このページのスレッド一覧(全93203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 10 | 2022年10月7日 19:11 | |
| 62 | 30 | 2022年10月7日 08:54 | |
| 42 | 39 | 2022年10月7日 07:35 | |
| 25 | 13 | 2022年10月6日 18:31 | |
| 27 | 32 | 2022年10月6日 00:33 | |
| 8 | 10 | 2022年10月1日 06:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
アイドルのライブ現場での撮影
【重視するポイント】
現在55mm-200mmの純正のものを使っていますが、
300mm以上のレンズでタムロン(もしくはシグマ)中古を探しています!
【予算】
学生ということもあり、2万円前後で考えています。
予算少なくてすみません。
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者なので、わからないことだらけですが、教えていただけると助かります!
書込番号:24950551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リゼ猫さん
タムロンA005 70-300o しかないと思いますよ。
書込番号:24950556
6点
>リゼ猫さん
もうちょっと撮影環境を詳しく教えてください。
アイドルライブの現場はホールなどの大きな箱ですか?
それともライブハウスなどの比較的小さな箱ですか?
どちらにしてもアイドルライブは暗めの現場が多いので暗いレンズではキレイな写真を撮るのが難しい場合が多いです。
書込番号:24950626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
参考にさせていただきます!
>自由に生きたいさん
WACKという会社のグループです。
今はBiSHメインで現場に行っています。
大きい箱が多いと思います。
書込番号:24950791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リゼ猫さん
ニコンAF-P DX70-300o
タムロン70-300o(A030)
中古で2万前後であると思います。
ニコンAF-Pの場合、D5300は長く売られていたので発売時期が早い個体ならファームアップが必要になります。
ニコンのサイトからダウンロード可能です。
書込番号:24950815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リゼ猫さん こんにちは
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=70-150&pdf_Spec302=300-400
上のリスト 価格コムでのリストですが 2万円前後となると 中古がメインで タムロンA005かA030の中古 または ニコンAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR の中古 辺りになると思います
書込番号:24950841
4点
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
まとめての返信すみません。
全く知識がなくて純正だとAF-Sのものしか使えないと思ってました^^;
AF-P DX 70-300mmで探してみようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:24950886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リゼ猫さん 返信ありがとうございます
>全く知識がなくて純正だとAF-Sのものしか使えないと思ってました^^;
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045150.html
上のサイトを見ると分かると思いますが AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR D5300のWズームキットとして 販売されているので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:24951238
3点
>リゼ猫さん
返信ありがとうございます
大箱ということでやはり長玉のレンズが必要ですね。
ただ、経験上やはり屋内のライブ撮影は撮影環境としてはかなり厳しい方なので、動きを止めるためにはシャッタースピードは1/250以上は必須で1/500は欲しいところです。
そうなるとISO感度を上げる必要がありますが、ノイズとのトレードオフとなります。
そういうわけで、出来る範囲で明るいレンズを選んで下さい。
書込番号:24951279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リゼ猫さん
中古レンズを買う場合の予備知識として覚えておいて欲しいのですが、サードパーティー製のレンズは新品で買う場合は純正品を買うよりお買い得感がありますが、中古の場合はそれほどお買い得ではないですし、そもそも探すのが困難な場合があります。なので「どうしてもこのシグマレンズが欲しい」という1点買いではないのなら、中古で探すなら先ずは純正から当たった方が良いです。
その予算で買える中古レンズでの私のおすすめは
「NIKON AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
になります。これ以上の性能となると予算2万円ではとても厳しい様に感じます。
書込番号:24954364
0点
>千子村正さん
「NIKON AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
オートフォーカスが遅いので、微妙ですよ。
AF-PのDX70-300oが良いです。中古でも2万円以内だし。新しいし。AF爆速なので。
D5300もAF-P使えたんですね。
書込番号:24955218
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
こんにちは!
一眼レフ初心者です、よろしくお願いします。
本体はkiss x10を、レンズは望遠の300を購入しました。娘のサッカーを中心に撮りたくてです。そんなに遠くを撮らなくて良い時はiPhoneで写しています。せっかくカメラを購入したので、パンケーキを購入しようかと思っているのですがEF 40mm E2.8 STM かEF-S 24mm f2.8 STMで、迷っています。どちらがボケのいい感じが出る、どちらがたくさん使えるなど教えていただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:24953051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APS-Cより中判の方がボケは綺麗ですよ。
APS-Cもそうですが、レンズの表記のF(絞り)の数字の少ないのがいいでしょう。
書込番号:24953069
0点
・・・中判って・・・スレ主さんは返信に困りそう(^^;
書込番号:24953079 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ららまる23さん
パンケーキレンズは薄くて持ち運びにも便利で良いと思います。
40of2.8の方が有効口径が大きいのでボケは大きくなります。
自分は40oSTMと50oSTMを使ってますがボケで考えると50of1.8STMの方がオススメではあります。
標準の18-55oをお持ちなら今まで撮った写真の焦点距離を確認したら良いと思います。
どの画角で多く撮影してるかわかると思います。
多く撮影してる画角に違いレンズを選ぶと良いのではと思います。
被写体でも違いますが、お子さんをポートレート風に撮影するなら40oSTMの方が良いと思いますし、より背景をボカしてポートレート感を強く出したいなら50of1.8が良いと思います。
散歩でスナップ風なら24oですかね。
書込番号:24953088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>APS-Cより中判の方がボケは綺麗ですよ。
質問の内容に合わせた書き込みをすべきでは。
中判については聞いてないし。
書込番号:24953089 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ららまる23さん
単焦点の場合は、自分に合った画角を買うのが一番ですよ。
40mmと24mmでは写る範囲が全然違うので、ボケかただけで決めてしまうと自分に合わない画角のレンズを買う事になりがちです。
これを写したいと思ってカメラを構えたときに、丁度良い大きさに写るのは40mmなのか24mmなのか?
