
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
307 | 23 | 2019年10月9日 20:15 |
![]() |
32 | 13 | 2019年10月18日 06:29 |
![]() |
20 | 6 | 2019年10月5日 20:53 |
![]() |
20 | 5 | 2019年10月1日 21:39 |
![]() |
10 | 4 | 2019年9月21日 18:30 |
![]() ![]() |
51 | 24 | 2019年10月4日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
この機種のレビューは妙に評価が割れていますが、
読んでみると悪評の大半は購入していない人間によるスペック見てガッカリしたという内容のものです。
そんなものはレビューではありません。
そんなものは口コミにだけ書けばいいのです。
買って使って書いている人もいるので全員とは言いません。
スペックオタクなのかライバル社のアンチステマなのか、
いずれにせよレビューの意味が分かっていない便所の落書きそのものです。
ということは、価格comを便所化する行為という事。
有益な情報を求めてレビューを見に来て、
ニセモノのレビューと名乗るニセモノ投稿を大量に読むことになる。
運営サイドにも考えて欲しいですが、ユーザーの皆さんにも考えて欲しい。
これは利用者のモラルの問題であり、
価格comはこういう場で良いのかと。
私は以前はC社ユーザーでしたが、最近はN社ユーザーで、
純粋に新製品に興味があって覗きに来ただけですが、
この機種のレビューがあまりにも酷いので敢えてここに書きました。
荒らし煽りが目的ではありません。
レビューは買った人だけが、自分の目線から書くものです。
やや一方的に自治厨的言い方をすれば、これは利用者全員が守るべきモラルです。
当たり前のことは実生活であれネットであれ当たり前に守りましょうよ。
皆が実用的に利用できるように。
追伸:コメント等は賛否に関係なくお返事致しません。
書込番号:22971711 スマートフォンサイトからの書き込み
97点

ザっとですが”レビュー”見てみましたが、少なくても店頭などで実際に手にした方の
”レビュー”では??。
あくまでも”個人的に感じた”・・ですよね…。
”レス書き込み”についてなら・・こんなモンですよ・・。
よくわからないけど正直なにが楽しいのか解らないけどカウント(評価等)稼ぎに喜びを感じている方・・。
書込番号:22971761
6点

私も同感です。
レビューを見ましたが、明らかに買っていないのにレビューをするってなんだろうと
不思議に思いました。
購入して実際に使ってからレビューをして欲しいと思います。
書込番号:22971772
40点

レビュー書き込み時に『試用』も選べますから、『レビューは買った人だけが、自分の目線から書くものです。』
というのは、スレ主の勝手な思い込みではないでしょうか……?
というか、買っていないからこそ低評価が書けるのかもしれませんねぇ〜。
自分で購入したものを客観的に評価するのは、なかなか難しいですからね。
個々のレビューの内容については読み手が判断すれば良いことで、モラルを振りかざしてどうこう言うことでは無いと思います。
個人的には、購入して数回しか使っていないのに『高満足度』のレビュー(特に画質)の方が違和感があります…。
書込番号:22971818
20点

買わなくても「試用」を選んでレビューしてもダメ?
まあ、それぞれ人の感性からの書き込みだからね〜
お気持ちは、わかります。
でもこの手の署名性の低い書き込みは、
参考に留め、疑問が生じたら私は自ら確認しますね。
書込番号:22971823 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まぁカメラカテに限らず、ここでは見かけること自体珍しくない事です。
自分とこのジャンルのレビューなんか、その商品というかメーカーの売り文句を右から左に流しただけ。
んなことは既にわかりきってること!
その製品や商品に対してアンタは何が言いたいのと歯がゆくなりますが、持ってる持ってないに限らず放置状態がここの現状。
運営も持ってるか否かの判断は、持ってないことが文面から分かっても難しいとこがあるのでしょう。
しかし、せっかく「善意」で参考になったと入れてくれた人の行為を無にして、それら評価自体が何も無いレビューが認められてるレベルですから、ホントにその製品や商品の評価を知りたければ、他のブログや雑誌(アテにならないこともあるので話し半分程度に)をいくつも調べ、自らで判断していくしかないですね。
書込番号:22971844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レビューの評価項目のトップに「デザイン」が有るのだから
それだけでも購入は必要要件では無いような。
書込番号:22971897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

評論家やジャーナリストなどのいわゆるプロフェッショナルと呼ばれる連中がいる業界はレビューなんて報酬のタネです。
神でもない凡人にはわからんのです。
書込番号:22971913
1点

