このページのスレッド一覧(全93204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 17 | 2022年6月15日 19:06 | |
| 42 | 11 | 2022年6月15日 13:09 | |
| 7 | 12 | 2022年6月14日 21:01 | |
| 29 | 22 | 2022年6月13日 00:49 | |
| 37 | 30 | 2022年6月12日 23:47 | |
| 22 | 12 | 2022年6月12日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
【使いたい環境や用途】
風景や、ペットの写真等
【重視するポイント】
エントリーモデルすぎて、もっと良い写真を取りたい!と思ったときに、すぐに本体を買い換えなくてはならないもの、は避けたいです。
【予算】
ボディーのみで15万円台以下
【質問内容、その他コメント】
スマートフォンよりも良い画質の写真を取りたくて、カメラの購入を検討しております。
元々、持ち歩きの観点からミラーレスカメラを考えておりましたが、家族からEFレンズ(canon EF16-35mm F2.8L III USM等)とEOS10Dを貰うことが出来た為、そのレンズを活かしたいと思い、EOS 90Dを購入しようかなと考えております。
一方で、かなり重くて、カメラに慣れていない初心者には向いていないのでは?とも思います。
このような場合のお勧めを教えていただけると幸いです。
書込番号:24789713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kurumi025さん
90Dでも良いと思いますが、比較的新しいLレンズを譲り受けたのなら予算をプラスでR7、予算内でR10の選択はありだと思います。
ハッキリ言って写真を見てエントリーか上級機かを判断するのは難しいです。
もちろん厳しい条件であれば差が出ることはあると思いますが。
また、スマホより綺麗な写真を撮りたいなんて書き込みは多くありますがスマホの場合は画像処理もしてくれてます。
特にカメラを売りにしてるスマホはハッキリ言って綺麗です。
望遠域とかスマホで撮れない写真もありますが。
撮って出しのJPEGで良いと思う仕上がりもあればRAW現像とかレタッチが必要と思うこともあります。
綺麗にと考えるならRAW現像やレタッチも視野に入れた方が良いと思います。
キヤノンであればDigital Photo Professionalが無料で使えますので、使ってみてはと思います。
書込番号:24789739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kurumi025さん
良いレンズを受け取られたようですね。
他に何のレンズがあるのかにもよりますが、例えばお書きになった16-35などはフルサイズ用レンズです。
せっかくのフルサイズ用レンズを活かすのであれば、APS-Cではなくフルサイズから選択されることをお勧めします。
コスパも含めて6D mark2など良いですよ。新品だと15万円は少しオーバーしてしまいますけど、中古なら12万円程度です。
https://kakaku.com/item/K0000977957/
重さについては、結局のところレンズとボディの重さの合計が「カメラの重さ」になるので、90Dと6D mark2ではそんなに大きくは変わりません。
大きさ重さは、こればかりは個人差というかkurumi025さん次第でして、ご自身で何度か持ち出してみてどう感じるか次第であり何とも言えません。
まずはなるべく低コストでお試しを…ということであれば、頂き物の10Dを活用するのが良いと思います。
バッテリーとメモリーカード(コンパクトフラッシュまたはマイクロドライブ)があり稼動するなら、最低限、撮影・記録は可能です。
さらにメモリーカードリーダーがあればPCまたはスマホに写真を取り込むことができます。
ただ、この3つを一通り購入するとなるとそこそこの出費になるので、それならいっそのこと6D mark2を検討した方が良いように思います。
書込番号:24789991
1点
>スマートフォンよりも良い画質の写真を…
スマホより『きれいな写真』という動機の方は非常に多いのですが、「よい画質」と書かれているので、スマホカメラの絵作りと一眼等カメラの方向性の違いというか、機能の違いは理解されているとすると、90Dを含めて「画質」は確かに良くなると思います。
しかし、HDR等の複数枚の写真を合成して人間の目で見たのに近いイメージの写真を仕上げたり、インスタとかでみかけるインパクトのある派手な写真なんかはスマホの方がずっと進んでいるというか、求めている方向性が違うので、もしそういうものを求めておられるなら、「思っていたほどじゃない」と感じられる虞があります。
まぁ、既に10Dを使われていれば、そのあたりの違いはご承知の上での質問として、まず譲り受けられたレンズをフルに活用するとなるとフルサイズ機でないといけない訳ですが、ご家族から説明はありましたか?
10Dと組み合わせてとなるとAPS-C機でも広角〜標準域をカバーするレンズとして譲ってくださったのかもしれませんが、その方にご相談されてみてはいかがでしょうか?
ただ、16-35F2.8Lって、APS-C機のキットレンズよりも格段に重くて大きいので、今後もそれをメインにとなると持ち出しが億劫になるような気もします。
なので、APS-C機のレンズキットで購入して、いただいたレンズはより本気で撮るときに使う…というのもアリだと思います。
また、キヤノンはもうレフ機/EFマウントに力を入れず、RFに注力するのは間違いないので、今後もレンズを増やしたり、システムとして揃えていくことを考えておられるなら、もらったレンズはマウントアダプターで使う方がよいかもしれません。
ご予算を若干超えるのと、まだ発売されていませんが、R10の18-45キット+マウントアダプターとかなら、キットレンズでコンパクトに持ち出したり、もらいうけたレンズを活用したりと使い分けもできるのではないでしょうか。
フルサイズ機でとなると、ご予算的に、レフ機なら既にお勧めのある6D2、RFでもよいならRPにマウントアダプターでしょうか。
ただ、フルサイズは何かとコストもサイズも大きくなるので、当面は10Dを使ってみて、不満点とその優先度等を明らかにしてから選択されてもいいかもしれませんね。
書込番号:24790131
1点
>kurumi025さん
まず、なぜ90Dのスレに質問しているのでしょうか。
基本的に、キヤノンの90Dに興味ある方しか見ない場所なので、
キヤノンの一眼レフを推薦する可能性が高くなります。
色んなメーカーのいろんな機種から意見を求めるならば、
機種別の質問コーナーではなく、デジタル一眼の所で聞いたほうがいいと思いますよ。
確かにEFレンズを無駄にしたくない気持ちはわかりますが、
それこそ、このレンズに縛られて、ボディ選択を誤る可能性があります。
正直、R7/R10の登場で、
90Dは消えゆく機種ですのでね。
マウントアダプタ経由で、R7や、ソニーαなども視野に入れたほうがいいと思いますよ。
書込番号:24790133
0点
kurumi025さん こんにちは
まずは 10D使ってみて このまま一眼レフが良いのか ミラーレスにするのが良いのか見極めてからボディの選択良いと思いますし
貰われたレンズ フルサイズ用ですが 超広角ズームの為 フルサイズにする場合 標準ズームが欲しくなると思いますので
この部分も考えながらカメラ選択するのが良いように思います
書込番号:24790208
1点
このような場合のお勧めを教えていただけると幸いです。
→画用紙と鉛筆です
スケッチを繰り返す事で
写真撮影が上達します
漫画家は構図が整ってる
書込番号:24790789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kurumi025さん
>すぐに本体を買い換えなくてはならないもの、は避けたい
中古だとダメ?
既にお持ちのレンズを考えると
なんかフルが気になってしようがない・・・ことになるような気がします。
中古で程度の良い5D Mark III辺りはどうでしょう?
