
このページのスレッド一覧(全20188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 15 | 2020年9月17日 01:56 |
![]() |
18 | 6 | 2020年9月12日 18:24 |
![]() |
53 | 11 | 2020年9月12日 18:06 |
![]() |
141 | 31 | 2020年9月12日 16:47 |
![]() |
1113 | 128 | 2020年9月5日 18:50 |
![]() |
23 | 2 | 2020年9月2日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段はフィルムカメラが主体で、最近はキヤノン機を使ったりしていましたが、久しぶりのニコンCCD機のD200を入手しました。完動品で内部の時計用充電池もOK。MB-D200付きで、\16,500也でそこそこ綺麗な個体。ショット数は8000枚強で、まだこう言った個体が有るんだな!と感心してしまいました。
D200は過去にも使用していた時期があり、D300乗り換えで手放したのですが、古い画像データを整理していて感じたのですが、少なくともニコン機に関しては、どうもわたしの目にはCCD機の絵の方が好みの様です。
画像処理の関係もあるのでしょうが、同じ撮影場所で撮った写真でも、CMOSのD300とCCDのD200を比べると、どうもD200の方が綺麗に見える。レンズは同じです。
他の手持ちのCMOS機はD3Sが有りますが、こちらは高感度&連写担当で、最近殆ど使っていない事もあり、連写担当なはずなのにショットはまだ1万も行っていません。たまに夜間撮影で活躍していますが。
一番好みなのは、やはりCCD機のD1Xの10M出力の絵で、あの空気感や色は今のカメラでは絶対に出ません。
D1Xも以前使っていましたが、夏の運動会の熱気で中の電子回路が壊れてしまい、修理受付も終わってしまっていて泣く泣く廃棄。バッファ増設までしたのに。新たに探しても、程度が良く、かつまともに動く個体はもう殆ど無い様で、結果D200と相成りました。
D200はもうメーカーメンテも出来ませんが、1度ニコンに点検に出して優劣判定をしてもらって、あとは大事に使い倒そうか?と考えています。
書込番号:23232761 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>マイカコンさん
そうなのですよ。新品でD200を購入し、ずうっとトンボ撮影の相棒です。D300よりも色が好みです。
まだまだ引退させません。ISO400を上限にして使っています。
書込番号:23232776
7点

どちらが綺麗かと述べるなら、比較画像の投稿を願いたい。
私は動画も撮るのでモアレの発生のないCMOS機しか使わなくなってる。
書込番号:23232792
4点

D200前期・後期と、お話のD1Xを持ってます。
D1Xはよれよれ純正電池とROWA互換 (もう無いようですが) で元気、昼間専用でD200より出番多目。
D200は、どういった訳か利用が少なくて、機材に誤らないと。メンテは欠かしませんけど。
Tamron17-50mm F2.8 VCと相性が良いです。
書込番号:23232936
3点

埼玉ニコンさん
私と同じですね。D300も使っていましたが、絵作りに違和感を感じて手放してしまいました。その後はフィルムカメラばかりで、連写と高感度が必要になりD3sを入手する迄はデジタル一眼は所有していませんでした。
流石に高感度は弱いですが、無下に否定はせずにカメラの色、特徴と捉えて付き合って行こうか?と思っています。以前もISO400以上は殆ど使っていませんでしたし。
神戸みなとさん
画像の優劣の感じ方はオーディオの音質と一緒で、個人の感覚や感性によるところが大きいと思います。それに、私は一眼で動画撮影は全くしませんし。
高圧的なご意見ですが、恐らく貴方様はCMOSの画像が好きで、CMOSが貶されたと感じているのでしょうね。だからかどうかは分かりかねますが、発言の背景に個人の好みや感性を貶している様に感じます。
その様な方に、CCD機とCMOS機の画像を並べても結論は決まりきっていますから、無意味です。
CMOSの画像が好みなら、それで良いでは無いですか?、私は否定はしませんし非難もしません。趣味ですし個人の好みがありますから。
それに、CMOS機はD3sの他にキヤノンのEOS-1Ds Mk2やエントリー機のEOS Kiss x7などもありますが、それらの絵はニコンと違い記憶色重視で、塗り絵と言う人もいますが私は好きですよ。
最高性能が欲しければ最新型を買いますよ。他社ですがSONYのミラーレスの高感度画質は、既にニコンやキヤノンを超えていると思いますよ、これも個人の感性ですけど。でも私はD200のCCDの絵が好きだから、再度入手しました。
こう言うご発言をみると、やはりフィルムを主軸に、と考えてしまいます。
書込番号:23232954 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>うさらネットさん
D1Xお持ちとのこと、ハッキリ言って羨ましいです。良いですよね。
D200はAPS-Cですが、フィルムにシフトした際にレンズは殆ど手放してしまい、今はちょっと古いシグマのOS付き高倍率ズームと、ニコンご謹製の18-55 F3.5-5.6GのVR無ししか有りません。
新規購入は考えていませんので、これで暫く頑張ろうか?と思っています。手持ちのシグマのレンズは、高倍率ズームにしては割とシャープに写るので、気に入っていますし、ニコンの18-55 F3.5-5.6Gもそこそこ絵は良いので。
書込番号:23232969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイカコンさん
D200とD800、D800Eを使っています。
時々S5-Proも使っています。
D200いいですよね。
これといった専門的な意見は持ちませんが、時々大喜びでき、その感覚がたまらないので使い続けています。
私と同じような感覚をお持ちになられているように感じ、嬉しくなって書き込みしました。
書込番号:23233429
5点