ボケかたは二の次だと思います。
また、パンケーキレンズはコンパクトさが売りなだけで、その分f値を犠牲にしているので
大きさに執着しているので無ければ普通の単焦点(f1.8クラス)を買った方がボケを出しやすいです。
書込番号:24953110
3点
>ららまる23さん
ボケを最優先とするなら、40mmです。
日常生活で良く使われるという意味では、24mmだと思います。
但し、日常生活の写真はiPhoneで撮るなら、40mmですが
40mmは正直あまりボケ綺麗じゃないんですよね。
予算がわからないのでなんとも言えないですが、ボケを優先するなら↓もいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000476459/
書込番号:24953185
![]()
1点
>ららまる23さん
ボケは設定で作るものです。
背景を遠ざけ、被写体を近くに。
絞りを開放もしくは、それに近い値。
更にボケを望むなら、明るいレンズにし、
焦点距離を長いものとかに…
単純にボカけを求めるなら候補のレンズなら40mmです。
40mmと24mmでは、全く写る画角が違います。
ポートレートなら、40mm。
スナップ的に撮るなら24mmかな…
書込番号:24953193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ららまる23さん
人間は、年取って行くと、ボケ易いですが、
レンズのボケは、
焦点距離の長いのレンズの方がボケ易いです。
「EF 40mm E2.8 STM」になってしまいますが、
フルサイズ換算で64mmと中望遠になるため、
室内撮影が多い場合、ちょっと狭く感じてしまいます。
「EF-S 24mm f2.8 STM」ですと、
フルサイズ換算で38.4mmとなり、
守備範囲が広いので、おすすめになります。
書込番号:24953251
1点
ららまる23さん こんにちは
>どちらがボケのいい感じが出る、どちらがたくさん使えるなど教えていただきたく
焦点距離が長くなるほど ボケが大きくなり 圧縮効果も強くなるので ボケの方から見ると望遠系の40oのほうが良いように思いますが
常用レンズとして見ると 標準系の24oの方が 記念写真でも 40oよりは使いやすいので どちらが良いかは 判断難しいです。
でも 記念写真などはスマホに任せて ボケを生かして撮影する方がメインでしたら40oの方が良いかもしれませんが 40oF2.8だと 大きなボケはあまり期待しない方が良いかもしれません。
書込番号:24953273
1点
>ららまる23さん
グランドでサッカーの練習中の広い環境がメイン
なら40mmも良いと思いますが、グランド使用以外
や、家や室内等も考えたら24mmかなと思います。
個人的には設計は古めで、パンケーキ程小さくも軽くも
有りませんが、EF28mm F1.8 USM(3万)が、40mm程
望遠気味でも無く、24mmの2.8よりはボケ量得られるの
で如何かなと思います。
個人的はオールマイティさを考えるとAPSCなら35mm位
迄かなと思います。
書込番号:24953275
1点
28mm推しは↑ iPhoneも引き続き使うと
言う事でのお勧めです。
書込番号:24953280
1点
>ららまる23さん
24mmレンズだとiPhoneの1.5倍相当
40mmレンズだとiPhoneの2.5倍相当
くらいですので画角的にどうかiPhoneのZoom倍率を変えて試してみてはいかがでしょうか。
どのような写真を撮りたいかにより好みは変わると思います。
ボケについては、
24mmF2.8でも凄く寄れば背景はぼかせますが、
40mmの方が大きくぼかすことが可能です。
もしただ大きなボケが欲しいだけなら50mmF1.8の方がいいですが普段使いしやすいかというと、その画角(カメラで言うところの中望遠、iPhoneなら3倍の望遠相当)でいいかどうかですね。
書込番号:24953492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画角が異なるので、フルサイズ換算で38.4mm相当と64mmのどちらが使いやすいと思うかですよね。
粗っぽく言えば、EF-S24はEF40のAPS-C機用版で、EF40をフルサイズで使うのとほぼ同じ画角になります。
将来的にフルサイズへ移行することを考えていないなら、EF-S24の方が、画角的にも最短撮影距離の点でも使いやすいと思います。
まず、64mm相当となるとカフェなどでテーブルの向かいに座っている人物を撮ると、結構ドアップになりますし、料理の全景なんかを撮ろうと思うと席を立たないと入りません。
その点、38mm相当の24ならよっぽど狭い席でなければ向かいの人もまぁ収まるでしょうし、料理の全景を撮るのも寄って背景をボカすのも向いています。
自宅なんかで撮るのも64mmはアップ量産しそうだし、公園とかだと逆に短すぎるように思います。
個人的には、EF40はAPS-Cでは使いにくかったです。
で、6Dを買うキッカケにもなったという罠(笑)。
次にどちらも単焦点としては明るくないですが、40の方が若干望遠寄りなのでボケでは被写体までの距離が同じなら僅かに有利なのに対し、24はグッと寄れるのでその分カバーできます。
とはいえ、被写体やシーンによって寄れるかどうかは異なりますし、どう撮りたいかも重要なので、そこはどっちを使いやすいと思うかですね。
書込番号:24953573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>MiEVさん
なるほどですね、絞り値によってボケが変わってくるのですね!
書込番号:24953604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
お気遣いありがとうございます!笑
みなさんこんなにお返事コメントしてくれると思ってなくて、嬉しいです!!みなさんの参考にさせていただきます!!
書込番号:24953607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
コメントありがとうございます!!iPhoneで気軽に撮ってたものをカメラでこれからは頑張りたいと思っているので、優先順位をとってスナップ写真として24mmですね…今回は24mmに決めようかと思います!
書込番号:24953614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
そして、お気遣いありがとうございます!!
書込番号:24953615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>盛るもっとさん
なるほどです…!!みなさんの意見を聞いてボケ感は優先順位2番目だなと思いました!そうなると、24mmでいこうかなと思います。そして、1.8も欲しいので、ゆくゆく50の1.8もgetしたくなりました笑
書込番号:24953619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
お写真載せていただきありがとうございます!他の方の意見を照らし合わせれて、わかりやすいです!!40mmより50mmの方が好みですね…ボケ感も欲しかったのですが、今回は24mmにして、50mmもゆくゆく欲しいです。
書込番号:24953624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
現在 Kiss X7iを10年ほど使用していますが、買い替えを考えております。
用途は、子供の運動会、ピアノ、ダンスなどの発表会がメインで、公園などでも使用しています。
現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。
レンズは、SIGMAの18-300を使用していますので、レンズの性能もあるかと思いますが、本体もくたびれてきたので買い替えたいと思っています。
前置きが長くなりましたが、現在90Dと6DUで迷っています。
予算は15万以内で、キタムラなど中古を見ると2台ともAB品で13万前後と大差ありません。
私の使い方ではどちらが適しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24949812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そのシグマのレンズも一緒に買い換えを勧めます。そのレンズは最悪です。
最新のEOS R10にキットレンズならギリギリ予算内か?少しオーバー
使うと分かりますが、
全く異次元の世界を体験できます。
望遠レンズは100から400を買います。
その中古の一眼レフなら
90Dですね?
書込番号:24949854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFスピードというのはレンズに依るところが大きく、
SIGMA18-300のような便利ズームではボディを変えても
大きな変化は期待できないと思います。
AFの合焦精度というか、動いている被写体を捕捉するアルゴリズムの面では
ボディを新しくすることで改善が期待できます。
高感度ノイズを減らしたいという事であればフルサイズの6DIIという事になりますが、
APS-Cフォーマットからフルサイズへの乗り換えをすると望遠が足らなくなる可能性があります。
(特に運動会)
望遠・運動性能と高感度のどちらを優先するかで全く変わってきます。
ちなみにミラーレスは候補にはあがりませんか?
レフを今買うのは性能を考えると割高な気がします。
書込番号:24949868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマ18-300ってAPS-C専用でしたよね?