書込番号:24790960
0点
>kurumi025さん
将来を考えるなら一眼レフから移行していているミラーレスではないかと。
キヤノンのミラーレスならRシリーズですね。
所有しているレンズで純正ならアダプターを介して使用出来るかと。
一眼レフかミラーレスか、
更にフルサイズ、APS-C機にするかも、一度よく考えた方が良いかと思います。
で、画質って何かですね。
いつもスマホより撮れるものが
良いとは思わない方がいいかも。
自分好みにするためには、
撮る前の設定や撮ったあとの画像処理など。
そのための腕も必要になってくると思います。
いずれにせよ、カメラの基礎を学ぶと良いかと。
書込番号:24791059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算ですが、今は本体よりレンズが相当高い時代
それに新機能を使うには新レンズ必須とかユーザーには厳しい現実があります
Rシリーズでも大三元合計100万とかおいそれとは出せない金額です
メーカーごとにその辺の金額はかなり違うので、レンズ本体を含めて考えないと
欲しいレンズが買えずに我慢し続けるストレスに押し潰されかねないwww
と言う悲劇も
レンズを決めて、本体を決める時代なのかな?
書込番号:24791084
0点
>kurumi025さん
キヤノンユーザーでは無いので、詳しくはわかりませんがあくまで一般論で書きます。
自分だったらEOS-RP マウントアダプターキット(約15万円程度)にします。
風景は問題ないと思います。ペットは動いていない隙に撮れる場合は問題ないと思います。
重さに関しては初心者かどうかでは無く、ご自身の体力とやる気に依存する問題なので他人にはわかりません。
また、エントリーモデルかどうか気にされていますが、それは何をどう撮りたいかだけの問題で
撮りたい被写体によっては、たとえ上級者であろうがエントリーモデルで充分だと思います。
では上位機種は何が変わってくるかというと
連写スピードが上がる(センサーからの書き出しスピードが上がる等)
オートフォーカスの性能が良くなる(主に動いている被写体・暗い場所でのフォーカス性能)
手振れ補正の性能が良くなる
より高画素や暗所に強くなったりする(機種によります)
他にも色々あると思いますが、撮りたい被写体が手持ちの機材で撮れないとなった場合
カメラボディを更新するのではなく、レンズを買えば解決する場合が多いです。(画角・明るさ)
但しセンサーサイズだけは後からはどうしようも無いので、フルサイズ用のレンズを譲り受けたのであれば
最初からフルサイズ機にする選択は有りだと思います。
一番いいのは、他の方も言われています通り、まずは今あるカメラを少し我慢して使い込んで
色々不満が出てくる内容を見極めてから検討された方が失敗しないと思います。
書込番号:24791250
0点
>kurumi025さん
まずは頂いたEOS10D一式を暫く使いまくって、撮影の楽しさと難しさ、足らない道具の洗い出し、
写した成果が本当に写したかったものなのか期待通りの成果なのか、を調べるところから始めるが鮮血いや先決でしょう。
それからですよ、どんなカメラが本当に自分に向いているのかが判るのは。
その結果、自分に向いていないと判れば、コンデジでもスマホでも良いのでは?
ここで当方含め先達に訊いても、却って来る答えは皆それぞれの経験から好き勝手に言いますので、恐らく余計に混乱するだけです。
書込番号:24791680
1点
>kurumi025さん
>家族からEFレンズ(canon EF16-35mm F2.8L III USM等)とEOS10Dを貰うことが出来た為、そのレンズを活かしたい
@レンズを生かしたい(風景、花、スナップ写真等)
フルサイズのEOS RPとEF - Rアダプターを約12万円で購入する。
RP はフルサイズとしては軽いカメラです。
A動き物(動きの激しいスポーツ、飛んでる鳥等)を撮りたい
レンズを下取りに出して(canon EF16-35mm F2.8L IIIは11.5万円)、EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット+αを購入する。ボディー内手ぶれ補正、被写体認識AFが付いているため、カメラ任せで動く物を撮りたいならこのカメラがお薦めです。
何を撮影したいかで適しているカメラが決まりますし、重さは実際に持ってみて確認して下さい。
書込番号:24792195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
色々と教えていただき、ありがとうございます。
R7やR10という選択肢には気がついていなかった為、自分の中の選択肢が広げられて、とても良かったです。
エントリー機か上級機か、写真を見て判断することはできないというのは驚きでした。
Digital Photo Professional、RAW現像やレタッチについても調べてみようと思います。
書込番号:24793268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニックネーム・マイネームさん
色々と教えてくださりありがとうございます。
恥ずかしいことに、自分の貰ったレンズがフルサイズ用とは知りませんでした。(笑)
EOS10Dと一緒に貰った為に、APS-C用だと思っていました…
他に貰ったレンズも調べてみると、フルサイズ用のものが多いようです。
なので、6Dmark2の方が、90Dより良いような気がします。
CFカードとマイクロSDカードの変換アダプター、マイクロSDカードは持っています。
10Dを使う中で、自分が欲しい物を考えていこうと思います。
書込番号:24793291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
色々と教えてくださりありがとうございます。
レンズがフルサイズ用なことは、貰う時には聞いていませんでした。
お店の人に勧められたものを購入していたらしく、
又、長くカメラを使っていない為、
10Dの使い方も覚えていないし、
最近の機種のことは全くわからないから、誰か分かる人に聞いて、とのことでした。
結構重い為、この重さを毎回持ち出せるのか、自分自身不安でしたが、本気で取りたい時用に取っておくという選択肢もあったことに気付かされました。
一旦は10Dを使い、不満点と優先度等を明らかにしてから、機種を決めていこうと思います。
書込番号:24793347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kurumi025さん
なるほど、そういうご事情でしたか。
立派なレンズなので、レンズだけで790gもありますね。
一方、例えば10Dと同じキヤノンのレンズ交換式APS-Cで、一番コンパクトなM200とかだと、バッテリやSDカード込みで本体約300g、同じような焦点距離をカバーするEF-M15-45が130gなので、合計約430gです。
ボディとレンズで16-35F2.8単体の半分くらいの重さで、サイズも比ではありません。
もちろん、レンズのグレードも明るさ(開放F値)も全然違いますが、シーンによってはどちらで撮ったのか分からない方が多いかも…。
そもそも、どんなに高性能でも持ち出さないとただのオブジェですから、持ち出せるかどうかは重要ですね。
まぁ、EOS Mシリーズは先がないので、コンパクトと将来性からR10あたりが無難かと思います。
書込番号:24793393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kurumi025さん
canon EF16-35mm F2.8L III USM
のレンズの取り扱いがポイントになるような気がします。f2.8一定のズームレンズは各社、力が入っているレンズですので性能が良くとても良い写りをします。このレンズとAPS-Cのカメラを一緒にもらったということは、このレンズをフルサイズ換算26-56mm(canonaps-cの標準ズーム的に使われていたということなんでしょう。ただ初心者の方が扱うということだと、このレンズに手ぶれ補正機構がないのがちょっと気になるところです。そう意味ではもしcanonのボデイでこのレンズを生かしたいということであればボデイ側に手ぶれ補正機構があるR7をオススメしたいです。canonのフルサイズのボデイを検討される場合はこのレンズは広角レンズの部類に入りますので、標準的な画角のレンズ(24-105mmとか)を合わせて検討される方が良いかもしれません。
この2.8通しのズームレンズは心配されているようにいつも気軽に持ち出せるレンズでもないのでZ(逆にいうと、おっしゃられているように、いざ!というときに頼れるレンズでもあります)標準的なレンズも一緒に買われた方がいいかもしれません。ボデイで15万円以下ということでしたが、R7ということになるとすこし上乗せが必要になりますね。逆にミラーレスではないボデイの場合は90Dにせよ6Dmark2にせよ手ぶれ補正がついてないので、ボデイプラスレンズの重みで手ぶれを防ぐ感じになると思います。(シャッタースピードとか気配りも必要になります)