>マイカコンさん 今晩は
D200良い画を描き出しますよね。
Dfも使っていますが、なぜかD200に戻ります。
うさらネットさんと同じで、私もTamのSP17-50VC
をよく使います。あとタムキュウの272Eですね。
これらのレンズで大人の味を楽しんでいます。
まだまだ現役を続けてもらうつもりで、なでなで
しながら使っていますよ。
書込番号:23233683
0点

>D2○○さん
こんにちは。
S5Proをお持ちの様で、良いですね。羨ましいです。
私も欲しかったのですが、まだ少々お高いので諦めました。
写真は感性が結構大事てはないかな?、と感じています。私の娘は高2のJKですが、iPhoneでも結構良い写真を撮ってきます。
>テッチャン1948さん
こんにちは。
タムキュウはニコンマウントの絞り環有り版を持っていますが、マクロ使用だけでは勿体ないですよね。私は中望遠やポートレートなどでも使っています。
D200だと135mm相当になるので、なかなかの中望遠になりますね。
なにか、楽しみになって来ました。
書込番号:23239767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、遅くなりました。
D200の良い個体、最近は見かけることもないと思っていましたが、良さそうな個体に巡りあわれたようで何よりです。
今となっては、晴れた日のような条件の良い時以外は厳しいとしかいえない機種ですが、現行機には無い撮った実感のするところと、透明フィルムでも被せたかのような絵作り……そこだけですが、何故かそれだけのためにハマってしまう機種でもあります。
CMOS機、その後に出たD300やキヤノンだとDIGIC4あたりの機種はべたっとしたのをテカらせたようなとこがあって好みとはいえませんでしたが、最近は透明感が戻ってきたものの、やはりCCD機のような透明かつこってりとまではいかないかなと私的に考えています。
無論CMOS機も5DmkW等所有していますし絵作りのクオリティ全体も優れているのはわかりますが、同時に失った何かがあるのではないかとも考えています。
ともあれ修理期限も過ぎて壊れたらそれまでといっていい機種ですが、そんなことを考えていても仕方ないし、使えるうちは大事に使ってあげてください。
>テッチャン1948さん
>D2○○さん
D200共々(?)元気そうで何よりです。
自分の個体は先日4号機を不注意で落としてしまった以外はまだまだ健在。
4号機も液晶カバーが割れた以外は何事もなかったようですが、様子見しています。
ちなみにS5Proは6号機がシャッターをきったときにエラーが出はじめています。
今回は恒例の春スレ(?)まで待てなかったということで、タムロン180mmマクロをつけて撮ってきました。
ショット数は一番多いもので2万5千ショット…………まだまだ使ったうちに入らないですね。
書込番号:23240438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイカコンさん こんばんは。
S5-Proは持っているんですけど、苦手です。
好きなのはS3-Proで私を感動させてくれました。
2台買ったカメラはD200、S3-Pro、D800です。
お気に入りのカメラとセンスで写真と撮ることができれば最高なんですけどね。
センス、、、絶苦笑
娘さんはiPhoneで良い写真をお撮りになられるとのこと、とても羨ましく思います。
特にiPhone10は色調や画角表現など、本当に凄いと思いました。
塗り絵という表現で思い出すのは、大昔のことですが、CANON A1とポジの組み合わせが塗り絵 プラス ペンキ塗りたての表現でしたので苦悩したことを思い出しました。
お陰さまでまだまだこれからもD200楽しめそうです。
テッチャン1948さん
しばらく書き込みを見ていなかったような、気がしています。
お元気そうで安心しました。
Hinami4さん
もうお花の良い写真が撮れていますね。
刺激を受けたのでD200で写真を撮りたくなりました。
ありがとうございます。
お陰様でなんとか元気にしています。
とはいっても薬や病院で近代的な魔法をかけてもらっているからなんですけどね。笑
Hinami4さんが落下させてしまったことを書かれていたので昨年17-55を落下させズームリングが回せなくなってしまいました。お気に入りだったので本当に悲しい思いをしました。
今年も気分新たに写真を楽しみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23241267
3点