で、あれば6D2では使えませんし、レンズも含めてとなり、少なくとも70-200F4できればF2.8が欲しくなり、予算オーバーですね。
発表会などがメインなら、シャッター音の関係でミラーレスの方が良さそうですし、APS-CのままならR10かな。
高感度性能に期待するならフジとかに乗り換えるのもひとつでしょうか。
ただ、いずれにせよレンズは高倍率ではなく明るめの望遠ズームが欲しいところですね。
書込番号:24949874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka4004さん
6D2だとレンズも購入する必要があるのではと思いますが、大丈夫でしょうか。
シグマ18-300oはAPS用で純正のEF-Sと違い6D2に装着は可能なはずですがイメージサークルが小さいのでケラレが生じます。
ピアノやダンスの発表会で室内だと70-200of2.8が理想ですね。
また、運動会だとグラウンドの広さや学年によっては100-400oは必要になると思います。
レンズ投資も可能ならフルサイズ6D2が良いと思いますが、厳しいなら90Dになるのかなと思います。
ただ、ピアノの発表会なんかはミラーレスの方が良いと思いますのでR7、R10が良いと思います。
書込番号:24949894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka4004さん
フルサイズにした場合レンズはどう考えていますか?
シグマの18-300は物理的に取り付けられても、
四角が欠けるなど基本的に使えないと考えるべきかと。
ですから90D。
これから買うなら、キヤノンならRシリーズのミラーレスかと思いますが…
書込番号:24949915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>taka4004さん
>現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。
多分解決にはボディより別のレンズが有効な気がします
>現在90Dと6DUで迷っています。予算は15万以内で
>SIGMAの18-300を使用していますので
6DUではこのれんず使えません
15万円でAFの速い明るいレンズを選んだ(探した)方が良いかと思います
15万円あれば
EF70-200mm F2.8L IS II USM(中古)が入手できそうかな気がします
書込番号:24949924
3点
被写体的にはEF70-200mm F2.8L USMでも良いんじゃないかな?
最近まで売ってたから修理もまだできると思う
中古なら5万円ちょいからある
とにかく暗い状況ではまずレンズを70-200/2.8クラスにした方が良い
カメラ変えるより劇的に効果ある
書込番号:24950172
1点
>taka4004さん
今の不満は 1) AF速度 2) 高感度耐性 とのことですので昼間の画質などレンズ自体の画質には大きな不満がないとお察しします。
1)に関してはレンズによるものでAF速度の速いレンズにするしかないのですが 2)は6Dmark2にすることで解決できますよ。
シグマの18o-300o を使うと他の方も言われている様に周囲が蹴られて暗くなってしまいますがその部分をトリミングすることで現在のKiss 7i と同じような画角で写せます。 しかも7i より暗い場面でもノイズが少なく写せます。 取り合えずこんな方法で 不満2)を解決してみたらいかがでしょうか。
私はシグマではなく古いタムロンの便利ズーム18-270o(B008)をまだ持ってますが基本的にサードパーティのAPS-CレンズはEOSのフルサイズ機に物理的に付けることができるのでそういう使い方を試したことがあります。 90Dと6Dmark2で悩まれているなら90Dにしても高感度耐性は大きく変わらないと思いますので 有利な 6Dmark2 が良いと思います。
念のため量販店などに手持ちの18-300を持ち込んで6Dmark2で付けられるかを確認してください。
書込番号:24950209
1点
>ppoqqさん
ありがとうございます。
SIGMAの18-300は良くないんですね。
私も異次元の世界を味わってみたくなります。
ミラーレスも検討してみます。
>インド〜ズさん
ありがとうございます。
AFはレンズに関係するんですね。
マウントの関係でミラーレスは考えていませんでした。
他の方も言っているようにミラーレスも検討してみます。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
6DUに使えないとは知りませんでした。危ない所でした。
キャノンにこだわりがある訳ではないので、フジも見てみたいと思います。
>with Photoさん
ありがとうございます。
> とグラウンドの広さや学年によっては100-400oは必要になると思います。
その通りです。300では少し不満も有るのが現状です。
レンズ購入当時、現地でレンズ交換も考えましたが、砂埃のリスク、交換中のシャッターチャンスを考えて便利ズームになりました。
>okiomaさん
ありがとうございます。
レンズの件は知りませんでした。
ミラーレスも検討してみたいと思います。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
明るい望遠レンズも調べてみます。
皆さまありがとうございました。
おかげでミラーレスという選択肢も増えました。
追加で質問ですが、私のカメラ知識は数年前で止まっており、性能は ミラーレス く 一眼レフという認識でしたが、現在は追いついてきたのでしょうか?
また、画質の面でフルサイズの2710画素とAPSの3440画素ではどちらに軍配があがるのでしょうか?
初心者の様な質問ですみませんが、教えてください。
書込番号:24950211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シグマの18o-300o を使うと他の方も言われている様に周囲が蹴られて暗くなってしまいますがその部分をトリミングすることで現在のKiss 7i と同じような画角で写せます。 しかも7i より暗い場面でもノイズが少なく写せます。
えっ?
そんなことは絶対にないと思うが…
低画素な6D2でトリミングなんてするなら
7iの方が画質面ではまだマシと感じる人の方が多いと思う
書込番号:24950213
3点
確かにサードパーティ製は純正EF-Sと違って装着はできて、四隅をケラレるものの撮れる場合もありますが、フルサイズ使うのにAPS-C用の高倍率ズームを基準にするぐらいなら、APS-C機で明るいレンズとか使った方がよいかな…と思います。
トリミングした部分のノイズが少なくても、画素数が少ない分引き伸ばしまうと結局精細感はなくなりますよね。
あと、
>性能は ミラーレス く 一眼レフという認識でしたが…
おそらくX7iからR10に変えて、性能的に下に感じる部分はほぼないのかと。
バッテリの持ちが悪いのと、OVFに対してごく僅かな遅延とかはあるかもしれませんが、それ以外のメリット(電子シャッターによる静音、連写コマ数、ピント精度、動画性能等)の方が大きいかと。
X7iはOVFでもペンタプリズムではないですし…。
書込番号:24950278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka4004さん
ミラーレスといっても、より最近のRFマウントのミラーレスに限りますけど(キヤノンの場合)。
R5が登場した2020年あたりからメーカーの力の入れ方が劇的に変わりました。
電子ファインダーが嫌いといった物理的なこだわりが無ければ圧倒的なAFの能力差があります。
追いついたというより逆転してますね。
もう新たな改良レフは出ないと言ってもいいくらいです。
画質の定義って難しいんですが、
当然画素数が多い方がより繊細になりますよね。
しかし高感度時は画素数が多い方がノイズ多くなりますから、
十分な明るさが得られる環境ではAPSの3440万画素、
暗所ではフルサイズの2710万画素といった具合になります。
もちろん日中の高画素APSがフルサイズに勝っているというわけではなく、
あくまで気にならないというレベルです。
焦点距離以外に階調やボケ量も変わってきますから、ノイズという条件に限定されます。
高画素の扱いは難しいです。レンズがダメだったり、ピンボケやブレが起きていたら全く意味がありません。
一般的に言われるのが、普通に鑑賞する分には2000万画素あれば十分という話。
それ以上の画素数はトリミングのためといった感じがします。
ちなみにミラーレスの性能の進化はすごいのですが、画質という面ではレフとの差はそこまで考える必要はないと思います。
書込番号:24950361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka4004さん
>子供の運動会、ピアノ、ダンスなどの発表会がメイン
X7iも結構高感度には強いですよ。
組み合わせのレンズが良くないです。
70-200oF2.8を追加するのが良いです。
AFが一瞬で合うようになり、2.5段も明るく撮れます。
運動会で遠い場合は、2倍エクステを追加すれば400oまでカバー可能です。
ミラーレスにしてもセンサーサイズが同じだと基本的な画質は変わらないです。
使えるレンズの描写力の違いはありますが、描写が良いのは超高価。
レフ機と同じレンズだと殆ど同じ写りです。
ミラーレスへの切り替えは、ミラーレスでしか使えないレンズの写りを気に入って
どうしてもそれを使いたいときには買換えを検討して良いと思います。
書込番号:24950398