少し他社含めていまどきの初心者のカメラ(15万円以下)を検索してみました。検索条件は
(1)手ぶれ補正あり
(2)内蔵フラッシュあり
(3)wi-fi機能あり
(4)4K動画対応
(5)自分撮り機能あり
(6)USB充電可能
(7)タッチパネルあり
(8)レンズあり
検索結果が次です
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec004=1&pdf_Spec022=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec031=1&pdf_Spec033=1&pdf_Spec038=1&pdf_Spec112=1&pdf_so=e2
個人的にはそこそこ評判の良いダブルズームレンズ付きで有名カメラ店で15万円以下で購入でき、初心者に必要な機能がかなり網羅されているので富士フィルムのX-S10という機種はいい線ついてるなーと思いました。たしか以前、フジのカメラをお使いでcanonのレンズにアダプターをつけてよさこいやマラソンの写真をここでアップしておられた方もおられたので、15万円以下には入りませんが、そのうちcanonのレンズをフジのカメラにつけるアダプターを購入して家族の方にいただいた良いレンズも活かせる、そういう選択肢もありかな、と思いました。
(長文失礼しました)
書込番号:24794956
0点
教えて下さい。
D500を机から落としてしまいました。
その後、ファインダー内がぼやけて、ピンぼけ状態になりました。
レンズは、70-200 f2.8 E を着けていました。
ボディから落ちてレンズは上で、落ちた衝撃で後ろのチルトのモニターがバカっと開きました。
試写すると、ファインダー内の見え方に異常があり、ぼやけて、下方の数字なども見えにくい状態ですが、レンズは異常無しのようで、写真をパソコンで見るとちゃんと撮れていました。
ファインダー内の見え方を調整、元に戻す方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。明日からカメラが必要です。
書込番号:24784875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Rudraさん
こんにちは。
災難でしたね。視度調整のダイヤルは調整してますか?。
ファインダーの横に有るダイヤル。
もしかしたら、机から落ちた時に視度調整が動いた可能性もありますね。
書込番号:24784880
3点
Rudraさん こんにちは
前にも書かれていますが 視度補正ダイヤルで調整できるのでしたら良いと思いますが
これでだめの場合 ファインダーの修理が必要に場合もあります。
書込番号:24784887
2点
>もとラボマン 2さん
ニコンに問い合わせたら、5万〜と言われました。仕方ないので修理に出します。
書込番号:24784895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Rudraさん 返信ありがとうございます
修理に出すと言う事ですが 一応ファインダー以外の部分も点検してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:24785033
2点
>Rudraさん
残念でしたね。
液晶面から落下して衝撃が加わったので他の方も書いてますが、念のため視度調整が変わってたりしたいか確認してはと思いますが、ファインダーの絞り値などが見にくいのであれば透過液晶とかスクリーンがズレてるなどファインダーの不具合の確率が高いようにも思います。
落下だと修理費用が増すので5万からったのは仕方ないと思いますが、見積りして結果的に予想よりも安いこともあります。
修理前に見積り金額を聞いてから修理するか決めた方が良いかなと思います。
書込番号:24785044 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
レンズを外して、ファインダスクリーンを見てください。
水平にちゃんと収まってますか。
書込番号:24785139
4点
自分もピントグラスが怪しいと思う。
あるいは、ミラーか?
撮影画像に問題がないのでしたら、ファインダー画像に
ピントが来ないとなると、この2にほぼ決まると思います。
メーカーに修理依頼するのが一番良いとは思いますが
一度レンズを外してのぞいてみてはどうでしょう?
もしズレていたとしても、不用意に指で触ったりはしないように。
もし簡単に治るようであれば、その画像をアップすれば
何方かからアドバイスがもらえると思います。
書込番号:24785929
![]()
1点
>ニコンに問い合わせたら、5万〜と言われました。仕方ないので修理に出します。
なら、何故ムダに質問スレを建てる?
初めからニコンに聞く内容でしょ。┐(´д`)┌
まぁ、フレームや中までヒビが入っていたら、「修理不能」とだけ教えてあげますよ。
けっこう軽く落としても有り得る事です。(いくつも事例を知っています。)
5万で済むなら御の字。
自身も、レンズ付きで軽く落としてボディマウントもげて5万でした。
書込番号:24787082
6点
誰にでも起こり得る事なので、今回は不運だったと
しか言いようが有りませんが、アドバイスで得られた
事を確認してみましょう。
D500の視度調整の位置はわかりませんが、画面が均一
にボケてる場合は視度調整のズレを直すだけで済む事
も考えられます。
フォーカシングスクリーンはレンズを外すとミラー
上あたりに有りますが、ミラーやセンサーなんかが
近いので、交換の経験が無けれメーカー依頼がベスト
かもしれません。
基本メーカー修理だとは思いますが、何か出来る事を
と言う場合は、アドバイスに沿ってスマホなどで症状
をUPする等、言葉+が有るとアドバイスする方も分かり
やすいと思いますよ。
>明日からカメラが必要
こればっかりは視度調整ズレ位で済んでるしか望みは無い
っぽい。動体などD500じゃないとーで無ければ、この先
今回みたいな事も起こり得ると考えて安価なサブボディを
調達するのも方法です。
後は写真仲間がいらっしゃるなら事情を話して可能なら貸し
てもらうとか。
書込番号:24787155
![]()
1点
この度はお返事を下さった方々、誠にありがとうございます。
ここで相談したところで直るわけでもありませんのに、気が動転して、勢いで質問してしまいました。
ニコンに出してしっかりと修理致します。
最後に。
仕事が忙しくて、返信が遅くなりましたことと、まとめてのお返事になりました。申し訳ありません。
書込番号:24794502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
【困っているポイント】パソコンに写真データを保存管理。写真データ現在サポートされていない形式であるか、ファイルが破損しているためこのフォトでは開けないと表示される。JPGは大丈夫なんですがNEFファイルでは、ほんの一瞬だけ写真表示されます。
その後、上記の表示となり開けません。
【使用期間】 最近このような表示が出るようになりました。以前撮影したNEFファイルは問題なく閲覧できます。
【利用環境や状況】ウィンドーズ10 フォト
【質問内容、その他コメント】
フォルダーでの写真データ表示 JPG、NEFはどちらも表示されてます。 NEFファイルだけクリックすると
パソコンに写真データを保存管理。写真データ現在サポートされていない形式であるか、ファイルが破損しているためこのフォトでは
開けないと表示されます。
パソコン側に問題あると思いウィンドーズ10のアプリ フォトの修復やリセットしてもダメでした。
原因わからずです。教えていただけると助かります。
0点
>よしモシさん
ニコンHPのダウンロードセンターから「NEF Codec」をインストールしてください。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/203.html
書込番号:24758817
3点
よしモシさん こんにちは
>最近このような表示が出るようになりました。
Codecの問題のようにも見えるのですが 最近出てくると言う事で 一応確認ですが
以前は 同じカメラのD750でもRAW画像見えていたのでしょうか?
書込番号:24758902
0点
抜造さん アドバイスありがとうございます。
張り付けして頂いたページよりダウンロードしました。
PC上では変わらずでした。
コーデック関連で調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24758924
0点
もとラボマン 2さん こんばんは!
>以前は 同じカメラのD750でもRAW画像見えていたのでしょうか?