D200は未だにズート愛用です。発売当時に大枚はたいて買ったカメラなのでそう簡単には手放せません。確かに高感度領域では現行機に立ちうちできませんが、昼間撮る分には引けをとりません。おっしゃるようにCCD機の色合いはCMOSと違い少しこってりしていますが温かみのある感じがして僕は大好きです。バッファも粘るので、昼間の野鳥撮影では連写も苦になりません。ファインダーはクリアで僕はこのファインダーの見え方は大好きです。ニコンのCCD機はD50も現役で使用しています。こちらも少し赤みがかった癖のある色が出ますが大好きです。ニコンのカメラは丈夫に出来ているので早々壊れることは無いですね。僕の周りでもD300あたりなら使っている方は沢山います。壊れないので顔変えられないとか(笑)デジカメ黎明期のカメラは、それなりにコストをかけて作られているので全体の造りもしっかりしています。お互いに大切に使いましょう。
書込番号:23246684
2点

皆様こんにちは。
皆様色々なお考えでカメラをお使いのご様子で、私も良い刺激を受けました。
最近は本業が多忙で、なかなか趣味に没頭する時間も取れませんが、室内でも何か良い被写体がないか?探してしまっています。
CCDもCMOSもそれぞれ良い味があると思います。要は適材適所なのかなぁ?と感じています。
私の所有カメラの中で、キヤノンのEOS kiss X7は私の娘が使っているのですが、先日たまたま使ってみて、そのストロボ調光の凄さを体験しました。簡単にオートで撮って、室内で特にスローシンクロなどにした訳でも無いのに背景含めて実に自然ですし、肌色もとても自然で驚きました。
カメラが撮影シーンを勝手に判断して、各設定をオートでやってしまうらしいですが、これが新しい世代なんだな!、と感じ入りました。
キヤノンは塗り絵と言う人も多いですが、記憶色重視でやってきたキヤノンの絵作りなんでしょうが、これは世のママさんはキヤノン買っちゃうよなー、と感心しかりです。
ニコンの今のカメラも同じ進化をしていると思いますので、体験してみたくなりましたね。それでもやはり私はCCDの方が好みみたいですが。
件のD200は、メインコマンドダイアルに若干接触不良が出始めているようで、たまに設定が変わらない時が有りましたので、上下の隙間から無水エタノールを垂らしてグリグリやりまして、取り敢えず解消しました。ニコンのこのメイン・サブコマンドダイアルは、実はF5時代からの数少ない弱点の様で、その後のモデルでもトラブルが出る事がある様です。まぁ機械接点ですから仕方がないのですが。今のモデルはなんらかの対策は図られているとは思いますが。
予防には、よく使う=使わなくてもコマンドダイアルはたまにはグリグリする事だそうです。
書込番号:23256097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCDは何かが違います。
何がと問われても違いは言えません。
CMOS撮影分と1枚を比べても10枚を比べても
明確な差は分からないですが、100枚、200枚…
2年、3年、5年と撮り続けるとやっぱりCMOSと
違う何かがある事がわかります。
CMOSも使いはじめて、画素数もかなり上がり
同条件比較が出来ないのでどっちが優れてるとか
迄は分かりませんが、家族が居なくて余裕が有る
時はCCD機を持ち出す事も多いですね。
LVやピント拡大不可ですが、その分丁寧に撮影
出来る気がしてフィルム時代を思い起こさせます。
書込番号:23256227
7点

フィルム時代と違い、新機種投入のサイクルが早い為、型落ちはすぐに忘れられ話題にすら上がりません。よく、デジタルは日進月歩なので新型にすごくアドバンテージがある様な発言がありますが、旧機種を振り返って使用して見ると、ある限られた部分での進化は有るけれど、普通に使う基本的な部分はあまり変わらないという印象をもちます。僕は、ニコンであればD200やD50からD5やD500まで使用しますが、本当に良くなったと思うのは、連写時のバッファと暗所における高感度特性くらいで、後はどうでもよい余計な機能が付いただけの様な気もします。また一部の機種を除いてはコストダウンの影響なのか、デジカメ黎明期の機種よりも明らかに造りが悪くなっています。所持するD200もまだまだ健在です。大事に使いたいものです。
書込番号:23257740
3点

D50使いです
CCDでもRAW画像でボカシをかけると
アンシャープマスクをかけてもなかなかエッジが出ません。
替わりにハイパスをかけると塗り絵的になります。
コンデジだとノイジーなのでよくこの問題にぶち当たり、
シャープネス、彩度、ノイズ、透明感など様々な項目が
気の済むまで度合までレタッチしきれなくなります。
CMOS機で特に高ISOで撮るとそんな画になりがちです。
一眼はノイズに余裕が有りますが、それなのに
CCDのRAWをCaptureNX-Dで見ると
ノイズリダクションがかかっているのでOFF
にすると繊細さが出て、アンシャープマスクを
かけてもあまり汚れません。景色撮りで木の枝葉
など特に影響してます。CaptureNX-Dでノイズリダクション
OFFにしシャープネス、彩度等を調整して、TIFF化し
より低ファイルサイズ化出来、使い慣れたXnconvertで
JPEG化してます。
書込番号:23667728
0点





