一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2022/12/05 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

現在デジタル一眼レフは、一世代前のK-xを使っているのですが、そろそろスーパーインポーズが使いたくなり、中古で購入を考えています。
ですが今のK-xとスペック差があまり無いなど、なかなか決められません。
被写体は動いているものを撮ることが多いですが、この機種で快適に撮影できるでしょうか。
他にもいい機種があったら教えていただきたいです。

書込番号:25040110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/05 18:09(1年以上前)

安いのだとK-50がよいかもね
エントリー機の値段で買える中級機と言える基本スペック
視野率100%のペンタプリズムファインダーに2ダイアルのUI
AF微調整まで付いてる(笑)

電磁絞りに公式で対応しているしね

中身的にはK-30と同じだけどもK-30の場合は裏技使わないと電磁絞りに対応できない

K-Xからだとかなりの進化♪

その分大きく重くなってるのは要注意…

1ダイアルでもよいならK-S1も良い
ペンタプリズムなのに500g切ってて痛快(笑)

書込番号:25040256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/12/05 18:23(1年以上前)

こんばんは、tapioka_76さん

>被写体は動いているものを撮ることが多いですが、この機種で快適に撮影できるでしょうか。

PLMレンズ対応機にしましょう
こちらに新しい順に並べましたので、K-50(2013/7/ 5発売)以降の製品になります
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=3&pdf_so=e2&pdf_ob=0

PLMレンズはこちら
55-300なら中古が3万円台であります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000883626_K0001369916&pd_ctg=1050

AF速度の比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg

書込番号:25040274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/05 18:57(1年以上前)

>たいくつな午後さん

その書き方は誤解を招くかと…

K-30とかがHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REを制御できないのはあくまで電磁絞りなので…

PLMレンズは確かにどちらも電磁絞りなので制御できないですが
PLMではないレンズで電磁絞りのレンズも多々あるし
当然それらもすべてK-30では使えません

PLMレンズだけが使えないわけではないです

PLM自体はファームで対応してるかはしらないけど
物理的には古いカメラでも制御可能な可能性は高いと思う
(K10D、K100Dsuper世代以降のレンズ内モーター対応機ならば)
EFマウントでは30年以上前、フィルム時代最初のEOSでもステッピングモーター制御できるので

書込番号:25040334

ナイスクチコミ!2


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/12/05 19:51(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。

>syuziicoさん

やはり新しいK-70がいいのでしょうね。近所にあまり中古カメラをしっかり取り扱っている店舗がない(私が知らないだけかもしれません)ので、少し時間ができたら探してみたいと思います!

>たいくつな午後さん

レンズは今、tokinaのフィルム時代のレンズを、安物ですが、すごく気に入って使っているので、あまり買い換えは、考えていません。正直af速度も、K-xで不満が出たことはないので、悪くならなければ良いかなと思います。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

K-50は電磁絞りのレンズを持っていないので、今までのレンズを使いたく、絞りの不具合をよく聞くので、ここぞという時不安ですがどうなのでしょうか?

書込番号:25040425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/12/05 20:02(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

DA55-300PLMは持っていて、K-01でテスト済みです。
AFは出来ますがとても遅く、売りのAFスピードの速さがない。
AVモードで絞り開放でも露出が合わないという結果でした。
写すことは手間かければ可能だが、今から買うのに非対応機を選ぶってどうして?

>PLM自体はファームで対応してるかはしらないけど

こちらのサイトのレンズ画像の右下にある
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/

KAF4
mount >ご使用上の注意:電磁絞りを採用したKAF4マウントです。

をクリックすると、

K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50では、本製品で撮影をするためにカメラ本体のファームウェアのアップデートが必要です。

と書いてあります。
K-30も裏技で出来るらしいが、中古で買うならなぜかK-50の方が安い。

書込番号:25040443

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/12/05 20:24(1年以上前)

> 被写体は動いているものを撮ることが多いですが・・・・・

その動いてる被写体は何なのか? 
鳥なのか? 鉄道なのか? オートレースなのか? 競馬なのか? はたまた航空機なのか?
"動きモノ" と言ってもいろいろあるんで そこら辺ももう少し情報を出したほうが
より良いアドバイスが示されるのかも ( ̄〜 ̄;)? 
                                     

書込番号:25040483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/05 20:27(1年以上前)

>たいくつな午後さん

ええと
かなり勘違いしてますよ

おちついてもう一度よく読んでください

K-50より前のカメラでPLMではないレンズでも使えないレンズが色々あるのが問題なんですよ

使えるか使えないかの判断でPLMを基準にしちゃダメということ
使えないかどうかはあくまで電磁絞りかどうかです
PLMは関係ない

書込番号:25040488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/05 20:30(1年以上前)

>tapioka_76さん

まあリスクはあると思います

僕は自分で2台直したので全く気にしてないですが
むしろ黒死病のはジャンクで安く買えてラッキー♪

書込番号:25040492

ナイスクチコミ!3


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/12/05 21:01(1年以上前)

別機種
別機種

またたくさんのご返信ありがとうございます。

>たいくつな午後さん

現在使いたいレンズは、KAF1なのでPLMは、あまり気にしなくて大丈夫です。

>syuziicoさん

鉄道や飛行機が多いと思います。鳥もたまに撮影します。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

簡単になおせるのならいいですが、器用な方ではないので不安です。あと使用中に不具合が起きると困るので、、、

書込番号:25040541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/05 21:07(1年以上前)

>tapioka_76さん

フィルムカメラの時代から含めるとかれこれ40数年以上、PENTAXのカメラを使ってます。

K-xを使いつつK-rの中古、中々興味深い選択だと思いました。
スレ主さんがそれなりにカメラ歴が長いのであれば、中古カメラ選択のリスク、と言うのをある程度理解されているか、とは思います。
保守パーツもなく、メンテサービスも多分受けられない、数世代前の性能でどうしても最新世代とは見劣りがしてしまう…

レンズ資産をそれなりにお持ちでレンズ+ボディを別型に換えるのに抵抗があれば、KFのような最新型を選択する方がトータルコストで見れば良い選択、と言うこともできます。

しかしPENTAXに拘りが無いのであれば、後はどのような撮影スタイルでどのような被写体を多く撮るのか、と言う観点からボディ形状と性能をして機種選択を、と言う手もあります。

その場合は可能な限り量販店店頭等で実際に触れて見て確認してからの購入が、ここで候補機種を尋ねるよりは後悔の可能性が減ることは間違いないです。

書込番号:25040551

ナイスクチコミ!2


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/12/05 21:32(1年以上前)

別機種
別機種

酷い写真ですが

>くらはっさんさん

ご返信ありがとうございます。
カメラ歴はそこまで長いわけではないですが、気に入っていレンズがあるのと、マウントを増やしたくないので、Pentaxで探しています。中古のリスクは理解した上で購入を検討しています。近場の家電量販店には大型店舗でも、K-3MarkIIIしか置いておらず、あまり参考にならないのと、お金が無いので中古を検討しています。

書込番号:25040594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-r ボディの満足度4

2022/12/05 21:45(1年以上前)

>tapioka_76さん
いまはもうPENTAXのネックストラップを
見ること事態が珍しく寂しい時代になりました。
KrとK-50があります。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんが書かれているように
K-50の操作性はKrの操作性と比べたら
非常にいいです。
購入されるなら倍の値段であっても、K-50がお勧めです。

書込番号:25040616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/05 21:46(1年以上前)

黒死病が心配ならむしろ圧倒的名機K-5なんてどおだい?
(*´ω`*)

世代的にはK-rと一緒♪

書込番号:25040618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/12/05 22:07(1年以上前)

別機種

黒死病備えてるんだけど…

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

わかった、わかった。
訂正します。

K-50以降のKAF4マウント機にして、レンズはPLMレンズにしましょう。

これならいいですか?
電磁絞りの非PLMレンズは4本しかなくて、どれも10万とかするんで対象外だと思うが。

>tapioka_76さん

>現在使いたいレンズは、KAF1なのでPLMは、あまり気にしなくて大丈夫です。

了解。
K-50でも発売から9年半たってますから、カメラはKAF4マウントになる可能性が高そうです。
あらゆるレンズに対応出来るんで、いずれ欲しいレンズが出た時に非対応で買えないというのを避けられるメリットがあります。
スーパーインポーズを使いたいなら、ペンタプリズムファインダーになるとペンタミラーのK-xやK-rより見やすくなりますよ。

