一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ279

返信50

お気に入りに追加

標準

初心者 D7500にすれば良かったかなぁ…

2017/04/14 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:10件

つい最近、ずっと欲しかったD7200のレンズキット18-140を買いましたが先日D7200が発表されましたね。
連写が強化されてるようなのでやはりD7500のほうが良い物なのでしょうか?
主なひしゃたいは風景です。買ったばかりなのに型落ちになってしまいショックです。

書込番号:20815980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/14 08:29(1年以上前)

>主なひしゃたいは風景です

 連写は、特段必要なしなので、
 D7200が、
 画素数も多いので、
 どちらかと言えば、
 良いのでは・・・・・

>先日D7200

 D7500
 

書込番号:20815996

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/14 08:31(1年以上前)

風景に連写は不要ですよ。ずっと欲しかった機種ならしっかり使いましょう。新製品に付き合っていたらきりがありません。

書込番号:20816001

ナイスクチコミ!25


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/14 08:33(1年以上前)

風景撮りに連写は必須でしょうか?
D7500がD500と似たような写りになると想像するなら解像感や精細感はD7200の方が上だと思いますよ。

型落ちでも気にすることないと思います。
用途的にはD7200で正解だと思いますよ。

動体撮りを始められ連写に不満が出た際に買い増しするなりしてお考えになられれば良いと思います。

書込番号:20816006

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/14 08:38(1年以上前)

>どなーるさん
風景に連写も高感度も4Kも不要ですよ。
レビュー出ていないので何とも言えない所もありますが、むしろ画素数も上回っているD7200で正解だと思います。

書込番号:20816015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/14 08:44(1年以上前)

>どなーるさん
連写アップとわずかな高感度耐性アップ、およびフリッカー低減
「室内競技を速いシャッタースピードで撮る」のがメインならあれですが
風景なら全く問題なし
買ったつもりの差額でレンズなど周辺機材揃えられると思えば
いい選択だったと充分思い込めますよ(笑)

自分は縦グリ無しとシングルスロットで「買わなくていいんだ」と思い込むことにします(笑)

書込番号:20816021

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/14 09:02(1年以上前)

高感度もD7200の方が上ですよ。

書込番号:20816054

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/14 09:07(1年以上前)

どなーるさん

いつご購入なさったのか分かりませんが、D7200後継機の噂は以下辺りからかなり出ていましたので、もう少し情報収集をなさっておられれば、D7500は想定内だったと思われます。

・ニコンD7300はD500と同じ20MPセンサーを採用?
http://digicame-info.com/2017/02/d7300.html

ただ例えば、 P2-tomomoさんのスレをお読みになれば、D7200をご購入なさった事を誇らしく思えるはず!!

些細な事は忘れ、D7200でどんどん撮影なさったら如何ですか?きっと嬉しさが溢れて出しちゃいますよ!!

・ [ P2-tomomoさんのスレ]2台目発注!2017/04/13 23:20
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20815314/

書込番号:20816066

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/04/14 10:18(1年以上前)

D7200までがセミフラグシップ級の作りです。
D7500は伝統的?中級機に戻っています。

名機と言われつつあるD7200、悲観されることはないでしょう。

書込番号:20816174

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/14 10:22(1年以上前)

どなーるさん

僕はD500を昨年末に買ったとき
D7200と散々迷いました。
結果スポーツ撮りには連写とAFの追随が必要と思い D500にしましたが
もし、風景とかポートレートのみなら
100%D7200にしていました。

正直 D7500には今は何にも食指が動きません…D500持ってるからだとは思いますが
(発売されて皆さんのレビュー見ていたら変わるかもですが)

D7200今でも欲しいカメラです。
銘機として後世に名前を残すのでは無いかと僕は思っています。

僕はお買いになった どなーるさんが羨ましいですよーー


D7200とD7500
用途が違うカメラだと思いますので
僕は型落ちとは思えないんですよねー

D7200 使い倒してくださいねー!




書込番号:20816183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/14 11:03(1年以上前)

風景撮るのに、連写は要らないでしょう。
まぁ、D7200でも、連写は出来ます。
この系列は、約2年ごとに新型が出ます。
今度は判りませんが。

書込番号:20816249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/14 11:47(1年以上前)

風景撮影に高速連写は 必要でしょうか?

低速や中速連写 で 良いと思います。

※フィルムカメラ Nikon F4S/E の 高速連写は 約5.7コマ です。

書込番号:20816313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/04/14 12:47(1年以上前)

D7500はプラ外装みたいですね。

書込番号:20816452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/14 12:51(1年以上前)

6月発売の機種と比べてどっちが良いかなどと今の時期に
尋ねるのも答えるのもどうなんでしょうか。
そもそもD7200 は安値で買えたはずなので。
評判や口コミで一喜一憂するだけ無駄な事で差額で自分は
レンズを買うんだとでも思えばいい事だと思いますね。

書込番号:20816469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/14 12:58(1年以上前)

目新しいスペックに踊らされちゃダメ、それこそメーカーの思うツボ。その性能・機能が本当に必要かどうか、目を養わなきゃ。

ちなみにもうすぐモデルチェンジとの噂を耳にして、ちょっと前に慌ててEOS 6Dを手に入れました。そのカメラには、私の求めるものが備わっていることをつい最近知ったから。

実はキヤノンのレンズ資産は1本も無かったんですけどね(笑)、これからのんびり探す予定です。(^.^)

書込番号:20816488

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/14 13:48(1年以上前)

その人にとっての価値はなにもスペックや価格で決まるものではありません。もし今後D7500を横目で眺めながらご自分のD7200を使う状況が想像されるのであれば、
早急にD7200を処分するのはいかがかな?
オクでのD7200落札価格もD7500発売後は下がると思いますので今がチャンスかも、多分D7200のボディを欲しい人がいっぱいいると思われますので。

18-140VRを手元に置いておきD7200ボディをオクで処分しD7500ボディを購入すれば、それほどの追加金は必要ないでしょう。

書込番号:20816563

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/14 14:07(1年以上前)

でも、なんだかんだ言っても、新型出たら気になるのは、当然だわね。
でも、買ってしまったのなら、気にしない努力はしましょう。

書込番号:20816591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/14 14:37(1年以上前)

