一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

標準

D700を使ってますが・・・

2021/04/19 07:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

先日久しぶりに量販店へ行って
触ってきました。

D500同様にプレビューしながら絞りを変更できるんですね(^^)
ただ量販店にあったものと、NIKON東京にあったものとで
絞り連動レバーの音がかなり違っていた様な・・(どちらもGタイプでした・・・)

隣にあったD850に比べても軽いし

D700は画質はともかく機能的にD500に負ける部分が多いので。。。

もう少し下がらないかなかぁと(;^ω^)。。。

書込番号:24089132

ナイスクチコミ!6


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/04/19 07:36(1年以上前)

私も、このD780、サブ機に良いなぁと思っていて、価格を見ていますが、下がる気配は無かったりしますね。D780に限らず最近は以前のように数が売れる時代ではないので、発売後徐々に価格が下がっていく事は無くなったように思います。一台一台確実に利益を取っていかないと販売店もメーカーもやってられないんじゃないかと想像します。

書込番号:24089156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/19 07:58(1年以上前)

保付美品 185k を見かけましたがスルー --- 売れた。
というより、Z DXの何かを待っている己が居ますから --- という理由付けで手元不足をカムフラージュ。(^_^)

書込番号:24089185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/19 07:59(1年以上前)

>もう少し下がらないかなかぁと(;^ω^)。。。


私、ソニーAマウント末期のユーザーだったのですが、Aマウント末期のディスコン未確定のAマウント機って、後継機出す予定してないからか値崩れしてくれないんですよ。

で、そんなAマウント機を後目に、Eマウント機は後継機が出るからか、どんどん値崩れしていくんですね。

しかも後継機がポンポン出てくるんです。

歯痒かったですねー。

ちなみに、Aマウントは、早くにエントリー機がディスコンになって中級機もディスコンとなりAPS-C機は消滅しました。


今のニコンのFとZにはAとEの時のような匂いを勝手に感じてしまいますねぇ。


悪いことに、今は半導体部品?の工場火災による部品不足の影響もあるようなので、値崩れは期待薄のような気がします。

書込番号:24089189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件

2021/04/19 09:08(1年以上前)

ろ〜れんす2さん
>D500同様にプレビューしながら絞りを変更できるんですね(^^)

どのデジタル一眼カメラでもLV(ライブビュー)を見ながら絞りを変更できますよ。
(どこかのボタンにプレビューを割り当てれば、絞りに応じた被写界深度を確認できる)

>D700は画質はともかく機能的にD500に負ける部分が多いので。。。

私もD700を愛用していました。
価格最優先、APS-Cでも良い、これならD5600という選択肢も有ると思います。
軽量コンパクト、可動液晶、画質はD500に負けませんし。

書込番号:24089276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2021/04/19 10:02(1年以上前)

>yamadoriさん

Gタイプの
ニッコールで、

プレビューボタンを押し、
プレビューボタンを押したまま
絞りを変える事が出来る、

と言う意味でした^_^。

絞り制御に両方向制御できる
モーターが必要で

以前は一部のフラグシップだけでした。
D500を購入した理由の
一つです^_^。

書込番号:24089339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2021/04/19 10:05(1年以上前)

>sweet-dさん
>シルビギナーさん

D700系、最後みたいですし。
D790は出ないと思います

書込番号:24089342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2021/04/19 10:07(1年以上前)

>うさらネットさん

東京SCで
「Z系、安いのが出れば」

と言ったら
「皆さんにそう言われます」

との事。

eosのM子さんに対抗するには
廉価機が必要です^_^

書込番号:24089347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2021/04/19 12:45(1年以上前)

>シルビギナーさん
α99II今でもべらぼうに高いですもんね笑。RIIIとか大分安くなったのに

D780、あとD850もそうですが、まあメーカーからのインセンティブ、販促の類がないんでしょうね...
Z 6なんかはキャッシュバック常にやってんじゃないかくらいの勢いで大量にばら撒かれましたし。
Z 24-70/4 Sなんかも、今でこそ中古は安くとも6.5万くらいまで戻りましたが、一時期酷い時は4万切るところまで落ちてましたからね。
最早Dは売る気がないんだろうなあ...

