
このページのスレッド一覧(全34834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2021年6月5日 15:21 |
![]() |
589 | 52 | 2021年5月30日 14:21 |
![]() |
527 | 61 | 2021年5月28日 19:57 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2021年5月28日 12:12 |
![]() |
40 | 11 | 2021年5月24日 21:36 |
![]() |
14 | 8 | 2021年5月20日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
デジイチデビュー機
E620君
手振れ補正が故障
もう修理不能
フィルムからカメラしている私としては
手振れ補正なんか要らねー♪
赤い故障点滅が精神衛生上悪いので
IS切って普通に使います。
竹レンズとの相性は
今でも好きです。
7点

E-M5MarkIII にしましょうよ。位相差AFを採用したのでフォーサーズレンズにちゃんと対応するようになりましたよ。
私はE-1から追加でE-620にしましたけど、E-M1に乗り換えたのでE-620は人にあげました。
E-1は記念すべき初デジイチなので永久保存中です。バッテリーがもうダメっぽいですが、まだ入手可能なのでそのうち復活させたいですね。フォーサーズレンズは50ミリマクロと11-22mm F2.8-3.5が健在です。
書込番号:24131113
2点

KIMONOSTEREOさん、こんばんは。
実は、フォーサーズ
E1 E5 E300 E330 E500 パナL1 L10 パナライカデジ3
マイクロフォーサーズ
E-M5 E-PL1 E-M1 E-PL6
なんでもありな私です。
E620はデジイチデビュー機なので大切にします。
OMDSが、おーっと言う機種出すとか
それに期待しています。
コメントありがとうです。
書込番号:24135584
0点

E-M1MarkIIがお勧めっすね〜
私はMarkIIIにしましたけど、、、
書込番号:24135985
0点

KIMONOSTEREOさん、こんばんは。
Uから飛びもののピントが良くなったと
翡翠公園で、オリ使いから聞きました。
おー!に期待中ですからねー♪
コメントありがとうです。
書込番号:24139001
0点

>ため。さん
おそらくMarkIIでの1番のトピックは「あまり小指の解消」です(笑)
E-M1お使いなら、構えたときに右手の小指のやりどころに困りませんか?私はこの解消のためだけにバッテリーグリップ買ったことがあります(実際にはかさばるのであまり使いませんが、、、)。
で、MarkII〜ではこの小指がしっくり収まります。フォーサーズレンズもそうですが、昨今のMフォーサーズレンズも大きく重いものが増えたので、安定性が増していい感じですよ。お試しアレ。
ずいぶん昔の旅行写真ですが、E-620で撮ったものです。レフ機にしてはコンパクトでしたね。
書込番号:24139768
1点

今気づいたのですが、上の写真のシャッター速度1/40だったんですね〜。ISのおかげかちゃんと撮れてますね〜〜
書込番号:24139769
0点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
OMDSのおー!第一弾は
PENですかね。。
なんとなくワクワクしています。
今日はE-1の充電中ですからねー♪
書込番号:24173480
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私の一番のお気に入りの40Dを
7D購入後もサブ機として活躍してもらいたくて
レリーズボタン接触不良の修理(補償外)をカメラのキタムラに依頼した。
以前に別機種で同様の修理をキャノンSCに依頼したところ
修理費・清掃費込みで12000円位で完了した経緯があったので
今回も、同程度の出費で修理できるものとして見積もりを待っていたところ
日研テックなる会社から写真のような見積もりが記載されたはがきが到着。
修理費が予想の2倍近いものだったので、不審に思いキタムラに電話連絡し
○ 何故、修理先がキャノンSCではなく日研テックなる会社なのか?
○ 見積もりが高額なので納得できない。
ことを店長に告げると、「わかりました、キャノンSCに転送します」との回答。
2週間以上経過しても何の連絡もないため、こちらから連絡を入れると
「明日届く予定です」との回答で、翌日は夕方になっても何の連絡もなし。
再度、電話で届いているか確認をしたところ、「安く修理できて来ました」との回答。
修理が出来上がった40Dを引き取りに行ったところ
「すみません、日研テックは高額な修理費の見積もりを出して
結構トラブルが多く、私の店ともトラブルになったことがあるのです」
「キャノンから複雑な修理は任せられない程度の修理メーカーです」
と聞きもしないのに、ご丁寧に言い訳がましく説明あり。
過去にカメラボディーやLレンズ数本を購入している客に
そんな信頼のおけない会社に客のカメラを修理に出すことに納得できない。
修理費も21452円→12474円で予想どおりで完了したが
無知でクレームを入れなければ当然のごとく高い修理費についたでしょう。
キャノンSCの修理伝票が添付されていないことが不安で
本当に完全に修理できているのか不信感でいっぱいです。
とにかく、こんな店で修理どころか二度と購入する気になれない。
みなさんは、どう思いますか?
70点

強く同意します。
キタムラさんは、真剣に考えるべきですね。
私の場合、キタムラの馴染みの店長に、「日研テクノ、なんで使うの?」と聞いたら、「大人の事情」ということでした。
まっ、メーカー送付をお願いすれば大丈夫そうなので、無知な者がバカを見るということでしょうね。
書込番号:12222700
44点

自称敏腕コンサルタントさん こんばんは
ご同意していただける方がいてうれしいです。
写真を楽しんで知る仲間の方が同じようなトラブルに
ならないように、場違いとも思いましたが、あえて書きました。
「大人の事情」・・・。
こんな見積もりです・・・。
書込番号:12222796
28点

ほんとひどい話といつも思っています。キタムラに修理に出すと日研テクノにほぼ送られます。キヤノンに直接修理に出すことを皆さんにもお勧めしたいですね。
書込番号:12222816
43点

全国のキタムラから日研テクノへ修理品を全て送っているのでしょうか(?ο?)
そうだとしたら日研テクノはそれだけ高い修理費用請求して美味しい商売でしょうね。
書込番号:12222822
18点

>とにかく、こんな店で修理どころか二度と購入する気になれない。
みなさんは、どう思いますか?
俺は普通に利用してますよ
お気の毒とは思いますが、思いこみは危険です
俺の場合はキタムラでSCを指定して送ってます。
他人の手に渡す訳ですからそれ位は指定しないと・・・
だから、日研テクノなんて聞いた事も有りません
確か、ヤマダ電気も別会社を経由してからSCに行くみたいです。
書込番号:12222878
15点

日研テクノって、いい話聞いたことないですね
車で言うなら、町工場の方が安くてメーカーは敬遠しますが
カメラは場合は、メーカーに出した方がいいようです
書込番号:12222881
17点

ラチチュードさん、こんばんわ。
以前からここでも取り上げられている話ですね!
キタムラとの癒着がありあり・・・悲しいですね・・・
私はSCに近いので持ち込みますが、遠い方にとっては近くのお店が頼りですものね♪
修理に出したのは40Dですよね!? ここは7Dの板ですので場所違いかと・・・^^
書込番号:12222903
24点

場違いではありますが有益な情報かと思います。デジイチの低価格により、こういうことを知らない人が多いでしょうから。
しかし、店長の言い訳は接客業を知るものとしては怖すぎます。大きなクレームに発展する可能性がありすぎです。よくそれで店長が勤まると逆に感心しました。
書込番号:12222944
44点

自分はαレンズをキタムラから修理に出しましたが、
ものっすごい時間が掛かって、つらかったです。
αレンズの場合は全てSONY直営で修理してるらしいのですが、
それもキタムラから修理に出すと半強制的に日研テクノに
送られて、日研テクノ経由でSONY工場に行くそうです。
それがまた、キタムラ→日研テクノ→SONYの移動に掛かる日数が
ばかみたいに時間かかるのですよ。
飛脚が足で走って運んでもそんな日数かからんだろう、ボケが!
って思うような日数かかります。
なんでそうなるんだか、意味わかりませんね。
まぁ、馴染みのキタムラですし、ものっすごく安くしてもらってるので、
買い物は今後もキタムラでしますけど、修理は二度とキタムラからは
出さないつもりですよ。
書込番号:12223149
19点

