
このページのスレッド一覧(全20193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 11 | 2018年8月14日 15:59 |
![]() |
17 | 0 | 2018年7月13日 00:30 |
![]() |
13 | 2 | 2018年7月12日 20:43 |
![]() |
1666 | 129 | 2018年9月20日 18:37 |
![]() |
18 | 3 | 2018年7月11日 08:22 |
![]() ![]() |
63 | 6 | 2018年7月10日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
このスレでは夏の写真をアップしていきたいと思います。
宜しければ皆さんもご投稿ください。
夏の花、蓮を撮ってきました。
撮影地は上野恩賜公園不忍池です。
丁度見頃のようです。
レンズはF★300mm F4.5 ED [IF] です。
20点

おこたんぺ子さん、こんにちは。
2枚目、蜂(アブ?)がバッチリ止まって素晴らしいです!
暫くペンタはK-01だけで凌いできたのですが、花はファインダーを覗けた方が楽しいですね♪
2週間程前なのですが、利根親水公園で撮ってきたので参加させてください〜
書込番号:21966895
7点

>神父村さん
こんにちは。
ご投稿、ありがとうございます。
ファインダーを覗いて構図を決めるのも写真の楽しみの一つですよね。
K-1はファインダーが見やすいので撮っていて楽しいです。
外は暑いですがいい写真を撮りになるべく出かけたいと思います。
書込番号:21967524
5点

こんにちは。
今日は神奈川県川崎市の川崎大師風鈴市を見に行ってきました。
全国各地の風鈴が展示販売されており、とても楽しめました。
明日まで開催しています。
レンズはニューレンズのDFA★50mmです。
書込番号:21977927
11点

こんにちは。
JR両国駅前にて江戸ねこ茶屋という猫カフェが期間限定で開催されていましたので撮影してきました。
猫好きな方、いかがでしょうか?
レンズはDFA★50mmです。
書込番号:22018854
4点

>おこたんぺ子さん
DA★300良いですね。おこたんぺ子さんは、k−1mkUにアップグレードしました?
もしそうであれば、AFの速度とかUPしているのは実感できますでしょうか?
私は、子供の撮影でカメラを軽量化する必要がありk−1からα7Vに移行しましたが、色のりとかでみると、ペンタはやはり他社から比べてNo1だと思います。今でもFA31とFA77は、AFアダプタを噛ませαで楽しんでます。
DFA★50も良いレンズで、写りも凄いし撮影していて楽しいでしょうね。
これからも、沢山作例挙げて頂き、ペンタが良いカメラであると布教して欲しいです(笑)。
子供が手を離れたら、嫁さんと一眼で思う存分撮影したいな〜。
※★55F1.4とかは持ってませんか?その作例や使用感等も知りたいです(笑)。
書込番号:22019536
2点

レンズはF★300mm F4.5 ED [IF]でしたね。勘違いしてました。
でも、良い色のりしてますね。
書込番号:22019971
2点

>あー休みが欲しい!!さん
コメントありがとうございます!
F★300mmは小型軽量で写りが良いので気に入っています。
筐体が真っ白な点も気に入っています。
DFA★50mmは凄いレンズです。
その大きさと重さ以外は弱点が見つかりません。
買ってからはK-1に付けっ放しで楽しんでいます。
K-1をマーク2化しようと考えていましたが、
自分の使い方を考えると、する必要も無さそうなので見送る予定です。
α7V良いですね。羨ましいです。
自分もマウント乗り換えるなら小型軽量のソニーを選びます。
DA★55mmは以前持っていました。
K-1では使用しませんでしたが、AFがたまに動作不良を起こすので使い物にならず売ってしまいました。
K-1板も過疎化が進んで寂しいので、作例でも載せて盛り上げたいと思います。
それでは失礼しました。
書込番号:22020287
5点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん初めまして。Jay1039と申します。タイトル通り、いまさらながら購入してしまいました。
私はEOS-1Dsmk2とEOS-1Dmk4を中古で購入し使用していたのですが、修理期間終了に伴い、処分することとし、
オークションに出品しました。その売り上げに+α万円でEOS 5Dmk2かmk3を購入しようと考えておりました。結果
的にはEOS-1Dxを買ってしまったのですが、それはまた別の話。
ふと、防湿庫を見ると、ガラガラになっており、なぜか寂しい思いに・・・
改めて手持ちのカメラを見ると、40D,EOS-1Dx,EOS M3があります。しかしながら考えてみれば、40Dは長女が。
M3は次女が主に使っており、私のカメラなのに、私が使うときには使用許可を取っている状態。
これはいかんということで、カメラ買うことにしました。
候補は6Dか7D。フルサイズを主に使っているので6Dが有力候補です。が、オークションを見てもまだまだ高価。
少ない小遣いから捻出するのでコストは重要です。しかし、オークションで見ても結構高め。普通の中古カメラ屋さん
と価格は変わりません。レンズキットに至っては、キットレンズではない古いフィルム一眼時代のレンズをつけて値段
を釣り上げている出品者ばかりで辟易してしましました。
そんな中、ネットを見ていると岐阜県の中古カメラ屋さんで7Dを発見。しかも税込25800円で送料無料!説明書と
インターフェースケーブル以外は付属しているという結構いい状態(のような)商品がありました。APS-Cですが、昔
とはいえハイエンド機(ですよね?)友人が所持していたのですが、作りも良かったし、何より価格が......。ちゃんと動
作確認しているし、これは!と思いすぐ購入......しようと思いましたが、ちょっと考えて3分後にポチりました。
ちなみによく行く中古販売店にBG-E7が偶然売ってあったので、ポチった次の日に3000円で購入したのは運命です。
2日後到着。ウキウキしながら開封すると、めちゃくちゃ綺麗な個体が登場。え?これ新品じゃないの?というクオ
リティー。とても2009年に発売されたカメラとは思えません。しかし油断は禁物です。安いものには訳があるかもしれ
ません。早速バッテリーを挿入.....反応なし。え?ジャンクだっけと思いましたがとりあえず充電。未充電だったようで
した。
充電終了し、バッテリー挿入。電源ON!「バッテリーと通信できません」と無情な表示。バッテリーは純正です。
あー、やってもーたー。よく見るトラブルじゃん。と思いましたが、ショップで購入しているので6ヶ月保証が付い
ています。あぁ、送り返さねばと、おもいました。
しかし考えて見ると、ショップで動作確認してるはずなのにこれはおかしいなぁ、と思い、なにがちがうのか考えてみ
ました。
結論「バッテリーグリップ」
バッテリーグリップをはずして本体に電池挿入したら、普通に動きました。ついでにバッテリーグリップの接点を
綺麗にしたら、バッテリーグリップも正常に動作しました。
ついでにShutterCountでドキドキしながらショット数確認しました。「17000回」7Dにしては少ない個体で
大満足というお話でした。
いい買い物ができて嬉しかったので、報告してしまいました。長文失礼しました。
17点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
ファームウェア バージョンアップです。
・新レンズHD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AWの動作に最適化しました。
・全体的な動作の安定性を向上しました。
準備万端です。
あとは、DFA★50mmが来るのを待つのみです。
7点

リンク先を貼るのを忘れていました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k1.html
書込番号:21958367
4点

>おこたんぺ子さん
情報、ありがとうございます
K-1 と K-1MII で混乱しそうです...
書込番号:21958630
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
動き物をビデオ撮影するときには、写真(静止画)とは違うことも考慮するひつようがありますね。
基本的に、高速ビデオ撮影では以下の指標が重要になると思います:
1.ビデオAFが高速であること
多くのカメラは、ビデオAFは遅くなっている。理由は明白・・・自慢のAFがビデオでは全く使えなくなるから。
仕方なく、二次AFをビデオ撮影に使っている。写真撮影とは全く別物ですから、性能は大きく後退する。
多くはコントラストAFですので遅くなる。像面位相差を上手に使うと、結構速くなる。ソニーの新しいEマウントはこうなってる。
α99Uだけは別です。写真撮影の高速AFがビデオ撮影でもそのまま使える。
TLMがあるので、ビデオ撮影時でも写真と同じAFになるのです。ただし、制約がある・・・F3.5固定になる。
結果としては、どこのカメラよりもビデオAFが高速になっている。
2.画像読み出しが速いこと・・・ローリングシャッター歪が小さくなる。
ビデオは、画像読み出しに時間がかかるために、こんにゃく現象というローリングシャッター歪が出る。
このために動き物に弱くなる。
各社のローリングシャッターは、例えば以下のスレで述べられている:
『ローリングシャッターのテスト結果』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=21156861/
これをまとめると以下になる:
(UDHは2160pの4Kです)
α7RUのフルサイズ 16ms
α7RUのAPS-Cモード 29ms
Canon 1DCフルサイズ 25ms
パナGH4 14ms これはセンサー中心部の1インチのみ使う、フルサイズの1/8面積である
α7RUの4200万画素センサーは、フルサイズのビデオ撮影時には2x2ピクセルビニングをして、画素数を1/4に減らして読み出します。約1千万画素が読み出される。
だから読み出し速度が速くなり、ローリングシャッター歪が小さくなる。
さて、α99Uはα7RUと同じセンサーです。
ということは、α99Uでフルサイズ撮影すると、ローリングシャッター歪は同じように小さくなると思える。
凄いね。
まとめ:
1.α99Uは写真撮影と同じ高速AFをビデオ撮影でも使えるので、ビデオ撮影AFは世界最高レベルになる。
どのカメラよりも速いビデオAFだ。
2.ローリングシャッター歪も世界最高レベルになり、どのフルサイズカメラよりも高性能だ。
結局、世界最速のビデオ機になる。
凄いねα99Uは。
ようやくTLMの利益が出てきた。
鳥をビデオ撮影してみる価値はありそうですね。
18点

>1.ビデオAFが高速であること
多くのカメラは、ビデオAFは遅くなっている。理由は明白・・・自慢のAFがビデオでは全く使えなくなるから。
これは違うと思う。
被写界深度の浅い一眼ムービーでAFが高速でスパスパ切り替わるのって、見ていて落ち着かなくないですか?
自然な表現になるように、あえて遅くしてるんだと思う。
書込番号:21957766 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>orangeさん
TLM で
位相差AFが働いた時
ソニー ビデオカメラ開発部が
歓声をあげたと。聞いてます。
ソニーは動画のAFスピードは
もっと昔から取り組んでいて
α350なんかも
動画が位相差だったきがして
その事を唱ってて
キャッチフレーズがあったなぁ
ドワスレ
書込番号:21957800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピント外すときも最速ですけどね。
広角系ズームレンズで合焦マークなのにピンぼけなんてのもしょっちゅうですし。
追従するときは速いほうが良いですがそうでないときはゆっくりなほうが良いです。
ソフトウェア制御(AF追従モード)はできないし。
ピント拡大してもぼやけているからわからないし。
ま、ウォブリングが起きないのは非常に良いです。
そして何より熱問題があるから。
そういえばorangeさんって縦グリもお持ちでしたよね?
縦グリ有無で熱問題に変わりはありますか?
書込番号:21957826
7点

F3.5になる時点で微妙ですよね。。
フルサイズ最大のメリット(ボケ)がなくなるので、それなら、マイクロフォーサーズでも良いのでは?と思ってしまいますね。
実際、動画撮影で a99 II を使っている人、見たことないですし。
もちろん、大口径レンズのボケの表現が必要ないなら、十二分にキレイな動画は撮れますけど。
動画AFに関してはキヤノンが頭1つか半分くらい上かな?って感じがありますけど。
ソニーもニコンもデュアルピクセル様のAFを開発中って話もあるし、間もなく出るニコンのフルサイズミラーレスにも間違いなく(デュアルピクセルかどうかは別にして)像面位相差は搭載されるでしょう。
ただ、動画AFって、いくら強力だと言っても何でもかんでも使えるものではありませんので、使いこなしが重要です。
1つのメーカーに固執して周りが醜く見えてしまう、客観的な判断力を失っている信者さんに理解できないかもしれませんが。
書込番号:21957853
33点

あのね、高速動画AFは、速いだけではないのです。
高速では困ると言ってる人は、低速になれることに気づいていない。
α99Uは従来のような低速動画AFもできるのです。
これって、普通の事なのに。
例えば高速が出る自動車は、高速走行と共に低速走行もできる。
低速な自動車は低速走行しかできない。
動画は低速AFが良いというのは、今までの撮影領域ではその通りです。
そのような場面ではα99Uは動画AFを低速にセットできる。
しかし、今まで低速AF故にAF撮影できなかった領域を、撮影できるようになる。
これがα99Uの新しい領域。
低速AFだけが良いというのは、その通り。そういう領域に住んでいる人の感性です。
それはそれで、良いと思いますよ。
でも、私たちは、その領域と共に、もう一つの新しい領域を開拓する。
高速AFはダメだと固定概念に固まっている領域ではない、新しい高速動画領域です。
しばらくかかるでしょう、こういう新しい概念を使えるようになるのに。
この高速AF領域に踏み込めるのは、今のところα99Uのみ。
あとはα9の写真高速AFを動画でも使えるようになると、さらにもう一つ加わる。
これとは別に、従来の動画エリアは、α7Vやα7RVで世界最高の動画性能を達成している。
まだ見ぬN社のビデオが良くなるって?
へそが茶を沸かす。そもそもプロビデオも持って無いのにビデオ技術をどうやって開発するのだ。素人が後追いしても追いつけないよ。おまけにExtraOrdinaryLossで開発資金も底をついている。
それが現実。
ソニーは、α7系で従来エリアで最高のカメラ性能と最高の動画性能を達成できている。
おまけにα99Uでは、動画に高速AFを持ち込んだ。これは新しい挑戦です。
面白いことになるでしょう。
書込番号:21958967
12点