D700、私も使ってますがD850、Z 6に対するサブみたいな感じです。が...D700の操作系が今見ると「???」ってところありますね

書込番号:24089562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2021/04/19 14:19(1年以上前)

>seaflankerさん

レンズ資産?を考えると
簡単にZには行けなかったり
します😅

特にkyonkiさんも御推薦の
古いDはアダプターでも
af不可、みたいなので。

書込番号:24089665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2021/04/20 01:55(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
D500はないですが、D700、D850、Z 6で使い分けです。
D700、どうせ売ったところで二束三文なわけで、別に完全移行しなくても残したいDタイプ、AF Sタイプがあれば一緒に残してもいいんじゃないですか?
Ai AF 85/1.4DとZ 85/1.8 Sなんかは両方使ったことありますが傾向は全然違うので古いのでも残したいというのはわかります。

FTZにカプラーがあれば話が早いんですけどね...
FTZはこれだけのスペースになんとか絞りモーター載せました!ってドヤ顔してたけど、ソニーは三脚座スペース廃止した上で
絞りモーターもAFモーターも載せてきたんだからそんなことでドヤ顔してないでちゃんとしてほしいですねほんと...

書込番号:24090661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/04/20 02:15(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
思い切って今のお値段で買っても後悔しないですよ。

今までのカメラだと高感度、AF制度、AF速度、シャッター音に多少なりとも不満があったので、
20万くらいのカメラだからと妥協した点はありました。
D780はこの点の不満はあまり感じないです。

さらに、無音撮影、モニターでの瞳AF、タッチパネルが追加されています。
動画での電子手振れ補正も意外と強力で24-70Gでも手ブレなく快適に動画が撮れます。
癖があるとしたらファインダーのAEが暗めなので、スポット測光が丁度良いくらいです。
光によって好みの露出にならないときはマニュアルで撮ちゃいます。
ISOボタンが独立したのもあり、レフ機の操作性の良さは快適です。

多彩な表現ができるカメラなので思い切って買って正解ですよ。
小さいボディーに色々詰まってます。
良い写真がたくさん撮れますよ(^^♪

書込番号:24090673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2021/04/20 09:55(1年以上前)

>seaflankerさん

D780を買うなら
D500を残しD700は処分になると思います。
(2つは使わないので)

もしくはいっそD500、D700→D780へ買い替え

ミラーレスはソニーかキヤノンと思ってます。

買取検索すると
D700 地図屋さんは買取不可・・・(T_T)/~~~

ぺこちゃんは2〜3万円でした。

D500 地図屋さん 560000
ぺこちゃん     70,000位

やはり古めの機材は中野ですね(^^ゞ

ヤフオクと言う手もありますが、高額品はトラブルが怖いので・・・

書込番号:24091004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2021/04/20 09:58(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

Z系が>seaflankerさん
も書かれているようにアダプターが中途半端なので

買うならD780かな?と(D850は重いです(;^ω^)ね。。。)

現在の状況(イベント軒並み中止、競馬場も入れない)では
新規購入はためらうところです。。。


書込番号:24091008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2021/04/20 10:06(1年以上前)

>seaflankerさん

nikonはフィルム時代にでた
軽めの標準ズームが結構よく写るので
時々使ってます。
確かkyonkiさんも28-80Gの画像を貼られていましたけど

この手の軽量ズーム、デジタル一眼レフでは出ていないので
(DXばかりでしたね)

書込番号:24091023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/20 12:59(1年以上前)

>seaflankerさん

α99U、欲しかったけど全然値崩れしなかったですねー。

結局、α99Uは諦めて、α7Uと55ZとLA-EA3買ってAレンズ流用しながらAとEの併用。

その後FEレンズ何本か使いましたけど、子供撮りにはAFのレスポンスがイマイチだったり、他にも色々と不満がありまして、ニコンに希望を抱いてFとZの併用に流れた訳ですが、今度はFがAみたいな感じになってしまうという。

まぁ、AFの精度やレスポンスはニコンの方が好印象なので結果良かったですけどね。

書込番号:24091286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/25 17:37(1年以上前)

スレ主 ろ〜れんす2さん
> D500同様にプレビューしながら絞りを変更できるんですね(^^)

あっ、本当だ。
たった今Gタイプレンズで試してみたら、まったくその通り。
スゴイスゴイ。

すなわち、絞り連動レバーのアクチェータがリアルタイム型ということだ。
D300やD700ではできなかった芸当だ。

> ただ量販店にあったものと、NIKON東京にあったものとで
> 絞り連動レバーの音がかなり違っていた様な・・(どちらもGタイプでした・・・)

絞り連動レバーの音は安っぽい「ガサガサ」
まるで誤記ブリが紙の上を歩く「ガサガサ」を拡大したような音だ。
ゴキ振りをボックスティッシュの空き箱にいれると、こういう音がする。

でも、音で写真を撮るわけではないから、どうでも構わない。

> D700は画質はともかく機能的にD500に負ける部分が多いので。。。

機能的には、D700のレリーズタイムラグは40ms
D5が50ms
D500は59ms

D700は、D500はおろか、D5にすら負けていない。
D780は非公表だが、体感的には100ms前後ありそう。

例えば、僕はレリーズ押した瞬間、その直後にカメラを持ち替え、
構え直して動かし、次の構図に備える癖がある。
(レリーズを押す瞬間だけ息を止め、体を止めている)

