一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

D7500バッテリーカバー

2022/06/18 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D7500バッテリーカバーを紛失してしまいました。
カメラのキタムラに相談したら修理扱いと言われました。カバーのみ手に入れる方法ありませんか?

書込番号:24799216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/06/18 13:30(1年以上前)

>かちがらす7yさん

https://m.ja.aliexpress.com/wholesale/battery+cover+d7500.html

アリエクで売ってはいるけど、、、自己責任で。

書込番号:24799249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/06/18 13:43(1年以上前)

最近SCに行ってないので現在は分かりませんが、
以前は、SCに端子キャップなんか揃えていましたね。

聞いてみては?

書込番号:24799271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/06/18 13:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
Amazonで売ってるカバーで該当する機種あるかご存知ですか?

書込番号:24799283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:349件

2022/06/18 13:58(1年以上前)

ヨドバシとかで購入できるみたいですよ。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025291

書込番号:24799288

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/18 15:07(1年以上前)

>かちがらす7yさん

ニコンのサイトに単体購入可能となってます。
たぶん、数百円だと思います。
購入するなら予備も含めて購入するのも良いと思います。

キタムラの対応した店員が知らなかったのではと思います。

過去にキタムラでも部品注文したことがありますのでできないことはないと思いますし、ヨドバシでも注文したことがあります。

リンク貼りますので店員に見せて確認してはと思いますし、ニコンに直接依頼しても良いかも知れません。

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025291

書込番号:24799399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/06/18 15:12(1年以上前)

キタムラでも修理ではなく
部品として購入可能かと思います。
私も、単に対応した店員方が知らないだけだと思います。

書込番号:24799403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/06/18 19:26(1年以上前)

とりあえずキタムラで注文できました。
別のキタムラに行って何人か店員に聞いたら、注文できるって対応してくれる人がいました。やはり知らない店員はテキトーな対応ですね。
皆さん、貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:24799777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/18 19:51(1年以上前)

>かちがらす7yさん

無事購入できて良かったですね。

書込番号:24799817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/06/18 20:09(1年以上前)

まだ在庫は分かりませんけどね、笑

書込番号:24799836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/18 23:58(1年以上前)

キタムラは店舗が多いから店舗間での差が激しいし、
同じ店舗でも詳しい人と詳しくない人の差が激しいですからね。

でも、その分田舎にも店舗が有るので田舎に住んでる人に
とっては貴重な店ではあるので頑張って欲しい所です。

書込番号:24800213

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

こんばんは
Nikonの一眼レフでまだまだ迷ってます…
モータースポーツメインで200-500を使おうと思ってます
そこでD3からD4へ乗り替えて(中古)
AFの迷いの無さ、精度、など大きく上がっているのでしょうか?
また写りの雰囲気も変わりますか?

もしあまり差がないのであればほかの機材にお金をかけようと思います。
ネットを調べてもあまり書き込みがないのでご教授ください

書込番号:24800029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/18 22:37(1年以上前)

野生動物撮影で使用していましたが、AFで性能の不満はありませんでした。

写りの雰囲気は変わらないと思います。作者の撮りようですから。

書込番号:24800075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2022/06/18 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ歴数年の初心者さん

コンバンハ。

モータースポーツは撮りませんが私の所では今でも現役です。
最近あまり撮りに出ていませんので古い作例で申し訳ありませんが動きモノは
まぁまぁイケると思います。

書込番号:24800080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2022/06/18 22:48(1年以上前)

>写真家こけさん
>ブローニングさん
やっぱりAF性能はそこまで低くないということですね〜
わざわざ作例までありがとうございます

書込番号:24800102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2022/06/18 23:17(1年以上前)

当機種

でも、もう少し頑張ってD4sをお勧めします。

書込番号:24800143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/06/18 23:43(1年以上前)

>ブローニングさん
やっぱりD4買うのであれば
D4Sの方がいいですよね
ですが資金的にどうか…

ちなみにD3とD4のAF性能の差は大きいですか?
特にAFの迷いがないなど、
この2つの機種で比較して教えて頂けると嬉しいです

書込番号:24800184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2022/06/18 23:48(1年以上前)

カメラ歴数年の初心者さん

残念ながらD2系からD4に行ったのでD3は使用も所有もておりませんが
フラッグシップ機なので当然番号が上がるとAF性能は向上しています。

書込番号:24800195

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

画像が粗いのはなぜ??