>F3.5になる時点で微妙ですよね。。
ホント、高速、低速走行出来ようが曲がらなくて、止まらない車だね。
書込番号:21959046
18点

>例えば高速が出る自動車は、高速走行と共に低速走行もできる。
低速な自動車は低速走行しかできない。
当たり前と言うか、例えが悪いですね。
低速な自動車だって実用的には問題ないですよ。
書込番号:21959122 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まぁ、なんだかんだ言ってもソニーはAマウントをまともに売る気はないですからね・・・
いくら宣伝しても新規ユーザーに勧められるマウントではない・・・(´・ω・)
書込番号:21959223
24点

そういや、α99Uって、確か中身はα7RUじゃなかったでしたっけ?
α7RUは20万切ったのに、α99Uは30万超なんですね。
RV発売1年経つ年末くらいには99Vが出る?
そんな噂、微塵もないんで、一回休みでRWが出た1年後ですかね?
ソニーとしては、Aマウントやめたいけど、契約なのか体面なのか、やめれないんでしょうね。
書込番号:21959241 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

orangeさん、その車の例えは悪いですよ。
AF速度を変えられるけど、止めないと変えられないんだから。
ほんとにAマウントは人に勧められませんね。
書込番号:21959576
15点

>被写界深度の浅い一眼ムービーでAFが高速でスパスパ切り替わるのって、見ていて落ち着かなくないですか?
「無能な働き者」ですか(^^;
>自然な表現になるように、あえて遅くしてるんだと思う。
「有能な怠け者」かな?
書込番号:21959586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sonyやorange御大を嫌いになっても
Aマウントを嫌いに為らないで下さい!(;つД`)
書込番号:21959614 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>>そういや、α99Uって、確か中身はα7RUじゃなかったでしたっけ?
中身は同じだと言えば同じ、違うと言えば違う。
同じもの:
カメラの重要部品であるセンサーは3機種とも同じです。
α7RU、α7RV、α99Uは同じ4200万画素センサーです。差は針の孔ほどの差です。
違うもの
AF性能はかなり違うし、操作感覚もかなり違う。共にα99Uが良くなっている。
感性面でのチューンアップをしたのがα99Uであり、熟成して感性カメラになった。
α7RUはこの面では未完成。
α7RVは、α99Uと同様な感性カメラになっているはず。
そうそう、高速連写は違う。α99Uは4200万画素機としては秒12枚連写という圧倒的な高速連写ができる。
私はα99Uとα7RUを使っていますが、感覚的に没入した撮影ができるα99Uをメイン機にしています。α99Uの感性はとても良い。ソニーとして初めての熟成カメラです。(2代目の熟成カメラがα7RVだ)
最近のソニーは、改善すると熟成になるのだね。
これからも良いカメラを出し続けよう。
頑張れ! ソニーの技術者!
それと望遠はα99Uですね。400mmズームと600mmズームを買いました。
書込番号:21959701
12点

>しぼりたてメロンさん
いくら宣伝しても新規ユーザーに勧められるマウントではない・・・(´・ω・)
えー?
>360度カメラ「THETA(シータ)」は好調だが、「PENTAX」ブランドなどが属するデジタルカメラの販売台数が減少し、売上高は前年同期比65%減の43億円に終わったとのこと。
リコーは「聖域を設けず、遠ざける事業の選別を徹底する」と発表しており、その中には「トラディショナルカメラ事業の減損」が明記されています。
ペンタのカメラを勧められるんならAマウントなんて余裕でプッシュできると思うよ。
カメラ事業のまともな存続そのものが危ぶまれるペンタと違って、ソニーはメーカーとして数十倍規模の売り上げがあるわけですから。そして殆どのAマウントレンズはアダプター経由でそのままEマウントで継続できるし、そのピント精度はKマウント機とは比較にならないほど正確。シグマARTの開放F1.4でも周辺までバッチリです。AとEを併用するのも色々と相性が良いし。
ペンタを一般的な新規ユーザーに勧められるとすれば「マウントとして末永く」というより、レンズ込み20万以内の安い投資額でとりあえず3,4年試すくらいが妥当でしょうね。
書込番号:21959768 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

EA3だと動画AF効かなくなるような?
効くんでしたっけ?
AFーCも制限かかったような。
他社のマウントとほぼ同じ。
まだ他社だからと割り切れるほうが良いとも言える。
ニコンやキヤノンが別のマウントでアダプタ使って自社レンズに制限かけなかったら、さらにAマウントは…。
書込番号:21959844
4点

>アダムス13さん
意味不明です……
何故リコーを持ち出す???
このスレでは何の関係もないですよね……
書込番号:21960511 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

Aマウント…薦めないけど好んで使うな〜( *´艸`)
Aマウント…薦めないけど好んで選ぶ人は嫌いじゃないな〜( *´艸`)
例外はあるよ。
書込番号:21960532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ペンタのカメラを勧められるんならAマウントなんて余裕でプッシュできると思うよ。
Eマウントなら勧めるかも知れないけど、Aマウントを勧めようとは思わない。
無責任だと思うから。
自分は趣味だからAマウントは一応持っている、古いけど。
そう言う意味ではα99Uは使ってみたいとは思う。
ただ、ハッキリ言って地道に発表、発売しているペンタックスの方が勧めやすい。
α77U後継機とか出ていたら考えられるけど、現状では無理ですね。
書込番号:21960711 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>何故リコーを持ち出す???
>このスレでは何の関係もないですよね……
これがソニー板に非常に目立つやりかた。
こんなのが、ソニーやAマウント機のイメージを酷く悪くしている。
書込番号:21961006 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

わっはっは、フリちゃん出てきたね。
そうそう、Aが安心できないと言っても、下には下があるということを述べているのでしょう。
1.ペンタは。フルサイズを欲しかった。
2.後発だから安くする必要がある。
この2つを満足するのは、ソニーの一昔前のセンサーであった。
6年前の2012年に出荷したD800Eで使っていたソニー製3600万画素センサーを買うことにした。
このセンサーは6年前はとても良かった。D800Eは私もメイン機として使っていた。
良いとは言っても、今や一昔前のセンサーです。安く買える。ソニーとしても、古くなって捨てるしかないセンサーを買ってくれる、悪くない。(ソニーはこれでα7Rを作ったが、3年前に既に新しい4200万画素のα7RUに切り替えているから3600万画素は不要になっていた)
ペンタはこの旧式・低価格3600万画素センサーを使って、2年前にK-1を作った。
ペンタとしては念願のフルサイズ機、他の世界から見れば旧式センサーを使った安いカメラに見える。
今年K-1MUを出しなおした、旧式センサーは替えなかった。
これとα99Uを比較すると、画質は明確にα99Uが進んでいる。
いかんせん1世代の技術差は埋められない。
こういうAマウントが悪いという人は、下には下があることをご存じない。
結局Aが消える前に、下のK-1Uが消えることになるだろうね。
それと同じことで、下の下であるM4/3が消えるだろうね。
Aマウントは、K-1Uが消えて、M4/3が消えたら、身の振り方を考えよう。それまでは安泰だ。
ワッハッハ、良い技術を持ってると、心強いなー。
がんばれ! ソニーの技術者!
書込番号:21961086
10点

>それと同じことで、下の下であるM4/3が消えるだろうね。
Aマウントは、K-1Uが消えて、M4/3が消えたら、身の振り方を考えよう。それまでは安泰だ。
ワッハッハ、良い技術を持ってると、心強いなー。
がんばれ! ソニーの技術者!
そんなことより。自慢のカメラで?
多少はマシな写真撮れ^ ^
あなたは常にそこからだよ。。
みんなおもってるよー
書込番号:21961101 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

センサーサイズに下の下がある?
でもざんねんながら、、、どんなセンサーサイズのカメラでも、iPhoneでさえも?
センス、テクニック、それらは?
個性、また磨かれたセンス、努力、天性の?
腕には影響しないんだな^ ^
わかりますか?
つまならないSONY自慢と?
程度の低い、アマチュアのつまらない予想は恥をかくだけだよ。
ユーノー?
それがオランジーナ^ ^
書込番号:21961110 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

オランジーナ。。
もうちょい、みんなから信頼されてよ。
価格.com名物じゃ、泣けてこない?
オランジーナに足りないとこ、まだ理解できないの?
それ、大事だよ。。
書込番号:21961116 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

他社機を蔑んでからしか優位性を感じられないソニーA機(スレ主の場合、E機も含むか・・・)とは
結局は魅力がないと自ら証明してるだけですね・・・
自分が気に入って使ってる機種なら、他社機は大して気にならないのが大半だと思うがなぁ。
もちろん私も興味本位または情報収集として他社機をあれこれ調べるけど
だからといってどれが格上格下だの優劣だのは考えないですけどね。
フルフレームよりセンサーが小さいから格下という訳でもないし・・・・。
その考えを当てはめるならα99Uはペンタックス645Zや富士フィルム GFX よりセンサーサイズが小さいから格下って事になっちゃいますよ???
書込番号:21961354
29点

>がんばれ! ソニーの技術者!
お前が頑張れって思うんじゃないかな。
つうか、スレの趣旨には関係ないコメント。
書込番号:21961679 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

シーンにもよりますが野鳥なら動画はまだもう少し小さいセンサーで良いかもしれませんね。
(rx10m4とかGH5とか)
速い分には遅くして使えばいいんですが
熱対策が大変。
5月でも少し直射日光が当たろうものなら
すぐに警告表示が出て停止します。
春先の撮影ではバッテリーの熱が伝わらないように
バッテリーグリップつけて保冷剤をハンドタオルにくるんで
グリップに巻き付けて動画を撮っていました。
書込番号:21962011
4点

こんにちは
マフやんさん
非常に気になるレスなんですが、ボディは何をお使いでしょうか?
動画用途にEマウント見当中なので、よろしければもう少し詳細をお願いします。
書込番号:21962534
1点

>りょうマーチさん
ボディは99IIですよ。
フルサイズEマウントでの動画撮影は経験ないので
参考にならないと思いますが
個人的に熱問題を気にせず屋外撮影するならば
現時点ではフルサイズは避けます。
書込番号:21962912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記させていただきますと
『AF早い動画機だ』と書くと
見ている人が
『野鳥やスポーツの動画撮影にええやん』
購入して現場に行くと
『熱停止で止まるやん。。』
となるのを心配して書き込んだだけです。
野鳥やスポーツ撮影ではバッテリーセーブ切って
電源入れっぱなしってことが多いですし。
でも私の写真機の用途としてはコスパ含め
現状最高のカメラです。
E-mountで動画機をご検討されているなら
噂されている次期7Sを待ってみてもいいかもしれませんね。
書込番号:21962969
4点

こんばんは
マフやんさん
お返事ありがとうございます。
私と一緒でα99IIなんですね。
縦グリは持っていないので、縦グリでどうかは非常に気になってました。
縦グリ部分に保冷剤&タオル巻きでは熱伝導があまりないから(人肌だと汗があるのでまだしも)、あまり効果は出ないようですね。
背面スイッチ周りはもちろん、軍艦部やボディグリップに直射当たるとすぐに温度警告がでますね。
当初、電池の発熱の影響があるように思えたのですが、劣化症状が出ていないバッテリーだとバッテリーの熱より電池室内部のほうが触った限りでは熱いので、バッテリーの熱はあまり影響が無さそうなんです。
とは言え、実際に使っていらっしゃる方の経験談は非常に参考になりました。
ありがとうございます。
α7SIIIは待ってます。
スペック次第で無印、R、SのIII兄弟のどれにしようか…と。
書込番号:21963655
1点

>りょうマーチさん
バッテリーの影響無さそうですか?
それは未確認でしたので勉強になりました!
実際同情件で計測したわけではないのですが縦グリ+保冷剤の方が明らかに長く撮影出来たかと思います。
バッテリーが古いのか偶然ボディが冷える巻き方だったのかな。。
最近動画に興味があり絞り固定と熱問題には
悩まされています。(笑)
それで被写体が野鳥なもんでrx10m4辺りがマウント増やさず割り切ってつかえるかなぁと購入をなやんでいます。
書込番号:21963684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
撮影前にボディが蓄えた熱がなく30分完走だけなら、電池の影響による熱停止は少ないと思います。
でもここの過去スレを参考にすると個体差もあるようです。
またボディや電池への負担はあるとは思います。
さらにスタンバイや連続撮影のためには少しでもクーリングしたほうが。
私はF2.8ズームがメインレンズなのでF3.5でもあまりかわらないし。
大半MFなので絞り制限より熱問題のほうが大きいです。
ちなみに私は電池室と電池の間にアルミ箔を折ったものを挟み、電池蓋は開放させてアルミ箔をはみ出させて冷却ファンを当てて電池室の熱を少しでも放熱するようにしてます。
書込番号:21964048
2点

動画で昨年、海遊館でα99Uとシグマの24-105で撮ったものがこれ
https://youtu.be/sgjWIOVMYEM
今年、α7VとFE24-105Gで撮ったものがこれ
https://youtu.be/6zPmvQpajF4
昨年は、朝一番だったので水の濁りが少なく明るかったので、条件は良かったです。
AFは、どちらも、被写体が近づいた時、フォーカスが合わない時もありましたが、それなりに使えましたね。
ただ、やはり、フルサイズの動画は、使いにくく、1インチぐらいのRX10M4が手ぶれ補正も強力なので一番使いやすいですね。
ただ、暗いところでは、フルサイズが有利ですけどね。
書込番号:21973385
1点

