
このページのスレッド一覧(全34829スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2023年4月29日 20:23 |
![]() |
24 | 8 | 2023年5月1日 01:23 |
![]() |
8 | 5 | 2023年4月25日 07:50 |
![]() |
56 | 12 | 2023年4月29日 08:39 |
![]() |
2 | 1 | 2023年4月24日 07:07 |
![]() |
11 | 2 | 2023年4月22日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
金策に悩んで予約に出遅れて発売日にGETできませんでした。ショップに聞いたところ、納期は未定で6月以降ではとのことでした。
ちなみに、通常版でキタ○ラで予約。
ニッチな製品でそんなに数でないし通常版なら大丈夫と思ってたんですが甘かった。連休に使えず残念。
生産数少ないんですかね?
発売日にGETされた方のレヴューお願いします。
指くわえて眺めますので。。。
書込番号:25239674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィルム時代はモノクロ用フィルターをよく使いました。カメラもですが、いまそれらは入手がしにくいのではないでしょうか。そのあたりはどうなのでしょうね。
書込番号:25239706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Himaryukeiさん
最近は予約しても数に限りがあるため予約開始と同時じゃないと発売日に入手できないことは多々ありますね。
半導体などの部品不足が原因ではあると思いますが。
>通常版でキタ○ラで予約。
伏せても「キタムラ」とわかります。
無駄な伏字は禁止ですね。
書込番号:25239779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Himaryukeiさん
>holorinさん
限定で赤、オレンジ、黄色、緑の
モノクロフィルターセットが
出たりしますかね?
書込番号:25239854
2点

フィルターは今でも普通に売ってるので
たいして問題にはならんのだけども
ペンタックスの製品アピールが問題と思うかな
そういうフィルターも含めての操作が魅力としてないんだよね
まあ、最大の欠点ともとられる部分ではあるけども
フィルター付きキットとか出して盛大にアピールしないと面白くないよなああ
(´・ω・`)
書込番号:25239970
2点

グリーン系のフィルターがないんですよね。
書込番号:25241161
3点

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/blackandwhite/4961607152065.html
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/blackandwhite/4961607152072.html
ケンコーで普通にラインナップされてますよ
PO1の58mmが生産終了だけども(笑)
書込番号:25241287
1点

実際に買われようと思ったわけではないのでしょうね。
ラインアップはされていますが、たとえばケンコーのそのページからオンラインショップに行っても買うことはできません。ヨドバシも販売終了、amazonでもわずかに中古があるだけです。
受注がたまれば再生産する?でも一部は実際に生産終了になっているようですし。
書込番号:25242744
5点

ああそういうことかあ
じゃああやしいカラーフィルターセットか
角型フィルターで買うしかないね
まあ緑系はマニアックで需要少ないから
困らない人も多いてとこなんでしょう
フィルム時代カラーフィルターが付属の機材もけえっこうあったけど
黄、橙、赤の3種類てのが多かったと思う
書込番号:25242776
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
月の近くに金星があったので、手元にあったEOS KissX10 + EF-S55-250mmF4-5.6 IS STMで撮りました。
今日の月齢は2.9です。
金星は6/4が東方最大離角なので、まだまだ明るくなります。
4点

遠景を撮ってみました。250mmだと35mm判(フルサイズ)換算400mm相当の画角と言うことになります。
陽炎で、直線がゆらゆらしていますね。それを差し引けば、かなり解像感の高い像が得られていると感じています。
RAW現像していますが、もうちょっと真面目にやれば周辺の倍率色収差は補正できたかなと思います。
書込番号:25233925
3点

>holorinさん
どーもです。
この55-250レンズ単体販売中止のようですね。
星写真は、何度か奥多摩行ってチャレンジしてみたのですが、どうやら私雲男のようで
一回もマトモに撮れて無いです。
書込番号:25233987
0点

>holorinさん
>月の近くに金星があったので
気になっていましたあれ金星ですか
書込番号:25234181
0点

>ねこまたのんき2013さん
単体販売終了なんですね。キットのみの販売と言うのも不思議ではありますが、そもそもこのまま一眼レフは縮小なのでしょう。
ミラーレスではRF-S55-210mm F5-7.1 IS STMが対応するのかもしれませんが、小型軽量化にこだわり過ぎているようにも感じます。
星景は私も苦手です。星のきれいな秋〜冬は寒いですし。
>gda_hisashiさん
月と金星の接近は割とよくあります。次はちょうど一か月後の5/23です。
書込番号:25235060
1点

〉月と金星の接近は割とよくあります。次はちょうど一か月後の5/23です。
そうなんですか
先日は月が薄く(細く)綺麗だなと見ていたら
左上に明るい光
飛行機かなと見ていたら動かない
明るい星だ
と見ていました
書込番号:25235329
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
今使っているKPがお釈迦になったら、固定液晶はNGの私は、中古のKPを探すか、KFしかないのかと思うこの頃。
KFでもいいかと思っていますが、ひとつだけ、ダストリムーバルが振動式なのが、ネックです。
なぜ、超音波式にしなかったのかなあ。そんなに、コスト、かかるんでしょうか?
手振れ補正を転用した振動式は、コトコト振動して、かわいい(笑)と思いますが、やっぱり、なんちゃってリムーバルでしかないです。
超音波式とは、全然、効果がちがいます(振動式→超音波式と使ってきて、その差は歴然)。
次にモデルチェンジするときは、ぜひとも、超音波式にして欲しいです。
10点

