一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

標準

不具合が多すぎる

2020/11/19 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

4年ほど前に家電量販店で購入。

最初の不具合は購入後1年ほどで
撮影したデータを一覧で確認すると
一部の写真に?マークが表示されておりデータが見れない。
旅行に行ってベストショットを撮れて
その場で確認したらしっかり表示されているが
後ほど時間がたってから確認すると?マーク。
購入先に事情を話してSDカードを交換するが
結局その後の症状は変わらずでした。。
なので交換の旨を申し入れましたが
Canonのほうで1度修理をしたいから
預からせてくれと言われましたが
いつ返却できるかわからないと言われ
もちろん修理の間、代替え機があるわけでもなく
そんな無茶苦茶な話はないので
本体を交換する方法で話を進め無事に交換。
さらにその後、保存はされているけど
前後の写真が合成されたように重なっていたり
色合いが青や紫になっていたりで
使えない写真も多数でており2度目の本体交換。
その後も同じ症状がまれに出ていましたが
もうそのまま使い続けており次は
SDカードが書き込み禁止ですと表示され保存が不可能に。
カードを確認しても、もちろんロックはかかっておらず。
バッテリー抜き差ししたりもしましたが
そのエラーが表示されるため保存が不可能になりました。
SDカードを直接PCにさしてみると
元々入っていたデータは全て見れるので
きっとまた本体が原因かと思われます。
さらにWiFi接続でスマホに送ろうとしても
途中で勝手に切断されスマホにも送れず。
無事に送れた動画を見てみると
動画の読み取りエラーと表示され編集できず。
次交換するとなると3度目の交換です。

当時8万円ぐらいで購入しましたが
8万円出して4年で3回も交換って…
ちょっとひどいと思います。

特別乱暴に扱っていませんし
水濡れ等ももちろんありません。
普段は除湿庫に入れているので
湿気や埃等からは極力保護しています。

こんなに不具合おきてる人
他にもいるんでしょうか…?

書込番号:23797291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2020/11/19 23:33(1年以上前)

>with Photoさん
カードがどこのものか今すぐには見れませんが
今回はカードの不具合の場合もあるんですね!
それならもう一度カード交換してみようかな。。

値段はそんなにつかないだろうけど
下取り出して別機種にしようか
いま検討しているところです。

せっかく撮影したものが見れないなら
カメラの意味がありませんよね。

書込番号:23798183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/11/19 23:36(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなんですね!
詳しくご説明ありがとうございます!
本体をもう別機種にしようか検討していたので
その前にカードを交換する価値はありそうです。
でもWiFiの接続不良は本体の問題なので
どっちにしてももう一度購入店に持っていって
その後の対応を検討しようと思います。

書込番号:23798192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/19 23:39(1年以上前)

>BAJA人さん
私のひきが悪すぎるって事でしょうか…!
もしくは購入店の物が悪いかですよね。。。
でも有名な家電量販店なので物が悪いって事は
あまりないかなと思うのでほんと困ってます。
5年保証がもうすぐ切れてしまうので
その点も購入店と相談してみます。

書込番号:23798197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/11/20 17:45(1年以上前)

まむりぬさん
レスありがとうございます。

>私のひきが悪すぎるって事でしょうか…!

そういうことでもないとは思うのですが(;^_^
ちなみにSDカードはずっと同じもの(銘柄)でしょうか?
自分の経験でいうと仰る症状はSDカード側の問題ではないかな?とも思います。
もちろんカメラ起因の可能性もあるのですが・・・
どこのなんというカードをお使いですか?

書込番号:23799465

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/11/20 17:48(1年以上前)

参考になるかは分かりませんが、こういうスレもありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741192/SortID=20633314/

8000DはX8iの兄弟機なので、機種違いですが関連性はあるかと。

書込番号:23799471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/22 08:34(1年以上前)

>BAJA人さん
なるほど…!
相性とかもあるんですね。
詳しくありがとうございます。

前回使っていたカードの銘柄は
どこのものか覚えていませんが
今はELECOMのものを使用しています。

書込番号:23802978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/22 08:37(1年以上前)

>BAJA人さん
ELECOM SDHC 16GB
というものです。
カードには全然詳しくないので
書き込み速度等詳しい情報は
分からないです。。すみません。

書込番号:23802985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/22 09:55(1年以上前)

>まむりぬさん

書かれているトラブルの殆どは、メモリー側の原因によるものです。

根拠無しに「~のハズは無い」と思わずに、
・マトモな販売店で、
・カメラの仕様に記載された性能の「新たなメモリーカード」を、
・サンディスクやキオクシア(旧 東芝)などの「メモリーメーカーとして定評の高い企業」のメモリーを買って下さい。


大型店で買ったら、(ちょっと迷惑ながら)買った直後に店内で開封して試写し、撮影結果を確認してください。



※ELECOMはメモリー自体を作っているわけではありませんので、
「メモリーメーカーとして定評の高い企業」には該当しません。


>ELECOM SDHC 16GB
 ↑
確かに「スピードクラス」の概念も無いようですが、
「型番」についてはメモリーやカメラに関わらず【粗悪品や模造品は別として】各工業製品に固有でありますので、それを記載すべきですね(^^;
(ロットナンバーではありません)

書込番号:23803143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/22 10:10(1年以上前)

一度カメラ側でSDカードをフォーマットしてみて下さい。
PCでフォーマットしたSDカードをデジカメに入れると時々不具合出ます。

書込番号:23803182

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/22 10:30(1年以上前)