>>野鳥やスポーツ撮影ではバッテリーセーブ切って
電源入れっぱなしってことが多いですし。
その通り。
電源入れっぱなしでも、α99Uは発熱しませんよ。使ってみましたか?
液晶のほうが発熱して、液晶の裏面が温かくなる。ここが一番発熱している。
私のα99Uは、電池がなくなるまでずーとONにしたままでも、うっすらと温かくなる程度です。室内でテストしました。
そうそう、もう一つ裏技があります。
写真モード(例えばAモード)にして待機している。このほうがちょっぴり電池使用量が少ないのではと思います。
動画モードでの液晶表示しながらの待機では、音声バーが常に動いているので、いろいろと内部処理をしていると思う。
写真モードだと、液晶以外は何も動いていないだろうから、電池使用が減る。この状態で動画ボタンを押すと、録画が始まる。この時には、フルサイズかAPS-Cかの設定は動画モードでの設定が使われる。
まあ、ここまでしなくても、普通に動画モードにして、液晶表示しているだけでは発熱しないよ。
ソニーカメラは、動画機能も進んでいるね。
α99UにはSLOGもあるし、液晶はSLOGをグレーディングして表示できるし。この点ではニコンD850は4年遅れている。
使わない人が、ダメだというだけで、実際は結構使えるのだ。もちろん使いこなしの工夫はするさ。
うん、α99Uは良いカメラだよ。
書込番号:21979162
6点

>orangeさん
>電源入れっぱなしでも、α99Uは発熱しませんよ。使ってみましたか?
>液晶のほうが発熱して、液晶の裏面が温かくなる。ここが一番発熱している。
先にも書き込みさせていただきましたが液晶を浮かすことで若干ですが改善されます。
>私のα99Uは、電池がなくなるまでずーとONにしたままでも、うっすらと温かくなる程度です。室内でテストしました。
私は室内でのテストではなく野外や屋内での実際の動画撮影での経験談です。
個人的に99II は高画素によるトリミング耐性や高速連写で
スポーツ、野鳥写真の撮影は他社フラッグシップに負けないカメラだと思っていますし
現在私のメイン機です。
が、もし野鳥やスポーツの動画用途で購入を考えるならソニー機他社機関係なく多機種を選びます。
遠距離の小さな動く被写体に絞りの制限(被写界深度の浅さ)はマイナスですし
5月、6月の動画撮影では熱停止でストレスを感じました。
書込番号:21981145
4点

>>先にも書き込みさせていただきましたが液晶を浮かすことで若干ですが改善されます。
そうですよね。
私は5年前から、動画撮影の時には液晶を浮かしています。人呼んで空冷フォーメーション。
F3.5固定は弱点だと思います。せめてF3.5とF5.6を選択できるようにしてほしい。
TLMは弱点があり、動画では任意の絞りは使えないようです。これがTLMの弱点。
しかし、固定値の設定なら可能だと思う。
速くファームアップでまじめに使えるようにしてほしい。これがα99Uの唯一の弱点だから。
ソニーよ、弱点はファームアップで改善して行こう。世界最高性能を目指して。
(TLMの利点はあるよ。AF速度はすごく早い。おまけにクロスAFは79点と世界最高数。良い写真カメラだ)
書込番号:21981436
3点

>マフやんさん
私は昔、晴天の屋外で準備してターゲットを待ってる間、黒ボディ+白レンズだと明らかにボディとレンズの温度が違うのに気がついて、発表されたばかりの8700iミールに飛び付いた経験から99IIにもパールホワイト仕様が有ったら・・・と本気で思う事がありますね。
タオルを巻くにしても70400G2はピントリングが手前のため、不用意に当たるとMFで合わせたピントがずれるという危険もありますし。
少なくても夏の晴天野外では何かしら熱対策してやらねば最悪停止する危険は感じます。
それでも、99IIでなければ。と思わせる良いカメラですが。
書込番号:21981749
3点

>ぎんいろつばめさん
>>99IIにもパールホワイト仕様が有ったら・・・と本気で思う事がありますね。
賛成。
私は買うよ。
だって、おしゃれだもの。
むかし、ソニーは一度だけパールホワイトのカメラを作った:NEX-5N。
早速購入して、他の付属品もホワイトに変更した。
フィルターはホワイトのフィルターに(あるんだよね、フィルター枠が白いもの)
カメラの肩ひもホワイトの革製に変更。
白ずくめはかっこ良いよ。
今でも大切に持ってる。(一番大切にしている)
あるとき、グアムで若い女性がこのホワイトのNEX-5Nで撮っていた。 かっこよかったなー。
史上最高の利益を上げてるのだから、たまには息抜きをしようよ。
ミノルタのα-9にはチタンモデルがあったという。(チタンの中古は見つからない、普通のα-9は2台買ったが)
漆塗りモデルもあったらしいが、そこまでは必要ない。(成金趣味になってしまうから)
α99Uパールホワイト・・・予約販売でも良いよ。もちろん買う。
書込番号:21982051
3点

>ぎんいろつばめさん
>>少なくても夏の晴天野外では何かしら熱対策してやらねば最悪停止する危険は感じます。
そうそう、屋外で三脚撮影するとき限定ですが、私はこれを使っています:
ベルボンのUC-6 撮影用傘ホルダー 6,300円
https://www.amazon.co.jp/Velbon-%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E5%A4%9A%E7%94%A8%E9%80%94%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A9-UC-6-408570/dp/B001NC9BJK
三脚に傘をさせるようになっている。
雨の時に動画撮影で使いましたが、なかなかのすぐれものでした。雨はもちろん、日よけにもなりそうです。
書込番号:21982070
3点

>ぎんいろつばめさん
基本野外では日傘を立てるかブラインドテント内で直射日光は避けているので
スチルのみでは熱停止を出したことは有りません。
>パールホワイト
熱問題を語る上で矛盾していますが
野鳥撮影メインですので白レンズにも
カモフラージュのレンズコートを装着しております(笑)
8700iミールは白い本体にゴールドロゴ、ミノルタ白レンズの組み合わせはめちゃくちゃ格好よかったです。
でもパールホワイトの99II。。インパクトあり過ぎ!
冷却は押し入れで眠っていたPCの水冷CPUクーラーを
カスタムしたのが一番効果ありましたがファインダーが使用不可です。(笑)
書込番号:21982459
3点

>orangeさん
>マフやんさん
私は主に鉄道なので風圧に耐える必要性からアンブレラの類いが使えず、出来るだけバタバタしないようにピンク/白のイージーラッパーを巻いています。
個人的にシルバーのカメラが好きでないので、パールがあればと思いますがお洒落で欲しいわけでは無いです(笑)
ミールは実用性重視でしたが一目惚れで買ってバンバン使い倒しました。が、流石に目立ち、注目もされましたよ。当時はバブルで投機目的で買って保管した人が多く、実際に自分の以外は一台しか実用されてるのを見た事がないです。
99IIのVGは77流用が幸いし、導熱の良いマグネシウムボディです。このスレ見ていて自分の使い方にはここに保冷剤貼るのが夏対策にベストかと思いました。今日も気温33℃程度で2mの高さに据えて30分ほどで温度警告出ましたし(^o^;)
書込番号:21983096
2点

おーい、大変だよ。
カメラ業界の衰退予想が出ている。
基本はカメラの販売台数が激減していること。スマホに押されているのだ。
その中でも、競争に弱いところから衰退する予想だ。
トニー・ノースロップと言う人が述べている。彼は昔からカメラを良く知っており、将来性にも気を配ってきた人。
その御大が、俺と同じようなことを言っている。いや、御大が正しく、俺が御大と同じことを予想しているだけ。(あたりまえだ、彼は業界の専門家であり、カメラ業界は俺たちよりも10倍も熟知している)
AlphaRumorsにも掲載された。ここです。
https://www.sonyalpharumors.com/tony-northrup-says-sony-has-probably-a-near-two-year-lead-over-the-new-nikon-and-canon-ff-mirrorless/
6分30秒くらいのところから核心が始まる。
基本は、未来はミラーレスになるとのこと。
ペンタックスは消え去るだろう、「Giveup」との評価。昔はトップのカメラメーカーだったのに惜しい。
M4/3のオリンパスは苦しくなり、発展は望めない。「Leftbehind、置き去りにされる」と評価。
小型センサー故に、ボケや高感度では劣る。
パナはビデオに特化しているので安全だろう。ビデオは伸びるから。ただし、ビデオは各社も注力しているので競争が激化する。
フジはニッチだが安泰である。フジを好きなフリークがいるから。(注:世界シェアは1%である)
ただし、キヤノンとニコンがフルサイズのミラーレスを出すと苦しくなる、小型のAPS-Cだから。
ソニーはチャンピオンだ。カメラの3大エリア(趣味人、プロ、ビデオ)の3エリアをすべてカバーしている唯一のメーカー。α9は出てから19か月になるがいまだにトップ。2年先行している。
キヤノンは勝ちそうだ。「Contender、勝ち残りそうな競争相手」多くの打つ手を持っている。
レンズもカメラも良い。
ニコンは何もやっていない、多くの失敗を経験してしまった(Nikon1、アクションカメラなど)。D850は良いが。
「Underdog(負け犬)」だと評価している。ミラーレス戦争で負けているから、何も出ていないから。
一つの希望は、ニコンレンズからソニーへのアダプターが悪いので、ニコンユーザーはソニーに移りにくい。
以上です。
うんうん、ノースロップの大将に感服します。
やっぱり先を見てる人は見ているのだ。
書込番号:22041917
6点

ここ最近動きが活発なのはニコンですね。
ソニーフリークの方々がニコンに警戒してるだけのように見えますが
気のせいでしょう。
しかしソニーはちゃんとα6700を出してくれるんですかね。
マイナーチェンジのRX100はもう良いので。
もうすぐ9月ですが提灯記事も尻すぼみですね。
本命◎のソニーが無印のニコンに差しきられないと良いですね。
書込番号:22043268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別スレでご紹介した内容です。ご参考まで。
ソニーで、Aマウントが冷遇され続けて来た、真の理由が分かりました??!
「インタビューの最中、平井氏はよく、自分の趣味について語った。カメラが好きで、取材中に筆者が使うカメラに食いついてくる。『ソニーの一眼レフが今ほどラインナップが揃っていなかった頃はニコン党だった』ようだが、今は自社のデジカメに愛着を注ぐ。」
・西田宗千佳のRandomTracking
ソニーの復活と平井体制の終幕。平井一夫を追った15年 (AVWatch、2018年2月5日)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1104763.html
ソニーのトップ自ら、これでは、Aマウント冷遇は当たり前過ぎ??!
書込番号:22044329
2点

>>ソニーのトップ自ら、これでは、Aマウント冷遇は当たり前過ぎ??!
うん?
添付の(元)平井社長の記事を読みました。
平井社長はマニアックであり、車・自転車・カメラ・ジャズのマニアだったようですね。
カメラはニコンが好きだったようだ。
そういう社長なら、当然ながら、ミノルタ流カメラは切り捨てて、自分のカメラを立ち上げると判断するでしょう。
理由は先を見ていること。将来主流になるカメラを作ること。
エンタメにも強いから静止画はいずれ動画と合流することが分かっていた。
だから、動画と静止画を合体したカメラを立ち上げた:ミラーレスを採用したEマウント機です。
ミラーレスが動画では必須となる。
今になって、ニコンもキヤノンもミラーレス・フルサイズを始めることにした。旧式のDSLRは販売が落ち目になっており、ミラーレスが伸びているから。将来カメラはミラーレスになる。
連写プロ機こそ最後までDSLRが残るだろうと思っていたが、なんとα9という超高速連写機を作ってしまった。どうも超高速速連写機こそミラーレスに向いているようだ。ミラー上下の無駄を省けるから低価格超高速にできる。
ニコン機が好きだったなら、それを凌駕するミラーレスを作りたくなる。
そしてマニアックなα7RU・α7RV・α7S・α7SUを作った。
私は昔からのAマウントユーザーであり、多くのAレンズも買った。しかし昔はニコンD700 /D800Eをメイン機としていた。メイン機をソニーに戻したのはα7RUの時でした。
Aマウントを冷遇したと思わない。Aはミノルタから受け継いだが、元が悪すぎた。
当時は、AFは最低、高感度は最低、連写は最低、JPEGも最低・・・あらゆる点でキヤノン・ニコンに劣ってた。
これをいくら強化しても、彼らには勝てない。
むしろ、新領域・・・「静止画+動画」のカメラを立ち上げて、この分野でトップを取るほうが良い。
これぞ正しい判断です。
結果は成功している。
今、カメラは斜陽どころか崩壊産業になった。5年で販売台数の80%が消え去る市場崩壊が起こっている。こういうところで生き残るのは、近未来の需要を先取りするもの・・・ミラーレスで静止画+動画に焦点を絞ったカメラです。
結果を見れば成功した。
ソニーのミラーレスは存在価値を提示でき、需要も増えている。
キヤノンやニコンもミラーレスの真似を始めた。ソニーが開拓した市場を後追いし始めた。
良かったね、ソニー。
Aも、α7RUの中身を流用して、自分の技術を追加してα99Uができた。
これは素晴らしいカメラだ。1年後に出たニコンD850と同等な性能のカメラだ。
AFが速く、操作もキビキビしておりファインダーも美しい・・・感性豊かなカメラに成熟した。
この結果を体験して、私はAを中心にしてゆくことにした。Aの良いレンズがすべて生き返ったからだ。
特にα99U+135ZAが出色の出来栄えである。
しばらくはこのα99Uを楽しもう。
ソニーよ、良いカメラをありがとう。
書込番号:22044404
7点

よく分からないんだけど、この人どうしてここまでソニーに執着するんですかね。
凄いメーカーのカメラ使ってる自分すげーみたいな選民思想とか意味分からないんですけど。
それで誰もが眼を見張るような凄い写真撮っているのならまだしもね。
私もソニーのカメラ使ってますがね、こういうのは本当にやめて欲しい。不快。
どうしてこの人がBANされないのか不思議でならないです。
もう十数年間こんな調子で不快な書き込み続けているんですがね、この人。
書込番号:22044434 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>>よく分からないんだけど、この人どうしてここまでソニーに執着するんですかね。
うーん
よく分からないんだけど、ソニーを使わない人がどうしてここまでソニーに執着するんですかね。
あることないこと、いろいろと言って。
もしかして、ご自分のカメラの性能が低いのでしょうか?
だから高性能カメラにあこがれて来る。
まあ、仲良くしましょう。
書込番号:22044562
4点