ちなみに自分がキタムラからレンズを修理に出した時に、
顛末を報告していたスレはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10605244/
結末部分だけコピペしておきますね。
***********************
SAL70400Gが帰ってきました。
昨日の夜にキタムラから電話があって、修理から帰ってきたと・・・
で、電話があった時間が 19:58です。
20:00閉店なのを知ってて意地悪して閉店時間聞いてみました。
で更に、品物が今届いたんですか?って聞いたら今じゃないとのこと。
なんで閉店2分前に電話してくるかなぁ・・・
もうちょっと早く電話してくれれば、昨日取りに行きたかったのに。
で、肝心のレンズの方ですが、調子いいです。
修理明細には「各部機能点検しました」とだけ記載です。
でも、修理前より明らかに合焦精度、合焦速度が上がってます。
というか、元の性能に戻りました。
要は原因不明だけど、調子よく動いてるから、まぁいいか(^^;
ちなみに修理の流れは以下のとおりです。
11/24 キタムラで修理受付
11/28 日研テクノで修理受付
12/01 ソニーで修理受付
12/09 日研テクノから電話「異常が再現しないので、各部点検のみで返却する」
12/12 ソニーから発送
12/15 日研テクノから発送
12/17 キタムラ到着。キタムラから19:58に電話「レンズが戻ってきました」
12/18 キタムラにて受取
とりあえず・・・次回から修理はセンター直持ち込みにしようと思います・・・
書込番号:12223176
21点

特定の会社の批判は良くありませんが、
日研テクノのHP: http://nikken.blog.eonet.jp/top/QAlist.html
下の方、看板であるHPに「発行不良」なんて誤字があるようなら私なら最初から敬遠します。
書込番号:12223311
12点

いまどきこういうのが風潮なんでしょうか。一度ビックカメラにカメラの修理をお願いした
ことがあるのですが、やはり直でメーカーには行かず自社のサービスセンター経由のようで
大変時間がかかったことがありました。遺憾です・・・
書込番号:12223465
7点

なんだか伝票見ると金額だけキヤノンSCに合わせただけの様な...σ(^◇^;)
自分もキタムラは余り良いイメージ無いのでネット通販で安価な物を見つけた場合のみしか利用していないです。(当然、キタムラの延長保証は利用しないです)
書込番号:12223581
10点

>「大人の事情」
出資でもしているんでしょうか?
書込番号:12223754
13点

自社修理不可能→メーカー送りなら、
調査費と仲介手数料上乗せ。
自社修理なら、
メーカーからの保守部品の購入価格が割高(?あくまで推測です)+工賃上乗せ。
とかでは?
書込番号:12224041
7点

不透明ということはないと思いますよ
ちゃんと見積もりをだして、これでいいかどうか聞いているのですから
ただ、キタムラ経由の日研テクノは、
修理期間が長い
メーカーSCより高い
技術的に劣っているようだ
融通がきかない
こういう印象(というか、実際そうだった)はありますね
ただ、忙しい時にカメラを裸で持ち込んでも対処してくれるとか、
店員をかまっていると面白いとか、そういうことがあるので
たまにキタムラ経由で出すときはあります
特にカメラメカのことなどが、全くわからない人にとっては
症状さえうまく伝えられないので、そういう相談に乗ってくれるなら
価格が高くてもそれなりの価値はあるのではないでしょうか?
書込番号:12224117
9点

スレ主さん、みなさん、こんにちは。
どんな作業をさせているのかは不明ですが、日研テクノさんは未経験でも可能なパート、アルバイトの募集もしてるようです。
いろいろ不安でしたらメーカーへ直接依頼するのが安心でしょうね。
書込番号:12224199
8点

なるほど。勉強になりました。私も以前一度だけ保証切れ寸前でキタムラ5年保証を利用したことがあります。単なるピントずれ調整だったのですが,無償ではあったものの修理期間は20日くらいかかったような気がします。ジャスピンで帰ってきましたが・・・
書込番号:12224210
3点

7−8年前、ニコンFEのフォーカシングスクリーンを交換してテスト撮影したところ
モルトを巻き込んで故障してしまい、ニコン(梅田)のサービスセンターに持参したら
休業日だったので、近くのヨドバシに修理依頼しました。
後日、修理伝票を見ると日研テクノで修理されてましたが金額はオーバーホール込みで
1万3千円でヨドバシの見積り通りでした。
キタムラで購入しても、修理はメーカーのサービスセンターに持参しますが、
サービスセンターまで遠い人は、お店に頼らざるをえませんね。
書込番号:12224247
6点

スレ主さん、本当にきちんと修理されているのかどうか?不安になりますね。
日研テクノが高いのは、単純にキタムラの取り分も入っているからでは?
と思いましたが・・・それで、もし修理精度まで悪いと腹が立ちますね。
残念だけど…よく事情が分からない人から金を搾取するのは本当に簡単なこと、
と私は考える方なので、カメラやレンズの修理は、お店の複数年保証とか
関係が無い限り、間を挟まずに 全て直にメーカーに電話して自分で梱包して送ってます。
キタムラは他より安ければ、こちらの好都合なら利用するかもしれませんが、
前からキタムラの修理は良くない評判を何度も見ているので、私なら出しません。
書込番号:12224349
8点

ビックカメラの長期保証で無料で直してもらった事がありますが、日研テクノでした。
修理は素早かったですね。
修理内容は SONY HDVカムの液晶リボンケーブルの交換でした。
同じ様なクレームが多く発生していて日研テクノも手慣れた事から早かったんだと思います。
バリアングルを搭載する機種は長期保証に入っていた方が良いと思います。
書込番号:12224540
2点

長期保障の関係上、キタムラは日研テクノに出すんじゃないですかね〜。
長期保障の修理はキタムラ→メーカーだと、キタムラが一方的に損をすることになるので、
日研テクノが入って修理を請け負う代わりに、長期保障時の修理は年間契約により格安に行う。
こうすれば、キタムラはユーザーが長期保障時に支払った金額くらいで、長期の故障の場合は損しなさそう。
日研テクノは、高い修理費を払うユーザーのおかげで、長期保障契約の低い利幅を取り返せる。
利害が一致している。
こんな推理はいかがでしょう??
自分は、故障して修理に出した事が無いのでなんとも・・・
と言うか、そこまで使い込んでいません(笑)
書込番号:12224589
9点

こんばんは。
なんでみんな安売量販店なんかに修理出すの?
SC直接持ち込みじゃないと怖くて出せないよ?
と思ってたら、「延長保証」がらみなんですね。
納得しました。
私は、若干高くても、地元のガッチリ信頼のある店でしか買いません。
安物買いの銭失い。
目先の値段に騙されるんですね。
量販店なんて顧客満足度なんて考えず、利益追求だけ。
今日も、エディオンが派遣強要で立ち入り検査を受けたってニュースに出てましたよ。
メーカー、業者いじめ。
量販店なんて、そんなレベルです。
スレ主さんも、良い勉強しましたね。
書込番号:12225514
8点

こんばんは。ラチチュードさん
僕もカメラやレンズを購入する場合は量販店より
若干高くても、地元の行き着けの店員や店長が
カメラの知識が詳しくて信頼のある店でしか買いません。
量販店なんか、ただ売るだけで店員もあまり詳しく
ありませんしね。
修理も直接メーカーに出してくれるし無理を言っても
素直に聞いてくれますしね。
行き着けのカメラ店だとオマケもしてくれるし非売品の小物も
無料でくれるので感謝しています。
ラチチュードさんも今回の件では良い勉強になったと
思いますよ。
書込番号:12225850
3点

レンズはサードパーティーでもいいけど修理は『純正』に限ります・・・・・
書込番号:12225868
8点

前に購入したキタムラで純正レンズをボディーごと調整に出した事がありますけど、ちゃんと
キヤノンSCに送られてました。購入間もなく、そういえば店頭で「キヤノンに送ってください」
って伝えたっけ・・・。
キタムラは店舗裁量が大きいそうで店舗によって良し悪しが激しく、その辺で対応が変わるのかも
しれません。ちなみに自分はどこの店で買うにしても、延長保証は大して役に立たないので
付けない主義です。7Dクラスだと結構いい金額取られますしね。
書込番号:12226052
2点

