一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

久しぶりに持ち出してみました

2022/10/01 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種
当機種
当機種

やっぱりこの写りは独特ですね

何度写したかわからない氷川丸ですが・・

色味が沢山あるものを・・

コンクリートの描写すきですね

流石に現在の最新のデジカメとの差はなくなっていますが、なんというかリアル感・・なのか 
まだまだFoveonの優位性はあると思います(思い込みも多分にはいっていますが)。

LマウントFoveon搭載機がでるまで我慢します。
できれば30万以内だとすごくうれしい無理なお願いか・・・

Exif 削れちゃっていると思いますので

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM ISO50になります。

書込番号:24946333

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/10/02 01:34(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

やや重くて不便なSマウント機 (Merrillの一眼レフ+単焦点マクロ)

やや重くて不便なSマウント機 (Merrillの一眼レフ+広角ズーム)

機動力もあり画質も優れたコンデジ

機動力もあり画質も優れたコンデジ

>まだまだFoveonの優位性はあると思います

あります、あります。
間違いないです!

>なんというかリアル感・・なのか

そうですね。
ただ、Sマウントの一眼でそれを追求するとなると
重くて中々大変かな…と思います。
私はコンデジ中心で充分かな?

少し小遣いが出来たら
dp3 Quattroを新たに手に入れて
SFDモードでブツ撮りしまくって…と夢想しております(笑

ということで
フルサイズ機への期待は特にしておりませんが
フォベオン路線の継続策は
何らかの形でしていただきたいとは願ってます。

書込番号:24947746

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

Zにも負けず

2022/08/30 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2791件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 
当機種
当機種
当機種

28-105

35/2D

35/2D

生き残ってます(^^ゞ

アクティブDライティングを「しない」から「弱め」にしたら
コントラストが自然な感じで弱まって良い感じになりました。

壊れるまで使おうと思います(^^)

書込番号:24900848

ナイスクチコミ!17


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/08/31 07:43(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

1枚目の28-105って、AF28-105Dかな。
写りの良さにビックリ。AF-Dタイプは侮れませんね。

書込番号:24901152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/31 07:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-70/2.8E

17-35/2.8D

180/2.8D

85/1.4D

うちも生き残ってるしなんなら予備機を確保したいです
アクティブDライティングとヴィネットコントロールは使ってませんが、ピクコンは常にD2Xmode3です
これ以外使わないので中々気づかないんですが、D2Xmode3以外使うとやはり結構黄色側に転びやすいですね

色がしっかり出るけど、無理してゴリゴリ彩度を上げたいやらしい感じもなく自然な彩度なのがとても良いです
D2Xmode3でアンダーめに撮るのがいいかな

この感じ、D850とかZ 6ともちょっと異なるので中々替えも効かないんですよね

書込番号:24901162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/31 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そうですね。
D700はなかなか手放す事が出来ませんねぇ。^^
バッテリーグリップにD3系のバッテリー入れた時の連写の気持ち良さなどたまらないです。
今のカメラと比べても動態へのAFの基本能力も実は遜色なんてほとんど無いと感じます。

良いカメラなんですよね。

書込番号:24901292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2791件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2022/08/31 12:37(1年以上前)

>kyonkiさん

はい28-105Dです。

書い直して三代目ですが、
二代目はやや片ボケあり、でした。

今の三代目はクモリありますが
何故か写りは良いです。
Z6でも十分使えました。
(遠景はZネイティブには敵いませんが、
そこそこいけます)

ハーフマクロも付いているので、
程度良くて五千円位なら持って置いても良いかも^_^。

書込番号:24901524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2791件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2022/08/31 12:47(1年以上前)

>seaflankerさん

D2Xmode 赤の発色が気に入ってます。
紅葉なんかはD2Xmode3じゃ無いと、
な所がありますね^_^。

アクティブDライティングは
使って無かったんですけど

アサカメの診断室を見ていたら
アクティブDライティングオンにすると
トーンカーブが自然な感じになるグラフが
載っていたので、弱め、で使ってます。

アクティブDライティング 弱め
基準露出-3/6
ヴィネッテイング弱め
ピクコン スタンダードorD2Xmode3
WB オートB1か晴天
が10年使って個人的に納得出来る
設定になりました^_^。

書込番号:24901554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/31 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