はい。D750のRAW画像問題なく見えてました。
書込番号:24758992
1点
>よしモシさん
えっ、開けませんか?なんでだろ。
Windowsですよね。じゃあ、解像度は落ちるかもしれませんが、フォトでは無く、フォトギャラリーで開いてみてください。
でも、素直にNX studioで開いた方が良いかも。
ニコンのビューワーソフトは、非力なPCでもそこそこ早いです。
書込番号:24759021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よしモシさん 返信ありがとうございます
>はい。D750のRAW画像問題なく見えてました。
これだと Codecの問題と言うよりは Windows10の問題の可能性もありますが 自分の場合 D300など古いカメラのRAWでも表示できています。
自分は持っていないので まずは D750お持ちの方が Windows10でRAW画像が見えるのか返信が有ると良いですね。
書込番号:24759042
0点
>よしモシさん
フォルダだとJPEG、RAWが表示されるんですよね。
ニコン純正ソフトでRAWが開けるならファイルの破損はないと思います。
Windows10を更新してませんか?
通常は問題ないと思いますが更新したことで不具合が出た可能性もあると思います。
まず、NEF Codecをインストールしたのなら一度アンインストールして再起動、再度インストールしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24759152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
with Photoさん こんばんは
>ニコン純正ソフトでRAWが開けるならファイルの破損はないと思います。
破損で無いことに安心しました。
ウィンドーズ10更新はしてないです。
抜造さんから教えて頂いたフォトギャラリー では問題無かったです。(不要な画像編集ソフトお試し版削除したらOKでした。)
とりあえずフォトギャラリーでは問題無いです。相変わらずウィンドーズ10フォトでは駄目です。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24759409
0点
>よしモシさん
私もバックアップしていたファイルの方で同じ状況になったことがあります。
その時は、USB3.0のハブ経由で接続していました。
直結でコピーし直したらその症状は無くなりました。
コピー自体が正しく完了できていない状態でファイルの何かしらの情報が壊れているのか、
正しく呼び出せていない状態なのか良く分からないですが、元データがあれば再度コピーされた方が良いと思います。
書込番号:24759465
1点
.NEF 拡張子の紐付けがおかしくなっているのではないでしょうか。
既定のアプリの関連付けを設定し直してみてはいかがでしょう?
任意のNEFファイルを右クリックして、「プログラムから開く」 - 「別のプログラムを選択」をクリックします。
使用したいアプリ(Adobe PhotoshopとかNikon ViewNX2とかMicrosoft Windows Photosとか従来使っていたプログラム)を選択し、「常にこのアプリを使って .NEFファイルを開く」チェックボックスにチェックを入れて「OK」ボタンをクリックします。
書込番号:24759941
0点
私のパソコン環境では、Zのカメラで撮影したNEFファイルがフォトで開けなくなり、
Microsoft StoreからRaw画像拡張機能(Raw Image Extension)をインストールしたら、
フォトで開けるようになりました。
書込番号:24789114
0点
皆さま 色々とありがとうございました。
教えて頂いた通り試してみましたが駄目でした。
同じニコンD7100とD5500のNEFファイルは問題なく開けるのですが、D750だけダメなんです。
書込番号:24793600
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
学校のような暗い体育館ではなく明るい体育館
【重視するポイント】
ピントがあった写真を撮りたい
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めまして
掲示板もカメラも初心者の者です
皆さま教えて頂きたいのですが
数年前にPENTAXKxを買い付属のレンズともう一つレンズを買いました
子供がバスケットをしている為試合の時にいい写真を残したく買いましたが全く素人のためオートモードでパシャパシャとるのみ
設定の仕方など何も知識がなくISO!?をとりあえず6400まであげ後はパシャパシャです
撮った写真を見てみるとブレブレでぼやっとした写真ばかりでピントがあっているのは数枚程度
あと1週間後に大事な試合がせまっているので教えて頂きたいのですが、レンズを買う新しくカメラを買う事は金銭的に出来ないのでどうにかこの機材だけで少しはましな写真を撮りたいです
数値やモードなど設定を最低限これにしておけば等教えて頂きたいです
よろしくお願いします
レンズのレンタルも考えておりますが、その場合どんなレンズがいいのでしょうか
写真のレンズがレンタルできるようです
2階観客席から個人のかっこいいアップ写真を撮りたいです。近くで撮ることは出来ないため
シュートの瞬間など
お願いします
書込番号:24773581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きょんママ111さん
こんばんわ 初めまして
う〜〜ん お手持ちのカメラでは少々スポーツ撮影はキツいかな
そう言っては仕方がないですので
レンタルされるレンズは70-200mmF2.8を借りましょう
カメラの設定はシャッター優先AEにします
シャッタースピードは1/250か1/500にします
ISOはAUTOがあればそれに設定、無かればシャッタースピードは
試し撮りをして1/250か1/500に設定出来るISO値にします。
フォーカスエリアは選択出来れば
ピントの合わしたい所にセットして下さい
出来なければ真ん中にして下さい
真ん中が一番ピントが合いやすいです。
こんな感じになります。
書込番号:24773601
5点
とりあえず6400まであげ後はパシャパシャです
→自分はスポーツを撮る時
Mモードです
Mモードと言っても
マニュアル露出では無いです
Mモードがマニュアル露出は
フィルムカメラの話です
デジタルカメラはMモードでも
ISOオートにしとけば明るさに応じて
ISOが代わるから自動露出です
室内スポーツで
明るさ、シャッター速度の関係で
絞りは開放F2.8
これは譲れない
このシーンならシャッター速度
1/,320秒は欲しい
これも譲れない
ISOが成り行き任せの
ISOオートです
最初からISO6400なんかに設定すると
このシーンならISO3200でも撮れてたのに…
ISOを損する訳です
ISOオートだと
その損が無い訳です
書込番号:24773607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速のご返答ありがとうございます!!!
やっぱりレンズはレンタルがいいのですね
設定などしてみます!!ありがとうございます(^^)
書込番号:24773609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1週間で露出がわからない人が、ブレず撮りたい瞬間を撮るのは無理でしょう。
自分も初めは苦労しました。
下手にISOを合わせるなら、絞りやシャッター速度を合わせないといけません。
なぜ、ISOを6400にしたのか。
高感度特性は機種によって違います。
誰かが上げても6400でやめたほうがいいよ、言ったのでしょうか。
ま、どうでもいい根拠でしょう。
カメラを信じてISOをAutoにし、撮影モードはスポーツ・モードが一番いいでしょう。
下手に設定をいじると、それに他の設定が引っ張られます。
スポーツモード一択でしょう。
AF点は中央1点か、中央のゾーンAF(あればですが)。
書込番号:24773612
7点
ご返答ありがとうございます!!
ISO3200で良かったのですね
次からはオートにして、設定かえてみます!!
絞りF2.8は固定設定できるのでしょうか?
書込番号:24773619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返答ありがとうございます!!
6400にしたのは過去のトピックに昔書いてあったのを見た記憶があり6400にしました( ; ; )
ありがとうございます!!
勉強になります!!
書込番号:24773623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまありがとうございました!!
お知恵を借りていい写真が撮れるように頑張ります!!^_^
書込番号:24773633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きょんママ111さん
動体対応のコンデジを借りた方がいいですよ。
パナソニックFZ1000M2、ソニーRX-10M4あたり。
とても難しい被写体ですので、機材さえ良ければ上手く撮れるなんて簡単なものではないことは覚悟してください。
RX-10M4の紹介書き込みと作例(一番最後)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=24721860/#tab
FZ1000M2は掲示板にisiuraさんがたくさん作例を上げています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/#tab
70-200mmF2.8は定番の室内スポーツレンズですが、とにかくデカくて重い。
なにせレンズの重さは1.7Kgもあり、今お使いの55−300oの4倍です。
いずれにしろレンタル料高くなりますが、今から借りて1週間練習した方がいいでしょう。
書込番号:24773651
2点
>ブレブレでぼやっとした写真ばかりで
↑
その画像のシャッター速度の確認はされましたか?