>一度カメラ側でSDカードをフォーマットしてみて下さい。

同意です。

これは基本ですし。

書込番号:23803227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/22 12:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
すみません、型番を探したんですが見当たらなかったので分かる情報のみ記載させていただきました。

今のSDカードは家電量販店の方が選んだものなのですっかり信用して使用していましたが次回からはSanDisk等のカードを選ぶようにします。

書込番号:23803458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/22 12:35(1年以上前)

>α77ユーザーさん
>ありがとう、世界さん
カメラ側でのフォーマットはしています。

書込番号:23803462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/11/22 18:40(1年以上前)

>まむりぬさん

エレコムがだめとは言いませんけど、やっぱりもう少し名の通ったメーカーの
信頼できるカードを使われたほうがいいかもしれません。
自分的にはサンディスクやトランセンド、パナソニックあたり。
トランセンドは安い割に性能や信頼性は高いと感じています。
種類はたくさんありますので、どれを選ぶのかはまた大変ではありますが (^.^;


書込番号:23804213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/22 18:47(1年以上前)

トランセンドに関する伝説ネタ。
(少なくとも日本では好感度がアップ?)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1207/12/news123.html

その後、回答者の社員は健在だという情報あり(^^)

書込番号:23804227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/22 20:05(1年以上前)

>BAJA人さん
なるほど。。。
カードも奥が深いんですね!
カメラを購入した時に一緒にカードも購入したのですが、特に善し悪しはないので好きなものでいいと言われたのでそれを鵜呑みにして使っていました( -᷄ω-᷅ )
ここに書き込みしてよかったです!
取り急ぎ購入店にカメラを預けてますので、次はカードを色々調べて購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23804404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/22 20:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
この社員さん凄い勇気ですね…!
でもすかさず自社の製品のアピールもしているのでこういう社員さんのいる会社はちょっと信頼してしまいます(*´`)
カードも種類が沢山ありますので、色々調べて購入してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23804409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/22 20:22(1年以上前)

どうも(^^)
この「事例」の頃は、賛否両論がいろいろありましたが、
品質管理においては「賛否両論が同じぐらいとは、不良もしくは欠陥」になります。

品質管理上は、個人の思い込み要素を除いた技術的・科学的に妥当な評価において、ダメ評価が1割もあれば、これは単に不良もしくは欠陥です(^^;


なお、基本的に、職業カメラマンの愛用は「サンディスク」のようですので、
実績メインで購入されては?

書込番号:23804443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10738件Goodアンサー獲得:1287件

2020/11/23 11:24(1年以上前)

メディアも出してるメーカーだと自社のカードで動作確認してると思うけど、キヤノンやニコンなら動作確認で使っているのはサンディスクかなとは思う。

推奨カード記載があるならカメラメーカーでテストしてるだろうからサンディスク以外ってこともあるだろうけど。

ELECOMも出してるけど、カメラで使うならサンディスク、パナソニック、東芝(現キオクシア)が絶対ではないけど、安心感はあるかな。

他の人も書いてるけど、トランセンドを長く使っているけどエラーは一度もないな。

書込番号:23805614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/23 13:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど…!
やっぱりSanDiskかトランセンドが人気なんですね。

まだ新しいカードは購入してませんので
Canonユーザーのクチコミ見て
どちらかにしようと思います!
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:23805893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/23 15:24(1年以上前)

>やっぱりSanDiskかトランセンドが人気なんですね。

「人気」と「定評」は違いますよ(^^;



書込番号:23806091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ494

返信45

お気に入りに追加

標準

Df 生産終了との事です。

2020/11/12 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 popos2さん
クチコミ投稿数:218件

Dfは正式に生産終了となったようです。


以下、大手Webショップからの連絡です。

商品名:1 Nikonデジタル一眼レフNikonDfボディBK [数量:1]
この度お求め頂きました上記商品につきまして、メーカーより生産終了の回答を頂き、現在弊社にて手配可能か確認中でございます。
確認後再度ご案内致しますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

..........と連絡があった後、数日間やきもきしていましたが本日発送したとの連絡がありました。もしかしたらギリギリセーフだったのかな?

最低価格も反転上昇中ですので、もしDfの新品を考えている方が居ましたら急がれた方が良いかと思います。
ただ、流通在庫がダブついて更なる値崩れもあるかもしれませんので、その際はお許しください。
あくまで自己責任でお願いします。

以上、Df生産終了のお知らせでした。


書込番号:23784306

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に25件の返信があります。


melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2020/11/20 22:59(1年以上前)

フィルムのF6もディスコンになったようですね。
日本のメーカーからフィルム機は無くなった、でいいのかな?

なんか又、得体の知れない焦りが・・・ 先日Df買ったばかりなのに、F6?
う〜〜ッ、、

書込番号:23800097

ナイスクチコミ!5


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2020/11/22 06:15(1年以上前)

>価格良識さん
"操作性がマニュアルライクなだけで、中身は単なるD600/D610ですが"なんですが…"どの部分がd600/610なんでしょうか?。
測光方式・範囲、モニター、ファインダーが流用しているようです。シャッタースピードが同じですがシャッターユニットは別物。連写は同じ。フォーカスはd600と同じですが、1600万画像の恩恵で暗所にプラス。センサーサイズ・画素数・EXPEED 3はD4譲りなのでしょう。
同等率が高くない様であまりd600と中身が同じとは思え無いのですが…。当然ハイスペックモデルとは思えないモデルですが、どの世代の機体もスペックの流用、部材の流用はしています。その部分を言ってるのでしょうか?