>snufkin51さん
こんばんは。前に本機種の別スレに書いた気がしますが、ある程度は使い込んだ方のレビュー以外は参考にならないですね。相当凄腕の方なら分かりませんが。あと、これまでに多くの方が書かれてますが、画像を貼ってない方のレビューは本当に使ったのかどうかも分かりません。
書込番号:22972024 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>snufkin51さん
レビューは、買って使ってしばらく経って書くものでしょう。
その点、写真を載せたレビューは信頼できますし、それが無いものは
私は無視します。
写真を載せたEOS90Dのレビューは総点が5,5,4,5と非常に高く、したがって
大変良いとされているように思っています。
書込番号:22972061
15点

この機種のレビューは妙に評価が割れていますが、
読んでみると好評の大半は購入して間もない人間によるちょっとの試用で満足度満点という内容のものです。
そんなものはレビューではありません。
レビューの意味が分かっていない便所の落書きそのものです。
有益な情報を求めてレビューを見に来て、
センデンのレビューと名乗らないセンデン投稿を大量に読むことになる。
運営サイドにも考えて欲しいですが、ユーザーの皆さんにも考えて欲しい。
これは利用者のモラルの問題であり、
価格comはこういう場で良いのかと。
書込番号:22972065
10点

買わないとレビューを書いてはダメって訳ではないですから仕方ないと思いますよ。
カメラとしての評価は数ヶ月使わないとわからないとは思いますが、触った感触やデザインも評価対象。
使っている人が良いと考えているならレビューがどうであろうと関係ないと思いますけどね。
「追伸:コメント等は賛否に関係なくお返事致しません。」て書くのもどうなのかと思うし、無駄な伏字は禁止なのにC社とかN社ってのもね。
ただの憂さ晴らしならツイッターでいいと思うけど。
書込番号:22972651 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「試用」レビューが機能として実装されてる意味を考えるべきですね。
便所化させない上手い方法です。
ところで、評価点数を見て文句言ってるなら下らないので止めた方が良いよ。
評価点数が5だから買うわけでも1だから買わない訳でも無い。
なんで1なのか?なんで5なのか?が読んで分かるレビューなら真っ当でしょ。
書込番号:22973045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つうか、「俺の贔屓カメラを悪く言うクチコミ、レビューは断じて許さん!」つう言論統制の方が購入予備軍には不利益。
今まで発売時にステマだ、新規アカの誹謗中傷だと言われてたクチコミが、一年経ったら「そんなもんです。わたしは初めから分かってましたよ」って周知の事実の様に語られた事が何度有った事か。
>評論家やジャーナリストなどのいわゆるプロフェッショナルと呼ばれる連中がいる業界はレビューなんて報酬のタネです。
そのメシのタネにしてる人達より、大甘のレビューを
無報酬で書く人が多いのがカメラ板。
書込番号:22973063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>snufkin51さん
レビューを見てきましたが、それほど荒れてないと思います 笑。 意図的に、こき下ろす感じは無かったですし。
結局 シングルスロットのバッファ不足について、許容範囲か否かで、評価の高低が分かれていると感じます。
要は「7Diii」を期待していた層には、その期待に応えていない・・・キヤノンも、その代替としては90Dは、考えて
いないと言うことです。
私は「7Diii」に当たる機種は、ミラーレス機で出してくると予想するので、あと数年は端境期になると思っています。
書込番号:22973096
3点

そういえばソニーのゲートキーパー問題とかあったね。
書込番号:22974145
3点

購入した人のレビューはベタ褒めになり易い弱点がありますね。
誰しも自分の選択がベストであると信じたい、また、それを他者にも認めてもらいたいもの。
割り引いて考える必要がありましょう。
他社ユーザーがライバルメーカー製品を悪く評価するレビューを上げるのもその心理の裏返し。
人となりを考えるのは楽しいけれど、見るべき点はあまり無く、瞬殺にして終わりかな?
このクチコミでのコメントも何処の製品のユーザーか合わせて考えると楽しいですね。
書込番号:22974205
2点

価格コムのみならず、キャノンに対する昨今のネガティブな批評がとても多く、キャノンだけが集中砲火を浴びている感じさえ伺えます。例えばEOSR然り、ネット上ではセンサー保護のためのシャッター幕がでてくることを誰も載せてない。またマニュアルフォーカス時のフォーカスアシストの使い勝手にも触れていない。描かれるのは決まってAFが悪い、絵がざらつく、バッテリーが食う・・・ 情報会社が操作していることも十分考えられますが、あまりにひどいと思いますね、
書込番号:22975838
9点