>学校のような暗い体育館ではなく明るい体育館
とのことですので、
(1) シャッター速度優先モードで、とりあえず「1/500秒」にする。
↑
この段階で、室内以下の低照度であれば絞り開放になるので、F値は気にしない。
(2) ISO感度は固定しない⇒オートで。
ISO感度の上限設定も固定しない。
(露出補正ができるようになり、かつ、真っ暗になったり真っ白になったりしてもパニクらずに撮影条件が変更できるようになれば、ISO感度を固定したり上限設定しても構いませんが、出来ないならば大失敗の最大の原因になります)
(3) 撮影場所で試写してみて、思ったよりも明るくない場合は、
⇒できるだけレンズが明るい側にする(F値一定のレンズを除いて、広角側にする)
⇒ シャッター速度を少し落とす。
なお、明るい体育館とのことですので、添付画像の撮影条件を利用する場合は、とりあえず「640」lx(ルクス)の行を参照してみてください(^^;
書込番号:24773655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(補足)
>室内以下の低照度であれば絞り開放になるので、F値は気にしない。
↑
もちろん、シャッター速度にもよります。
1/500秒に固定で、ISOオート時の最低感度が ISO100という前程条件において、
開放F 2.8のレンズを使った場合の明るさの目安(※)は、曇りの日中屋外ぐらいの約1万 lx(ルクス)になります。
(添付画像の上表を参照)
約1万 lx(ルクス)とは、夜間の一般家庭照明の 30倍から100倍以上もの明るさになり、
明るい室内競技場として 仮定値640 lx(ルクス)であっても、F2.8と 1/500秒の条件で必要となる感度の目安は ISO1600になり、
シャッター速度優先モード時において、カメラ側としては絞りを絞る余裕がありませんので、結果的に絞り開放になります。
(添付画像の上表を参照)
↑
シャッター速度優先モード時のカメラ側の制御としては、基本的に ISO感度を(できるだけ)大きくしないような制御が基本のようですので。
※明るさの目安
露出(≒画像の見た目の明るさ)が標準的となる場合の、明るさの目安
書込番号:24773898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たいくつな午後さん、ありがとう世界さん
みなさま詳しく教えていただきありがとうございました^_^
書込番号:24774197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きょんママ111さん
どうも(^^)
もし、フルオートのままで屋内競技の撮影をするのであれば、
あまり動いていない条件以外は、何億枚撮影しても被写体ブレ(動体ボケ)ばかりになりますので、
努力の方向を間違えないようにしてください(^^)
書込番号:24774209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きょんママ111さん
ISO感度の上限って個人の主観、許容があるのでコレって数値は人それぞれでもありますが、個人的にK-xであれば1600かなと思います。
もちろん必要であれば3200、6400も使うことはあると思いますが。
室内スポーツにおける定番レンズは70-200of2.8ですから、1つの方法としてレンタルして使うのは良いと思います。
ただ、2泊3日で12,600円。
今回は予算、期間がないためレンタル対応で良いと思いますが、今後も数年使うのであればレンズやボディの更新を考えてはと思います。
シャッタースピード優先で1/500を目安にISO感度は1600から3200、WBはオート。
連写、AF-C、AF測距は中央1点。
こんな感じで試し撮りして設定を煮詰めてはと思います。
ボディやレンズ更新だと予算も厳しいかも知れませのでFZ1000M2、FZ300なども検討してはと思いますね。
書込番号:24774396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
左:K-70 + DFA*70−200oF2.8 右:DA55−300oF4.5-6.3 |
左:K-70 + DA55−300oF4.5-6.3 右:FZ1000M2 |
右:K-70 + DFA70−200oF2.8 右:FZ1000M2 |
>きょんママ111さん
70−200oF2.8の写真をアップしました。
これ見るとビビる人多いんですよ。
1枚目
DA55−300oと並べるとこんなに大きさが違う
2枚目
紹介したパナソニックFZ1000M2は、コンデジとしては大きいが一眼レフよりは小さい
3枚目
70−200oF2.8とFZ1000M2を並べてみた
70−200oF2.8を試合の前日にレンタルして、大きさ重さに四苦八苦したまま試合が終わってしまうのではないかと心配です。
構図すら取れなくてはどうしようもないですから。
レンタル店ってAPEXですよね。
料金調べたら1泊2日で9,000円、6泊7日で19800円と、長く借りてもそんなに高くならないから、今から借りて毎日練習しましょう。
https://www.apex106.com/digicam/lens-z/hd_pentax-dfa_70-200mmf28ed_dc_aw.php
さらに紹介した動体対応コンデジRX-10M4もあり、こちらの方が安い。
https://www.apex106.com/digicam/1gan/dsc-rx10m4.php
>数年前にPENTAXKxを買い付属のレンズともう一つレンズを買いました
2009年発売のカメラで、このころ私はK-7を使っていました。
当時のペンタックスは動体AFなんて考えられていませんでした、
高感度も弱く、ISO400でもノイズ多いなあって思いましたね。
これでよいなら、紹介した動体対応コンデジでも問題ないと思います。
しかもAF速度や動体追従性能はペンタックスより上です。
写真の通り小さくて軽いし。
>とりあえず6400まであげ後はパシャパシャです
>撮った写真を見てみるとブレブレでぼやっとした写真ばかりでピントがあっているのは数枚程度
昨夜、家の中でアップした画像を撮影したのですが、ISO6400だとF5.6で1/125秒しか行きませんでした。
これだとバスケットでは被写体ブレ連発でしょうね。
F2.8なら1/500秒となりますから、かなり被写体ブレは減らせるでしょう。
ただK-xではAF追従は期待できないと思う。
私だったら一脚使って安定させ、ゴールに構図とピントを合わせておいて、シュートの瞬間だけを狙います。
書込番号:24777222
1点
>きょんママ111さん
解決済みですけど、レンズ借りられましたか?
私は同じような撮影環境で撮影可能なアイドルライブを撮影してます。
PENTAX K-S1 中古2万円、使用
シグマ 70-300 f4.0-5.6 を300mmで使う時のデータは…絞り開放 f5.6
ISO 6400
シャッタースピード 400分の1、 320分の1 、250分の1くらいです。
タムロン
70-200 f2.8 を使う時は ISOを1600にします。
このデータで暗くて撮れないなら暗過ぎでAFピント合わせができないはず?
10m離れると200mmでは遠いですが、
高級レンズなので解像度はありデータを多少拡大しても見られます。
さて本題。
PENTAXは他社よりピント合わせ装置に金掛けてません。
連写を使ってください。
最適?な構図でシャッター切る時は3枚連写。
ほんの少しだけ構図をズラして3枚連写。
この時シャッターボタンから指を1回離してピント合わせをやり直します。
これを時間がある限り無限に繰り返してください。笑
周りの人には白い目で見られるかもですが気にしないでください笑
冗談抜きで私はそうやって撮影してます。
他に方法がないのです笑
あとから撮影データをPCで拡大して確認すると500枚に1枚くらいA4サイズまでプリントできる程度ピント合ってる写真が見つかります。
スマホで見てもピンぼけ写真は半分くらい。
それがPENTAXです笑
初期投資は安く済むのが取り柄ですね。
書込番号:24785350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
ISO6400まであげるのですね(o_o)
わかります!!(笑)すごくパシャパシャいうので白い目でみられます^^;
大事な試合なので気にせず連写してみます
ありがとうございます!!