書込番号:23802825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2020/11/22 06:28(1年以上前)


>"操作性がマニュアルライクなだけで、中身は単なるD600/D610ですが"なんですが…"

単なる、受け売りでしょう。本当に所持していて使用している方の意見ではありませんね。
価格のスレは、使用したことも無いのに、色々なスレにシャシャリ出ては悪退つく人が多いですね。自分のお気に入りのメーカーが最高と思うのは勝手ですが、他のメーカーや機種を酷く言うのは情報を紛らわすのでやめてほしいものです。

書込番号:23802833

ナイスクチコミ!18


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/11/22 09:23(1年以上前)

D600を所持してDfは店頭でかなり弄りましたが、
AF廻りはD600と完全に同じ。ファインダーの見え具合も私には同じに感じました。シャッター音も躯体が違うので僅かに差はありましたが同じシャッターユニットを使っていることが感じ取れます。

裏を返せばD600もしっかりと造り込まれているということと思います。

書込番号:23803082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/22 10:42(1年以上前)

ついに私のメインカメラが、生産中止ですか、、、
ショックです(泣)

初めて買ったFX機なので、大事に4年間使って来ました。
軽いと言ってもズームレンズを付けると重くなるので、最近はμ4/3のパナのG8と、ほぼ半々の出番になってました。
パナもフルサイズを発売し、LマウントのAPS-Cを開発中なんて言う噂も有りますので、もしかしたら私のマウントは二つ共過去の物になるのかと心配しております。

まあ、後5年は壊れても部品供給してくれると思うので、気にせず(嘘つけ!)使って行きたいと思います。
今出ている機種で、Df程買いたいと思う物も有りませんので。

最近のカメラの瞳優先顔優先の機能は凄いですよね。
G8レベルでも、顔や瞳に結構ベタピンで撮れます。
ミラーレスのファインダーに慣れた現在、Dfを使用すると少ないフォーカスポイントに戸惑いながら、瞳優先どころかかなりアバウトな撮影なっているなと思うのですが、その結果は意外と自分なりに満足出来る物が多いです。
フルサイズの恩恵で、ハッとする出来の写真も偶然撮れたりします。
その時は、Df使って良かったなと思い、ますます愛着が湧きます。

まあ、写真で生計を立ててる訳でも作品として世に出す事も無いですので、自分好みのこの機種とはこのままお付き合いして行こうかと思います。

しかし、このデザイン、今となってはチョット目立ち過ぎますね(焦)
ぶら下げて歩いてると、一部の人から結構ジロジロ見られて恥ずかしいです(笑)

書込番号:23803253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2020/11/22 11:28(1年以上前)

>kyonkiさん
ミラーショックの感覚が違う様に感じたのて別物と思ってました。

書込番号:23803336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/22 16:43(1年以上前)

ペンタプリズムは同じと述べられていますが、
それ以外は同じかどうかこの記事からはわかりませんでした。

デジカメ Watch
ニコンDf誕生に迫る
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/626315.html

製品ロゴ使用の取り決め事や、
ボタン形状の表面をフラットにするなど、
改めて発見することもありました。

書込番号:23803952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件

2020/11/23 01:23(1年以上前)

Dfのファインダー、D850と比べるのは言わずもがな、D800と比べても微妙な出来の印象しかないなあ。
極力ありもので金をかけたくなかったんだろうけど、この手のカメラではケチってほしくないところだね...

最近のにこんのかめらでふぁいんだーがよかったのやっぱD6だな。D850も悪くないけどD6はあれはめっちゃいい。よく見える

書込番号:23805038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/11/30 20:42(1年以上前)

JTB48さん
> ファンの方には大変恐縮ですけどこんな分厚いボディでフイルムカメラルック丸出しの
> カメラなんか見ていられなかったです。

ネガキャンごくろうさま。

Dfは僕の好みではないが
しかし、Dfには根強いファンが居ることぐらいぐらい
誰でも知っている。
そういう人の個人的好みや主観を尊重したい。

JTB48さんには大変恐縮だが
Dfのことを気に入っている人の好みをまったく尊重することもなく
臆面もなく個人的主観丸出しの醜いレスなんか、見ていられないだ。
あまりに恥ずかし過ぎる。

そもそも、カメラなんて趣味道楽商品なんて
個人的主観が丸出しの商品である。
およそ大多数の人には好まれないが
ごく一部の人だけが気に入れば良いのである。

それをJTB48さんが気に入らなくても
そのことをここであえて意思表明する必要性は全くない。

書込番号:23821438

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/11/30 20:50(1年以上前)

ネガキャンごくろうさまの
JTB48さん

ついでに言えば
JTB48さんはCanonのエントリー機であるEOS Kiss X10のユーザであり
それをとても気に追っておられるようだね。
お気に入りのカメラが見つかって良かったね!本当に!

しかし僕の主観では、Canonのカメラ、特にCanonのエントリー機は大嫌いだ。
あんなオモチャの何が楽しいのか?
(これ僕の主観)

僕は、Canon中級機も大嫌いだ、Canon中級機を握ると、指が変形してしまう。
Canon 7Dは最悪だ。ホールディング性が致命的に悪い。
7Dの縦位置バッテリーは別名「角材グリップ」と言われている。
あたかも角材を握っているかの如く、指の内側が痛くなる。
Canonは、人間工学にかなったヒューマンデザインが全く下手クソだ。

それに比し、Nikonは人の手にやさしいヒューマンデザインが得意だ。
Nikonの中では比較的ホールディング性の劣るDfですら
EOS Kiss X10や7Dよりもホールディング性が優れている。

Nikon三桁機や一桁機のホールディング性の良さは
Canonで最もホールディング性のまともな1Dプロ機よりも、優れている。
これはまぎれもない事実だ。主観ではなく事実だ。