>どなーるさん

そんなあなたに贈る言葉。

世界は一つ。 (後略) どれもそんなに変わりませんよ。

書込番号:20816635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/14 15:30(1年以上前)

>連写が強化されてるようなのでやはりD7500のほうが良い物なのでしょうか?
>主なひしゃたいは風景です。買ったばかりなのに型落ちになってしまいショックです。

型落ちはショックでしょうが
今D7200の方が評判良くないですか

そんな事思うのは今の内だけで
D7500の次のモデルが出たら忘れますよ




書込番号:20816708

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/14 15:37(1年以上前)

スレ主さん

D7200が要らないならさっさと下取りに出してD7500を買ってください。
D7200の中古を欲しがっている人はたくさんいますから。

書込番号:20816715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/14 18:01(1年以上前)

>どなーるさん
風景とかならば、7200でもかまいません。自分は、ダブルスロットが無い7500を全く買う気にはならないです。頼まれて撮ったりするので、その場でデータを渡すことがあります。7200はよいカメラですので大事に使ってくださいね。

書込番号:20817001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2017/04/14 19:22(1年以上前)

>どなーるさん

D7200、良いと思いますよ。特に風景メインならば。
別スレでも書きましたが、D500購入時にD7200を手放しましたが、D7500の噂を聞いて(D7200が製造停止になるかもしれないので)、再度、D7200を買い戻したくらい気に入ってます。
FX機も使ってますが、一緒に持ち出すのはD7200ばかりになりました。欲しかったはずのD500は防湿庫で眠ってます。たぶん今年の運動会まで(笑)

書込番号:20817186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7200 18-140 VR レンズキットのオーナーD7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/14 19:52(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

機種違いですが・・・

>どなーるさん
こんばんは。

私の被写体、風景・花などです。
時々、電車を撮ったりもします。
D7200は、1ヶ月前程に新品購入しました。
次機種が出ると耳にしてましたが、D7200を買うと決めていたので別段気にしませんでした。
D7500を一通り見て、心動かすような事もなく、「ふぅ〜ん・・・」という感じです。

私、7000シリーズは、D7000、D7100そしてこのD7200と、3機種持っており、それぞれ楽しんでおります。
D7000も、D7100も、そしてこのD7200も、モデル末期の時に購入しております。
D7000購入日から3日後にD7100が発表され、D7100購入後、10日前後でD7200が発表されました。
今回、D7200購入後、約1ヶ月後にD7500発売の発表です。

今、振り返ると・・・・・うぅぅ〜ん 新機種の発売アナウンスを聞いても、ほとんど動じなかったですねぇ
私は、どちらかと言うと写真撮影をどうするか、どう楽しむか・・・と、カメラを趣味ではなく、撮影を趣味としているので、このような結果になったと思います。
じゃぁ なんで7000シリーズが3台もあるかと言うと、D7000に飽きてD7100を買った訳ではなく、D7100がつまらなくなってD7200を買った訳でもないです。
それぞれ、ある程度、使ってきて次機種がどのように進化したんだろう?、どのように変化したのだろう・・・と、楽しみの中での追加購入でした。

すみません、自慢話しになってしまって。

どなーるさんも、せっかくD7200という相棒と巡り合えたので、D7200としっかりお付き合いしてみては如何でしょうか?
ある程度、お付き合いし、ある程度、それぞれ知り得ることが出来てから次をお考えなさっては、如何でしょうか??


写真馬鹿の戯言ですが・・・・
7000シリーズを使っていて、このD7200、少々驚いております。
意外と、おとなしいというか、物静かという雰囲気を持ってます。
シリーズの中で、元気でいるのはD7100ですがちゃぁーんと私に合わせてくれます。
D7000は、なにかしら揺るぎない自分をしっかりと持った雰囲気で、はまった時にはビシッ!としたものを出してきます。
そういった、個性の2台と比べると、D7200は物静かな雰囲気なんです。
でも、その物静かさは何かしらの自信があってのもの・・・・かなと。

D7200の本領を発揮するのは、もう少し先なようですが、楽しみでもあります。

どなーるさんも、D7200とぜひぜひ、素敵なお付き合いをなさって下さい。

書込番号:20817269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/14 20:04(1年以上前)

正直、D500が発売されて高感度耐性と連写性能などで今でも欲しいと思いますが、価格以外の部分で買う気が起きません。
D5500も使っているのでSD1スロットは許せるような気もしますが、やはりD7200を使っている身としてはSD2スロットがいいです。
D500はXQD対応・・・でも、SDは1スロットなんですよね。
D7200が上回る場面もあるという評判も聞くと、連写と超高感度以外の部分での魅力は感じません。
確かにスポーツ撮影で連写はしますが、D7200で不満かと言われればそういう訳でもないですしね。

で、D500からスペックを落としたD7500・・・レビュー見ないと何とも言えないですけど、直ぐに飛びついて買う必要性は全く感じないんです。
D500発売でも飛びつこうとは思わなかったのと同じような感覚ですね。
まあ、2年後はD500買っているかもしれませんが、これも子供達の活動次第という感じです。

書込番号:20817310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/14 20:42(1年以上前)

kyonkiさん
> 高感度もD7200の方が上ですよ。

ウソッキー、ウソハチ

書込番号:20817420

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/14 21:05(1年以上前)

>Giftszungeさん

これは何度かD500板で話題になってますがDxOMARKのスコアです。

D7200
Low-Light ISO.=1333

D500
Low-Light ISO.=1324

ごくわずかな差ですがD7200の方が上になっています。
殆どの人がD500の圧勝と思っていたでしょうが、高画素にもかかわらずD7200はこのスコアですからかなり優秀と言っていいでしょう。

書込番号:20817484

ナイスクチコミ!17


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/14 22:32(1年以上前)

高感度ISOについて、D500とD7200どちらも使ってるので、実際の使用感です。
超高感度域では、やはりD500のほうが一枚上手な気はします。多分D7500もそのあたりはD7200をこえてくるでしょうね。
でも、あくまでもISO12800くらいからの話です。
条件にもよりますがISO6400くらいだとD500もD7200もあまり差を感じないですね。
感度があがったときに、D7200はディティールを残す方向、D500はノイズを目立たせない方向の味付けのような気がしています。
kyonkiさんが紹介してくださっているDxOのスコアもなんとなく理解できるものだと個人的には思います。
自分の場合、さすがにISO6400がDXの上限と感じていて、それ以上はエマージェンシーと考えているので、高感度域での性能差は気にするポイントではないかなと思ってます。
それよりも低感度でのダイナミックレンジの広さがD7200の最大の持ち味で、D500やD7500では代替出来ない領域でしょうね。