D700はレリーズタイムラグが極めて短いので
僕の手が動く前に、カメラが動く前に、シャッターが切れており
手ブレすることは全くなかった。

しかし、D780はレリーズタイムラグがかなり長いぽっいので
レリーズを押した直後にカメラを動かすと、手ブレが増えた。

D780は非公表だが、体感的には100ms前後ありそう。
D40の95msに近い感じ。またはもっと悪い。

それゆえ、D780はレリーズを押しても
直ぐにカメラを動かさないように気を付けている。
この点に関してだけは、D700の方がはるかに撮りやすいと実感する。
この点に関してだけは、D780を好きになれない。

D40は、そもそもがもっさりスローもなカメラなので
レリーズタイムラグをほとんど気にせずに
静止体をゆっくり丁寧に撮っていた。

D780には、オプションのバッテリーパックが無い点も気に入らない。
D700にMB-D10を装着し、エネループ8本を入れると
歴代一桁機よりも最も大きく最も重くなり、鬼カメラとなる。
横位置撮影でも、テコの原理で安定感が増す。レンズが軽く感じられる。

僕のD700は捨てたものではない。
僕はD780を最近ゲットしたが、D700と併用する。
それぞれ活躍するシーンが別にある。

書込番号:24154684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2021/05/25 19:30(1年以上前)

>Giftszungeさん

確か、D4以降の一桁機とD850、D500が
>絞り連動レバーのアクチェータがリアルタイム型

だと思っていたのでD780もそうだとは思いませんでした(^^ゞ


確かにD500の方がAFの初動は速いですが
シャッターの切れ?はD700の方が良い気がします・・・。

書込番号:24154822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/05/26 19:10(1年以上前)

横から失礼いたします。

>Giftszungeさん

D780のレリーズタイムラグが体感的に100msくらいありそうとのことですが、それはファインダー撮影時ですか?それとも、ライブビュー撮影時のことでしょうか?

この機種気になっていますので、教えていただいたけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24156338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/27 18:33(1年以上前)

DoubleTreeさん
> D780のレリーズタイムラグが体感的に100msくらいありそうとのことですが、
> それはファインダー撮影時ですか?それとも、ライブビュー撮影時のことでしょうか?

ファインダー撮影時のことである。

ただし、レリーズタイムラグを調べるためのまともな方法ではない。
僕が息を止めてレリーズ押した直後に、機敏に次の動作をしたら
手ブレが容易に頻発した
僕の次の動作が手ブレとして画像に反映するほどシャッター開くのが遅すぎた
という間接結果だ。

それゆえ、100msくらいというのは超アバウト過ぎるいい加減な数値だ。
「とにかく遅い」ということだけしか分からない。

レリーズタイムラグを調べるには
例えば、バッティングセンターの球速を固定(例72km/h = 20m/s)して投球し
ある基準点に立てたポールを通過する瞬間に狙い定めてシャッターを押して
写った写真に、ポールから何mずれているかを測定することによって
球速で割れば、レリーズタイムラグがおよそ分かる。
複数枚撮って平均値を探る必要がある。

もっと簡易には、デジタル速度計のついた自転車を公園で子供に一定速度で走らせて
白線(ゴール)を通過する瞬間に狙い定めてシャッターを押して
写った写真に、白線(ゴール)から何cmずれているかを測定することによって
球速で割れば、レリーズタイムラグがおよそ分かる。
(例18km/h = 5m/s)

または、速度の分かっている駅の通過電車を撮る。等

しかし、僕はこういうことをしていない。
実際の像写り遅れを調べてはいない。

もっと精密に測定するには、オシロスコープ法がある。
レリーズの電気信号と、シャッター幕の反射光明暗値を光センサで測定。
カメラ雑誌の診断室ではそうしている。
あるいは、どこかのカメラ雑誌が独自に調べて発表してくれていないかなあ?

> それはファインダー撮影時ですか?それとも、ライブビュー撮影時のことでしょうか?