黒死病のことを心配されてますが。
それ以前に中古は壊れても仕方ないと考えて私は買ってます。
もし全部新品で買ったら、中古で壊れて損した分よりも高くついてしまいます。
たまに壊れて損したって、トータルで安く上がってればOKです。

黒死病が報告されているK−70を私は買いました。
これが壊れないんですよ。
延長保証まで付けて用心したんだけど、このまま無駄になるんだろうか。
同じくトラブルが多いと言われるエプソンプリンターも壊れない。
運がいいのか悪いのか。

書込番号:25040658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/05 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

サクラ 青竹 火の鳥。

最近、ぶっ壊されはじめたかな?東武のスペーシア。

20数年以上前のマクロレンズを引っ張り出してきました。

>tapioka_76さん

委細承知しました。
ただK−rを購入されたとしても、やはりそれなりに経年してますから、リスキーな点が心配ではあります。願わくばK−nn(nは数字)の良品中古が入りますことを。


1枚目は恐らく橋本駅でしょう。10年程前まで相模原市民で駅を利用しておりました。
背後の高架鉄柱は京王相模原線かな?

当方は今もK−5とK−S2をオンステージで使用中です。
最近…と言っても春先と深まる秋ではありますが、K−S2のを貼っときます。
要は入門機?と言えども頑張ればこの程度は撮れます、程度に見といてください。

書込番号:25040662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/12/05 22:31(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>歯欠く.comさん

K-50はすごく良い機種なんですね!少し調べて見ます!

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

K-5は一度Limited Silverモデルが欲しかったのですが高くて手が出ませんでした。中古でもLimited Silverはあまり無いみたいですが、普通にブラックモデルでも良いな思ったり今なら中古も安くなってきてるみたいですし、K-50と一緒に探したいと思います。

>たいくつな午後さん

K-70カッコいいですねお金があれば買いたいですが、エントリー機種のわりに最近はどのメーカーも高くて困ります。
黒死病は恐れずに探してみたいと思います。

>くらはっさんさん

お写真までありがとうございます。すごくきれいに撮れていますね。いつかはこのような写真が撮れるようになりたいです。私の写真は、電車が写っているのが小机駅と橋本駅
ホームだけのが成田駅です。飛行機は羽田で撮りました。

書込番号:25040699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/06 03:09(1年以上前)

>たいくつな午後さん

親切に間違いを指摘してあげてるのに不貞腐れてもらっても困惑しかないけども…
(´・ω・`)

ペンタックスのレンズカタログのスペック表での表記はあくまで「電磁絞り」なので

素直に
「K-50より前のカメラでは電磁絞りのレンズは制御できない
そしておすすめレンズはステッピングモーターのPLMレンズです
現行のPLMレンズは二本とも電磁絞りになります」

て言えばよいと思うけどね

ペンタックスで一番問題なのは電磁絞りであることを示す表記がレンズに無いので
レンズ名を見ても電磁絞りかどうか判別がつかないことだと思う

なんでこんなわかりにくい事にしたんだろうか???
カタログ見ないと判別がつかない…

ニコンもペンタックスと同じく、電磁絞りで対応カメラが変わるけども
レンズ名に「E」が付くことで判別がつく
まあ「E」が付く位置が2種類あるのはちょいわかりにくい面はあるけども(笑)

書込番号:25040907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/06 03:19(1年以上前)

>tapioka_76さん

個人的には安さ重視なら

電磁絞りのレンズはあきらめて当時のフラッグシップK-5
格下になるけど操作性は中級機のK-50
小型軽量なエントリー機としてK-S1

この3機種かなあ

マニアックにK-500も手に入るなら面白いか(笑)

書込番号:25040909

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/12/06 05:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 K-5Us

  K-S2

 K-70

 K-70

現在 おいらがペンタ機で所有してるのは K-S1 、 K-S2 、 K-5Us 、 K-70 の4機種 
その中で 今メインにしてるのは K-70 で、K-S2 をサブ機としちょります 
K-S1 、 K-5Us は所有はしてるけど ずっと保管庫の住人となってます 
理由は K-S1 はあまりにエントリー過ぎて 使ってて楽しくない? 
K-5Us は質実剛健さは認めるけど 他機に比べるとどうしても重く感じてしまい 手が伸びない 
出してくる画は どの機種も不満は感じないんだけども、使って楽しいのは やはり K-70 、 K-S2

スレ主さまは長年 K-x を使い込んできてらっしゃることを考え合わせると、おいらのお勧めは K-70  
次点で 性能や使い勝手、スタイルも良く似た K-S2 ということになります ( ^ー゜)b 
もちろん 持病の心配不要の KP 、そして最新の KF が一番快適で安心なのは言うまでもないことだけど 
そこまでご予算が許すかどうかですよね? 

あまり参考にはならないかも知れませんが K-5Us 、K-S2 、 K-70 のサンプルを貼らせてもらいます♪ 
                                      

書込番号:25040928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/12/06 19:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

K-5かK-50を探したいと思います!

>syuziicoさん

K-70いいですね〜2枚目の写真はK-s2ですが、増毛駅のお写真ですね!行ったことがありますが、もう留萌〜増毛間は廃線になってしまいましたね。さらに石狩沼田〜留萌も配線になるそうなので悲しいです。なにかと留萌は縁のある土地なのでなおさら悲しいです。

書込番号:25041754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D750からの次のオススメ機種は?

2022/11/30 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件 D750 ボディの満足度5

現在D750を使用しています。メインで使用しているレンズ資産は50mm1.4G 85mm1.4D 24-120F4 tam70-200F2.8 SIGMA15mmfisheyeといった感じです。風景、家族の写真、ポートレートを撮っています。いよいよミラーレスに乗り換えたいのですがZ6U Z6U後継を待つ、SONYα7Wで迷っています。皆様のご意見頂ければありがたいです。

書込番号:25033269

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/12/01 00:02(1年以上前)

>とも2011さん

tam70-200F2.8 は、A025 でしょうか?
A009だとZでAFが使えないです。

スポーツなど動体撮影も行う場合は、D780が良いです。
レンズを段階的にZ用に移行することも視野に入れている場合は、Z6U。

SONYα7Wは、多くのレンズがEマウント用のシグマやタムロンになると思います。
サードパーティー製で70-200oが無いのが悩ましいところです。

85mm1.4DがAFで使えるのは、D780のみですね。

D780はD750は外観は似てますが中身の性能は全く別のカメラに仕上がっていますので、結構おすすめです。
Expeed4とExpeed6の絵作りは全くの異なるので、人物撮影はピクコンのポートレートモードをベースに
カスタムするのが良いです。

D780とZ6Uを実機で比較して、D780にしました。

Z6Uの後継機に限らず、ミラーレス機は完全電子シャッター化が完成してからでも遅くないと思いました。
EVF表示が240fps、完全電子シャッターのグローバルシャッターだったら、すべて解決できそうなので今後に期待してます。
10年後かな。

書込番号:25033300

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/01 00:10(1年以上前)

>とも2011さん

こんにちは。

>いよいよミラーレスに乗り換えたいのですがZ6U Z6U後継を待つ、SONYα7Wで迷っています。

α7IVはAFも早く良いカメラで、
200mmではないですが、タムロン
70-180/2.8VXDというAF駆動が
速いレンズなら一応あります。

ただ、お手持ちのニコンレンズが
ほぼ買い替えになってしまうとは
思います。

とはいえ、Z6IIのAFだとレフ機からの
移行では満足されるかわかりませんので、
ここは仮称Z6III?待ち、でよいのでは
ないでしょうか。

書込番号:25033311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/01 00:14(1年以上前)

85/1.4Dは27年前のレンズとはいえすごくいいレンズですからね。個人的に、ですがこのレンズを活かすためにD780選んじゃうかな...

α7IVじゃもちろんろくに使えんけどZでもMFレンズに成り下がるので...

