一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

インターバル動画がなくなってる?

2021/04/29 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

メニューを見ても説明書を見てもインターバル動画とスターストリーム動画撮影の項目が見つけれない( ;∀;)
PENTAXは今まで上位機種にも下位機種にも分け隔てなくほぼ全ての機能を盛り込んで作ってたのでまさか新機種で撮影機能が削られてるとは思ってもみなかった( ;∀;)
スターストリームは結構使ってる機能だったから本気でショック( ;∀;)
もし見落としてるだけなら誰かやり方を教えてくださいませ(T0T)

書込番号:24107858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/04/29 15:58(1年以上前)

間違いなくなくなっています\(◎o◎)/!
Vが私にとって魅力がない原因の一つなんです。

個人的にはファインダーと動画の2点を重視する人向けだと感じています。

書込番号:24107886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/04/29 18:58(1年以上前)

まあこの程度の機能ならファームアップで追加できるだろうから
要望出せばよいんじゃないかな?

K-3Uからのファームでは無理な退化なら、なによりアストロトレーサーだよなああ

まあ逆にGPSなしでももっと精度良くできる方法もあるので
それをファームアップで搭載すれば最高に面白いかな♪

書込番号:24108241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/30 09:24(1年以上前)

>インターバル動画とスターストリーム動画撮影の項目が見つけれない( ;∀;)

そうなんですね・・・
私は現在KP使ってますがインターバル動画もスターストリーム動画も撮ったことないですが(笑)


動画機能が削除されたということは
ペンタ機は静止画と動画を両立させる気はそもそも無いということでしょうかね?・・・(´・ω・`)

静止画に尖ったK-3Vはコアなペンタファンにはうけるでしょうが、それはあくまで身内内での話でしかない・・・。

一般的には一眼レフでもそれなりの動画機能あった方が良いに決まってる・・・。


私は一応、無印K-1を比較的早く買ってみた身ですが
K-3Vはしばらく様子見したいを思ってしまう微妙な存在の機種です・・・(´・ω・`)

書込番号:24109278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信42

お気に入りに追加

標準

マルチパターン測光の癖・・・

2021/04/04 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 
当機種
当機種
当機種
当機種

A

B

A +1.5

B-1.3

いまだに良く分からないのですが

背景に影響されすぎる気がします。

A,Bとも無補正ですが、
ピントの合った部分はほとんど考慮されていない様な・・・

(どちらも白飛びしてます・・・)

書込番号:24061029

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/04/04 19:12(1年以上前)

こんばんは

ピント位置は中央、ADLはOFFでいいでしょうか?
別の機種だとどうかを見てみたいですが…

今までニコン機は何台も使ってきましたが、機種ごとにマルチパターン測光の出目が違うのは承知していました。
機種ごとのクセを掴んで露出補正をするか、中央部重点測光などの他の測光方法で露出を決めるかですね。

書込番号:24061102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/04/04 19:19(1年以上前)

ADLをどうされているのか、
マルチパターンの顔認識とかあったりしますから。

書込番号:24061117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/04 19:22(1年以上前)

こういう極端な場合は、スポット測光に切り替えるのが手っ取り早いのでは?

書込番号:24061127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/04/04 19:30(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
マルチパターンだと背景が明るいと引っ張られるのは正常だと思います。
背景が明るい時はスポットが良いですよ。

Nikonの新しい機種はマルチパターンの機能で顔認識AEもありますね。
人物は便利ですが物には適用されないのでOFFにしてスポットを使ってます。

書込番号:24061152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/04 19:42(1年以上前)

当機種
当機種

中央部重点+1

マルチパターン+1

ありがとうございます(^^)
ADLオフ、フォーカス中央です。

D500に限らずニコンのマルチパターンは
機種ごとに違いますね(^-^;

D500は基本アンダー気味ですが
RGB測光本当に効いてる?と思う事も多いです・・・。
(RGB測光て効果あるんでしょうか・・・黒や白はダメなのかな?)

途中から中央部重点(画面全体)に切り替えましたが
変な癖が無い分補正しやすかったです(^^ゞ

(iPhoneのカメラの方が適正になる確率が多い気がしてます(^-^;・・・・

書込番号:24061176

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 D500 ボディの満足度5

2021/04/04 19:47(1年以上前)

万能では無いですからカメラ任せでは難しいかと思います。
好みを求めるなら、状況によって臨機応変に設定を変えないとね。

どうするかは、
考え方や状況次第ですが、
例えば、
スポット測光とか。
簡単なのは露出補正。
AEブラケティングをつかうとかはどうですか?