スレ主様、横レス失礼します。
普段はEOS7Dを使用しておりますが、その他に古いフィルム一眼やレンジファインダーカメラも所有しています。
以前、レンジファインダーのCANON 6LとCANON Pを修理しようとネットで調べたところ、関東では川崎の関東カメラサービス、関西では日研テクノがどのメーカーのカメラも修理してくれるということで、住まい(東京近郊)から近い関東カメラサービスを利用しました。
私たちのように、メーカーが修理を受け付けてくれなくなったクラシックカメラを使用している者にとって、万が一の修理を引き受けてくれる修理業者さんは非常にありがたい存在です。
ただ多くの業者さんは、Leicaのみといったように、特定のメーカー・機種を限定している場合が多く、どのメーカーでも引き受けてくれるところは、私が探した範囲では関東カメラサービスと日研テクノしかありませんでした。また、そうしたクラシックカメラの修理において、日研テクノに関して悪い噂は聞いたことがありません。
クラシックカメラの修理業者さんというのは、メーカーの技術者だった方が定年退職後、独立開業するケースもあるのですが、一部には、ただ機械いじりが好きで始めたという方もいて、メーカーの保守点検マニュアルなど見たこともなく、我流で修理を引き受けているため、かなり無茶な修理をしてしまい、依頼者とトラブルになっているケースもあります。
今回のように現行モデルの修理に関しては何ともいえません。また、日研テクノを直接利用したこともありませんので、実情はわからないのですが、このスレを読まれた方が「日研テクノというのはいかがわしい業者だ」と一方的に思われてしまうのも気がかりでしたので、コメントしました。
余談ですが、私がCANON 6Lを修理したときは、カメラの分解・清掃、ファインダーのカビ除去、ブライトフレームの交換、50mmレンズのヘリカル調整、部品交換などでおよそ8万円以上かかりました。しかも、ファインダー内のピントプリズムの銀蒸着は部品がないということで修理不能で返ってきました。3万円で購入した中古カメラの修理に8万円以上かける価値があるかないかは、なんともいえません。
関係ない話になってしまい、失礼しました。
書込番号:12226541
12点

あの・・・皆さん勝手な事を言いすぎです。
日研テクノさんはメーカーから正式に修理技術を認定された技術者が修理を担当しています。
修理が出来る機種もキチンと決められていて出来ないモノはメーカーが対応しています。
販売店が各カメラメーカーに個別に修理品を送付したら手間がかかるし時間もかかる
簡単に言えば各メーカーの修理伝票(お預かり票)を用意したりしないといけないとかからスタートしないとダメなわけですよ。
だから日研テクノに一旦集約してまとめて対応した方がスムーズに事が運ぶわけです。
ソレが嫌ならメーカーに自分で送付したら良いだけです。
販売店を仲介させるなら販売店の方針に従うべきです。
キヤノンならwebで集配修理も可能です。そんなのぐらいは知ってると思うのですが。
自分の手間を惜しんで意味不明な言いがかりを付けるのは乱暴すぎやしませんか?
あとメーカー修理は6ヶ月間の保証のみですが日研テクノで修理に出したものは1年間の
保証がつきますよ。
書込番号:12227750
21点

みなさん こんばんは
たくさんのコメント、ありがとうございます。
今回は、良い教訓になったと思います。
カメラは写真を撮るための大切な道具
気持ちよく使っていきたいですね。
たぶん、40D最期の秋になりそうですから。
書込番号:12227776
4点

>過去にカメラボディーやLレンズ数本を購入している客に
そんな信頼のおけない会社に客のカメラを修理に出すことに納得できない。
僕もキタムラでボディやLレンズを買ってますが、店員の対応は
初めて50oF1.8を買った頃と変わってないし、それで良いと思ってます・・・
後、修理見積もりって結構時間取るんですよね・・・
新品購入の際の見積もりと違って
SC直で納得の修理価格を出して貰った経験が有るなら
初めからメーカーに持ち込んだ方が店にとっても修理業者にとっても
良かったと思います。
書込番号:12227892
2点

私の場合は他の方が仰ってる通り、SCに直接修理依頼しました。
7Dは大きくて私には使い辛いところもあるのですがタイセツにしているカメラなので知らない人に触られたくない思いから
直接行きました☆
修理は1週間位で郵送で戻ってきました。2週間位掛かるのかなァと思ってたので嬉しかったです。
まだメーカー保証内だったので行けたのかもしれませんね。
書込番号:12231205
2点

>そんな信頼のおけない会社に客のカメラを修理に出すことに納得できない。
neova 007さん こんばんは
おっしゃるとおりです。
私の店を見る目がなかったと反省しています。
ただ、店の方には大勢の客の一人かもしれませんが
小遣いを貯めて買った1台のカメラ、1本のレンズは
写真を愛するものには大切な宝物ですよ。
目先の利益より客の目線に立って対応してほしい。
これは無理な注文でしょうかね?
人間の本質は、何か事が起こらないと見えない。
買ってもらうときだけ調子が良くて
何かトラブルがあった時の対応がまずければダメですね。
もう少し誠実な店長がいる店を探しましょう・・・。
書込番号:12231824
6点

こんばんは。
同じ内容で価格が違うと不信感を抱きますよね。
僕の行く近所のキタムラでは、修理受付の時に
「これ、メーカーSCと違うところに出しても構いませんか?」とちゃんと打診がありました。
昔のポイント交換の5年保証=無料修理だったので、勿論OKしました。
(提携外の所に出すと、キタムラさんも困るだろうと思いました。)
でも、帰ってきたらメーカーの修理明細が付いてきたので、???でしたが
そこまで気にしませんでした。。
僕は、どのメーカーでも、保障期間終了後は基本的にメーカーSCに直接持ち込んでいます。
※僕も7Dと40Dの2台体制です。嫌な事は早く忘れていっぱい楽しんじゃいましょう!
書込番号:12232371
5点

スレ主様。
私はずっとSC直接持ち込みでしたので今回のお話は勉強になりました。
今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:12232479
3点


こんなこというと爆弾発言になってしまうかもしれませんが、
現在関東のキャノン営業所で修理を担当されている方はキャノンの社員さんではなく
請負の業者さんだそうです。もちろんちゃんとした技術指導の下で修理をしてらっしゃる
そうですから心配は無いでしょうが。キヤノン純正の修理ということにあまりにも
固執してしまっている流れでしたので一応書かせていただきました。
というか今現在キヤノンの社員さんが直接修理しているケースのほうが珍しいと思います。
これは九州の製造の方も同じだと思います。
それとこれは憶測で、このトピで話題になっている業者を決して擁護するわけではありませんが
修理票にある故障現象のうち「1 シャッターボタン」、これの修理の場合はトピ主様のおっしゃるように
おそらく12000円くらいの技術料金に部品代が乗っかってくるものと考えられますが
私が気になったのはもう一点ある「1 内部分解清掃点検」という修理内容です。
これをオーバーホールという意味取られて高額な見積もりとなったのではないでしょうか?
お店に預けた時に店員さんとそのような話はしませんでしたか?
されてないとすると店員さんが勝手に故障内容に付け加えたか、修理店が勝手に付けたか
解りませんが修理後の伝票を見ると「1 内部分解清掃点検」に関しては
処置内容が書かれていませんね、だから通常の料金に戻ったという事は考えられないでしょうか?
憶測ですがちょっと気になったので…失礼します。
書込番号:12232908
5点

