一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ピント調整

2023/02/25 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

ピント調整に出すか悩んでおり、ちょっとご意見お聞かせください。
話の発端は、da55mf1.4のモーターの動きが悪く、その修理とピント調整に出したとこから始まります。無事帰ってきたと思ったら、モーターは直ってたけど、ピントは逆に合わなくなってました。k-3Vのカメラ内ピント調整で+3程度の後ピンでした。
ペンタックスクラブハウスに、k-3Vとda55mmを持って問い合わせに行ったところ、このくらいのずれだと、再調整しても直しきれないかもしれない、と言われました。後、カメラ本体も、少しピントがずれているとのことでした。
本体はまだ補償が残っているので、今ならレンズと本体と合わせて、ただで調整に出すことができます。
皆さんでしたら、こう言うときどうしますか?
調整に出すか、カメラ内調整に留めるか。
無用にカメラを分解することへの抵抗もあり、ちょっと悩んでます。
長文すいません。よろしくお願いします。

書込番号:25157963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/02/25 11:12(1年以上前)

>ひこ1さん

自分ならボディ側が悪いならピント調整に出します。

ただ、迷うとしたら55of1.4以外のレンズがボディが正しい位置になった場合にピントが合わなくなる可能性があるかもと思うので理想は所有レンズ全て調整ではありますが。

保証期間ギリギリで他の点検も兼ねて出すのも方法としては良いのかもとは思いますが、どちらにせよ調整には出しますね。

書込番号:25157980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/25 20:39(1年以上前)

>ひこ1さん

こんにちは。

>後、カメラ本体も、少しピントがずれているとのことでした。
>本体はまだ補償が残っているので、今ならレンズと本体と合わせて、ただで調整に出すことができます。

本体に問題があるなら、まずそちらを調整して
いただくとおもいます。何か月もかかって春も
GWの撮影予定が・・でなければ(1か月以内なら)
自分なら調整に出しますね。中古のレンズも
一緒に無料で調整トライしてもらえるなら
なおさらそう思います。

書込番号:25158696

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

2023/02/26 18:55(1年以上前)

>with Photoさん
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
ボディ側いじると、他のレンズが合わなくなる懸念があるんですよね。。。でも、それは元々レンズ側がずれてるってことなんで、ボディ内の補正機能で対応するのが良いのかな。
あとは、ボディ側のずれは僅かなので、余計に悪くなって帰ってこないかが不安^^;
そこは考えても仕方ないんで、ただでやってくれる内に出してみます^^

書込番号:25160180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

詳細ガイドについて

2023/02/24 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 RICOTTEさん
クチコミ投稿数:4件

CANONのホームページからHTMLマニュアルとPDFマニュアルをダウンロードして閲覧できるのは知っていますが、冊子での取り扱いをCANONがしていたのかご存知の方おられますか。

書込番号:25157237

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/02/24 22:15(1年以上前)

冊子での取り扱いの情報は見つけられませんでした。
2020年の発売当時から、PDFの詳細ガイドのP11には、サイトで確認するようにと言う旨しか書かれていません。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300038272/02/eos1dx-mk3-ug_ja.pdf

実際のところはキヤノンのサービスに聞いたほうが早いですし、なければ詳細ガイドもPDFから印刷したほうがいいかもしれません。

書込番号:25157433

ナイスクチコミ!0


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2023/02/25 17:54(1年以上前)

たしか5000円くらいで売ってくれますよ。
でもかなり厚くて読みにくいので結局スマホで見てます。

書込番号:25158500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RICOTTEさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/26 17:13(1年以上前)

>mee1999さん

CANONサービスカウンターにて取り寄せる予定です。でもよくよく考えるとおっしゃる通り960ページもあれば分厚いし
読みにくいのはたしかですね。

書込番号:25160013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D7000にあうレンズ教えてください

2023/02/24 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
人物、街中
【重視するポイント】
AF、ズームレンズ
【予算】
5万円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
D7000にあうレンズ教えてください🙏

書込番号:25157179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2023/02/24 19:35(1年以上前)

今使ってるレンズ
Nikon35mmF1.8
nikkor70-210F4-5.6

書込番号:25157182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/24 20:08(1年以上前)

ニコンのレンズなら会いますよ
DXって書いてあるレンズなら問題なく

書込番号:25157239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/02/24 20:10(1年以上前)

すいません!
相性の事でした!!

