
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2017年8月17日 19:42 |
![]() |
137 | 42 | 2017年8月16日 11:21 |
![]() |
289 | 32 | 2017年8月11日 21:11 |
![]() |
654 | 40 | 2017年8月5日 22:44 |
![]() ![]() |
72 | 30 | 2017年7月27日 12:31 |
![]() |
128 | 24 | 2017年7月25日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは。
1ヶ月ほど前に修理に出して先日返却され、問題箇所は修理されていたのですが
ファームウェアがダウングレードしていました…
修理に出す前はver1.1.0だったのですが、今 確認したところver1.0.5になっていました…
旅行先でwifiを使ってすぐに画像を転送したかったのですが出来ない状況です。
仲間内で共有したかったのですが…
くだらない書き込みかもしれませんが
修理に出すとファームウェアがダウングレードすることがあるということをご承知おきください。
書込番号:21112458 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんな事が有るんですね(;゚д゚)
因みに修理はどこに出されたんでしょうか?
もしかして代替え品に交換されてたり?(シリアルナンバーは同じですか?)
修理されてた場合、修理の内容(明細)はどうなってますか?(メイン基板交換ならファームダウンも有りえる?)
書込番号:21112531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういうことがあるのですね。
中身だけすり替えたとか・・・
修理明細はどうなっていますかね?
書込番号:21112556
3点

キヤノンに出したならありえない気がしますが、他所でもなんかおかしな感じはします。どこに出されました?
書込番号:21112584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常、ファームアップするのではと思いますが、Wi-Fi関係のファームウェアで不具合があったので、勘違いしたのかも知れませんね。
書込番号:21112613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理した会社と部位によって違ってくるでしょう。
何も無ければダウンする事って無いですから、ver1.1.0のバグ対策で1.1.1が出ているのを知らずに古いVerにしちゃったとか。
例えば、キタ○ラに修理だすと日研に送られますが、あそこは修理対応がよろしくないのでそういった事が起こるかもしれません。
又は、メイン基板の故障で交換したとか。
ファームが何処に保存されているかはちょっと判りませんが、メイン基板に保存されていて修理で基板交換すると、その部品に入っているファームになっちゃうとか。
それで、Verが下がったかも。
書込番号:21116410
2点

皆さま たくさんのご回答ありがとうございます。
先日 深夜帰宅しまして疲れてしまって返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
>逃げろレオン2さん
マップカメラで購入したので修理もマップカメラへ出しました。
シリアルナンバーは確認したところ同じでした。
マップカメラへ出す前にCanonのサービスセンターで診てもらったときに基盤がどうのこうのと言っていたので関係があるかもしれません。
>okiomaさん
明細書には
・各部点検
・センサークリーニング不具合の為部品交換
・ピント調整
・ファインダー清掃
のみで重要部は特に交換などされていない感じです。
>quiteさん
マップカメラに出しましたが修理はIST イストテクニカルサービス株式会社でしてくださいました。
>fuku社長さん
修理書にはWI-FI関係を修理したなどの記述が無いので
おっしゃった通り勘違いでダウンされたのでしょうか…
>くらなるさん
修理は初めてでしてマップカメラに出しましたが
修理はIST イストテクニカルサービス株式会社がしてくださってようです。
メイン基盤を修理した等の記述がないので、これに関してはそのままだと思います…
書込番号:21117093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はIST イストテクニカルサービスって言うのは聞いたこと無かったのですが、いわゆる「キヤノン修理技術認定店」ですね。
http://www.isuto.co.jp/
キヤノンとは全くの別会社です。
お店によっては、延長保証の絡みとかありますが、極力、キヤノンでの修理をお願いした方がいいですよ。
ただ、キヤノン自体も、修理から帰ってくると別の所が調子悪かったりすることは日常茶飯事ですがね。
センサークリーニング不具合の為部品交換って事ですが、昔の機種はクリーニング機構がセンサーと一体で、センサー交換となりました。
この機種は判りませんが、センサー関連を交換した際にファームをいじる必要があったのかもしれませんね。
もしくは関連部品として基盤を交換しているとか。
結果をもって推測しても仕方ありませんが・・・
書込番号:21124211
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
それぞれの特長が全く異なる3機種を、55インチ有機ELディスプレイ(REGZA)で鑑賞するという前提で比較しました。
EOS 6D Mark II (友人が購入)
α7S II ILCE-7SM2 (友人が所有)
OM-D E-M1 Mark II (私が所有)
ズームレンズで50mm(35mm換算)、f2.8で比較。室内、夜の公園で、同条件で撮影しました。
7年前に購入したフルハイビジョン(2K)で表示した時は、気付きませんでしたが、、、最新の有機ELディスプレイで見比べて驚きました。
やっぱりISOを上げた時の画像を比較すると、α7S IIのノイズは圧倒的に低いですね。誰が見ても分かるレベルで。
有機ELの得意とする黒の表現力の下で、かなり如実にノイズの差が出ていました。
今まで、4Kテレビで見てもマイクロフォーサーズとフルサイズの差が分からないから、マイクロフォーサーズでもいいやと思っていました。もちろん等倍鑑賞すれば違いますが、そこは頑なに無視していました。
フルサイズにするメリットが、重さと価格のデメリットと釣り合わないと思っていました。
しかし、その考えは間違っていたようです。
6D2とE-M1mark2は、有機ELディスプレイだとノイズがはっきりと分かります。
うーん。6D2に興味があったんですが、有機ELディスプレイ鑑賞で気になるレベルです。
4Kテレビ鑑賞という基準は、愛機のマイクロフォーサーズが不利にならないと信じていたのに、有機ELだとソニーにボロ負け。
望遠はマイクロフォーサーズの軽さが活きてくるので良いとして、、、
広角〜標準に6D2を導入すれば、α7sへの未練が断ち切れると思っていたけど、断ち切れず、、、
こんな比較しなければ良かったです。
12点