書込番号:24061190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/04 19:49(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

Aはオーバーになる事が今までの機種は多かったので・・・

もう少しフォーカス位置を考量して欲しい気もします。

書込番号:24061195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/04 19:52(1年以上前)

>okiomaさん

露出補正は常にしていますが(^-^;

背面モニターが露出が分かり辛いので
今までの経験で補正すると、逆になったりするので
全部RAW撮影です(^^ゞ

書込番号:24061198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/04 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D500マルチパターン

D500中央重点画面全体

D700マルチパターン

D700中央部重点画面全体

>kyonkiさん
適当に試してみました。

D700との比較です(レンズは同じ、DXモード、
基準露出はグレーカードでD500と揃えました。

マルチパターンと
中央部重点(画面全体)です
かなり極端なテストですが
D500の方が差が大きく、マルチパターンは露出オーバーです。。。

書込番号:24061254

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/04/04 20:52(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

D500はダイナミックレンジが狭いのかな(?)
構図を少しだけ変えるだけで露出が大きく変化しそうです。
かなりクセが強よそう。

書込番号:24061358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/04 20:57(1年以上前)

>kyonkiさん


そういえば以前ADLの質問をしてました(^^ゞ
何となくオフにしてましたが、
使うのが前提、かもしれませんね。。。
(露出オーバー対策には良いかも・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22450787/#tab

書込番号:24061380

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/04/04 20:58(1年以上前)

それと、ピクコンも大きく関係してくると思います。
特にD500のスタンダードは輪郭強調やコントラストが強めにかかっているので、コントラストを下げてもいいかなと思います。

私はスタンダード自体を全く使ってませんが。

書込番号:24061381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/04/04 21:25(1年以上前)

ニコン機はD60の時代から、マルチ、ADL-On、-0.3EVで全機種共通運用 --- 頭、カチカチ。
が、こりゃまずいなと思うときは予めEV補正ですが、面倒なので滅多に変えないものぐさ。

書込番号:24061446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/04/04 21:41(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

確かにISO10000までガッツリ上がってしまうのは使いにくいですよね。
露出が安定しないときはISO固定にしたりシーンによって上限値を低めにしてます。

ADLは白飛びや黒津ブレを抑えてくれる機能なので、明暗に拘りが無ければオートにするのも良いですよ。

書込番号:24061492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/05 06:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ADL オフ

弱め

標準

オート

おはようございます(^^)

いろいろ試してみました。

〇ADLをオンにすると、色が変化する

特に赤系統が明るめになります。
元々赤系統が以前の機種に比べて地味な感じが
していたのですが、やはりADLオンが前提なのかも?

オートで実際ADLが効いてない場合でも
色の変化が出ました。何らかの処理が行われていると感じです。

書込番号:24061993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/05 06:36(1年以上前)

>オートで実際ADLが効いてない場合でも
色の変化が出ました。何らかの処理が行われていると感じです。

オートの場合でも「弱め」がかかり

弱め〜強めの間でもう少し細かく制御される様です。

効果を固定したいなら弱め
カメラ任せならオート

が良さそうです。

書込番号:24062013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/05 20:10(1年以上前)

ADLって何ですか?
聞いたことが無いのですが。

書込番号:24063304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/05 20:26(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

アクティブD_ライティング
の略だと思います(^^)

書込番号:24063339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/04/05 21:15(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

明るさが変わると色味も変わるので作例によっては色の変化は少ないですよ(^^)
AEはレンズによっても変わるので、癖が掴めると良いですね。

書込番号:24063461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/06 12:48(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

実写だとあまり気になりませんね^_^。

露出は明暗の面積で決まっている感じで
ちょっとズレると大きく変わります。
その場合白飛びって、何?
になる事も

中央部重点の方が安定してますが、
アンダーになる確率も増えるので
ファンクションボタンで
切り替えます。

書込番号:24064563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/06 23:17(1年以上前)

×:マルチパターン測光の癖
〇:マルチパターン測光の仕様

頼むからマルチパターン測光が何かくらい調べてから質問して。
それ仕様だから。

あと、露出すら制御できないから入門からやり直して。

書込番号:24065692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/07 10:50(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

マルチパターン測光を謳う
機種を10個位集めて
結果が同じなら

「マルチパターン測光の仕様」

でしょうね。

現実にはそうなってないから
「癖」と書いてます。

仕様、メーカーが逃げ口上で
良く使いますね。

メーカー問わず
以前の機種と同じ感覚で
補正すると、大外れになる事がある

とプロの人もブログで
書いたりしているのが
マルチバターン測光なので。

機種毎の癖、が正しいと思いますよ^_^


書込番号:24066233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/07 20:48(1年以上前)

>マルチパターン測光を謳う
>機種を10個位集めて
>結果が同じなら

>「マルチパターン測光の仕様」

>でしょうね。

--
それも違います。
別に10機種がハード的に全部同じ測光の電子部品使ってないでしょ、そもそも。
勉強してください。
単に自分にとって都合が悪い測光だから癖といってるようにしか聞こえません。

書込番号:24067259

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/04/07 20:59(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

10機種のマルチパターン測光の結果がそれぞれ違う結果を出す。たとえそれがハード要因であろうとソフトの要因であろうと出てくる露出が違うのですから、それをその機種の癖と読んで何が悪いのでしょうか?