僕はキタムラが日研テクノに送っている事情も理解しないといけないと思いますし日研テクノなる会社をことさらに批判する必要はないと思っていますが、問題は、キタムラが顧客に対して「日研テクノなる会社に修理送りしていること」「日研テクノから出た見積もり金額は上であるにせよ下であるにせよメーカーに直接修理に出した場合と異なること」をちゃんと説明していないのがいけないと思いますね。
ユーザーは、正しい情報を得ることができれば、あとは自分自身の責任で判断すれば良いだけですから。
書込番号:12233011
7点

telemasterさん こんばんは
>私が気になったのはもう一点ある「1 内部分解清掃点検」という修理内容です。
>これをオーバーホールという意味取られて高額な見積もりとなったのではないでしょうか?
>お店に預けた時に店員さんとそのような話はしませんでしたか
もちろん「内部分解清掃点検」など店に依頼していませんし
店員さんからも、全くそんな話はありません。
私が今回の修理に不透明感を感じたのは
日研テクノから送られてきた見積もりに対して
「何故キャノンSCに出さないのか」
「他の業者に出すなら、その説明があっても良いのではないか」
「以前のSCでの修理見積もりとの差額の理由」
について店長に質問したところ
「日研テクノとSCとの見積もり差額の理由はわかりません」
「そうですか、それでは日研テクノからキャノンSCに転送します」
と慌てたような口調で回答があって、それから2週間待たされた。
何も言わなければ高い修理代を請求して
ちょっとクレームをつければ妥当な修理費に落ち着く。
このへんのいい加減さに不透明感を感じますね。
書込番号:12237427
8点

>長期保障の関係上、キタムラは日研テクノに出すんじゃないですかね〜
これ、そのものズバリのような気がします。
だから私はキタムラでは5年補償って付けた事ないんです。メーカー補償の効く1年以内
にバンバン直しちゃいます!
書込番号:12237780
1点

>長期保障の関係上、キタムラは日研テクノに出すんじゃないですかね〜
私は、十数年前に店員さんからその様に伺っています。
日研テクノで手に負えないと判断した場合は、業者からメーカー送りらしいですよ。
>無知でクレームを入れなければ当然のごとく高い修理費についたでしょう。
修理見積もり通りの金額で請求された事はありません。
まあ、最修理の経験はあります。
でも、メーカー直でも各部点検済みで電源スイッチすら入らない時や作業が軽度でお金にならないから点検とセットで請求された事も有るので「そんな物かも」と思います。
>とにかく、こんな店で修理どころか二度と購入する気になれない。
気長に待てれば便利なので購入や修理に利用しています♪
書込番号:12237971
1点

>>長期保障の関係上、キタムラは日研テクノに出すんじゃないですかね〜
>私は、十数年前に店員さんからその様に伺っています。
やっぱりそうなんですね。
各販売店の長期保障にはお世話になって、助かった方も大勢いると思うので、世の仕組みと言うことで仕方が無いですかね。
しかし、日数&お金がメーカー修理より余分にかかるのが痛いですね。
日研テクノもメーカー修理不可品の修理もやってくれる様なので、うまく使い分けると良いんじゃないでしょうか?
ちょっと疑問なんですが、購入1年以内(メーカー保障期間内)で日研テクノで修理したカメラをメーカー修理に出したら、
メーカー保障って効くんですかね?
こんなパターンは無いですかね?
書込番号:12238908
0点

>メーカー保障って効くんですかね?
各メーカー機種毎の修理認定を受けている様だから大丈夫でしょうけれど、延長保証を先に使っちゃうの?
まあでも、1年以内に自然故障で2度の修理だとアフターケアーで販売店での交換などの対応範囲かなと思います。
書込番号:12241976
1点

キタムラ5年保障ですが製造メーカーの不良基準から逸脱したキタムラ独断=日研テクノの基準です。
素人が1時間もあれば直せる故障を日研テクノは平然と「レンズ交換で19,572円」だと吹っかけてきます。
訳有って同じカメラを2台持っており1台は酷使してました(現在は双方引退)。
気圧の差(4000メータ)と気温の違い(と思う)でレンズ内に結露が生じ(推測)汚れた事が有り同じ様な状態になった事があります。
およそ1時間の分解清掃で修理可能です。
「カメラのキタムラの5年保障」は全く役立たずな延長保障です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810875/#12521025
書込番号:12521158
2点

キタムラもマップもひどいです。
私の7Dはマップに修理をお願いしたんが、2週間経過しまして、59800円という高価の見積もりが来ました。。。修理しなくても写真に影響が無い程度ですが、59800円って、意味不明。。。
結局修理をやめて、5d3の購入検討中、マップで二度と購入する気になれない。
書込番号:14476071
4点

ぶっちゃけさぁ、現行機種(か最近の機種)は黙ってメーカーのSC持ってきゃいいんじゃね?
別に販売店でカメラ作ってるわけじゃなし、最終的に製品に責任持つのはメーカーなんだし、販売店の「保証」なんて大して当てにもならないおまけなんだから。
部品保管の期間が切れた様な古い機種や、そもそも会社が無くなってても不思議じゃないオールドカメラは、まあ、どれだけ信用できる修理屋さんを見つけておくかなんだろうけど、現行機種なら保証が効こうが効くまいがメーカー直送が大基本じゃね?メール送って郵送すりゃいいんだし。
書込番号:16609896
3点

日研テクノはカメラに限らず小型家電を含み、簡単な修理だけ自分でやり、面倒だとメーカーに送り修理代を大幅上乗せする中間代理店です。他にサンテックという会社も同業者です。両社とも壊してしまってメーカーに黙って送ってくることもしょっちゅうです。あと、ケーズデンキ、ビックカメラ等は自社修理部門がありますが、同じ様なもんです。
カメラのキタムラはメーカーに口座を持っていないため、メーカー直の方が安くあがりますよ。
書込番号:19752043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


キタムラという窓口を通し、受付や送付など任せているのであればしかたなくないですか?そこに人件費が乗っていることをお気づきにならないですか?
見積もりに納得がいかなければ辞めればいいだけです
手数料の1100円は見積もりに出す往復の運賃にもなりません
取り次ぎ店はボランティアじゃないんですよ
それなら自分の足でCANONに持ち込み修理依頼をするべきです。日研テクノがどうこうという問題以前だと思います
書込番号:24161024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2010年に投稿してから未だに同じようなトラブルがあるのに驚きました。
風景撮影、野鳥撮影、天体写真と現在ではEODデジタルを4台所有しています。
今はEOSのメンテナンスは全てキャノンのSCへ引き取りサービスを利用して行っています。
キタムラに対する不信感があって2010年から全く接点がなくなりました。
そもそも私は精密機器であるカメラをメーカー以外でメンテナンスすること自体不安になります。
メーカー以外で修理してよいか否かユーザーに確認もせず他の業者に修理を任せることに納得できないです。
見積りで納得できなければキャンセルしたら良いと言われても大きな時間の無駄になりますよ。
ユーザーから見て不透明な部分を感じるだけで取次店自体もマイナスになるのでは。
メーカー以外でメンテナンスすることに同意しますか?
同意すればメーカーより費用が高くなる可能性がありますよとアナウンスするべきです。
多分、ほとんどの方はメーカーSCでのメンテナンスを希望することになると思います。
取次店の事情があることは承知ですが、ユーザー第一で取り組んでほしいです。
書込番号:24163087
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
すでにご覧になっている方もいるかと思いますが、デジカメinfoに2021年4月のマップカメラの販売ランキングが出ていました。
下のヨドバシのスレに書くか、新スレにするか迷いましたが、知らないうちにいつの間にかスレが伸びていたので新スレにすることにしました。
デジカメinfo 2021年5月15日
2021年4月のマップカメラの販売ランキングでは初登場の「K-3 Mark III」が1位を獲得
https://digicame-info.com/2021/05/20214k-3-mark-iii1.html
1位 PENTAX K-3 Mark III
2位 Canon EOS R6
3位 SIGMA fp L
4位 Canon EOS R5
5位 FUJIFILM X-S10
6位 Nikon Z6II
7位 SONY α7C
・・・・
こちらでは K-3 Mark III は1位となりました。
シェアやユーザー数を考えると次回ではもうランク外になってる可能性も無きにしも非ずですが、たとえ1度だけでも、こういうランキングでペンタの一眼レフが登場するのはなかなか無いのでペンタユーザー、ペンタファンとしては素直にうれしいです。
K-3 Mark III では拾えないユーザー層もいてると思いますので K-70 や KP の後継機も待たれます。
たとえ K-3 Mark III が1位になっても他社が一眼レフに戻ってくることはないでしょう。
同じくニッチなシグマも頑張っているようです。ミラーレスではしばらくソニーに負けていたキヤノンもR6/R5を出してからかなり盛り返してるように見えます。
デジカメ市場はかなり縮小してしまいましたが。
こちらからは以上です。
43点