ライブビュー撮影ではそもそもピントが容易に合わなかった。
24-70mm F2.8Gレンズの近接時の大ボケでは、コンデジのAFよりも劣る。
あまりの予想外の結果にとても戸惑った。
ライブビュー、使いものにならんやん。

そもそも僕はライブビューに興味は大してないが
鳴り物入りの像面位相差AFに、つい期待してしまった。
しかし、レフのAF反応速度とは雲泥の差だった。

Eタイプレンズではどうなのか、今後試してみたい。
24-70mm F2.8E
70-200mm F2.8E

ついでに言えば、70-200mm F2.8Eに押しボタン4つあるが
D780にボタン割り当て機能が無いようだ?
まだ良く分からない。

書込番号:24157951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/27 18:39(1年以上前)

追加

DoubleTreeさん
> この機種気になっていますので、教えていただいたけるとありがたいです。

D780、総合的にはまんざら悪くはないよ。
RAW連写連続撮影可能枚数については、D780の方がD700に比し、圧勝である。

D780 (7コマ秒、高感度ノイズ OFF, アクティブD OFF, ゆがみ補正 ON)
SD SanDisk Extreme PRO 300MB/s 128GB+32GB(ダブルスロット)
RAW 12bit, 100枚
RAW 14bit, 67枚
RAW 12bit + JPEG, 約68枚(スロット分割)(設定条件で多少異なる)
RAW 14bit + JPEG, 約35枚(スロット分割)(設定条件で多少異なる)
全てのJPEG, 100枚(高感度処理 ONも、100枚)

D700(8コマ秒、高感度ノイズ OFF, アクティブD OFF)
CF SanDisk Extreme PRO 150MB/s 32GB
RAW 12bit, 18枚
RAW 14bit, 17枚
JPEG L FINE, 約65枚
JPEG それ以外, 100枚
JPEG, ISO200超 高感度ON, またはアクティブD ON, 18枚

D700でJPEGで高感度連写撮影をしたら、RAW並みにたったの18枚しか撮れない。
JPEG S BASICにしても、高感度ではたったの18枚しか撮れない。
つまり、D700は書き込みインタフェースがボトルネックではなく
高感度処理の画像処理エンジン速度の方が、最高速連写速度よりも遅い。

室内スポーツをD700で、JPEG M Normalで、24-70mm F2.8G、絞り開放で
ISO感度を3200に上げて連写したら、いくらも撮れなくてとても驚いたよ。
ISO 1600にすれば良かったが、直ぐには原因が分からなかった。
メディア不良を疑った。

こういう条件下では、D780の圧勝である。
高感度もAFも強いし。
連写すれば、レリーズタイムラグ遅れはどうでもよくなる。
(下手カメラマン製造マシン?)

書込番号:24157961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/27 23:26(1年以上前)

訂正:

D700(8コマ秒、高感度ノイズ OFF, アクティブD OFF)
CF SanDisk Extreme PRO 150MB/s 32GB
RAW 12bit, 18枚
RAW 14bit, 17枚
JPEG L FINE, 約65枚
JPEG それ以外, 100枚
JPEG, ISO200超 高感度ON, またはアクティブD ON, 18枚 <誤

上記の最後の行の「ISO200」は、誤り(タイプミス)であり、「ISO 2000」が正しい
JPEG, ISO 2000超 高感度ON, またはアクティブD ON, 18枚 <正


補足:
D700は、ISO 1600までが高感度処理をまったくしない。(ON設定でも無効)
ISO 2000超から高感度処理ONが有効となる。連写枚数18枚しか撮れない。
ISO 2000超でも高感度処理OFF設定にすれば、
8コマ秒連写でJPEG L FINE以外ならば、100枚連写撮れる。

書込番号:24158463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/05/27 23:44(1年以上前)

>Giftszungeさん

レリーズタイムラグが40msのD700を利用していた感覚で
機敏に撮影するとするとブレが生じることがあった、という
ことですね。

実際の運用での貴重な情報ありがとうございます。


昨日気になって、調べてみたら、YouTubeで以下のような
動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=13yKckX5YJ4
動画の制作者が「あくまでも参考の値」と言っているので、
一つの目安でしかないと思いますが、この方法で見ていると
ファインダー撮影時で50から60msくらいかなという印象です。
ただ、Giftszungeさんが示してくださったような実際の撮影
での像写り遅れともまた差異が生じそうですね。

> ライブビュー撮影ではそもそもピントが容易に合わなかった。

あらら、こちらの方が残念ですね。

動き回る子供を、カメラを腰の辺りに置いてライブビューで
さりげなく撮るとかできるといいなぁと思っていたので、、、
レンズは選ぶかもしれないですね。

> RAW連写連続撮影可能枚数については、D780の方がD700に比し、圧勝である。

私はD7100を使っていますが、連続撮影のバッファは少ないので、
全く違う撮影方法で撮れそうですね。

一眼レフとしての性能はしっかりしていそうですね。
詳細な解説ありがとうございました。

書込番号:24158493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/07/06 13:02(1年以上前)

DoubleTreeさん
> D780のレリーズタイムラグが体感的に100msくらいありそうとのことですが、
> それはファインダー撮影時ですか?それとも、ライブビュー撮影時のことでしょうか?