私に言わせれば、癖と言おうが仕様と言おうが同じと思います。
もし、スーパーコメンテーターさんが仕様という呼び方に拘るのならスレ主さんの言うことを否定するだけでなく、「マルチパターン測光の仕様」である理由を分かりやすく説明してくれませんか?

書込番号:24067289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/07 21:06(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

測光素子は何でも良いのです。

出てきた測光値が重要なので。

メーカーとして基準があるはずですが
それが機種ごとに差があるのを「癖」
と言うのでは無いでしょうか?。


デジタルはD70から使い始めてますが、
随分傾向が異なる場合がありますね。

マルチパターン測光は元々露出補正を無くす目的
でしたが、現在でもやはり露出補正が必要の様です・・・。

書込番号:24067310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/07 21:24(1年以上前)

まずマルチパターン測光のアルゴリズムから勉強したほうが良い。
一眼レフにおけるマルチパターン測光は対象物の画像認識をしていますか。
所謂ライブビュー撮影ができるとか、レフ板がなく、撮像素子で常に画像を
撮り続けて、被写体が何なのか、オブジェクト(要はAIによる認識)までしており、
それに対して被写体の世間一般的な露出に対して(要は世間一般が適切だと
認識する明るさ)、ずれが生じているのあれば癖だと私は思います。
D500はそこまでやっていますか?アルゴリズムで。
そうではなくて、測光を複数ポイントで行い、それによって露出を確定している
だけではないですか、端的に言うと。
被写体オブジェクトが何なのかを判定していない以上、それを"癖"というのは
単なる撮影者が感じている感覚に過ぎず、上記事情を知っている身としては
技術的には仕様だと私は考えます。


書込番号:24067349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/07 21:41(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

被写体が何か、は見ていませんが
(そこまで処理していたら演算が間に合わない)
おおまかなシーン認識はしているはずです。
アドバンスシーン認識システム
(膨大な撮影データからアルゴリズムを作成している、
のがニコンの謳い文句なので)

機種ごとに演算結果の活用が異なりますね。
例えばD70は意図的にハイライトを抑えていた、
その後のD50では、意図的にハイライトを飛ばすようになった、

D90やD80はかなり露出が暴れることがある。

と言うのを癖、と言っているのですが・・・。

ちなみにキヤノンはAFポイントをかなり積極的に
露出に反映させますね(^^ゞ

書込番号:24067398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/07 21:44(1年以上前)

>と言うのを癖、と言っているのですが・・・。

それは"あなたが"、でしょ。

私は前述の通り、あるいはあなたも記載の通り、被写体が
何なのかを判別していない以上、癖ではなく仕様だと思ってます。
それだけ。

書込番号:24067407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/07 21:50(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

>被写体が
>何なのかを判別していない以上、癖ではなく仕様だと思ってます

承知しました。一つのご意見として承ります。

最初のコメントにこの一文があれば良かったです。




書込番号:24067418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/08 07:49(1年以上前)

>kyonkiさん
最近のニコンのマルチパターン、

明るめの被写体も、
暗めの被写体も

中間の明るさに、制御する
傾向があると、感じます。

なので夕暮れが昼間みたいに
写りますね。

アンダーにすると
逆光気味で、常時プラス補正が
必要に。

書込番号:24067940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/08 08:19(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

ネット検索くらいしましょう。

クセと書いてある人の方が多いです^_^。

仕様と書いてある人を見た事が無いので。

書込番号:24067997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/04/08 09:58(1年以上前)

別機種

D300のカタログ、「シーン認識システム」

結局、私の質問に対しての回答はその程度のものだったのね^^;

ニコンは2008年に発売されたD3/D300から「シーン認識システム」という機能を搭載しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6889.html

このシーン認識システムとは、「センサー上に鮮明な像を結ばせる回折格子を新たに設け、高度な情報処理技術と融合させることにで撮影前の被写体の状況を把握し、AE,AWB,AFの制御にも情報を活用しています。」※D300カタログより抜粋。

このシーン認識システムは当然進化したうえで現行機種にも採用されています。
私は2008年からニコン機を使っていますし、スレ主さんはそれ以前からご使用なので、マルチパターン測光が単純平均測光でないことぐらい承知のうえですよ。

書込番号:24068175

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/04/08 10:06(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