書込番号:25157244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2023/02/24 21:00(1年以上前)

汎用なら、
DX 18-105mm VR / DX 18-140mm VRですね。
あと、ちょいと古めなところでより広角始まりのDX 16-85mm VR。

書込番号:25157316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2023/02/24 21:21(1年以上前)

DX AF-P レンズが使えません。

下記お題目でPDFに当たりますのでググってください。
一眼レフカメラとNIKKOR F レンズの組み合わせ適応表

書込番号:25157350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/24 21:35(1年以上前)

>るるD7000さん

こんにちは。

中古ですが、シグマの明るめの
標準ズームも良いかもしれません。

・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
https://review.kakaku.com/review/K0000474729/#tab

書込番号:25157372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/24 21:40(1年以上前)

ニコン一眼レフDXフォーマット最後の標準ズーム

Nikon ニコン AF-S DX 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ちょうど中古で5万円前後では?

書込番号:25157380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2023/02/24 22:02(1年以上前)

αの中級者さ推奨のDX 16-80mm F2.8-4Eが一押しですわ。
D7500 / D500で二本使っておりますが、D700では使ったことがないので飛ばしてました。
今確認したら動作は良い感じ。

隅までヌケの良い描写をしますよ。

書込番号:25157414

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2023/02/24 22:10(1年以上前)

純正の標準ズームで全てDXだけど
16-85
18-55(AF-Pを除く)
18-105
18-140
あたり?
あとは16-80が一押しだけど予算でどうか…


書込番号:25157425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2023/02/24 22:10(1年以上前)

失礼。

>D700では---

⇒D7000では---

<(_ _)>

書込番号:25157427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/02/24 22:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!
とりあえず多かった16-80を視野に入れて色々探してみます!

書込番号:25157501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2023/02/25 07:48(1年以上前)

おはようございます。

D7000でDX16-80Eを使用するのであれば、ファームが最新になっていることが必要のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791593/SortID=18945092
ファームが最新でない場合は何らかの不具合があるようですが、全く使えないということはなさそうですけど。

うちのD7000はAF-SDX18-105Gを付けっぱなしにしていますが、相性が悪いと思ったことはありません。

逆にGタイプでもこれ以前のものでは、レンズを選ぶようになったといわれるD7000/5100から相性が良いとはいえず、実質使えないと思われたほうが良いでしょう。

書込番号:25157739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/02/25 15:15(1年以上前)

>るるD7000さん

16-80oは良いレンズなのでファームアップで使えるカメラには良い選択だと思いますが、中古でも5万だと微妙ですね。

探せばあるかも知れませんか、購入するなら保証あるショップが良いと思います。

マップカメラだと1年保証ネット限定で美品61,800円で出てます。
マップカメラは何度か利用してますが美品、良品クラスはオススメです。

3か月や6か月保証が多いなか、1年保証は良いと思います。

自分も中古購入ですがD7000は使ってます。
同時は標準ズームを何にするか迷ってニコン16-85oかシグマ17-50o、17-70oContemporaryで迷いました。

キヤノンを主に使っていたのでズームの回転が同じなのと予算も含めてシグマの2本まで絞り込みました。

f2.8通しの17-50oは魅力ではありましたが、寄れること焦点距離が便利かつ設計が新しくUSBドックも使えるってことで17-70oにしました。

予算を増やせるなら16-80o、予算内で楽しむならシグマ17-70oが良いかなと思います。

書込番号:25158312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/02/26 01:20(1年以上前)

16-80そんなにいいんですね!
購入してみます!!!

書込番号:25159068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカスの合焦音が小さい

2023/02/25 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

今更ですが、先日1DX mark IIを中古で購入しました。それまでは、1DXを使用していました。今も併用して使ってますが、 1DXに比べてmark IIのフォーカスの合焦音が異様に小さいのですが?これはカメラの仕様なのでしょうか。もしくは不具合なのか。
このカメラを使っている方はあまり使用しないとは思いますが、私は連写はあまりしなくて、ワンショットで撮影する事が多いので、結構使います。何かご存知の方いましたら、回答お願いします。

書込番号:25157575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/02/25 07:22(1年以上前)

>Dhi 110さん
私は両方持っていますが
逆ですね
無印の方が音小さく感じます

書込番号:25157719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2023/02/25 08:22(1年以上前)

どちらも所持し、今は1DX2を所持中。
初めて聞く悩みですね。
合焦音っていりますか。
ただでさえシャッター音が大きく響いて、まわりに気を使うレベルなのに、もっと音を出したいのですか。
音がなくとも、メカシャッターの振動やファインダーで合焦はわかるのでは。
1DX2は合焦時AF枠が赤くなのでわかりますが。
1DXはそれはなく、枠が太くなるだけだったので、暗い被写体では困ったけど。
合焦音って、使い始めって思われるのでいらないね。

書込番号:25157773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2023/02/25 08:25(1年以上前)

赤くなので

赤くなるので

書込番号:25157776

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/02/25 08:37(1年以上前)

>Dhi 110さん
すみません
勘違いでした
試したら
MKUの方が音小さいですね
>MiEVさん
の言う通り色ついたからかな?