書込番号:25033318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/12/01 07:12(1年以上前)

先日のローカルイベントで記念写真を依頼されていた業務カメラマンは、
D780とモバイルパッドを上手く使っていましたね。

D780か、風景重視ならZ 6IIですね。
マウント径の小さいソニー機はないでしょう。使い勝手が悪いし。

書込番号:25033477

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2022/12/01 08:05(1年以上前)

>とも2011さん

いよいよミラーレスに乗り換えたいと記されていますが、乗り換えたい理由が記されていませんので、何ともですが、その用途からすると、ミラーレスでも良さそうです。
D750が老いてきたので、買い換えたい。
これからはミラーレスの時代と言われるから。等の理由を記された方が良いかと思います。
まぁ、私でしたら皆さん言われるD780にすると思います。理由は全てのレンズ資産をそのまま生かせますし、現状マウントを変えてまでミラーレスに移行する魅力は感じない。といったところです。
まぁ、買うならZ5でも良さそうな気もします。

書込番号:25033539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/12/01 08:31(1年以上前)

>とも2011さん

まだ、ミラーレス一眼は、
サブ機で使うといいかと思いますので、

一眼レフのD780をおすすめします。

書込番号:25033561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/01 08:52(1年以上前)

D850もよいかも♪

書込番号:25033586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/01 09:31(1年以上前)

EVFに違和感がないかでしょうね。
無ければα7Wに移行で問題ない、
どうしてもニコンならz9か次期機種ですかね。

マウント径云々は比較して検証しているサイトもなく、
やっても意味が無いレベルなので何も実証するものがありません。
実使用上も差は皆無なのでそろそろ都市伝説になりそうなレベルですね。

書込番号:25033626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/01 10:18(1年以上前)

とも2011さん こんにちは

今お持ちのレンズ生かすのか 買い替え考えるのかで変わると思いますが どちらでしょうか?

レンズ生かすにしても DタイプのレンズミラーレスではAF動きませんので AF使いたいのでしたら 一眼レフのままのほうが良いように思います。

でも レンズ買い替えも有るのですが 予算が厳しいのでしたら ニコンにしておいた方が良いと思いますし レンズ買い替えまで考えているのでしたら ほしいレンズが有る方のメカ―にしておいた方が良いと思います。

書込番号:25033671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/01 10:48(1年以上前)


ニコンにしろソニーにしろ、現在所有されているレンズをアダプター経由でお使いになるのはおすすめしません。特に残すとしたらシグマ15mmフィッシュですかね。
あとは好みの問題かと思います。ただし10万前後で一本のレンズを買うような感覚なら、ソニーを選んだ方が総合的には光学性能や満足度が高いもので揃えられますよ。シグマARTのDGDNなんて99%のユーザーには十分過ぎる性能がありますし、iシリーズの金属の質感も素晴らしいです。α7Wを買っておけばまず間違いはないでしょう。

書込番号:25033698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件 D750 ボディの満足度5

2022/12/01 22:41(1年以上前)

皆さま、早速のアドバイスありがとうございます。
私の情報が少なかったみたいで反省しています。
まずは詳しく状況を再説明させていただきます。
目的別に状況を追加いたします。

・風景写真
主に24-120F4を使用。場合によってsigma15mmF2.8や50mmF1.4GやTAM9(マクロで花)も使用。
こちらはZマウントならFTZ SONYでもマウントアダプター使用でマニュアルフォーカスでも問題ないかと考えています。

・家族写真
12-120F4がメインでZ購入ならFTZでAFが効きますし、SONY乗り換えでも焦点工房さんのAF対応マウントアダプターを購入対応しようかと。
運動会はやスポーツは別途D500+sigma120-300を所有していますので、そちらで対応予定

・ポートレート
カメラ更新の理由は主にここですが、D750の50mmや85mmの焦点距離でフォーカスを合わせてからカメラを振って構図を決めていますが、歩留まりが悪いです。D750のせいなのか、コサイン誤差のせいなのか、私のせいなのか分かりません。フォーカスポイントのクロスセンサーでない部分の反応が暗所で弱すぎることもあります。
sonyにせよZにせよAF対応のマウントアダプターで対応したいと考えていますが、85mmF1.4Dはピ―キングをつかうかVILTROX85mmF1.8を購入しようかと...。
70-200についてはA009なのでD750でそのまま使う予定です。50mmや85mmに比べて離れて使用するため被写体深度が深くなるためD750で使用しても全く問題ないです。

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
実は780も考えたのですが、瞳AFもファインダーを覗いて撮影したくて候補から外してしましました。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
D750のAFの不安さから更新を考えましたが、Z6Uではあまり精度が上がっていないということですね。

>seaflankerさん
ありがとうございます。
85mmF1.4Dはハマった時の写りは本当に最高で娘を撮ったり、ポートレートのメインレンズですがピ―キングやマウントアダプターのAFはイマイチなのですか...。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
Zマウントの大口径の将来性は非常に魅力的です。ただ、新作カメラも出ないし、メーカーとしての先行き不安だし、純正レンズ高いし、CANONのようにサードパーティーの締め出しも心配だし、不安要素が多すぎて、SONYが候補に挙がりました。

>sweet-dさん
ありがとうございます。
乗り換えたい理由は、瞳AFです。人物写真で気に入った写真が撮れたのにピントが甘かったということがしばしばあります。
もう一つの理由はファインダーから撮れる写真の明るさや、ヒストグラムが見れることです。これはミラーレスの最大のメリットと考えます。
マウントが変るのは本当に辛いことです。ですがフラッグシップがミラーレスで出たことからも、この先ミラーレスへの置き換わりは否定できません。移行のタイミングやメーカーを変えるならこのタイミングしかないと考え、Z6U.Z6U後継を待つ.SONYへ乗り換え を検討しました。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
まだ、NIKONのミラーレスはメインで使うには足りないということですかね?もちろんZ9を購入するほどの余裕はないです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
もちろんD850も考えました。多分AF問題ついては全然解消される可能性があります。
ただ、ポートレート撮影を考えるとファインダー越しに結果が見えることは、設定を簡単に追い込め、モデルを待たせずスムーズなワークフローになると思い、ミラーレス移行を考えています。

>hunayanさん
ありがとうございます。
EVFは問題ないです。動き物はD500使います。
周辺画質はマウント経大きい方が有利なのは解りますが、今後活動していくにあたり、SONYはサードパーティーがあるが、NIKONは微妙。
今後、長い目で見てSONYなのかNIKONなのか、予算面や今後のカメラ進化でものすごく迷っています。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
レンズは出来る範囲生かせて、買い足しを考えています。85mmはいずれにせよ購入すると思います。本当はNIKONで更新したいです。ですが、将来性の不安があり、皆さんにアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。

>アダムス13さん
ありがとうございます。
アダプター経由の良くない理由もご教示頂ければ幸いです。
長期的にみたらα7Wの将来性に軍配ありですか...。マウント乗り換えってリスクがあり、ものすごく迷っています。

皆さま、たくさんのコメントありがとうございます。NIKONにするか、SONYに移行するか、Z6Vを待つかさらに迷いが広がってしましました(;^_^A
私の状況はお伝え出来たかと思いますので、背中を押すような追加コメントを頂ければ幸いです。

書込番号:25034695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/01 23:32(1年以上前)

>とも2011さん
なんだD500にシグマ120-300なんてとんでもない機材使ってるじゃないですか(笑)
十分すげえやw

以下個人の考えなんであーそうそうくらいで聞き流して下さい
よくカメラの「将来性」なんて言われますが将来性で写真は撮れませんので、自分の納得行く写真が得られる機材で
選べばいいと思いますよ。今のレンズでそれが得られるなら無理してマウントを変える必要もないです
それに、AF 85/1.4D自分も使ってますしスレ主さんも使っているのでわかると思いますが、
新しい機材、特にレンズは決して「新しい=写真が良い」ではありません。カタログ仕様や解像力みたいな数字に出る部分だけが
良くても写真が良くなるわけではないですね。
少なくとも自分は新しいZ 85/1.8 Sの平面的な絵が合わなすぎて27年前のAI AF 85/1.4Dに買い替えたくらいですので。
あと、「選択肢が多い」ことも、「自分に合ったものがある」こととイコールにはならないです