CANON独特の状況で、EOSRなんてZ6と同等なのに、Z6がみんなべた褒めに対してRはCANONユーザーを含めて理不尽な酷い叩かれ方をしていましたからね。
店頭で数分触っただけで知った気になる人のレビューは辞めて貰いたいとは思いますね。
レンタルでもして外で1日は撮影しないとカメラやレンズの評価は難しい。
書込番号:22975935
14点

POPO554さん、おっしゃる通りです。今の世の中はネットで商売も没落する時代です。公明正大に行ってほしいものです。そしてEOS Rのバージョンも、1.4.1になったことを報じられず、去年のままで他社製品と比較するあたりも醜い・・・
書込番号:22976005
7点

工作員、ファン、アンチの巣窟なので、まともなレビューなんて期待しないほうがいいですよ。いいか悪いかなんて、自分の感性だけで十分じゃないですか?
書込番号:22976750 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

こんにちは。
梅ヨドですよね。
ここんとこレイアウトが変わって商品を探しづらくなった
ような気がします。
それと一眼カメラの各メーカーブースが縮小したように
思うのですけど・・・
A99が初心者向けコーナーに並んでるのも可笑しいですよね。
そりゃ初心者さんでも使えるでしょうけど。
書込番号:22964581
1点

>せろー225さん
>BAJA人さん
悲しいですけど、何も新製品無いですし…(  ̄- ̄)
ミノルタ使えますって…( ; ゚Д゚)←沢山有る
初心者には全く薦められない(笑)
書込番号:22964656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>baha人さん
そうです。梅ヨドです。パナもフルサイズ、フジも新機種、各メーカーが大量に出しますから、面積広くても、追いつかないのかもしれませんね。意外とソニーのフルサイズミラーレスが置いてないような気がしました。
メーカー別にしたいのか、センサーサイズ別にしたいのか、上位、下位で分けたいのか、ちょっと売り場のコンセプトが迷走している気がしますね。
でも、aマウントの立ち位置が一番意味不明でしたw
>光速の豚さん
初心者にAマウント売ろうとするマーケティングが、売れない理由じゃないのかなと思いましたw
−−−−−−−
aマウントは残りそうな気がするんですけどね。
なんかフランジバックが短い機種は格好がどうも。
Fマウント、EFマウントがオワコンになるまでは延命されそうです。
あのTLMのスペースになにか新しいギミックをいれれないものか。
書込番号:22964777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、使ってる人程は売ってる人に拘りは無い。
ウチの近くの量販店なんか、今はメーカー問わず展示台の下のカタログスペースは90Dのカタログで埋まってる。
書込番号:22964873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く購入出来るなら、ありがたいと思います
20万円後半の値段で購入出来るなら、良いと
思います
書込番号:22964874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せろー225さん
仰るようになんか売り場作りが迷走気味な感じですね。
自分はキヤノンとパナが好きなので、それ以外のメーカーはあまり見ないのですが、
こないだ行ったときは、フジがやたら幅を利かせてような気がしました。
パナもけっこう場所を取ってたような。
逆にキヤノンとニコンは「え、これだけ!?」って思いましたね。
お目当ての90Dが1台しかなくて愕然としました。
最新なのにミラーありだからか・・・
ところでHNからするとオフローダーさんですか?
>光速の豚さん
「ミノルタレンズ使用可能」ってちょっと笑いました。
このポップって効果あるんでしょうか?
書込番号:22964946
0点