2010/05/29 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:9件

もともとistDで、ここ2年は主に子どもの少年野球を撮っております。(ほとんどスポーツモード?のオートです)
ずっとカメラの調子が悪かったこと、連写で撮りたくなったことから、評判のよさそうなK7を(へそくりをはたいて!)購入しました。
さっそく、晴天の屋外で野球を撮影し、PCに取り込んでみたところびっくり!
画像全体が薄暗く、とても粗い!なにか高感度フィルムで撮ったような感じです。
(これでは調子の悪かったistDのほうがずーっとマシです・・)
露出モードは「P」=ハイパープログラム、JPEG記録サイズは初期設定の14M(その後2Mに変えてみました)レンズは以前から使っているタムロンの28-300(1:3.5-6.3)というものです。何か設定等で間違っていますでしょうか?スポーツを撮るならどんな設定がおすすめですか?

書込番号:11425341

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/29 21:00(1年以上前)

ISO設定は?

書込番号:11425345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/29 21:15(1年以上前)

さっそくありがとうございます。初期設定のAUTO=100〜800のままです。カメラをあちこち向けると確かに画像モニターのISOの数値も変わりますので、作動はしているようですが・・。

書込番号:11425413

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/05/29 21:23(1年以上前)

おにぎり3つさん、こんばんは。

粗く写った写真のISO感度を教えてもらえないでしょうか。
きっと高感度で撮ったので粗くなったと思われます。

書込番号:11425460

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/29 21:25(1年以上前)

K-7への投稿って、デジャブだったのですが、リコーのコンデジですね!

書込番号:11425475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/29 21:32(1年以上前)

↑なんのお話でしょう?

書込番号:11425511

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 21:46(1年以上前)

こんにちわ。
Pモード「ハイパープログラム」はISOを変化させないのではないですか。もしかしたら故障しているのかもしれませんね。*istDは、昔使っていましたがとても良いカメラでした。Pモード「ハイパープログラム」もあるのでK7と操作はほとんど同じに使えると思います。スポーツモードは、無いのでもしかすると*istDSかもしれません。他の人の写真を見てもK7がそんなに写るとは思えませんので修理に出した方が良いと思います。

書込番号:11425597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/29 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA100 MACRO WR

DA100 MACRO WR

ISOの設定とレンズのf値の関連かと思いますが、できるだけf値が明るい望遠がお奨めですね。 
私もこのK-7の虜になってますが、今日、中望遠とマクロを兼ねてDA100 f2.8 MACRO WRを
購入しました。
AFもそこそこ早く、MFもしっくりくる感じです。
いいですよ。

書込番号:11425612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/29 21:52(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
初期設定のAUTO=100〜800のままです。
カメラをあちこちに向けると、画像モニターのISO数値が変化しますので、作動はしているようですが・・。
晴天だったら100とかに固定しちゃったほうがよいのでしょうか?

書込番号:11425633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/29 22:04(1年以上前)

暗いのは露出補正でどうにかなりますが
荒いのは等倍で見ているからではないでしょうか?
等倍でなければK-7は救いようがないですね。

書込番号:11425694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/29 22:05(1年以上前)

撮影距離にもよりますが、焦点距離200mmくらいまででしたらISO100もしくは200くらい、早い被写体であれば、晴天の外であれば最大400くらいで十分撮れると思います。
確かに、被写体ブレを起こしたくないのでISOをあげたくなる気持ちはわかります。

添付画像:40D ISO400です。

書込番号:11425701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/29 22:06(1年以上前)

別機種

すみません。添付し忘れました。

書込番号:11425708

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/29 22:11(1年以上前)

縞模様は出てませんか?

小生の機種は、K20Dなのですが縦縞が出ました。
初期不良で基盤交換に為りましたよ。

書込番号:11425741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/29 22:28(1年以上前)

>istDで、ここ2年は主に子どもの少年野球を撮っております。(ほとんどスポーツモード?のオートです)

スポーツモードですか。

お手持ちの? *ist Dですが、電池を抜いてファインダーを覗いて見てください。
画面が暗くなりませんでしたか?

書込番号:11425843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/29 22:32(1年以上前)

晴天の屋外での撮影で、Pモードなら、暗く写ることは無いと思います。
マイナス露出補正をしていないなら、レンズかボディの故障が考えられます。

書込番号:11425871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/29 23:25(1年以上前)

露出補正等は何もしていないのです。
やはり故障でしょうか?
ちなみにレンズの故障というのはどういうものでしょうか?
あ!返信を伺ってひとつ思い出しました。
そういえばケンコーのレンズのプロテクターをつけているのですが、どこかでぶつけたのか、はずれなくなってしまっていて・・・(汗)。
画像に関係あるでしょうか?
(レンズそのものの、本体への装着は問題なく出来ています)

書込番号:11426177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/29 23:31(1年以上前)