85/1.4D

85/1.4D

17-35/2.8D

Z 6+Z 50/1.2 S

この前D850+300/2.8G II、D700+70-200/2.8Eを両方使う機会があって、
やはり比べてしまうとフォーカスの背景抜けなんかはD850は流石だな、ではあったけどそれでもD700は十分今でも使えるAF性能だなあとも感じます

同時期に出たα900も一時期D700と一緒に使ってましたが、あっちは9点で中央1点クロス、方やD700は51点で15点クロス、同じ2008年のカメラなんだけどかなり雲泥の差でしたね笑

ただ、D700はエリアオートにすると測距枠が消える仕様だけはやめてほしかったな...

>ろ〜れんす2さん
アクティブDライティング弱め、使ってみます
D2Xmode3、色が綺麗に出てきてポジみたいで良いんですよね。無理して彩度上げてる感もない
暗い写真撮ってばっかなんですけど、アンダーめとも相性いいんですよね

やはりD700とAI AF 85/1.4Dの組み合わせが一番気に入ってるかな?

反面、空の青なんかだとZ 6がすごい良い色が出ます

書込番号:24901607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2791件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2022/08/31 15:05(1年以上前)

ここてタムロンから
Zマウントの70-300のニュースが^_^

ライセンス、ですかね〜。

28-75はその為の布石?〜

書込番号:24901690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2791件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2022/08/31 18:14(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

バッテリーグリップ持ってましたが
大きくなるので手放しました。

結構安くなっているので
また買うかもしれません^_^。

プロ機譲りなので、
初動は確かにD500より遅いですが
動き始めれば大丈夫、な印象です。


書込番号:24901899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2791件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2022/08/31 20:39(1年以上前)

当機種
別機種

D700+28-105 80mmF11

Z6 24-120 40mmF9

簡易遠景比較です。

d700+28-105と

z6+24-120です。

条件もいろいろ違いますが周辺はかなり差が出ますね。...

書込番号:24902095

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/09/27 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

巾着田で

家の前で



>ろ〜れんす2さん こんばんは


クチコミ等の情報を見てつい最近このD700を手に入れました。

中々いい個体が無いようですが、何時ものカメラ屋で2,000ショット以下のいい個体があったのでコレクションに加えました。

重いのでそんなに持ち出さないと思いますが、カメラらしいカメラですね。

画素数も少なく、Zシリーズとはコンセプトが違うので比べようが無いかと思います。

これはこれで楽しめるカメラですよね。




書込番号:24942516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/28 00:09(1年以上前)

ペンタックスの黒死病程ではないですが、D700でも絞りレバー駆動のソレノイドの異常でEタイプレンズ以外で
絞りが正しく駆動できない、持病というほどでもないですが起きるみたいですね
ペンタックスみたいに消磁すれば治るのかな...

書込番号:24942593

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

鎌倉 英勝寺の彼岸花

2022/09/19 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

α99M2+SAL70300G F8、1/800s

α99M2+SAL2470Z F5.6、1/250s

比較 RX100M4 F5.6、1/100s

比較 RX100M4 F2.8、1/320s

台風の影響で、西日本を中心に悪天候です。今後、東日本へ移動してきそうです。くれぐれもご注意ください。
3連休初日の午前中はまだ良い天気でしたので、咲き始めた彼岸花を撮りに鎌倉に行ってきました。
全体としてまだまだな感じでしたが、英勝寺は良い感じ。台風が近づいていたせいか、拝観者は少なく、拝観と撮影ともにゆっくりできました。

ここは(多分)三脚の使用制限はないのですが、最初に寄ったお寺が三脚不可だったので、リュックに括り付けてしまい、そのまま取り出さずに手持ちです。

書込番号:24929975

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/19 10:24(1年以上前)

 
古寺の佇まいとの色合いも併せ、私にはとりわけ2枚目が良い感じです!

もし、縦位置に撮られたのもお有りなら、拝見したい所ですが・・・。

書込番号:24930043

ナイスクチコミ!2


スレ主 OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2022/09/19 14:05(1年以上前)

>tt ・・mmさん

縦撮影していませんでした。
言われてみれば、縦の方が良かったかもです。。。


書込番号:24930426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/09/19 14:14(1年以上前)

なるほど!
今、大河で鎌倉ブームでしょうが…ここなら侘寂を楽しめそう!