こんばんは。
( *´ω`* ) たくさんの動物を拝見出来て心踊ります。
書込番号:23656308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
こんばんは。
ご返信を、有り難うございました。
動物が見せる一瞬の表情に、ハッとさせられます。
一瞬の動きを捉えるときに、やはり、レフ機は本領を発揮すると思います。
書込番号:23656366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
・GFX100 =1億200万画素
・1DXMarKV =約2010万画素
・スマホ =1億800万画素(写真)
な〜んとな〜〜く毎日が暇だから掲載しました
お返事は致しませんが
ナ〜〜〜んか・暇な方は方は
書き込みしてくださ〜〜イ
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 暇だよ
⊂)
|/
|
書込番号:23516101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

暇じゃないけどたまたま通り掛ったので
高いカメラ&レンズいっぱい買える方なのね。
、
、
、
、
悪いこといっぱいしたのかなぁと思って。
アイコンが其れっぽいしなぁ。
書込番号:23516133
7点

|
|
|、∧
|ω・` ストラップに付いてる金具で傷付きそー
⊂)
|/
|
書込番号:23516161
8点

このストラップの付け方はちょっと怖い...。
書込番号:23516181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` きっとプロストゎ売る事を考えてるのょ
⊂)
|/
|
書込番号:23516235
5点

|
|
|、∧
|ω・` だから解きたくないのでカン!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23516239
3点

|
|
|、∧
|ω・` 今ゎ1DX要らないし、プロスト持ってるから違う
⊂)
|/
|
書込番号:23516274
2点

暇ですね。
遊びに行けないからカメラも使わない。
せっかくなので、α7R II ILCE-7RM2もUPしてくださいよ。
他にもカメラありますよね?ww
書込番号:23516289
2点

当カメラ買ったが、良いレンズは新発売の、RFばっ〜〜かり・・いやになります。
でもキャノンのカメラは、RF持参の方だけではないよ?ネ〜〜? EFは古いのばっかり??
ナ〜〜んか、かたよりすぎてないですか??
キャノンはカメラだけを販売してる会社じゃないけど、700億円減その上72億円のおお赤字??
レンズ・カメラとも平均に売り上げてください。
RFのお客さんはいいよね、将来があって・・Efはないのカナ〜〜〜???
尚、EFのお客さんの方が多いので、もう少しEFのお客さんを大事にしてください。
書込番号:23658215
1点



D600がボロボロになってきたので、後継機でD780とZ6で物凄く迷いましたが、
子供との水遊びでカメラもメッチャ濡れるので、タフなのはやはりこちらかと思います。
コロナの影響でカメラ業界が低迷していますね。
微力ですがニコンの応援になればと思っています。
34点

>娘にメロメロのお父さんさん
購入おめでとうございます。
いいな、新しいカメラ。
書込番号:23493940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

娘にメロメロのお父さんさん
ご購入おめでとうございます。
D780をお楽しみください!
液晶保護ガラスのサイズはここ最近の機種ですと共通なんですね。
書込番号:23493943
4点

御購入おめでとうございます。
うらやまです。^^
書込番号:23494007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入おめでとうございますっ。
Z6と迷ってたんですかぁ〜
私なら迷う事なくD780ですわ〜(^3^)/
書込番号:23494025 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いいですねー。
おめおめ。
今月は中古コンデジ数台で中古業界に寄与と、SD 14枚かな。(;。;)
書込番号:23494028
5点

>with Photoさん
お店の手厚いサポートサービスも付けたので25万円と高価でしたが、
価格以上の性能があると思ったので、D600が壊れる前に思い切りました。
>まる・えつ 2さん
液晶保護ガラスは純正が一番良いです。またこのガラスが使えるのは嬉しいです。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
7年使っているD600がボロボロになってきてオーバーホールに出そうか悩んでたのですが、
他の不満点も多かったので思い切りました。
>sweet-dさん
Zは、Sシリーズレンズの写りとシステム全体の軽さと動画性能が魅力で物凄く悩みましたが、
カメラとして見た場合、こちらの方が良いですね。Z5の噂も出てますが、カメラはやっぱりレフ機の方が良いですね。
>うさらネットさん
今月と言うところが凄いですね。
Z6をお持ちでいらっしゃるので、そちらでも楽しめますね。
書込番号:23494812
6点