>どなーるさん
自分もどちらかというと新製品出るとそちらに気が移ってしまい、ついつい買ってしまったりするし、型落ちになると残念に思ってしまう方なのですが、今回のD7500に限って言えばその要素がありませんでした。
せっかく購入されたD7200、ある意味DXの完成形と言っても良いくらい隙のない良いカメラだと思います。あとあとD7500にしなくて良かったと思えるんじゃないかなと思いますよ。楽しんで使ってみてください。

書込番号:20817752

ナイスクチコミ!9


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2017/04/14 22:47(1年以上前)

風景撮るなら、チルト液晶便利ですよね^^

あと、なにげにフリッカー対応しているのであれば、水銀照明下でも安心して撮れたりしますので
なんだかんだ言いながらも、D7200の進化系であるには間違いないですね。

気になるなら、ほんと買い替えもありだと思いますよ^^


でもね・・・・いま、D7200下取りだして追い銭が8万くらいいると思うんですが、8万あったら
D7200もう一台買えちゃいますよーーーヨイヨイヽヽ(^^ヽヽ(^^ヽソレソレ /^^)//^^)/ヨイヨイソレソレ

そう思えば、その分をレンズに投資考えた方がいいかもしれませんよ♪

書込番号:20817798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/15 00:54(1年以上前)

どなーるさん
下取りしてもらって買いなおし。

書込番号:20818156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/15 06:12(1年以上前)

>nightbearさん

買い直してどなーる。

書込番号:20818468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/15 06:14(1年以上前)

>どなーるさん

買い直しなら二年後が良いです。

書込番号:20818472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2017/04/15 07:35(1年以上前)

>どなーるさん

いやいや、時間が貴重なので7200使って写真を撮ってちょうだい。

書込番号:20818562

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/17 15:00(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 6400

贅沢なSDメモリーカードのWスロット搭載のD7200は画質もDX最高峰だがや。

書込番号:20824614

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/17 15:03(1年以上前)

先日、発表されたのはD7500です。

書込番号:20824619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/17 18:37(1年以上前)

kyonkiさん
> これは何度かD500板で話題になってますがDxOMARKのスコアです。
> D7200
> Low-Light ISO.=1333
> D500
> Low-Light ISO.=1324
> ごくわずかな差ですがD7200の方が上になっています。

わざわざありがとう。

ところで、このデータの根拠はISOいくつだろうか?
ISO25600(D7200の常用感度上限)での比較と、
ISO51200(D500の常用感度上限、D7200で1段増感)での比較では、
それぞれの機種の優劣はどうだろうか?

低感度領域では、低感度機種ほど良い結果が出るというのは、定説だ。

書込番号:20824981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/04/17 19:19(1年以上前)

>Giftszungeさん

以下のサイトからの引用です。Low-Light ISO (低照度ISO)の説明です。

https://sites.google.com/site/gofinch/link/dxomark

Low-Light ISO (低照度ISO)

一定の品質(ダイナミックレンジ9EV、色深度18bit)を保ちながら、SN比30dBになる最大のISO感度です。(訳注:平たく言えば、DxOの基準で満足できる画質が得られる最大のISO感度です。例えば超高感度ISOでどちらが優れているか、という比較には直接使えないので注意が必要です。ある一定以下の画質に落ちるのが早くても、超高感度の画質は落ちにくい機種もあるからです。)

測定にはレンズを使わず、直接センサーに光を当てます。

書込番号:20825074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/04/17 22:08(1年以上前)

>Giftszungeさん

ということで、Dx0MARKのLow-light ISOの値は高感度耐性を表していますが、一方でISO 6400とか25600での比較ではありません。

使用する状況次第かと思いますし、揚げ足を取るような話でもないと思います。

書込番号:20825563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/18 01:07(1年以上前)

>Giftszungeさん
>ところで、このデータの根拠はISOいくつだろうか?
ISO25600(D7200の常用感度上限)での比較と、
ISO51200(D500の常用感度上限、D7200で1段増感)での比較では、
それぞれの機種の優劣はどうだろうか?

いえいえ、この数値は…
ISO◯◯でノイズの量は?
ではなく、
ある一定の(ここが恣意的)ノイズになるISOは?
です。
(共にISO1300程度)

P2-tomomoさんの説明がGiftszungeさんの疑問の答えと言えるでしょう。


>低感度領域では、低感度機種ほど良い結果が出るというのは、定説だ。

まぁ、高画素24MPでありながら(比較的)低画素20MPセンサー並みのノイズというのが、D7200(のセンサー)が優秀と言われる所以です。

ただ、本当に超高感度ISO勝負ではD7500(D500)に軍配が上がるということですね。
優劣は逆転します!

そこが私がDxOの比較が「恣意的」とする(思う)理由です。
多くの人がDxOの出す数値を飽くまでも「参考」(絶対ではない)とする理由です。

書込番号:20826052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/18 09:05(1年以上前)

Giftszungeさんの言わんとしていることは良く分かります。
このD500はISO6400辺りまでなら他機種と同等と思いますが、ISO10000を超えてくると従来機とは雲泥の差の画質をたたき出してくれます。
これがセンサーの持ち味なのか画像エンジンの特性なのかは分かりませんが。


書込番号:20826507

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件 D7200 18-140 VR レンズキットのオーナーD7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/18 09:17(1年以上前)

新機種が良いのは、あたり前田のクラッカー。
でも、今の価格差を考えたら、あと半年はD7200だと思うぞ。



書込番号:20826521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 09:22(1年以上前)

風景がメインなら、
レンズと三脚に予算を割り当ててみては?
バッグも欲しくなるかも。

書込番号:20826529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/19 07:37(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

風景ならD7200の方が元データサイズが大きいので、全紙出力でも階調が豊かでっせ。

書込番号:20828784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/19 09:40(1年以上前)