書込番号:24785411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ISO6400まであげるのですね(o_o)
ISO6400に上げれば済むわけでありません。
(他の撮影条件との【兼ね合いの結果】になりますので)
暗い体育館内撮影において、過去スレのトラブル事例の多くは、(あまり解っていない段階で) ISO感度固定による大失敗の事例が多いので、
・ISOオート
・ISO上限も設定しない
を徹底すべきでしょう。
ISO感度が上がり過ぎて画質劣化が気になるなら、シャッター速度を遅くする、
シャッター速度を遅くして動体ボケ(被写体ブレ)で大失敗になるなら、
高いISO感度の画質劣化を「許容する」
というプロセスが必要です。
そういうプロセスをサボって根拠なく「こうしたい」としてしてしまうと、(機種を問わず)過去スレの大失敗の質問ネタと同様になってしまいます。
※そのため、お子さんと関係ない試合なども「試行錯誤用」として撮影しましょう(^^;
(消去するのは、試行錯誤の検証を終えてから)
書込番号:24785512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
ISOは上はMAX6400のオートにしてみます!
何も手を出せないので一脚だけ買いました( ; ; )
書込番号:24785593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ISOは上はMAX6400のオートにしてみます!
↑
望遠端がF5.6とかで、公立校などの暗い体育館照明でしたら、失敗しますよ?
書込番号:24785623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きょんママ111さん
>あと1週間後に大事な試合がせまっているので
1週間たちました。
上手く撮れたのでしょうか?
結果が気になってレスしてみました。
書込番号:24789599
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
学校行事やスポーツで長年、EOS Kiss デジタルN レンズキットを使用してきました。
子供達も成人し、写真を撮る機会も減り4年前にNikon1 J5を購入。
軽くて旅行などに持ち出しやすくて良いのですが、年々老眼が酷くなり、屋外で液晶を見て撮るのがおっくうになってきました。
先月から梅や早咲き桜を見に行き、メジロを撮る機会があり、
久しぶりにデジ一に触れやっぱりファインダーを覗いて撮りたいと思うようになりました。
仕事が休みの日にはカメラを持って公園に行くという機会も増えました。
X9i、X10、X10i、90D辺りを候補にあげています。
デジタルNのズームレンズがあるので、ボディのみにしようか、
手ぶれ補正機構付きのレンズキットにしようか迷っています。
鳥や動く物も撮りたいと思っています。
上手く説明できませんが、素人でもそれなりに撮れるものを希望しています。
書込番号:24660173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>X9i、X10、X10i、90D辺りを候補にあげています。
X10は過去に使っていて90Dは現状で使っています。予算があれば90Dが無難でしょう。キヤノンは事実上この機種を最後に一眼レフタイプは新規開発してません。ファインダーの見え方もXシリーズよりは見やすいですよ。
書込番号:24660187
3点
Kiss Digital Nで撮れていたのなら、X10で必要十分です。機能的にプラスαを求めるのであれば、X9i、X10i、90Dという選択もあるとは思いますが、割と大きく重いなと感じるかもしれません。
レンズについては手振れ補正がほしいところです。Kissシリーズはボディが軽いこともあり、手ブレ補正がないと一般基準のシャッタースピード(1/フルサイズ換算焦点距離)秒ではけっこう手ブレが起こるイメージです。90Dは多少重いのでブレは起こりにくいかもしれませんが、大差はないのかなとも思います。
書込番号:24660276
4点
>ROZE☆さん
機能的には90D>X10i>X9i>X10
重さを考えるとX10>X10i>X9i>90D
機能と重さなど考えるとX10iかなと。
X10はAF測距点が9点と他より落ちるので候補からは外した方が良いのかなと思います。
一眼レフと言う意味ではファインダーの見やすい90Dがベターに思いますが、重さも考えるとX10iかな。
半導体不足もありカメラ不足感は否定できず、中古も高値ですので価格的な魅力はないです。
購入するなら新品、レンズキットが良いと思います。
今までのレンズは使えますが、高画素化に伴ってダブルズームキットのレンズも良くなってますので、購入するなら18-135oUSMやダブルズームキットなどを検討した方が良いと思います。
書込番号:24660286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROZE☆さん
まずは予算の上限と、重さに対する考え方を明記された方がいいと思います。
基本EF75-300Uは古いレンズですから、解像度とか逆光耐性、AFスピードなどで不満が出る可能性があります。ことにKDNの頃と比較すると、高画素化が進み、レンズに要求される解像度も高くなってますし、AFスピードにしても現行のレンズと比較すれば、差が出ます。
重さは気にしないで、予算も潤沢にあるなら、90Dに標準ズームとしてEF-S18-135USM、小鳥さん用にEF100-400LU、もしくはAFスピード等で見劣りする可能性がありますが、シグマの150-600か60-600あたりになると思います(もちろん、もっと上の選択肢も存在しますが・・)。
まずは、何処までがご自身にとっての限界かを考えて、その範囲内でどう選択するかを考えてみるのもありだと思います。
書込番号:24660337
2点
>JTB48さん
最初はレンズを買うつもりがなかったので、本体で10万円ぐらいを予定していました。
手持ちのいくつかあるEFレンズ(いつ追加購入したのかも忘れた程)を見ると全てIS無しです。
実は年末に、もう使わないだろうとEF70-200 F2.8L USMをカメラのキタムラで4万円弱で売却しました。
これも当時、予算でIS無しを買ってしまいすごく後悔しました。
なので後悔しない選び方をしたいと思っています。
90Dは魅力的ですが、デジタルNよりかなり重くなるのと、本体+レンズとなるとかなり高額になってしまうのが難点です。
ファインダーの見やすいのは利点ですね!
書込番号:24660372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
X10でも必要十分なんですね!
デジタルNよりそれなりに性能がアップしていれば、
もっと古い機種でも構わないので安く中古で探そうと思っていたぐらいです。
ハイスペック機種は
私には宝の持ち腐れになりそう…と思う反面、
素人でも(カメラが)それなりに撮ってくれると錯覚してしまいそうです。
本体もですが、手ぶれ補正のついたレンズが欲しいです。
書込番号:24660403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROZE☆さん
書かれた文章から推察したことをまとめてみます。
外れているかもしれませんが。
Kissdnを所有しているということは、あまり買換えはせず大切に使用する方
j5購入、軽さに魅力を感じている
ファインダーが好き。レフ機希望
自分の時間を持つ機会が増えてきている。
手ブレ補正とかに興味あり
というキーワードより
長く使えるレフ機、ある程度軽いモノを希望
と判断しました。
以上より
x10i が良いのではと思いました。
理由ですが、
現行機でメンテナンス期間が十分にある。
軽い。より軽いx10というのもありますが、AF 周りのスペックはx10iが上です。
鳥を撮る場合には10iが有利です。
但し自身でゆっくりと撮影できるので、若干重くても良いと言うのであれば
90Dがオススメです。
そしてレンズですが、手ブレ補正に魅力を感じているようですので、ダブルズームセット
が良いと思います。
予算が許せば、後々3本目を検討するのもありだと思います。
あとは余談ですが、子供さんが成人されているとのことなので、お孫さんの
撮影の可能性もあるのではないでしょうか?