あれ?
みなさんスレ主さんに画像添付の依頼しませんね。
スレ主様、その画像を添付お願いします。

書込番号:11426216

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/05/30 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おにぎり3つさん こんにちは

K-7は、新開発77分割測光センサーを採用していますのでistDと比べると撮影条件で薄暗く写る時が有ります。

露出補正をしないと満足する画像が撮れない時も有ります。

少年野球を撮る時はいちいち設定を変えて撮るのは大変ですので後から補正を考えて下さい。

私も鳥の飛ぶ画像を撮っていますので解りますよ。

1画像 元画像

2画像 付属ソフトで露出補正(明るく) シャドー補正した画像

3画像 トリミング

4画像 設定を変えないで撮った画像

書込番号:11426641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/30 02:04(1年以上前)

画像を添付していただけませんか?

あとはカメラの使い方を勉強されたほうが良いかと。
被写体の色によって、露出補正が必要です。
ある程度のカメラになればどのカメラでも一緒です。

皆さんがISO感度は?と聞いているのは実際に撮影されて
暗くザラザラした写真のISO感度のことです。
ISO AUTOの設定ではありません。
パソコン上ではEXIFを見ると確認できますし、カメラのプレービューボタンを押した後数回INFOボタンを押せば確認できます。

Pモードで撮影されているということですが、ISO AUTOに設定してありますか?
野球ですと、結構な晴れの日でも高速シャッターを使いたいのでISO800〜2200程度まで使うことが有りますよ。
私が屋外での野球を撮るならば、シーンによってシャッタースピード優先と絞り優先を使い分けて撮ると思います。
それとISOはAUTOでは使わないで手動で設定しますね。
K-7にはTAVというモードもあります。(絞りとシャッタースピードを決め、ISO感度を自動調節してくれる機能)

あと、大切なのは試合が始まる前に審判なんかで撮ってみて、プレビューし露出の設定を確認おくことです。

書込番号:11426826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/30 07:23(1年以上前)

>露出モードは「P」=ハイパープログラム、JPEG記録サイズは初期設定の14M(その後2Mに変えて・・・
>初期設定のAUTO=100〜800のままです。
>カメラをあちこちに向けると、画像モニターのISO数値が変化しますので、作動はしているようですが・・。
>晴天だったら100とかに固定しちゃったほうがよいのでしょうか?

豊富な知識をお持ちのようですね。

>もともとistDで、(ほとんどスポーツモード?のオートです)

*istDにはこんなモードはありません。
ネガキャンは止めましょう。

書込番号:11427176

ナイスクチコミ!8


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/05/30 08:28(1年以上前)

マクロスキ〜さん こんにちは

「P」=ハイパープログラムの設定で「プログラムラインを高速優先プロブラム」にしていると思いますよ。

istDにもこの設定がありK-7では設定画像がスポーツ画像に成っています。

>ネガキャンは止めましょう。

レス主は、詳しく言えないだけでネガキャンでは無いですよ。

書込番号:11427324

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影枚数

2022/06/16 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2件

撮影枚数が26万枚超えてますが、最近オートフォーカスのピントが合うのに時間がかかったり連写で全てピンボケだったりします。これはセンサーかシャッターボタンの問題でしょうか?耐久的に限界なのでしょうか?特にエラーとかは出ません。ニコンイメージングの修理見積もりではセンサー、オートフォーカス系での修理は各約4万円でした。
これで済むものなのでしょうか?修理に出して高額で止めるのも時間的に無駄な気もしまして詳しい方いらっしゃればご教示お願い致します。

書込番号:24796279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D500 ボディの満足度5

2022/06/16 15:49(1年以上前)

通常は、該当する場所の最大のかかる見積価格かと。
ですから、それより安くなる場合もあると思います。


でも、実際に確認してみると
今回に現象と関係ない場所の不具合が見つかる場合もあるかと。
例えば、撮影枚数からシャッターユニットの交換が必要とか?
ですから、こればっかりはなんとも言えません。

それでも、直すかはキーボー77777さん次第かと。

書込番号:24796322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/06/16 16:27(1年以上前)

フォーカスに時間がかかると言うのは、レンズのAFモーターの劣化も考えられますよね。
ボディー側はピントが合っているかどうかの判定とピントを合わせろと言う指示を出しているだけですから、シャッターは無関係では?
ミラーレスの像面位相差では無いので、センサーとは別の場所にある位相差検出ユニットの劣化も考えられます。

書込番号:24796365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/06/16 16:40(1年以上前)

ミラーボックス底面に測距センサが収まっています。
そこに埃が入ると誤作動・遅延が出たりします。

レンズを外してミラーアップ、シュポシュポで清掃してみてください。

書込番号:24796378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/06/16 16:45(1年以上前)

>キーボー77777さん

>> 最近オートフォーカスのピントが合うのに時間がかかったり連写で全てピンボケだったりします。これはセンサーかシャッターボタンの問題でしょうか?