体感的に100msというのは、間違いだった。

先日、地下鉄東京メトロ最速路線の東西線(Max100km/h)の
最速快速通過駅(南行徳駅、地上駅)で
D780 + 24-70mm F2.8Eで、F4に絞って試写してみた。
電車の先頭位置が約2m程度遅れる。(電車乗降ドア高さを約2mと仮定して比較)
秒速27.7m/s弱だから、約70-80ms程度の遅れ。(駅通過時の時速約95-100km/h)

ところで、D700が公称値40msではあるが、実はもっと遅っぽいことが分かった。
D700 + MB-D10(eneloop 8本) + 18-35mm F3.5-4.5Gで上記機材と同時に試写してみた。
24mmで、F4.5に撮ると、D780とほとんど大差ない???
電車の先頭位置が約2m弱遅れる。
D780よりほんのちょっぴり早い程度、約70ms???

D700は、カタログ公称値よりも、あまりに遅すぎる。
絞り制御遅れ可能性を試し、単独で、D700で絞り開放で撮ってみると
あらまあ♪電車の先頭位置が約1mちょっと遅れる。
およそ40msっぽい。
明らかにD780より短い、速い。
これが本当のD700の実力か?

すなわち、Gタイプレンズは、
絞るとレリーズタイムラグが遅くなるらしい。
カメラ本体の折角の高速レリーズタイムラグ性能が、ムダ死ぬらしい。
僕は絞り開放で撮ることが多いので、絞り遅延効果に今まで気が付かなかった。

Eタイプレンズで絞り開放で撮るとどうなるのか?
D780とD700でレンズを入れ替えてテストするとどうなるのか?
しかし、試写する時間が十分になかったので試写していない。
真相が分からないのが残念だ。

後日再トライをしてみたい。

理想的にはレコードプレイヤーのターンテーブルにマーキングシールを貼って
それを試写すると、何度も容易に繰り返して、良く分かることだろう。
回転速度が安定して一定なので、遅延時間も正確に分かる。
しかし、今時レコードプレイヤーは、普通は無い。

ついでに言えば、D780で静音ライブビュー撮影すると、
電子シャッターの電子幕速が途方もなく遅いので、
電車が平行四辺形に極端に傾いたのクサビ形に大きく変形して写った。
(まるでマンガの絵)
動体をD780で静音ライブビュー撮影は使い物にならないことが分かった。

なお、D780で静音ライブビュー撮影ならば
レリーズタイムは明らかに短い。電車先頭が約1mちょっとの遅れ。
約40ms程度か?

しかし、動体が画像大きく歪むので、
レリーズタイムラグを気にする撮影や、
動体高速連写にはぜんぜん使えない。
(大量連写してもシャッターがぜんぜん傷まないので期待したが、残念)

D780で轟音ライブビューでのレリーズタイムラグ試写は
まだ試していない。

書込番号:24225805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2021/07/06 20:40(1年以上前)

Giftszungeさん
こんばんは

D3Xカタログから

レリーズタイムラグについて (いずれもCIPAガイドライン準拠)
・RAW画像を[12ビット記録]で記録時およびTIFF画像、JPEG画像
記録時 : 約0.04秒
ただし、VR-ON時および下記2本のレンズ使用時は約0.05秒
・AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
・AI AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
・RAW画像を[14ビット記録]で記録時 (JPEG画像との同時記録時を
含む) : 約0.06秒



レリーズタイムラグは使用するレンズに影響するみたいです。

D700の場合、カメラ側の設定等やMB-D10の有る無しにも影響するかもですね。

書込番号:24226552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

独りぼっちのコツメカワウソのケン

2021/07/03 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2661件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

いつもお互いに寄り添っていた

動きもほぼシンクロ

アミンがどこかに隠れていると思っているのかも・・・

アミンの帰りを待ちわびるように鳴いていました・・・

アミンが亡くなり、独りぼっちになった、上野動物園のコツメカワウソのケン。

アミンの死を知らずに、何処かにアミンが隠れていて、もうすぐ自分の所に帰ってくると思っているような動きでした。

はやく、ケンに新しい友達が出来れば良いなあと、思います。

書込番号:24220930

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/07/03 23:17(1年以上前)

こういうパターンは哀しいですよね…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:24221184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2661件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2021/07/04 06:17(1年以上前)

>松永弾正さん

コメントを有難うございます。

飼育されているカワウソの寿命は、12年から15年ほどだそうなので、13歳だったアミンは平均的な一生を全うしたように思います。

独りぼっちで寂しそうなので、ケンに新しい友達が出来れば良いなあと思います。

書込番号:24221436

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

Twitterで想定外の盛り上がり。

2021/06/28 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明

https://twitter.com/machizo3000/status/1409434763274821640?s=20

焦点工房さん公式、気が早すぎます。(笑)