書込番号:24930438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/22 09:05(1年以上前)

  スレ主さん
そうでしたか。  
縦位置では、やはり平凡な構図かも知れませが、もしお持ちで比較できればとお聞きしたまででした。

なお予断ながら、かって一人で建長寺を訪ねた折、境内の裏の坂道をドンドンこれでもかと上がって行き
もう山の頂上まで上がり切った所のお堂にたどり着き、「こんなに奥深い山々が、鎌倉にもあるのだ・・・」と
感銘を受けながら、ふと眼下を見降ろすと、すぐそこには広大なの住宅団地が広がっていて、もう超驚きましたね!

まあ、大都会に近い一等地域なので、信州の山奥とは当然ながら全然違いますよね。(大汗

書込番号:24934326

ナイスクチコミ!2


スレ主 OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2022/09/25 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少しトリミング。α99M2+SAL2470Z F8、1/800s

α99M2+SAL70300G F8、1/640s

α99M2+SAL2470Z F8、1/30s、白藤です。トリミングあり

α99M2+SAL2470Z F2.8、1/250s。竹林です

>松永弾正さん
英勝寺には,数年毎に彼岸花を撮りに行きますし、
白藤も見られるので春にも伺うことがあります。この時は結構な拝観者がいました。
いつもは混んでいるので侘寂って感じではないですが、今回はのんびりできました。

>tt ・・mmさん
建長寺の上まで行ったことはないです((;^^)ヘ..
お寺の奥に住宅地が広がっているんです。知りませんでした。
色々見て回ると、新しい発見ができそうですね。

書込番号:24939335

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

んーーーーカッコイイ

2005/12/14 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件

ずっと銀塩EOSを使ってきて、デジタルもほしい今日この頃なのですが、EOS1Dクラスのカメラがいいな。でも予算的にチョット無理だななどと思って5Dや20Dと考えていとき、ふと200Dの情報を見てしまいました。
あっカッコイイ!1Dと比べたらもちろん1Dのほうがカッコイイんだけど、5D、20Dと比べたらぜんぜんカッコイイじゃない!
でも最近Lレンズにはまったばかりなんだよね。
自分の収入と物欲のバランスが崩壊しそう。

同じクラスのカメラの中では一番かっこいいカメラですね。
すいませんただの感想でした。

書込番号:4655325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:846件

2005/12/14 12:44(1年以上前)

takasanjanさん
>5D、20Dと比べたらぜんぜんカッコイイじゃない!

既に実機に触れて見てのご感想でしょうか?(^。^)
羨ましいですね♪

僕は、昨日ヨドバシへISO感度3200を常用できるという5Dの再確認のため行ったんですが、
序にD200を、と周りを見たんですが、置いていなかったですね!
16日には申し込みされている皆さんへ行き渡るようにと、陳列に廻せないほどギリギリ生産なのでしょうね!?

書込番号:4655382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/14 12:49(1年以上前)

takasanjanさん

正にD200は、ニコン伝統の造形のカメラっていう感じですね
パッと見ただけで「あっ、ニコンのカメラだ!」ってロゴを見なくても判りますね
それにうちのメカ好きの米国人には、何故かNikon好きが多いですね (^^)

それにボディだけじゃないですよ〜 レンズにもいいのがいっぱいありますよ
確かに手ブレ補正レンズは何処かと比べるとまだまだ少ないですが、それでも今度のDX VR18-200mmは4段分の手ブレ補正効果ですし、これからどんどん揃ってくると思います

D200は他と違って古いMFレンズもレンズデータを登録するとRGBマルチパターン測光(キヤノンだと評価測光?)が使えます
とことんレンズ資産を大切にしてくれるのが、Nikonっていう会社なんだと思いますよ

宜しかったらD200 お一つ如何ですか?