症状が出るレンズは全部のレンズなのでしょうか?

書込番号:24796385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/06/16 17:03(1年以上前)

4万円で直るならいいじゃないですか。
1DX2で42万回シャッターを切って、シャッター耐数が40万回だったので、故障の予防のため、シャッター幕とミラーマウントを交換したら約10万円でした。
自分のはまだ症状はありませんでしたが、シャッター回数が増えると、ミラーマウントの振動が増し、AF制度も落ちてきます。
使えば使うと色んなところが劣化してきます。
長く使うなら直せるところは直しましょう。

書込番号:24796412

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/06/16 17:09(1年以上前)

>レンズを外してミラーアップ、シュポシュポで清掃してみてください

うさらさんに1票。
まずはこれ

書込番号:24796422

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/16 17:17(1年以上前)

>キーボー77777さん

AFに時間がかかったりピンボケが出るのであればAFモジュールが汚れたりしてるかも知れませんし、レンズがのモーターなどの不具合も考えられますね。

ただ、ボディ側に原因があるとなった場合ですがAFモジュールなどAF関連を修理する以外にシャッターユニットの交換も必要になるか交換を勧められると思います。

26万回超えであれば故障してなくても劣化してるでしょうし、工賃を考えると合わせて修理した方が別々に交換するよりは安くなると思います。

かなり使い込んでるのでオーバーホールで依頼するのが良いように思います。
修理代金に部品代になると思います。

D810ですが、オーバーホールに出した内容のブログがありましたので参考になるかも知れません。

https://snowvalley.hatenablog.jp/entry/20210416nikon

書込番号:24796434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/16 18:04(1年以上前)

>キーボー77777さん
>最近オートフォーカスのピントが合うのに時間がかかったり連写で全てピンボケ

レンズのモーターの故障(不安定)でなったことがあります。ある時点から動きが悪くてすぐに気が付きました。

修理しましたが、そんなに高価でなかった気がします。

書込番号:24796507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Eos kiss X7iの買い替え

2022/06/01 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

X7iを長年使っていたのですが、故障。X10を購入検討中。レンズはあるので、ボディのみ。ここで、10XとXiがあるのを知った。違いが分りらないので教えてください。価格差が4万円ほどある。旅行の時のスナップや風景が主な使用目的です。動画は撮らない。
M2も性能やコスパに魅力を感じる。

書込番号:24772283

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/06/01 06:53(1年以上前)

Tarachan1947さん こんにちは

Canonのサイトで 比較できますので 参考のため貼っておきます

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx10i&p2=kissx10

書込番号:24772292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/06/01 07:49(1年以上前)

X7iの買い替えならX10iが順当ですね。X10だとAF機能や連写機能あたりで見劣りします。
でも、X10はX10iに比べて小ささ軽さ価格で勝っており、個人的にはX10iにさほど魅力を感じません。
このあたりは新型ミラーレスとの過渡期でもあるので、考えどきです。

書込番号:24772343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/01 08:11(1年以上前)

Tarachan1947さん

「i」付きと「i」無、調べてみました。
このページ↓の中盤以降に詳しく出ています。
https://www.rentio.jp/matome/2018/01/canon-eos-kiss-begginer/

>EOS Kiss X10iでは、中級モデルなどに搭載されることの多い「オールクロス45点AFセンサー」を搭載し

となっています。

>M2
「M2」ってEOS M2ですか?
それでしたら使っていますけれど、ファインダーがついていないので
時に不便だったりします。

書込番号:24772375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/06/01 08:20(1年以上前)

>Tarachan1947さん

〉X7iを長年使っていたのですが

x7ってご存知ですかx7iと同じ頃販売していたかと思います

x7はx7iよりスペックを絞りその分小さく軽くなっていました

x10とx10iの立ち位置の違いも同様と思います



書込番号:24772389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/06/01 10:30(1年以上前)

もとラボマン2さんはじめ早速にご助言いただきありがとうございました。比較表はとても分かりやすく素人の自分にも理解できました。
連射スピードと測距点の数の2点が大きな性能の違いとわかりました。店頭で現物を触ってみて判断しようと思います。KissM2も触ってみようと思います。また、ご助言お願いします。

書込番号:24772536

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/01 16:35(1年以上前)