つうか根本的にヨドバシはレベル低いから(´・ω・`)
スペック表の間違えを指摘しても10年改善してないよ?
書込番号:22965393
2点

ここ数年、行けてなかったんだけど…そんなすっとんきょうなことになってるの(@_@)!
書込番号:22965525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
ポップは永遠のミノルタ難民には
恐らく効果有ります…( ; ゚Д゚)←
>松永弾正さん
SONYは基本Eマウントだけですよ…(  ̄- ̄)
一時ショーケースの中に納められたり
結構迷走してますね
SONYショップ大阪もショーケースの中だけ…( ; ゚Д゚)
書込番号:22965568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
いやー、にしてもこのポップはななめうえですよ。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
でも、JR大阪に直結だから、頑張ってもらわないと困るんですけどね。
>みなみさわさん
でも、安いから買った人は、フルサイズはレンズ高いし重いし、持て余しそう。ああ、135z欲しい。
>BAJA人さん
多分知らなかったら、フジが売れ筋かと勘違いしますよね。分かってるつもりでも、すごい売れてるのではと思ってしまいました。90Dもそんな扱いでしたか。黙ってても売れる機種はそれでいいんですかねぇ?
オフ車乗りですよ。今はセロー250に乗り換えましたが。
>光速の豚さん
ソニー大阪置いてあったんですか!前行った時にとうとうなくなったと思ったんですが汗 少し希望が復活しました。
書込番号:22965780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、初心者向けね。
それは良いことです。
初心者は、カメラの歴史を知らないし、先入観も持っていない。
素直にαAマウント機を見て、触って、評価できる。政治的な先入観とは無縁に判断できる。
実はα99Uは素敵なカメラなんです。
もしα99UがOlympusやペンタックスから出ていれば、絶賛されたでしょう。素晴らしく感性が良く・画質も良いカメラだと。
しかし、不幸にもEマウントの陰に隠れてしまっている。むろんこれは正しい戦略であるが、α99Uにとっては不幸なめぐりあわせである。実力があっても、戦略的に低く評価されてしまう。
Eマウントユーザーですら、使いもせずにα99Uは過去のカメラだと断定してしまう。α7RVよりも下だと勝手に思い込んでしまう。
実は、今までのすべてのEマウント機(α9を除く) はα99Uよりも鈍足で、フィーリングも低かったを知らないで。
Eはα7RWでようやく画質でα99Uを追い抜いただけ。(α7RU・Vは同じ画質だったが、操作フィーリングは低かった)。
こういう風にα99Uは実は頑張っていたカメラだったのです。
継子は冷遇され、日陰で生きることを余儀なくされる。
それが今のAマウント機です。
ソニーカメラの歴史では、一瞬だけ表舞台に立てたが、すぐにソニーの自分の子供Eマウントができたので、継子は日陰に置かれた。
世界には、日陰で咲く花があるから、α99Uはがんばって日陰で美しい花を咲かせよう。
α99Uを作ったエンジニアたちよ。 君たちは日陰者ではあるが、良いカメラを作ったのだ。
素直な目で見る人は、その実力を評価する。
世界には、宣伝に惑わされずに、素直にカメラの力を感じる人がいるから、安心して次期機種も開発しなさい。
カメラの繊細さを感じる者は、じっくりとそれを待っている。
書込番号:22974532
11点

新宿西口のヨドバシ本店カメラ売り場だと、2階のカウンター内に置いてあるものを店員に声をかけて
取り出して触らせてもらう状態になってるから、それと比べたら初心者向けのディスプレイに置いてる
だけまだマシじゃない?
書込番号:22984796
1点

首都圏などでは、まだ片隅に置かれているだけ、ましな方ですよ。地方の量販店やカメラ専門店では、すでに消えているし、カタログすら無いのですからね。そーいえば、最新のSONYのカタログはAマウントカタログとして、α99Uとα77Uとレンズが全て1冊になっていますね。もう、単独の機種カタログは手に入らないのですね。。。
書込番号:22993892
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
コジマにEOS 90Dを触りに行ってついでにKiss X10も触ったんだけど、グリップとレンズの間が狭過ぎて指が痛くなっちゃったよ。EOS X9iの方がまだマシ。
Kiss X10はママ用というけど、《手が小さなママ用》だね。手が大きなママさんはX10は止めた方が良い。
書込番号:22957534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X9iは初代Kissの流れ、X10はより小型化したX7からの流れだから形状が違う。
機能も違うので運動会などで使いたい方はX9iが良い。
書込番号:22957548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中華ゴープロさん
キッチン用の手袋みたいに、手のシルエットで、フィッティングをチェックするボードとかあると良いですね♪
KissMは、そこまでではなかったような?
これも、MILC誘導のキヤノン戦術!?
書込番号:22957553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなこと言い出したら、カメラには男性用女性用各S,M,Lがいるんじゃねーのか?
ボクの愛機はGM5。手の大きさは男としてふつうだろうけど、小さくて困ったことなどない。このカメラは小さくて操作しにくいという御仁をしばしば見かけるけど、よほど不器用なんだろうし、カメラ以外の日常生活でいろいろと不便だろうと同情するね。
それにしても、このスレ主さまはツッコミどころ満載のスレを毎度建ててくれるね(笑)
書込番号:22959994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ユニバーサル・デザインを墨守したのでは、ニーズを逃す、ということなのかも?
家電なら、販材として、フィッティングチェッカーくらい、あっても、良いじゃないか?
書込番号:22960139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ二年前発売の9000Dと似た様な値段になってるので、そっちも選択肢として考えても良いかも知れませんね。
書込番号:22969881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
昨日、中之島中央公会堂前で個人撮影会に参加。このレンズの真価はいかに。
ボケ味、解像度には満足ですが、どうもオートフォーカスで合焦が遅いし、合わないこともしばしば。
ここぞというタイミングでチャンスを逃し少しストレスになります。
この個体の問題なのかどうか。
KP自体は快調そのもの、ポートレート撮影でも軽快に操れますね!
※掲載許可はいただいています。
13点