書込番号:4655396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/14 13:20(1年以上前)

こんにちは。D200は予約して期待して待っていますが、
個人的に軍艦部のNikonのロゴが入った部分の形状は、
D100やD70風に下の角を丸めないで欲しかったかな。

D50はフォーカスカスタマーのファミリー向けに
ちょっとファニーな感じを狙ったのかもしれませんが、
個人的には、どうも ひょっとこの様に見え(失礼)、
マッシブなボディとちょっとミスマッチな感が今でも拭えません。
でも、最初リークしていた写真では分からなかった
Nikonのロゴがインレタでなく、彫り込みだったので安心しました。

発売日(中には前日)にゲット確定の方は、残りあと2(1)日ですね。
ボディの造りは、このクラス最高(今の感覚だと20万円後半かな?)
ですから、入手されましたら、ゆるりとご堪能を。

書込番号:4655472

ナイスクチコミ!1


スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件

2005/12/14 13:42(1年以上前)

ファインダーの世界さん 
もちろん実機は触っていません。手にとって見たいと思っています。

キャノン株が10000円になったら買っちゃいます。

書込番号:4655498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/12/14 17:16(1年以上前)

>キャノン株が10000円になったら買っちゃいます。

キヤノン株で儲けた分は、ぜひニコンに資金援助して下さい。(笑)

書込番号:4655848

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/12/14 17:25(1年以上前)

takasanjanさん
こんにちは
私も銀塩EOSでしたが、
デジタルからニコンに移行しました
・・・でD2Xまでいっちゃいましたが
ニコンは使っていて楽しいですよ
是非お仲間に・・・

書込番号:4655867

ナイスクチコミ!0


rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2022/04/22 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G

Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D

 

 
>でぢおぢさん

> 正にD200は、ニコン伝統の造形のカメラっていう感じですね
 
> パッと見ただけで「あっ、ニコンのカメラだ!」ってロゴを見なくても判りますね
 
> それにうちのメカ好きの米国人には、何故かNikon好きが多いですね (^^)


 
   御意にございます!!   (^^)




書込番号:24711901

ナイスクチコミ!0


rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2022/04/22 10:16(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G

安物ばかりで w

 
>takasanjanさん

 
 > 同じクラスのカメラの中では一番かっこいいカメラですね。




>でぢおぢさん

 > それにボディだけじゃないですよ〜 レンズにもいいのがいっぱいありますよ



   同感です。 w

   今でも。


    (*^ヮ^*) がんばれ、Nikon!





書込番号:24711916

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2022/09/25 11:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

raindrops

現像次第で

撮影力 + 調整力 w

 
  
 天候不順が続きます。 御自愛くださいませ。


 Nikon D200 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D 

 Capture NX-D 1.6.0 W


 (^^)

書込番号:24938963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:12833件

センサーサイズの話ね。

フォーサーズカメラの現行が無いので、フォーサーズセンサーのことをマイクロフォーサーズという人があとを絶ちませんが、センサーのお話をするならフォーサーズです。
https://www.four-thirds.org/jp/

真剣に議論してるスレであればあるほど、根本が違うじゃん!って突っ込みたくなります。まぁ意味は通じるけどね。でも正しい理解をしたうえでの議論のほうがいいでしょう。またフォーサーズセンサーを利用したカメラはオリンパスとパナソニックだけではありません。数は少ないけどほかのメーカー品もあります。

なおマイクロフォーサーズはレンズのマウントの規格のことで、センサーサイズの異なるカメラでマイクロフォーサーズマウントを標準としたカメラも存在します。


センサーサイズの話をするならフォーサーズと思ってください。フォーサーズマウントのカメラも使っている人間からのお願いです。


まぁ、バイク乗りのことをライダーと言わずにバイカーという昨今の人と同様、変わることは無いのでしょうけどね、、、、

書込番号:24934715

ナイスクチコミ!6


返信する
まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/22 15:06(1年以上前)

こんにちは。

フォーサーズシステム規格、もしくはマイクロフォーサーズ規格のセンサーについて正しく話したいなら「4/3型撮像素子」となると思うのですが、いかがでしょうか。

https://news.panasonic.com/jp/press/jn080805-1

ちなみにマイクロフォーサーズシステム規格は、フォーサーズシステム規格の拡張規格と有ります。

肝心の規格書が行方不明で、センサー名?が規格書でどう呼ばれているかは、今ちょと確認は出来ませんでしたが。

書込番号:24934752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/09/22 15:17(1年以上前)

センサっちゃぁ、
マイクロフォーサイズ っちゅうのも時折見かけて、なるほどと納得している。

<(_ _)>

書込番号:24934759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/22 15:36(1年以上前)