D780だとD500の比べ、マルチパターンの露出はかなり安定しているようです。
最近の傾向で若干アンダー目に設定されているので、ニコン機では珍しく私は基準露出を+1/6にしています。

書込番号:24068185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/08 19:36(1年以上前)

>kyonkiさん
D300も結構暴れることが多かったですね・・・

D500、
以前のニコン(含むフィルム)やキヤノンと比べると
通常の被写体だと
露出値自体はアンダーになりますので(0.3位)

合わせるには+0.3ですが、
そうすると
中間が明るめなので露出オーバーの感じに
(明るさ−1.5にするとちょうど良い感じ)

暗い場面では逆に一段ほど露出オーバーになり、
夕暮れなのに昼間みたいに写ります。

どちらに合わせるか悩ましいです。

書込番号:24069019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/15 10:07(1年以上前)

アサヒカメラの
ニューフェイス診断室を
バックナンバーで購入しました^_^。

それによると
撮像素子の、実効感度は
1/3オーバー

露出制御は
1/6〜1/3アンダー

とあります。

D700は実効感度1/3オーバー
露出制御はほぼ適正、

となっています。

なのでどちらも
ピクコンの「明るさ」を
マイナスにすると
実効感度が適正になると
思われます。
(中間調の浮きも低減されます)


それプラスマルチバターンの
制御差、ですね

書込番号:24081804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/04/15 14:25(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんにちは
難しいことはよく分からないのですが、露出補正で調整するよりもピクコンの「明るさ」で調整した方がいいということでしょうかね?

書込番号:24082185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/16 12:38(1年以上前)

>kyonkiさん

ピクコンの明るさを上げると
相対的に露出を下げられるので、
シャッター速度が稼げるのですが、

シャドーとハイライトが、締まり
中間が浮き気味になります。

ピクコン以前や他社に合わせるなら
明るさはマイナスにして
基準露出を上げると良いと思います。

でも、好みで良いと思います^_^。

書込番号:24083782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/17 11:12(1年以上前)

>kyonkiさん
D780良さそうですね^_^。

連続プレビューも対応してますし。

お値段も良いですけど

書込番号:24085459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/04/17 15:23(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

ピクコンの「明るさ」、奥が深さそうですね。
検証してみたいと思います。

D780は出てくる絵がそれまでの機種と全く違いました。
たぶん、Z6/7とほぼ同じと思います。全体的にヌケガ良く、色のりもスッキリとしています。
どちらかと言うとフジの発色に近くなったような気がします。
お陰でフジは全く出番がなくなったのでフジの機材は全て売却しました。

書込番号:24085964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/19 07:08(1年以上前)

>kyonkiさん

D780のカスタムピクコン、ダウンロードしてみました。

ニコンのスタンダードがかなりコントラストが強い、のを
改めて実感しました(^^ゞ。。。

D7500とD7000の比較もみましたが
露出がかなり違いますね(;^ω^)。。。

大丈夫なのか?ニコン(;^ω^)。。。

書込番号:24089137

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/04/19 10:30(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

D780に限らずZ系も全く同じ傾向ですね。
だから、Z板を覗くとコテコテの写真が一杯アップされてますね。汗

今、私の参加しているD780のスレ「780で撮った写真を貼るスレ」では、スタンダードではなくポートレートが良いと言う意見が多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/#ta

なお、私はポートレートよりももっと彩度を落としたカスタムピクチャーコントロールを使ってますが。

書込番号:24089379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/19 19:46(1年以上前)

当機種
当機種

スタンダード

明るさー1 露出+0.3で現像

>kyonkiさん
明るさを変えた場合の変化です。

微妙ですが、少しぬけが良くなる印象です。

ニコンの絵作りは新聞向け、と言われることがありますね(^-^;
シャドーの諧調不要、みたいな。

ポートレートは汎用的でこちらの方が好ましいです。

書込番号:24090072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

標準

撮影中にerr99が。

2018/06/09 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

わずか1000シャッターの綺麗な50Dを
2万で買いましたが、初の本格撮影中に
err99の表示が。

その場はバッテリーを抜き差しして、対応しましたが
壊れたかも。

帰宅後01から09にファームアップしたけど
大丈夫かな?

書込番号:21884219

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/09 18:01(1年以上前)

普段の行いが・・・

それとも浮気しているから?


書込番号:21884340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/09 18:10(1年以上前)

>わずか1000シャッター

前のオーナー、ハズレ個体に嫌気が差して手放したのかもしれないですね。

書込番号:21884354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件

2018/06/09 18:24(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>クマウラ-サードさん

返信有難うございます。流石に今回はやられたかと
思いましたが、ボタン電池が切れていて使用の形跡はない為
それは無いかと。

書込番号:21884388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件

2018/06/09 18:30(1年以上前)

10年前のスレを見ると新品で同じ症状が
多発していたようです。

書込番号:21884399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2018/06/09 18:49(1年以上前)

ヤフオク?
もし…そうなら、そういう個体で死蔵されてたんじゃないかな?