>Photo研さん
こんにちは。
>ひとつだけ、ダストリムーバルが振動式なのが、ネックです。
ダストリムーバルや絞りブロック不良問題など、
KPの後継ならば、しっかり継承、改善していて
欲しいところですね。
K-3IIIが可動液晶なら、彷徨う方々も
もうちょっと少なかったかもしれませんね。
書込番号:25232400
5点

>Photo研さん
DRがセンサー振動式採用って段階でKFはK-70後継機なんだと思います。
振動式+手振れ補正機能ですからセンサー表面にゴミが付着しにくいコーティングで抑えれば超音波式に比べるとコスト削減にはなるのだと思います。
ただ、ユーザー目線で言えば超音波式が良いのは他社も含めてわかってると思いますから超音波式を採用すべきだったと思います。
それ以上にK-30から続く絞り制御ブロックの問題を改善させたのか発表するのが真摯な態度だと思いますし、KFも同様に絞り制御ブロックの不具合が出るのであれば大きな問題だと思いますので、少なからず無償サポート対応すべきではと思います。
改善すればサポートする必要はない訳ですし。
最近はEditionやデザインを変えるだけで残念だなと思います。
今年は撮影にも行きやすいようになると思いますからKP後継機でも出して勢いを増して欲しいですね。
書込番号:25232451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Photo研さん
デザインがK-S2、K-70とほとんど同じことからKPではなくK-70の後継機なのでしょう。
そのためDRもK-70同様の振動式になった、ならざるを得なかったのだと考えます。
正直、KFは全く食指が動かないです。
細かい点は変わっていても、K-70から大きく変えてない、マイナーチェンジでしかないからです。
with Photoさんもおっしゃってますが、最近のPENTAXはカラバリとかEdition違いとか、小手先だけの対応が多いように見えて、これ以上ボディに投資しようという気が起きません。
とはいえ、唯一と言っていい一眼レフを続けてくれるメーカーとして、変え難いものはあるのですが。
愚痴っぽくなってしまい、申し訳ありません。
書込番号:25232688 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なぜ、超音波式にしなかったのかなあ。そんなに、コスト、かかるんでしょうか?
完全な推測ながら『しなかった』のではなく『できなかった』だと考えてます。
その手の機構設計できる人材、チーム、協力会社が諸々の事情でかき集められなかった。
なので『小手先』に近い手法でしか新味を出せなくなっているのではないかと。
何もPENTAXに限った事ではなく、これから先も同様な企業で、熱心な信奉的顧客は居るものの、革新的アイデアは沢山あるが実装できる設計者・開発者が枯渇続出な気配大いにあり、と睨んでます。
…設計者、開発者、生産者は単なる交換可能な人材とは違うのだ、と言う事を理解しない出来ない奴等が多すぎたのでしょうな。
書込番号:25233007
12点

皆さん、コメントありがとうございます。
KFがKPの後継ではなく、K-70の後継、というか、マイナーチェンジ版であることは明らかです。
KPの後継機と思ってコメントしたように見えちゃいましたかね(^^;)
それを踏まえたうえで、超音波式のダストリムーバルにして欲しいなあ、と思うわけです。
KFを出したのは、いつまでもK-70じゃ引っ張れないし、でも、そんなに力をかけられないし、とりあえず、ユーザを繋いでおくための新機種を出しました、ってところ。
とはいえ、ダストリムーバルを超音波式できなかったのかな?って思うわけです。
モノクローム専用機やフィルム機も、それが欲しい人もいるので、そこを狙うのは悪くはないと思いますが、なんか、心配になるんですよね。それらが、足を引っ張らないかって。
Kマウント存続のために、本業の一眼レフ機も、もうちょっと、多くのユーザが手にとって使いたくなるような、魅力ある機種を出して欲しい、という願望ですわ。
でも、もし、くらはっさんさんがおっしゃるように、
> 完全な推測ながら『しなかった』のではなく『できなかった』だと考えてます。
だとしたら、これは、かなりマズイ状況ですね。
書込番号:25234218
0点

>Photo研さん
>各位様
大昔にあるPC系製品メーカが、ある製品について価格差別化の為にHDDの容量別に40メガバイト,60メガバイト、80メガバイトと差を付けて、ついでに価格にも差を付けて売り出しました。…『メガバイト』級HDDですから時代が判ると言うものです(笑)。
ところがHDD開発元の勢いが良すぎて、120メガバイト以下の製品を打ち止めにしてしまいました。
このため、120メガバイトHDDを使い、ソフト側で容量制限を掛けて、何食わぬ顔して3クラス別に価格差を付けて暫く売っておりました。
当時はお客さん側ではHDDの製造元メーカーやそうした『開発事情』を突っ込む人なんてほとんど居なくて、ある意味やりたい放題が出来た時代もありました。
しかしこれだけネットで表裏混沌とした情報が飛び交い、簡単に裏事情も曝露される昨今ではそんな商売をすれば即退場でございます。
逆に言えば、大人しい売り方をしているメーカーさんには、何か深刻な事情があるのだと言う事を知らしめて居る様なもんだと。
多分、人事異動情報やらバランスシートやら取引先サードパーティさんの変遷やらを追いかければ、色々面白い情報が得られるかも知れません。…趣味の世界でそこまでやるか、と言う疑問はさておき。
書込番号:25235993
2点