メーカーの将来性も、ニコンだから危険だ!ソニーだから安心!なんてこともありません。ソニーだって一世風靡したVAIOの事業、
捨てたでしょう?将来どうかなんて今どうこう言ってもわかりません。事業ごとサヨウナラの可能性が
個人的にはソニーはよりデカイフォーマットに手を出してそれこそEは切り捨てとまでは行かなくても露骨にやる気をなくす
なんてのはなきにしもだと思いますね

結局システム乗り換えの検討にあたって、今使ってるレンズの写りの好みは大事なのか、とにかくEVFを使いたいだけなのか、
将来性(ここなんなのかわかりませんけど)なのか、何を一番重視するのかを考えたら良いかと思います

以上です(笑)

85/1.4Dですが、レフ機以外ではAFは使えません。ZのFTZでもカプラー連結のAFは使えないですし、ソニーE用にニコンFの
カプラー連結のAFを使えるコンバーターもありません

85/1.4Dで中央のクロスセンサーで測距して構図を振る、近距離で絞り開け気味や開放だったら確実にコサイン誤差の影響は出るでしょう
また結局一度測距してフォーカスロックしても被写体が動いたり、自分も止まってるわけではないので、ズレは出るでしょうね
ならそもそも周辺部で測距すればいいというのはまさに考えとして正解だと思います

その解決策がレフならD850、あるいはノンレフですか。
ちなみに予算の範疇外だと思いますが、D6では他社も含めて唯一レフレックスファインダーで瞳AFが出来ます(笑)

Zは正直...まあうーん「いかにも」な動体はZ 9以外ではやはり厳しいのかな...でもポートレートなんかだとZ使ってる人は
それなりにいるのではないですかね?

他社レンズの締め出しは、ニコンはやらないどころかむしろ最近他社へのZマウントのライセンスを始めたので、
まあライセンスを受けてるメーカーや製品については排他するようなことはやらないでしょう(笑)
αEはレンズやマウントアダプターの設計製造には他社にマウント情報を無償で開示、
ニコンはZマウントを「ライセンス契約」の下開示のようです(価格差を見るに有償かな?)
キヤノンの締め出しはマウント形状の意匠特許侵害の主張なので、正式にニコンのライセンスを受けた
タムロンやコシナの製品ではまず問題は起こりえません。野良の製品だとどうなるかわかりませんが、

ニコンZ、フランジバックがノンレフの中でもかなり短いので、ソニーEのレンズが付くAFアダプターすら
出るくらいには色んなマウントアダプターやら、野良レンズやら出ていますが、
ライセンス契約を始めてもなお現在それらを締め出すようなことはしていないので、
今の所は放置、というかんじでしょうかね?

さて背中を押せとのことなので、スレ主さんの立場だったら自分はどうするか。
うんD850にするな(笑)意に沿ったコメントじゃないと思うけどw
Z 9買いましたがD850は残しています。むしろD850は買い増ししたいくらいです。
本当によく出来たカメラなので。今D750なら、D850買っちゃうな
D850、大三元一本ずつつけっぱなし用で3台くらいほしいw

書込番号:25034769

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件 D750 ボディの満足度5

2022/12/02 00:38(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます。
コメント メチャメチャ参考になりました!
自分もカメラが趣味ではなく、写真が趣味でカメラは道具なので、仰せのとおりだと思います。
確かに将来性なんて全く分からないですよね〜。

85/1.4Dは愛していますので、MFで使うか今後発売されるレンズに期待するしかないですね。
ボケ感とか24-120のボケは煩いですが、85/1.4Dのボケはタムロンみたいにトロトロで、合焦部分のシャープさと相まって最高です。

サードパーティーレンズの情報ありがとうございます。一番不安なところでした。

最後にD850推しですか!D850の良さは知り合いからも聞いていますし、借りて使ったこともありますので、本当に良い道具だと認識しています。というか、スポーツ撮影を除けばD6にも負けてないですよね。暗所でも高精細って高感度より現像次第で良く出来るってのもありますし、「次はミラーレス」という気持ちまでグラついてしまします。

書込番号:25034824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/12/02 01:01(1年以上前)

>とも2011さん

ご返信ありがとうございます。
お聞きしたところ、ポートレートのAFに関する悩みだけの様なので、ミラーレスが良さそうですね。

Nikonの瞳AFの良いところは、右目と左目を選択できるところです。
Z6Uと24-70oF4や28-75oF2.8があると便利なので単焦点の使用頻度が減ると思います。

レンズは、Z用のSレンズの方がよりAF精度が上なので24-70oF4や28-75oF2.8を追加しても良いと思います。
使うと分かりますが、AFテンポも程よく軽くて便利です。
レフ機で撮るよりも楽で、意外とモニターでの撮影も増えます。
ミラーレス機を使いだすとレフ機の常識はガラッと変わってしまいまうので、ローアングル、近距離、広角の場合は
特にファインダー使用率が減っています。

個人的な話ですが、D780も半分ミラーレス機のようなカメラなので、モニターでもよく瞳AFを使って撮ります。
その他、カメラ初心者の人にカメラを預けて撮って貰う時も確実に目にピントが来ているカットを撮って貰えます。
D780はZ6Uよりも瞳AFの性能は低いみたいですが、殆ど失敗すること無く目にピントが来ています。

Nikonは2022年カメラ本体の新機種はあまり出していませんが、これは今後の期待しかないです。
中途半端なモデルは微妙なので、来年あたりZ9の小型版のZ8辺りが控えていると思います。
一体型は大きく高価なので、良い感じに仕上げてくれると嬉しいです。

ミラーレス機のEVFはメカシャッターとの相性が良くないので、メカなしの電子シャッターになるまでは
まだまだ過渡期だと思っています。

グローバルシャッターだったCCDセンサーが復活したりするのか?
ボディーを出すと話題にはなりますが、良いのを出さなければ意味は無いので水面下で頑張って
開発しているのだと思います。

ZマウントもOEMレンズやタムロンの70-300o辺りが出てきているので、今後はZマウント用の
サードパーティーレンズも徐々に出て来そうですよ。

待てるのであれば様子を見るのもありだと思います。
本当に欲しいカメラが出た時は心の中で即購入しているはずなので、悩むという事は
何か引っかかっているという事ではないでしょうか。

店頭でZ6Uを触ってみて、これ欲しいと思ったら買うのが良いと思います。
何か引っかかったら次機種を待つのが良いと思いますよ。

書込番号:25034837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/02 07:18(1年以上前)

>とも2011さん

D850はスポーツ撮影ならD6はわからないけどD5並ですよ。
逆にZ6/7シリーズはスポーツ撮影が致命的にダメ+マウントアダプター経由で望遠ズームレンズの性能も活かせない。

SONYに行ったらレンズから総とっかえ、そう考えるとD850が割安に思えませんか?(笑)
ってか幸せになれそうな気がする…向こう5年くらいは。

そのころになったらニコンZ機(Z9以外)もスポーツ撮影出来るようになってるかもしれません。

書込番号:25034973

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件 D750 ボディの満足度5

2022/12/02 10:31(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
レフ機でちゃんと撮れるようになってからミラーレスに移行したい という思いからD750にこだわって来ましたが、ある程度マニュアル撮影の手順が固まってきて、D750で後から等倍で見たらピンズレだった問題がでてきました。
Z6はUになってからは魅力を感じていましたが、2年経っているので、もう少し待つべきか(Z6V)買ってしまうのかSONYも含めて迷ってきました。NIKONでサードパーティ使えるならZを購入したいです。
あとは購入時期をもう少し迷います♪

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
たしかにスポーツ撮影でも使えるD850はよいですよね。高画素機は欲しいですが、それに伴うPC買い替えや、HDDへの将来的な圧迫を考えると私には難しいです。(ToT)

書込番号:25035178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/02 12:34(1年以上前)

別機種

AFテスト時の画像。

とも2011さん
>アダプター経由の良くない理由もご教示頂ければ幸いです。
長期的にみたらα7Wの将来性に軍配ありですか...。マウント乗り換えってリスクがあり、ものすごく迷っています。