しかし、僕はそのことを僕の主観をCanonの板で
恥ずかしげもなく遠慮もなくズケズケと表明することはしない。
Canon機を気に入っている人が多数いるのは事実であり
僕はそういう人たちの好みや主観を尊重したい。

JTB48さんとは違い、僕は一応大人だから
そういう人たちの好みや主観を尊重することができる。

しかし、僕は、JTB48さんに対するこのレスでは
その意を遠慮なく言わせてもらう。

書込番号:23821469

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/11/30 21:00(1年以上前)

価格良識さん
> はね上がったところで・・・中身はD600ですしw
> 後藤時代の余裕のあったニコンが出した
> アダバナっところでしょう。
> 正直、有り難がって使うほどのもんじゃない。

αユーザの価格良識さんも
ネガキャンごくろうさん。

JTB48さんに釣られてやってきた、つれしょんさんか?

α板では、必ずほめそやし
他メーカ板では、必ず極悪評価を繰り出す
価格良識さん、ネガキャンご苦労さん。

僕の主観では、αカメラ
正直、有り難がって使うほどのもんじゃない。

しかし、価格良識さんを除く、αユーザの好みや主観を尊重したい。
しかし、価格良識さんを尊重する必要性は、この板にはまったくない。

書込番号:23821492

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2020/12/01 19:58(1年以上前)

本日、旧製品になりました。

書込番号:23823425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/01 20:19(1年以上前)

?>Giftszungeさん


何の言いがかりか知りませんが
私はD3以来のニコンユーザーですよ。

現状は、D500,Z7, Z50の3台体制です。


Dfって中身はD4センサーに所詮
D600を加えただけのしろもんじゃないですか。
有り難がる程の機種じゃないし
マニュアルライクを追求するなら
なぜあの黄色みがかったファインダーを
そのまま採用したのか?

ぶっちゃけて、D600、D750、D850まで
使いましたが、Dfは割高なガワのついた
とっくの昔に旧機種になってるシロモノです。

書込番号:23823479

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2020/12/01 21:05(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

本当だっ 

丸7年、ジャストですね。

やはり寂しいです。。。F6もDfも。。。

書込番号:23823600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2020/12/02 06:23(1年以上前)

>Dfは割高なガワのついた
とっくの昔に旧機種になってるシロモノです。

購入されてる方、愛用されてる方は、承知での上での選択なのでよろしいんじゃないですか。
誰しも、自分の選択したカメラは、良い選択だったと思って使用しています。
ご自身の考えを書かれるのは自由ですが、使用したことが無いカメラに対して、そのカメラのスレでネガティブな意見を書くのは、難癖をつけているようにしか見えません。

最新のカメラは、高画素化の恩恵か、はたまたそう言うメーカーのチューニングなのかfは分かりませんが、非常に解像感の強い、シャープな写真が撮れます。その上、そうした綺麗な写真を、今日初めてカメラを手にした人が撮ることが出来ます。正に、カメラに撮らされている感じですね。フィルムからデジタルに置き換わった時は、その解像感に驚いたものですが、現行機種の写真を見ると、デジカメ黎明期からD600あたりの写真の方が、疲れずに見ることが出来ます。勿論被写体の種類にもよりますが、そうゆう写真を味として好む方もいるという事です。

DFよろしいんじゃないですか。フルサイズ機でこの操作系を持つカメラは唯一無二です。僕は、発売と同時に購入しましたが、所有する喜びはありますね。カッコ良いカメラだと思います。

書込番号:23824186

ナイスクチコミ!17


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2020/12/02 07:16(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

おっしゃる通りです。ありがとうございます。

書込番号:23824222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/12/02 19:20(1年以上前)

価格良識さん
> 何の言いがかりか知りませんが
> 私はD3以来のニコンユーザーですよ。
> 現状は、D500,Z7, Z50の3台体制です。

そうか、価格良識さんはNikonユーザだったのか?
ならば、それは僕の言いがかりだったね。

価格良識さんの乏しい情報から、過去レスを少しだけ調べてみたら
α板でほめそやし、Nikonや他メーカ板で主観的な悪評価を主張していたので
価格良識さんのことを他メーカユーザのネガキャンであると
僕は誤解し判断してしまった。
そのことについてだけは、お詫び申し上げます

しかし、だからと言って
一部の一定数の人が好んで買って、喜んで使っている機種のことを
価格良識さんの個人的好みに合わないからという主観的理由だけで
その機種の価値を全否定してもよい
免罪符にはならないよ。

書込番号:23825340

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2020/12/02 20:35(1年以上前)

本日、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (Special Edition) か、
旧製品になりました。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G がありますので、
スペックが重複するのは整理せざるを得ないのでしょうね。

書込番号:23825480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/17 03:07(1年以上前)

>Giftszungeさん
>価格良識さん

確かに古くはなりましたね。
D600はちゃんと撮れる良いカメラなのでDfがD600と同じって言うのは悪口に聞こえてこないです。
当時の価格からすると動画やAF範囲など頑張って欲しいところはあったと思います。
しかし、当時のフルサイズカメラは40万円くらいしていたので、D600の20万円という値段は革命的な価格でした。
独自デザインや質感に拘ったDfに価格まで求めるのは難しかったと思います。
その分Dfは存在感があるので、通常モデルより長く大事にされるカメラだと思います。

書込番号:23911104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2021/09/17 11:28(1年以上前)