書込番号:24212226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/06/28 22:14(1年以上前)

あっ…

フルフレームじゃなくaps…

えっといちゃもんつけてるわけでは無いッス…

フルフレームで出すもんだと思い込んでたので…

書込番号:24212254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/06/28 22:26(1年以上前)

apsポィッ(ノ゚ω゚)ノ

書込番号:24212288

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/28 22:42(1年以上前)

フルサイズなら買ったのに・・・ 救世主様、   (甘酸っぱいブドウ編)

書込番号:24212336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/29 01:09(1年以上前)

>ポポーノキさん
確かにこれはめちゃフライングですね(笑)。

自分は逆にこれでまだZのAPS-Cを諦めて無いんだと分かって安堵してるけどな。
別にフルサイズが絶対に正解でも良い訳でも無い。

Z50みたいに小型、軽量で作ってくれれば自分は候補に挙げたい。
このレンズもZ50持ってる人にちょうど良さそうでいいね。

書込番号:24212572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/06/29 04:24(1年以上前)

とりあえずDXだとサードパーティーのMFレンズ合わせるしかないけども
それの母艦としては良いと思う

つまりニコンのレンズが売れる事にはあまり貢献しないカメラ

まあDfの時もニコンのレンズとはいえ中古のAi(-s)とかAiAFとか使ってた人多かったのだろから
新品のレンズ買ってもらえないという意味では同じか…

結局、新品レンズ買ってもらえないから失敗したDfの二の舞と思うかな
(´・ω・`)

DXにすることでボディだけ売れれば儲かるビジネスモデルを構築するつもりかもだが?

書込番号:24212648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/29 06:54(1年以上前)

最近存在感なかったニコン。
やったね。

これは、すごい。

書込番号:24212718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2021/06/29 06:59(1年以上前)

どうでもいい事ですが
この女性が構えてる写真
目がしんでるようにしか
見えないし
カメラ傾いてるし。

書込番号:24212723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2021/06/29 08:30(1年以上前)

上面写真を見ると巻き戻しクランクがある。何を回すため?斜め前からの写真とも違うし、怪しい。

書込番号:24212835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/29 08:36(1年以上前)

あかぽんこさん 

>巻き戻しクランクがある。何を回すため?

この部分 フィルム位置を示すマークがついていますので FM3aかFEシリーズの巻き戻し部分を合成してあるように見えます。

書込番号:24212848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/06/29 08:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いや、フェイクとかコラージュの類いということは承知の上ですけどね(笑)。ですよね、フイルムとのハイブリッド機なんて、エイプリルフールでも出てこない。

書込番号:24212865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/29 08:51(1年以上前)

バッテリーが無くなってもクランクを回せば充電できるんでしょうな。

書込番号:24212876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/29 09:08(1年以上前)

フェイク合成の、上面画像。
巻き上げレバーは無く、巻き戻しクランクがある。


F-301とF-501を、このFE/FMデザインで出していたら、
二機種とも、歴史に残るフィルム一眼になっていたのになぁ。

書込番号:24212900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/30 08:56(1年以上前)

本物はデザインが富士寄りでちょっとがっかり
ファインダーも飛び出てるし、ペンタ部のすっきり感がほしかった。
中古でDf買うのが正解かも。

書込番号:24214656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2021/06/30 10:34(1年以上前)

次はダミーでいいので、巻き戻しクランクが付くといいですね。(^_^;)

書込番号:24214769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/30 12:33(1年以上前)

今回は普通のレトロ調ですが、次回はレトロ・モダンを狙うので、20回クランクを回せば2枚撮れるようになるらしい。 (根拠不明)

書込番号:24214940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2021/07/01 11:20(1年以上前)

機種不明

AF一眼レフカメラでは、おそらく唯一
巻き戻しクランクのあるα-9000。

書込番号:24216517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/07/01 17:54(1年以上前)

機種不明

α-9000ならではは巻き上げレバーがあることだね
つまりワインダーが無いということ

巻き戻しクランクならニコンF4とかにもあるよ

書込番号:24216981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/07/01 18:42(1年以上前)



α9000のワインダーは外付けの別売りだったね…

書込番号:24217044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2021/07/03 16:33(1年以上前)

機種不明

GPS機能が搭載されていれば即買いなのですが・・・。
GP-1a のコネクターも使えないようなので・・・。
USB-C との変換アダプターがあるのかなあ?
あったとしても、ケーブルが長すぎて邪魔になりそう。

書込番号:24220488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

皆様以前はありがとうございました。

2021/06/30 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

先日こちらでお世話になりました茜です。

皆様の言う通り黒死病だったようで、何とか自力で治したもののすぐ再発Ҩ(´-ω-`)

この白いボディ気にいっているんですが…やはり頻度を考えると手放して違うカメラの頭金に…と悩んでいる日々です(´・ω・`)

PENTAXさん…初心者にも付き合いやすい本体にしてくださいな…今は何故かTvモードにすると電源落ちるしなんなんだー(´・ω・`)

書込番号:24214438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
5242220さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/30 10:44(1年以上前)

>茜0さん

こんにちは。
もう一度チャレンジされては
いかがでしょうか。

U字金具の角も削られましたか?