私は、DxOMarkの評価結果は、飽くまで参考に留めるとの立場です。

ただ、DxOMarkの評価結果を比較なさる場合には、スコアではなく、グラフにて良く比較なさって下さい。スコアだけが独り歩きしているような気がしてなりません。

グラフを見るには、まずタブ「Measurements」を開きます。「Measurements」では「ISO Sensitivity」「SNR 18%」「Dynamic Range」「Tonal Range」「Color Sensitivity」の5項目を比較出来ます。

・ISO Sensitivity: カメラの設定ISO(Manufacturer ISO)とDxOMarkの基準ISO(Measured ISO)の相関性。以下のグラフでは、「Measured ISO」を横軸とします。

以下のグラフでは「Screen」と「Print」とを選択出来ますが、「Screen」は等倍鑑賞、「Print」は印刷/拡大表示を行わないモニター鑑賞を想定した評価です。その為、「Print」は800万画素にリサイズされた画像での評価に相当し、「Scores」は、「Screen」ではなく「Print」のグラフの測定曲線と基準線との交点となります。

・SNR 18%: 詳細は【ご参考・その1】をご参照下さい。
・Dynamic Range、Tonal Range、Color Sensitivity: 詳細は【ご参考・その2】をご参照下さい。

最初に開くタブ「Scores」ではなくタブ「Measurements」で各項目を良くご覧下さい。3機種まで比較可能なので、D500、D7200、D3300を選んでみました。
●DxOMarkの評価結果(D500、D7200、D3300)
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D500-versus-Nikon-D7200-versus-Nikon-D3300___1061_1020_928

以下は、DxOMarkに掲載されている解説を、私なりに解釈したコメントです。間違い等が十分にあり得ますので、もし間違っていたら、ご容赦頂ければ幸いです。

【ご参考・その1】
・カメラ設定ISO感度(Manufacturer ISO)と評価ISO感度(Measured ISO、ISO-12232準拠)との関係を求めます。
・カメラのISOを設定し、適正露出での18%グレーの画像を撮影します(実際には照度を変えながら測定しているので、18%グレーとなる画像を選んでいるのでしょう)。レンズ交換式では、レンズは使用しません。画素データは、RAW(bit数が設定出来れば上限値のはず)から得られます。
・測定全領域における画素データのSNRを求めます。各画素のデータ(当然、デジタル値)の平均(デジタル値)を求め、各画素のデータと平均値との差から標準偏差を求めます。
・カメラ毎の画素数の違いを考慮し、標準偏差を、補正標準偏差=測定標準偏差×(基準の画素数(800万画素)/カメラの画素数)^(1/2)、へ補正します。
・SNR=20×log(平均値/補正標準偏差)。DxOMarkは、SNRを、Screen(等倍表示)とPrint(「300dpi、8×12inch」を想定。約800万画素相当)の2通りで扱っています。
・評価ISO感度とSNR(Print)との関係から「Sports (Low-Light ISO)」を求めます。SNR(Print)=30dBとなる評価ISO感度が、「Low-Light ISO」です。なお、各プロット間は直線近似を用い、「Low-Light ISO」を算出しています。

【ご参考・その2】
「Dynamic Range」「Tonal Range」「Color Sensitivity/Color Depth」に関しては、以下の拙い考察をご参照下さい。なお、超簡略式は大間違いです。お恥ずかしい!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20051030/#20116734
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20051030/#20117445

書込番号:20829003

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/19 10:24(1年以上前)

写真を撮れない方ほど、MTFやデータがどうのって論じたがりますよね。

書込番号:20829093

ナイスクチコミ!5


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/19 10:39(1年以上前)

初心者マークのスレッドですよね?

書込番号:20829119

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/19 10:43(1年以上前)

てゆーか、スレ主不在で、暴走状態。

書込番号:20829121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/19 13:06(1年以上前)

D500 とD7200は性格が違うので使い分けできる。 D7200はD500持ってても気になる存在ですが、D7500はD500
持ってれば今は食指動かず。(価格が手ごろになればD500のサブとしてであればありかも程度。)

書込番号:20829372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/19 13:36(1年以上前)

どなーるさん

どなーるさんへのコメントは、以下が私の全ての気持ちです。余計な書き込みを行ってしまい、大変失礼しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749558/SortID=20815980/#20816066


5つ上の書き込み[20829003]の誤記訂正です。スミマセン!!

【誤】
「Scores」は、「Screen」ではなく「Print」のグラフの測定曲線と基準線との交点となります。

【正】
「Scores」の「Sports (Low-Light ISO)」は、「Screen」ではなく「Print」のグラフの測定曲線と基準線との交点となります。
一方、「Scores」の「Portrait (Color Depth)」と「Landscape (Dynamic Range)」は、各機種で設定可能な最低ISO感度での測定値です。

(注)
勿論、タブ「Measurements」の「SNR 18%」「Dynamic Range」「Tonal Range」「Color Sensitivity」では、各項目の評価ISO感度(Measured ISO)依存性グラフを確認する事が出来ます。

書込番号:20829433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/24 15:30(1年以上前)


ほのぼの写真大好きさん
y_belldandyさん

詳しいご説明をどうもありがとう。

ISO1300前後ならば、低照度・高感度性能比較ではなく、
準低感度性能比較と言ったところか?

低感度比較ならば、D500は他の板においても評価が微妙に低いしね。

書込番号:20842190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/24 15:53(1年以上前)

うさらネットさん
> D7200までがセミフラグシップ級の作りです。

D7200のどこがセミフラグシップ?
上級機D810や中級機D750よりも劣る、完全に中級機じゃん。

そもそも、うさらネットさんはかつて、D750のことを「入門機」と断言された。
シーンモードのあるD750は中級機じゃなく、入門機と断言された。

なぜ、D750が「入門機」で、
D750よりも劣るD7200が、
そしてシーンモードのあるD7200が、
D750にはあるISO50減感設定すら、D7200には無いが、
なぜ「セミフラグシップ」なのか?
矛盾しているよね。

せいぜい、セミフラグシップといえるのは、D500でしょ?
ただし、Nikonはこれをフラグシップとか、セミフラグシップとか、
DXサイズのフラグシップとかは、言っていない。

なお、NikonはアイピースシャッターすらないD300を
DXサイズのフラグシップと言い抜かしていたが、
せいぜいこれもセミフラグシップだね。
これよりもD500のほうがよっぽどフラグシップらしい。

> D7500は伝統的?中級機に戻っています。

これも完全に中級機。

D7000シリーズはいずれも最初から完全に中級機の作り。
(その中で微妙な差異有り)

そもそも、D7000全機種は、モードダイアルが完全に中級機の作り。
シーンモードがある点も、完全に中級機。
D750にはあるISO50減感設定すら、D7200には無い。(D7500にはある)
これが格上?
ハッキリ言って、D7200は、D750よりも格下じゃん。

セミフラグシップにすらなり得ない。
中級機のフラグシップ?