初心者はこれだから、、、と言われそうなので書きたくない気持ちですが、原因が分かったので書いておきます。
最初に謝っておきます。6D2ユーザーの皆様、EM1mark2ユーザーの皆様、心配させてしまい申し訳ありませんでした。
どうやら原因はフードの違いでした。
夜は暗いからフードは要らないと思ってた私(EM1mark2ユーザー)と6D2ユーザー。
暗い時に、写らない角度に街灯のような明るい光源があればフードが重要と知っていたα7s2ユーザー。
この違いでした。あーあ、恥ずかしい。
ちなみに昨日のテストは、α7s2だけフードあり。EM1mark2と6D2は、フードなしでした。
斜め前方に街灯があって、それ以外は真っ暗。
ISOや露光時間を変えて高感度に撮ろうとすれば、普通の街灯でも、センサーにはとてつもなく強い光なんですね。
単焦点のフードは、その画角専用なので効果は抜群。
でもズームレンズのフードは、そうでもないものが多いようです。そういうことも分かりました。
今回の撮影条件では、フードなしの6D2のノイズは、単焦点フード付きのEM1よりも大きいという結果でした。
さらにカメラと街灯の間に人が立って(カメラに写らないギリギリ)撮ったら、どの機種でも綺麗でした。有機ELディスプレイで、差は分かりません。
もちろん街灯のない星空とかで比べたら、また違う結果だと思います。レンズのコーティングなども影響しそうです。
高感度センサーを活かすには、フードの使用など基礎中の基礎を大切にしないとダメですね。
マイクロフォーサーズでも知識があれば、知識のないフルサイズユーザーを超えるかもしれないですね。
まあ、私は知識のないマイクロフォーサーズですが。
マイクロフォーサーズは、小型軽量を重んじるのでフードを使わない方が多いようです。
オリンパスは、フードが別売りとか多いし。だから持ってないことも多いし。言い訳ですけどね。
書込番号:21114729
9点

勉強になりました。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:21114825
1点

とても面白いスレでした!
僕はフードは常用しているのですが、用途は主に衝撃吸収というかレンズ保護というかという感じでした。
> オリンパスは、フードが別売りとか多いし。だから持ってないことも多いし。
キヤノンは…?
フルサイズにつけるようなレンズには付いているようですが、APS-C用のは(マクロを除き)付いてない。
書込番号:21114877
1点

>タッケヤンさん
お恥ずかしいです。
でも役に立てて良かったです。
>Wind of Hopeさん
基本を知らないって怖いなぁ、と思いましたよ。
30万円もするようなソニーの高感度機に憧れていたけど、フードの大切さを知らずに買っていたら猫に小判ですね。
フード付けずに横からの光でノイズだらけでも、「やっぱりα7s2だ!」とか喜んでいたかもしれません。
書込番号:21114951
2点

>蜜柑狩り名人さん
なんか癇に障りましたか?
子供用にキヤノンのカメラ検討中で徘徊してます
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=canon_eos6dmkii&attr144_1=olympus_em1ii&attr144_2=sony_a7rii&attr144_3=canon_eos5dmkiv&attr146_0=100_6&attr146_1=200_5&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_1=off&attr177_3=off&normalization=compare&widget=327&x=-0.18999706984074205&y=-0.7264951929523706
こんな感じの比較でそう感じたものですから。上記はA7S2が無かったのでA7R2です。
特に悪意はありません。
書込番号:21117016
4点

>今回の撮影条件では、フードなしの6D2のノイズは、単焦点フード付きのEM1よりも大きいという結果でした。
一応、参考程度にも画像UPしないと伝わりませんね。というか、そのつもりが無くても製品に関する評判操作になりかねません。「ノイズが大きい」と言っても、色々な種類・見え方のノイズがある訳だし、ディテールや発色も含めて見ないと何も判断できないでしょう。
最低限の画像すら出さないなら、この手のスレは立てないほうが宜しい。
書込番号:21117143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん、良スレをたて検討して頂きありがとうございます。
同じ趣味をもつ友人さんにも感謝です。
書込番号:21117196
1点