私は先端部全体を軽く削った後に
全ての角を少しだけ削りました。
機種はK50ですが以来再発はしていません。
ダメ元でやってみる価値はあると思いますよ。

書込番号:24214783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2021/06/30 12:24(1年以上前)

あら、黒死病でしたか・・・・残念です。

5242220さんも書かれていますし、他の方も何人か頑張っておられるみたいですので、ぜひ挑戦してみてください。
(一度トライしたという事に敬意を表して)

KPが良いんじゃない‥と思ったけど、いま、10万円越えなんですね びっくり。

PENTAXのOUTLETでK70が56,800円、大阪のトキワカメラという店で54,800円ですが、また黒死病が出たら嫌ですもんね。

ぼちぼちボーナスセールでKPが安くなれば良いですけど

書込番号:24214923

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/06/30 19:22(1年以上前)

>5242220さん

角まで削るといいんですね…!
ありがとうございます早速娘が寝た後にやってみます…!
PENTAXに修理依頼するか…はたまた手放すか…と悩んでいたのでまたやって見てから考えます(;ω;)

書込番号:24215522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/06/30 19:52(1年以上前)

当機種

ios高くして騙し騙しで…もう少し選手の表情まで取れなら嬉しいなぁ…という欲望が!

>けいごん!さん
以前はとてもわかりやすい説明ありがとうございました。
今日も今日とて黒死病再発してるボディで何とか写真を撮ってみましたが…やっぱりレンズはもう少し望遠レンズを買わないとなぁ…!となりました(´・ω・`)

PENTAXの望遠レンズを買うべきか、乗り換えるべきか…。
でもこのカメラ可愛いんだよなぁ…と頭を悩ませてます笑

やっぱり他のPENTAXのボディでも黒死病は出るのでしょうか…?(k30、70、KS2は出ると見かけたのですが…無知ですみません)

書込番号:24215574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/07/01 00:20(1年以上前)

こんばんは、茜0さん

黒死病を分解せずに直した動画あるのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=4e-UriZLRNU

黒死病が報告されているのはK-30、50、S1、S2、70です。
どうしてK-30から急に出るようになったのか謎。
私はK-70を買いましたが、黒死病対策で延長保証に入りました。
ムラウチだと購入金額まで何回でも保証されます。
黒のみですがアウトレットなら50,800円、延長保証は+5%です。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023187428/

白いカメラがよければ数は少ないけどこれらになり、なんとK-S2もある。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec121=3&pdf_so=p1&pdf_co=0

あるいは中古なら3万くらい
https://kakaku.com/item/K0000741924/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

もし修理に出すなら、K-S2は近いうちに修理終了となると思いますので、早く出した方がいいですよ。
黒死病だけなら2万円以下で直るみたいだけど、電源落ちってのはどうだろう。
買い替えるとして壊れているカメラに値段が付くのか疑問です。

書込番号:24216041

ナイスクチコミ!1


5242220さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/01 08:18(1年以上前)

>茜0さん

角を削るのは微調整のため行いました。
最初は平面部だけ削り試しましたが
1割くらいの確率で真っ黒な写真に
なりダメでした。

平面部を削り過ぎると別の問題が起きます。
御注意を。
なので角を削り平面部の面積を減らした訳です。

>たいくつな午後さん

プチ情報です。
以前、KrとK50のU字金具を比較しました。
K50のほうが先端部が僅かに太かったです。
これも一因かも知れません。
上級機では発症しないので
材質の違いも考えられますね。

書込番号:24216289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/07/01 23:41(1年以上前)

>5242220さん

プチ情報ありがとうございます。
フィルムカメラの部品使ってると聞いたから、もっと前のモデルから使われてると思ったのだけど違うんだ。
コストダウンのために流用したら不具合発生しちゃったのかね。

書込番号:24217615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

アイピースカップ流用

2021/06/30 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:15件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 インスタ 
機種不明
機種不明

