェードを覆えば車内は60度にならないよ。
ハンドルも直ぐに触れる。エアコンも直ぐ効く。
だから僕は白の車が好きだ。
子供が小さいときは白車が絶対条件だった。
白以外はエアコンが効くまで発進できない。
乳幼児をいつまでも高温のサウナ車内、または炎天下の車外に放置はできない。
白以外の車だと、ベビーチェアの樹脂も火傷する程高温熱々になったし。
エアコンが効いても、ベビーチェアの樹脂が背中から胸からカイロ状態だし。
乳幼児の負担は大きかった。
白車でそれがすべて解消された。
それほど白は遮熱効果が高い。
乳幼児がいなくても、大人でも、夏場は白車が快適である。
エアコンが効いて適温走行中でも、
白以外はエアコンを強風強冷でガンガン必要だが
白はエアコンをガンガンかける必要が無い。
強冷吹き出し口付近の窓ガラスが、結露することもない。
人に優しい車は、カメラにも優しい。
白の車でなおかつ屋根の上にルーフボックスがあれば
それが日よけとなり、温度上昇は更に抑制されるよ。
クーラボックスの中に常温の保冷剤をたっぷり入れておくと良い。
それが熱当量(質量×比熱)となり、
クーラボックス内の温度変化速度がゆっくりとなるよ。
白の車でクーラボックスの中に電池を抜いたカメラを入れれば
日中丸一日まず大丈夫だよ。
でも、僕はそれを保証しないよ。
自己責任でお願いします。
でも、クーラボックスの中にカメラを入れっぱなしは良くないね。
気密性が高いので、湿気が抜けない。乾燥しない。
乾燥剤も一緒に。
書込番号:24439313
3点

そろそろ暑くなってくるなあ…と、こんなスレ見つけて。
車はJB43Wジムニーシエラ。
旅行でもボディふたつレンズ5〜6本(多いと10本)ノートPC持っていきますが
真夏でも持ち出さない機材はカメラバッグに入れたまま車の中だなあ。
遮光はバッグの上に軽い荷物置いてるくらい。
それでカメラ壊れたこととはまだないです。
レンズのヘリコイドがゆるゆるになったりもないです。
ついでにノートPCも壊れたことないです。
だからといって人様に勧めたりはしません。
書込番号:25221948
0点

>発砲スチロールの箱
発泡スチロールの箱は、厚手なら有効です。
さらに、「二重」にすると、外箱かなり大きくなりますが、
酷暑のピークを過ぎても、内箱内は「むしろ、涼しい」ぐらいかと(^^;
なお、殆どの「保冷(温)バッグ」は、短時間もしくは直射日光軽減ぐらいの役割しかありませんので、期待すると困るかもしれませんね(^^;
書込番号:25221955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



日々高温続きの日本列島、私共の北国札幌も4月18日の開花予定が知らされました。
日本の素晴らしい春の風物詩に、今年もカメラを向けるチャンスがあることは大変うれしいです。
小生もここ数年、体を壊して入院が続き、先月医者より楽しみな撮影が許可になりました。
「うれしいの一言」
ところで、初めてトライをしたくなりましたが、《RAW現像ソフト》を純正にしようとニコンの会社に問いただしましたが
32ビットでしょうなものは、《只今扱い停止・・・申し訳ありませんのコメント・・ああ無常 高価な1眼レフが機能しない》
RAWを少し勉強したいので、最初無料で使用したいのですが
★windows10 32bitの条件で無料でD7200にふさわしい RAW現像ソフトをお知らせください。
サクラを追求してみたいです・・・個性豊かに表現したい‼‼
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。
1点

無料RAW現像ソフトの定番「RawTherapee」でもよろしいのでは?
最新版は64bitですが 旧バージョンの5.0が32bitの最終版だと思います。
書込番号:25218760
1点

>北の山親父さん
杜甫甫さんがオススメしてるRawTherapeeは無料ながら評価も高い現像ソフトですね。
32bit版がダウンロード可能なリンクを貼っておきます。
検索すれば使い方も出てくるので慣れてなくても大丈夫に思います。
https://www.rawtherapee.com/downloads/5.0-r1/
多くは64bitになってると思いますから32bitを提供してくれてるRawTherapeeは親切かなと思います。
書込番号:25218867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

32bit対応のRAW現像ソフトを探すのも良いですが、もう時代は64bitが標準になっています。
Windows自体を64bitに変えては如何でしょう。
32bit Windowsを64bit Windowsに変えるのに費用はかからず、Windowsを再インストールするだけで出来ます
CPUが Core 2 Duo又はそれ以降のCore i3, i5, i7等のPCであれば64bit Windows対応可能です。
メモリーを4GB又はそれ以上積んでいるPCであれば、64bit Windowsに変えた方がメモリーも有効に利用できます。
おそらく、スレ主さん所有のPCは、これらの条件を満たしているのではないでしょうか?
書込番号:25218871
5点

ご指導ありがとうございます
疲れが取れました
この春の桜の咲くのが大変楽しみです
人生は楽しみが一番ですね
皆様もお体をご自愛ください
本当にありがとございました
書込番号:25219001
1点

>Chubouさん
>with Photoさん
>杜甫甫さん
昨日はありがとございます
何とか、使用できるような気もとになりました。
最終段階の 《 印刷 》はこのソフトで機能するのでしょうか?
解説書では、印刷の言葉が記載されていません。
印刷には、現剤使用中の《デジカメde!同時プリントソフト》でいいのでしょうか?
書込番号:25221118
0点

>北の山親父さん
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042773
にあるように
32bitでも動くはずです
ただメモリも2GBしか使えませんから動作は遅いと思います
書込番号:25221506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
ディズニーでパレードや景色、キャラクターの撮影目的でカメラの購入を検討しています。
その他旅行等で景色や人物の写真も撮影もしたいと考えています。
【カメラ歴】
一眼レフやミラーレスを所持したことはなく、カメラ初心者です。
【予算】
レンズ含めて20万円以下で考えています。
【比較してる製品】
X10
X10i
R10
R50
M2
辺りを見ていますが、この他でもおすすめの機種やレンズがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25220426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ交換をいとわなければ、本機はかなり優れています。
ただ、一眼レフあるいはEF、EF-Sマウントの未来は明るくないというようなコメントがつくかもしれませんが、それもまた事実と思われます。
R10のほうが未来は明るいかもしれませんが、いま選択できるレンズが気に入りません。レンズの選択としてはニコンのZ50のほうがいいかな、と言う感じです。
書込番号:25220521
4点

>つかさかさかすさん
こんにちは。
EOS Kiss X10i ダブルズームキット
か
R10高倍率ズームキット
のどちらかが良いかなと思います。
他の入手可能なレンズのご予算と
見て触って気に入った方で
スタートされてよいかもしれません。
書込番号:25220643
1点

パレード撮影の時の周囲に人がいる場合にはシャッター音をOFFに。シャカシャカ音は、周囲の人にとっては迷惑な音です。撮っている人を観察すると、ベテランだと思われる人ほど音を出していません。
書込番号:25220906
0点

>つかさかさかすさん
>X10
>X10i
>R10
>R50
>M2
どれにしても撮影結果は大差無い(少しは有る)くらいかと思います
予算や見た目、触った感じで気に入った物で良いかと思います
X10iはレフ機では良いと思います
将来性(マウント)を考えればR10、R50の方が良いかもしれません
書込番号:25221156
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)