どんな機種も最後はある訳で、寂しいけれど仕方がない。機械式カメラ時代のユーザーインタフェースを持つデジカメで、こんなにまとまった機種はなかったので、DfUが出なければ、価値が上がるんじゃあないかな。

書込番号:24346790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:78件
当機種
当機種

通常撮影

ミラーアップで撮影

今回黒く写る不具合が発生したので色々設定を弄っていたら、
ミラーアップをして撮影すると綺麗に写っていました。
ただ一眼レフなのに、コンデジみたいにモニターを見ながら撮影するのも何だかなーと思い
修理に出しましたが、がっかりする対応でした。

直るかどうか分からない修理に出すよりは、ミラーアップでの撮影をお勧めします。
必ず写るかどうかは個体差もあると思うので、ダメ元で試して下さい。
今カメラはRICOHの修理センターにあるので、戻ってきたら再度確認したいと思います。

書込番号:23782893

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10738件Goodアンサー獲得:1287件

2020/11/12 09:56(1年以上前)

>失敗かな?さん

絞り制御ブロックの不具合ですね。

K-30から続いてる不具合でK-70まで同じ部品を使っているようでKPで改善したようです。

リコーは不具合を知っていながら対応せず、有償で修理している方もいますし、修理しても部品交換等するだけで、根本的な解決方法はなく再発してる方もいるようです。

YouTubeで自分で修理している方もいるようです。
器用な方、知識がある方なら自分で修理すふのも良いかも知れないですね。



書込番号:23783008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/12 11:13(1年以上前)

これはいわゆる「黒死病」ってヤツですかね…

ペンタックスはこれの根本的改善しないのは致命的だと思います。   

私は今はKP使ってますが
10万超シャッター枚数で絞りが正常に働かないことを2-3回経験してます。

10万超え中なので、機械的にはまぁ、あるよな…という感覚ですが(笑)

その後は特に問題なく使えてるので
その不具合はボディ所以なのかレンズ所以なのかは分りませんが(笑)

書込番号:23783111

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/12 21:09(1年以上前)

>失敗かな?さん
知人の物など、何台か黒死病の修理実績があります。
基本的に発症したら部品交換などしないと治らないですね。

絞りは電磁石とバネと歯車(モータ駆動)で開閉してます。
通常撮影は絞り開放→シャッターオンで最小絞り→歯車で設定値まで開く、という動作です。
ところが、電磁石で動かす切片が磁化してしまうと、歯車での開放ができなくなります。

フィルム一眼レフの電磁石ユニットは白い樹脂に巻線がしてあったのですが、K-30以降は緑色のものになっています。
切片も変わったのかはわかりません。
この設計変更が黒死病の原因ではないかと思います。

通常は切片だけフィルム一眼レフから換装すれば治りますが、入手できなければ切片を削ったりハンダすることで直るという情報もあります。

推測ですが、ミラーアップというかライブビューだと絞り値が実絞りになるので、絞り込み動作がなくて黒死病にならないのかもしれませんね。

長々書きましたが、K-30からK-70までのエントリーモデルには手を出さないのが1番です。
趣味もあって今まで色んな機種を10台はバラしましたが、そろそろ部品の入手も手間になりました。

書込番号:23783990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/14 00:24(1年以上前)

こんばんは、失敗かな?さん

困ったものですね、黒死病。
私はこのこと知っててK-70に手を出してしまいました。

黒死病対策で延長保証に入りました。
購入金額までなら何回でも使えるとのことなので、いつもは入らないのですが今回は入りました。
これで5年間は発症しても無料で直せますので、再発しても何度でも修理出しますよ。
こういう時に限って壊れないというのがいつものパターンなんですけどね。

発症してしまったときにはミラーアップでしのぎましょう。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:23786315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/14 01:23(1年以上前)

測光の異常のようですね.
この場合の修理は「メイン基板交換」になるそうです.

価格.com - 『ファインダ時の測光プログラム異常』 ペンタックス PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=15135960/

書込番号:23786378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2020/11/14 19:32(1年以上前)

with Photoさん、しぼりたてメロンさん、pky318さん、たいくつな午後さん、じよんすみすさん、返信有り難うございます。
今回RICOHからは、『絞り制御ブロックの不具合』と言われました。

その結果別スレにも書きましたが、
  約2万円の修理代を払った上で修理作業に入りますが、
  旧機種だから部品があまりありません(無いかも知れません)、
  旧機種だから修理作業途中で交換出来ず修理できないかも知れません
  旧機種だから交換してもすぐ動作不良になるかも知れません
  それでも宜しければ修理します。
と修理できなくてもお金は貰うし、直らなくても責任持てませんと言う言い方の上、
  もし、修理しないときは見積もりと送料で2000円ほど掛かるそうです。

修理できるかどうかも分からないのに修理代を取るのか聞いたら
修理できなかった時は修理代は要りませんと言い出しましたが、
あの言い方だと黙って言うことを聞いていたら、何もしないで修理代金だけ取られていたかも知れません。
(発送時は動作していましたと言えるし)

今回の件で現行機種のK−70の板をさっと見ましたが、そこでも同じ部品が使われていると知りました。
  旧機種だから部品があまり有りません。
と言うのは完全に違うようでしたね。

今回のRICOHイメージング修理係の対応が悪すぎたので別メーカーに乗り換えたいのですが、
ボディとレンズの両方で防塵・防滴が豊富にあるのはPENTAXだけなのでどうしようか悩んでいます。
(自然の中で使うことがメインで多少濡らしても安心。もちろん極力濡らさないようにしていますし濡れたら直ぐに拭き取ります。)
レンズも何本か持っているので同じように買い換えるとなると数十万円になりますし…
仕方無いので「黒死病」の発生が無いKPを買おうか悩んでいます。