α77純正のアイピースカップも販売終了となり、在庫僅少による価格上昇等で入手性が悪くなってきたので、流用を検討しました。
FDA-EP18を試しに取り付けましたが、アイセンサーや3軸チルトモニターへの機能干渉は無く、流用可能なようです。
ただし上部のゴム部分の厚さが違うので、見た目がスッキリとはいきませんが、今後の参考になれば。

書込番号:24214610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 note 

2021/06/30 09:15(1年以上前)

アイピースカップの販売終了でふと思った事…

今年発売10周年なんすね…

販売終了からはや7年…

色々言われてたなぁ、出た時…

今思うと、普通に使うなら何も問題ないのだけど…

書込番号:24214681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2021/06/30 11:38(1年以上前)

>uruudoshi0229さん

古いカメラだとアクセサリー類が販売終了、流通在庫もないなど不便なこともあるので他機種用でも流用できるなどの情報は有意義ですね。

おぎさくには、まだ在庫があるかも知れませんね。
  
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=15178

書込番号:24214854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/30 12:53(1年以上前)

uruudoshi0229さん

α77をお使いなのですねぇ!わたしも以前、このボディを使ってました。
ずっと、風景スナップと野球場スナップなどジャンルを絞らず撮影してます。
このボディを持っていたころは、頻繁に球場で撮影をしておりました。
連写の際に、歩詰まりになる時間が早く来るなぁって感じておりました。
ボディを変えようかなとおぼろげながら感じながら店頭で、他メーカーボディを
試写し候補の絞り込みをしつつ、このカメラで、歩詰まりを起こしそうなギリギリの体感連写時間
内で球場撮影を楽しんでたことを思い起こします。
ソニーA機使いには、連写歩詰まり以外は不満はなかったです。
当時は、α200とα77の2台持ちでした。
球場での撮り逃しを減らそうと、いよいよ上記2台、他レンズ一式を下取りに出し
EOS7Dと標準・望遠ズームの構成に乗り換えようと考えてた矢先に
α77Uが発表され、店頭で試写したところこれぐらい連写できればいいなぁと思い直し
α200とα77の2台を下取りに出し購入しました。いまも77Uは使ってます。
この機械も販売が終わりましたが使い続けていきたいと思ってます。

アイカップの互換情報ありがとうございました。

書込番号:24214972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 インスタ 

2021/07/01 00:06(1年以上前)

>ts_shimaneさん
今も現役で2台体制で使用しています。
主に風景撮影なので、連写は子供の運動会くらいでしか使っておりませんので、あまり困った事はないですね。
もちろん後継のα77Uも魅力的ではありますが、自分の今の撮影環境では10年選手のα77でも充分かなという感じですね。
そうは言っても、中古市場でも良程度のα77も入手し辛くなってきているので、α77Uへの移行も遠くないかもしれませんが^^;

書込番号:24216024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2021/07/01 10:22(1年以上前)

uruudoshi0229さん

戦略的な77活用をされているようで、同じ77使いとして喜ばしいです。
もうソニーで販売を継続しているのは99Uだけとなり海外では既に販売終了してようです。
ミラーレス機に組み込まれる新たな性能に魅力を感じながら、この一眼APS-C最終型を
長く使い続けたいです。
(そう言っておきながら、フルサイズミラーレス機(α7RU)も使ってるんでがぁ (;^_^A

お互いこの型式のカメラでいろんな被写体に挑んで参りましょう。

書込番号:24216450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/01 10:41(1年以上前)

uruudoshi0229さん こんにちは

デジタルになり アイセンサーがファインダーの近くにつくようになったため 他のアイピース使えない場合が多いのですが アイセンサー絵の影響もなく取り付けられたようで 良かったですね。

書込番号:24216468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4
別機種

発熱警告 普通に使っている分には出ることはなさそう

今時このカメラを使っている人はいないと思いますがどなたかの役に立つかもしれないので一応報告しておきます。
私の個体の場合「逆さまにした状態で連写する」「ミラーアップクリーニングを繰り返す」という方法ではイマイチ効果がありませんでした。
そこで「シャッタースピードをできるだけ下げ、ボディを逆さまにした状態で発熱警告が出るかバッテリーが切れるまで連写する」という方法を試してみたところ見事改善されました。
連写の速度も考慮してシャッタースピードを1/4にして連写しましたが個体によっては速くしたり遅くしたりと色々と変えてみた方がいいかもしれません。
また、シャッターを切った際に「カキーン」と反響音がするシャッタースピードは不具合が起きやすい気がするのでそのあたりを重点的に動かしてやるといいと思います。
また今回の場合は機械的な不具合だったおかげで上手く復活しましたが手ぶれ補正ユニット等の故障による電子的な故障の場合は復活は不可能に近いと思うのでそこはあしからず

書込番号:24206554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)