>ご自分のカメラの性能が低いのでしょうか?
だから高性能カメラにあこがれて来る。
一つ、二つ、書いておきたいのは、そんな理由なんてほとんどの方にはないんじゃん。。
ここがわからないと^ ^
SONYのカメラはどんどん良くなってるけどオランジーナが素晴らしい訳じゃない。
書込番号:22050685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>SONYのカメラはどんどん良くなってるけどオランジーナが素晴らしい訳じゃない。
うーん、その通りだよ。
俺は応援団。ソニーは自分の努力で強くなってきた。
でもね、俺はすごーく昔からの応援団。
ソニーが初号機α100を出した時からの応援団。
弱小ソニーの応援団を続けてきた。
α350やα77は面白かったが、カメラの基本性能はキヤノンやニコンには負けていた。
基本以外のところで、何とか色合いを添えていたのが、当時のソニー。
けなげに頑張っていたね、ソニーの技術者は。
俺はそのけなげさを応援していた。
α900、α77Uでようやく一人前の写真機になった。
それでも、まだまだ実力は負けていたよ。
懸命に頑張ってる技術者にエールを送り続けた。そういうソニー機が好きだから。
Eマウントのα7が反撃ののろしになった。
小型のフルサイズミラーレス・・・誰も気づかなかった新しい領地を発見した。
これはコロンブスのアメリカ大陸発見のようなもの。
ソニーは此の新天地で根を張り、力を蓄えた。
気が付けば、地力をつけたし、センサーは世界一に登りつめた。
α9、α7RV、α99U・・・ユニークな高性能機が覇を競うように成長した。
好きなソニー機を使い続けてきたが、今が一番幸せだ。
応援甲斐があるのですよ、ソニーは。ユーザーとして、楽しいね。
頑張れ! ソニーの技術者!
これからはソニーが技術をリードする。
ニコンのミラーレスがようやく真似を始めている。
ソニーの物真似だね・・・α7VをまねたZ6と、α7RVを懸命にまねようとしているZ7です。
しかし、真似きれない。
あたりまえだ、苦労を重ねて技術を蓄積してきたソニー様とは奥行きが違う。
瞳フォーカスやSDLOG3などの最先端は、真似られていないし、AF点が少なすぎる。
たぶん手ぶれ補正もソニーには追いつけないだろう。こういうのは年期が必要。
USB給電もできない。USB充電だけだから(α7より)5年遅れ。それでもニコンファンには新鮮だ。
初めて出したZ6はα7Vと同じ価格にするでしょうから、儲けが出ない。これがニコンの体力を奪う。
3年後には合流だな。
書込番号:22052314
8点

A7Vがかなり、てかSONYはどんどんよくなる。
常に新機種でびっくりする。
もちろん、いまいちだなーってとこも、ある。
で、ニコンさんの新ミラーレス?
ニコワン以来?
でも、オランジーナ。。
αより劣っていって進んでたっていいんですよ(^◇^;)
ニコンユーザーが待っていたんだとしたら、実はそんなの些細なことなんですよ。
比べっこなんて実は幼稚。
繰り返して書いちゃうけどそこがわかってないから、多くの方とまともな意見交換ができない。。
オレンジさん、趣味だから、無駄に戦っても楽しくないですよ^ ^
書込番号:22052413 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

なんか誤解してるのでは?
俺は別にニコンとは戦ったりしていないです。
ニコンが好きだったから。昔、ニコンD700やD800Eは私のメイン機であった。良いカメラだったよ。
当時のソニー機はサブ機として使っていた。ニコンのカメラは売ったが、レンズは売らずに持っている。ミラーレスが良かったら買っても良いなと思ってる、レンズはあるから。
だからニコンとは戦う気はない。
単純に機能面の成熟度を比較しているだけ。
だれだって、買う時には比較して決めるでしょう。それと同じなんです。
これって、買う時の楽しみなんですよ。
ソニーが嫌いな人にとっては、比較してソニーが良い点があると言われると、戦っているように見えてしまうのかな。
買う時の楽しみさえ戦いに見えてしまうのかな。
私は両方好きだから、比較は楽しみになります。
書込番号:22052785
6点

オランジーナw
今回たまたまたじゃん(^◇^;)
書込番号:22053310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本人にその気が無いと言っていても、言葉の表現一つで戦っているように見えたり、敵意や悪意があるように見えてしまう。掲示板なんてそんなもんです。
だから、「戦っていません」と書くのではなく、戦っていない書き方をしないと誤解を生みますよ。
z6、7はまずはニコンユーザーがミラーレスを考えた時の受け皿としての意味合いが強いでしょう。
今後、フラッグシップのz9とかエントリー向けz5とか出るんじゃないですか?
その時α99-3が…出るのかなぁ。なさそうだなぁ。
書込番号:22053614 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>>その時α99-3が…出るのかなぁ。なさそうだなぁ。
えーと、AマウントとEマウントの戦略は違いますよ。
Aマウントのα99Uの後継機は、いまではなく3−4年後あたりでしょう。最短で4年単位で出す。
それも、Eマウントの技術の流用です。
予測では、α7RWかα7RXの技術を流用する。
出すタイミングは市場をにらんで決める。
Eマウントは、最先端を突き進む。
例えば今度出たニコンミラーレス機は脅威にはならない。全般的にソニー機よりも低性能だから。だから、今は放置する。
キヤノンミラーレス機が出たときに、次世代のミラーレスを出す。
そして、最先端を突き進む。
これがソニー流。これはこれで成功する。最先端を欲しがるユーザーが世界から買いに来るから。むろんキヤノンユーザーもニコンユーザーも買いに来る。
キヤノン流は、最先端ではなく、中流カメラで原価を下げて利益を確保する。これも成功するだろう。マウント人口が多いから。
ニコン流は、自分のマウントユーザーを細々と拾うこと。他からの流入は無いが最先端を求めて出てゆく人はいる。漸減になる。
以上が私の市場予測。
Eマウントは、センサー技術を核にして、世界最先端を突き進む。
ミラーレスではセンサーが全てだ。
AFは像面位相差の数とAF周期(頻度・回数)で決まるし、
連写はα9のような読み出し速度を上げる機構(多重スタックメモリーなど)で決まる。
センサーを制する者ミラーレスを制す。
頑張れ! ソニーの技術者!
書込番号:22053701
6点

性能云々や物真似はまだしも、
3年後は合流て。
それでリストラされる人も出てくるやろ。
俺はコニカミノルタの営業の人が知り合いやったから、他人事ちゃうわ。
簡単に言うなよ、そんな事....
書込番号:22053796 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>orangeさん
EとAの進め方の違いについては分かっているし、納得もしてますよ。
その上で、4年後にまだAマウント機は出るのかなと。
見捨てたとかは思わないし、よく続けてくれたと思いますが、やはり手持ちのレンズ資産がフルに活かせるボディは継続してほしいのでね。
Eに完全移行するにもやはり手間とお金はかかりますから。
ソニーは続けると言ってくれてますが、まあ、信じるしかないですね。
ニコンも同じような状況だけど、ソニーよりは両マウントを継続させていかなきゃいけない立場と思うので。
書込番号:22054287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SA-MONYANさん
>>3年後は合流て。
>>それでリストラされる人も出てくるやろ。・・・
>>簡単に言うなよ、そんな事....
貴方の考え方は、残念ながら、真逆に間違っていると思います。といいますのは――
・半年くらい前だったか、ニューヨーク・タイムズに「iPhoneがつぶした10の産業」
という記事がありました。そのうちの1つがカメラでした。この「つぶした」に比べると、
orangeさんの「3年後は合流」というのは、ずいぶんいい話じゃないですか。
もちろんカメラ会社の多くは、まだ通常の営業をしています。だから「つぶした」
にはジャーナリズム特有の誇張があります。しかし、多くの人はそういう方向で、
見だしているといえます。
そして、金融会社はカメラ部門には、これからは融資をしたがらないだろうな、etc.
といろいろな帰結を予想できます。
・だいぶ以前にカメラマンの田中長徳さんが、「カメラのライバルは、携帯だ」と書いて
ました。「そんな、バカな!」と思ったのでしたが、なるほど、嵐だな・・と気づきました。
・やがて、orangeさんが、カメラ販売台数は1/5になる(なった)と言いだし、「そこまで
来てしまったか。これは地殻変動だ!」
価格.comに参加している人のほとんどは、orangeさんの1/5ではじめて、時代の変化を
知ったのではないでしょうか。
だから、私は、田中さん・orangeさん・ニューヨークタイムズには、時代認識をさせて
もらって、感謝しています。
そこで私見では、貴方の正しい考え方は、おそらく――
・orangeさんは、具体的に論理を展開している(22053701)のですから、そのようになる
可能性が大きいかどうかは、判断できると思います。
・可能性が大きいと思い、怒りを感じたのなら、
● その怒りや恨みは、ニコンの経営陣に向けるべきです。
かれらが、原因を作ったのですから。
・「リストラされる人」が「他人事」でないなら、ハローワークの充実とか、再雇用のための
教育機会を増やすとか、そういったことを政府に要求すべきでしょう(そのような要求を
している候補者に、1票入れるとか)。
(ちなみに、資本主義を認めるのであれば、失業は経済的には必要なことです。失業に
よって、人材がより効率的な生産場所に、再配置されますから。倒産や合併がなければ、
補助金(つまり、私たちの払った税金)漬けになったゾンビ企業が、蔓延します。)
-----------------------------------------------------
今話題のZ6/7については、手を出すべきではないと思います。
ニコンに、2正面作戦を行える能力はないでしょうから。つまり――
・一方では、出したフルサイズミラーレスを、立ち枯れにさせるわけにはいきません。
ソニー(やがてキヤノン)と性能・価格で競争するために、全力を投入する必要があります。
・他方では、Z6/7ではオリンピックを撮れませんん(記録メディアのスロットが1つ、etc.etc.)。
また、レフ期から移行しない人も多いでしょう。となると、レフ期で2年を切ったオリンピックを
撮ることになります。
ライバルと競争するために、カメラやレンズの新しいのを開発しなけらばいけません。
この2つができるくらいなら、今日のニコンのジリ貧・手詰まりにはなっていないと思います。
となると・・・あの名場面をプレイバック、プレイバック――
♪海ゆかば・・大にこん帝国万歳、ばんざ〜い・・♪水づくかばね〜〜
バンザ〜〜〜イ バン・・・・
♪かえり見は、せじ・・
書込番号:22054739
5点

>nTakiさん
一人ぐらい指摘する人が居ても良いでしょう。
あなたの意見が(比較的)正しいのだと思います。
しかし全員がその考え方に偏った場合、それはもう人間社会ではありません。
多様な考え方、意見でバランスをとらなければならないので。
コニカミノルタの方も普通にデジカメに進出するのが遅すぎたと言っていましたし、印刷機器等に注力することが正解だったのでしょう。
誰が悪いわけではないと思いますが
orangeさんは正しいからニコンに文句を言えといいう意見を鵜呑みにするのも正しいとは思えません。
こんなことしていては3年後には併合されてしまうと書くことは自由ですし、必要なことですが。
それを指摘することもまた自由ですし、必要なことだと思います。
書込番号:22054982
5点

>SA-MONYANさん
拙レスを読んでいただき、ありがとうございました。
ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:22055571
2点

>>かえり見は、せじ・
大伴家持の歌かい. 味があるね。
ニコンは可哀想な子。
時代が変わる時に、ジャンプできない。
前回はフィルムからデジタルへのカメラ内部の変革だったので、2位への転落で済んだ。傷は浅かった。
今回はスマホと動画という、
1、カメラとは異質のスマホという侵略者との対決
2、動画という、静止画とは異質の映像形態との対決
こういう異質の対決では、昔の経験はマイナスに働く。経験は同質の対決でのみ有効になるが、異質の対決では足を引っ張る。
ニコンを見ていると、まさしくその通りである。先を見透す力が無かった。手元だけ見て改良だけに勤しんでいるから。
ミラーレスを否定したのは明確な誤りであった。
今からスタートしても、少ない開発資金では、人材不足と資金不足とノーハウ不足の三重苦で、とても追いつけない。
こういう現実すら理解していない人が多いようだ、ニコン内部には。
戦艦大和の大砲の測距離器を作った優れた光学技術も、それに固執し過ぎて電子技術を無視したツケがまわってきた。
今は、電子技術の方が重要になったのに、気付かなかった。
航空戦を無視した戦艦大和と重なって見えてくる。哀しいさがなのかもしれないね。
書込番号:22055723 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>orangeさん
どうして、そうやって憎悪を煽る書きばかりするのですか?
あなた自身が否定しても、見た人の多くはそう思っていませんよ。
貴方の書き込みからは悪意しか感じられません。
書込番号:22068300
18点

ちなみに私はソニー一式売り払ってZ6を購入する決心が付きました。
理由ですか?
こういう場で憎悪を振り撒くorangeさんやnTakiさんのような人がいるのが大きいです。精神的に耐えられません。
あと、orangeさん風に言えばマウント系の関係明確にEマウントより高画質が期待できますので。
>nTakiさん
エアユーザー認定してまで人を貶めようとした貴方は明確な悪人です。
絶対に許しません。
貴方がた、インテリ面してますけど言ってることはただの小学生の悪口レベルの誹謗中傷ですよ。
実は私は精神障害と知的障害持ってますがね、嘘言ってまで誹謗中傷されて、こちらが証拠を提示したら謝罪どころか逆ギレと言い訳。
こんなんが偉そうにいろいろ語ってるの見てたら自殺したくなりますよ。
価格コムもいつまでこんな人達を野放しにするんですか?
失礼ですが、貴方がた本当に健常者なんですか?
小学校の読書感想文みたいな中身の無い長文を書いてドヤ顔で勝ち誇っていたり、まるでカメラやカメラメーカーの代弁者を自称するかのような上から目線の薀蓄。
正直に言って、精神障害と知的障害の私から見ても明らかな異常性や危険性を感じるのですが。
書込番号:22068350
32点