>Tarachan1947さん

X10はX7iよりも格下になるため機能や使い勝手が落ちると思います。

X7i後継機はX10iなので検討するならX10iになると思います。
機能的にも大幅に良くなってるので一眼レフが良いならX10iかなと思います。

X10iはAFも45点、f8対応測距も多くスペックとしては80D相当。
ファインダーとかSS1/8000など80Dより劣る部分はありますが、通常の撮影では問題ないと思います。

X10はX7後継機で小型化継続だけでAFなどスペックとしての魅力は弱いです。

ミラーレスに関してはRF-Sが出たことでEF-Mも終息すると思います。

KissM2が売れてるようですが、EF-Mは現状のレンズ資産から増えることはないと思います。
ダブルレンズキット、販売されてるレンズで問題ないなら候補としては悪くないと思います。

価格差はありますが、今後10年以上続けるなら R10にした方が良いのではと思います。

書込番号:24772947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/06/01 16:57(1年以上前)

>連射スピードと測距点の数の2点が大きな性能の違いとわかりました。


あとカメラのサイズ(幅)がかなり違います
大きな(望遠レンズ)とか使う場合有る程度の大きさがある方が使い易い場合も有ります

書込番号:24772965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/06/01 17:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
確かに電信柱にセミの感じですね。

書込番号:24772985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/06/01 17:25(1年以上前)

>with Photoさん
価格差が大分あるので、X10i にするなら、思い切って90Dかなとおもいましたが、キタムラで触ってみたらかなり重い。
X10でもいいかなと迷います。電信柱にセミですが、値段が魅力です。R10は7月末発売を宣伝していました。価格もX10i 並でした。

書込番号:24772994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/01 20:07(1年以上前)

>Tarachan1947さん
はじめまして。
こんばんは。

一世代前のKiss X9のユーザーです。
結論から先に言わせて頂くと、私は、Kiss X10がお奨めです。
私が購入した頃の、X9iとX9の関係と同じですので、もしも参考になればと思います。

X10iとX10を比較すると、ファインダーの違いが大きいです。
測距輝度は、X10iがEV−3〜18。X10はEV−0.5〜18です。夜にファインダー撮りするならX10iです。
(ライブビューでは、どちらも測距輝度EV−4〜18です。)
また、F8測距点が、X10iにはありますが、X10にはありません。テレコンを使用してファインダー撮りしたいならX10iです。
ファインダー倍率は、実はX10のほうが高いです。人にもよるとは思いますが、私は見え方の違いがけっこう気になりました。

ファインダー以外では、連射と、大きさです。
連射については、撮影速度より、連続撮影枚数に注目されると判りやすいと思います。X10は連射する用途には不向きです。
大きさについては、右手だけで持って、タッチパネルを操作してみると、きっと違いが判りやすいと思います。

ちなみに、我が愛機X9は、「一眼レフのふりしてるミラーレス」とか「ミラーレスにおまけで光学ファインダーが付いてきた」などと、言われてしまう事もあって・・・
約4年前、購入当時の私は、そうした言葉を目にするたびにイライラさせられました。
でも、最近は、似たようなレビューをたまに見かけても、けっこう的を射ているかな〜って思ったりもしていますw


M2も検討されているということは、ライブビュー撮影が中心でしょうか?
ご用途から想像すると、テレコンは使わなそうですし、連射を多用することもなさそうですね。
もしも私が店員さんだったなら、我が愛機Kiss X9のDNAを受け継ぐ、ハイコストパフォーマンスで軽量コンパクトな、Kiss X10を、きっとお奨めすると思います。

書込番号:24773198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/06/02 10:07(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん


情報ありがとうございます。
もう後期高齢者ですのでむつかしい使い方はできません。旅行で古女房をとったり、風景(主に山岳)を撮ったりです。現在は我が家にあった 17-35 1:2.8 L の比較的大きなレンズを使ってすべてカバーしています。すこし重いです。X7i とは相性はわかりませんが、そこそこ使えています。軽いレンズで性能が近いものがあればX10 とのバランス(電柱にセミ)と老体への負荷の軽減になると思います。
X7i に付いていた18-55 IS STM のレンズは軽くていいのですが、すこし物足りない感じです。これをX10 に付けてもいいかなとも思います。
また、何か情報あればお願いします。

書込番号:24773995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2022/06/06 15:56(1年以上前)

>Tarachan1947さん
今日は

>旅行の時のスナップや風景が主な使用目的です。

X10・X10iも良いカメラですが、EOS R10 +マウントアダプター EF-EOS Rはどうでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/#tab