> K-3 Mark III では拾えないユーザー層もいてると思いますので K-70 や KP の後継機も待たれます。
いてます、いてます! おいらもそんなユーザー層のひとり (T T)
なにゆえ このような価格設定なのか・・・・・??
K-70 ・ KP クラスの後継機を気長に待つ心積もり ( ̄〜 ̄;)
書込番号:24136476
15点

こんにちは、Yu_chanさん
情報ありがとうございます。
この結果は意外でした。
ペンタックスがこんな高値で売れるわけがないと予想していました。
わからないものです。
まあ私は買わないけど。
昨年K-70買ったばかりだし、K-1やK-01もあるので、これらを使い倒します。
あんまり多機能なのは好みではないので、このファインダーを使ったシンプルなモデルが希望です。
書込番号:24136548
9点

最近、機種問わず、予約による発売時が高順位。
コロナで来店客数が落ちているのと、イベント中止で同需要も減っているから、
発売時の予約が絶対に強い。
特にK-3iiiは限定のプレミアムキット(特にシルバーの縦グリップ)需要があったので。
ある意味当然の結果かなとは思います。
問題は、GR3のようにコンスタントに台数が出るかという点。
触れば良さがわかるし、写りは良いし、撮り比べると他機がチープに思える作り込みの訳ですが、
他機種の写りも良いわけで、これではなかなかオンラインでは良さが伝わらない。
これからが正念場でしょう。
KP、K-70の後継はどうなるかな。
個人的にはそろそろ黒死病を克服して欲しいから
KPのシャッターユニット、GR3の像面位相差センサを載せて、統合したK-70後継機が出て欲しいとは思います。
書込番号:24137051
11点

本当は皆光学ファインダーが好きなんでしょうね。当たり前か
書込番号:24137155
19点

つうか、マップカメラの客層自体、一般のカメラマンとは嗜好が違う
と思う。
大多数のカメラマンが、その存在すら知らないであろうカメラが
3位に入ってる事からも良く分かる。
書込番号:24137189
11点

横ボンも一般のカメラマンとは嗜好が違うと思う(o・ω・o)
書込番号:24137219
26点

>本当は皆光学ファインダーが好きなんでしょうね。当たり前か
つうか、好きも嫌いもペンタックスユーザーには光学ファインダー
以外選択肢は無い。
どこぞのワンマウントのメーカーのファン
が「ウチのマウントは売り上げ一位」と言うのと同じ。
書込番号:24137851
4点

>横道坊主自身が現在好んで使ってるメーカー機種って何だい???????
そこが不明では話にならないし説得力もない・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:24137858
17点

ヨドバシカメラに続いて初動販売は成功ですね♪
価格は高くても商品の出来に納得の順位だと思います。
書込番号:24138008
8点

横ボン推しのカメラわα7、
好物はSONY嫌いのキヤノンユザー(o・ω・o)
書込番号:24138296
15点

>横道坊主さん
>つうか、好きも嫌いもペンタックスユーザーには光学ファインダー
>以外選択肢は無い。
すいませんねぇ、私まだミラーレスのK-01使ってるんです。
いいカメラですよ。
中古安いし。
これってペンタックスユーザーとして邪道なんですかね。
ただしレフ機も併用。
だって晴れた屋外だと眩しくて液晶見えないんだもん。
液晶に付けるフードも使ったんだけど、それならレフ機の方が使いやすい。
というわけでK-01はスナップ用となっています。
EVFを買えって?
当面カメラ買うつもりないですから。
買わざるを得なくなったら考えますけど、ビデオっぽいカメラって好みじゃないんですよ。
確かに高性能だが、性能がいいことと好きなことは別なんで。
書込番号:24138437
14点

>Yu_chanさん
ペンタックスのカメラが1位とは、今までにあったでしょうか?(祝)
私的には、リコー(ペンタブランド)にミラーレスが無いのは×と思ってましたが、リコーがどこまでやれるか楽しみになってきました。
リコーには他社のように頻繁に新機種出すんではなく、3年〜4年スパンで長く使えるカメラをファームアップ等で強化して販売していって欲しいです。そうすれば、高額な新機種の購入に飽き飽きした人たちやミラーレスに飽きたユーザーが戻ってくると思います。
長く安心(サポートが厚い)して使えるカメラを出すメーカーって、あんましないですもんね。
※黒死病とかダイヤル周りの故障とかは、新機種では発生しないように対処してね。
書込番号:24139707
8点

ペンタックスのコアなファンは凄いですね!
25万円のAPS-C一眼レフに。。
これこそ教科書どおりの超ニッチ戦略ですね!
意外と一眼レフ機の残存者利益ってあるかも知れませんね。
おじさんは驚きました。
書込番号:24140936
5点

確実にあるでしょうね。富士フイルムが今でもフィルムを作ってるように。
我慢して作り続けてたら、ライカとまでは行かなくても、いつか一眼レフが珍しいものになるかもね。
書込番号:24141335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>U"けんしんさん
そうですよね。K-70やKPで少しは触れられていた動画についての文言は、ホームページにもカタログにも仕様以外に記載されていませんし、完全にスチール推しの機種だと思うのですが。
動画機能を省けば、それに伴うインターフェイスも省けて良いのではと思ってしまいますが、動画機能を搭載してもしなくても大した差にはならないと言うことなのかもしれません。
K-70の最安値が更に下がっているのは、後継機発売の前兆と思いたい所です(^^♪
書込番号:24142698
3点

>Alfakeiさん
また消えるかな?
私の考え方は、動画はそれ用の機器でいいん
です。
スチール専用機がいいな!
動画に余り興味がないから。
かといっても、プログラムやら、ソフトやら
省略して、肝心なCPUをケチるって
事があったとしたら本末転倒ですね。
無印k3、k1-2も動画には使ってませんし。
あくまでも動画機能はオマケ。
書込番号:24142747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんか投稿が消されてますねー?
なんでですかね?
システムがイマイチ分かりません。
書込番号:24142768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うっかり厚米さん
今晩は!
私もよくわかっていません。
"削除依頼"とかあるらしいです
どうやったら出来るかは、私は興味あり
ません。
間違った事はしてないつもり、、。
でも、過激な文言だったり、差別用語
だったりを知らないうちに使っていると
AIがダメー!とかになるらしい。
これは投稿時。
掲載後に消えるのは、都合の悪い方が
消してくれる様に依頼しているんでは?
せっかくのコメント消えてしまいましたね。
かの本人がこのスレッドを見ていて
消したんだと思う。
あくまでも、お も う です。
真偽はわかりません。
レスしたはずのかの方のお名前が、返信者引用にありません。
そんな事言った所で何が変わる訳じゃなし
ファインダー覗いて写真を撮る事に
自分の感性やら、センスを磨いていく方
が幸せかも ー(mm)ー
わー絵文字になってません!
頭悪いので、ごめんねーごめんねー!!
書込番号:24142859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>U"けんしんさん
教えて頂きありがとうございます。
知らないうちに消えているとショックですね。
よくある事なんでしょうか?
長年、閲覧はしてましたが、気が付かなかったなー。
書込番号:24142885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うっかり厚米さん
返信ありがとうございます。
私個人の価格コムさんの閲覧はそう長く
ではありません!
注意深くみていると、いろんな事を発見
出来ますよう!
コメントが無くなるどころか、スレッド
ごとごっそり消える事も!
次の方はどんなコメントかなー?
って見て見ると、あらーなくなってる!?
ははー?これだったんだなってな事が。
カメラ、写真とはかけ離れたレスで
申し訳ありません。
このサイトでは、その道の猛者?
詳しい方がいらっしゃるのでこの位で。
書込番号:24142929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>U"けんしんさん
価格コム掲示板の闇の部分ってことですね。
初めて目の当たりにしました。
書込番号:24142946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うっかり厚米さん
>U"けんしんさん
掲示板 利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
これらに抵触します。
あちらのスレッドは大荒れでしたから、参加者は運営にマークされてると思います。
削除依頼がなくても削除されるかもしれないし、もしあれば積極的に削除されるでしょう。
あの感じだと常習なので、それも承知でこのスレに誘導したはずです。
週末に見に行ってきました。
遊歩道から見上げてすぐの一枚です。
しっかり売れて、この木のように長く続いてくれるといいですね。
書込番号:24142967
5点