>bump1009384さん
流石写りは素晴らしいですね。
私はこのレンズを持っていませんが、SDMはやっぱり遅いですか?(SDMレンズは所有してません。)
体感的にはボディAFの方が早いかもしれませんね。
ポートレートの場合、テンポが大事なのでAFが決まらないとリズムが悪くなってしまいますね。
書込番号:22955281
3点

>武田のおじさんさん
仰るとおりです。AFが遅いのは撮影テンポが悪くなり、モデルさんとの息が合わなくなりますね。
SDMは遅いです。MFに慣れないといけないですかね…
書込番号:22955355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
HDではなくsmcでした。思い込みです。指摘ありがとうございます!
書込番号:22958885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bump1009384さん
いえいえ〜♪
書込番号:22960929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II ボディ
私は鉄道を撮るのが趣味なのですが、追尾AFは使いません。理由は前にHUSKY三脚に固定して画面奥から来る車両を追尾AFで撮影しようとしました(もちろん画面右にセレクト)。ですが1回はAFが合うのですが列車が切り位置付近に来ても合わせてくれません。なのでそれ以降は置きピンで撮っています。
書込番号:22933082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
AF性能はレンズによっても大きく左右されますよ
F値の明るい単焦点で一度試してみては如何でしょうか、
書込番号:22933096
1点

そうですね、使ってるレンズがあと1年で製造20年になるのでレンズの問題かもしれませんね。キットの18-55で試してみます。
書込番号:22933105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消費税増額の前にD500にすればいいかと。
書込番号:22933866
0点

私も鉄道を撮るのが趣味なのですが、AF自体それほど使いません。
理由は列車は必ず線路上を通過するので未来位置の予測が簡単だからです。
特に接近して撮影する場合はAFの精度を信用していないので、置きピンで撮ってます。
…てな具合で『だからどうした?』と言われればそれまでですがね。
置きピンの合焦位置をシビアに追い込む程に線路際での撮影なのか、
周りに良い景色があれば全体を取り入れてピントは無限遠で済ませて構図造りにこだわるのか、ですかね。
レンズ自体は、そもそもAFが発明される以前の135mmや200mmを中古で購入して使ってますので、
マニュアル合焦など当たり前田的に使っておりました…
書込番号:22937358
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
456と組み合わせした時は、AFのジャストピントの歩留まり率が極端に悪いのは、レンズが不良なんでしゃうか?他の書き込みではそのようなことは触れていなかったので、私の456に問題ありと言うことでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
書込番号:22914591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PEMEXさん
ピンズレの可能性がありますね
でも合う時もあるんですよね?
一度調整に出すのが良いと思います
書込番号:22914616
2点

使っていたらAF精度が落ちることもあると思います。
自身でも調整可能ですから試したら良いけど思いますが、ズレが酷いなら調整に出した方が良いと思いますね。
書込番号:22914644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます.
舌足らずで申し訳ありません。静止のものは大丈夫なんです。動きモノをSERVOで撮影していての現象です。他のレンズよりもかなりの低さです。ピント優先モード及び一点AFピントにしています。親指AFセットしています。EOSiTRAFはオフです。よろしくお願いします。
書込番号:22914693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投すみません。
比べみるものはナンセンスですが、友人のNIKONのD4Sとヨンニッパだとほぼ100%ですね。
当たり前といえば当たり前...
以前のここの書き込みだとmarkIIと456の組み合わせでもそれに近いモノがあるような投稿がありましたので、気になりました。
よろしくお願いします。
書込番号:22914735
1点