でもアフターの態度の悪さを考えるとあまり買いたくないし…
故障しなければ問題無いんですけどね。
少し考えて買う機種を決めたいと思います。
もしかするとNIKONのD7500とレンズメーカーの簡易防滴の組合せにするかも知れません。
それでも20万円は超すかも知れませんが…

書込番号:23787807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/14 23:32(1年以上前)

>失敗かな?さん
説明の悪い人に当たったようですね。
RICOHになってからは、アフターサービスに力をいれていないのか、RICOH本体も含めて、人材育成が足りないのかなぁ。
個人的に、RICOHについては大昔から、嫌な想い出が有るので(´д`|||)

旧い機種の文言については、修理中に万が一絞りブロック以外が壊れたら、と言う部分が抜けてるんじゃないかな?と思います。
まあ、修理するのが人である限り、どうしても起こりうることですから。

この、絞りブロック不良問題、原因究明が甘いかなぁと思います。
再現性が悪いのか、それとも(売値が安すぎて)原因究明の予算がないのか、発生率などの内部情報がないので、わかりませんが・・・。

アフターサービスに関しては、最近どこも一緒かなぁと思います。
マウントを変えても、変えなくても、その部分は変わらないかと思います。(プロサービスなら、別でしょうが)

書込番号:23788303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2020/11/16 16:39(1年以上前)

>ぺんたっくまさん

今回RICOHとのやり取りで40年以上前にRICOHでXR500と言うカメラを出していた事を思い出し、
39,800円と当時としては破格の安さをCMで大々的に宣伝していましたが、チープな造りのXRをもじって
X(ペケ(駄目な))R(リコー)と誰かが言ってたことを思い出しました。

社名からPENTAXが消えたのだから、これから出す新製品も全部RICOHにすれば良いのにと思いました。

書込番号:23791619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/18 00:47(1年以上前)

>失敗かな?さん

残念ながらアフターに関しては他もいい話は聞きません。
一番驚いたのはこのスレッドで、修理期間中なのに修理を受けず、格下モデルを代替品として修理代より高い金をとる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab

例えていうならK-50の修理期間中で、定額修理で12,000円とします。
それを「部品がなくて修理出来ないから、代替品としてQを14,000円で販売します」と言っているようなもの。
Qでは代替品にならないからK-70をよこせと要求すると、「K-70だと10万です」と言ってくる。
納得出来ないと言っても、「14,000円でQか、10万円でK-70か、このまま返却のどれかです」の一点張りで話にならない。
これがリコーではなくトップメーカーの対応なのです。

困ったことに私もこのトップメーカーのプリンタ持っています。
壊れたら修理代より高い金額で格下モデルなんて納得いきません。
弁護士と相談するしかないのかなって思えてきます。

安く買い換えるなら中古も検討されてはいかがでしょう。
数千円で売られているものもありますし、キットレンズならこれまた数千円。
この金額だと保証付かないので、壊れたら次探す。
実際のところすぐには壊れないものの方が多いので、たまに壊れてもトータルでは安上がりです。
こうやって色々なメーカーの製品を試してみる。

私が買ったK-70のアウトレットも紹介します。
キットバラシが5万円を切った価格で売られています。
+5%で延長保証にも入れ、購入金額までの修理代なら何回でも直せますので、5年間は壊れても無料。
現時点では販売終了となっていますが、何度も復活していますのでしばらくすればまた買えるようになるでしょう。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023187428/

書込番号:23794508

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ボディ内AFモータ不動

2020/10/16 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:24件

SAMレンズではAFが動作しますが、モータ非搭載のレンズではAFができなくなっていることに気付きました。ボディ側のAFモード切替をすると、クラッチを繋ぐようなカチャ音はしていますが。クラッチは正常につながっていると思われますが、AFモード切替をM以外にしても、レンズのピントリングを回せてしまうのは、異常ですよね。Aマウント機は1台しか持っていないのですが、モータ非搭載のレンズは複数あって、どれも作動しないので、ボデイの問題であることは間違い無い。AF切り替えがAF側でも、指でカップリングの軸を回せてしまうのですが、Mに設定したときとは異なり、モータがつながっているような、フリクションは有ります
OVFとは言え、スクリーンにフィルム時代程のピント合わせ時にメリハリがあるわけでは無く、AF効かないの厳しいです。さすがにメーカでも修理受付はしてくれないとは思いますので、程度のよい中古を探すべきか、でも経年劣化なら、OVFは諦めて、年式の新しいTLM機を探すべきか、悩ましいです。

書込番号:23728882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/16 06:37(1年以上前)

OVFに拘るなら、中古市場ではまだまだα3桁機が安価で転がっています。また、77や77Uはボディー内モーター内蔵なので沢山あると思います。僕が所有している900、700、55、77Uすべて使用できるので他のAマウント機も大丈夫だと思いますが、機種ごとに調べてみて下さい。

書込番号:23728977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件

2020/10/16 07:50(1年以上前)

α900やα700はもう完全に部品が枯渇してるので修理は不可です
けど700ならまだそれなりに中古もあるし2万もしないのでそれもありなんじゃないでしょうか

書込番号:23729041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/16 08:43(1年以上前)

自分もソニーAマウント機を26年間使い続け
故障と言えば
○接点の接触不良
○AFの伝達の不良

それでEマウントボディ2台に替え
LA-EA3と
LA-EA4にしました
壊れやすい部分だけを
マウントアダプターにして交換式と言う発想です
現在5年でLA-EA4は2台目です