>アダムス13さん
はーい。
次回から画像アップするようにします。カメラの所有者が別々でしたので、そこまでやりませんでした。
原因がフードと気づいてからは機種間の比較ということではなくて、どんなに高感度のカメラでもフードひとつでノイジーになるかもしれませんよってことを伝えたくなりまして、あえて機種間の比較をやめました。
私は利便性重視でマイクロフォーサーズを使っていますので、どうもフードは嫌いでした。でもフルサイズ高級機種の高感度には憧れがあって、、、
いやいや、まずはフード付けないとねっていう悲しい結末でした。
レンズの箱に新品のまま眠っていたフードを取り出して、全部つけてみましたよ。うーん、邪魔だなぁと思いながら。
おっしゃる通り、比較の結果次第で購入を見合わせる方がいるかもしれませんので、きちんと公開できるように比較しないとダメですね。
>おりこーさん
ありがとうございます。
書込番号:21117241
2点

>Mr.Z.さん
笑っちゃいました。
今回のスレ主さんの実験は低感度で露出を持ち上げた比較ではないのに。
だから根拠がなく適当な発言と言ってるんですよ。
書込番号:21117355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蠍座の蟹さん
はいwでも当初はそれが判明していませんでしたから!
露出を持ち上げての有機ディスプレイでの比較でもないのに、Mr.Z.さんは適当な発言をされておりましたので。
書込番号:21117396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蜜柑狩り名人さん
なんかえらくまた突っかかって来ますね
4Kテレビと書かれてるから低輝度伸長処理されてるので一般的にDR拡張してる状態に近いものになってます。
意図的にOFF出来るテレビあるのか知りませんが、モニターでなくテレビならHDR出なくても輝度伸長してますよ。
その後フードで遮光や高輝度の照明を隠せば目立たないと言うことですからダイナミックレンジ疑うでしょう
なんかダイナミックレンジの話はこの機種だとタブーなんですか?というか蜜柑狩り名人さんにとって機種批評されてると感じられてるとこがNGなのか?喧嘩腰で突っかかってくるとゲンナリですよ。折角キヤノンのカメラ物色してるのに。オレンジとつく人って批評に五月蝿い人多いですね。
書込番号:21119567
3点

こんばんは。
スレ立て当初からずっと興味深く読んでました。
スレ主殿の対応に感心しつつ。
同じキヤノン所有者になれると嬉しいなぁっと思ってます。
やっぱり6DU買っちゃいましたスレを待ってます(笑)
書込番号:21119667
1点

>蠍座の蟹さん
スレの内容とはずれますが、話題のニコンD750も検証して頂きたかった ^^;)
書込番号:21119804
1点

>じーこSZ_KAIさん
欲しいのはヤマヤマですが、宝の持ち腐れになりそうです。
フード、ストロボ、三脚は邪魔だと思っていました。
身軽に、コンパクトなマイクロフォーサーズで撮るのがいいなぁと思っていました。
でも、いろいろ勉強中できました。
価格.comで知りあったタッケヤンさんに触発されてストロボ買ったら、室内写真のクオリティが大幅に改善しました。
今回の比較をするまでは「マイクロフォーサーズは、ちょっとノイズがあるなぁ」なんて思っていましたが、フードで改善できるケースがいっぱいありました。マイクロフォーサーズ機に、ごめんなさいしなければ、、、
もう少し知識と経験を積んでから出費します。せっかくフルサイズを買っても、知識がなくて使いこなせないかもしれません。
それまではマイクロフォーサーズで頑張りながら、古いフィルムカメラを引っ張り出して「これもフルサイズだぞ」と言っておきます。
書込番号:21120214
1点

>Mr.Z.さん
根拠のない浅い知識で書き込みするのは恥ずかしいですよ。
それに突っかかってくるのは貴方の方です。
私以外に蜜柑という名前が入る方がいるのですね。
その人がどんな方が存じ上げませんが、先入観はよくありませんよ。だから根拠のない事を堂々と言えるんじゃないですか?
書込番号:21120338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、わたしも3台とも大変興味があります。たとえばISO3200,6400,12800で、キャップをつけたままでの同気温での実写テストなんてのできないでしょうか。
書込番号:21120549
2点

キャップを付けたままのテストって何の意味があるのだろうか。
色もなにもない。
書込番号:21120713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰省の時期で旧友と集まれたんですが・・・
次に3機種が集まるのは、年末年始か来年のお盆か・・・
なんとなく肌感覚で申し上げますと、ノイズレダクションとかJPEG出力などのデジタル処理プロセスが各社ともに違っているようです。
ですので厳密なスペック比較というのは、私みたいな素人では難しいかな・・・と思っています。
同一条件・同一機種での条件違いの比較なら喜んで!
書込番号:21120722
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

>こういうの、自社の「旧レンズ」でも起きがち。
スレの趣旨と違うだろ。
無駄レスだな。
EOS620と合わせて購入した35-70oや70-210o、問題なく動作しているけどな。
旧レンズと最新ボディとの不具合があるなら根拠を示せよ。
書込番号:21108578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サードパーティのレンズが使用できないのは、
レンズ・メーカーの問題であってキヤノンは無関係。
またキヤノンの旧レンズでトラブルが発生したそうだが、
具体的にどのレンズで発生したのか説明してもらいたい。
私のレンズでは、そんな経験は無いんだけど。
憶測で書いたのなら撤回すべきだよ。
書込番号:21108746
8点