違うなら…そもそもが古いからね。
中のパーツの劣化かも。
僕の二台は絶好調!

書込番号:21884427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件

2018/06/09 18:58(1年以上前)

>松永弾正さん

キヤノンHPのファームアップの説明を見ると
3回目でこの現象に対応したようです。
発売最初期のものかも知れませんね。

書込番号:21884443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/06/10 04:55(1年以上前)


>デジカメの歴史。さん

 実は私の50Dもキタムラ中古で2万5千円(2万ショット)でかなり綺麗でしたが使用して半年程度で発生しました。

そのため40Dを買い増しして対処しましたが、40Dの優位性を強く感じました。

書込番号:21885350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/06/10 06:26(1年以上前)

>TSセリカXXさん

返信有難うございます。
初めての事なのでちょっと焦りました が
此方も初めてのファームウエアアップデートに
挑戦。

@メーカーのHPからファイルをダウンロードして
ACFカードにコピー
BCFカードをカメラに装着してバージョン情報の
所に合わせると 更新しますか?と聞いてくるので はいを押したら
2.3分で終了で驚く程簡単でした。
※ バッテリー残量が少ないと危険。
WB関係他の修正が有るのでお試しの価値アリです。

これで発生しないと信じたい。

書込番号:21885399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/10 08:03(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

いや〜
やはり40Dでしょ


書込番号:21885500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/06/10 08:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん

いやー。デジモノは新しい方が良いといいますからね。

書込番号:21885542

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2018/06/10 11:40(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
デジモノは新しい方が良いといいますからね。

新しい方が良いと思うなら80Dでしょう。
大きな不具合は聞いたことないです。

本格撮影中なら予備機も必要ですね。
50Dは良いカメラだと思いますので、作例もお願いします。

50D買えなかったので、同じセンサーのX3を使っています。

書込番号:21885914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/10 11:54(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

〉いやー。デジモノは新しい方が良いといいますからね。

そうなんですか?
生産終了から7年熟成させてからが旨いのでは?

今10Dとお散歩中です


書込番号:21885951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/06/10 12:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん

7年熟成は賛同しますが。10Dは、やや古過ぎでは無いでしょうか?

書込番号:21886012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/06/10 12:35(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

ファームアップで直ると良いですね!?

私の50Dは4月4日に突然エラーが発生してからは、数枚撮るたびに出るようになり、バッテリーの抜き差しで復帰するも連写を多用するので煩わしくてお蔵入りになりました・・・初めてハズレを引いてしまったとガッカリ!

ちなみに今日は撮影会で、午前の部は40Dの広角ズームと望遠ズームの2台体制でオートブラケット3枚撮りで3000枚は撮影しています。絶好調の40D!!

梅雨入りで最高気温20度の肌寒い北東北です・・・。

書込番号:21886021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/06/10 13:16(1年以上前)

>TSセリカXXさん
50Dの件残念でしたね。自分も遭遇しただけに
やっちまった感ハンパないですね。

ただ私のにわか仕込みの知識によればerrの
番号か99なら理論上完全回復可能です。

それにしても40D秀逸ですね。安く買ったれば
こその気にせず数千ショット。

書込番号:21886111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/06/10 19:21(1年以上前)

そのままヤフオク売り出せばいい

それがヤフオクつーもんです。

書込番号:21886908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/06/10 19:33(1年以上前)

>カップセブンさん

そんな事は出来ないね。まあ世の中には他人の
個人情報書き込み、性犯罪者、他もいますが。

書込番号:21886942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/06/10 19:44(1年以上前)

ふーん、なんかにあわない。

じゃ我慢して使って下さい。

書込番号:21886970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/06/10 20:01(1年以上前)

>カップセブンさん

ファームアップ後我慢の必要無くなりました。
売る必要も無いし。

全く意味不明ですが?

50000ショット程度使用後売却ならアリです。

書込番号:21887007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/06/11 19:29(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

そんな50000なんて、撮るんですか?