![]()
2点
>taka4004さん
予算15万というのが難しいですね。
Apscのままにするか、フルサイズにいくか。
拘りの点がノイズということなので、フルサイズが良いなと思うんですが、予算15万では少ない。
また、フルサイズミラーレスは高価なので、頑張ってレフ機の中古ということになると思います。
Apscであれば、EOS R10 15-150セット一択でいいと思います。私も1週間程前にこのカメラを購入し
テスト撮影中ですが、電池の持ちがレフ機より良くない等ありますがなかなか良いです。
問題はフルサイズですが、現時点では難しいですね。
15万円でレンズもと言うと、中古のEOS6Dと下のレンズぐらいが選択肢になると思います。
6D2は中古のボディだけで10万超えるので、フルサイズ用のレンズまで買えなくなる可能性があります。
https://kakaku.com/item/K0001153383/
https://kakaku.com/item/K0000668925/
正直言うと、R10かなと言うのが本音です。
書込番号:24950411
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
室内用に明るい望遠レンズも探してみます。
6DUは低画素の部類に入ってしまうんですね。
>Bochinさん
ありがとうございます。
ISO値について、昼間の撮影では全く問題ありません。
トリミングについては、編集ソフトの問題や、撮影してそのままネットプリントに出すため難しいかも知れません。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
先程ミラーレスと比較してみましたが、バッテリーの持ちが極端に悪いですね。
私の使い方だとスペアが必要になりそうです。
>インド〜ズさん
ありがとうございます
最近はそこまで進化しているんですね。
画素が多いとノイズが出やすいとは知りませんでした。
暗所ではフルサイズだとますます迷ってしまいますw
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
2倍エクステなんて物があるのは初めて知りました。
センサーサイズが大切なんですね。
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
比較してみましたが、バッテリーの持ちが心配ですね。
スペアは必須になりそうです。
10Rをご使用との事ですが、暗所での画質等いかがですか?
書込番号:24950443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka4004さん
バッテリーですが、レフ機とミラーレスの場合には、電力の使われ方が異なります。
レフ機(ファインダー使用)の場合には、電源ONしていても余りバッテリーは消費しないです。
そして撮影時や、液晶に画像を表示する時にのみ電力を大きく使います。
対してミラーレスの場合には、電源ONすると常に電力を使っている状態になります。
つまり1時間で1000枚撮っても、10枚撮っても、消費電力はそんなに変わらない。
枚数よりも、起動時間という単位が適切です。
従って、スリープ機能をこまめに使うとか、頻繁に電源OFFするとかでバッテリーの延命を図れると
思っています。だけど未だ購入直後のテスト中なので今は明確なコメントはできません。
高感度特性ですが、キヤノン機を長く使っていますが、x7iの1800万画素センサーは
あまり高感度に強くはないです。
その後のx9以降に使用されている2400万画素センサーは約1段程度高感度は良くなっています。
R10はその2400万画素センサーのマイナーチェンジ版と思われるので、x7iと比較して状態改善効果を
感じられると思います。映像エンジンも進化している筈ですし。
70-200F2.8
このレンズを薦める人が多いです。確かに高性能で私も持っていますが、高価で重いレンズです。
価格は15-35万。重さは1-1.6kgぐらいです。
今使われているシグマレンズの2-2.5倍の重量だと思ってください。
高性能であることは確かですが、無理してお金だして購入必須だとも思えません。
別のレンズでも写真は撮れます。
写真が趣味で、あるだけお金を使う方と同じ金銭感覚になる必要はないと思いますよ。
書込番号:24950538
2点
>taka4004さん
>トリミングについては、編集ソフトの問題や、撮影してそのままネットプリントに出すため難しいかも知れません。
トリミングをしない前提だと6Dmark2 の選択肢はなくなってしまいますね。
昼間のISOでの画質に不満がないということは室内の高ISOのノイズが問題ですね。
90Dと6Dmark2 のどちらかということではなく 15万の予算なら 他の方が言われている様に中古の F2.8 の望遠レンズを優先した方がいいでしょう。
18-300はF6.3なので F2.8のレンズを使うことで ISOは2段小さくできます。 つまり今まで6400だった場面でも1600で使えるということで高ISOノイズの不満はかなり解消できるでしょう。 またEF70-200ならAFもスパッと決まるはずです。
参考のために 所有してる APS-C機 と 6Dmark2の比較画像を添付します。 (Kiss 7i, 90Dは持ってないので近い機種を使用))
ISO6400で下記の機種で被写体まで同じ距離で撮影し 6Dmark2 はAPS-Cサイズにトリミングしたものです。
レンズの影響をなくすために 便利ズームではなく100o F2.8を使いました。
7Dmark2 (Kiss 7i はこれより少しノイズが多い筈)
M6mark2 (90Dと同じセンサー)
6Dmark2
添付が3枚?の制限があるようで 拡大したのを付けられませんでしたので 拡大表示してみてください。 トリミングしたとしてもやはり6Dmark2のノイズが一番少なくなってます。 被写体が変わるともっと差が出るかも知れません。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>低画素な6D2でトリミングなんてするなら7iの方が画質面ではまだマシと感じる人の方が多いと思う
実際に試したことがないなら確かにそう感じる人が多いのでしょうね。
>えうえうのパパさん
>トリミングした部分のノイズが少なくても、画素数が少ない分引き伸ばしまうと結局精細感はなくなりますよね。
プリントで A3位に引き延ばすとそうなるのかも知れませんね。 PC画面やA4であればノイズが少なく 3機種の中で一番きれいにみえるのではないでしょうか? (感覚の問題かもしれませんが・・)
書込番号:24950550
4点
>taka4004さん
まず、18-300oは解放F値が暗いので、ボディーを変えても画質は向上しないです。
ミラーレス機も魔法のカメラでは無いので暗いレンズだと画質は期待できないです。
Kiss7iと比較しても、買い替える意味がありません。
R10 高感度について
https://digicame-info.com/2022/09/eos-r10-11.html
フルサイズの高感度特性はAPS-Cよりも上ですが、それは同世代の映像エンジンを搭載したカメラでの話です。
勝っていたとしても1段ほどでしかありません。
2段以上明るいレンズを用いて、物理的に明くして撮影する方が良いです。
シグマ18-300oは、高倍率ズームなので恐らくKiss7iのセンサー性能を出し切れていないと思います。
描写は、プロカメララマン御用達の70-200oF2.8とは雲泥の差です。
ヨドバシカメラなどで見ることができますので、実機を見てカルチャーショックを味わってくると価値観が変わると思います。
カメラの描写力はレンズの写りが全てと言っても過言ではない程で、実のところ画素数は二の次です。
描写がトップクラスのレンズで撮影して、相当な大きさまで拡大した時に画素数の差が出てくる程度でと思っても間違いないです。
今は殆どのカメラが2千万画素オーバーなので、すべて高画素機でセンサー性能はどれも良いです。
AFが遅いとか、鮮明に撮れないのはレンズの問題ですよ。
エクステはAF位置調整をしっかり行うと性能を出せます。
写りがいまいちの場合は、メーカーに調整に出すと良いですよ。
初心者ほど倍率の大きいレンズを好んで、他のレンズを良く調べないで失敗しています。
書込番号:24950581
3点
>taka4004さん
ひとつ書き忘れていました。
x7iですが、メーカーでの修理はあと1年でできなくなります。
書込番号:24950692
1点
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
70-200F2.8はシグマの2倍以上ですか。
今はそんなに気にならないですが、そこまで重いと持ち出すのをためらいそうですね。
メーカー修理も後1年なんですね。
レンズも買うとなると、ボーナスまで待って予算UPですかね。
>Bochinさん
ありがとうございます。
F2.8だと2段も小さく使えるんですね。
先日ダンスではISO6400を上限に設定し撮影しましたが、6400だとノイズが多かったです。
やはり便利ズームはデメリットも大きいんですね。
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
貼ってもらったリンクを読みましたが、ライバルに比べると劣っているんですね。
数年前のX7iよりは確実にいいと思いますが。
レンズについても勉強不足でした。
まさに高倍率を選んで失敗です。
2倍エクステを付けた場合ですが、F値についてはどのようになるのでしょうか?