>娘にメロメロのお父さんさん、こんにちは。
D780裏山杉です。
ライブビューでの連写と、動体AFの使用感のレビューをお待ちしてます。
ぜひぜひ(笑)
あぁ、でも知らない方が、幸せかも。
書込番号:23494919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wanco810さん
しばらく使ってみてからレビューしようと思いますが、全機能把握は時間が掛かりそうです。
AFは部屋の中で使っただけでもD600とは違うのが分かりました。
食いつきが良いと思いました。レスポンスも良いです。
設定項目を見ていたら、動画の電子手振れ補正が付いていました。
買って初めて知りましたが、この機能は最高に嬉しいです。
VR無しレンズでも手振れ無しで撮れます。
4Kだし、風切り音OFFとかもはやビデオカメラみたいです。
設定項目がD600の倍くらいに増えていて、えーそんな機能まであるの?と驚いています。
ご興味ありましたら思い切るのも良いと思います。
D600が18万円くらいだったので、このカメラが25万円なら十分納得です。
書込番号:23494977
4点

>娘にメロメロのお父さんさん
購入、おめでとうです。
私は、フラッシュのR1C1を頼んで来ました!!
書込番号:23495075
2点

娘にメロメロのお父さんさん
ご購入おめでとうございます。
たしかLVでサイレント撮影が出来る機種でしたね。
もし動画も撮影なさるなら感想を伺いたいです。
(^o^)/
書込番号:23495961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tio Platoさん
動画撮ってみました。
初期設定はハイビジョン60pだったと思います。が十分綺麗です。
4K30pだとデータ量がギガバイト級になり、PCスペックが良くないとカクカクします。
24-70F2.8Gや単焦点だとAF駆動音が入りますので、マニュアルフォーカスや定点で使うのが良いですが、
AF-PレンズでしたらAF音が非常に小さいので気にならないです。
D780の動画設定はD600と比べ大幅に増えており、ビデオカメラの様です。
風切り音オフ、電子手振れ補正があるので、手振れ補正の無いレンズで撮ってもブレずに安定して撮れます。
Nikonの動画性能で素晴らしいのは、AE性能だと思いました。D600に比べ安定して撮れます。
その他、アッテネーター、録音帯域、AF速度、感度も設定できるのでかなり優秀だと思います。
動画は問題なく使えます。
D780で気になっているのは、2点。
・絞り優先時のAE(ファインダー)
・フォーカスポイント照明の明るさ
・絞り優先時のAE
屋外自然光での静止画撮影時のAE制御です。
絞り優先モード、マルチパターン測光、感度自動設定で撮影した時に、
白い車が入るとシャッタースピードがかなり速くなり大幅にアンダーになる時があります。
+2.0補正で適正露出になるので、。24-70F2.8G、85o1.8Gでも同じです。
被写体によってかなり引っ張られるので、癖を掴まないと難しいです。
RAW現像で調整してね。ってことなのでしょうか?
マニュアルモードのISO自動では問題ないのですが、絞り優先のAE制御は白に敏感なイメージ。
D600では発生しないので、ファームが出ると嬉しいです。
・フォーカスポイント照明の明るさ
暗所で使う時に光るのに眩しくて瞳孔が開いちゃうので、被写体が見え憎くなります。
これもファームでメニューで光の強さを変更できるようにして欲しいです。
書込番号:23497145
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます!
D780いいですよねー
先日ようやく開館した銀座のニコプラでじっくり触ってきましたが、益々欲しくなりました(^^)
ただ、D850の方がAFの迷いが少ない点が若干良かったのでやっぱ850?とか未だに悩んでいます笑
でも一眼レフ自体年に数回の下の方しか使わなくなってきたのでそこに20万とかも思ったり、、、
でも、こう言うクチコミ見るとまた、欲しくなっちゃいますねー(*^^*)
書込番号:23497642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

娘にメロメロのお父さんさん
こんにちはー
(o^−^o) 詳細なレポートをありがとうございます☆
私は昨年の10月からNikonさんのD5600 Wズームレンズキットを使用しております。
音楽発表会などでのサイレント撮影に、
NikonさんのZ50もしくはZ6を考えていたのですが、
お店でD780の実物を見て触ってから「これは凄い!」と思いました!
D5600からのステップアップ機種を、
D7500のレンズキットではなくてD780のレンズキットが発売されたら買おうかななんて目論んでおりますー
今年はPENTAXの新機種も発売されるようなのて、
10万円のありがたお小遣いを取っておかなきゃです。
( *´ω`* )
書込番号:23498243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>フラッシュのR1C1
マイクロレンズで何か撮影をされるんですか?
書込番号:23498831
1点

>Paris7000さん
D850の中古も値段が同じくらいでしたが、データが大きくなるのでこちらにしました。
AFはD600より良いので良かったです。
書込番号:23498840
2点