なぜこれをDXのフラグシップとか、セミフラグシップとか、
讃える人が必ず一部いるのか? 不思議でしょうがない。

あるいは、うさらネットさんが所有されるD7200を「中級機」とか「入門機」とか、
呼ばれることに納得がゆかないか?
昔のうさらネットさんのレスで、そういうご不満発言がありましたよね?

ならば、うさらネットさんが「D750は入門機」と言えば、
D750を所有している人は、どういう気持ちになるか?
ご自分が所有している機種は「セミフラグシップ」、
かたや、同列または格上のD750が「入門機」。

矛盾しているよね。

書込番号:20842221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/24 22:19(1年以上前)

>Giftszungeさん
自分が使ったので例えるならば、3200は入門機で5200系が初級〜中級です。7100は中級〜で750は中級〜オールラウンド仕様です。500は操作系統が違うので上級モデルと感じております。使った感じの感想です。

書込番号:20843199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

「軽便」標準・広角ズーム運用例まとめ

2017/04/18 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

本気撮影の場合、私はSAL2470ZIIとMinolta17-35Gを持ち出しますが、
望遠系も一緒にという場合にはさすがに肩にずっしり来ます。

そこで99II購入後の試行錯誤でたどり着いた簡便標準・広角の運用は
具体的に以下の通りです。

@ファンクションキーC2(ボディー左前面)にAPSCモード切替を設定、
 通常はオートにしておく。
A標準域はSAL1650で「24-75mm相当」をカバー。
BそのままSigma8-16mmHSMを16mmの位置で装着すると
 非純正故にAPSCモードにならず「フルサイズ」16mm(ケラレなし)
Cその状態でC2キーからAPSCモードに切り替えると
 「12-24o相当」になる。

当然ながら、すべての画角はEVFでそのまま確認出来ます。
Bの状態でケラレはありませんが、超解像ズームで周辺減光部分
をカットすることも可能(X1.2 の20mm相当あたりではかなり効果あり)

以上二本のレンズはいずれも素の能力が優秀なので99IIの18百万画素
APSCモードでも思った以上に使えます。 重さは合計1.1sです。
また、APSCモードの代わりに全画素超解像ズームを使って42百万画素で
記録することも可能なのは言うまでもありません。

書込番号:20826979

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/04/18 15:16(1年以上前)

>Barasubさん

色々な使い方がありますね。
自分はC2は瞳AFにしていて、
プレビューボタンにapscモードを
割り振っています。
4200万画素が要らない場面や
望遠側が必要な時にとっさに
切り替えられるので便利ですよね。
1.4倍くらいまでなら、超解像ズームも
良い仕事しますね^_^

書込番号:20827105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 19:36(1年以上前)

純正装着時の挙動も選べたら面白いかも。

書込番号:20827512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2017/04/19 06:36(1年以上前)

>けーぞ―@自宅さん

>純正装着時の挙動も選べたら面白いかも。

C2でAPSCモード「OFF」にすれば
@純正APSCレンズはケラレ状態になりますが全画素超解像ズームX1.5で
  ケラレのない42百万画素撮影ができ(そのままX2.0まで伸ばすと100mm
  相当までズームも可)
ASigma8−16mmHSMはAPSCモード「オート」時と同じ挙動となりますね。

こうして見ると、超広角、軽量標準、望遠で不足していると言われるαレンズシステムが
急に充実したように思えてしまいます。 同じAレンズを使ってα7シリーズでも同じことが
出来、すべてEVFでそのまま何もなかったかのように見えることまで考えると素晴らしいと
思います。

書込番号:20828689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/19 07:56(1年以上前)

>Barasubさん

カメラによってはAPSーCモードが切れるんですね。
知りませんでした。
フォローありがとうございます。
何もかも自動ではつまんないからですね。

書込番号:20828822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/23 23:36(1年以上前)

普通このクラスになると、RAW撮影から現像するのが普通だろうに。
全画素ズームとか、それでツァイスとか必要?

書込番号:20840941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2017/04/24 07:24(1年以上前)

私の書込みを読んでいただくと分かると思いますが
SAL2470Z使用時は緊急対応以外はAPSCも全画素ズームも使いません。

只、気軽な散歩や(超)広角、標準、および望遠ズームを徒歩で持ち出すような際は、
基本性能が良いAPSCレンズに限ってAPSCモードを使うことがあります。すべて充分
検証の上です。 例に挙げたSAL1650とSigma8-16はその性能に定評があります。

また、超広角マニアではありませんが、最近フルサイズ16oでは対応できない
撮影機会にも時々遭遇していますが、純正に12oはないし、他社製でもフルサイズ
12oは巨大なうえ、前玉保護上必要なフードが更に巨大でバッグへの収納性が
極端に悪いですよね。
その点、Sigma8-16mmはフードが小振りで収納性が極めて良好且つ軽量なのです。

私が表現したかったのは、この機種なら臨機応変に対応できる範囲が広がると
いうことなのですが、理解されにくい面があったかも知れません。

尚、APSCモードや超解像ズームは毛嫌いするかたも多いですが、14百万画素機の
それと42百万画素機のそれは全く違うことも確かです。

書込番号:20841366

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ149

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

D500を買おうか悩んでいたところ、D7500新発売のニュースを聞いて興味を持ちました。
スペックを比較して、一番気になったのは液晶モニタの解像度が5-6年前の製品に先祖帰りしていること。

*以下低解像から高解像の順に並べました
D7500: 92万画素(D7000の時代に逆戻り?それとも何らかの工夫があるのか)
D7000: 92万画素(2010年発売)
(参考 D800/D800E: 92万画素)
D7200/D7100: 122万画素
(参考 D810: 122万画素)
D500: 236万画素(どれほど高解像か拡大ライブビューでピント合わせしてみたい!)