こんにちは、Photo研さん
私も超音波式にしてほしいと思いますし、ついでにバッテリーも大容量のD-LI90Pに統一してくれると、上位モデルと使いまわしが出来てありがたいのですが。
あとはカメラボディの底面と側面、レンズの三脚座に溝を入れて、アルカスイススタイルのクイックシューにプレートなしで対応してくれたらうれしい。
ここからは想像なので間違っているかもしれませんが、振動式ダストリムーバルの部品が大量に残っているのではないだろうか。
この在庫がなくならない限りは、超音波式へ変えることは出来ないという事情が考えられます。
思い切って振動式の部品を廃棄したら、その分を価格に上乗せしないとならなくなります。
KFになって価格が上がったところに、さらなる上乗せは出来ないという判断ではないだろうか。
書込番号:25237018
2点

営業「40MBも頼むぞ」
下請け「もう40MB作ってないんでイン新造する形になります。今までの4倍で納品です。」
営業「おおう!?なんとかならんのか!」
下請け「じゃあ機能制限パーツ付けましょう。これならコスト微増です。」
営業「よっしゃそれで幾三」
書込番号:25237029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業「おう、k-70の後継だ。超音波振動もだいぶやすくなってるだろ?」
下請け「多少は落ちてますが、どうでしょう、ブルブル式で良ければ半額以下にしますよ。製造ライン余ってますし。」
営業「……じゃ、じゃあそれで」
書込番号:25237041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

営業「おう喜べ、K-30の後継や。こりゃ売れるで」
下請け「うーんチルトですか。チルトは今Z50向けで工場ふさがってますがな。固定で良ければタダ同然で納品できますよ」
営業「えっ… 部長。固定式にしてタダ同然で納品させれば、RICOHの部長級、いや、取締役さえ狙えます。」
部長「よし、それでいってみよー。」
書込番号:25237048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタの振動式ダストリムーバルって手ぶれ補正でセンサーを動かす機能を使ってるはずなので、特に部品は要らないのではないですかね?
超音波式は超音波振動の発生装置が別途必要でしょうから、当然コストアップになるでしょうし、もしかしたら装置をつけるスペースがないのかもしれないですね。
KFはK-70のボディーをほぼそのまま流用しているように見えます。装置取り付けのために新たな設計をしたり金型を更新したりするのは、KFのコンセプトからも許されないことなのかなー、と想像します。
書込番号:25237724
5点

私はセンサー汚れたらスワブで掃除するのでどっちでも、まあ…
ペンタ棒は粘着部が欠けてセンサーにくっつくことあるので使わなくなった。
書込番号:25240258
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ 直販限定モデル
〔タイムセールのお知らせ〕
リコーイメージングストアAmazon店にてタイムセールを実施します
対象アイテムは「PENTAX KF ボディ 直販限定カラー」ブルー、ホワイト、オリーブ、ストーンの4色!!
SALE期間 : 2023/4/24 0:00 〜2023/4/30 23:45まで
https://twitter.com/ricohimaging_jp/status/1649337377549340677
まだタイムセールでいくらなのか不明。
春のステップアップキャンペーンより安いってことはないと思うけど…
2点

101,830円でした。
リコーイメージングストア春のステップアップキャンペーンで下取りカメラ持ってない方には良いかも。
書込番号:25234050
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
遂に国産モノクローム専用機が出ました! ライカM11モノクロームほど高価ではありませんが、30万はかなりの価格です。数量限定ではないそうですが、初回分はかなり予約あるそうですね。意外なのは、風景写真が対象のようなイメージで、ライカスタイルのストリートスナップ向けのデザインではなく、ごつい一眼風ですね。これからは、個性豊かなカメラに注目がいきそうです。受注生産であってもMark2、3と息が長い存在であってほしいです。
私の愛用機、penfも続いてほしかったなあ!
書込番号:25228880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かるべえさん
僕的にはPEN-Fなんかはちょうどいい塩梅に感じます
レトロ感出しつつも操作側はしっかりデジカメって感じで。
X-Pro 3はちょっと奇をてらいすぎかな笑
あのHidden LCDはいらん笑
K-3IIIは、とんがりペンタが好きなのでなかなか好みな外観なのと、いかにもわかりやすい一眼レフという形状で結構好きです
とんがりペンタが好きなので、他にNikon F6とかα900とか、あの辺大好き
書込番号:25230423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かるべえさん
こんにちは。
>ライカスタイルのストリートスナップ向けのデザインではなく、ごつい一眼風ですね。
そこは後ほどGRIII Monochrome?で、
という戦略なのかもしれません。
書込番号:25231756
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)