>過去スレで、多く見ましたよ。
どのスレ?
書込番号:21108793 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも6DUの板に悲と立てていますが
立てるのであればあれば該当するレンズであって、
ここに立てる事は間違っているかと。
かといって、今更その該当するレンズに立ち上げしてもね。
絶対に止めてもらいたいですね。
書込番号:21108808
8点

シグマやタムロンのユーザーは、不具合の
起こるボディを買わなくて済むので、
ここにスレで良いと思いますよ。
書込番号:21108864
6点

カメラもレンズも持ってないんだから
心配しなくていいよw
書込番号:21108877 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

問題を抱えているのはシグマとタムロンであって、キャノン側には全く関係ないんだよなぁ…
書込番号:21108985 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ボディも持ってるし、レンズは三本も。
また散財したんだ。
何も一緒と言いながら、色々購入しているんだな。
328で何撮るの?
書込番号:21109055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

下取りにも出せない旧いレンズがあるため
EOS 6D,X9も検討しましたが見送りました
SONYはMC11通しでΣ製Σ,EFが使えることで
確かにWin-Winに近い状況でしょう
6Dで使えたからと云って売り出されたばかりの
6DUで不具合が生じたことを
まるでCanonの姿勢が悪いかのようなスレ立ては
お門違いかとは思う,それが天下のCanonなら
サードパーティ製レンズとの親和性の有無など
歯牙にもかけないのでしょうが
同じことをPENTAXがやったら
物理的に干渉するボディを出して
サードパーティを排除するのなら将来性を危惧します
書込番号:21109255
3点

おっきな声では言えないけれど、多分、あそことあそこ、はレンズ内作は全くできないから、ぜーんぶ丸投げ。サードパーティーに丸投げ。
それ以外の各社も安価なモノは多分丸投げ、結構な高級品もだったりして。
ボディメーカーがサードパーティーの気を損ねたらマズイって事は無いかもしんないけれど、サードパーティーからするとボディメーカーはお客様。
ボディメーカーの気分損ねたらマズイかもね。
書込番号:21109358
5点

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ライブビューでの撮影
「補正あり」の状態でも問題なく使用できました。
補正はされていないと思いますが・・・
ご参考まで<m(__)m>
書込番号:21109539
2点

EOS 6D Mark IIを買われて、困ってるのなら話しはわかりますが‥‥‥。
発売されて間もないのに皆さんがわかってる話しても説得力がなく邪魔してるとしか受け止められても仕方がないですよ。
書込番号:21109682
7点

>fuku社長さん
他所のスレで「個人の中傷は止めてください」
て注意されてましたね。ウケル
書込番号:21109683
4点

>他所のスレで「個人の中傷は止めてください」て注意されてましたね。ウケル
勘違いすんなよ、自分だろ、注意されてんのは?
わかってないな、相変わらず。
大ウケだな。
で、過去スレ見つかったか?
自分で見たって言ってんだから、責任持って教えてくれよ、旧レンズで不具合が起きたってスレ?
書込番号:21109920 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
この機材ご購入する前に一度考慮されることを進めします
付帯機能についてはよいと思います 6Dからフォーカスも向上していますが 高感度については
過度な期待をしていらっしゃらないと思いますが 常用感度は6Dの方がまだいいかもしれません
ダイナミックレンジも旧6Dの方がよかったかもなの 生産が安定してから(カメラもごたぶんにもれず生産中に部品を変えていきます)なのでより良いものになると思いますので初回購入は??ですが
絶大なキヤノン信者の方はこの限りではありませんが ご祝儀替わり購入を
私たちのテストでは不満が残りました そのまんま80Dをフルサイズにした感じ
前の6DはフルサイズのKISSといわれる所以が ご参考までに キヤノンのショールームで撮影してみてはいかがでしょうか
背面液晶では確認は詳細には確認できませんが。。。
12点

キヤノンにとって、キヤノンファンは御しやすいでしょうね。
キヤノンは新製品を出しさえすれば多数のキヤノンファンが購入してくれます。
ありがたやありがたや…!
書込番号:21088614
9点

>地獄の谷のなうしかさん
>この機材ご購入する前に一度考慮されることを進めします
あっ「勧める」な。
>付帯機能についてはよいと思います
付帯機能?
日本人ならこういう言葉の使い方しないな。
>6Dからフォーカスも向上していますが 高感度については 過度な期待をしていらっしゃらないと思いますが 常用感度は6Dの方がまだいいかもしれません
言葉の繋がり(接続)が変!
>ダイナミックレンジも旧6Dの方がよかったかもなの
「かもなの」は口癖ですか?
>生産が安定してから(カメラもごたぶんにもれず生産中に部品を変えていきます)なのでより良いものになると思いますので初回購入は??ですが
安定して良くなる。当たり前だな。
>絶大なキヤノン信者の方はこの限りではありませんが ご祝儀替わり購入を
やはり、接続(詞)変。
信者なら御祝儀かわりに買うでしょうね。
>私たちのテストでは不満が残りました
「私たち」って誰?
>そのまんま80Dをフルサイズにした感じ
前の6DはフルサイズのKISSといわれる所以が
なら(KISSのフルサイズ版より)80Dのフルサイズの方が上。mk2の方が上ってことね。良いじゃない?
で「所以が」何?
尻切れトンボな文章だなぁ。
>ご参考までに キヤノンのショールームで撮影してみてはいかがでしょうか
「参考までに」の使い方が変!
>背面液晶では確認は詳細には確認できませんが。。。
何の確認が?
書込番号:21088633 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