理屈をいうなら、重量とサイズの増加、操作や動作・AFレスポンスの問題、あとはそのカメラ機種により連射やAF等の機能制限がいろいろとありますよね。ニコンのは使ってませんけど、ソニーのLAEA3&α7RVでシグマARTのAマウント用35mmを使うと、絞り開放はふつうですが絞るとワンテンポ遅れてレリーズするので撮りにくい(低速シャッターでぶれやすい)です。光学性能的にも、ミラーレス設計のものはセンサーのガラスの厚みと屈折率も含めて周辺まで最適な光路が計算されているしそもそも設計・製造技術も進んでいるので写りが良いです。MFレンズなら、例えばコシナでもミラーレス対応のものならリング回しただけでピント拡大されるのも便利な機能です。D750は数年前使っていた機種ですが、コンパクトな単焦点で手振れ補正が効かないのも暗所では不利でしょう。

私自身アダプターでフィルム時代のレンズを使うのも好きですし、現有のFマウントレンズ資産に愛着があるのも分かります。しかし、それらは(売らないにしても)あくまで遊び用としてメインの機材は新しいミラーレス仕様のものに一旦買い替えたほうが良いと思います。というか、新しいものの良さって実際に数か月は使い込んでみないと本当の実力はなかなか出てこないので、それを知らないで何年も経過するのもリスクじゃないですかね。ちょっと試しに借りて数時間使った程度では、愛着のあるほうが良く感じたりもするものですが。
トキナーのatx-m85mmF1.8なんかも5万にしては良い性能してます。ソニーAマウントのプラナー85mmF1.4ZAと比較テストしても解像で上回りボケ味もほぼ遜色ありませんでした。開放付近の色収差と4隅の解像ではシグマ85mmDGDNに確実に負けますが、あちらよりフードが薄くて一回りコンパクトなので一応売らずに残してます。

書込番号:25035308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件 D750 ボディの満足度5

2022/12/02 14:50(1年以上前)

>アダムス13さん
ありがとうございます。
確かに専用設計のレンズの方か良さそうですね。


皆さま、沢山のアドバイスをありがとうございました。
とりあえず Zマウントのミラーレスで検討しようと思いました。

書込番号:25035471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが合わないのはなぜ?

2022/12/01 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

EOS6DMark II+キヤノン rf24-105mm f4l is II usm
上記をレンタルして使用中ですが、PやM等(簡単撮影モード以外全て)の設定ではピントが合いません。具体的には、ピピっという音やファインダー越しに赤い線が出ずぼやけて映ります。

レンズはAFに設定、AF機能はワンショットです。
設定の初期化も試みましたがダメでした。
簡単撮影モードでは問題なく使用できるのですが、何か他に原因は考えられるのでしょうか?

キャノンはAPS機を長年使っており、故障しやすいメーカーではないと思うので設定の問題かと思うのですが…。お知恵をお貸しください。



書込番号:25034087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/12/01 15:59(1年以上前)

yukuriさん

撮影される被写体が近すぎる、なんてことはないですか?
遠景でもピントが合わなかったら故障のような・・・。

簡単撮影モードならピントが合うのが不思議ですが・・・。

書込番号:25034098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/12/01 16:02(1年以上前)

後はレンズのスイッチが「MF」になっているとかですが・・。

書込番号:25034103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/01 16:08(1年以上前)

yukuriさん こんにちは

>上記をレンタルして使用中ですが

レンタルと言う所が気になるのですが レンタルされている お店と相談されてみたらどうでしょうか?

書込番号:25034112

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/01 16:11(1年以上前)

多摩川うろうろさん

ご助言ありがとうございます。
そうなんです、簡単撮影モードでは赤い線も音も鳴るのに不思議なんです。
レンズのスイッチはAFに設定しており、遠景を撮影してもなぜかボヤけます…
こんな故障の仕方ってあるのかなと疑問です。

書込番号:25034117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/01 16:15(1年以上前)

もとラボさん2さん

ご助言ありがとうございます!
実は同時進行で相談しているのですが、初期化とAFボタンを押すことを勧められ、対処しましたが難しく、返品をお願いするか否かを迷っているところでした。
私がフルサイズ機が初めてなので、まずは設定の問題を疑っております。

書込番号:25034121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/12/01 16:30(1年以上前)

>yukuriさん

背面の「AF-ON」ボタンを押すと、AFは働くでしょうか?

動くなら、「親指AF」に設定されているのかもしれません。「半押しAF」を有効にすれば直ると思いますが、自分はキヤノンユーザーではないので、操作方法はわかりません。マニュアルDLして設定してみてください。

書込番号:25034139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/01 16:38(1年以上前)

yukuriさん 返信ありがとうございます

>AFボタンを押すことを勧められ

AFボタン押すと AF動きますでしょうか?

動くのでしたら 下のサイトの 真ん中より少し上位の所に ”オートフォーカスの作動を「親指AF」に変更する” と言う項目が有りますが この設定のなっていませんでしょうか?

https://asobinet.com/enjoy-canon-eos-6d-mark-2-custumize/

書込番号:25034146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/12/01 17:05(1年以上前)

yukuriさん

返信ありがとうございます。
6D MarkU使っていましたが、このようなことは経験したことはないです。
もとラボマン 2さん紹介のホームページがわかりやすいです。
設定が問題なければ故障のように思います。

書込番号:25034167

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/01 17:05(1年以上前)

抜造さん

親指AF、それが原因だったようです。
本当に助かりました、ありがとうございます!!

書込番号:25034168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/01 17:06(1年以上前)

もとラボマン2さん

解決しました!
そんな設定初めて知りました笑
本当に助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:25034170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/01 17:08(1年以上前)

多摩川うろうろさん

もとラボマン 2さんが添付していただいた記事で解決しました。
ありがとうございました!

書込番号:25034171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/01 18:23(1年以上前)

yukuriさん 返信ありがとうございます

これで安心して使えますね。

書込番号:25034270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 5D4 動画撮影

2022/11/18 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:8件
機種不明

初めまして。
カメラの先輩方に質問がありスレッドを立てました。つい先日、中古(状態A)の5D4を購入したのですが、タムロンの70-200を装着し動画を撮ろうとしたところ画面が激しく点滅したり、サーモグラフィーのような画面になることが多々ありました(画像参照)。Tvモードにした時のみ綺麗に撮れます。これは故障でしょうか…?レンズとの相性や接触不良で起こるものではないですよね…?
まだまだ5D4を使い慣れておらず困っているのでアドバイスお願いします(_ _)

【補足】26.27日に現場があり、そこで使用したいのと、初期不良の場合購入から1ヶ月以内であれば返品ができるとのことなので店舗への持ち込みはすぐにはできない状態です!

よろしくお願い致します。

書込番号:25015524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/18 23:28(1年以上前)

まず、そのタムロンレンズですが、
キヤノンのカメラに着けて動作は保証されてますか?
型名や購入日がないので、分かりかねます。

次にそのカメラに他のレンズを着ければOK?NG?
NGなら返品です。

書込番号:25015546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/11/18 23:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

タムロンのレンズについてですが、こちらは以前からkissx7iのボディに装着して使用していたので動作は保証されております。

このカメラに他のレンズを付けて試してみたいところなのですが、何せ持っているレンズがタムロンとkissx7iのものしかないため試すに試せない状況です。やはり返品ですかね…

書込番号:25015556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/19 08:38(1年以上前)

何を撮ったかわかりませんが、とりあえずピントが合っていないのとISOが高すぎるのが気になります。
タムロンの70-200は最短95cmのようですがちかすぎませんか?