60歳を超えてから、三脚立てた風景写真では液晶ライブビューで目一杯拡大してAFにお任せなので
個人的に液晶の解像度がかなり重要なポイントになっています。(若い方は必要ないのかも)
D7500を三脚立てた風景撮影に使う方は少ないかもしれません。
私自身も購入したとしても基本は業務レポートやペット写真で、風景ではサブだと思いますが。

いつも風景写真で用いているD810の122万画素では、従来機種D800(E)の92万画素から
ライブビューでのピント合わせが格段に容易になったのを実感しています。
その点で、D500の2356万画素は無理でも、D7200と同じ122万画素は搭載してほしかった。
価格戦略上、ここでコストダウンするしか仕方なかったのでしょう・・・

この点でD7500は、D500E(Economy)と呼びたい気がします。
D7500を名乗るのなら、すべてのスペックでD7200同等以上がほしかったところ。
(液晶のスペックをみて何かの間違いではないかと疑いました)
総合的には魅力的な製品だと思いますが、この点のみ残念でした。
ご購入検討中の方(特に三脚で風景写真を撮るご高齢の方)は
上記モニタ解像度のみご留意いただいた方がいいかもしれません。

書込番号:20816596

ナイスクチコミ!14


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/14 15:18(1年以上前)

しっかりと細部にわたってコストダウンをおこなっております。

書込番号:20816688

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/14 16:07(1年以上前)

私も、D500のサブに、7200か7500かで悩んでいますが、スレ主さんが

「液晶ライブビューで目一杯拡大してAFにお任せ」

......ならばモニターの解像度は必要ないのではないですか? コントラスト
AFはモニターの表示画像で合わせるのではなく、元画像そのものの
ピクセルであわせるでしょうから。

いっぽう、マニュアルで合わせるならモニターの解像度は重要な要素ですね。

昔のフィルムカメラではファインダーの合わせやすさはとても重要でした。
素通しよりは、結果として多少暗めの方がよかったし、マットも少し
ざらざらしている方が合わせやすかったです。

書込番号:20816758

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/14 16:25(1年以上前)

モデルチェンジと称して機能省略版に変更するのが最近のニコンのトレンド。
これから発売されるDf-2やD820がどうなるのか心配ですね。

書込番号:20816792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/14 16:47(1年以上前)

7200も7500もVGAだから解像度自体は変わらないのでは。
構成要素として、RGBに+1があるかどうかの違いじゃないですかね?

書込番号:20816832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/14 16:48(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん

Nikon自身は、「モデルチェンジ」と言っていないように思えます。Nikonの宣伝文をすべて検証したわけではないので、断言はできないのですが。

書込番号:20816833

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/14 16:55(1年以上前)

D7200の次にD7500が出ればモデルチェンジされたニューモデルと取るのが普通じゃろ。

D7200はフェードアウトされる運命でしょうな。

書込番号:20816846

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/14 17:11(1年以上前)

woodpecker.meさん

それじゃとりあえず
「モデルチェンジ」→「新製品」に変えるね。

どっちにしてもたいして違わないと思うんだけど?

書込番号:20816886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/14 17:16(1年以上前)

>tauricaさん

私もカメラ選択において、背面液晶の解像度をとても重視しています。
撮影した画像を繊細で綺麗な背面液晶で確認するだけでテンションが上がるし、手振れてないかを確認する最も簡単な手段として大事だと感じております。

考えてみると、ロングセラーを記録している機種には122万ドット以上の高繊細な背面液晶を搭載しているカメラが多いです。
・RX100シリーズ(122.88万ドット)
・GRT&U(123万ドット)
・X-pro1&2(162万ドット)
など

これは、店頭で触れて撮影した時に、まず最初に確認する背面液晶のクオリティが大きく購買意欲に影響している可能性があるのではないかと思います。
今回、Nikon D7500が背面液晶の解像度が92万ドットと落ちたのは大変残念で、売れ行きに影響するのではないかと懸念されます。

書込番号:20816898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/14 17:42(1年以上前)

tauricaさん

LVのAFで撮影なさっているのでしたら、撮影時のAF精度に、モニターの解像度は全く無関係だと思います。

一方、MFでのLV撮影時、あるいはAF/MFとは関係なく撮影後の画像確認には、モニターの解像度は影響すると思います。ただピント位置の確認等では、拡大表示を行わない限り、いくら解像度の高いモニターでもあまり意味がないと思います。特に老眼等により近くのモノが視認し難い方にとっては。EVFのように視度調整が出来ませんからね。

コスト削減と言ってしまうと身も蓋もありませんが、個人的には、実用面では解像度より拡大表示が重要と思っており、ニコンはD800で拡大表示に関し学習済なので、大きな問題はないように思うのですが、如何でしょうか??

【ご参考】
「ライブビューの使い勝手も向上

――D800/D800Eで不満だったのが、ライブビュー撮影での拡大表示。像は大きくなっても細部が不鮮明で、ピントが合っているかわかりづらかった。その点、D810は、ライブビューの拡大表示が高精細なので、シビアにピントを追い込むことができます。D800/D800Eでライブビューの拡大表示が粗かったのはなぜですか?

綱井:D800/D800Eは、ライブビューを拡大表示しているときもいないときも、センサーからの信号は同じ信号を用いていました。そのため、拡大表示をしても、センサーから読み出した情報が少ないので表示が粗く、お客さまからご指摘を受けました。

 そこでD810では、より緻密な表示が可能なように、ライブビューの拡大表示に合わせてセンサーの信号、信号処理、液晶モニターに対する最適化を行っています。

――D800/D800Eのセンサーではライブビューの拡大表示を高精細化することはできないんですか?