マウント系→マウント径です。
こういうハード面はどうにもならないですからね。
EマウントはFマウント同様にマウント径の縛りで苦戦を強いられると思いますよ。
元々フルサイズを想定していたのかも怪しいマウント径ですし。
流石にもう我慢の限界です。
本当に最悪ですね。価格コム口コミ掲示板のソニー板。
こういう人達のせいで、見れば見るほどソニーが嫌いになっていく。
だからソニーのカメラが気になる人には価格の掲示板は見るなと言ってますが。
もう死にたい。
どうしてこういう人達が大手を振って掲示板で偉そうなこと書いてるんですかね。
書込番号:22068398
21点

>もう死にたい。
それはダメですよ。
>どうしてこういう人達が大手を振って掲示板で偉そうなこと書いてるんですかね。
深く掘り下げて書きたいといつだって思う。
でも書いた方が、価格.com的には・・・BAN。
書込番号:22068549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>EマウントはFマウント同様にマウント径の縛りで苦戦を強いられると思いますよ。
元々フルサイズを想定していたのかも怪しいマウント径ですし。
まあ、そんなに口角泡を飛ばさないで。
現実は 「Eマウントは ニコンFマウントよりも少し直径が大きい」。
これは事実です。私は両方持っていますから、事実がわかる。
あなたはこの事実を知らない。だからこのような事実ではないことを言う。
言い分:Eマウントがフルサイズを想定していたのかも怪しい
==> ニコンFマウントはさらに小さいから、ニコンもフルサイズを想定していたのかも怪しい。
==> ニコンはFマウントでフルサイズカメラを売っていたから、それはユーザーを騙していたことになる
あなたの理論では、ソニーが怪しいということは、ニコンはさらに怪しく、ユーザーをだましていたことになる。
おかしいと思いませんか?
もう少し冷静になれないでしょうか?
ソニーのEマウントは、現実的に
1.フルサイズの写真をきれいに撮れている (私は問題なくフルサイズ写真を撮っている)
2.ビデオもすごく美しく撮れている。24-70F2.8GMではAFも最適に動くので上質のビデオが撮れる
最近ビデオ撮影で、このことを実感しました。
まあ、頭に血が上っている人には、何を言っても無駄でしょうが。
論理的に説明できないと、感情的に相手がおかしいと感情論で答える。
冷静になりましょう。
Fマウントが良いと思えば買えば良い。
Eマウントが良いと思えば買えば良い。
良い・悪いは目的により違ってくるかもしれない。
写真を撮る目的、ビデオを撮る目的、軽量にする目的・・・いろんな目的がある。
目的は一つではないから、良いカメラも一つではない。
各自は、自分が良いと思うカメラを買えば良い。
ただね、雑誌などでは、客観的な性能を数値で比較していますよ。
いずれこういう比較がZ6/Z7も出てくるでしょう。
ユーザーにとって得なのは、雑誌などで比較が出そろってから買うほうが良いと思います。
なんとなれば、写真やビデオは、客観的に優劣を判断できるからです。
書込番号:22068564
5点

>orangeさん
nTakiさんは私にエアユーザーのレッテルを貼った挙句に、こちらが証拠をを提示しても一切謝罪せずに逆ギレされたのですが、それについてはどう思いますか?
明確な悪事を働いて私を悪者にしようとした訳で、怒って当然のことをされて怒っただけなのですが、それで頭を冷やせなどと言われたくありません。
我慢にも限度があります。
ちなみに性能云々ですが、マウント径のようなハード面は後からはどうにもなりません。
これは後出しジャンケンの明確な優位点です。
書込番号:22068640 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ああ、それから「思い込みからのでっち上げをしてまで人を貶める」という犯罪レベルの誹謗中傷をするような人と、まともに話し合う気はありません。
その人と友好的に接する人も然りです。
越えてはならない一線を平気で越える人達が、どうしてインテリ面してるんでしょうね。
書込番号:22068665 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>nTakiさん
http://ntaki.net/index.html
ところでこれですが、貴方のHPですよね?
こちらとしてもこれ以上掲示板でやるのは不本意ですので、今回の誹謗中傷の件で直接メールでの連絡をさせていただこうと思いますが、一応確認しておきます。
https://www.ebi-photo.com
貴方のHPだけ出すのはアンフェアだと思いますので、私のHPも出しておきます。
知的障害者の手作りHPなので貴方のようなHPは作れませんが、それでも写真に対しては貴方より真摯である自負はあります。
一言「ごめんなさい」を言って頂ければ終わっていた話だったのですが、残念です。
どうしてあそこまでやっておいて、逆ギレ、言い訳、論点ずらしに終始したんですか?
何かもう、どうでも良くなりました。
価格コムの運営も、ただ当該書き込みを削除しただけでnTakiさんに何のペナルティーも与えませんでしたしね。
今回の件は、ちょっとダメージが大きかったです。
nTakiさんは自分のしたことの重大さが分かっていないと言わざるを得ないです。
書込番号:22068711
14点

ミタラシダンガーさん
あっちこっちで色々と被害に遭われていますが、ミタラシダンガーさんから見て加害者の方々には、ミタラシダンガーさんが仰っている事とほぼ同様の事を、数え切れない程の方々が仰ったのに、見事な程、全く変化なしです。
従って、関わらない事こそ、最善の策です。
ご自愛のほどお祈り致します。
書込番号:22068731
18点

>ミタラシダンガーさん
いつも、しっかりした上手な文章と素敵で美しい写真をアップされていますよね。
現実のご様子は存じ上げませんが、少なくともここのコミュニティーの中では、ハンディキャップなど微塵も感じません。
自信を持たれて下さい。貴方を応援している人はとても多いと思います(^^)
書込番号:22068744 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。
今までは流せていましたけど、流石に今回の一件は我慢の限界を越えてしまいました。
名誉に関わるような誹謗中傷をされ、こちらが反証を提示したにも関わらず言い訳や論点ずらしに終始する彼の姿にはショックを受けました。
どうせ建設的な答えは返って来ないでしょうし、精神的にきついものがありましたので少し休もうかと思います。
書込番号:22068754 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ミタラシダンガーさん
別の所でも書きましたが、少し此処から離れる事をお勧めします。
貴殿には、誰かを喜ばせることの出来る写真を撮る力があります。
くだらない機材の争いをするよりも、創作活動に力を入れるべきだと思います。
書込番号:22068765
13点

>ハイディドゥルディディさん
>ねこまたのんき2013さん
>SQUALL RETURNSさん
ありがとうございます。
今回ばかりは見過ごすことの出来ない誹謗中傷をされ、証拠を出しても不誠実な対応を続けられたので言わずにはいられなくなってしまいました。
nTakiさんの対応は倫理的にあまりにも理不尽でしたので今も許せない気持ちでいっぱいですが、少し休もうと思います。
書込番号:22068786
20点

>ミタラシダンガーさん
別スレでも書いたけど、花火の写真良かったよ。
気に入らないことは受け流すことも忘れずに!
悲観的になったらいかんぜよ。
書込番号:22068869 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミタラシダンガーさん
貴方のおっしゃっていることには、まったく同意できません。
分かりやすい点から、述べていきます。
(なお、このレスは急いで書いているので、具体的な貴方の文章を引用することは、省略
します。もしどの文章を指しているのか、知りたいのであれば聞いてください。)
----------------
>>論点ずらしに終始する
貴方の私への反論は、いくつかの主張を含んでいました。私は、それらの1つ1つについて、
貴方の文章を引用して反論しました。それのどこが「論点ずらし」なんですか? 「論点」
そのものではないですか?
また、私の具体的な反論や主張に対して、貴方の方からの応答は、「エアユーザー」の
ことを除いては、なかったように思いますが?
----------------
>>nTakiさんは私にエアユーザーのレッテルを貼った
これは貴方の誤解でしょうが、結果的にはウソです。
・私は某氏へのレスで、貴方の<オリンパス機の作例については、何回も見ましたが、
ソニー機については見たことがありません>と、事実を述べたました。
・その後、貴方が私へのレスで、<なんなら、ソニー機の作例を見せましょうか>と
言ったので、<それがいいでしょう。最近はエアーユーザーの問題が起きています
から>と、答えたのでした。
「エアーユーザー」という言葉は、そのとき私が使用したのです。貴方に対してそういう
レッテルを貼ったのでないことは、明らかです。
----------------
そもそも今回の問題の発端となった、某氏へのレスで私が話題にしたのは、「ソニー機
使い」かどうかでした。貴方が主張している「ソニー機を使っているかどうか」では
ありません。この2つを私は、また世間は、区別しています。
つまり、もし私がライカやニコンを買ってから半年もたたず、またそれらのカメラから
十分な作品を生み出していなければ、私を「ライカ(ニコン)使いとは、世間は言わない
でしょう。
----------------
貴方が私を非難するとき、具体的に私の文章を引用しないのは、どいういうことですか?
その代わりに、貴方が書くことと言えば――
「明確な悪人です」「言ってることはただの小学生の悪口レベルの誹謗中傷ですよ」
「逆ギレと言い訳」「こんなんが偉そうにいろいろ語ってる」・・・・・
----------------
最後になりましたが、貴方が私のHPなるものを探し出して、公開しています。こういう
ことをしていけないことは、自明でしょう。思わず、貴方の人格を疑ってしまいました。
書込番号:22068880
5点

>>ちなみに性能云々ですが、マウント径のようなハード面は後からはどうにもなりません。
これは後出しジャンケンの明確な優位点です。
そうだよね。
レンズ口径が大きいと、明るいレンズを作りやすくなる。
ただし、小型軽量なレンズは作れなくなる。
このように利点と欠点がある。
ニコンのFマウントは小さすぎたのだと思います。
ずっと苦労しながらレンズを作ってきた。
もっと口径を大きくして理想のレンズを作りたいという欲求が頂点に達したので、大きな口径に替えたのでしょう。
欠点は、レンズが数本しかそろっていないこと。ソニーの5年前の状況ですね。
これから、徐々にレンズを増やすのでしょうが、開発資金が少ないので急には増やせないのが玉に瑕ですね。
一方、ソニーのEマウントは 、口径が小さいと言ってもニコンよりは大きいので、何とかレンズは楽に作れる。コンピュータの助けもあるから。
すると、明るいレンズと小型軽量レンズの両方を作れるようになる。
めでたしめでたし。
ソニーEマウントでもF0.95は売ってるね、ドイツ製のものですがMFです。
このようにソニー式ならF0.95でも作れてしまう。
ニコンはF0.95を作りたかったから大口径マウントに変えたと述べている。古いFマウントではF0.95は作れなかったようだ。
こうしてみると、ソニーのEマウントは、F0.95も作れるうえに、小型軽量も作れる。
賢いマウントなんだ。
書込番号:22069097
5点

>orangeさん
あははは、なるほど。
それほどソニーEマウントは素晴らしいと言いたいことはよく伝わるんだけど。
ところでこのクチコミはα99 II ILCA-99M2 なんだが
マウントはαAマウントですよね?
αAマウントはそのEマウントと比べてどうなの?
書込番号:22069211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>nTakiさん
思い込みで攻撃してきておいて、反証を出しても謝罪どころかこうして逆ギレ・言葉遊び・言い訳・論点ずらし・人格攻撃に終始する貴方に、人の人格を疑う資格などあるのですか?
疑う・推測するのなんて勝手ですが、それを公共の場において実際に口に出して第三者に触れて回るなどという行動に移すのは全く別の問題です。
貴方は思い込みや推測で他人を貶めようとする発言をして、それが間違いだった場合に何が起きるのかの予測も出来なかったのですか?
どうせ貴方は誠意ある回答をしないでしょうし、これ以上同じようなレスを続けるのであれば価格コムに削除したレスの開示を要求し、警察や法テラスに誹謗中傷の件を相談してみようと思います。
https://www.houterasu.or.jp/app/faq/detail/01498
もう一度言いますが、貴方は自分のしたことの重大さを理解していません。
反撃されるのが嫌なら、他者を攻撃しないでください。
書込番号:22069645 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ミタラシダンガーさん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
> 精神的にきついものがありましたので少し休もうかと思います。
それが一番いいと思います。暫く、心身ともゆったりまったりと休みましょう!!
> 反撃されるのが嫌なら、他者を攻撃しないでください。
最大の謎は、まさにこの点にあります。共感性が完璧に欠落していると言うのが私の結論です。
気になって仕方ないかもしれませんが、「共感性が完璧に欠落しています」から、「見事な程、全く変化なし」です。従って、ミタラシダンガーさんが疲弊するだけです。繰り返します。
・関わらない事こそ、最善の策です!!
・心身ともゆったりまったりと休みましょう!!
書込番号:22069690
11点

>ミタラシダンガーさん
HP見させてもらいました。
どれも良い写真ばかりでした。
ソニーのカメラから離れると決めたそうですが
残念ですがその方がよろしいかと
これからもこれにめげず良い作品を撮り続けてくださいね。
ブックマークさせていただきました。
誹謗中傷や他社カメラを貶める書き込みは今に始まったことではなく
ずっとここ数年続いています。
有益な情報をもたらしてくれる書き込みユーザーはこういった人々に
嫌気がさし皆さん去って行きました。
とても残念です。
健全な情報交換の場として適切な管理を管理者にはしていただきたいと切に願っております。
書込番号:22069708
17点

>ミスター・スコップさん
>ふにふに♭さん
レスありがとうございます。
通常の精神状態の方ならともかく、今の私のような状態の人間には、メーカーや機材をダシにした人格攻撃は正直かなり堪えました。
別のスレでもありましたが、写真を出す必要に迫られて、実際に写真を出しても居直られるというのはきついものがありますね。
私がソニー機を使っている限りは彼らと鉢合わせになるのは避けられませんし、少なくともメーカー移行を済ませるまではこの板を見ないようにしたいです。
書込番号:22069729 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ミタラシダンガーさん
サイト見ました!写真のもちろんサイトも素敵ですねー!
例の2人は前なんかのスレで同一人物疑惑でてて、そこでも暴れてましたね。。
5chもそうだけど、ソニースレってなんでこんなに荒れるんだろ。
同じ人があちこちに出現してるのかな。
書込番号:22070064
10点