>うっかり厚米さん
記念に記憶して、、、。
ならないですね。
闇ではないと、、、思うんです。
利用される方の常識に委ねられている
と考えます。が?
常識のラインが何処ー?
てな事でしょう!
匿名だから何ら関係ねーやぁ
だとしたら悲しいかなって。
こんな事書き込むとクレームの嵐
になりそう!
ヤバい!そろそろ逃げるかー!
書込番号:24142971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>議論するのは大好きさん
なるほどです。よく分かりました。
書込番号:24142981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>議論するのは大好きさん
今晩は。レスありがとうございます。
稀に見る荒れようでしたね。
マークされようが私個人的には一向に
差し支えありません。
他の方はどうかわかりませんが
出入り禁止でもなんでも。
開き直っている訳ではなく、価格コム
はイチ情報源ですから。
生活の差し障りにもなりませんし
たまたま投稿できるってわかってから
書き込むようなっただけです。
キーボードが苦手でして、
聞く方のキーボードは大好きなんですが。
長文は更に苦手、なんせ頭悪いので。
かの方が変な沼に引きずり込もうとしてた事も察してましたよ!
こういう方もいるんだ。
可哀想と思うが、そのような生き方しか
できないんだなって。
賢者は、、、。
この位で。
書込番号:24143010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんばんは。たくさんのコメントありがとうございます。
全部のコメントを見切れていませんが、カキコミ履歴を拝見するとあちこちの不特定多数のメーカーや機種のスレに出没しては書き込んでおられる方がいるようですが気にせずいきましょう。
本日、デジカメwatchでも記事が出たようです。
デジカメ Watch 2021年5月18日
「PENTAX K-3 Mark III」がMap Camera4月ランキングで初登場1位を獲得
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1325068.html
ちょっと興味深い記事がありますので紹介したいと思います。以前から知ってはいたのですが。
この K-3 Mark III も光学ファインダーに非常にこだわったカメラになるので関わってくるかと思います。
元ネタは親会社リコーのリコー経済社会研究所のブログ記事です。
INTERNET Watch 2020年9月17日
「紙」に印刷すると間違いに気付く理由とは? リコーによる解説がためになると評判【やじうまWatch】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1277/575/index.html
リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
「紙」に印刷すると間違いに気づく理由 =「画面」にはない脳の働きとは?=
http://blog.ricoh.co.jp/RISB/new_virus/post_604.html
メディア批評の先駆者、カナダのマーシャル・マクルーハン氏の学説の話なのですが、「反射光」と「透過光」の性質の違いを指摘した内容となります。
「反射光」は本を読むとき、いったん紙に反射してから目に入る光。一方、「透過光」はパソコンやテレビの画面を見る際、直接目に入る光を指す。
-----
紙に印刷して読むとき、すなわち反射光で文字を読む際には、人間の脳は「分析モード」に切り替わる。目に入る情報を一つひとつ集中してチェックできるため、間違いを発見しやすくなるのだ。
これに対し、画面から発せられる透過光を見る際、脳は「パターン認識モード」になる。送られてくる映像情報などをそのまま受け止めるため、脳は細かい部分を多少無視しながら、全体を把握しようとする。細部に注意をあまり向けられないので、間違いがあっても見逃してしまう確率が高くなる。
-----
「反射光」 → 人間の脳は「分析モード」
「透過光」 → 人間の脳は「パターン認識モード」
ここで「反射光」を光学ファインダー、「透過光」をEVFに当てはめて見たらどうかなと思いました。
「反射光」 → 太陽光に照らされた風景や照明に照らされたモデルさんを見る
「透過光」 → EVFに表示される映像(画面から直接目に入る光)を見る
として見たらどうかと考えました。
太陽光や照明光から反射された実像・景色を光学ファインダーで認識しているときと、EVFの発光体映像を直接見ているときとでは脳の働きに違いが出てるのかな?と想像しました。
当たっているかどうかはわかりませんが。
こちらからは以上です。
書込番号:24143056
14点

価格comマガジンから真柄利行氏の素敵なレポートが出ましたね。
ますます我慢が厳しいよ!!
へそくり+どうするか・・ 悩ましい
書込番号:24143092
9点

>Yu_chanさん
>「反射光」 → 人間の脳は「分析モード」
>「透過光」 → 人間の脳は「パターン認識モード」
>ここで「反射光」を光学ファインダー、「透過光」をEVFに当てはめて見たらどうかなと思いました。
自分の場合だと逆ですね。
EVFだと、画像に記録される情報を見るイメージで、つい分析的になってしまう。
OVFだと、何か面白そうと思ったものを取りあえず撮る感じで、
後で画像を見て、「なんでこれを撮ったのだろう」「思った以上に変に写っている(ラッキー)」って感じ。
人によって同じものでも解釈やら印象やらが変わるのがそれぞれの個性で、それが面白いと思います。
書込番号:24143363
5点

>太陽光や照明光から反射された実像・景色を光学ファインダーで認識しているときと、EVFの発光体映像を直接見ているときとでは脳の働きに違いが出てるのかな?と想像しました。
興味深い記事ですね。
「気持ちのいいファインダー」を、脳の働きから分析してみたらどういう結果になるんでしょうね。
>K-3 Mark III では拾えないユーザー層もいてると思いますので K-70 や KP の後継機も待たれます。
これは本当に楽しみですね、一眼レフの良さをより広い層に実感してもらうためにも。K-3 Mark III でついた勢いを活かすためにも、今年の秋ぐらいまでに出ればいいのですが。
どんなカメラでどんなプロモーションをするのか、今からワクワクします(^^;
書込番号:24143712
6点

「4月23日ローンチ」
でしたから、正味1週間で4月の月間1位になったってコトですか?
デジカメ冬の時代に予約+αだけでそれだけの数を捌けたというのは、まぁ成功と言って差し障り無いように思うんですがどうでしょう。
そうは言っても「絶対数」としてはそう大した量でもないはずですから、内輪で「そこそこ売れて良かったね」と思っていればそれで良いのかと。
私は発売日にゲットした口ですが、K−3と比べたら改善点が多くて、今のところ不満らしい不満はありません。
とても良くできた機械ですよ。
書込番号:24143802
16点

>ひょっとこベラボーさん
初めまして、こんにちは。
マガジンを拝見しました。
(アクセスランクも1位)
概ね、レビュー記事などと同様な
コメントですね。
私も踏みとどまれず、販売店に
走りそう!
うーん 禁断症状が出そうな、、、。
ヤバー!
書込番号:24145808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Yu_chanさん
> リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
> 「紙」に印刷すると間違いに気づく理由 =「画面」にはない脳の働きとは?=
このリコーの記事は科学的には実証されてないようです。
以前から話題になっているようで、ブログ等で検証している人がいます。
透過光と反射光で人間の認知モードが違うというのは本当か?:技術屋のためのドキュメント相談所:オルタナティブ・ブログ
https://blogs.itmedia.co.jp/doc-consul/2019/05/post_107.html
「紙に印刷すると間違いに気づく理由」に根拠はない - izumino’s note
https://izumino.hatenablog.com/entry/2020/10/21/023639
書込番号:24146541
4点