F2.8ならF5.6に換算するんでしょうか?
書込番号:24950778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ
現在、X7iを使用しています。この度子供の進学のタイミングで買い替えをしようと考えているのですが、
レンズが引き続き使用できるX10かX10iにするか、全く別の機種(ミラーレス)にするか迷っています。
使用用途は学校の運動会や発表会での使用や子供の日常、お出かけで使用する程度です。
何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。
4点
>コーギー227さん
お持ちのレンズと、ご予算を明示した方がいいと思います。
個人的にはX10とX10iならX10iを選びます。
書込番号:24951440
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034207/#tab
似たような質問でしたので貼っときます。
x7i所有しています。
x10iでないと 変えたという実感は少ないだろうと思います。
CANONのミラーレスはM系R系がありますが
R系はちょっと高いですね。
Kisssm2がおすすめですね。
予算が無ければ
レンズは今のレンズにアダプター使えばつかえます。
そして
M系は望遠が少ないのでEF系から
中古で引っ張ってくれば解決するかも。
M系はR系が発売されて将来が危惧されていますが
レフ系だろうとミラーレスだろうと
7〜8年は大丈夫でしょう。
その時はお子様は大きくなっておられて
被写体も変わってくでしょうから。
買い増しがおすすめです。
一方に近い被写体
片方に遠い被写体
そうすれば 大変便利です。
書込番号:24951471
2点
>遮光器土偶さん
ダブルズームセットの2本とEF-S24mm F2.8 STMの系3本を使用しています。
ボディのみなら多少安いかな?と思っています。
>歯欠く.comさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
予算としては10万円前後で考えています。
書込番号:24951538
1点
>コーギー227さん
予算10万前後なら、何の制約も無く今のレンズが使用できて、尚且つAFポイントの多さと、連写能力からX10iをやはり選びたいです。
もう少し予算が上積出来るなら、マウントアダプターが必要ですがR10という選択肢も出てくるかもしれません。
書込番号:24951565
4点
>コーギー227さん
最新機種のEOS R10をお勧めします。
新品で115000円ほどです。
https://kakaku.com/item/K0001445160/
マウントアダプターEF- EOS Rを使えばお手持ちのレンズがそのまま使用可能です。
むしろレフ機で使うより性能を引き出せるかもしれません。
運動会や子供の撮影においては、かなり頼もしいカメラなのではないかと。
書込番号:24951673
3点
>コーギー227さん
X10i の選択は良いと思います。
AF範囲が使いやすくなっているので快適になると思います。
今お使いのボディーの痛みが少ない場合は、明るいズームを追加してみるのも良いと思います。
画質はレンズの描写力で大きく変わってきます。
ミラーレスにしてしまうとバッテリー周りなど何かと不便なこともありますし、
RFレンズで揃えないと満足度は低いと思います。
書込番号:24951684
1点
EOS kiss X10iとEOS R10を使用しています。
>X10かX10i
この2択でしたら、X10iをお勧めします。
EOS 90D譲りのAF、人物の顔を認識するとその周辺でピントを自動的に合わせてくれます。
AF測距点が45点ありますが、私は中央1点か、動きもの(運動会)の場合はゾーンを使用しますので、45点の恩恵はそれほどでもないです。
>全く別の機種(ミラーレス)にするか
でしたら、間違いなくR10をお勧めします。
R10を手にしたら、X10iの出番はありません。
ピントの精度・速さ、RFレンズの色のりなど、X10iの比ではありません。
(18-150mmキット購入、RF100-400mmを追加購入)
まず撮れないものはなさそうな気にしてくれます。
軽いため機動力ありますし、普段持ち歩いても対応できます。
最後の一眼レフとしてX10iを購入しましたが、今現在では防湿庫で眠らせるか、一部のEF-S・EFレンズと合わせてドナドナしてRFマウントの広角レンズを追加するか、2台態勢で(どちらもAPS-Cではあまり意味のないことですが、片方は広角中心、もう片方は望遠中心のレンズ構成で)運用するか悩んできます。
ちなみにEF-EOS Rのマウントアダプターを使用すれば、今までのEF-S・EFレンズもRFシステムで運用できます。
可能であれば、今となってはEOS R10とEF-EOS Rのマウントアダプター、追加のバッテリーを購入するのがよろしいかと思います。
書込番号:24951717
2点
>コーギー227さん
x7iを買い換える理由と、不満点があれば教えて頂けると助かります。
あとは重視したいポイント(重さ、価格、使い勝手、スペック等)があれば
教えてください。
こういう回答次第で、レフ機が良いのか、ミラーレスが良いのか判断の材料になります。
今言えることですが、10万予算、既存レンズの活用、長く使いたい、あまり凄いスペックは不要と判断しています。
であればレフ機継続が良いのかなと思っています。
書込番号:24952084
1点
>遮光器土偶さん
>から竹さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
x10iを第一候補で考えてみたいと思います。でもマウントアダプターでR10もいいなーと思ったり、、
揺れ動きますね。
>ねこまたのんき2013さん
オートモード?で撮るときにピントが手前の人にあうのです。画面を見ながらの撮影だとオートフォーカスが遅いように思います。
撮影モードを変更するとピントの問題はなんとかなりますが、妻には使用が難しいと言われ、カメラの使用頻度が減っています。
本来はもっとカメラへの理解を深めればいいのでしょうが、なかなかそこまで至っていないのが正直なところです。
書込番号:24952296
0点
>コーギー227さん
すみません。
EOS KISS X10i も良いと思ったのですが、サイレントシャッターが出来ないみたいです。
発表会とかシャッター音を出せないシーンで使えないので、R10にマウントアダプターの方が良いかも知れないですね。
書込番号:24952807
1点
>コーギー227さん
度々すみません。
奥様にはタッチシャッターが合っているかも知れませんね。
R10タッチシャッター
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0370.html
AFの速度はレンズで変わるので、今のカメラを下取りに出してレンズキットで購入も良のではないでしょうか?