AFもデュアルピクセルCMOS AFからデュアルピクセルCMOS AFと格段に精度が上がり、AFエリアも最大45から全域AF651分割と広がりますので、ターゲットをはずしません。
ISOも100〜25600から100〜32000と向上しています。

価格もX10+マウントアダプターくらいです。

良い選択を。




書込番号:24780857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/06 21:30(1年以上前)

>湘南MOONさん
まだ発売前のようですので、実機発売後に触って検討します。ありがとうございました。
                                               

書込番号:24781381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/16 06:48(1年以上前)

キタムラの店頭で簡単に修理してもらいました。また、X7iが意外といい機械だということも、わかりました。しばらく、このセットでつかってみます。KISS X7i+EF17-35 1:2.8L。将来的には、EOS R10ですかね。発売後の評判が聞きたいですね。
皆さんに貴重な投稿をいただき、覚醒の感があります。また、RAWでDPPを活用して楽しんでみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24795634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度耐性と画角の改善

2022/06/14 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:11件

初質問です。高感度耐性と画角の改善には、フルサイズを買い足すしかないのでしょうか?
以下長文です。概要は上の通りです。

2年前、動物園で望遠撮影をするために初の一眼としてKiss x9iのダブルズームキットを買い、その後焦点距離を伸ばすためにEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを買い足し、600mm相当の超望遠をメインに撮影をしていました。
本題ですが、つい最近90Dを買い足しました。
性能には満足していていい買い物をしたと思っているのですが、同時に90Dでは解決できない問題もあり、質問させていただきました。
ボディの買い足しを決断した理由は、kiss x9i は画質は十分でしたが視野率・AFスピード・連写速度が物足りないこと、レンズに対してボディが軽すぎてバランスが悪いこと、高感度耐性があまり良くないこと、オリをぼかす為に最大望遠でオリに密着して撮影すると画角が足りないことがたまにあることでした。
90Dはkiss x9i に比べて連写速度とライブビュー撮影時のAFが優れており、重量もある上に純正のバッテリーグリップがあることも嬉しいポイントでした。しかし、aps-cで高画素のために高感度耐性はあまり良くないこと、画角の改善は見込めないことは理解した上で買ったため、その2点は放置することになりました。

他の機種とも悩んだのですが、R7については、EVFに抵抗があるのと90Dより軽くバッテリーグリップの設定もないとのことで、電池の持ちもあり候補から外しました。
フルサイズの5d4か6d2とEF1.4×IIIを買うことも考えたのですが、連写速度が足りず、5d4の場合バリアングル液晶がないと撮れない構図が多く、テレコンでAFスピードが落ちるのも厳しいため、フルサイズは諦めました(テレコン無しで、超望遠が必要な時だけ100-400をx9iに付けるのも考えましたが、使いづらそうなのでやめました)。フルサイズのミラーレスはEVFのこともありますが、R・RPは連写速度が足りず、R5・R6は大幅に予算オーバーでした。

ようやく冒頭の質問に戻ってきますが、この状況で高感度耐性と画角を改善するには、フルサイズを買い足すしかないのでしょうか。それとも、技量次第でどうにかなりますでしょうか。
ぜひ皆様の御回答をお待ちしております。
長文で失礼致しました。

書込番号:24793689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/06/14 22:38(1年以上前)

それとも、技量次第でどうにかなりますでしょうか。

→スローなシャッター速度でも
ブレずに
連写などに頼らず
動物が静止する瞬間が狙える
技量が有れば低感度で撮れると思います

現代で室内競技のバレーボールを
ISO100で撮れと言われたら
誰もが無理だと考えますが
1964年 東京オリンピックなんか
カラーはISO100とかで撮られてました
どんなに激しい動きでも
一瞬静止する瞬間が有る
振り子が折り返す地点です 
写真用語でデッドポイントと言われ
その瞬間が狙われていて
それがまた見応えの有るシーンとされてました

ISO400のカラーネガフィムルが登場したのは1976年くらいでした

書込番号:24793755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/14 23:18(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
画角が足りないというのは、もっと望遠が欲しいということですかね?
それならシグマかタムロンの150-600かシグマ60-600を買えばいいですね。

高感度はフルサイズにすると改善は見込めると思います。
しかし、フルサイズにすると画角が広くなりますが大丈夫ですか?
レフ機でバリアングルで連写が早いキヤノン機は無いかも……

ミラーレスになりますがフルサイズでその条件だとα7Vとかですかね?

書込番号:24793790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/06/15 00:00(1年以上前)

画角を改善?
どうしたいのですか?