書込番号:25015758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/11/19 09:27(1年以上前)

>ぬちゃさん
ご回答ありがとうございます。

ピントの件ですが、画面がおかしいということを伝えたかったため合わせてない状態です。因みにですが、ピントを合わせても画面の点滅やサーモグラフィーのような画面は治りませんでした…。

書込番号:25015813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/19 10:46(1年以上前)

>73ちゃんさん

現状では撮影不可=25、26日には撮れない。
またボディとタムロンレンズのどちらかの異常を
確認しないとどちらが原因か分からない。
純正レンズ、もしくはせめて違うレンズを付けてみる
しか方法がない事は明白です。

今一度接点を拭いてみてダメで、25、26日の撮影は
落とせない感じなら、先に他の同機種を購入する必要も
有るでしょうが、別の同機種を買ってからお手持ちのタム
レンズとの相性でまた同じく撮れないって事も有り得るので、
今回は確実に動くボディと純正レンズという事を考えて
レンズも含めてボディセットでレンタルも考えた方が良いかな。

レンタルは整備されて問題無い状態だとして、そのレンズと
ボディが有れば、今回購入したボディと、持ってるタムレンズ
の両方の判断が出来ます。

今から他のレンズを入手したり、またそれを試したりするより
控えてる撮影も含めて建設的かなと思いますよ。

書込番号:25015909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2022/11/19 11:48(1年以上前)

設定がどうなっているのか
カメラの故障でなければ、

動画撮影でTvモード、ISOオート
だったら明るい場所なら25600
にはならないし、激しい点滅も生じない。

書込番号:25016006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/19 13:20(1年以上前)

ボディ内レンズ補正が悪さしてるかも?

レンズ補正は純正レンズにしか使えません
一度OFFにしてみるとよいかも

書込番号:25016134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/11/19 13:39(1年以上前)

>hattin89さん
ご回答ありがとうございます。

レンズですが、元々使用していたkissx7iに装着して使用する分には問題がないのですが、それでもレンズ、ボディどちらに原因があるかは分からないですかね…

セットでレンタルが確実ですね…。その案も検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25016167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/11/19 13:42(1年以上前)

>masa2009kh5さん
ご回答ありがとうございます。

設定を確認し、いざ撮ろう!とピントを合わせようするとISOが高くなったり低くなったり、自動でチカチカ動いてしまいます。やはり故障以外考えられませんかね…

書込番号:25016171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/11/19 13:43(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございます。

なるほど!と思い設定を変えてみたのですがやはり変わらずでした…。

書込番号:25016173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/19 18:16(1年以上前)

>73ちゃんさん
以前所有していたのですが既に手元にないので確かではありませんが、画面内の[00]となっているところって絞り値が表示されるところではないでしょうか。
だとすると、カメラ側でレンズからの絞り値を受け取れていないために動作に不具合が出ているように思います。

●レンズとボディとの接点(汚れやボディにしっかり装着されていないなど)
●そもそもレンズが非対応(少なくとも5D4に限っては)

現時点でもkissx7iに装着して問題ないのでしたら、
●ボディ側の故障

5D4のスチルモードで絞り値がちゃんと表示されるのでしたら
●ボディ側の主にソフトウェア的な故障

などが考えられるかと思います。
まずは接点を疑ってみて、接点のクリーニング、装着時のガタつきの確認、装着した状態でレンズに力を加えてみて絞り値が表示される瞬間があるかの確認などを試してみては如何でしょう。

書込番号:25016475

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/19 18:27(1年以上前)

>73ちゃんさん
Tvで撮れるというのを読み飛ばしていました。
Tvではボディ内の露出センサーの数値に応じてシャッタースピードを調整するので、少なくとも露出はボディ側で完結できることから、ボディとレンズ間で絞り値のやりとりに不良があっても適正露出で撮れますよね。

ということは、やはり
●接点不良
●レンズが5D4に非対応

いずれかだと思います。

書込番号:25016484

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/19 20:22(1年以上前)

>73ちゃんさん
まだ解決されてないようなので先に結論を言いますね。
スレ主さんは勘違いされてます。
そのタムロンレンズはそもそもキヤノンカメラでは保証されていません。
たまたまその古いカメラEOSkiss7だけで使えただけ!
他のカメラでは保証されません。
これは超有名な話しなので誰でも知ってます。
それでもタムロンレンズを使う時は自己責任になります。

解決法はタムロンに解決ファームを貰う事。
でもタムロンはそんな古いレンズに対応するか?
多分ですが無理でしょう。

5Dマーク4は高機能なので、
レンズとのインターフェースや制御システムを大幅に改良したので、
リバースエンジニアリングで作った海賊版タムロンはびっくりしたのです。
キヤノンが海賊版タムロンレンズは使わないように警告してるの見ませんでしたか?新しくキヤノン純正レンズを購入して下さい。

カメラを返品しようとすると恥をかくのでやめましょう。

書込番号:25016653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/11/20 00:54(1年以上前)

>kaleidotさん
ご回答ありがとうございます。

あれから何度か試したところTvモードのみで問題なく撮れる場合もあれば、Mモードのみで問題なく撮れる場合もあり、マチマチでした汗 やはりレンズが非対応なのでしょうか…レンズを変えてみて調べる必要がありますね…

書込番号:25017012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/11/20 01:02(1年以上前)

>ppoqqさん
詳しくありがとうございます。

そんな有名な話があったんですね。私の勉強不足でした。
1度他のレンズを試してみて動画撮影に問題がないようであれば、ボディに異常なしということなので返品はしないと思います。

沢山質問して申し訳ありませんが、もう1つお伺いしたいです。動画撮影では不具合が起こる5D4+タムロン70-200のセットで写真は問題なく綺麗に撮れるのですが、写真撮影と動画撮影はこれまた別の話ですか?

書込番号:25017021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/20 10:50(1年以上前)

こんにちは

添付されたモードは何なのか?
TVモードではどう映るのか?

モニタに表示する情報を増やせますか?
録画詳細の判るもの。

C-log、ITU709、ITU2020とかの設定。
(TVモードと他モードで別記憶しているかすら把握してません)

購入して一度、初期化してますよね?
(たいていは中古売買のときになされている)

書込番号:25017428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/20 14:08(1年以上前)

73ちゃんさん こんにちは

>Tvモードのみで問題なく撮れる場合もあれば、Mモードのみで問題なく撮れる場合もあり、マチマチでした

レンズ動作が安定していないように見えますが 綿棒にアルコールを少し含ませ カメラとレンズの端子クリーニングしてみたらどうでしょうか?

書込番号:25017700

ナイスクチコミ!0


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/21 00:06(1年以上前)

>73ちゃんさん
>動画撮影では不具合が起こる5D4+タムロン70-200のセットで写真は問題なく綺麗に撮れる

タムロンに限らずレンズとボディのファームウエアの組み合わせによっては、ファインダー撮影では問題無いのにライブビュー撮影で不具合が起こる事もあります。
動画撮影で不具合が起こる場合は、ライブビュー撮影でも不具合が起こる場合が多いです。

書込番号:25018515

ナイスクチコミ!0


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/01 17:33(1年以上前)

>ボディ内レンズ補正が悪さしてるかも?

ボディ内レンズ補正   て なに?

書込番号:25034199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 高速連続撮影について

2022/11/26 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

ブルーインパルスの撮影を試みたいのですが、これまでワンコや風景の写真、飛行機、月などを撮影してきた初心者です。
レンズはD5600ダブルズームキット[AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR]です。
限界はあると思いますが、最善の写真を撮るべく、どのような設定が望ましいのか教えていただきです。

また、高速連続撮影をする場合に押さえておくべきポイントなどを知りたいです。
試しにワンコ(屋外、小走り)を撮ったのですがブレてしまうのです。基本的にオートで撮ることが多いです…。

書込番号:25025507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/26 10:34(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

オートでの撮影はやめた方が良いですね。

カメラ任せだと上手くAFを合わせたいところに行かなかったりしますし、被写体ブレしてるのではと思います。

シャッタースピード優先か絞り優先。
個人的に被写界深度を稼ぐのに絞り優先でf5.6からf8でシャッタースピードが1/500とか1/ 1000程度確保できるようにISO感度を設定。

上限決めてISOオートでも良いと思いますが、晴れてればISO100とか200でも良いと思いますが。

AF-C、連写でAF測距は中央1点。

300o(35o換算で450o相当)だと撮影ポジション次第では短いかも知れませんから、当時は早めに行って撮影場所を確保した方が良いと思います。

また、可能なら飛行機の撮影など練習すれば良いのではと思います。

書込番号:25025553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/26 11:02(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