機材は違いますが、1DX+70-200F2.8+2Xでは余裕で追える被写体を、7Dでは合焦に時間がかかりすぎて(といっても0.5秒とか)、撮り逃すのは何回か経験しています。
EVの違い、フラッグシップとの電圧の違いやAF自体の違いも考えられますので、他のホディ試すなどもしないと、レンズなのかボディなのかは切り分けできなそうですね。
7D2はピントの山はわかりやすいのでしょうか?7Dは全っ然わかりません。1DXはほぼわかります。1%くらいの割合でピントがまだ来てないときにシャッター切ったと思われる画像があるので、そこは自分の修正箇所と思っています。
書込番号:22914778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速、ありがとうございます。
すみません。ピントの山というは、ピントが被写体そのものからズレて他の場所、例えば、背景だったりとか意味でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22914836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PEMEXさん こんにちは
超望遠撮影の場合 小さなブレでも 解像感が悪くなったように見える場合もあるのですが 気になる写真貼ることできないでしょうか?
書込番号:22914843
2点

>ktasksさん
ありがとうございます。
写真を添付いたしますので、ご意見、よろしくお願いいたします。
ちなみに、たいへん失礼ながら、シャッタースピードは1/500以上です。
書込番号:22915009
2点

PEMEXさん 写真ありがとうございます
動いている物を折っての撮影のようでブレも見えますが ピント位置が少し手前にきているように見えます。
フォ−カスポイントはマルチでしょうか マルチでしたら 1点にして撮影するのが良いかもしれません。
後 AFは サーボでの撮影ですよね?
書込番号:22915072
2点

>もとラボマン 2さん
はい、SERVOで1点AFです。
親指AFです。
EOSiTRAFはオフです。
連写しているのうち1から2割り程度しかジャストピントになりません。
よろしくお願いします。
書込番号:22915084
3点

>PEMEXさん
ピントの山=今回はサーボなので合焦した瞬間をファインダーで見極められるか?です。ランプ点灯ではありません。ランプ点灯を確認した後にシャッター切ったら、ピントは中央1点からはずれてしまうかもしれません。
とはいえ、前ピンですか。
ボディとレンズを調整に出すといいかもしれませんね。
書込番号:22915380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
ランプ点灯(ピッと鳴る)だとその時点で遅いのですね。
いずれにせよ前ピンなんですね。
ボディとレンズを調整に出します。
どうもありがとうございました。
書込番号:22915425
2点

PEMEXさん 返信ありがとうございます
>親指AFです。
親指AFの場合人の操作の部分も入ってきますので カメラだけの状態を調べたいので 親指AFではなく 通常のAFでも 同じ症状になりますでしょうか?
書込番号:22915448
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
通常も親指でも両方とも問題ありませんでした。
今、あらためて確認しました。歩いている人ですと、ほぼ100%ジャストピントでした。
原付バイクだとこんな風です。
書込番号:22915552
1点

>PEMEXさん
ランプ点灯で遅いかは被写体の移動速度や方向にもよります。
速く動く被写体はランプ点灯を確認してるうちに中央1点から外れてたり。
また、近距離で向かってくる被写体はランプ点灯が一番信用できないですね。
添付のスクーターでは判断できませんが、通過するのをカメラ固定ではなく、向かってくるバイクを追跡しながら撮影の方がピンの確認がしやすいかも。車は大きすぎますし、白は膨張してピントの判別しづらく、黒はカメラ側が合焦するのが苦手、小さく速くいいと思います。撮られる側はビビるかも。
書込番号:22915614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
ありがとうございます。
すません。確認させてください。
ピッと鳴るのは、AI-FOCUSの方ですね。
常時動いているものもむしろSERVOではなくて、FOCUSの方がベストということですね。
早速、手前に動いているものを撮影してきました。
ご指摘のとおりに、一気に歩留まりが悪くなりました。
この程度のスピードでも半分の歩留まりでした。
なお、写真に写っているのは、私の父です。
書込番号:22915683
1点

>PEMEXさん
一度ピント調整に出すといいかもしれませんね。
AIフォーカスはやったことがありません。
僕は静止画もAIサーボです。
書込番号:22915863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トムワンさん
ありがとうございます。
AI-SERVOでの静止画で安心しております。
一度、ピント調整出してみます。
書込番号:22915935
2点

>PEMEXさん
困ってらっしゃるのは
凄く理解できる質問スレですけれども
その辺の街角での人物の画像
そのまま上げちゃうのは
運営さんに怒られるかも知れませんよ
書込番号:22915944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>光速の豚さん
ご忠告、ありがとうございます!
書込番号:22915973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)