その時までお元気でいられるように、カメラを持って適度に体を動かして
というのも良いですね。
書込番号:24660413
1点
>with Photoさん
重さは大事です。
デジタルNでも1日中持っていると手首が痛くなります。
それで軽いミラーレスのNikon1 J5を買ったのですが、
ファインダーが無いという事が屋外ではこんなに使いにくいものなのかと…
X10とX10iでは色々と差があるんですね。
書込番号:24660416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近、このX10のダブルレンズキットを購入したものです。KissNも使っています(笑)
NikonのJ5は使ったことがないので、そことの比較だと分かりませんが、X10でも動体は十分撮れますよ。
KissNよりは、かなりAFは正確で後ろに抜けにくくになっていると思います。もちろん、i系、90Dのほうが断然いいでしょうが^^;
レンズは新調したほうが良いと思います。自分も何本か古めのレンズ(EF55-200、EF90-300あたりです)を所有していますが、そのレンズだとX10の2400万画素を活かしきれていないなと感じます。
ダブルレンズキットの55-250は、AFもSTMは、古いキットレンズのUSMよりも速いですし、絞り開放でも滲みませんし、かなりいいレンズだと思いますよ。手ブレ補正もかなり効きます。
X10、i系よりかなり小さく軽いですし、オススメです。
書込番号:24660426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
その通りですね!
「重さ」は外せない条件になります。
予算はF55-250 ISレンズ込みで15万円ぐらいです。
小鳥はつい最近撮り始めたのですが、かわいくて今後も色々な所に出かけて撮りたいと思っています。
書込番号:24660433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフにこだわるなら、重さや大きさを気にしなければ90D、Kiss デジタルNと同程度の大きさ/重さをご希望なら
Kiss X10iが良いと思います。
レンズに関しては、Kiss デジタルNのレンズキットも使えますが、どのボディを購入するにしてもレンズキットでの購入を
お薦めします。
ただ、一眼レフに拘りが無ければ、老眼云々とのことですから、キヤノンに限らず便利機能満載のミラーレスカメラを
ご検討されてはいかがでしょうか?
ミラーレスだと、レンズから買い直しになると思いますが長い目で見ると、こちらの方が良いと思います。
書込番号:24660436
5点
>ねこまたのんき2013さん
まさにその通りという感じです!
上手く説明できない中で、読み取っていただきありがとうございます。
今は鳥がマイブームなのでX10iがオススメなのですね!
孫…は、いつになるやら?ですが笑
自分の時間が増えたので、カメラを持って色んな所に出かけて行きたいなと思っています。
書込番号:24660444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROZE☆さん
候補機種がX9i、X10、X10i、90Dとの事ですが、ファインダー撮影重視だと測距点の多いX10i、90Dがおすすめですが、ライブビューでも撮影されるなら、X10がコスパ最強です。
ライブビュー撮影なら、撮影画面全面にあるAF
測距点143点で顔認識、瞳AFが使用できます。(ミラーレスのeos kiss m2同等)画面タッチ対応なので、フォーカスを合わせたいポイントにタッチすれば瞬時にフォーカスします。
キャノンミラーレスカメラライクに使用できます。
ライブビュー撮影で野鳥撮影がどの程度できるかは分かりませんが‥
書込番号:24660447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マック使ってみたいなさん
デジタルN使われているのですね!
私は、100QDからデジタルNに買い替えずっと使ってきました。
行事があるタイミングでの使用なのでずっとと、言うべきかどうかですが
100QDもずっと防湿庫で眠っています。
まだ使えるのかな…。
レンズも欲しいので、予算内だとX10かX10iになりますね。
書込番号:24660462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つるピカードさん
レンズキットが良さげですね!
ミラーレスですか
ファインダーがあるミラーレスですね!
候補を広げるとまた悩みそうですね汗
ミラーレスはJ5があるので、使い分けしたいと思います。
書込番号:24660481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三人坊主さん
ファインダー撮影重視になると思います!
近視+老眼で、普段は近視用メガネ、近くを見る時はメガネを外さないと見えません汗
なので液晶画面を見ようとすると、メガネを外さないと見えないんです。スマホも同じく…泣
J5を購入した4年前はそれ程気にならなかったのですが…
書込番号:24660497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ROZE☆さん
私も近視+老眼で苦労しています。
遠近両用でもしんどいので、最近はデスクワーク用に作った近距離用眼鏡で撮影しています。
ファインダーは視度調整機能で問題なく使用できますし、最近はファインダーの無いミラーレスカメラをオールドレンズの母艦に使用して楽しんでいます。
書込番号:24660621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ROZE☆さん
>予算はF55-250 ISレンズ込みで15万円ぐらいです。
>ファインダー撮影重視になると思います!
という事であれば、X10iダブルズームキットが新品での購入なら、最も確実だろうと思います。
性能的には90Dですが、少し重くなりますし、提示されたご予算では望遠ズームの購入が困難です。
私の場合、キヤノンAPS−C機はX2から7Dを経て7DUを使ってますが、AFポイントが多いのは動体追尾の際などで使い勝手に差が出ますし、連写速度が速い事、RAW撮影での連写持続枚数が多いことも有利に働くと思います。
なお、どうしても重くかつ高額にはなりますが、小鳥さんが相手だと、正直なところ250ミリでは(300ミリでも)望遠が足りないケースに遭遇すると思います。その点は見切ってしまうか、改めて貯金して4〜600ミリクラスのレンズに手を出すかの判断が必要になると思います。
書込番号:24660773
0点
>ROZE☆さん
>今は鳥がマイブームなのでX10iがオススメなのですね!
機能だけ考えると90D
軽さ重視だとx10
になります。
x10i はある意味両方のいいとこ取り、悪い言い方をすると中途半端な機種です。
但し、お気軽持ち歩き機にJ5があるんでx10でなくても良いのかなというのが
ワタシの考えです。
あとカメラを自身で使いこなしたいと言う場合には、x10i の操作性の方が使いやすいと思います。
但し、100人が全て同じ考えというわけでは無いですし、ネットの掲示板では伝わらないことも
あると思うので、最後に判断するのはご自身です。
あと、意外と貴殿とワタシの機材被ってるんですよね。添付参照
書込番号:24660936
0点
>三人坊主さん
視力も含め、自分が無理なく使い勝手の良いカメラで楽しんでいきたいですね!
書込番号:24661029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
Cannon EOS Kiss Xを使用し、15年ほど我が家の黒犬を撮影していましたが、新しいワンコをお迎えしたため今回買い替えを検討しています。
お恥ずかしい話ですが、ほとんどカメラに対する知識がなく、見当違いのことを書いていたらご容赦ください。
最近、Kiss Xで付属のキットレンズ(Cannon EFS 18-55mm)を付けると、エラーコード99が出るようになりました。父が所持していた望遠レンズ(Cannon EF 70-210mmと書いてあります)だと動くので気にしていませんでしたが、せっかくなので買い替えを・・・と思っています。
調べたところ、こちらのEOS 90Dはどうだろうか・・・と思ったのですが、何分知識がなく、本当にこれでいいのか迷っています。
予算は20万程度を考えています。多分また10年以上使い続けると思います。大きさ重さは気にしません。
使っている方の使用感や、目的から言ってほかにいい機種があれば教えてください。マウントが合わないけどミラーレスのほうがいいとか、レンズのご指導も歓迎します。黒犬撮影の指導でも詳しいサイトの紹介でもなんでも歓迎します。
撮影対象は黒い大型犬で、フリスビーーやアジリティーなどとにかく猛スピードで動き回ります。
Kiss Xで望遠レンズを付け、先代犬(黒い大型犬)がフリスビーをするところを撮っていましたが、よその子(黒ではないワンコ)は上手く撮れるのですが、我が家の子は同じような状態でとっていても、ピントが甘く上手く撮れない状態でした。そのくらいの腕しかありません。
ご意見どうぞよろしくお願いします。
1点
正直お待ちいただけるのであれば、「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」、をお勧め致します。
一眼レフには新製品が投入される気配がありませんし、「多分また10年以上使い続ける」のであれば、発売前の機種ではありますが、長く使っていただける機種かと思います。
また、少し予算的に余裕があるようでしたら、室内での様子も撮影できる単焦点レンズ(50F1.8、35F1.8MACRO、16F2.8等)、ご購入を検討されるのも宜しいかと思われます。
どうぞ楽しいフォトライフを!