キタムラとか中古買取をしているお店で相談できますよ。
書込番号:24952817
1点
>コーギー227さん
>現在、X7iを使用しています。この度子供の進学のタイミングで買い替えをしようと考えているのですが、
レンズが引き続き使用できるX10かX10iにするか
確かにX10iはX7iより全体的に少しづつよいのですが
トータルとしてはX7iからボディを替えたからって
劇的に(10万円分)良い写真が撮れるってほどの違いは無いかも
今までの不満点を考え何に(見)直し何が必要か(少し良くなるメリットを)よく考えた方が良いかもしれません
勿論買い替えは無駄、必要無いって事ではないですよ
書込番号:24953285
1点
皆さま、ご意見、情報ありがとうございます。
x10i、R10の実機を確認して、再度検討したいと思います。
書込番号:24953872
3点
新婚旅行を機にカメラを購入し、興味を持つようになって講座に通ったり本を読んだり少し勉強をし始めた初心者です。
使いたい環境や用途として、
★2歳の娘の日常的な撮影(室内や公園などの屋外も)
★趣味であるラグビー観戦での撮影
に使えるカメラが欲しく、購入を検討しています。
Sonyのa5100のダブルズームレンズキットと、
シグマの30F1.4 DC DN/SE を使用していました。
屋外での日常的な撮影については概ね満足していたのですが、室内だとどうしてもノイズが気になることと、
ラグビー観戦の際もっと望遠の効くレンズを買い足すことも考えましたが、写真の画質がどうしても気になり買い換えようかと思いました。
ラグビー観戦の際、知人から1度CANON eos6DにCANON EF100-400を付けて貸してもらったことがあり、かなり遠い写真をトリミングしてもa5100で撮る写真より断然写りが綺麗で、フルサイズの方が綺麗なのは知っていましたが普段撮る写真とあまりにも違って驚きました。
それがきっかけでカメラの買い替えを考え始めましたが、調べてみると6Dは動き物に弱いとの口コミを見て色々カメラやレンズを調べてみています。
そこで口コミを見ていて予算も合わせ候補に上がっているのが、
*Nikon D750
*Nikon D810
*CANON 6D
*CANON 90D
レンズは
*シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
です。
まだ調べきれていないので、他にもオススメあればぜひ教えていただきたいです。
フルサイズかAPSかについてですが、
最初は画質的にフルサイズ一択でしたが、
ラグビーを撮るがメインならAPSのほうが望遠が効いて有利なこともあるので、ものすごく悩んでいます。
子供を撮るのが室内が多いこともあってフルサイズの方がいいのかな、とも思うし、6Dの時みたいにトリミングしても十分満足が行くならフルサイズの方がいいなぁ、とも思います。
WiFiはついてなくても問題ないし、予算もそんなに多く取れないことから新しい機種では探していません。ミラーレス、レフ機、メーカーは問いません。
子供を撮る時のレンズも購入予定ですが、12月からラグビーのリーグ戦が始まるため、望遠のレンズを先に探しています。もし日常用のレンズのオススメもあればぜひ教えてくださいm(_ _)m
Lightroomでいじってある写真しか今手元になく撮って出しではありませんが、、
自分で撮ったa5100 6Dそれぞれの写真を一応添付しておきます。
初心者の為、失礼な言い回しがありましたらすみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:24948285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>momochan831さん
>> CANON 6D
6D MarkIIの方がいいかと思います。
>> シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
三脚座がないので、手持ち撮影での運用になるかと思います。
書込番号:24948327
1点
>momochan831さん
ニコン機で使う場合、
レンズは、ニコン発色に近い、三脚座もある、
タムロンの100-400の方が
いいかと思います。
D810は、今更感はあるかと思います。
今からですと、D780がおすすめになります。
書込番号:24948334
2点
>子供を撮るのが室内が多いこともあってフルサイズの方がいいのかな、
フルサイズ「だから」高感度ではなくて、同じぐらいの画素数ならフルサイズのほうが1画素あたりの面積が大きくなるので「光電変換」というデジカメの基本原理に有利になる、ということですので、悩ましいですね(^^;
※同じ画素数なら、
1.5倍系APS-Cで約2.25倍
1.6倍系APS-Cで約2.56倍
APS-Cで ISO1万超えとか使いたくない状態でも、
フルサイズで ISO1万超えでも「使ったほうがマシ結果」になったりするのは、上記の理由もあります。
添付画像内の明るさ「160」lx(ルクス)は、主に公立校などの暗い体育館でカーテンを閉めた照明のみの、平均的な条件ですが、
1/500秒の場合は・・・
F2.8 ⇒ ISO 6400
F4.0 ⇒ ISO 12800
F5.6 ⇒ ISO 25600 (^^;
※いつの間にか、「フルサイズだから高感度」という具合の(まるで)情報操作のような事が十年ぐらいから徐々に浸透していますので注意が必要です(^^;
添付画像の相関表の基本は、数十年前から一般的に知られている撮影条件を元に、高感度対応や表示方法を工夫したもも(自作)なので、主旨として同様の表などは多々あります。
(表としての見かけが似ているものは 少ない~無い?)
書込番号:24948336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>※同じ画素数なら、
>1.5倍系APS-Cで約2.25倍
>1.6倍系APS-Cで約2.56倍
↓
訂正
※同じ画素数なら、
1.5倍系APS-Cに対して 約2.25倍
1.6倍系APS-Cに対して 約2.56倍
書込番号:24948349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momochan831さん
今買い替えるならミラーレス、予算的にはソニーのα7Vをオススメしておきます。
人物を撮るにあたっては、ミラーレスは大変楽に撮影できます。
ソニー機は、コンパクトで高性能な新レンズが続々登場しているというのもオススメ理由の一つです。
書込番号:24948399
4点
>momochan831さん
この中ですとD810ですがどれもお勧めできない
というのが本音です。
6D→6Dmark2
D750→D780
敢えてこの辺りをお勧めします。
書込番号:24948415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これから新たに購入なら、
一眼レフではなく、ミラーレスかと。
それと、フルサイズにした場合でも
室内だと明るいレンズが必要かと思います。
買い替えなら予算やラグビー以外のレンズはどう考えていますか?