ヨドバシのランキングは圏外に落ちましたね。
やはり瞬間風速でした。非常に残念です。
https://digicame-info.com/2021/05/5eos-r5.html
- 第1位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 ソニー α7 III ボディ
- 第4位 ソニー α7R IV ボディ
- 第5位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第6位 ソニー α7S III ボディ
- 第7位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第8位 ソニー α7 III レンズキット
- 第9位 ソニー α7C ボディ
- 第10位 ソニー α1 ボディ
現時点のマップカメラランキングも圏外です。
5月のランキングが楽しみですね。
書込番号:24150520
4点

>Yu_chanさん
とりあえず順調な?滑り出しで安心しました。
おっしゃられるように僕もK-70 、KP の後継機に期待しています。
来週の皆既月食は、K-5Us+300mmをお手軽赤道儀(アストロトレーサ)で狙おうかと・・・
晴れると良いのですが・・・
PENTAXがんばれ!
書込番号:24150555
11点

>らいじんふうじんさん
おはよう御座います。
天気が良くなりますように!
私はk1にて撮影予定。
K3-3はまだ手元に有りませんが、、。
書込番号:24150695 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Yu_chanさん
TIPの受賞を、リコイメニュースから
配信されております。
K3-3、ペンリコ頑張ってください!
書込番号:24150744 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Yu_chanさん
訂正
TIPAでした。
書込番号:24151327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん、こんばんは。執拗に粘着する方がいるようですが何か都合が悪いことでもあるんでしょうか。カキコミ履歴を見ると EOS R5 ユーザーさんのようですが、削除されないよう?微妙な言い回しをされてる感じです。
>らいじんふうじんさん
>僕もK-70 、KP の後継機に期待しています。
たしか『もう1つのAPS-Cカメラ』のうわさがあったと思います。今のところ続報はありませんが、K-3 Mark III より下位機種なので、どの機能が削られ、どの機能が引き継がれるのか気になります。
たぶん、こちらは K-70 や KP のように可動液晶になると思っていますが。
K-1 Mark III では K-3 Mark III には無い何かをやってくると想像していてもうしばらく時間がかかり、K-1 Mark III よりこちらのほうが先に出るとは思っています。
>U"けんしんさん
>TIPA
デジカメwatchでも出てました。
デジカメ Watch 2021年5月21日
「TIPA WORLD AWARDS 2021」40部門の受賞製品が発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1326147.html
デジカメwatchで、写真家の赤城耕一さんの連載の新しいコラム記事が出ていました。
K-01 についての記事ですが、冒頭部分で K-3 Mark III やファインダーについても書かれているので紹介したいと思います。
私個人的にはとても面白かったです。
デジカメWatch 2021年5月20日
赤城耕一の「アカギカメラ」 第22回:今だから使うPENTAX K-01
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1325692.html
HD DA 20-40mmについて『名玉です。APS-Cのペンタックス一眼レフをお持ちの方はご購入を検討された方がいいかと思います。』と書かれているのですが、訳あって手放してしまいました。
ペンタキシアンの hiswa306 さんも買い戻されたようで、私も買い戻したいと思ってますが、まだ未購入の HD DA 16-85mm と非常に迷います。
焦点距離的には HD DA 16-85mm のほうが便利なのですがちょっと大きくて重いので、大きさ重さが DA 18-135mm と同等だったら即決なんですが。
開発発表された HD DA★16-50mm に期待してますが、それなりに大きく重くなりそうで金額的に手が届きそうにないかもと思い始め、DA★55mm のリニューアルを待つ、という考えに傾き始めてます。
現行の DA★55mm も K-3 Mark III に似合うと思います。
こちらからは以上です。
書込番号:24151759
8点

>Yu_chanさん
「粘着」とかわざわざ触れずにスルーした方が良いと思いますよ。「気にしてもらっている」がそういう人の勲章ですから。
ユーザーとしてはPENTAX(RICOH)の想定した利益を少し超えてくれて、次の新型機を開発・発売してくれればそれで良い訳でしょう?
私なんてそもそもヒネクレ者ですから、「バカ売れして欲しくない」とすら思ってますし(笑)。
別に売れてる売れてないとか評判が良いとか悪いとか、そんな事を気にする必要も無いんじゃないですか?
「自分で気に入ったものにその対価を払う」
それが正しいお金の使い方だと、私はそう思います。
書込番号:24151818
14点

何故、良いカメラなのにラインキング上位を維持できないでしょうか?
書込番号:24151878
4点

K-5Usで星撮っているとバリアングルが欲しいんですよね。
それからライブビューでのブースト?表示も・・・
>f1expertさん
おっしゃる通りだと思います。
書込番号:24152217
10点

TIPA WORLD AWARDS 2021見ました。
K-3 MARKVはこれまで色々と記事を読んで来ましたが、低い評価の批評はまだ目にしていませんので、やはり出来の良いカメラなんでしょうね。何故か対抗心を燃やす方も居る様ですが、まぁ非常に稀でしょう。
ニコンの主力両機も同じくちゃんと選ばれてますね。他の受賞した製品も概ね納得です。
書込番号:24152392
11点

>Yu_chanさん
横レス失礼いたします。
>suzakid77さん
今晩は!
触らんに限ります。キッパリ!
ちと、触りましたが、、、。
反省しとります。
70-210の時のように、もう限界です!
明日早く帰ってこられたら
ヤマダさんに直行便! の予定。
、、、でも、外にあまり出られませんねー
シャッター音を聴いているだけで満足
しそう、んな自分を他人が見たら変態?
月食を撮影予定。
前回は、食明け(というのかな?)の
時に雲に邪魔されてがっくりした
記憶があります。
今度は? 雲さん!およびでないですから
おとなしくしていて下さい♪
あと、黄砂もいりませんって!
快晴を祈るのみです!
皆さんがいい感じで撮影された月の絵を見て
見たーい♪
、、、。
書込番号:24153357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ワタクシのクルマはもう20年以上スバルですが、その昔とある掲示板で売れてないメーカーのクルマを買うなんて負け組だとか、どうして売れないクルマを買うのか、金をドブに捨ててるとか言われましたが、
スバルの技術に惚れてるから買っているので、シェア云々で人から言われる必要はないですね。カメラも同じです。
書込番号:24153461 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

瞬間でも一位になったことは事実であり、全然全否定ではありませんね。
書込番号:24153482 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mimiboobooさん
ワーォ!
スバル大好きでした。
kidさんもWRXを乗っていたような!
私もBF5に乗ってました!
雪道 あ ん し ん!
ターボ仕様 スピード出過ぎ!もとい
出し過ぎ、、、。
何度リミッター作動したことやら。
もう時効ですね。
アイサイトは良さげーー
トヨタより先に行っているかも!
って 此処はカメラのスレッドでしたね。
お呼びじゃ無い?
失礼しました!
書込番号:24153523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

完全に脱線ですが、クルマもリセールバリューを考えたらシェアがあるものにしておけば間違いありません。自分の買ったクルマが需要あれば乗り換え時の追い金も少なくて済む。だけど、そんなカーライフは面白くないですね。
なんかカメラをシェアだけで評価するのって、それに近いと思うんです。
書込番号:24153572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

さーみんな三度目のチャレンジだよ!
>U"けんしんさん
僕の地域ではGPVで見ると26日の20時頃は結構微妙な感じです・・・
>Yu_chanさん
スレチごめんなさい
書込番号:24153603
2点

>U"けんしんさん、WRXは楽しい以上でしたがいまやフィット1300ガソ車で
燃費とにらめっこな実用燃費24kあたりでムフムフ
たまに30kとか出ますけど ハイブリッドだと元とれないしなあ
カメラは趣味ですが、グラスファインダ-はやっぱり気持ちいい!
そしてアサヒの色味というのは麻薬なんだから ニューファインダの没入感は犯罪的かも^^
個人的には海外で売れようとそうでなかろうと、日本で継続してくれればオンノジですよ
書込番号:24153671
11点