>Tio Platoさん
レンズキット
出るんでしょうか?
フルサイズFマウント用の標準AF-Pレンズだと面白そうですが、噂も何もありませんね。
現状24-70Gがバランス的に良いです。
書込番号:23498848
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
>> マイクロレンズで何か撮影をされるんですか?
メイン的には、お花と室内の物撮りなどを撮影する感じだと思います。
マイクロレンズ(60/105)とOM90/2での使用を想定していますが、
SB-5000との共演(多灯)も検討しています。
書込番号:23498901
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
物撮りもされているんですね。
書込番号:23499109
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
D780購入おめでとうございます.羨ましいです.撮影楽しんでください.
私もそろそろ新機種を買いたいと思っていますが、機種が増えすぎかな.
>7年使っているD600がボロボロになってきて
私のD600も2012年から使ってボロボロになってきました.特に外装ラバー.
ニコンはなぜにあの材質でできたラバーにこだわるのかわかりません.
総じて5-6年すると加水分解でネットリとしてきます.
書込番号:23507054
3点

>こまわり犬さん
>総じて5-6年すると加水分解でネットリとしてきます.
これはどのメーカーにも同じ事が言えるのではと思います。
耐久性よりグリップした時の質感を重視しているんだと思います。
それに張り替えって簡単にできるので、気軽に頼めます
そもそも修理に出すとグリップラバーとか剥がすので必ず張り替えて新品になって戻ってきます(^^)
もちろんラバー交換だけでもやってもらえます。
あと、レンズのゴムリングも白くなってきますが、あれ部品だけオーダーして自分で交換すると確か数100円で済みます。
交換頼んでも千円ちょっと
なので気になったら交換してもらうと新品のようになります。
まぁゴムなので消耗品と割り切っても良いかと思います。
書込番号:23507268
2点



私はプロのスポーツカメラマンを目指しています。
被写体は主にサッカーとサーフィンです。
タイトルにもあるように、プロのカメラマンになる為に人生最大の買い物をしました。
(今回購入)
●Nikon D6
●NIKKOR 120-300mm f/2.8
サブ機(以前から使用)
●D500
●NIKKOR 16-80mm f/2.8-4
●NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3
正直、D6&120-300mmのコンビに圧倒されてます。
そして、思ってた以上に重い‼(カメラ1270g+レンズ3250g=4520g)
私はスポーツでも手持ちのスタイルでいつもやっていたので、まぁ、力もあるし大丈夫だろうと思ってたんですが始めの15-20分で限界にきました。一脚に後はよろしくとお願いしました。
でもやはり脚を付けると動きに制限があるのでまだ慣れないですね。
一眼レフを本格的に始めたのは1年程前ですが、かなり本気でやってます。
独学ですがこのサイトを参考にしたり、いろんな方のYouTube を見たりして日々勉強してます。
その中で、(個人的にですが)やはりいい機材を揃えることがスキルを上げる為の近道、またプロへの近道だという想いから一大決心をし今回この両方の機材を購入しました。もうどんな写真であろうとカメラ・レンズのせいには出来ないですからね笑。
後は経験を積んで自分の知識やスキルを上げていきたいと思っています。
昨日試し撮りをしたものがあるので数枚ですが載せておきます。
あまり照明が明るくない野外のグランドでしたが、やはり明るいレンズの素晴らしさに驚きました。
いろいろ意見はあるかと思いますが、あくまでいい機材+初心者カメラマンということでお手柔らかにお願い致します( ´∀`)
(クロップ、編集など一切していません)
またプロのスポーツカメラマンの方がいらっしゃいましたら、いろんなアドバイスを頂きたいと思っています。
宜しくお願いします。
63点

プロになるのでしたら現在プロと呼ばれる人の弟子もしくは助手になるのが一番です。
書込番号:23472621
27点

>JTB48さん
ありがとうございます。
海外住みで、なかなかそういう機会がないでの今は独学でやってます(*^^*)
書込番号:23472630
7点

>Luuuuluuuさん
通常はプロカメラマンになるには
写真専門学校を出て
プロカメラマンの弟子入りします。
でもグラビア撮影の巨匠 野村誠一氏は
アシスタント経験も無く
全て独学で一流写真家となりました。
野村誠一氏はプロになる前
若い女性と言う雑誌に自分のページを作るのに一生懸命でした。
街で見掛けた女性に声をかけ撮らせて貰う。
収入はそれしか無かった恥ずかしいとか言ってられなかった。
銭湯に行くお金が無くて流し台で身体を洗った事もある
街で見掛けた女性を撮る事、数千人
その経歴が認められ
一流写真家となりました。
野村君には時々アドバイスしたもの
懐かしいです(汗)
書込番号:23472677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今の時代、SNSに頼るのもありだと思うけど、被写体からすると肖像権やらパブリシティー権やらで難しそうっすねー
スポーツ報道やってるとこに売り込む?
書込番号:23472698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>黒シャツRevestさん
そうですね、今はとりあえずSNSに載せたり、住んでる地域のフットボールクラブの専属カメラマンをさせてもらったりして経験を積んでます。
ただ今はコロナでスポーツイベントがほとんどないので、経験といってもなかなか前には進んでいませんが、、、
書込番号:23472750
9点