書込番号:24793827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 00:06(1年以上前)

>謎の芸術家さん
返信ありがとうございます。デッドポイントという用語があるのですね。勉強になります。これまでISOはほとんどオートにしていたので、これを機に固定ISOにも挑戦してみようと思います。

>から竹さん
すみません、画角が足りないというのは「最大望遠だとアップになり過ぎる」というつもりでした。同じ焦点距離でも画角が広くなるフルサイズの方が適してます。
キヤノンだと、やっぱり条件に合うボディは無さそうですね。ソニー機は知識不足ですが、α7V、バリアングルのフルサイズで10コマ/秒、画素数も控えめで動物瞳AFも対応と、日陰の動物撮影には向いてそうですね。情報ありがとうございます。

書込番号:24793834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 00:09(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
オリをぼかすために最大望遠で出来る限りオリに近づけて撮るのですが、動物がオリに近いと構図がアップになりすぎてしまうのです。
フルサイズなら、同じ焦点距離でも画角が広くなるので改善が期待できるかなと思っています。

書込番号:24793836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/15 01:12(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
90Dに100-400だと軽くてコンパクトですね!羨ましいです。
私は子供と動物園に行くときは5D4にシグマの60-600がメインですが、もっと広く写すために6D2に24-70と二台持ちすることもあります。
そんな時は、どうせ重いんだからとカメラバックにストロボと70-200も入れていきます。

より広く、より高感度ノイズを抑えてということであれば、100mmよりも広角でF4.5よりも明るいレンズを試されてはいかがでしょうか。
24-70F2.8のような標準ズームで少なくともISOを一段下げる事が出来ると思いますが、90DやKiss x9iでオリがぼかせるかは何とも言えません。
キットレンズのEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMでもオリをぼかす事が出来ていれば24-70F2.8をお勧めします。

書込番号:24793877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/15 01:29(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
最大望遠って、APS-Cの400mmでフルサイズ換算640mm相当で撮っているんですよね?
フルサイズの400mmで撮れる画角が欲しいなら、APS-Cボディで400/1.6=250mmに合わせて撮ればいいと思うのですが、どうでしょうか?

若しくは明るい望遠レンズはどうでしょうか?

フルサイズ換算400mm程度で足りるのであれば、明るい望遠レンズで高感度も画角も解決しませんかね?
EF70-200mmF2.8、EF200mmF2.8、EF300mmF4、EF400mmF4等々…。

書込番号:24793889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/06/15 03:42(1年以上前)

>ネコ科大好きさん

70-200F2.8を購入すればある程度は解決すると思います。
400mmF5.6と、200mmF2.8は同じ有効口径なので、ボケ量も近いと思いますし、画角も広く
なります。
また、2段iso感度を落とせるので、ノイズも減ると思います。

あとは、ISOオートで撮影していませんか?
Isoを自分で決めてみてノイズ量を確認して、好みのiso感度で撮るのが良いと思います。
それによってiso感度上限を設定するのも良いと思います。

あー今日は眠れません。。。。
参考にして下さい。

書込番号:24793927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/15 07:35(1年以上前)

「中古で」EOS 5D Mark III と EF70-200mm F2.8L IS USM の両方を購入し
撮影状況によって、レンズ+ボディの組み合わせを替えて対応する・・・
自分ならこうします。

書込番号:24794064

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/06/15 08:51(1年以上前)

>ネコ科大好きさん

CANONのAPS-Cとフルサイズは、同じ焦点距離で 1.6倍 または 1/1.6≒63% の関係ですから、
そもそも、それで済みますか?

カメラ本体が2台ある状態ですので、レンズ交換が煩わしい場合は、
一方に広角側のズームレンズをつけておくほうが良いのでは?


「現状の広角端」で「それなりに望遠」の状態です。
EF100-400mmはCanonのAPS-Cとして、換算f=160~640mmになりますから、望遠端や双眼鏡の倍率(※)相当として、
約4.6倍 ~ 約18.3倍になります。
広角端で「それなりに望遠」の状態です。

フルサイズとして 100-400mmのままでも、望遠端や双眼鏡の倍率(※)相当としても約2.9倍 ~ 約11.4倍になりますし、
広角端が中望遠の範囲のままです。


※望遠端や双眼鏡の倍率相当
現JIS規格の「見掛け視界」を約63.44°とした私的な規準。

書込番号:24794146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/06/15 09:28(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
>オリをぼかすために最大望遠で出来る限りオリに近づけて撮るのですが、動物がオリに近いと構図がアップになりすぎてしまうのです。

最大望遠のみで撮影されているのですか?
広角側を使うとか、標準ズームを使えば良いと思いますが、使うと支障がある理由があるのですか?