綱井:D800/D800Eでは、センサーの出力信号をD810と同じにできませんので、ライブビューの高精細化はできません。」
・ニコン「D810」で見えてきた高画素モデルの進化の方向性
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/662418.html

書込番号:20816964

ナイスクチコミ!5


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/14 18:00(1年以上前)

蝦夷縞栗鼠さんも書かれているとおり、1ドットが、
RGBWからRGBになっただけで、解像度は変わらない
と思いますが。
勘違いされていると思うので、良く確認されては
いかがでしょうか。

書込番号:20816994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/14 18:00(1年以上前)

D7600になると更にコストダウンされて、その時になるとD7500が
結構高機能に思えてくるかも。

書込番号:20816996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/04/14 18:06(1年以上前)

レフ機ですから、使い勝手にあまり影響しないと踏んだはず。
過去には、D5000で可動液晶採用時に、サイズ収まりの都合か、2.7型LCDを採用したりしてます。

D500に近づけるとコスト面で差別化できなくなりますから、
重点仕様に力点を置いたという判断で、その点は評価できるのでは。

書込番号:20817019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2017/04/14 18:10(1年以上前)

D7600は、ミラーレス機だったりして。

書込番号:20817025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/14 19:03(1年以上前)

> 構成要素として、RGBに+1があるかどうかの違いじゃないですかね?

> 1ドットが、RGBWからRGBになっただけで、解像度は変わらない

認識違いだったら、滅茶苦茶恥ずかしいのですが、イメージセンサー等の撮像素子ではなく、モニター/ディスプレイ機器の場合、RGBやRGBWは「サブ」ピクセル扱いなので、ピクセル(以下のWikipediaでは「ユニット」)=ドットとは、サブピクセル1組を指すはずです。つまり、RGB計3つのサブピクセルやRGBWの計4つのサブピクセルで、1ピクセルなのでは??

・画素と画素数
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6#.E7.94.BB.E7.B4.A0.E3.81.A8.E7.94.BB.E7.B4.A0.E6.95.B0

書込番号:20817144

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/14 19:19(1年以上前)

今の値段では絶対に買いたくないですね。
同じお金を出すのだったら80Dの方が良いです。

早く7万円台に下がらないかな。

書込番号:20817178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2017/04/14 19:24(1年以上前)

何だかクソミソ言われて、発売前からかなり可哀想なカメラですね。
今日、新宿ニコンで実機を見てきました。
自分はこのD7500買います!直ぐじゃないですが…
単純にD500を5、6万値下げして、スペックを調整したらここに落ち着きました!って感じです。

D6000シリーズにすれば良いと云う意見がありますが、正にそんな感じです。

個人的にカードスロットが1枚になってしまった以外は納得出来るスペックです。

返ってD500でなく、D7500にして浮いたお金でタムロンの新型10-24mmかシグマの8-16mmを購入する予定です。

書込番号:20817194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/14 20:18(1年以上前)

ミスター・スコップさんの意見が正しいはず。

92万ドット(画素)は640×480(VGA)×3(RGB)=92万1600ドット(画素)

122万ドット(画素)は640×480(VGA)×4(RGBW)=122万8800ドット(画素)

これは

CIPA(カメラ映像機器工業会(Camera & Imaging Products Association 略称:CIPA)}のガイドライン
CIPA DCG-002-2016 デジタルカメラの仕様に関するガイドライン(改訂版) 3.4項  
表1−仕様の定義  番号23 画像モニター  (c)画素数/ドット数

これに以下のとおり有ります。

「1 定義
画像モニターの有効画素もしくはドットの数を示す。
〜中略〜
なお、画素数とドット数の関係はR,G,B3原色によるカラー表示では連続したR,G,B各1ドットの計3ドットで1画素となる。」

ニコンのHPにもD7500のモニターについては以下のとおり記載があります。

「チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約92.2万ドット(VGA)」

よって、モニターの解像度は92万ドットでも122万ドットでもVGAのモニタで解像度は同じです。
1ドットを形成するのがRGB 3画素がRGBW 4画素かの違いです。

液晶モニターのドットの表示はテレビやPCモニターと同じ定義の仕方で、撮像素子(画像センサー)の画素数と定義の仕方が
異なります。

・・・くどい書き方になってしまいましたが、これでいいはずです。

書込番号:20817354

ナイスクチコミ!14


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/14 20:48(1年以上前)

>taurica氏
D810: 122万画素
D500: 236万画素(どれほど高解像か拡大ライブビューでピント合わせしてみたい!)

D500のほうが画素数が2倍近いけど、
拡大等倍表示の場合はD810のほうが遥かに高解像に見えるよ。
実質の拡大率がD810のほうが拡大されてるからだと思うけど。

書込番号:20817441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/14 21:08(1年以上前)

RGBとRGB+Wとの差って大きいのかなあ。
そもそも背面液晶に期待する人は少ないんだろうけど。

書込番号:20817498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2017/04/14 21:16(1年以上前)

皆様ご意見ご指摘をありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。

>kyonkiさん
そうですね、D500の秒10コマから8コマにもなりましたし。

>woodpecker.meさん
目一杯拡大してもその中にも被写界深度の違いがあるので、
目的のところにピントがあっているかどうか確認するには、モニタ解像度が必要になるわけなんです。
(一部後述のように画素数に関する私の勘違いもあったみたいです)
私の場合、目的の箇所にピントが合っていると感じるまで、
目一杯拡大した箇所を少しづつ移動して何度かAFを繰り返しています。
(D810でのやり方ですが)

>浜松屋飲兵衛さん、woodpecker.meさん、kyonkiさん
Nikonの宣伝文句は「D500の高画質と高速性能を軽量・薄型ボディーに凝縮」なのでD7200には触れていません。
D7200後継機を思わせるネーミングながら、微妙なニュアンスの位置付けですね。
フルサイズではD850なりD900が登場するとの噂ですが、35-40万円になるのではと怖いです。

>蝦夷縞栗鼠さん、まる.さん、ミスター・スコップさん
最後のまる.さんのコメントが正しいのでしょうか。確かに画素とは言わずドットと表現していますね。
ドット、画素、ピクセル・・・製品分野により定義が違うので勉強になります。

>クリコフ大佐さん
液晶解像度重視とのこと。使い方は私とは違うようですが。上記のように私の勘違いもあったみたいです。
D500の236万ドットというのがどんなものか、今度ヨドバシに行ってみようかな・・・

>ミスター・スコップさん
D810のライブビューに関する貴重な情報をありがとうございます。感謝します。
D800の92万ドットとD810の122万ドットの拡大表示の精細感があまりにも違うので、どうしてか気になっていました。
単なる数値の違いではなかったんですね。
またご指摘の「撮影時のAF精度とモニター解像度」が無関係なことは十分に理解しています。
D7500の92万ドットモニタでもD810のような拡大時の高精細化ができていれば、
D7200の122万ドットモニタよりピント合わせがやりやすいのかもしれません。
実機で確認するしかありませんね。

>うさらネットさん
その通りと私も思います。

>kosuke_chiさん
次は8000番台でしょうか・・・2年後くらいか?