書込番号:25157787

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

2023/02/25 11:02(1年以上前)

MiEVさん 回答ありがとうございます。確かにファインダーで赤く合焦点が分かるので、音まではいらないと思います。ただ、あの音が鳴ると安心して心地良く撮影していたので、街の人混みの中で音が小さくて聞こえないと拍子抜けしてしまいます。撮るぞ!て、いう気持ちになれなくなってしまいました。

書込番号:25157967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

2023/02/25 11:11(1年以上前)

ktasksさん。やはりそうですか、合焦音小さいんですね。では故障ではなく、 mark IIの仕様なんですね。
人混みだと全然聞こえないので、残念です。
キャノンの1Dシリーズを長年使ってきたので違和感があります、回答ありがとうございました。

書込番号:25157979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

外部スピードライトについて

2023/02/10 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 zetn1000さん
クチコミ投稿数:4件

6d mark2に外部ストロボを使用したいです。
canon純正は値も張るので最終案として中華系の外部ストロボを検討しています。
NEEWER、GODOXあたりで6d mark2に対応している機種のおすすめを教えていただきたいです。
パナのGH5用にNEEWRのNW-561を取り付けたのですが、対応していないようです。
この件について過去の投稿を探したのですが、良い回答が見つかりませんでした。
どうぞよろしくお願いお願いします。

書込番号:25135778

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/02/10 09:00(1年以上前)

zetn1000さん こんにちは

Canonで使えるストロボのサイトが有りましたので 参考のため貼っておきます

https://ma-tonblog.com/canon-strobo-matome/

書込番号:25135818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:45件

2023/02/10 09:54(1年以上前)

使えるというのはTTLが使えるという事ですか?

R5を使ってます
GODOX V1C V860IIIを持ってますが
TTLで使うとかなり調光が暴れます
あまり期待しない方が良いかも(笑)

社外ストロボはマニュアルで使うこと前提で
買うなら良いと思いますが
TTL前提なら純正を選んだ方が後悔はないと思いますよ

書込番号:25135942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/02/10 10:11(1年以上前)

>zetn1000さん

マニュアル発光で使うなら良いと思いますが、TTLでの使用を前提としてるなら純正の方が良いと思いますね。

キヤノンはレンズも含めてサードパーティー製を排除してるようなのでストロボの制御も変更してるかも知れませんのでTTLで使うなら純正が良いと思います。

書込番号:25135984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/10 10:38(1年以上前)

>zetn1000さん
こんにちは

>パナのGH5用にNEEWRのNW-561を取り付けたのですが、対応していないようです。
NW-561がどんなストロボかみてみたのですが、
マニュアル調光にはなりますが、
シャッターにシンクロして発光するはずだとは思います。
TTL対応ストロボではないので、TTLで調光できないのはそうですが...。
またTTL調光を用いたい場合、カメラと情報をやりとりする必要があるので、godoxにしても各メーカー用で使用を分けていると思います。
canonだったらcanon用のストロボを選択しなければTTL発光は出来ません。

ストロボ選びですが、
持ち運びに特化した割と小さめのもの
バウンス撮影は行うのか(行うのでしたら割と大きめのガイドナンバーが必要。それなりに大きくはなっていきます)、
連写に対応させたい(リチウムバッテリー使用だと、チャージ時間が単三とかと比べて短い)
など、どんな用途で使いたいか分からないと何とも言えませんね。


書込番号:25136024

ナイスクチコミ!0


スレ主 zetn1000さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/10 10:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
このまとめも見ましたが、他にあればと思い投稿しました。

>ごっちAさん
TTLは必須ではないです。
マニュアルも想定していますので、色々ご意見伺いたいと思います。

>with Photoさん
やはり純正ですか。確かにサードパーティー製は排除されているので
考える必要がありますね。

>DAWGBEARさん
NW-561は対応していないようで、シャッターシンクロしないです。
ですので、他の製品を探しています。
用途は物撮りで2台使用を考えていて、基本は室内なので大きくても問題ないです。
主にバウンス用です。