まぁ、バイク乗りのことをライダーと言わずにバイカーという昨今の人と同様、
ちゃうでー
まぁ、バイク乗りのことをライダーと言わずにバイカスという昨今の人と同様、
こっちが正解や

書込番号:24934776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/22 16:06(1年以上前)

フォーサイズのセンサーサイズ=マイクロフォーサイズのセンサーサイズ

で良いのでは

フイルムだって35mmと135は同じじゃない
ニコンはAPS−CをDXとも言ってなかったっけ
同じ物をいくつもの呼び方が有っても良いかも

まあ
キャノンはEF−Sサイズとか言いませんが





書込番号:24934795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/22 16:15(1年以上前)

フォーサーズは後から考えたら過渡期の規格だったと思う。
消滅して何年経っただろう?

書込番号:24934799

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/22 17:27(1年以上前)

マイクロフォーサーズはフォーサーズの拡張規格。

カメラとしてはフォーサーズはデジタル一眼レフ、マイクロフォーサーズはミラーレスでセンサーサイズは同じってことで良いような。

書込番号:24934855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/22 17:45(1年以上前)

大体
フルサイズなんて規格も無いから
呼び名とか通称とかで良いのでは

首都高は高速道路では無いとか言うのかな



書込番号:24934881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/22 21:27(1年以上前)

うーむ、スレ主さんの仰っていることも理解できますが、

わざわざ「フォーサーズ」と言ってしまうと一眼レフのフォーサーズと間違われやすいとか、

マイクロフォーサーズマウントかつフォーサーズ以外のセンサーサイズというカメラは一般的ではないとか、

センサーサイズだけで話をすることがあまりない(大抵、マウント(レンズ)もセットで考えることになる)とか、

このような要因により、なるべくしてこうなった、という印象ですね。

書込番号:24935172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/22 22:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>フォーサーズカメラの現行が無いので、フォーサーズセンサーのことをマイクロフォーサーズという人があとを絶ちませんが、センサーのお話をするならフォーサーズです。

引用先HPとウィキ両方を読んで理解できたのは、
(1) 最初にフォーサーズ規格が出来た。
(2) フランジバックを半分に、マウント外形を6mm程小さくしたのがマイクロフォーサーズ
(3) マイクロフォーサーズのイメージセンサー自体の大きさはフォーサーズシステムと同じ

>サンサーのお話をするならフォーサーズです

と言う表現には少々異を唱えたく、

『センサーサイズはフォーサーズもマイクロフォーサーズも変わらないので、センサーだけに限定した議論をするには特に区別を付ける必要は無いが、光学性能とセンサー性能を併せて議論するならばマウント形状・サイズはそれぞれ異なるので、厳密にフォーサーズとマイクロフォーサーズを区別の必要がある』


>なおマイクロフォーサーズはレンズのマウントの規格のことで、センサーサイズの異なるカメラでマイクロフォーサーズマウントを標準としたカメラも存在します。

ウィキには
『フォーサーズシステムの拡張規格である。』
と書かれておりました。>マウントの規格  と微妙に表現が違いますが、気にはなります。

だとしたら、マイクロフォーサーズで異なるセンサーサイズがあるという故に、フォーサーズ、マイクロフォーサズ、センサー違いのマイクロフォーサーズ、の3種類以上について区別した上で、議論をする必要があるように思えます。

ついでに名称がややこし過ぎる。
『マイクロフォーサーズ』と言う名称の付け方がよろしく無かったように思えます。
『マイクロフォーサーズマウント』+『対角XXインチセンサー』 ・・・なんか言いにくいので、
『マイクロフォーサーズXXマウント』いやいっそのこと
『マイクロXXマウント』みたいに、それぞれマウントとセンサーサイズの組み合わせて名称を変えた方が間違いがなかった、と思います。

と言うことを考えると、『フォーサーズ』『マイクロフォーサーズ』を混同する人が後を絶たない、これは仕方がないかなあ、と。そもそも名前の付け方が曖昧過ぎた、みたいな。

書込番号:24935279

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/09/23 00:03(1年以上前)