>ミタラシダンガーさん
我慢出来ないのは分かるけど
貴方が引っ込まなくても良いんじゃ無いですか
お呼びじゃ無いヤツを野放しする運営に
憤ってるのは私も一緒やで(。・`з・)ノ
最低限の協調性やら倫理観の欠如した
能書き爺さんのさばらせて
炎上でアクセス数稼げるから結果オーライ
これで正常だと思ってる価格.com自体に問題あるよ
悪いのは貴方じゃないし
運営は規約に沿って善処すべきでしょ?
書込番号:22070828 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ミタラシダンガーさん
何も若いあなたが落ち込むことないよ。ここで多くを語っている人たちは、長年写真を撮ってきている人ではないからね。
誰でもある程度見た目通りの写真がとれるようになったフィルム時代の後期、デジカメ以降から始めた人が多いと思っているからね。
あなたを苦しめた人は、流れからくみ取ると、主ともう一人は同一人物なのですか? まあ、よくわかりませんが、書いていることが、
あまりにもひどいので、その二人が同一人物とみなして書き込ませていただきます。
いろいろな書き込みの中で、マイクロフォーサーズ(オリンパスのことでしょう)、ペンタックスについての書き込みがありましたが、
その見解、それでいいのでしょうか。
少なくとも、なぜペンタックスが、所謂、デジタルフルサイズを出してきたか。なぜオリンパスがフルサイズを出さないかと云うことは、
少々カメラをかじった人間なら分かると思っております。
がんばれ技術者云々書き込むことは結構ですが、オリンパスの天才技師を抜きに、現在のカメラの発展はなかったように思えますし、また、同社のカメラを使用していた写真家、とても名前は出せませんが、すごい方がいらっしゃいますよね。
あなたがマイクロフォーサーズ(オリンパス)を悪く言ってしまえば、天才技師、大写真家に対して、要するに、
天に唾を...になってしまいますね。
熱狂的な支持を送るのは構いませんが、日本のカメラを支えてきた多くのメーカーの上に、デジカメを使っている我々が、
胡坐をかいて写真を撮っているのではないでしょうか。
人や物、それぞれに歴史があるのですから、努力し、結果を出してきているメーカーにそれぞれに拍手を送ることができなければ、
ここに書き込んでいる若い世代の子たちを育てることができないような気がします。いつまでも最後に自分が上司だった上から目線で、自分は何でも知っていて常に正しいような書き込みは控えるべきだと思います。
あーあ、なんかうんざりするね。老齢フレックスから老害フレックスになっちまった。
書込番号:22071241
21点

>>αAマウントはそのEマウントと比べてどうなの?
まあAマウントは口径がEよりもかなり大きいから、F0.95は作ろうと思えば作れる下地はある。
ただし、今は作ってもユーザーがいないから作らない。開発費の元が取れない。
Aは現状維持のマウントです。
しかし、α99Uは良いカメラですよ。α7RVと同じ程度の良いカメラ。
AFは少し早いだろうね。クロスAF点が79点もあり、世界最高のクロスAF点です。
Eマウント機の流用でα99Uを作ったが、改良しているから、もしかしたらα7RVよりも強化されたところがあるのかも。
Aレンズも良いものがそろっている。GMには少し劣るが、ほとんどが8年以内の開発だから、古くはなっていない。性能も一級品です。
だから、私はAレンズを使い続ける。GMと並行して使える性能を持っていますね。
GMが威力を発揮し始めるのは8千万画素から1億画素にかけて。
これからが楽しみだ。
そうそう、Aレンズは、LA-EA3を使えばEで普通に使える(もちろん鳥は追えないが)。
私はα7RUではAレンズも使っています。
書込番号:22073057
7点

>> あなたがマイクロフォーサーズ(オリンパス)を悪く言ってしまえば、天才技師、大写真家に対して、要するに、
天に唾を...になってしまいますね。
まあ、そういう見方があると思います。
一方でこういうこともある:
あのお店は昔はよかったねー。関東一(あるいは関西一)の味だったよなー。
最近は若様に代替わりしてから、味が変わったねー。なんだか行く気がしなくなってきたよ。先代の味が懐かしい。
今の代への評価と先代への評価は違うのだと思いますね。今の代を正当に評価しても、先代を悪く言うことにはならないでしょう。良かったものは良いから。
ただ残念なのは、オリは後継技術にM4/3を選んだのは失敗だったのではと思いますよ。
写真の要素
解像度
ダイナミックレンジ
彩度
高感度性能
どれをとってもニコンやキヤノンやソニーに遅れを取っています。3社に負けている。(事実ですので、悪口ではありません。もし別の事実があるのでしたらお教え願います)
先代は素晴らしかったようですが、今の代は・・・
いま、良い写真を撮りたいユーザーは選択の自由がある。
今は、高性能を選ぶ自由がある。
今の、こういう競争に打ち勝ってこそ、世界に羽ばたく会社が育ってゆく。
過去が良かったから、今も目をつむって買うことが正しいと言うつもりはありません。護衛船団方式は破綻したのです。
そもそも、カメラ業界は崩壊産業だから、護送船団なんて成り立たないのですよ。
しっかりと目を据えて、新しい流れに乗ることで、初めて激流を乗り越えることができる。
見誤ったものは、80%のカメラの消滅に飲み込まれる。(80%カメラ消滅は事実です)
(これを冷淡だというのは違うと思う。現実を直視しているだけなのです。現実は見たくないというなら・・・仕方がない。 でもね、カメラは崩壊産業になってしまったのですよ、スマホのために。現実を直視するのは苦しいが)
頑張れ! 日本のカメラ!
書込番号:22073153
5点

豪語している機材をつかっても出てくるものはね。
???が多いしね。
他の方は素晴らしい物を撮ってUPしているのにね。
スペックだけで酔いしれているのかな・・・、
でも現状は腕がそれに付いて行けないみたいだから・・・
いい機材をつかっても、いい物が撮れないという見本示しているとも感じてしまうんだよね。
書込番号:22073193
30点

で、他社のものを使っている人を扱き下ろすからね・・・
書込番号:22073231
32点

.>老齢フレックスさん
たしかに過去を適切に評価することは、重要です。日本の各カメラメーカーには、「天才
技師」と言われた方々がいたでしょう。そして会社年表を見れば、世界初〇〇というのが、
よく出てきます。
だからこそ、町工場のようなところから一流企業へと、発展もできたのでしょう。
しかし、忙しい私たちが注目するのは、現在においても意義があることだけだというのも、
また無理からぬことです。
そこで、まずオリンパスですが――
「オリンパスの天才技師」というのは、米谷美久さんのことだと思います。彼が開発した
「ペン」や「XA」は、ミノックスやローライ35とならぶ傑作です。しかし、35mm版のXAシリーズ
は(これは私も1つ持っていますが)、設計上の制約から画質はそれほどでも、と当時から
言われていたようです。
むしろ私が注目したいのは、同社の桜井栄一さんです。この人は、白黒写真全盛時に風景
写真で有名だったようです。当時の写真雑誌には彼の作品が掲載されていますが、歌心と
いいますか、抒情というのは生まれつきのものだなと、21世紀の私が感心しました。
あの頃の風景画というのは、漢詩的な世界観に(たとえば、「江楓漁火、愁眠に対す」)、
戦後流行した『ドナウ川のさざなみ』のワルツの哀愁が、混じったような感じですかね(笑)
桜井さんを学んだ人が、現代に復活させてほしいスタイルです。
--------------
「ペンタックスについて」は、私に言わせればカメラではなくて、フィールド・スコープ
(地上望遠鏡。スコープ)なんですね。
同社のスコープの性能は、舶来御三家(スワロフスキー、ツアイス。ライカ)にも劣らない
と言われています。というのは、同社は天体望遠鏡でも定評がありますが、その接眼レンズ
をスコープに付けられるんです。スコープの性能は、大きく目立つ対物レンズではなく、
接眼レンズで決まるとされます。
私のもっているのは一番小型ですが、冬の寒く乾燥した日に、20q離れた山頂の展望台を
見ると、手すりがはっきり見えるというレベルです。
そして値段は、舶来御三家の約半額です。(ただし、デザインはショボイといいますか・・)
鳥を撮影する人は、ぜひ使ってほしいですね。
書込番号:22073783
4点

すみません、訂正です:
あの頃の風景画 → あの頃の風景写真
書込番号:22073789
1点

どうも、ORANGEさんは何を比較しようとしているのか話の展開が読めんのだ。
ここはαAマウントの製品だよね?
αEマウントの製品クチコミで比較するなら同じミラーレスのニコンZマウントなら解りますが、
αEマウントと ニコンFマウントを比較するから訳がわからない、しかもその比較をここαAマウントの製品クチコミでやるから何を自慢したいのか益々解らんわ。
ORANGEさんがカテゴリ関係なく比較して αEマウントが素晴らしいと喜んでいることだけはヒシヒシと伝わってくる。
とにかく、スレ主であるORANGEさんがスレから脱線して比較する対象と比較する場所が違うことに気付かず喜んでいるから、ORANGEさん大丈夫?と案じておるんですわ。
このままだと ORANGEさんが SONY BRAVIA(ブラビア)のクチコミでαEマウントをダンロップのタイヤか何かと比較し始めても私は驚かないかもしれない(笑)
書込番号:22074102 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>nTakiさん
第三者のレスに対してこのようなことを言うのは本意ではありませんが、老齢フレックスさんへのレスについて気になった点があったので質問させて頂きます。
老齢フレックスさんの書き込みですが、明らかにあなた方を批判した内容ですよね。
そこを無視してメーカーや技術者の話だけをしているのは、意図的ですか?それとも老齢フレックスさんのレスの意味を理解出来なかったのですか?
御託はもう結構ですので、はいかいいえで答えて頂きたいです。
いずれにしても貴方のレスは大変不誠実ですし、貴方のそういう態度を論点ずらしだと言ってきたのです。
>老齢フレックスさん
暖かいレス、大変励みになりました。
また、貴方のそのレスに対してこのように出過ぎた真似をしてしまったことを、深くお詫び申し上げます。
書込番号:22074601 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

しかし、orangeとかnTAKIのいる
ソニーユーザーやソニーと言うメーカーを心から同情する
まだアダムスもいるか
ソニーを勧めない理由として、この3人がいる事
十分すぎる理由だな
>ミタラシダンガーさん
ホントソニーはやめな。
書込番号:22074670
36点

非常に残念な事はミタラシ氏がアップしてくれているサンプルが削除されてしまう事。
m4/3にしろα7にしろ非常に良質なサンプル。
ただ、リサイズが少し小さすぎだとは思うけど。
このレベルのサンプルはorange氏もnTaki氏も間違いなく撮れない。
何故か混同しているのが多いが
好きなメーカー、好きな機材、所有機材とそれぞれの性能、機能、撮影結果はそれぞれが別の話だという事に気が付いていない。
他のメーカーの板だとそれなりのサンプルがアップされつつコメントされるが
ソニー板ではほとんど無い。
書込番号:22074780
32点

>ミタラシダンガーさん
あれっ、貴方はたしか――「今の私のような状態の人間には、メーカーや機材をダシにした
人格攻撃は正直かなり堪え」たので、「自殺したくな」って、「少し休む」はずじゃなかったの
ですか?
そして、「メーカー移行を済ませるまではこの板を見ない」はずでは?
せっかく皆さまの同情をひく言葉を並べていたのですから、またすぐに出てきたのでは、
さすがにシラケますよ。
-------------
でも、貴方のやり方が、多くの人に明らかになったようです:
・相手の反論や質問には http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21957737/#22068880
答えないし、また答えられない。
・その代り、
(a) 相手をののしり、誹謗する:「明確な悪人です」「言ってることはただの小学生の
悪口レベルの誹謗中傷ですよ」「逆ギレと言い訳」「こんなんが偉そうにいろいろ
語ってる」などなど・・・
(b) 個人情報が入っているサイトを探し出してきて、相手のHPだと言って公開する。
(このことについては、次のレスに書きます。)
要するに、利用規約に違反してでも、相手にダメージを与えられると思ったことは、行う
わけです。
・相手の反論は、拒絶する。今回のレスでも「御託はもう結構です」と、書いてますね。
・そして、新しい味方が現われたらしいとなると、「休む」はずが急に復活! また相手を
非難しだすのです(笑)
-------------
でもね、今回もまた誤読をしましたね。
>>老齢フレックスさんの書き込みですが、明らかにあなた方を批判した内容ですよね。
>>そこを無視してメーカーや技術者の話だけをしているのは、意図的ですか? ・・・
>>貴方のそういう態度を論点ずらしだと言ってきたのです。
しかしながら、この「あなた方を批判した内容」は、彼のレスから判断するかぎり、貴方の
思っている箇所ではないのです。つまり――
彼は最初の段落で、
「主ともう一人は[つまり、orangeさんとnTaki]・・・書いていることが、あまりにもひどいので、
その二人が同一人物とみなして書き込ませていただきます」
と述べています。
つまり、彼が「あまりにもひどい」と思い、それを論点にして「書き込」んだ内容は、「書き
込ませていただきます」という文の後なのです(前ではなくて)。
すなわち、同一人物であるnTakiとorangeさんが、オリンパスやペンタックスの過去の業績を
無視しているのには、反対だ――ということです。
したがって、私が両社のことについて述べたことこそ、彼の論点に合致することでした。
「論点すらし」ではありません。
-------------
貴方が出した「証拠」が、証拠にはなってないことを、ここでもう一度確認しておきます。
問題の始まりとなったスレや(削除されたようですが)、これまでのいきさつを、知らない
人もいるでしょうから、
・貴方が出した2枚の作例を、貴方はソニー機を使っている「証拠」だと主張しています。
しかし、そもそも私は貴方が「ソニー機を使っていない」とは、一言も述べてはいません。
ただ、<貴方のオリンパス機の作例については、何回も見ましたが、ソニー機については
見たことがありません>と、事実を某氏に述べただけです。
だから、私と某氏とのやりとりの後で出してきた貴方の2枚の作例が、なにかの証拠とか
反照になるわけがありません!
・また、私は某氏へのレスで、「ソニー機使い」という言葉を、使いました。(「ソニー機を使って
いる」と書かなかったのには、理由がありますが、省略。)
それに対して貴方は、<自分はソニー機を使っているから、使ってないように言うのは
「誹謗中傷」だと、非難するのかもしれません。
しかし、私の言った「ソニー機使い」と、貴方が言う<ソニー機を使っている>ことが、違う
事態であることは、明らかです。
たとえば、長い間ソニー機を使っている私が、ライカを数カ月間使っていくつかの写真を
撮ったとしても、世間は私を「ライカ使い」とは言いません。少なくともライカを1年以上
使い、ライカに愛情をもち、習熟している人が、「ライカ使い」なのです。
α7IIIの発売は、今年の3月23日です。貴方がそれを使用した期間は、長くても5カ月で
しょう。その上、「ソニー一式売り払ってZ6を購入する決心が付きました」(22068350)
というのですから、ソニー機にあまり愛情を持ってはいないんでしょうね。
(えっ、あの2人が嫌だから、ソニー機を売るんですか? 逆でしょう、「愛するソニー機を、
あの2人から守っていきたい」と、ふつうは考えすよね。)
だから貴方は、オリンパス機使いではあっても、ソニー機使とは言えないのです。
書込番号:22076400
3点