書込番号:25136047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/02/10 10:54(1年以上前)

zetn1000さん 返信ありがとうございます

>このまとめも見ましたが、他にあればと思い投稿しました。

でしたら NEEWER GODOXではありませんが ニッシンのi60Aあたりでしたら 対応カメラに入っていますので大丈夫だと思います。

https://www.nissin-japan.com/product/i60a/

書込番号:25136060

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/10 11:12(1年以上前)

>zetn1000さん

>NW-561は対応していないようで、シャッターシンクロしないです。

社外ストロボのマニュアル発光は、ストロボとカメラのホットシューのシンクロ接点の位置が合えば発光するはずです。

ですから、NW-561がマニュアル発光しないのでしたら、他のストロボも発光しない可能性があります。

Canon純正も含めて、実機で確認されることをお勧めします。

書込番号:25136071

ナイスクチコミ!0


スレ主 zetn1000さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/10 11:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。詳細見てみます。


>pmp2008さん
ホットシューの接点に異常はないと思いますので
恐らくこの機器が対応していないのだと考えています。
あいにく他のストロボの手持ちがないので、接点異常がないか調べる必要もありますね。

書込番号:25136083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:45件

2023/02/10 11:55(1年以上前)

R6IIということはホットシューが新しくなってからのタイプですよね
接点の位置が合っていないのなら
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4943c001.html
を付けてみるというのもありかも…です

あと補足ですが
R5にV1C、V860IIIを付けた場合でも
純正ストロボと同じようにカメラ側でストロボの設定は変えられます
ただTTLで発光させてみると同じ設定でも強すぎたり弱すぎたりします(笑)←たまーに丁度良い時もあります(笑)
これらをマニュアルで発光させる分にはめっちゃ良いです

あと不思議なことにワイヤレストリガーのX-ProCを経由してTTL発光させると
それなりに安定します(笑) 
ただし、あくまでも『それなり』です

中国のGODOXのHPを見るとレフ機までは対応してるのですが
Rシリーズには正式対応していないのが原因かも…です

書込番号:25136128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:299件

2023/02/10 14:07(1年以上前)

zetn1000さん

6D MarkUでGODOX ゴドックス TT350C使っていましたが、ちゃんと光りましたよ。
マニュアルで使っていたのですが、・・・。
キヤノン Canon EL-100でも値段は変わらないので 、このサイズならキヤノンでいいと思います。


ごっちAさん

EOS 6D Mark IIはレフ機で、R シリーズではありませんよ。

書込番号:25136343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:45件

2023/02/10 15:12(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
R6IIと見間違えてました…
ごめんなさい笑

書込番号:25136416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/10 16:00(1年以上前)

>zetn1000さん

>ホットシューの接点に異常はないと思いますので
>恐らくこの機器が対応していないのだと考えています。

この記事がわかりやすいです。

「第10回:アクセサリーシュー(後編)」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/yougo/1376410.html

カメラのホットシューのストロボ発光用のシンクロ接点およびストロボ側の接点は、JIS規格に準拠しているものがほとんどで、
このため、ソニーのマルチインターフェースシュー等は別に考えるとして、
通常タイプであれば、どのカメラにどのストロボを付けても、マニュアル発光はする
ということです。

書込番号:25136484

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2023/02/10 17:37(1年以上前)

オールマイティに使用したいなら
純正がベストですよね。

特に今までストロボを使ってこなかったのなら
ストロボの正確な動きを知れた方がいいかと思います。

GodoxやNeewerは安いですが、色温度の信号のやり取りが
カメラとできていないようなので、色味で悩み
後悔されると思います。
いろんな中華のストロボをレビューしてきた結果
そんな感じの印象です。

中古価格が20000円くらいの
600EX-RTを買うことをオススメ致します。

書込番号:25136637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/19 10:06(1年以上前)

>zetn1000さん

こんにちは
キヤノンで、純正600RT、430RT、コマンダーとGODOXもAD100PRO、V1、TT600、TT350、コマンダーx2TとXPROを使用しています。

TTLで使いたい場合は基本的に純正を使っていますが、GODOXでもTTLは使えますし、サードパーティのTTLが暴れるといっても、純正でも完璧ではありません。
どうせテスト撮影をして、調光をしなければならないと思いますので純正にこだわる必要はないと思います。
それにちゃんと撮るなら露出計が欲しいところです。
純正でお金を出すなら露出計を一つ購入された方がいいと思います。