書込番号:23729115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/10/17 04:26(1年以上前)

返信いただいた皆さん、ありがとうございます。

>イルゴ5300さん
こんなに細い軸でレンズ駆動するので、AF伝達の故障はしょうがないのですかね。
実家に眠っているα‐7000は未だ正常にAF動作していますので、故障は想定外でショックです。
NEX-5Nを所有しているで、 LA-EA5発売後に中古市場に出てくるであろうEA4の購入を検討します。
ちなみにEA4の買い替えは、AF駆動系の故障がきっかけでしょうか。

>seaflankerさん
やはり部品枯渇ですよね。再度、α700を手に入れたい気持ちもありますが、リスクは避けたいので、今は別の手段を検討します。

>みきちゃんくんさん
900をお持ちとは羨ましいです。やはりOVF一眼レフ、いつかは900との思いはあります。出会う機会が少ないと思いますが、700の故障は、背中を押していると考えている自分が居ます。
でも、今はまともに動くものの確保優先で。α77iiを確保しておきたいような気持はあり悩みますが、まずは、NEX+LA-EAでTLMを体験しておこうかと思い始めています。

書込番号:23730890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/18 05:43(1年以上前)

Aマウント愛用者としては77Uは中古でもよいので確保しておきたいですよね。99Uになるとべらぼうに高価になるので、今さら感はありますが77Uだと比較的安価で手に入るし、まだ暫くサポートもありそうなので楽しめると思います。確かにNEX+LA-EAもありかなと思いますが、中古でも本体価格とアダプター価格で77Uほどになりそうな気がします。より良い選択をして下さいね。

ミノルタレンズで末永くAマウントを楽しみましょう。

書込番号:23733149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/10/18 12:09(1年以上前)

NEX-5Nは既に所有してますので、投資はアダプタ代のみなのですが、手振れ補正が無いので、やはりA-mount ボディは必要かな。α77iiも販売中止になってしまったので、値段は下がらない、今こそ買うべき時なのかもと思い始めてます。

書込番号:23733687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2020/10/19 08:11(1年以上前)

>さっぱろっとさん
最近では、TLM機のほかにα6600かα7RIVにLA-EA5を装着するという手段もあります。この2機種のみモーター非搭載レンズの像面位相差AF駆動に対応していて、Aマウント機より高性能なAFが期待できますが、お値段が張ります。
あとはα900ですかね。MFカメラより快適といっても過言ではないMFもできます。

また、α700を代替できるものではないので蛇足ですが、α-7 DIGITALの方がピントは掴みやすいかな、と思います。

書込番号:23735314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/10/21 01:52(1年以上前)

>でっていう205さん
LA-EA5のコンセプトには魅力感じてますが、如何せん対応機種が高価過ぎて手が出ません。7RIVが5年後ぐらいに中古がこなれてきて、今の7RUぐらいの価格になってから、検討します。
実は一眼はペンタックス機を常用していて、A-mountにさほど思い入れは無く、今すぐボディが必要という状況でもありませんが、実家に叔父の形見分けのミノルタαレンズが放置されており、その中に憧れのミノルタのサンニッパ(無印ですが)が有りました。カメラはフィルムα‐7000で、デジカメではありませんでしたので、デジタルのボディを持って置きたいという事情です。
レンズ本来の画角+OVFの唯一無二の存在のα900は良玉に出会えたら、多少無理しても確保しておきたいですね。

書込番号:23738765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/21 05:58(1年以上前)

>さっぱろっとさん

僕も気になったので7RIVを見てみました。お高いですねー!!ミノルタのレンズで楽しむにはハードルが高すぎですね。α900は数年前に500ショト程の良品を手に入れましたが、フルサイズの予備にα99の中古を探してみます。やはり、フルサイズレンズはフルサイズフォーマットで使いたいですよね。

書込番号:23738830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

キヤノンさん WEBカメラ 完全対応のお願い

2020/10/14 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:6件

キヤノンさん、EOSWebcamUtility ありがとうございます。
手軽にリモートワークへ利用できる素晴らしい機能の提供です。
そして、70Dでも無事接続ができました。

ただ・・・、PCへ表示される映像からはAF枠を消せなんですよね。
HDMI出力からのビデオキャプチャを使っても同様ですね。
MFであれば画面には余計な情報を一切出さずに利用できますが、AFを使いたいじゃないですか。

ファームウエアの修正で、メニューのひとつに「AF枠表示 ON/OFF」を追加してもらえませんか?
この修正は、ソフトの変更工数としてもたいした事が無いでしょう。(元ワームウエア開発者として)
せっかく、素晴らしいUtilityをリリースしたのですから、完全に利用できる様にしましょうよ。
ソフトの品質チェック工程も最小限にして・・・
このままでは、不完全な機能。

対応されたならば、多くの方から賞賛されるのではないでしょうか?
EOS R5/6の開発に一段落ついている今(推測ですが)、やりましょう。

私の見識不足の問題であれば、解決策をご存じの方レスいただければと思います。

書込番号:23725765

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2020/10/14 17:48(1年以上前)

>ぽんぽこなーさん
カスタム機能(C.Fn)で
AFフレームを表示しない
ように設定するのではだめですか?
(過去所有機なので確認できないので済みませんが)

書込番号:23725781

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/15 07:20(1年以上前)

C.Fn II:AF 11 に「測距寺のAFフレーム表示」という設定があります。
「表示しない」に設定できます。
その際、ファインダー内の表示は消すことができます。
ただし、ライブビューではAF枠が消えないのでPC接続で消えないかも・・・

書込番号:23726915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/15 08:39(1年以上前)