言い過ぎましたすみませんで済む事なのに
長文で言い訳がましい事書き連ねて
ほんと何様なんでしょうね。
書込番号:22076422
38点

ミタラシダンガーさん
ナイスの数を見れば、一般常識では、誰が正しくて、誰が正しくないかは、一目瞭然です。
どんなに正論を並べたようが、「正しくない」方々は、前述の通り、「見事な程、全く変化なし」です。
美的感覚を含め、全てが真逆の世界に住んでおられる(としか考えられない)ので、ミタラシダンガーさん(含め、殆どの方)の「間違っている」が、あちらの世界では「正しい」となり、ミタラシダンガーさん(含め、殆どの方)の「正しい」が、あちらの世界では「間違っている」となるとお考えになれば、合点が行くと思います。
怒りが収まらないのであれば、例の方法をお試し下さい。その方が遥かに効果的だと思います。
例の方法を試す/試さないはお任せしますが、あれだけ素晴らしい作品を撮り続けておられるので、一連の件は綺麗さっぱり忘れ、十分に休養なさった後、是非、撮影に復帰なさって下さい。陰ながら、応援しています。
書込番号:22076473
18点

>>ここはαAマウントの製品だよね?
αEマウントの製品クチコミで比較するなら同じミラーレスのニコンZマウントなら解りますが、
うん、あなたの言うこともわかります。
たぶん、あなたはシングルマウント機の世界に長く住んでいる方でしょう。(各メーカーがシングルマウントと言う意味です)。
フルサイズでダブルマウントは、現在はソニーだけだったが、ニコンも始めつつある。
だから、まだダブルマウントの感覚が判らないのだと思います。
AとEは完全に別物だと思っている・・・マウントが違うから。
しかし、DSLRとミラーレスを作るメーカーは、両者を同じ技術とソフトウェアで作り上げる。つまりほとんど同じ内容なんです。最後のマウント系と筐体が違うだけ。
おそらくニコンもそのような開発をはじめるでしょう。そうすることでコストダウンが図れ、競争力が増すから。
例えばAマウントのレンズは、そのままEマウントで元気に使えます。私はα7RUで撮る風景とポートレートはAレンズを多用している。
24-70F2.8GMは動画を撮るので必要です。Aレンズでは動画はAFできなくなるから。(静止画ならAFが十分速い)
AとEは同じセンサーをや同じ内容のソフトウェアを共有しており、画質も同じです。
互いに入り組んでいるのです。相互乗り入れして開発されている。
例えば
1.3年前に4200万画素機のα7RUを開発した。
2.2年前に、それを流用して、AFと操作性を強化したα99Uを開発した。世界最多79点のクロスAF点になった。
3.1年前にα7RUをベースに、上記AFと操作性を追加してα7RVを開発した。
このように、ダブルマウントでは相互運用されるのです。
ニコンもキヤノンもこのような相互運用をまねると思います。コスト削減と開発期間を短縮できるから。
一つで2機種・・・こんな感じですね、ダブルマウントは。
書込番号:22077304
5点

>orangeさん
なるほど、お詳しいんですね。
>たぶん、あなたはシングルマウント機の世界に長く住んでいる方でしょう。
イコール、ソニーのカメラユーザでなないでしょう。という意味であればyesです。
私のカメラのセンサーはソニー製のAPS-C、フルサイズですし、他の製品のソニーユーザでもあるので私はアンチソニーではないですし、ソニーのミラーレスは魅力に感じております。
それで正直α7Rシリーズに興味あるところですが、購入に踏みきれない理由がありそれは他の皆さんと同じ理由ゆえ省略させていただきます(笑)
もう1つ、私は4/3のあのメーカを買おうと思っておりましたが、そのメーカの一部のユーザが大嫌いで坊主憎けりゃ何とやらで購入に至らず。
そこでご質問ですが、ソニーのカメラ技術者にorangeさんが気に入らん人間がいたとしたらorangeさんはそれでもソニーの熱狂的応援団でしたっけ?続けられますか?
書込番号:22077671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>そこでご質問ですが、ソニーのカメラ技術者にorangeさんが気に入らん人間がいたとしたらorangeさんはそれでもソニーの熱狂的応援団でしたっけ?続けられますか?
大変だね、アンチは。
ソニーにシェアを取られつつあるからね。
こういう側面からの嫌がらせをせざるを得なくなっているようだ。
技術で正面対決すると、劣るから。(ニコンのミラーレスは、まだソニーに追いつけなかったから。後出しだけど、追いつけない、技術の蓄積が間に合わなかったのでしょう)
カメラ社内にはいろんな人がいるでしょう。それは消費者には判らない。
ニコン社内にどんな人がいるのかは俺は知らない。同様にソニー社内にどんな社員がいるかも俺は知らない。
ユーザーは製品を見て判断する。それが全部です。
こういう社内内部の事を持ち出すからには、どうも社内の人か関連する人なんでしょうね。
そういう人が側面から嫌がらせをしなければならないほど追い詰められているのでしょうね。
日本のカメラを代表するからには、正面からガチンコ勝負で勝たないと世界では勝てませんよ。
ソニーはガチンコ勝負で勝ち上がってきつつある。
ガチンコ勝負を逃げるメーカーは没落するだろう。それも自由だ。
カメラ台数の80%が消えてしまうカメラ崩壊産業になっている。
そこを生き残るには、残る消費者を素早く発見して、そこに全力投入する。ソニーはそういうことを行っていますよ。
ミラーレスフルサイズは新しい領域です。
先行するキヤノンやニコンのDSLRとは競合しない新領域を開発した。
このように新領域を発見できるメーカーが伸びる。
書込番号:22079694
5点

>orangeさん
>大変だね、アンチは。
おいおい、何のアンチだと思ってますか? 私は一応ソニーユーザですぞ!
しかも、ソニーは好きなメーカであるからソニーの欠点をあげつらったこともない。
>ソニーにシェアを取られつつあるからね。
>技術で正面対決すると、劣るから。(ニコンのミラーレスは、まだソニーに追いつけなかったから。後出しだけど、追いつけない、技術の蓄積が間に合わなかったのでしょう)
ほーら、きた!orange節。
もうね、面白くて笑ってしまいましたよ。
もう、返す言葉が見つからず今日はここまでにします。
書込番号:22079985 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>>おいおい、何のアンチだと思ってますか? 私は一応ソニーユーザですぞ!
しかも、ソニーは好きなメーカであるからソニーの欠点をあげつらったこともない。
おー、それはそれは、ソニー愛用ですか。失礼。
いや、ここにはすぐにソニーにちょっかいを出す人が来るので、間違ってしまった。詫びる。
俺はソニー機が大好きで使っている。
それにちょっかいを出すヤツが来ると黙っておれない。
だって、良いカメラは良いからね。
書込番号:22081233
7点

>俺はソニー機が大好きで使っている。
>それにちょっかいを出すヤツが来ると黙っておれない。
>だって、良いカメラは良いからね。
黙っていればいいのに、一言二言多いんだよね。
大人なら人から反感買うような言い方を止めればいいだけなんだよね。
ソニーが好きだとか関係なく、人間性だよね。
だから、ソニーを使っている方からも非難があがるんだよね。
書込番号:22081258
38点

>nTakiさん
>だから貴方は、オリンパス機使いではあっても、ソニー機使とは言えないのです。
突然スレに出て来て、思い込みから第三者に私の悪口を言って、こちらから証拠を突きつけられたにも関わらず出て来る言葉がそれですか。
タチの悪い言い逃れの代表例そのものですね。
あと貴方の異様な長文ってそれだけで読む気無くなりますので、人に読んで欲しいのであれば、もう少し簡潔に書いて頂けると助かります。
文章というものは自己満ではなく、人に読んでもらってこそですから。
貴方の文章の内容ですと、最低でも1/5には圧縮出来ると思います。
貴方はソニーの凄さを見せつけるために写真を撮ろうとしているように見えます。
更に言えば、撮影の結果を機材の責任にしているようにも見えます。
そういう貴方の言動は、なんだか見ていて悲しくなりますね。
書込番号:22081521 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

まあまあ、みんなソニーのカメラが好きで写真を撮っているんだ。
上手下手はあるが、みんな写真の愛好者さ。
俺は下手だけど、楽しんで撮ってるよ。
動けなくなるまで撮り続けるさ。
その点では、フルサイズ高画素にもかかわらず、小型軽量のα7RU・α7RVには感謝してる。
70歳の坂を超えた団塊の世代にピッタリのカメラだね。
好きなカメラで
撮って 撮って 撮りまくろう!
良いね、写真は。
書込番号:22082655
4点

>ミタラシダンガーさん
>>[nTakiは]突然スレに出て来て
誰でも最初にスレにレスするときは、「突然」のはずです。それとも、<○月×日にレス
します>、と予告しなければいけないのですかね?
----------
>>思い込みから第三者に私の悪口を言って、こちらから証拠を突きつけられたにも関わらず
「思い込み」「悪口」「証拠」でないことは、貴方へのレス22076400で、「貴方が出した『証拠』
が・・・」以下に、ハッキリと説明しています。
● その説明に対する貴方の反論は、今だにないようですが。
----------
>>第三者に私の悪口を言って
「第三者」というのは、貴方が反対していたスレ主さんです。そのスレ主さんへ、私は、
<反対している貴方が、ソニー機で撮った作例を、見たことがありません>という事実を、
伝えたのです。どうしてこれが、貴方への「悪口」なんですか?
----------
>>[nTakiから]出て来る言葉がそれ[=オリンパス機使いではあっても、ソニー機使とは言えない]
>>ですか。
そうです。そうなる理由は、これも貴方へのスレ(22076400)で、「しかし、私の言った・・・」以下に
ハッキリと述べています。
----------
>>タチの悪い言い逃れの代表例そのものですね。
● ここは、公共の議論・討論の場なんですよ! 相手と意見が違うときには、自分の意見の
方が正しいという理由を、示さなければなりません。
相手の反論に、たんに「タチの悪い言い逃れ」とレッテルをはれば、それで自分の主張が通る
わけではありません。
----------
>>貴方の文章の内容ですと、最低でも1/5には圧縮出来ると思います。
もちろん1/5にも、1/10にも、できるでしょう。しかしそれでは、私の主張は書けても、
・なぜ、その主張が正しいのか、
・なぜ、貴方の主張は間違っているのか、
という理由は、書けません。
そうなれは、公開の場での議論・討論ではなくなります。言いたいことだけを言いあう、
● 子供のケンカに、なってしまいます。
----------
>>人に読んで欲しいのであれば、もう少し簡潔に書いて頂けると助かります。
上記の理由で、これ以上「簡潔に書」くことは、私にはできません。
● それでは私の文章のどこが、冗長なのですか?
「1/5に圧縮出来る」などと貴方が言う以上、冗長な部分を指摘することは、やさしいはずです。
----------
>>貴方はソニーの凄さを見せつけるために写真を撮ろうとしているように見えます。
当たりまえです。ここは、カメラやレンズの長所と短所を、知らせあう場所なのですから。
したがって、カメラの長所(短所)をできるだけ分かるようにした<作例>を、アップするのは当然
でしょう。
つまり、「ソニーの凄さ」、あるいはヒドサを「見せつけるために写真を撮」るのが、正しいやり方
なのです。
それとも貴方は、芸術性を追求した<作品>を、アップすべきだと言いたいのですか?
(そういうことは、姉妹掲示板のPHOTOHITOですべきであるということは、α7系の板では常識になって
います。)
----------
>>更に言えば、撮影の結果を機材の責任にしているようにも見えます。
それが正しいのです、この『クチコミ』での<作例>については。<撮影の結果が、カメラマンの
せいではなく、できるだけ機材のせいになる>ようにすべきなのです。
--------------------------------------
あっそうそう、感想が一致する点もありました――
>>貴方の言動は、なんだか見ていて悲しくなりますね。(22081521)
書込番号:22082932
5点