とりあえず、GODOXのTT600なら非常に廉価ですし、お試しされてはいかがですか?
廉価なGODOXであれば、色んなことができます。
(コマンダー2つ使いで、露出計を被写体近くでワイヤレステスト発光することも、廉価で実現できます。)
ただ、TT600はTTLが使えないので、TTLか使いたいなら685かガイドナンバーは小さくなりますが、350がお安いです。
GODOXはその後周辺機器も充実しているので拡張性にも優れてかなり遊べます。おすすめです。

書込番号:25149343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zetn1000さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/25 08:42(1年以上前)

皆様、色々とコメントありがとうございます。
その後、canonに本体をお送りホットシューの接点について異常が無いか確認してもらいましたが、結果的に故障はありませんでした。なのでNeewer NW-561は対応していないという結論に至りました。

それから、純正の600EX-RTなども候補に探しましたが、NW-561を購入した際にセットで買ったNeewerのワイヤレストリガーも使用したかったので同社のNW635II-Cを購入しました。
動作も問題なく私の使用環境では快適に使用できています。

今後、予算に余裕ができたら純正も買って行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25157794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

FDマウントレンズの使用について

2023/02/20 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

閲覧有難う御座います。
7DでFDマウントのレンズを使用することについてのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

先日親戚宅の倉庫掃除の際、FD35mm F2.8のレンズが出て参りまして、どうやら10年以上前に亡くなった叔父の物のようなのですが、肝心のボディは葬儀の際に手放したそうで、要らないからと譲り受けました。

可愛がってくれた叔父の遺品ですし、折角頂いたものなので活用してみたいと思い使用方法を調べてみたのですが、ただマウントアダプターをつければ使えるものだと思っていたところ、調べれば調べるほど無限遠は難しいだとか補正レンズで画質が落ちるなどを見かけ、あまり推奨出来る使い方ではないのかと悩んでおります。
ぜひ有識者の方のお話をお聞かせ頂きたく思います。

現状28mm、50mmのレンズを所有しており、主に友人とポートレートの撮影を楽しんでいます。
もしおすすめのマウントアダプターなどもありましたらご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:25151839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2023/02/20 23:10(1年以上前)

FDレンズはEFマウントボディで使うのは推奨しません

素直にミラーレスで楽しみましょう♪

書込番号:25151851

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/20 23:23(1年以上前)

>みやこ0114さん

こんにちは。

>可愛がってくれた叔父の遺品ですし、

>調べれば調べるほど無限遠は難しいだとか補正レンズで画質が落ちるなどを見かけ、
>あまり推奨出来る使い方ではないのかと悩んでおります。

FDマウントはフィルム面からマウント面までの
距離がとても短く、7DのEFマウントで使おう
とすると、どんなに薄型のアダプタを使っても
接写(マクロ)みたいな撮り方は出来ますが、
中距離から遠距離にまともにピントが
合わないと思います。

補正レンズを使ったアダプタなら無限遠にも
ピントが合うようになりますが、画質の問題のほか、
実質テレコンバーターで焦点距離が伸びてしまい
本来の35mmの画角では使えなくなります。

上記を承知で購入されるなら、さらに
中国製ならではの個体差も覚悟なら、
下記のような商品があります。

・K&F Concept レンズマウントアダプター KF-FDEF
(キャノンFDマウントレンズ → キャノンEFマウント変換)絞りリング付き、無限遠補正レンズ付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7H9YKR?th=1

書込番号:25151863

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2023/02/20 23:29(1年以上前)

>みやこ0114さん
EFマウントですよね、あまりオススメしませんのでフリマで出すのがいいかもしません。
EFマウントで使う場合、EFのマウントとFDのマウントのフランジバック長さの関係で無限遠調整用のレンズが必要となります。
無限遠調整用のレンズが無いアダプターもありますが、無限遠はピントが合わないです。
無限遠調整用のレンズ付き探せばまだあるみたいですが、キヤノンから純正も出ていましたがまず見つからないあっても結構なお値段、中華製の無限遠調整用レンズ付きのアダプターがありますがあまり性能はよくないので、お安く買えるみたいですのでお遊びでソフトフォーカス風に使うなら使えます。
どうしてもならミラーレスのカメラ購入ですかね

書込番号:25151874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/02/20 23:47(1年以上前)