書込番号:24948417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>momochan831さん
>CANON eos6DにCANON EF100-400を付けて貸してもらったことがあり、かなり遠い写真をトリミングしてもa5100で撮る写真より断然写りが綺麗・・・・・普段撮る写真とあまりにも違って驚きました。
お示しの作例を比較すれば、そう思われたのも仕方がないです。
ですが、この大きな差はレンズ性能ではないでしょうか。お安い手頃キットレンズとメーカー渾身の高級レンズ使用の比較・・・価格差10倍ですからね。
同じレンズを使っての比較として、他社ですがAPS-Cとフルサイズでの作例を挙げますので参考にしてください。
>ラグビーを撮るがメインならAPSのほうが望遠が効いて有利なこともあるので、ものすごく悩んでいます。
>子供を撮るのが室内が多いこともあってフルサイズの方がいいのかな、とも思うし、6Dの時みたいにトリミングしても十分満足が行くならフルサイズの方がいいなぁ、とも思います。
ノイズに関しては主観がありますので、自分で確かめるしかないですが、今やAPS-Cかフルサイズかどうかではあまり変わらないと思ってます。
画角内に同じ大きさで被写体を撮ると考えると、APS-Cで400ミリ望遠で撮れたとするとフルサイズでは600ミリクラスの大きなレンズを用意しなくてはならないです。
ラグビーのような広いフィールドでの撮影ならコスパの良いAPS-Cで良いと思います。
室内だけならフルサイズ有かもしれませんが、やはりレンズ性能だと思います。
先に挙げられたカメラなら、CANON 90D でしょうか、他の3台は重いデカイのフルサイズです。
書込番号:24948433
2点
i今と同じソニーのα7Vやα6400とシグマ100-400mmでは駄目なのでしょうか。
今から購入されるのであればミラーレスが良いとは思います。
α6400でも高感度耐性は上がっていると思います。
書込番号:24948594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momochan831さん
それだけの写真撮られるなら、初心者さんではないような気がします。
レンタルを駆使して、ご自分で機材の判断をすべきと思いました。
1点だけ
D810 は、壊れてもメーカーで修理不可かもしれません。
書込番号:24948615
1点
機材はいいものがいいが、上を見ると切りがありません。
センサーはフルサイズが良く、レンズは明るく、テレコンやトリミングは避ける。
ボデイは秒間コマ数が高い方がいい。
そうなると、車が買える機材になります。
そこでどこまで機材のランクを落とせるのか。
6Dや6D2はスポーツ用ではありません。
現行品ならR7にRF100-400がお手頃でしょう。
フルに行くならR6やR5。
中古(使用状態を見極めるは難しい)でいいなら、1DX2や1DX、APS-Cでいいなら7D2は古いので、90Dの新品か中古。
スポーツ専門に撮るなら、ミラーレスよりデジイチがお勧めです。
電池の減りやファインダーの見え方もいいです。
ま、上を見たら切りがありませんから、ほどほどに。
書込番号:24948685
1点
今のミラーレスミドルクラスなら普通に撮れます。予算や使い方次第ですけど。
とはいえスポーツ撮影するなら積層センサーはマストですし、OM-1辺りがいいんじゃないでしょうか。メカシャッターメインのミラーレス機は連写するとコマ送りになって複雑に動く被写体を追いづらいです。
書込番号:24948690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momochan831さん
Nikon D750じゃないですか?
普段フルサイズで撮影して、ラグビーはクロップやトリミングで楽しめると思います。
D810は画素数も多く風景撮影には文句なしですが、連写が5コマ止まりで大きく重いです。
お子様と遊びながら撮るには少し大きいと思いますし、
ラグビーもD750の6.5コマ(実際は6コマらしいですが。)の方が良いと思います。
2400万画素でもRAWであればNXstudioで解像度を上げたりすることで
APS-Cクロップでも使える写真になりますよ。
ピクチャーコントロールごとに画作りも大きく変えられますので、
カスタムピクチャーコントロールを作っておくと便利ですよ。
6DはAFポイントが極小過ぎて縦位置撮影で非常に困ります。コサイン誤差容認ならOK。
更にシングルスロットなので、お子様の大事なイベントの撮影等で、バックアップが用意できないです。
バックアップが欲しい場合はNikonです。
90Dは野鳥なら良いですが、お子様のスナップにはフルサイズの方が画質が滑らかです。
Nikonとキヤノンで悩んだ場合は、標準ズームをどれにするか?も合わせて選ぶと良いと思います。
10万円代のボディーで候補になるのは下記あたりだと思います。
D750
D810
6DMk2
α7V
高感度画質(使用レンズの描写力によって鮮明さは変わるので、文字のつぶれ方やノイズ除去を見ると参考になると思います。)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=canon_eos6dmkii&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.3111195293487555&y=-0.09712754260839268
個人的にはダブルスロットのD750とα7Vで悩む感じです。
水遊びでホットシュー周りを多少濡らしても平気なのはD750。
ソニーはデリケートなのと、社外70-200oが無いので望遠レンズで明るいのは高価になります。
書込番号:24949362
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答いただきありがとうございますm(_ _)m
6D mark2調べさせていただきました!
かなり有力候補になりそうです。
D810はもう修理ができないみたいなので、Nikonなら750かな…780ものすごく魅力的だけどちょっと予算的に厳しそうで。。
NikonならTAMRONのレンズの方が良いことを初めて知りました!Nikon発色に近いとかそういうこともあるんですね、とっても参考になりました(´;︵;`)
ラグビーを撮影する時は一脚を使用する予定だったので、三脚座については知らなかったのですがこちらも調べるきっかけになって1つ勉強になりました。あるとかなりいいものですね。
ご丁寧な回答頂きありがとうございました!
書込番号:24949968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ご丁寧な回答頂きありがとうございます!
む、難しい…でもフルサイズだから良い、ではなくセンサーサイズが大きいから同じ画素数でも有利になるっていう解釈でよかったんですかね…
せっかく画像付きで丁寧に教えていただいたのに上手く理解ができずすみません、勉強不足故に専門用語に弱くて。。もっと勉強します!
書込番号:24949976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>から竹さん
ご回答いただきありがとうございます!
a7iiiいいですよね…通っていた講座の講師の方も使っていて予算さえ許せばa7iiiがいいのですが、望遠レンズも…となるとちょっと厳しそうで。。
でもおすすめして頂くとやっぱり気になるのでもう少し検討してみようかな…
焦って決めるつもりはないのでもうしばらく検討してみようと思います!ありがとうございます!
書込番号:24949983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハタ坊@30代さん
ご回答いただきありがとうございます!
d810はNikonの修理がもうできないと聞いたので今回の候補からは外そうかと思います。
6Dmark2オススメされることが多かったです、良さそうですね!かなり有力候補になりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:24949987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ご回答いただきありがとうございます!
個人的に相談した方にも同じことを言われました。
これから買うならミラーレスだって言われたのでミラーレスももう一度調べ直してみようかと思います。
予算としてはカメラ本体と望遠レンズで15~20万でおさまると嬉しいなと思っております。(予算がかなり少ないことは重々承知しております。。)
ラグビー以外のレンズは正直まだそこまで調べられていません。オススメなどあれば教えていただけたら嬉しいですm(_ _)m
書込番号:24949994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フリッカー混迷2さん
写真付きでご丁寧な回答頂きありがとうございます!