書込番号:24788871
![]()
3点
今だったら、発表されたばかりのミラーレス一眼でAPS-CセンサーのR7かR10がいいと思います。
R7なら間違いないですが、R10でも充分な性能だと思います。
90Dと比べると動物AFがあり愛犬のピント合わせがやりやすいと思います。
今お持ちのレンズはそのままでは使えませんが、Rマウントアダプターを使えば使う事が出来ます。
ただ、お持ちのレンズも古いようなのでRFのキットレンズの18-150oをボディと一緒に購入された方がいいと思います。
よいご選択を。
書込番号:24788874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EF70-210mm→EF70-200mm
書込番号:24788998
1点
>かのん姉さん
皆さんと同じですね、急がないのであれば、ミラーレスのR7かR10のレンズキットをお薦めします。ファインダーが電子式になるのと、バッテリーの持ちがあまりよくないので、その点を気にするなら90Dでしょうけど、R7には「プリ連写」といって、被写体を追い続けていれば、シャッターを切る0.5秒前から最大毎秒30コマで撮影できる機能が付いていますし、廉価版のR10には「プリ連写」はありませんが最大毎秒23コマの撮影が可能です。
まだ、発売前の機種で、黒いワンちゃんの追尾について何処まで正確に追ってくれるか不明ですが、KissXよりはAFも進化しているのは間違いないと思いますので、発売までもう少しですから、発売されて、ユーザーレポートなどを参考に、判断すればいいと思います。
なお、お持ちの望遠ズームは古いもので、修理もできませんし、ボディのAF制御に、レンズのAFスピードがついて行かないと思うので、可能ならこちらも買い替えを考えた方がいいと思います。
>MiEVさん
>EF70-210mm→EF70-200mm
1987年発売のEF70-210F4か1990年発売のEF70-210F3.5-4.5の事だと思われます。EF70-210というレンズは存在しますが、新しいEF70-200に買い換えろと言う意味でしょうか?
書込番号:24789018
5点
>遮光器土偶さん
R10にもRAWバーストモードがありますよ!
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/feature-af.html
しかも なぜか 30fps です。
書込番号:24789150
2点
>さすらいの『M』さん
見落としてました、ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:24789214
1点
>かのん姉さん
>> 先代犬(黒い大型犬)がフリスビーをするところを撮っていましたが、よその子(黒ではないワンコ)は上手く撮れるのですが、我が家の子は同じような状態でとっていても、ピントが甘く上手く撮れない状態でした。
黒色はAFが苦手ですので、入れ替えても大差ないかと思います。
書込番号:24789254
2点
>かのん姉さん
シマウマや乳牛などの模様があると、AFし易いかと思います。
書込番号:24789259
1点
>かのん姉さん
重さが気にならないにら90Dでも良いと思いますし、一眼レフと考えてるならX10iも良いと思います。
ただ、10年目安に使う予定であればミラーレスにした方が良いのではと思います。
現時点で発売してませんが、R7とR10が出ます。
RF-S18-150oと組み合わせてはと思います。
レンズがEF70-210oであれば古いです。
ボディだけでなくレンズ更新も考えてはと思いますのでR7、R10にした方が良いと思います。
もちろん一眼レフてまも良いですが。
>EF70-210mm→EF70-200mm
直進ズームのEF70-210of4、EF70-210of3.5-4.5など古いEFにはあるよ。
書込番号:24789273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、たくさんのお返事ありがとうございました。
>kumazumiさん
物持ちの良い私のことなので、きっと長く使うと思います。
教えていただいたR10を調べてみました。まだ発売前ですが、もうちょっとなので待つのはありですね。
せっかくいいカメラを買うのなら、レンズも買い替えてみようと思います。カメラの性能を見ていて、ワクワクしました。(^^♪
>硝子の中年さん
動物AFというのがあるんですね。少しでもピントが合いやすくなるのは助かります。
R7とR10の性能を見比べてみました。画素数や連写枚数など、一部機能が違うんですね。
どちらがいいのか悩みます・・・。
>MiEVさん
手持ちのレンズについては私の説明が悪くて申し訳ありません。
EOS KissX購入時に、父から譲り受けたもので、とても古いものです。父に確認したところ、いつ購入したのか覚えていないほど古く、30年は経っているだろうとのことでした。
>遮光器土偶さん
皆さんもおっしゃっている通り、やはりR7かR10がいいみたいですね。
バッテリーについては今まであまり気にしたことがないのですが、そんなに差があるものなのでしょうか。
普段は散歩に持ち歩くだけなので問題はないと思いますが、大会や旅行でなくなると困りますよね。
でも「プリ連写」は魅力的です!
絞り優先で連写することが多いですが、それでももう一枚くらい前が欲しい!と思うことがあります。
腕を磨けばいいのですが、機械も補助してくれるなら助かります。
古いレンズだとAFが追い付かないなんてことがあるんですね!なにか問題があっても本体の問題なのかレンズの問題なのかの判断もつかず・・・本当に知識がなくお恥ずかしいです。
せっかく本体を買い替えるなら、レンズの買い替えも検討してみます。
>おかめ@桓武平氏さん
おっしゃる通り、ネットで調べていても黒い犬は撮影が難しいと書いてあります。15年ほど使っている機種なので、機械の性能が少しでも上がっていて写真が撮りやすくなっていれば・・・との思いで買い替えを考え始めました。
残念ながら、我が家のワンコは真っ黒です。目が茶色ですが、あとは爪まで真っ黒という、非常に写真が撮りにくい色をしています。
>with Photoさん
物持ちの良い私のことなので、故障がなければ10年は使い続けると思います。やはりR7かR10なのですね。
レンズに至っては30年超えのようなので、ボディに合わせて買い換えようと思います。
本体の性能を生かせなければ、買い換えても意味がないですよね。(;^_^A
>アプロ_ワンさん
可愛い黒ラブちゃんの写真ありがとうございます!こんなにはっきりとれるものなのですね。しかも黒がきれいに出ててすごいです。
我が家は黒ラブではないのですが、同じようにつやのある真っ黒さんです。
ですが、私が撮るとどうにも茶けてつやがなくなります。(補正?が足りていないのか・・・)
しかし色はともかく、動くとピントが甘いのが、少しでも改善できないかと思っています。
上の写真は昔EOS KissXで撮った写真です。(少しフォトショで弄ってます)
腕の差もあると思うので、私が撮ってもアプロ_ワンさんと同じようには撮れないとは思いますが、15年分のカメラの進化を期待して、買い替えを検討してみます。
皆さんたくさんの回答を本当にありがとうございました。
R7かR10、レンズの買い替えを検討してみます。
書込番号:24790597
0点
本当は皆さんにGOODアンサーを送りたいのですが、人数制限があるようでしたので、最初に返信をいただいたkumazumiさんに。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:24790606
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
