プロ、まずは営業かと。
例えば、試写された写真を
ゴールドコーストユナイテッドFCの
フェイスブックに繋いで、見てもらう人を増やす。
書込番号:23472755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

きっと10年頑張れば
スポーツ撮りのうまい素人にはなれると思います
プロになるには大なり小なり、それなりの道筋があります
どの方法にも共通するのは「実績」
アマチュアの実績はほとんど「ノーカウント」扱いです
ましてや独学は練習をしました程度の扱いです
本気でプロになりたいなら、海外でもプロのアシスタントや使いっぱしりから始めるか
スポーツ写真のコンテストで賞を総ナメにするか
こんなyoutbeがありました
https://www.youtube.com/watch?v=N2X9b263TO8&ab_channel=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%BF%83
書込番号:23472764
8点

私の知人に風景写真のプロカメラマンがいます。
二十数年前、その人は普通の会社員として働きながら休日に作品を撮りため、年に数回個展を自費で開催されていました。
そんな日々を10年以上続けながらコンテストなどへも出品し、少しずつ知名度を上げ、そして大手カメラメーカーがスポンサーにつき始めたころ、会社を辞め作品の拠点になる場所にアトリエを構え、そして現在その分野ではそれなりの著名なカメラマンになられています。
もう遠い人になってしまって年賀状だけの関係になってしまいましたが、精力的に活躍されているようで密かに喜んでいます。
その人は写真の学校へ通うこともなく、誰かに師事することもなく、完全に独学でプロにまで登りつめました。
ただ、生活のための仕事と写真家への努力という二重生活を十年以上続けたのち、写真以外の収入も持ちながら20年以上かかってようやく写真家として食べていけるようになったようです。
その努力は並大抵ではなかったと思います。
個人的に思うに、良い機材を使うことで良い写真が撮れる、というのはアマチュアの世界までではないかと。
どんな機材を使っても素晴らしい作品が取れるようになって初めて、プロへの道が見えてくるのではないかと思います。
もうすでにプロレベルの機材をお持ちですが、本当にプロを目指すのなら機材に頼らずに良い作品を撮れるように頑張ってみられてはいかがでしょうか。
健闘をお祈りします。(^^)v
書込番号:23472769
31点

>Luuuuluuuさん
海外でも近くにプロカメラマンはいると思いますよ。
確かに独学でプロになったカメラマンもいますが、スポーツカメラマンだと近くに行けないと厳しいこともあると思います。
本気でプロを目指すならアシスタントを兼ねて修行を考えてはと思いますし、撮影した写真を新聞社などに売り込むのも大切ではも思いますね。
書込番号:23472806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Luuuuluuuさん
誰もがアッという写真を撮って、現プロよりもセンスが良いと思われれば 自然と仕事が来ると思います。
書込番号:23472830
5点

>Luuuuluuuさん
どちらかというとネガティブなご意見が多いようですが、
いきなり高級機材で自分を追い込むアプローチは、可否はともかくなかなかできることではないし、
頑張ってほしいと、素人なので良いアドバイスもできませんが。。
>思ってた以上に重い‼(カメラ1270g+レンズ3250g=4520g)
私はD850+レンズで約2kgでヘトヘトになるので、4.5g、一脚まで入れれば5kgの米袋より重たいのは
想像を絶します(^^;
やはり、プロというのは厳しい世界なのですね。
でも、作例を拝見して、私も欲しくなりました(^^)/
書込番号:23472883
16点

何にせよある道に向かって努力されているということは素晴らしいと思います。
ただし、価格コムにはプロとして第一線で活躍されているような人はいません。3流4流のプロやもどきの人というのは発言内容が気持ち悪かったり変に上から目線だったりするのですぐに分かります。
せっかくD6を買われたなら価格からは早めに立ち去ったほうが良いです。まあ機材のちょっとした知識や性能テストの確認にとどめるのが正解。また作例に関しても、運営を通さないと削除ができないのでテスト画像以外のものをここに出すのはデメリットのほうが大きいかと。
書込番号:23472936 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>Luuuuluuuさん
おめでとう御座います。
プロカメラマンは個人事業者なのでセルフプロモーションや営業大変そうですが頑張ってください。
日本だとコネ、腕よりコネ、紹介最強!な状態ですが、海外だとスポーツイベントの写真の持ち込みで稼いでいる人達もいるようで、色々な形態があると聞きます。
機材重そうなので腰に気をつけ、筋トレとハードな撮影でも倒れない体力作りをお忘れなく。外見は何処ででも大切ですから(襲われない、頼られるetc)。
ご活躍をお祈りしております。
書込番号:23472937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>koothさん
フェイスブックってもう古くないですか。。。(#^^#)
>mastermさん
このyoutube、つい最近見ました笑!
なかなかためになる動画だと思いました。
>ダンニャバードさん
貴重な意見ありがとうございます。
今は完全に(当然?)機材に頼ってますが、もっと勉強していい写真が撮れるようになりたいですね。
書込番号:23472950
3点