カメラ本体も大事ですが、やっぱりレンズが大きいですよね…いい写真が取りたければいいレンズがいいし…そのレンズが高いんですもんね。。
そして、フルサイズとAPSの違いですが、想像していたより大きく差がないのですね。もちろん私が使っていたのが古いのとキットレンズだからっていうのもあるかと思うのですが。
望遠を考えるとAPSの方が有利だし…90Dかなり気になってます。
もう少し調べたりしてみます。ありがとうございました!
書込番号:24950009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>longingさん
ご回答いただきありがとうございます!
望遠レンズを購入することを考えるとa7iiiは夫からの許可が降りなそうで候補から外しておりました。お許しさえ出ればそうしたい気持ちは山々なのですが。。
a6400は完全に忘れていました。
やっぱり5100とはかなり別物になっていますよね。5100しか使ったことがないのでなかなか想像がつかなくて。。
APSだから400つけると望遠もかなり効きますし、予算的にも有難いです。6400しっかり調べて見ます!
ありがとうございました!
書込番号:24950026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
はじめまして
出始めは値段が30万円台と高額のため一年たちシルバーレンズキットで、約マップカメラで新品23万程度で購入しました。
中古ですが、35mm f2 、55mm f1.4 、55-300plm、100マクロの、計4本購入にいたりました。美品で綺麗なものかいましたが、比較的値段も中古と言うこともあり、13万円位。
他社と違いレンズが比較的安価で、手が出しやすいので、お金を散財しないように、気をつけていきたい。
オールドレンズや三姉妹レンズも気になります
本題に入りますが、一つ気になる点として、無線機能がBTとwi-fiを使用するのですが、繋がるまで遅く場合によっては使えないことがしばしばあります。皆さんは安定した使用ができていますか?
書込番号:24942775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スイフトフィットアテンザさん
>> 無線機能がBTとwi-fiを使用するのですが、繋がるまで遅く場合によっては使えないことがしばしばあります。
最近は、5GHz帯とWi-Fi5規格の搭載したカメラが多くなっています。
スレ主様のWi-Fiインフラ環境の性能がプアーだったりしませんか?
書込番号:24942828
0点
K-3MakeVIEEE802.11nの2.4GHzなので電子レンジとかが無線親機の
近くにあると影響受けやすいですね。親機の機械はどこのメーカーの
どの機種ですか?それと親機の場所とカメラ使う部屋が離れていると
電波弱くなったりします。特に鉄筋造と鉄骨造は1部ですが。
壁の中にコンクリート系の家は鉄の網が入っているのでシールドの役目
をする事と、壁自体の厚みもあり電波の通りが悪くなります。
親機の場所とカメラ使う場所が離れている場合は中継機置くしかないですね。
書込番号:24942869
0点
>スイフトフィットアテンザさん
初めましてこんにちは♪
k3-3購入おめでとうございます。
さて、表題の件ですが無線機能の利用目的は
パソコンへのデータ転送の為でしょうか?
スマホへの転送用でしょうか?
パソコンへの転送用でしたらカードリーダー
のほうが早く、簡単、確実ですね!
sns等へのアップ用にスマホへの転送でしたら、カメラの無線をオンにしてからスマホの
イメージシンクを立ち上げればほぼ確実に
繋がります。
k3-3、k1-2の両方使用中ですが、当初の
設定に戸惑って後、現在は快適に利用しております。
検討違いなレスでしたらスルーして下さい。
書込番号:24942885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
検討は見当違いの間違いです。
書込番号:24942999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
環境はsc-41のドコモ回線で、現状4G回線で、パソコン接続よりはスマホが、基本です。
書込番号:24943001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
現在はパソコンを使用しての環境はしておらず、出先でスマホ使用での環境となります。
書込番号:24943006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スイフトフィットアテンザさん
>> 環境はsc-41のドコモ回線で、現状4G回線で、パソコン接続よりはスマホが、基本です。
https://www.docomo.ne.jp/support/product/sc41a/spec.html
スペックを確認しますと、
Wi-Fiのテザリング機能は、Wi-Fi4までの規格までの仕様のようです。
スマホのWi-Fiのチャンネルもある程度固定されているのが多く、
周囲にも沢山利用者が多いと繋がりが悪いかと思います。
書込番号:24943060
![]()
0点
>スイフトフィットアテンザさん
所有のWi-Fi搭載他社機(ニコン、ソニー、フジなど)程度に不安定ですね。
野山では大丈夫でも、都心でダメだったり(電波の取り合いで負ける)とか、
スマホのOS更新でアプリが対応できなくなるとか
スマホ側のBTを一旦無効−有効にし直さないとだめとか、
不安定な理由は各社色々・・・。
書込番号:24943116
![]()
0点
>おかめ@桓武平氏さん
そろそろ5Gのスマホにしようか検討中です。それで改善したらうれしいですが。
>koothさん
この手のアプリはどのメーカーも似たり寄ったりなんですかね。以前オリンパスを一時期使用していましたが、安定しているときもあれば不安定な時もあったので、この辺はやむを得ない感じみたいですね。
総括:今後はアプリはあまり使用せずパソコンを使用して編集してみようと思います。現段階ではスマホもG5でないこ、アプリの信頼性が低く、つかいずらいため、せっかく買った一眼レフなので勉強していきたいと思います。
申し訳ございませんが、皆様にご協力いただきましてありがとうございます。
書込番号:24943514
0点
解決済みとありますが、スレの流れを見て???と思うところがあるのでツッコミも含めて回答です。
>グリーンビーンズ5.0さん
make3(メイク3)ではなくmark3(マーク3)です笑
>スイフトフィットアテンザさん、他の皆様
テザリングとは、スマホに接続された機器がスマホの回線を使ってインターネットに接続することです。カメラをBluetoothやWi-Fiを介して接続したスマホに撮影データを転送することはテザリングとは言いません。
ご理解されているかと思いますが、当機他無線機能付きカメラとスマホの接続に、4Gや5Gなどのスマホ側のネット通信性能は関係ありません。接続までの時間や接続後のデータ転送スピードに関係あるならBluetoothとWi-Fiの規格、又はカメラとスマホの処理能力の差の筈です。
その上でK-3mark3とKPでの私の経験で回答すると、
カメラとスマホのWi-Fiによる接続のスピードは差はありません。スマホ自宅が自宅や外部のWi-Fiと接続されているなら、その接続を一旦解除してから接続機器を探すようにする(Wi-Fi接続先でカメラを選択する)と即繋がります。
Bluetoothでの接続を試みたことがありますが私の手順が間違えていたのか?上手くK-3mark3とスマホを接続することができませんでした。接続できたとしてもデータ転送スピードはBluetoothよりWi-Fiの方が速いと思います。
PENTAXアプリを使用した接続後のスマホへのデータ転送スピードは、体感ではK-3mark3の方がKPより数倍速いです(スマホはiPhone13)。これはWi-Fiの規格の違いは無い(共にIEEE 802.11b/g/n )ので、カメラ側の処理能力差かなと思います(詳しくは無いので悪しからず)
書込番号:24946416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

