毎度毎度、買わないやつらのネガキャンが必死過ぎて草w
書込番号:21088670 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

一番秀逸だったのは
>しげりん46さん
のレスだった件☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21088926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Masa@Kakakuさん
アザーす( ´∀`)
書込番号:21088952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キヤノンは新製品を出しさえすれば多数のキヤノンファンが購入してくれます。
そんなことはないな。
書込番号:21088965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
>この機材ご購入する前に一度考慮されることを進めします。
折角スレ主さんが、こう言ってくださっているのですから、買う決断を
10分くらい遅らせてはどうでしょう?
書込番号:21088976
11点

>この機材ご購入する前に一度考慮されることを進めします。
ナニか人体に悪影響など健康被害が出るのでしょうか。
書込番号:21088982
4点

まぁ、冷静になる時間は必要ですからね。
スレ主さんも送信する前に冷静に読み返してね♪
書込番号:21088983 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アナタハ、キャノン6D2ヲシンジマスカァ?
書込番号:21089612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者の質問なのですが初回生産(初回ロッド?)より生産するにつれて改良されていくのですか??
そうなるといつ頃買うのがベストなのでしょうか(>_<)??ご教授宜しくお願い致します(>_<)!!
書込番号:21089614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>地獄の谷のなうしかさん
まあ、デジカメは何れも一緒ですから♪
書込番号:21089781
4点

>shin5o5oさん
発売から8年後が一般的です。
書込番号:21089783
1点

80D並みの性能のフルサイズ機なら御の字です(^^♪
それ以上を求めるのなら、最初から5D4とか1DX2にすればよいだけ。
つか、発売前なのに
「使ってみたけどココがダメですね」
みたいなの多いけど・・・
キヤノンのショールームに一日中居座ってたん?
書込番号:21089891
15点

>発売から8年後が一般的です。
ズレてるな。
8年経ったら修理期間終わってるだろな。
書込番号:21090380 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>8年経ったら修理期間終わってるだろな。
太郎。 MARKUさん
の場合
修理期間が終わると激安になるって事じゃない
書込番号:21090690
2点

どこかの英文を翻訳されたのでしょうか?
書込番号:21092044
0点

下記のサイトで画質の比較ができます。
既に6D MarkUの撮影データもアップされています。
Imaging Resource
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
スレ主さんの言われている通り、ISO3200以下の感度域では旧機種の6Dの画質の方が若干好ましく見えます。
ISO6400以上の感度域では、新機種の6D MarkUの方が解像度の低下が少ない様に思われます。しかし、高感度ノイズに関しては旧機種の6Dの方が若干少ない様に思われます。6D MarkUでは、高感度域において、画像のS/N比を改善することよりも解像感を残すことの方に重点を置いたチューニングがされている様です。
書込番号:21092066
4点

キヤノンのカメラの特徴は高感度もDRも弱く、画素数も控えめですが、金額は立派というのが特徴かと思います。
少なくとも画質の向上を期待して買うメーカーではないのは間違いないので、画質に期待する方が間違いです。
キヤノンのカメラに価値が有るとすれば機能とレンズのラインナップですかね。
バリアングル搭載で、画質を気にしなければ動画の操作性にはそれなりに便利な機能が搭載されているこの機種も素直にスゴイ。
また画質が悪いとは言え、それはあくまで一眼の中での比較であり、iPhone7とは動画も静止画も一線を画する画質ですし、iPhone8にもおそらく負けません。
キヤノンのレンズを持っていて、動画も撮りたいユーザーにとっては有力な選択肢になり得ることは間違いないですね。
ただ、レンズを持ってない写真重視のユーザーにとっては合理的な選択肢にはなり得ない機種なのは間違いないです
書込番号:21095860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一眼レフ初心者で、この度EOS Kiss X7 ダブルズームキットを購入しました。
購入後初めての撮影で、画像をパソコンに取り込んで見てみたら、
水滴が乾いた跡のようなのが数個写っておりましたので、キャノンの修理サービスを利用し
センサーの清掃をしていただきました。
しかし、戻ってきたカメラで撮影し確認をしてみたら、また同じところに、線状の汚れのようなものが写っております。
この汚れは、F値が大きいほどはっきり見えます。
F10くらいから見え始めるので、やはり、もう一度キャノンに見てもらうしかないと思ってますが・・・。
こんなことは、ざらにあることなのでしょうか。
おとなしく、また同じ手順で送料を支払い、センサー清掃をして
もらうしかないのでしょうか。それもストレスですし、
早くカメラを使いたいのに、さらに10日間待たなくてはいけないのが、悔しいです。
愚痴になり、すいません。念願の一眼レフを購入したのに、とてもブルーな気持ちです。
4点