プロってもいろいろあるわけで。被写体からすると報道のプロですか?
一番手っ取り早いのは報道機関に就職することですね。他にはスポーツ雑誌を出している出版社と繋がりを作るとか。
プロってフリーで活動して自分が著作権持ってるようなのを指すなら、まずは目指す被写体を撮ってるプロに付くのがいいんじゃないですか?
書込番号:23472953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>with Photoさん
そうですね。今は売り込むためにいい写真を保存してる感じです。
あとはプロの方といろいろ話したりするぐらいですね、今は。
>maculariusさん
正直センスはあると思ってます笑
ただそれが写真として表現出来ないことがあるので、そこを極めたいですね。
>mupadさん
そうですね笑(*^^*)
お言葉ありがとうございます。励みになります。
正直D850か迷いましたが、D6を買わずに後悔したくなかったので思い切って買いました。
レンズ合わせるとほんと重いですよ、まずは腕の筋トレしなきゃです。
書込番号:23472973
1点

>アダムス13さん
ある意味貴重な意見ありがとうございます。
頭に入れておきます。
書込番号:23472989
2点

>FlyingSpaghettiさん
日本はコネですか、まぁどの世界にもコネはありますよね。
ほんとに筋トレまじでやります。笑
>たかみ2さん
報道ではないです。
あくまでスポーツ(アスリート)ですね。
今は、選手方面でも人脈を作れるように頑張ってます。
書込番号:23473032
1点

>Luuuuluuuさん
プロカメラマンになるのに、正攻法なんて物を考えていたら、
そんじょそこらのカメラマンになってしまうのでわ と思えてしまいます。
カメラは単に道具ですよ。
スポーツ系カメラマンは、まずは自分のそのスポーツを見る眼を養う事が必要で、
そのスポーツの各一瞬の中で自分で撮りたい絵をイメージできる事
あるいは出会った一瞬の光景をイメージとして心に残せる事が大切です。
それには カメラは必要ではありません。
その為には、そのスポーツ系の動きをいかに 熟知して行くかの方が大切で
それがなければ、単なるイベントカメラマンで、本当の意味でのスポーツ系カメラマンにはなり得ないと思えます。
極端な事を言えば、
サッカーを撮るのであれば、サッカーチームの監督レベルにサッカーを知る事で
弱小なチームレベルで行けば、自分がサッカーを指導できるクラスになって
初めて 写真の絵が 脳裏に一瞬として焼き付いて行くのかも知れません。
また、単に表舞台の試合シーンだけを見るだけでなく、そのスポーツ領域に関しては
全ての事を知る事も とても大切です。
例えば 裏方として芝生に水を与えている人の考え方など。
写真に対しては、色々な考え方がありますが、私の根底としては、そういう被写体のとらえ方です。
なを 撮影機会を得るという意味では、プロの人に付くのも良いかも知れません。
スポーツ系は 一瞬の中のドラマは素人よりもプロスポーツの中に多くありますので
そのシーンに出会う為に、とにかく現場で撮影できる環境が必要ですので。
書込番号:23473087
15点

>通常はプロカメラマンになるには
写真専門学校を出て
プロカメラマンの弟子入りします。
僕は写真専門学校行ったけども…
そこを通って無い人って沢山いると思うが
僕の大学の先輩(というかOB)は独学でメーカーからフィルム提供されるようになりプロになったよ
PENTAX使いだったのでsuperAからLXにランクアップしてた(笑)
書込番号:23473181
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
久々に通電、マジックアワーに持ち出しました。
レンズはA50 F1.2です。
オールド銘玉との組み合わせによるCCDのしっとり感、やはり良いですね。
14点

こんばんは、日課は犬の散歩さん
この時代のカメラってなかなか壊れないですよね。
手ブレ補正も可動液晶もライブビューもなしというシンプルさ。
電池は単3×4本ですから、バッテリー劣化で使えなくなる心配もない。
ゴテゴテとボタンとダイヤルだらけのカメラばかりの今、このくらいシンプルなモデルが欲しいものです。
さすがにDRは欲しいかな。
書込番号:23636504
5点

>たいくつな午後さん
はいシンプルイズベスト。
然し大抵のものはスマホで撮れる昨今、多機能化は不可避な流れなのでしょう。
たまに無性にCCDで撮りたくなるんですよね。そういう時のお供、大切に使い続けます。
書込番号:23637184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)