>AM3+さん
D7100/D7200の発売直後はD7500ほど高くなかった気がするので
7万円台は難しいかもしれませんね。

>悩める40代おやじさん
私、くそみそには言っておりませんです。いいカメラだとは感じております。
D500より軽いですしね。
カードスロットも1枚になったんですね。まぁ1枚でも問題はないですね。

>WIND2さん
D810との比較をありがとうございます。
D810の拡大表示が最強とのこと、安心しました。
でもD7500も捨てがたいです。こっちはペット写真用として・・・

書込番号:20817514

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/14 22:10(1年以上前)

>taurica氏
>D810の拡大表示が最強とのこと、安心しました。

最強とは書き込みしてないでしょ。
あくまでもD500とD810とを比較した場合のみしか記述してないけど。
拡大解釈しなさんな。

書込番号:20817658

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/14 22:48(1年以上前)

92万ドットはそんなに悪くないと思うんですけど。

3インチ位でVGAで92万ドット以上あると撮った写真より綺麗に見えて不自然です。
92万ドットでも多すぎだと思います。

書込番号:20817800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/14 23:32(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん

些細な文言にこだわってすみませんね。

「モデルチェンジと称して機能省略版に変更する」.........の後の方との整合性に違和感を覚えたものですからね。

一部後退した部分もありますが、D7200よりはD500に近づいたと感じます。ただ、人によって重要と考える機能が
異なるので、機能省略版ととらえる人がいるのはやむを得ないでしょう。Nikonは割り切ったと思います。

書込番号:20817940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/15 03:26(1年以上前)

woodpecker.meさん

皆さん違和感を覚えたのは、私の文章ではなくD7500に対して
だと思うんだけどね。
まあこれ以上はお互い険悪になるだけなので、これでやめます。
それではごきげんよう。

書込番号:20818323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:237件
当機種

桜を背景に桜をとったぞ。

ミラーアップの設定で、連射で撮っていたら、ストロボが発光しなかったのですよ。
最初、故障かなと思っていたのですが、ミラーアップを解除したらキチンと発光してくれました。
それにしても、この事は説明書に書いてあったけな?


書込番号:20807539

ナイスクチコミ!1


返信する
K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/10 22:32(1年以上前)

p112の上から6行目ですね

推測するに測光との兼ね合いじゃないかと

書込番号:20807667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件

2017/04/11 05:26(1年以上前)

>K-tarosさん

ミラーアップでの撮影は、必然性がある時以外出来ませんね。

書込番号:20808206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/11 08:52(1年以上前)

チャージが間に合わないとか?
発光量をマニュアルにして、最小値とすると変わるかも。

書込番号:20808466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/13 20:32(1年以上前)

D4やD4Sがミラーアップで、発光したか?

書込番号:20814757

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/14 02:25(1年以上前)

>Giftszungeさん

>D4やD4Sがミラーアップで、発光したか?

ミラーアップと連写設定が同じダイヤルですのでミラーアップでの連写はできません

LV無音設定ですと 24連写できますが ストロボ使えない(信号が無い)です

書込番号:20815672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

本日屋外晴天下においてMモードで撮影しようとしたところ,シャッタースピードが200分の1より早くできなくなりました。
2度あったのですが,1度目は本日の使い始め,2回目は屋内撮影後電源を切り,屋外に移動後再度起動した際に発生しました。
レリーズモードを変えたり,撮影モードを変えたり,電源を切ったりしたらいつの間にか戻りましたが,その後再現できません。
一眼レフは当カメラが初めてで,使い始めてまだ2週間ほどの初心者です。
なにが原因かお分かりになられる方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:20799416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/07 20:40(1年以上前)

多分フラッシュがONになっていたのだと思いますよ

フラッシュを使うときは1/200秒以上にはシャッタースピードは上がりませんから

書込番号:20799457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2017/04/07 21:03(1年以上前)

餃子定食さん早速のご回答ありがとうございます。
シャッターあげたところ,症状再現できました。
シャッターチャンスにテンパって,シャッターが上がってしまったことも覚えていないし,シャッターが上がると200分の1以上にならないことも知りませんでした。
故障かと悩んでいましたが解決できました。
ありがとうございました!

書込番号:20799503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/04/07 21:14(1年以上前)

>サルナシさん
シャッターじゃなくてフラッシュですよね?
慌てないで下さいね(^_^;)

書込番号:20799539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2017/04/07 21:31(1年以上前)

>9464649さん
読み返して,顔真っ赤です。
息子の入学式で舞い上がってるのか,題も文字化けさせちゃったし,質問であげないと解決済みもできないんですね。
掲示板汚しちゃって大変すみませんでしたm(__)m

書込番号:20799582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/04/07 22:09(1年以上前)

>サルナシさん
息子さんご入学だったのですね、おめでとうございます。
余計なお世話かもしれませんが、初めからMモード中心で撮影されているのですか?
私は主にP・S・Aしか使っていないもので(^_^;)

書込番号:20799687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/07 22:11(1年以上前)

解決出来て良かったですね。

撮影も掲示板も慌てずにいきましょう。

書込番号:20799694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/07 23:24(1年以上前)

ところで、スレッドの分類項目で 「悲」 となっていて あれっ? 
「悪」 が無くなって 「悲」 になってるようですね、 いつ変わったんだろ?? 
                          

書込番号:20799895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/08 03:34(1年以上前)

サルナシさん
ハンドリングテスト!

書込番号:20800215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/08 21:00(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
「カメラが趣味」って言えるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

>9464649さん
Mモードに慣れたいと思って,Mモード中心で撮影していました。
でも9464649さんの書き込みを見て,先ずはP・S・Aで攻めようかなと思いました。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:20802128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)