再登板 しつれいします、
他社機ですが、去年 これ ↓ を購入して、その効果にびっくりしました!
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A
ペンタックス、と名前が付いてますが、一眼レフ機ならどの機種でも問題なく使用可能
使い方は、センサークリーニングモードにしてミラーアップ、説明書の通りに慎重にセンサーを タッチ するだけです
間違っても こすってはいけません! そんなに難しい作業ではないと思うんですが どうでしょう?
カメラの電源オン時の自動的なセンサー振動でそのうち取れるさと楽観してたけど、数ヶ月経っても取れず、
F8以上に絞るとほぼ確実に写ってたでかいゴミが ベッタン一回で見事にとれて、それはそれは感動モノでした♪
お勧め・・・・ と言うほどではありませんが、情報のひとつとしてお知らせします ( ^ ^ )
書込番号:21073283
5点

購入して直後にセンサーに汚れがあるとは考えにくい。
工場出荷時はゴミは付いていないから有り得ない。
何処で購入したのかは分かりませんが、信用ある
大手販売店でかったのなら取り換えてもらうべき。
印象的にはメーカー出荷の新品ではなく、
展示品など他人が触ったものとも思えるが。
大手ならこういうものはアウトレットへ回してしまい、
店頭には並ばないけど。
信用問題に関わることだから。
書込番号:21073343
4点

>syuziicoさん
ありがとうございます(*^_^*)
温かいお言葉、ありがたく、カメラがこんな状態ですが、うれしくお言葉頂戴いたしました。
おっしゃる通りですね。ほんとになおして欲しければ、画像も送り、またメモの念押しも重要ですね。
泣いてたってカメラはなおりませんもんね。
ありがとうごさいました★
書込番号:21073391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
こんにちは!
回答ありがとうございます(*^_^*)
そうですよね(`_´)ゞ交渉下手ですが、まずはメーカーに電話して、話してみます。1番辛いのは、カメラに触れないことなんです。
ありがとうございました★
書込番号:21073410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前銀座キャノンのサービスにクリーニングを頼んだら
1回目の仕上がりで大きなゴミが全く取れていないばかりか拭きムラがびっしり
2回目の仕上がりで大きなゴミはセンサーの中のゴミでしたと言われ交換修理に。つまり最初のクリーニングの時はそれがわからなかったってこと?ところが新しいセンサーにもゴミがびっしり。
3回目でカウンターのおっちゃん曰く「今度はプロサービスのものにチェックさせました」。やっと合格。
てことで一般サービスのセンサークリーニングは素人みたいな人がササ〜〜ッとセンサーをなぞってろくにチェックもしないでおしまい。ってことが想像できます。
思いっきりクレーム入れましょう。
書込番号:21073422
9点

>パクシのりたさん
再びご教授ありがとうございます(o^^o)
ミラーアップ…。??でしたので今取説を見てみました。
ミラーアップしてブロワーで吹いてみます!
カメラに慣れておりませんので、変に触ったりしないよう気をつけます。
カメラに詳しい方は優しい方が多いのですね。
ありがとうございました★
書込番号:21073443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます(o^^o)
ネットで購入しました。販売店へ連絡をとったのですが、購入日より1週間以上経過していたので交換できませんでした(;_;)
ありがとうございました★
書込番号:21073481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
再びのご教授、ありがとうございます(*^o^*)
このような商品でsyuziicoさんはお掃除されているんですね。情報をありがとうございますm(_ _)m私も、次メーカーに出してダメなら自分でやってみたいです。
センサーは下手に触ってはいけないということも学びました。
ありがとうございました★
書込番号:21073576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット購入だと初期不良の対応が量販店とは違いますから仕方ないですね。
清掃後、チェックしていると思うのですが残念でしたね。
他の方が書いているようにデータを添付して送ると良いと思います。
送料についてはキヤノンのサポートに電話してセンサー清掃しても取れていないので再度清掃して欲しい旨とゴミが取れていないのに返却されたため送料はキヤノン側で負担すべきと伝えた方が良いと思います。
もしかしたらセンサーの中に入ったゴミが原因かも知れませんから、であるならセンサー交換になるのだろうと思いますね。
書込番号:21073582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kandagawaさん
ありがとうございます(^^)
後々の事も考えて、大手販売店で買えば良かったと反省しております。私にとっては、安い買い物ではないので。反省(u_u)
ありがとうございました★
書込番号:21073602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuki-maroonさん
レスありがとうございます。
もしデータをキヤノンに送るなら、以下の方法で撮ってみてください。
被写体は白い紙や白い壁、真っ青(または真っ白)な空などできるだけコントラストがなく平面的なものを。
その際、Avモードで絞りは一番絞った状態に(F22など)。
ピントはレンズのAF/MFスイッチをMFにして、わざとボケボケになるようピントリングを回してみてください。
これで撮るとセンサーのゴミがよく分かると思います。
ピンボケでもゴミはピシッと写ります。つまりピンボケのほうがゴミを確認しやすいです。
ちなみに手ブレもぜんぜんOKです。
書込番号:21073619
2点