凄いですねー。

カメラの写真なら見たことあるけど。

書込番号:21888957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2021/04/17 14:04(1年以上前)

私もerrに悩まされました。
新品で買ったのに。撮影中に。
(これが何度も)
おかげで、その日の画像が全てパーになったことも。
(電源 off-on を繰り返しても復旧せず。バッテリーの抜き差しも効かず)
もちろん、err出現後は撮影不可能に。
この現象はファームアップで解決しました。

ちなみに60Dのスペックが発表されてから買った個体です。
ネット通販でしたし、安かったのでロットが初期なのか後期なのか分かりませんが。
サポート終了間際にCanonにメンテナンスを依頼し、センサークリーニングも。

私の初代デジイチは Kiss DN(二代目 Kiss Dでした。)
これでerr何か出たこと一度もありませんでした。
酷使し、グリップ部分が剥げているにも関わらず、今も正常に動きます。
試しにWi-Fi カードをセットしてスマホに転送したら、スマホなんぞ比較にならない高画質。
やはり腐ってもデジイチです。

書込番号:24085813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボ発光時のオートホワイトバランス

2021/04/09 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

せっかくK指定しているのにストロボ発光時ホワイトバランス狂う!
都度調整する事数年...
ずっと不思議に思っていたら設定項目にストロボ発光時オートホワイトバランスが初期でオンになっているのが原因だった!
ストロボ多用するなら確認あれ
余談ですがgodoxのトリガーが対応してくれた事でまだまだ現役です。

書込番号:24069908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/09 09:59(1年以上前)

フラッシュ光でのAWBは
たいてい、アンバーよりに制御されます
AWBでは精度が出る訳がないです
フラッシュ光はこれから出る光
1/300〜1/20000の瞬間光の色を測定できる訳が無い

TTL調光はミノルタが開発し
特許をオリンパスに売り
1979年にオリンパスOM-2で最初に使われました
今では全てのメーカーどの機種も採用してます
TTL調光は
測定してから制御するのでは無く
測定しながら制御を止めるのです
つまりフィルム、センサー面に当たった光を測って
適正となったら発光を止める仕組みです
他のオートの様に古い光を測定して露光時に適用させるでは無く
リアルタイムで測定してるのです
だからオートが不可能です

フラッシュ光の強さは
実は閃光時間なのです
発光時間が長いほどアンバーより
発光時間が短いほどブルーより
昔はカメラ雑誌で
カラーメーターで測定した色温度を閃光時間別に載せてました

それを体感できるのは
シンクロ1/250秒のカメラなら
1/250秒と1/320秒との
フラッシュ光の色の違い
1/320秒より高速ではHSS発光となり閃光時間が長いので
アンバーよりの光質となります

仮りにオートしても
精度がでないと思います

書込番号:24069947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/04/09 10:47(1年以上前)

カメラ側でAWBで測ったケルビン表示がシャッター切る前に出てくれたら最高ですけどね
ストロボ多用する界隈でペンタックスは色が安定しないと言われている原因はこれかと

書込番号:24070009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの不安定

2021/03/07 06:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

タングステン光下の部屋の撮影において、激しくイエローかぶりの画像になり、電池の抜き差しをすることで、正常な色調になります。
このような現象にユーザーの皆様起きていないでしょうか?

書込番号:24006683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/07 06:38(1年以上前)

その画像を見ないと何とも言えませんが‥‥。

色温度の不整合ではなく、ただ単にまっ黄っ黄だったら、どこか異常なのかもしれません。
どこか設定をいじっていたりしませんか?

書込番号:24006695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2021/03/07 07:09(1年以上前)

>タングステン光下の部屋

照明は白熱電球でしょうか。

書込番号:24006711

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2021/03/07 08:07(1年以上前)

光源がわかっているなら
ホワイトバランスを変えてみたら?

それと、フリッカーもあるのかも。
シャッタースピードは?

書込番号:24006772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/07 12:36(1年以上前)

ニコンのお家芸かもですね。SONYの白被りと同じく。

書込番号:24007285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/07 13:14(1年以上前)

AWBは画面内に白が多く有るほど
正確に作動します
白が全く無ければ精度は低下します

カメラがアレが白だな?
よし!限りなく白く再現しよう
と制御するのです

サクラの花びらが
肉眼より白く写るのは
カメラがサクラを白と勘違いした為に起こります

書込番号:24007363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2021/03/07 15:08(1年以上前)

素人講釈、出てきたぞ。

書込番号:24007578

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/07 16:29(1年以上前)

>カメラがサクラを白と勘違いした為に起こります

「カメラ」が、桜の花びらを、「桜の花びら」だと認識できるほどの「ギジュツのシンカ」に至るのは、何十年後だろうか(^^;

書込番号:24007747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/08 01:36(1年以上前)

キングゴローさん
> タングステン光下の部屋の撮影において、激しくイエローかぶりの画像になり、

タングステン光下とは、白熱電球のことかな?
それとも、電球色の蛍光灯、または電球色のLED照明のことかな?
(蛍光灯やLEDにはタングステンが未使用だが)

ホワイトバランスの設定はどうなっているのかな?
自動?
電球?
シャッター速度は?