>限界はあると思いますが、最善の写真を撮るべく、どのような設定が望ましいのか教えていただきです。

『最善』が何時も撮れればこれほど嬉しい事はありません。
しかし中々どうして、これが一番難しい。 『ちょっと良い具合』がたまたま撮れればラッキー、みたいな。


>また、高速連続撮影をする場合に押さえておくべきポイントなどを知りたいです。

では低速で動く物の撮影はバッチリ!ですね…ワンコでブレるなら新幹線やヒコーキは光の筋になってしまいます。素直に自転車から初めてクルマ、電車…と被写体のスピードを上げて練習していくしかないです。


・何度も練習撮影して、失敗を積み重ねて少々の失敗では動じない、ガッカリしないこと。

・失敗作品は、何枚撮影の内の何枚が失敗で、それがブレなのかピンボケなのか、暗すぎた/明る過ぎた、のか、構成・構図は期待通りか、をぜーんぶチェックして、自分の失敗傾向を把握すること。

・傾向が判ったら、ネットや教科書で原因を探り、次の撮影では失敗のうち『一つだけ』を改善できるよう頑張ってみる。


『この撮影の時はシャッター速度をXXにして、露出補正をZZとしてみましょう』
なんてアドバイスが、撮影時にホイホイ反映できるようになれば大したもんです。

それが出来ないから、初心者の皆さんは撮影結果の出来に苦しんで居られるのですね。

書込番号:25025605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/26 12:49(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

 今日の午後からの愛知県内のフライトを撮るなら、さして難しくは無いと思います。
 今日のフライトは編隊機動航過になると思いますので、複雑なアクロフライトはしないはずです。名古屋城上空で「サクラ」とか「ビッグハート」といった、スモークでのお絵描きくらいですので、連写性能はさして必要ではありません。
 フルオートでもそれなりに撮れる可能性はあります。

 ただ、撮影場所によっては「サクラ」や「ビッグハート」などは望遠ではなく広角が必要な可能性もあります。

 まあ、それ以外なら、オートはやめて、Mモードでシャッタースピードを1/1000以上にして、絞りF8程度にして、フォーカスエリアも地上の風景などにピントを持って行かれないように調整すればいいと思います。

 走る犬を撮るよりは、航空祭での一部の演目を除けばブルーを撮る方が簡単だったりします。

 今後航空祭での撮影を考えるなら、色々試して経験を積んでください。

書込番号:25025791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/26 13:36(1年以上前)

カンアジちゃんさん こんにちは

>ワンコ(屋外、小走り)を撮ったのですがブレてしまうのです

シャッタースピードが遅いと ブレは出てしまいますので シャッタースピード上げる必要が有るのですが 絞りには限界がある為 ISO感度高めで シャッタースピード1/1000秒位になるような設定が必要だと思います。

フォーカスポイントは 1点で ピント合わせたいところに重ねて AF−Cでシャッター切ると ピント合いやすいです。

書込番号:25025873

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/11/26 13:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


カンアジちゃんさん、こんにちは。

作例にアップしたブルーインパルスの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機を使い
7コマ/秒のAF追従連写で、手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

撮影時の設定は、35mm換算iAズーム800mm
ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
フォーカスモードは中央1点AF、AFCでフォーカス優先で撮影していますが
シャッタースピードは、結果的に1/3200秒になっています。

カメラの設定は、撮影時の天候などで異なってきますが
今使っているレンズの望遠端、300mm f/6.3で撮影するなら
なるべく、シャッタースピードが1/1000以上になるように、ISO感度を設定してください。

高速飛行中のブルーインパルスを、高速連続撮影をする場合に押さえておくべきポイントは
機体のスピードに合わせてカメラを動かし続け、ファインダーに機体を捉え続けることです。

使っているカメラは違いますが、
私自身、実際にブルーインパルスを高速連続撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。
カンアジちゃんさんが、ブルーインパルスを高速連続撮影するときの参考になれば幸いです。

書込番号:25025891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2022/11/26 17:38(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

どのカメラでもオート「緑色」の部分は記念写真とかには良いです。
動体撮影には向いていませんので被写体ブレします。

RAW + Lの場合、D5600の性能では連写は1秒程しか持たないので、
連写モードで指で調節して撮った方が良いですよ。

一眼レフなので、良いと思ったタイミングでシャッターを切ると思ったように映ります。

AFは、AF-Cダイナミック9点辺りが狙いやすいと思います。
AF制度的にはシングルポイントの方が良いですが被写体にズレなく追従させる腕も必要。

Mモード:SS1/2000付近、キットレンズなので絞りは開放、ISO100〜800辺り。
明るさは天候や太陽の位置で大きく変わるため、設定に絶対はありません。

自学とカットごとの調整は必要なので、電線に止まる鳩とかで練習してみると良いと思います。

Aモード(SS低速限界1/2000)や
SモードSS1/2000の撮り方もありますが、
ISOオートは明るさが好みで無かったりバラツキが出ます。

書込番号:25026213

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2022/11/26 19:25(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

カメラ任せのオートに頼って満足なものが撮れないなら、モードを変えましょう。

ブレならブレないシャッタースピードにしなくてはなりません。

ブルーインパルスならシャッタースピードは1/1000あれば問題ないかと。
安全を見るなら1/2000位にあげましょう。
つまり、露出はマニアルでの制御かいいかと。
絞りはF8
ISOはオート。

あとは、シャッタースピード優先でF8になるようにISOで制御するか
絞り優先で絞りをF8にして
シャッターが希望の値になるようにISOで制御する方法もあるかと。
この辺はカンアジちゃんさんがやりやすい設定でよいかと思います。

AFモードはAF-Cで。

AFエリアは中央1点が理想ですが、
動き物だと、被写体を確実にエリア内に入れ続ける技量が必要になります。

技量がなければ、ダイナミックAFの9点か21点になるかと。
但し、エリアが広くなるほどピントの歩留は悪くなるかと。

3D-トラッキングは
主に被写体の色を記憶させ、
その被写体を追っていきます。
周囲に同じような記憶された色があると、
カメラが迷い意図した所にピントがいかないことがあります。
お勧めはしません。


ワンちゃんの撮影も
基本はブルーインパルスと同様な考えで良いかと思います。
シャッタースピードは、ブルーインパルスの時より下げられるかと。
で、室内での撮影はカメラにとって暗い場所。
動きものとなると、更に難易度が高くなり、
それなりの機材が必要になってきます。
被写体をある程度止めるために、
ISOを上げることになります。
この時、高感度によるノイズに満足できない場合、
明るいレンズが必須となります。
例えば、DX-35mm F1.8当たりですかね。

ご参考までに、、

書込番号:25026358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/30 09:58(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

スレ主さんからレスがないようで、皆様のアドバイスを具体的にどう設定に反映させればいいのか、戸惑っていらっしゃるかもしれないと思い、超具体的にご案内します。

皆様のアドバイスのとおり、動体撮影ではシャッタースピードを速くすることが必須です。

モードダイヤルをS(シャッタースピード優先)にして、ダイヤルを回して1/2000にします。

あと、準備作業として、

撮影メニュー(左のMENUボタンを押してカメラマークを選択)の「ISO感度設定」で
ISO感度:100
感度自動制御:ON
制御上限設定:6400
低速限界設定:オート

同じく撮影メニューの「画質モード」で
JPEG Fine
を選択。(連続撮影可能枚数を増やすため。おそらくLAWで後処理はしていないことを想定。)

AFは
AF-C
ダイナミックAF

あとは映したいものをファインダーの真ん中あたりにキープして、ひたすら連射です。

あと気構えとして、動体撮影はプロでも100発100中はなく、僕なんかは100枚とってうまく撮れたのが10枚あれば上出来、という感じです。フィルムじゃなくでデジカメなので、失敗写真はあとでPCで見て削除すればいいだけです。

書込番号:25032140

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/30 12:23(1年以上前)

誤:LAW
正:RAW

書込番号:25032324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントの合わせ方

2022/09/04 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:15件

友人からこのカメラを頂きました。
レンズはシグマの17-50f2.8、ペンタックスの55mmf1.4、70-300mmのズームレンズです。
良いカメラを頂いたのでポートレートを始めたいと思うのですが、近視+乱視持ちで眼鏡もしているので、正直マニュアルでのピント合わせは自信がありません。
この場合のピント合わせですが、どのように行うのが良いのでしょうか?
@スポットAFで目にあわせて、位置をずらして撮影
AセレクトAFでなるべく目に近い位置のポイントを利用して撮影
Bその他・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:24908699