お三方、ご鞭撻下さり有難う御座います。
推奨出来ない理由も詳しく書いて下さり、とても分かりやすく助かりました。

遺品のため手放しがたく、ミラーレスの入手を視野に入れてひとまず手元に置いておこうと思います。

書込番号:25151895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2023/02/21 08:07(1年以上前)

もともと7Dで使うつもりだったのならAPS-Cで良いのだろうから古いNEXでも買えば良いんじゃないかな

中古なら良いアダプタ買うより安い(笑)

理想的にはα7シリーズあたり
初代なら6万円くらいで買えるよ

書込番号:25152100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2023/02/21 21:12(1年以上前)

遺品だから愛着があるから使いたい。
使わず処分したほうがいいです。
保管がいい加減だと、カビが生えたりします。
レンズのカビ発生は致命的です。
今更マニアックで、レンズにこだわりがないなら、さっさと処分したほうがいいです。
自分もEFボディが数台ありますが、古いレンズはただでもいりません。
いまさらMFは興味がありません。

書込番号:25152952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/02/21 23:55(1年以上前)

>みやこ0114さん

EOS7DはEFマウント、
FD35mm F2.8はFDマウント、ですね???

レンズ後端からフィルム/イメージセンサーまでの距離であるフランジバックは、

キヤノンEFマウントのフランジバック=44mm
キヤノンFDマウントのフランジバック=42mm

なのでFDマウントのレンズをEFマウントのボディに取り付けるアダプタの薄さはマイナス2mmと言う事になります。これは機械加工が難しい、と言うか無理だ…

ネットを探して見たらMadeInIndiaのアダプタが有る事はあるが、無限遠が出ないとありました。そりゃそうだ。


この場合、ソニーのEマウント機かフジのXマウント機をボディにして、FDマウントをEかXに変換するアダプタを付ければ、取り敢えずはマニュアルフォーカスのレンズとしては使えるとは思います。 何故なら、EマウントもXマウントもミラーレスでフランジバックが10〜20の間だったかな?だからです。

但し、使い勝手は宜しくないです。
機動性と速写性は諦めて下さい。マニュアルフォーカス、マニュアル露出が基本だと思えば間違いない。当方はオールドレンズをEマウントボディで実際使っては居ますが、ご新規様が期待するほどは使い勝手は良くありません。特に撮影に関するある程度の基礎知識が要求されると思って置いたほうがいいです。


レンズは綺麗に磨き上げて、使うならアダプタで、或いは…アクリルケースに入れてずーっと飾りとして保管して上げるのが良いかな?

書込番号:25153178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/02/22 15:21(1年以上前)

こんにちは、みやこ0114さん

>肝心のボディは葬儀の際に手放したそうで

ボディを中古で買えばいいと思うが。
キタムラネット中古で2,000円からあるし、もともとこのボディで使うためのレンズなのだから一番使いやすい。
フィルムや現像のお金かかるけど、ミラーレスやアダプター買うカネをそちらに回せば済む。
ボディはあまり長く使えないかもしれないが、壊れたらまた買ったって数千円だし、これが一番安上がりじゃない。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9:%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&narrow1=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3(CANON)&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc

書込番号:25153944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/23 09:54(1年以上前)

フィルム36枚撮ISO100 1320円、ISO400 1650円、現像950円、
データ化(CD200万画素600円、CD1300万画素1700円、スマホ転送250万画素880円、1300万画素1980円)
少なくとも100枚で1万円ぐらいで、写真を撮るなら全然安上がりじゃないですよ。
https://www.kitamura-print.com/column/special/film/utsurundesu/?utm_source=pocket_saves

キタムラの安いフィルムカメラはカビが生えてて、シャッター不安定で高速が開かなかったりまともに使えそうなものはあまりなさそうです。飾り用にはいいと思いますが、カビがレンズに感染ると困るので注意して選ぶ必要があります。

画質にこだわって使うわけではないと思うので、補正レンズ付きのマウントアダプターがいいんじゃないかなと思います。ソフトになってノスタルジックな雰囲気になっていいかもしれません。高画質ばかり追いかけていると疲れるので、オールドレンズなどをよく使っていますが、以前画質を落とすために補正レンズ付きのアダプターを試してみて、思ったほど画質が崩れなかったのでそれなりに使えるかもしれません。

書込番号:25155002

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2023/02/24 23:34(1年以上前)

>くらはっさんさん
わりに合わないし、フリマでもほとんどでないから買う気も無いですが、キヤノン純正でRFアダプター同様FDアダプターもだしてましたよ。
http://www.camecame.com/camera/d30/fd/

書込番号:25157541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)