>東京のかかしさん
ありがとうございます(*^_^*)
東京のかかしさん、大きな災難にあってるんですね( ; ; )3回も!ヒドイです(♯`∧´)
私にだって起こり得ることですね。
今回の清掃の成果については、きちんとこちらの意見も述べたいと思います。写真も付けて。
ありがとうございました★
書込番号:21073630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
ありがとうございます(^-^)
fuku社長さんの書いて下さった2点、きちんとメーカーに伝えたいと思います。
センサーの中にゴミが入っている可能性もあるんですね!
色々教えてくださり、ありがとうございました★
書込番号:21073664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
再度ご教授ありがとうございます(^-^)
ご丁寧に、撮影方法まで教えてくださり感謝いたします。
BAJA人さんの教え通りやってみます。
ありがとうございました★
書込番号:21073684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
>ほら男爵さん
>謎の写真家さん
>BAJA人さん
>syuziicoさん
>エリズム^^さん
>kandagawaさん
>東京のかかしさん
>fuku社長さん
様々なご意見ありがとうございました。
もう一度、メーカーへ修理を依頼してみます。
また、送る際には写真も添付し、メーカーへ電話を入れてきちんとなおっていなかったことを
伝えようと思っております。
一眼レフカメラはほとんど使用しておらず知識もない中で
まだゴミ写りするカメラをどうするのが最適な方法かが判断できず不安でした。
みなさまのやさしい教えに知識と元気をもらいました。
本当にどうもありがとうございました。
カテゴリーを質問としなかったので、解決済みと表示が出ないのですが
上記のとおり解決しましたのでご報告申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21073776
1点

どんな設定で何を撮ってるか知りませんけど、F10から見え始めるセンサーのゴミであれば多くの被写体で殆ど影響無いはずです。
初心者という事なのでオートでしょうが、頻繁に絞りがF10を超えるなら露出を学んで設定を見直すべきです。
夏の日中屋外でもISO100ならSS1/250としてF8で若干オーバーぐらいの露出です。
露出を学ばずに高ISOのオートで取り続けてF10を超えてたら清掃してもまたすぐにゴミが写り、また清掃サービス送りで時間と送料の無駄です。
F10以下のF値で殆どの被写体が問題なく撮影出来る事を理解するのが建設的でストレスから脱出出来る早道です。
書込番号:21073848
2点

yuki-maroonさん、もしアップロード可能な写真がありましたら
一度アップロードしてみてはどうでしょう?
何か判るかもしれません・・・
書込番号:21074078
2点

たびたびです。
G55Lさんのご意見も一理ありますよね。
私も複数の一眼カメラを使用していますが、ゴミは間違いなく着いて
いると思いますが、めったに気になりません。
撮り方としてはAvモードで普通は絞り開放〜F11あたり、多くはF8くらい
までで撮ることが多いです。
ゴミのほとんどは写っている被写体や背景に紛れて分からなくなりますが、
たまに空が大きく写っていると「あっ、ゴミ・・・」と気づくことがあります。
その程度です。
スレ主さんもAvモードでF値をコントロールして撮るように練習されれば、
ゴミで悩むことも減るかもしれません。
Avモードは絞り(F値)を自分で決めると、シャッター速度(SS)をカメラが
自動で合わせてくれるモードです。さらにISOをオートにしておくとSSが
遅くなりそうになってもISOが勝手に上がってフォローしてくれます。
Avモードはたぶん一般的に一番よく使われているモードだと思います。
すでに実践されていましたらスイマセン。
書込番号:21074107
2点

>G55Lさん
ありがとうございます(^ ^)
F10で目視できる汚れについて、対処すべきか迷ってました。
この汚れというのも、
カメラの操作になれるため、試験的に撮った写真で発覚しました。
同じ写真を、絞り優先でF値のみを増減させて撮ってみたのです。
一眼レフは、面白いですね。
露出を勉強して、カメラの世界を楽しみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました★
書込番号:21074124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
私も3年使用したEOS%DM3をf22で撮影したところゴミが1ケ
ありました・
プリント持参でSCに行き作業時間の間は待って持ち帰りました。
写真に現れない小さなゴミも除去したそうで応対も丁寧でした。
ピント合わせはラボへ持ち込んでいたのですが、最近は
SCだけの受付になってしまいました。
書込番号:21074448
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6Dmark2触ってきました。
感想は、
6Dは、暗所の高感度ノイズとか2つほど
上位機種にまさっていましたが。
今回は、全ての機能において劣ってるかなと思いました。
良い点は、軽いとバリアアングルのみですね。
視野率100%ないとか、
シャターが、最新でなく前型でした。バシャみたいな笑
他にも、最新やなく前型使ってるとこあるし・・
なんで、
80DとかAPSーCには機能満載してくるのに、
フルサイズ機にこれわないだろと思いました。
後から出した利点で、一点くらい最新の機能とか上位機種と並ぶものがあっていいなと思うんですけど、
フルサイズは、5D買えという戦略なんですかね。
軽いフルサイズと思いましたけと、ちょっと様子見してみたいと思います。
書込番号:21063536 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