書込番号:24794182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 10:25(1年以上前)

>yotakenさん
すごい重装備ですね……自分だとボディと望遠レンズ1組でも結構重さがキテるので、体力つけなきゃと感じてます。
f値が低いレンズほどボカしやすいのは知っていましたが、f2.8レベルだと24-70でもオリがボケるとは知りませんでした。望遠命でやってきたので動物園で標準ズームを使ったことがほとんどなかったです。画角以外はaps-cでも条件は変わらないはずなので、まずは18-55や18-135で試してみようと思います。ありがとうございます。

>から竹さん
なるほど、ボディよりもレンズを増やす方が良さそうですね。200f2.8や300f4ですか……高感度が足りない時は焦点距離もフル換算400で足りる程度のことが多いので、良いかもです。あとはお値段ですね……

書込番号:24794264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 10:32(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。やはり200f2.8が良さそうですかね?予算を確保したら、ボディを買い足すよりレンズを増やすことにしようと思います。
ISOは基本オートで、ISO3200程度を上限にシャッタースピードを調整していたので、逆にISOの方で微調整してみようと思います。

>hotmanさん
返信ありがとうございます。一世代前のフルシステムを中古で一気に揃えてしまうのも手ですよね……
現行機種のボディを買うよりは場合によってはお金もかからないかもですね。2台持ちなら素早い対応もできますし。

書込番号:24794273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/15 11:46(1年以上前)

画角が合わないなら合うレンズを選べばいいんじゃないですか?
個人的には動物園で100-400で画角が合わないって焦点距離が足りない以外でなったことないですけど。換算160ミリでは望遠すぎるってことですかね。換算300ミリで足りるなら70-200F2.8は檻を消しやすくなりますよ。

300ミリで足りるってことは小規模な動物園なんですかね。以前地元の動物園に行きましたけど、100-400は着けっぱなしでした。

書込番号:24794374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 12:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。そうですね、やはり400のテレ端だと改めて数字でみると結構な倍率ですね……
f値小さめの200程度で考えてみます。そういえば、キヤノンのaps-cは特にフルサイズに対して換算が大きくなるんでしたよね。

>Kazkun33さん
100-400はあまりf値が低くないので、できるだけ望遠側で取らないと太いオリだとボカシきれないのです。f値小さめの標準ズームはそもそも持っていませんでした。在庫の関係で90Dのレンズキットを買ったので18-135f3.5-5.6はありますが、これもテレ端だとf値が微妙です。
他の方が70-200f2.8を提案して下さったので、新品は高いのでその中古か1世代前の購入を考えています。

書込番号:24794419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 12:32(1年以上前)

>たかみ2さん
返信ありがとうございます。フルサイズと望遠レンズに目が行き過ぎてて、f値低めの標準ズームの存在が頭から飛んでいました。普段はとにかく遠くの動物の顔をアップで撮りたくて、そのために一眼を買ったようなものだったので超望遠ばかり撮っていました。
今までは大きめの動物園ばかり通っていたのですが、小さめのオリしかない動物園にも行くようになったので焦点距離よりf値が重要になりました。100-400の換算160f4.5だとオリをボカシ切れなかったので、70-200f2.8の方向で考え中です。

書込番号:24794438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/15 12:36(1年以上前)

焦点距離が足りるなら50-100F1.8みたいなレンズもありますよ。
ハマれば使い勝手良さそうです。

書込番号:24794445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 12:40(1年以上前)

皆様方、長文質問に丁寧な回答を頂きありがとうございます。
アドバイスをまとめた感じだと、フルサイズボディを買い足すよりも、70-200f2.8が自分には合っていると感じたので、資金確保次第で程度の良い中古を探そうと思うのですが、EF70-200mm F2.8L ISには古いUと新しいIII があるようでした。
金額的には中古のEF70-200mm F2.8L IS II USMが妥当かなと思うのですが、UからVになって何か劇的な性能向上などはあるのでしょうか。
追加質問になってしまい申し訳ありません。

書込番号:24794456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/06/15 12:50(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
>たかみ2さん
背景ボケを考慮されているのかなとは思っていました。
焦点距離が短くなるとボケにくくなりますよ。太い檻をボカす効果は、一段明るいレンズに代えてもあまり変わらないと思いますが。フルサイズのカメラに代えても同じだと思います。
逆に檻の隙間より細いレンズ、スマホ、コンデジで撮る方が良いと思います。

書込番号:24794468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/15 12:50(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
EF70-200F2.8の2型と3型はコーティング変更のマイナーチェンジ版ですので大差はありません。
予算に余裕があるなら3型をお勧めしますが、2型の方を検討されるならシグマ70-200F2.8も選択肢に入れて良いと思います。

書込番号:24794470

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)