機種不明

カスタム機能一覧

>チェリオ38円さん

さっそくのレスありがとうございます。
ご指摘のポイント、やったー!と思いつつ、設定してみましたがNGでした。
調べてみると「LV撮影」「動画撮影」の時は、機能しない設定のようです。

書込番号:23727003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/15 08:41(1年以上前)

>myushellyさん

ご指摘ありがとうございます。
確かにそのようなんです。

書込番号:23727006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

今月頭にキ○ムラで中古ボディを購入しました。
購入後しばらくしてリコールが出てたのを思い出し、なんとなく製造番号を入れてみたらなんと対象の個体でした・・・
早速修理に出したのですが、これまた買ってしばらくした後ファインダーにゴミが入っているのを確認していたので、無料で清掃してもらえないかなと思っていたのですが普通に料金請求されました(23760円+送料で28760円だそうです)※キタ○ラ中古ではAランクとして販売されていましたが、ファインダーゴミ混入ありということは書いていませんでした。しかし、店頭で確認した時気づかなかった私も悪いのと、中古の保証規定ではホコリは対象外とあったので、自分で修理に出すことにしました。
だいぶ前の投稿ですが、基板交換を無料でしてもらっている例があったので、もしかしたらと思っていたのですが・・・製造も終了していますし、今さら出す奴にそんな義理ねーよ、といったところでしょうか?

書込番号:23666783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/09/16 18:57(1年以上前)

リコール修理時にファインダーのゴミ取りも頼んだのでしょうか?
それとも、リコールで返ってきた後でファインダーのゴミ取りを頼んだのでしょうか?

書込番号:23666837

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10738件Goodアンサー獲得:1287件

2020/09/16 20:06(1年以上前)

>万年撮り鉄初心者さん

キ◯ムラってキタムラでしょ。
無駄な伏字は禁止ですよ。

修理可能期間内ならリコールに対しては無料修理だろうけど、埃が購入前からか使ってからかの判別はできないですね。
保証対象外なので実費になるのでしょうね。

基盤交換が無償修理だったのは、リコールで部品交換、動作確認したけど正常に動作しなかったために基盤
に至ったのではと思います。


書込番号:23667001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/09/16 22:59(1年以上前)

リコール対象の型番とのことですが、、、。
ファインダー内の埃はそのまま有償修理でしょうね。

・中古で購入、リコール対象機の時期を考えると、
前オーナーが既にリコール対応済の可能性が高いこと。
・そもそもリコール内容は、お預かりの上、シャッターの点検と修理を無償にて実施。つまりファインダーは関係ない。

あえて中古を購入されてるのだからご存知かとは思いますが。

書込番号:23667459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/17 12:39(1年以上前)

修理時に同時に依頼しています。

書込番号:23668347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/17 12:40(1年以上前)

伏せ字禁止なのですね、以後気をつけます

動作に影響するものは修理してくれる場合があるといった感じでしょうか、他に無料でしてもらった例をネットで見てみると落下してマウント損傷した方が無料で修理されていますね

書込番号:23668356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/17 12:43(1年以上前)

中古で買ったのでホコリとかの問題はデリケートな話なので、今回は自分で出すことにしました。中古で買ってるので、仕方ないですね
ですが、前オーナーがリコールで修理に出しているなら、製造番号を入れても対象の表示はもう出ないようになってると思うのですが、どうでしょうか?メーカーとしては何度も修理するわけには行かないはずなので、そのままにするとは思えません

書込番号:23668361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/09/20 02:34(1年以上前)

>万年撮り鉄初心者さん

>前オーナーがリコールで修理に出しているなら、製造番号を入れても対象の表示はもう出ないようになってると思うのですが、どうでしょうか?

その通りです。対応したシリアルは出てこなくなります。自分のがそうでした(^^;;

あと、ファインダーのゴミですが、大抵はフォーカシングスクリーンのところについています。そこにゴミがつくと、ピントの合う場所なので目立ちます。
ブロアー(通称シュポシュポ)で吹き飛ばせば綺麗になることが多いです。ただし、缶に入ったスプレー式はダメです。空気の圧力が強すぎるのと、スプレーによっては、中身の液体が気化しきれずに付着する可能性があるからです。

フォーカシングスクリーンの場所はわかりますか?ミラーの上の所です。

書込番号:23674354

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2020/09/25 12:09(1年以上前)

>万年撮り鉄初心者さん
こんにちは
リコール修理は、ニコン直ですか?
直なら、シャッター修理と一緒に、皮の張り替えやら
LPFの清掃やら、いろいろと綺麗になり戻ってきます
キタムラ経由の場合は、どうなんでしょうか?
まだなら
ニコン直お薦めします。

書込番号:23686125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2020/12/11 22:46(1年以上前)

今はお金を取られるのかもしれませんが

5年前のことですが
私が1dxを点検に出した時はファインダー清掃は無料でしたし
サービスセンターにセンサークリーニングしに行った時に清掃をついでにタダでてくれました
3万円は高いですね?

書込番号:23843518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2020/12/11 22:55(1年以上前)

>Paris7000さん
さんがの言うように大半がフォーカスシングスクリーンの場所で自分でもできますが
最近はサービスセンターに行ってませんが昔はセンサークリーニングが千円でできお大昔はタダでした。
そのセンサークリーニングついでに頼むのファインダーも綺麗にしてくれましたよ。
もちろんついでで無料です。

CANONですが
安心パックができてからは点検が4000円でしたでしょうか?
点検ついでにファインダー込みで各部清掃をお願いしましたのでそれ以上はかかりません。

書込番号:23843534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)