タングステン(白熱電球)光下では、RAW+JPEGで撮ってみることをお勧めする。
他の人からも指摘されているが、サンプル画像を提示されることをお勧めする。

もし、白熱電球ではない、すなわちタングステンではない
電球色の蛍光灯や、電球色のLEDならば
シャッター速度を1/50s, または1/30s以下にすることをお勧めする。
蛍光灯やLEDランプの光は、曲者である。

> 電池の抜き差しをすることで、正常な色調になります。

電池の抜き差し1回だけで、毎回確実に正常な色調になるのだろうか?
それともそれは、たまたま偶然の少ない事例だけで、そう判断しているのだろうか

書込番号:24008789

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2021/03/09 05:37(1年以上前)

返信ないけどどうなの?

もし、フリッカーなら
活用ガイドのP772当たりを確認していますか?

書込番号:24010714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/09 12:31(1年以上前)

カメラど初心者さん
> サクラの花びらが
> 肉眼より白く写るのは
> カメラがサクラを白と勘違いした為に起こります

これは全く正しい。(実験済み)

例えば、花火を晴天設定ではなくAWB設定で撮れば
花火は実物よりもはるかに白っぽく写るのは事実だ。(実験済み)
花火の色鮮やかな色彩が消え失せるのは事実だ。
その理由は、AWBが花火を白っぽい被写体であると勘違いするからだ。
それと同じこと。

花や昆虫、自然、花火、特殊な光源下などを撮るときは
および大事なシーンでは、RAW+JPEGで撮るとよい。
そうすれば、JPEGのクセも分かり、
JPEGだけで撮っても良いシーンかどうかの判断が容易となる。

書込番号:24011153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/09 12:33(1年以上前)

うさらネットさん
> 素人講釈、出てきたぞ。

素人講釈とは誰のどのレスのことか?
うさらネットさんの一つ直近のカメラど初心者さんのレスのことか?
もしそうならば、彼の何が間違っているのか?

それは必ずしも正確な表現ではないが
根本的には大きく間違ってはいない
すなわち概ね正しいかと察する。

うさらネットさんの日頃の講釈の方こそ、よっぽど素人っぽいけど。

書込番号:24011159

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/09 23:36(1年以上前)

まあ、私だったらAWBで色転びするようだったら白い紙を使ってワンタッチホワイトバランスでどうか、試してみますけどね。

書込番号:24012308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

標準

ボディー底面のゴムの剥がれ

2021/02/12 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:35件
別機種
別機種
別機種
別機種

EOS1Dmark3を約1年前に買って、使っていて少し前に気付きました!底面のゴムの剥がれに!
メーカー保証が1年なので、保証の対象になるか分かりませんが、修理に出してます!
いつもカメラバックに入れて、使わなくても車に積んて持ち歩いてました!
シャッター数は、まだ2000ショット以下ですが、多分、カメラバックで擦れて剥がれたんだと思ってます! 
EOS1Dmark2の時は、剥がれなかったんですが!
まさか、ゴムの剥がれで修理に出すとは思ってもいませんでした!

書込番号:23960873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2021/02/12 01:00(1年以上前)



しぼは修繕すれば、大丈夫。
中身はマグネシウム、頑健です。

でも、ショックですよね、、、

書込番号:23960887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/12 06:00(1年以上前)

安心してください!私のも剥がれています。
ロットは081033… です。

これはシボ皮の形状とかに問題ありかも。
私だったら対策部品に替わるまで修理に出しません。

書込番号:23961029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/12 09:49(1年以上前)

対策も何も、マグネシウムにゴム貼ってるだけなんで
いずれ剥がれるかと。
因みに火祭りみたいなじわじわと高温になるイベントで
長時間近くで撮ってるとグリップのゴムも剥がれて来る。

書込番号:23961298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2021/02/12 13:12(1年以上前)

私が購入したものもまったく同じように剥がれましたが、瞬間接着剤を流しこんで補修できました。
以後何も問題ありません。
自分で補修した方が早いし簡単ですよ。

書込番号:23961596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/12 13:34(1年以上前)

確認したら私のも剥がれていました。アロナルファで貼っておきました。

情報ありがとうございます。

書込番号:23961628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/12 13:37(1年以上前)

アロンアルファです。誤字ごめんなさい🙏

書込番号:23961633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2021/02/12 22:54(1年以上前)

カメラの貼り側を瞬間接着剤(アロンアルファ)で貼り付けますかぁ〜〜〜

マグ合金表面塗装のことは考えませんでしたか?
シボゴムにマグ合金表面の塗装が固着してしまっていますから、次は塗装ごと剥がれ金属地肌が出てきますよ。
その前に貼り革の内部で塗装面自体が白化してますけどね。
高価な機材なのに随分と乱暴な扱い方をする人たちがいるもんだ。

あとボンドG17でもヤバいですね、
貼り革の剥がれはメーカーのサービスに依頼して金属塗装面を痛めないゴム系の専用接着剤で貼ってもらってください。

書込番号:23962718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2021/02/13 03:26(1年以上前)

4年サイクルで買い替える機材の塗装なんか気にしないですよ普通。使ってればどうせ傷だらけになるし。
ラバーの浮きは手に引っかかるのが嫌だから補修したけど。
そもそも瞬間接着剤一滴つけたところでダメージないです。

書込番号:23962974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2021/02/13 05:01(1年以上前)

すいません間違ってました!
EOS1Dmark3→EOS1DXmark3
EOS1Dmark2→EOS1DXmark2
Xが抜けてました!
他の方も剥がれてるボディーが多いですね!