変な日本語が悲しい。
>6Dは、暗所の高感度ノイズとか2つほど
上位機種にまさっていましたが。
他は何?
書込番号:21063825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

45点で 任意1点スポットAF できるのは 6D2が初めてです!(80以下にはナシ)
書込番号:21063836
6点

日本語がおかしくてすいません。
関係ない所で叩かれるとわ。
ミラーの制御が最新ではなく、旧型だった。
と書けばおかしくなかったのでしょうか?
書込番号:21063931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに撮った!という感じを感じるという点では、その通りですね。
書込番号:21063936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに日本語おかしいですね。
すいません。
前置きをつくれば良かったですね。
高感度なり、写真に影響してくる部分でとか。
書込番号:21063947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中央のみでしたが、AFの測距が-3EVでした。
わずかながらですが、ローライト条件でもピントが迷いにくかったです。
書込番号:21063992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにそうもとれますね。
9000Dもそうなので、個人的にどうなのかと思ってしまいました。
書込番号:21064000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトルの割には中身の薄さが...
自己流でもいいんで、もうちょっとキヤノンのマーケティング戦略分析とか語ってくれれば、話が発展するんですが。
書込番号:21064007
7点

位置づけは初心者入門機のキスレベルですから当然でしょ
どっち付かずにするより潔い
書込番号:21064140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

廉価版のフルサイズ出せるブランドですから
書込番号:21064354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルサイズ機にこれわないだろと思いました。
「6」ですからね。「フルサイズセンサー」を積んでいることが全てと言ってもいいのかも。
それ以外は、オマケというかボーナスというか・・・
オマケとボーナスがこれだけ付いていれば、今後の御値段次第で妥当な線とも思えますけど。
「6」に何を期待していたのでしょうか・・・
>わずかながらですが、ローライト条件でもピントが迷いにくかったです。
たぶん気のせいですよ。
0LVの明るさは、ISO=100 絞り1.0 シャッター速度1秒という条件で適正露出の明るさです。
それより3段低い明るさなんて、ファインダーの中は真っ暗です。
ファインダーの中で、モノにAFすることができる明るさなら、かなり明るいと思いますけど・・・
「フルサイズの戦略について」なるお話はあまり出ていないようですが・・・
買うことができるなら「1」シリーズをお買い上げ頂き・・・
掛け得るコストに応じて商品ラインナップは致しております・・・というのがCANONさんの戦略じゃない?
いらなきゃ買わなければいい話。
書込番号:21064360
2点

北米では 1000ドル刻みで フルサイズを揃えてるぞ
予算次第で好きなのどうぞ ってさ。
書込番号:21064446
3点

スレ主さん
>良い点は、軽いとバリアアングルのみですね。
私はこれにオートフォーカスが良くなっただけで十分です。
書込番号:21064611
4点

くだらねえ。写真は魂で撮るものだ!
書込番号:21064663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テスト機でのスペック云々の前に、発売された正規のバージョンで、ユーザーが撮影したサンプル見て決める方が建設的だと思います。発売もされてないのに、駄目出しなんて、賢明な人のやる事ではないと
書込番号:21064789
5点

ひとつの規格を戦略的に展開するには、4つぐらいのラインがあるといいですね。
例えば、入門機、中級機、ハイアマチュア機、プロ機 といった感じで。
キヤノンのフルサイズは今3種類ですね。
私の理想は、6D2α(25万円)と6Dα(15万円)があると丁度いいのですが。
APS-Cの方は全機種性能が詰まってきましたね。下が上がって来たというか。これはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:21064839
1点

だから、最初の気合入った『ボーナスで買える軽くて便利なフルサイズ』っていうコンセプトなんじゃないの?
幕の内弁当としては良くできてると思うけど?
書込番号:21065026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「6」ですからね。「フルサイズセンサー」を積んでいることが全てと言ってもいいのかも。
それ以外は、オマケというかボーナスというか・・・
オマケとボーナスがこれだけ付いていれば、今後の御値段次第で妥当な線とも思えますけど。
「6」に何を期待していたのでしょうか・・・
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。すいませんでした。
ただ、私自身サブ機として期待し過ぎたのかも知れません。
過去の6Dや、最近の9000D,X9iの流れからもっと上位機種に一点か二点くらい並んでくると思っていたのです。
私的な希望と予測でした。
>0LVの明るさは、ISO=100 絞り1.0 シャッター速度1秒という条件で適正露出の明るさです。
それより3段低い明るさなんて、ファインダーの中は真っ暗です。
AFが、合う輝度のことを言いたかっただけで
ファインダー撮影ではないです。
〉「フルサイズの戦略について」なるお話はあまり出ていないようですが・・・
今回、5D4と全てにおいて結構な差をつけてきたと個人的にですが感じました。
そこで、先ほど話した9000D等の対応に比べると
フルサイズでは、5D4と6Dの真ん中にモデル投入するのか?くらいの差があるなと思って、がっかりして?
このようなタイトルにしました。
この返信で、最後にします。
皆さま不快にさせてすいませんでした。
書込番号:21067148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽しんでるカメラ談義…誰も不快にゃなっとりゃしませんよo(^o^)o
書込番号:21070187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)