>サンサーのお話をするならフォーサーズです
と言ってもマイクロフォーサーズ/フォーサーズシステム規格では4/3(3分の4を意味します)型サイズのイメージセンサーが用いられていますと言ってますから、センサーは同じでも使われて無いレフ機の規格、カメラで話しても・・・
フォーサーズのサイトもいつの間にかマイクロフォーサーズだけになってますしね。
あとマイクロフォーサーズはレンズマウントの規格だけでは無いですよ。4/3型の撮像素子を前提としたマイクロフォーサーズ/フォーサーズシステム共通の定義になってます。

書込番号:24935409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/09/23 01:00(1年以上前)

別機種

フォーサーズのE420にて

こんばんは。E-1 は持ってませんが・・・

<余談>

「フォーサーズ」が話題に上らないのが寂しいのかな、「マイクロ〜」ばかりで。
と気持ちを汲んだつもりでフォーサーズを一枚、E-1じゃありませんが。

「バイカー」って初めて知りました。
Wikipediaなんかだと「ライダー」とは使い分けがあるそうな。

それとも「バイカー」みたく、つるみたいのかな。

<本題>

センサーサイズなら、どっちで呼んでもいいじゃん。
だったら広まってる方で。

書込番号:24935442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/09/23 08:23(1年以上前)

別機種

マイクロフォーサーズは、確かにGM1のように極限まで小さくもできますが、
今にして思えば「マイクロ」という言葉を入れたせいで、特にフルサイズとの比較で小さいイメージセンサー=画質で劣ると誤解される原因になってしまった気がします。

書込番号:24935621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2022/09/23 10:22(1年以上前)

>ポポーノキさん

まさにそれですね。コンパクトなシステム化を言いたかったんでしょうけど、センサー自体がマイクロなイメージに思われてますよね。
戦略の失敗というか、、、


まぁ、フォーサーズのレフ機も当時の他社のレフ機に比べるとコンパクトだったんですけどね。唯一同じレベルに感じたのはペンタックスのistDですかね。最近のペンタックスもコンパクトですね。

書込番号:24935815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/09/23 13:48(1年以上前)

こんにちは。おじゃまのついで。

スレ主さんが紹介したリンク先を見ると「4/3型」の用語がたひたび使われてます。
センサーサイズの呼称にこだわるなら「4/3型」が正しく思われます。
最初のレス、"まる."さんの指摘のように。

マイクロフォーサーズのメリット
https://www.four-thirds.org/jp/merit/
「マイクロフォーサーズは4/3型イメージセンサーを採用することにより高画質と小型軽量の最適なバランスを実現した、機動性の高いシステムです。」

よくあるご質問
https://www.four-thirds.org/jp/faq/

あ〜ぁ、テンツバでボケツ。

<余談>

上のリンク先に「コンパクト化」や「小型軽量」と唱って、たしかに「マイクロフォーサーズのミラーレス一眼」は「小さいことを唄ったフォーサーズの一眼レフ」よりもさらに小さくなったんだろうから、「小さい=マイクロ」としたんだろうけど、APS-Cや35mm版フルサイズも小さくなったからね。小ささだけならスマホだし。

あらたにフォーサーズ一眼レフのE-420で撮った写真をあげて「フォーサーズは不滅です!」ってやろうと思ったけど、面倒になっちゃった。

書込番号:24936117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2022/09/23 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

世代が進めばこなれて脱個性ということもあるでしょう。オリジナルは別物かと。

ところでPENPENチョートクで視覚から乖離したようなE-M1の写真に疑問を持っていました。最近の機種はJPEGで使えるのでしょうか。

書込番号:24936663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/09/23 22:22(1年以上前)

マイクロフォーサーズは最初は小型軽量なんて本気で目指してたのかなあ?

フォーサーズ時代からだけどオリパナは小型軽量を目指してたとはとうてい思えんわな

DSLR最軽量はD40に一時称号を明け渡してんだよね

まあ当時の技術での最高画質狙った結果、フランジバックが超絶長くなったのがもったいない

マイクロフォーサーズでもNEXショックまででかいのしか出してなかったよ
本気で小型軽量にしたと言えるはGMシリーズだけだろね

書込番号:24936754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

秋かな? 連投ですみません

2022/09/22 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:1259件
当機種
当機種
当機種
当機種

オトコエシ

カキツバタ

仏堂の庭はギンナンがいっぱい

ギンナン アップ

また防湿庫から出してしまいました。

カキツバタは今頃も咲くのですね!

ギンナンのアップは臭そうで・・・すみません

書込番号:24934814

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)