ちなみに、買ったばかりのEOSR6に取り付けているバッテリーグリップも底のゴムがそのうち剥がれてきそうな感触です!
EOSRのバッテリーグリップは、大丈夫そうです!

書込番号:23963003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度4 youtu.be 

2021/02/13 11:42(1年以上前)

買ってからほぼ防湿庫で眠っていますが、全く同じ剥がれ方してます

初めての1D系で、こんなものかと諦めてます

キヤノンも地に落ちましたね>ジムニーH8さん

書込番号:23963460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2021/02/13 22:24(1年以上前)


>EOS1Dmark3を約1年前に買って、使っていて少し前に気付きました!底面のゴムの剥がれに!
>
1年前で剥がれるのは、
ちょっと聞き捨てなりませんね。

外れロットでしょうか、でも高価なカメラですし、
ちょっとねーーーCanonさん。

書込番号:23964795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2021/02/15 21:02(1年以上前)

機種不明

主様

すいませんでした、自分の解決策としては、

body suitを装備すれば良いのではと考えます。

自分、以下の写真の如く使用中です。。。

書込番号:23968896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/16 15:11(1年以上前)

CANONに報告しま所、当社では、そのような報告を受けていないそうです。
フラグシップのプライドもないようです。
CANONさんに同様な剥がれが有る方は、教えてあげて下さい。

書込番号:23970314

ナイスクチコミ!3


CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度4 youtu.be 

2021/02/16 23:26(1年以上前)

機種不明

2020年6月に購入し、12月には剥がれてました

書込番号:23971306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kuni0117さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/17 14:49(1年以上前)

>ジムニーH8さん

私のも剥がれというか浮いてきていました。
指で押さえたら元通りになりましたので、しばらく様子を見ることにします。

再度の浮きを確認したら、ゴム系の接着剤を丁寧に塗ろうと思ってます。

書込番号:23972306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2021/02/17 21:53(1年以上前)

私もkuni0117さんと同じです。
指で押し込んだら直りました(笑)
この程度であれば自分で押し込んだり、接着剤で直したりの方が多いと思いますね。
わざわざサービスまで持ち込むのも手間ですしね。

書込番号:23973078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2021/02/20 18:13(1年以上前)

行きつけのカメラのキタムラに修理を出したらゼネラルカメラサービス経由でメーカーのキヤノンに行ったようです!
そしてゼネラルカメラサービスから修理について説明の電話がありました!
ゴムの剥がれは、保証期限内なので無償修理なのですが、他に悪いところが見つかったと!?
マウントとフランジバックの変形が確認されたようです!高額修理になり金額が12万ぐらいになりますがどうなさりますか?落とした覚えは無いし何でと思いました!考えれるのは、嫁が部屋の掃除するのに動かした時に何かあった?のかも!
マーク3になって軽くてなってますが、ボディーが弱くなったんですかね!
詳しい話は、週明けにメーカーに聞いてもらうことになってます!
ほとんど付けっぱなしにしていた100~400の2型のマウントも気になり見ましたが、変形してるようには、見えません!
どうするか3パターンを考えてます!
1.そのままで使うか
2.直して使うか
3.直して下取りに出してR5を買うか
悩みますね!


書込番号:23978295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2021/02/23 21:18(1年以上前)

機種不明

>ジムニーH8さん
僕のカメラも剥がれてました。
初期ロッドです。

書込番号:23984800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2021/02/24 06:34(1年以上前)

>FE-203Σさんのボディーも剥がれてるのですね!普段底面をあまり見ないので気付かれてない方もいそうです!
カメラが修理から帰って来たら修理の明細を投稿します!

書込番号:23985385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2021/02/28 17:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

修理から帰って来ました! 底面のラバーの剥がれは、保証期限内だったので無償修理です!
修理に出す前には、気付かなかったフランジバックズレとマウントとの変形は、自分の目で確認したかったので修理はしてません! 見てもよく分かりませんが! 多分少し段差になっているところかもしれないです!レンズを取り付けて撮ってみましたが、正常に作動しているのでこのまま使う予定です!修理の明細を貼っておきます!

書込番号:23994349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)