>ミタラシダンガーさん
貴方も自覚していると思いますが、貴方は(貴方自身の言葉で言えば)、
>>越えてはならない一線を平気で超え
ています。
貴方へのレス(22076400)で書いたように、個人情報が入っているサイトを探しだし
てきて、私のHPだと言って公開しているのです。
言うまでもないことですが、ここでは全員がハンドルネームを用いることになっています。
つまり、ここでの情報や意見のやり取りは、この『クチコミ』内で完結するということ
です。
(そのかわりに、『クチコミ』利用者は、「利用規約」を守らねばなりません。)
したがって、現実世界での個人情報にかかわることを、相手の許可なしに公表することは、
厳禁です。
ところが貴方は、今にいたるまで、私のHPなるものを公表したレスを、削除していません。
また、するとも言っていません。
この問題は、相手の悪口を言った言わないのような問題とは、重要さが全然違います。
● 貴方に「クチコミ」に参加する資格が、あるかどうか、
● 貴方が、社会人としてふるまえる人間性を、もっているかどうか、
という問題です。
(1) すみやかに問題のレスに、対処することを求めます。
(2) 「明確な悪人です」「言ってることはただの小学生の悪口レベルの誹謗中傷ですよ」
などと書いている貴方のレスを、削除することを求めます。明確な「利用規約」
違反です!
書込番号:22082937
5点

自分では善人ぶっているつもりなのかもしれないけど、ソニーに何か言われたら怒るのに自分はソニー以外のメーカーを平気でコケにして、自分に対する批判をされたらソニーユーザーに対してすらアンチ呼ばわりする人がどの口で、って思いますよ。大抵の人は。
自分のことをソニーの化身とでも思っているんですかね。
そもそも自分の使っているカメラやメーカーが凄いことを自慢する意味って何なんでしょう。
私には正直さっぱり理解出来ません
書込番号:22082952 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>● 貴方に「クチコミ」に参加する資格が、あるかどうか、
● 貴方が、社会人としてふるまえる人間性を、もっているかどうか、
という問題です。
この言葉、そっくりそのままお返し致します。
思い込みから私にエアユーザーの嫌疑をかけ、第三者に私の悪評を広めようとした加害者である貴方に、ここまで攻撃される筋合いはありません。
あと何度も言っていますが、全文を読んで欲しいのであればもっと簡潔にお願いします。
書込番号:22082965 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

また長々といいわけしてるの?
nTakiさん貴方が書き込むべき言葉は「ミタラシダンガーさん言い過ぎましたごめんなさい。」では?
いい大人になって謝罪もできないなんて情けない。
書込番号:22083002
44点

同一メーカーでのダブルマウントが一番解ってないのがSONYだと思うよ。
CanonとNikonとSONYでは、Nikonが一番解ってるだろうけど、商売が上手い(ズルい(笑))のはやっぱりCanonだと改めて思った。
Nikonの体力が持てば、面白くなりそうだけど(笑)
書込番号:22091731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>CanonとNikonとSONYでは、Nikonが一番解ってるだろうけど、商売が上手い(ズルい(笑))のはやっぱりCanonだと改めて思った。
Nikonの体力が持てば、面白くなりそうだけど(笑)
うーむ、たぶん静止画だけを見ていればそうとも言えるでしょう。
しかし、私は静止画と動画の両方を撮っている。
そういう観点から見ると、ニコンは一番遅れている。Zマウント機もダメだった。
結果として、Zマウントの2機種はそれほど売れないと思う。(キヤノンやソニーのミラーレスほどは売れない)
後継機種を開発するには資金が必要。
ExtraOrdinaryLossで困窮しているニコンには、二正面作戦を執る資金力がない。
オリンピック機はDSLRのFマウント機で行くのだろう?
だったら、ミラーレスにムダ金を使ってはいられないよ。キヤノンにオリンピック機で負けてしまうよ。
むろんソニーの新オリンピック機α9Uには軽く負けるだろうがね(連写では惨敗が見えている)。
二股かけて、オリンピック機で(キヤノンとソニーに)惨敗になりそうだよ。大丈夫かなニコン。
書込番号:22094589
5点

>むろんソニーの新オリンピック機α9Uには軽く負けるだろうがね(連写では惨敗が見えている)。
出たあ!orange節炸裂って感じ。
ソニーをそこまでヨイショされると他のソニーユーザもひいちゃうかも(笑)
書込番号:22113098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このスレ主さんのスレは、楽しくないのでスルーしていたので今更ですが。
ミタラシダンガーさんは、全然問題ないですよね。
花火の写真は、見たことが有りますけど消えちゃったんですね。
そして、その後の対応も。
歳を重ねても、絶対に若い心を失わない方っていますよね。
まあ、諭しても改善は期待出来ないです。
マウントを変えても、一定数は居ますので何処かで遭遇しますよ。
一番良いのは、関わらずスルーすることです。
書込番号:22113640
14点

>ミタラシダンガーさん
みたらしさんに10票入れます。そして、休まれて下さい。みたらしさんが戦っている相手は、普通のユーザーではありませんよ。多くの人がそう感じていると思います。
それにしても、ソニー板って、異様に見えます。異様な礼賛、度を超した他社への誹謗。
そして、追い込まれると、お仲間が助けに来る。反論に対する削除要求が強力なのか、結果として、片方に有利な削除が行われる。激しく論争していた相手がソニーユーザーだと分かると、突如態度を急変させて下手に出る…これがソニー板の不思議な特徴です。
あんな書き込みを当たり前だと思う人が、ここで培養されて、他の板にも出てきて他社を貶していくんでしょうか。まあ、そういうケースは新アカも多いので、同じチームでやっているのかも知れません。いずれにしても、カメラ板全体が、ソニー板から蝕まれていくような気がします。
いやな話です。
書込番号:22115194 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スレ主さんが書き込まなければ半減とまではいかなくても、減ると断言できますけど。
自覚が無さそうなので自重することはないでしょうが。
そう、その書き込みがなければソニーユーザーが少しは増えると思いますよ。
書込番号:22115445
17点

>あんな書き込みを当たり前だと思う人が、ここで培養されて、他の板にも出てきて他社を貶していくんでしょうか。
cannon板でSonyvspana君と一緒にcannonをデイすりまくってPanaを称賛しまくっている貴方も同じ穴の貉だよ。
余程御自分が見えてないんだろうね。
Sonyvspana君は直球だからorenge氏と同じで分かりやすいけどあなたのは変化球が多いからわからない人も多いけど皮肉が伝わって来るんだよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027002/SortID=21665550/#tab
書込番号:22116182
4点

おいおい、俺は直球だが、事実を述べるだけだよ。
事実だから剛速球の直球になる。
ニコンがExtraOrdinaryLossを出したのは事実。ニコンが発表したのだから。
そして収入の6割がカメラであるのも事実だろう。多少はカメラの割合が下がってきつつはあるだろうが半分以上ではあろう。
カメラ産業が販売台数が80%無くなってゆく崩壊産業であるのも事実。
うん? これって、崩壊産業に半分依存してるということは
・・・ひえー! 砂上の楼閣になるの?
以上事実では無いか?
間違っていたら訂正願います。
それに、最近のアメリカではカメラではソニーが1位になったとネットに出ていたが。
一体何が起きてるのかね、アメリカでは。
書込番号:22120150
5点

>事実だから剛速球の直球になる。
ソニーは好きだから勿論応援したい気持ちは解るけどorangeさんがはしゃぐと剛速球じゃなくて緩い変化球になっちゃうよ(笑)
> ・・・ひえー! 砂上の楼閣になるの?
>以上事実では無いか?
>間違っていたら訂正願います。
砂上の楼閣になるのかどうか未来のこどだから何とも言えませんわ。
>最近のアメリカではカメラではソニーが1位になったとネットに出ていたが。
まあ、動画のイメージが強いのは確かかもね。
ニコンやキヤノンが動画ってピンと来ないだろうし、
>一体何が起きてるのかね、アメリカでは。
えとね、今アメリカではトランプ氏が中国にとんでもない関税を24日からかけると発動、しかもそれに中国が報復すればアメリカは中国に全品目関税をかけてやる!と言っているんだ。これぞ正に剛速球の直球!(笑)
書込番号:22120750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トランプさん、剛速球だよね。
アメリカ、2000億ドルの関税掛けるぞ
シナ、報復で600億ドルの関税掛けてやる
アメリカ、2670億ドル追加する
書込番号:22121029
2点

確かに、トランプの剛速球と比べれば、俺のはヘロヘロ球だな。
しかし、ヘナチョコ球でも面白いぜ。
緩い山なりボールを空振りするようなことがあるからね。
書込番号:22121630
2点

>おいおい、俺は直球だが、事実を述べるだけだよ。
>事実だから剛速球の直球になる。
>しかし、ヘナチョコ球でも面白いぜ。
>緩い山なりボールを空振りするようなことがあるからね。
同じ人なのでしょうか…?
書込番号:22121659
9点

>>同じ人なのでしょうか…?
おーい、日本語をちゃんと理解してくださいね。
その直前の行に書いてある:
確かに、トランプの剛速球と比べれば、俺のはヘロヘロ球だな。
トランプは剛速球だと言ってるのです。これと比較すれば、俺の速球は落ちる。ただそれだけ。
こういう肝心なところは、故意に外して、一部だけ取り出して悪口を言う。
こういうのをネガキャンと言うのでしょうね。
それとも、単に日本語が理解できなかっただけかな?
まあ、正しく読みましょうね。
書込番号:22121941
4点

い〜っつも
ソニーはすごいけどアンタはヘナチョコって日本語が多くの方々から寄せられてるのを気付かない貴方は日本語理解出来てるのかなぁ(・∀・)
書込番号:22122030 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

うわ…
直球で『貴方は』って書いちゃった(´-ω-`)
『人は』に訂正希望(・∀・)
書込番号:22122048
4点

初めてソニー板覗いてみましたが、なかなかのもんですね(笑)
書込番号:22122373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

元に戻しましょう
(問い)
もしかしたら
α99Uは最高速のビデオ機かも?
(答え)
もしかも何もα99Uは
最高速のビデオ機では無い
と云うか最高速のビデオ機って…(  ̄- ̄)
最強とか無敵とかならド直球でしたけどね
握りはツーシームとかクセ球ですな
真っ芯で捉えて打ち返えそうとすると
芯を外してはぐらかされる…(´・ω・`)
書込番号:22123894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>orangeさん
楽しそうで何よりと思います♪
書込番号:22123913
1点



それもありますが、ヒマワリ農家の人に聞くと、若いヒマワリは上を向いているが、年寄りヒマワリは花が垂れ気味になるそうです。
広大なヒマワリ畑で花がいっせいに元気よく上を向いている光景を写真に撮りたければ、ヒマワリの花が咲き始めた最初の頃がよく、後半になると下を向いて元気のない花ばかりになります。
ヒマワリ畑の撮影には、畑ごとに時期を見計らう必要があります。
書込番号:21955228
4点

>isoworldさん
なるほど、勉強になりました。
書込番号:21955287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひまわりは意外と繊細な花で雨に打たれると、元気な花も花びらがクタッとなって張りがなくなります。
この豪雨で満開を迎える前に、倒れた向日葵畑も多いんじゃないかな。
書込番号:21955371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
去年の冬のボーナスで購入、3ヶ月後に中古屋にて売却、今さっき、夏のボーナスで、買い戻し、、、。
買った当初は、それまで使ってたNEX-C3からで使い慣れないペンタ機に四苦八苦しながらも、色んなものを撮って一喜一憂してましたが、光熱費代に変わった時は「あ、、、終わった」なんて思いつつ、中古屋に並び始めた愛機を尻目に、細々とNEX-C3で撮り続けてまいりました。今だとK-1ですか、勿論、欲しかったですけど、、、なんか、後ろ髪引かれてる、、、。気がついたら買い戻しちゃった。
お帰りなさいですね。
当時の設定もほとんどそのままに、ファインダー内のゴミまでそのまま。間違いなく我が愛機でした。
K-1もやっぱり気になるんですけど、バリアングルじゃなくてチルトがいいんだけど、それでも、m42レンズ群にはまらせてくれたのも、ライブビューばかりだった私にファインダーを覗いて撮ることの没入感を教えてくれたのも、K-70です。
なんてことはない、駄文、一人語りでした。なんの参考にもなりゃしません。
また、再び、K-70と共に歩んでいこうと思います。
書込番号:21953698 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ヨリを戻したんですね。さすが、それが男の中のオトコってもんですよ(笑)。
それにしても、出した個体がそのまま戻ってくることもあるんですねぇ。そりゃよっぽどの縁に違いありませんから、大切に酷使してやって下さいませ。
私なんて、一度手放したF5をまた3年後に…(以下自重)
書込番号:21953732
15点

>Zain.kさん
こんにちは、初めまして。
この6月末にK-70で一眼レフデビューした者です!
一眼レフで写真を撮るのってこんなに楽しいのかと、最近休日にはどこに行くにもK-70を持って行っています。
リアレゾ、手持ちでもこんなにきれいに撮れるんですね! びっくりしました。
書込番号:21953739
6点

>Gendarmeさん
ありがとうございます。ホント他にもK-mとか、K-rとかも並んでたんですが、よそに売られていかないかヒヤヒヤして見てましたよ。8万5千円で買って3万円で売却して、6万円での買い戻しです。いずれはフルサイズとも思ってますが、kマウントのレンズがあまり持ってないので、そちらの拡充をしたいかなとも思います。
書込番号:21953758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こそらティエさん
初めまして。ペンタデビューおめでとうございます。リアレゾは、何度か色んなものを撮ってはいたんですが、どれもブレブレで何度消したことかですよ。手持ちといっても、両ひじついて動かないようにガッチリ固定してですから、K-1markUみたいなのではないですけどね。手振れ無し、マニュアルフォーカスは、NEXの時に2秒セルフタイマーで常用してたので、それがこの時活かされたのかなとも思います。
書込番号:21953775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな事があるんですね.奇遇,奇跡,どちらもピタッとこの場合に当てはまりませんが,末永くご愛用下さい.
書込番号:21953910
3点

>狩野さん
はい、ありがとうございます。ここからは、あらためてメンテとか、ファインダーのゴミとか取りつつ、レンズを揃えねばと物色中でございます。
末永く使えていけたらと思います。
書込番号:21954015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)