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/09/04 22:56(1年以上前)

別のカメラですが、私は基本的に

>AセレクトAFでなるべく目に近い位置のポイントを利用して撮影

この方法です。
どんな方法でも、ポートレートと言えどもわずかに動いているので、レンズによっては、例えば顔のアップとかですと歩留まりはどうしても下がりますが、バストショットぐらいであれば、55mmF1.4でも50%以上はピントがくると思います。100%を狙うのはかなり困難です。
あと、カメラのピント精度は高いことが前提なので、ずれがある様でしたらできればメーカーでの修理を行ったほうがいいでしょう。

書込番号:24908743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/04 23:42(1年以上前)

>なべがんさん
こんにちは。

自分も近視持ちでメガネです。
アドバイスとしてはカメラを使う時は裸眼にするかメガネをかけたままに
するかを決めておいた方が良いです。

ファインダーの視度調整が出来ると思うので裸眼かメガネのどちらかに
合わせておかないと上手く見えないと思いますよ。

自分は基本的に中央1点しか使わないので@に近い感じで撮ります。

書込番号:24908799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 23:48(1年以上前)

>なべがんさん

こんにちは。

基本、ポートレートならAセレクトAFでなるべく目に近い
位置のポイントを利用して撮影でよいと思うのですが、

その前に、@スポットAFで目にあわせて、位置をずらして
撮影で真ん中で、の場合にきちんとピントが合っているか
を確認した方が良いです。

撮影距離やズームの両端、部屋の照明の色?などでも
AFでのピント位置と実際に拡大してベストのピント位置が
微妙に違ったりしますので、各レンズで、ベストのAF微調整
がすんでいる)か、ご友人に確認して、自分でも事前に
テスト撮影して確認されたおいたほうが良いと思います。

自分の経験では、ペンタボディを買い替えるたびに、
手持ちレンズ、純正、非純正にかかわらず、AF微調整を
結構頑張って設定してきた(する必要があった)気がします。

1,2のAFのコサイン誤差を気にされるなら、
なおさらAF微調節は大事で、難しい場合は
純正レンズはボティ―とともにメーカーに
送って調整してもらう方法があります。
(手間と少しお金がかかりますが)

書込番号:24908808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/05 00:51(1年以上前)

>なべがんさん

せっかくカメラを手に入れられたところで、こんなことを言うのもなんですけれど、ポートレート撮影でしたら、最近のミラーレスに乗り換えられますと、
ピントはカメラの瞳AFに任せて、構図やシャッターチャンスに集中できで、楽して良い写真が撮れるのかもしれません。

書込番号:24908863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/09/05 05:00(1年以上前)

私も↑の意見に賛成です。
いただき物を軍資金にして瞳AFの使えるカメラに買い替えましょう。

書込番号:24908931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/09/05 05:50(1年以上前)

少し補足です。

乱視の程度にも依ると思いますが、
裸眼でファインダーを覗くとどんなに視度調整しても
ボケが残りますよね。
眼鏡でファインダーを覗くのは見辛いです。
こう言う場合は背面液晶使用でフル機能が使える
ミラーレスを使うべきだと思いますよ。
私も眼は良くないので、ファインダーはOFFにして
背面液晶使って撮影しています。
出来れば瞳AFの他にスポット位置が自由に動かせて
追尾が可能なAFを積んだカメラが良いです。
ピントはカメラに任せて構図に専念出来ます。

書込番号:24908951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/09/05 06:38(1年以上前)

>holorinさん
>ねこさくらさん
>とびしゃこさん
>pmp2008さん
>盛るもっとさん
みなさん、ありがとうございます。

ピントの調整は友人が実施してくれているので、問題ないです。
大きな撮影会ではなく個別?撮影みたいな感じなので、Aで一度挑戦してみたいと思います。

>瞳AFの使えるカメラ
友人は下取りに出して新しいカメラ買ってもいいよと言ってくれていますが、さすがに1回も使わずに売るのは気が引けます。
何度が挑戦して難しいようならミラーレスも考えますが、その場合はどのような機種がいいのでしょうか?
ペンタックスは出ていないようなので、他の他のメーカになるかと思いますが、おすすめ教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:24908974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/05 08:36(1年以上前)

なべがんさん こんにちは

このカメラではないのですが 自分の場合2番の撮影法で 行っています。

後は 背面液晶での ライブビュー撮影だと 顔認識が使えるようですので この機能も試してみたらどうでしょうか?

書込番号:24909083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/09/05 10:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
KPにも顔認証機能あるんですね。
知りませんでした。
試してみたいと思います。

書込番号:24909215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/09/07 08:51(1年以上前)

AFカメラしか知ら無い方は、ピントを合わせるのが難しいのかな?余程の強度近視で無ければ裸眼でもカメラの視度調整で何とかなるのでは。間に合わなければ視度調整アダプターがあると思います。眼鏡かけていても大丈夫です。まずファインダー内の枠の表示がはっきり見えるように視度調整。後はピントリングを回して自分の好きな場所に被写体のピントを合わせる。AFカメラは、カメラが狙った点にダイレクトにピントを合わせに行きますが、MFは何処にピントを合わせるかで、写真の表現が変わります。この面白さが分かるとMFレンズの使用が楽しくなりますよ。

書込番号:24911912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2022/09/18 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>なべがんさん

楽をするのならミラーレス機が良いでしょうね。

私も近視、乱視、老眼の3重苦でKPを愛用しております。(苦笑)

新機種に比べると不便はあるかもですが、不便こそ上達の肥やしと思って精進してみて欲しいです。

KPの高感度耐性。手ぶれ補正も結構優秀ですよ。

PCソフトで補正をしていますが、いずれも手持ち撮影、3脚なしです。

KPは多少の雨では壊れません。(レンズはAWかWRの純正品が良いです。)

このカメラもKPなりに素敵なカメラですよ。

いろいろな便利な機能があります。楽しみましょう。


1枚目のシャッタースピードは1/13秒です。

2枚目はちゃんと瞳にピント合わせています。

書込番号:24928375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2022/09/18 12:54(1年以上前)

>なべがんさん

KPの右上にあるAF AE-Lのボタンを使って、ピントの欲しいところにセンターを持って行きピント合わせ。

そのボタンを押したまま欲しい構図にカメラをずらしてもピントは動かないので、構図が良ければシャッターを切りましょう。

書込番号:24928550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/09/20 20:57(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
MFで合わせれればいいのですが、正直自信がありませんので機械の力を借りれればと思っています。

>武田のおじさんさん
ありがとうございます。
ロックボタン使って一度撮ってみたいと思います。

書込番号:24932506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2022/09/21 23:31(1年以上前)

>なべがんさん

ポートレイトをKPでしたいなら、中古でタムロンの90ミリマクロの購入をおすすめします。

このレンズはマクロ撮影ももちろん優秀ですが、ポートレイト・レンズとしても優秀なレンズです。

お花の撮影でも活躍しますよ。


でも、まずは手持ちの55ミリF1.4で楽しんでみるのが良いのかな。

楽しみましょう。

書込番号:24934037

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/22 00:00(1年以上前)

>なべがんさん
なんだかピントがずれる方法ばかりかと。
ピントを目に合わせるなら、
まず、構図をイメージして、目に合わせるAFボイントを決め、決めたAFポイントをそのまま目に合わせてシャッターを押しましょ。
目に合わせた後にずらしてはダメですよ。
そして、AFモードはAF-Cで撮ってください。

書込番号:24934068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/22 01:56(1年以上前)

結構よく見かけるコメントだけど、
構図に集中した、構図に集中出来たっていう撮影結果って見たことない気がする。
ミラーレスの方がレフ機よりもピント精度が良いというミラーレスのピンボケは数多く見てきたけど。

書込番号:24934136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2022/11/30 10:41(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。

>武田のおじさんさん
シグマで挑戦してみました。
※オススメ頂いたレンズでなく申し訳ありません。
やってみるものですね。
AFで問題なくピントがあってる写真が撮れました。

>WIND2さん
AF-Cで撮ってみました。
全ての写真とはいかないですが、初めてにしては納得いく写真が撮れました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25032188

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)