なかなか興味深い結果です。
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/210949/?fbclid=IwAR0F86AIdNJVxbD-f3niA3ZKjVrdq5yAjLel4zVVigimfhgkNwPXI1aLiag
もし車でやったらスバルが一位かも。私はずっとレガシイ(今はBR9アウトバック)を乗り継いでいます。
書込番号:24153694
7点

>Yu_chanさん
横レス失礼いたします。
>suzakid77さん
改めまして今晩は。
BF5のターボも(レガシィワゴン)似たようなもので、スピード中毒状態! になりました。
お巡りさんごめんなさい♪
東北道でメルツェデスとバトル!
アチャラはリミッターがありまチェーン。
おもいっり は い ぼ く。
早く新しいファインダーをのぞきたいよー
ほぼ中毒?
ではなくて、スバルは真面目に且つ、コツコツと4WD(最近はAWDと言うそうですが)日本では一番と思われるシステムを完成させていると考えます。
振り返って、ペンタックスはレフに
ある意味固執しています。
いーじゃないですか!
だめ?
仕事では、ニコンもキヤノンもソニーも
はたまたコニカも(現場監督)使用してきました。
もちろん、ペンタックスも。
皆さん知ってますか?
フロッピーディスクがメモリーカード代わりのソニーのカメラ。
知ってますよね!よくディスクが滑ってました。仕事した証拠を撮影してました。
あーイヤー変態かも、です!
固執と言う言葉は違うかもですが、だめ?
なまのぞき(痴漢ではありません!絶対に)
意外は考えられません。
スペック云々、歩留まり?私の場合は
高速連写も ゼェんゼェん関係ありません!
ほぼペンタキシアンです!
なんか好きになれない音ですが、、。
遅くにすいません!
kidさんお先にお休みなさい♪
明日も早いからです!
書込番号:24153755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

場違いな発言ですが、お気に入り登録を忘れておりましたので、登録しようとしたら件数が300件ほど。
ここが知られてないのか、高価すぎるのか。この機種の知名度が低いのか。
恐らく、価格の問題だろう。ユーザーマニュアルは機能に見合う良質な物を期待する。
書込番号:24153782
1点

>桃色仙人さん
こんばんわ^^
ご案内のサイトに飛びまして〜
無心にクリッククリック
結果見て…
>シェアと好きなメーカーの結果が違いすぎるwww
に一番共感しますたw
書込番号:24153848
6点

スレとは全然関係ない話ですがm(__)m
K-1U JLimi01をキタムラで受け取る際の待ち時間
店長と中古コーナーを眺めていて
私「なんでコンタックスの中古はあるのにペンタックスはボディもレンズもないんだろ」
って言ったら
店長「ペンタックスオーナーは買っても手放さないんですよ」
思わず納得w
書込番号:24153866 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>(Calamity)さん、思わず笑いました ありえるありえる〜
自分なぞ3UをほかしてUs一本で遊んでおりますが 手放す気がありませぬ^^
>U"けんしんさん、あなたの実像を見たいくらい?オモロなオッチャンですね(失礼) 私もオッチャンですが
フィルム現像の経験など皆無なデジタル野郎 工事現場では万枚ほどフィルムだったですけど
よくスバルに例えられますが オ-トバイではカワサキにが多いか
そういう方面に就職すれば良かったか とか還暦すぎて思うこのごろ なのであった
書込番号:24154427
3点

>Yu_chanさん
今晩は。
赤木せんせーの記事読みました。
20-40が名玉との事。
ついでにHD35リミも加えて頂きたいです。
ちっちゃくて可愛いのですが、これの
どこをどうしたらこんな絵を吐きだすの!?
と思います。
レンズフードの影が邪魔!と言える位寄れる
マクロレンズだからと言えばその通り何ですが、APS-Cの標準レンズとして私は使っていました。
ホワイトのKS-2と一緒に姪御に婿入り
しましたので現在手元には有りません。
(分取られたとも言うらしい。)
>らいじんふうじんさん
遅くなりました。
お声かけていただき有難うございます。
何やら明日は曇り空らしいです。
横浜は無理かもしれないけど、スタンバイはしてみます。
インターバル撮影では三脚必須ですが、皆様挑んでみては?とも思います。
>suzakid77さん
今晩は。
前回レスは失礼致しました。
スバルと聞いてピキーンと反応してしまいました。
私自身は、訳分からんじーさんですよ。
気持ちだけは若いのですが。
子育て終了にて、好き勝手に生きてます。
んでも孫にお金がかかるのはナイショです。
今日は早く帰れず、ヤマダさんは明日以降
になりますねー!
皆様お休みなさいませ♪ END
書込番号:24155234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yu_chanさん
今晩は!
又あんたかい!って言われそうですが
リコイメから情報発信を見つけました。
写真家の眼、カメラ好きの眼ではありません
30人程の方がコメントしてます。
まだ全部読んでいませんが。
スペック大好きの方もおられると思いますが
一読の価値アリかも。 でした。
書込番号:24158117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U"けんしんさん
>赤木せんせーの記事読みました。
とのこと、よかったです。私は面白く興味深く読ませていただきました。
製品サイト「写真家の眼」にも書かれている写真家、藤里一郎さんが、ご自身の note で PENTAX や K-3 mark III について書かれていたのでご紹介したいと思います。
こちらも楽しく読ませていただきました。
藤里 一郎 / 写真家の眼 / PENTAX K-3 Mark III / 製品 | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/special/impression/14.html
2021/05/25
PENTAXのこと|藤里一郎 / 写真家|note
https://note.com/fujisatoichiro/n/n313e032eaac6
>最近発売されたPENTAX K-3 mark V、ここの所とても気に入っている。
>SMC PENTAX-A 50mm f1.7 に現行新品角形フードを付けてみた所。めっちゃ良い!
とのことでした。
佐々木啓太さんも note を書かれていて、K-3 mark III について書かれていました。
最近は note が流行っているのかな?
2021/05/01
デジタルカメラの画質の繊細さ|佐々木啓太|note
https://note.com/keita_888/n/n20ae24b6f49a
書込番号:24158435
4点

>Yu_chanさん
今晩は!
写真家の眼。
大村さんの、、、、。
動画拝見致しました。
利き目 左目?
私は右目をファインダーに据えますが
ど近眼プラス ら ん し
多分私も左目の方が利き目だと思うけど
右手が邪魔して両眼視が出来ないのです。
皆さんどうしてますかねー?
スレ違いすいませんです。。。
書込番号:24159757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして。
動画初心者です。
仕事でお客様にお渡しする参考資料として動画を扱う事になり、動画撮影をする事になってしましました^^;
キャノン5D IIIで動画撮影を始めたいので色々調べていましたら、編集ソフトの多さで頭の中が停止してしまいました。
何が初心者向けなのか、さっぱりわかりません。
調べていたらマイクも購入するのか,,,,心が折れました。
私、写真が好きなのでPCは、Mac book proです。
仕事で扱うので見栄えが良く、しかも編集初心者で扱えるソフトが有りましたら、どなたか教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします(^_^;)
0点

マックブックは、無料の純正が最初から入ってない?
普通にやる分には、これで十分♪
マックで、そこそこやりたければ、ファイナルカット(アップル)。
業務用でスタンダードは、エディウス(カノープス)とプレミア(アドビ)、だよ。
書込番号:23339752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momono hanaさん
早々のご返答ありがとうございます!
マックに入っているモノで十分なら、
買う手間も省けて直ぐ始められますね♪
早速、いじってみます。
ありがとうございます!
書込番号:23339762
1点

使い方は、YouTubeで検索すれば出て来るよ。
私は動画も定期的に投稿してます。
慣れれば、動画編集は簡単よ♪
書込番号:23339988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます!
momono hanaさんも動画アップされてるのですね。
慣れるまでは にらめっけの状態ですが、がんばります😊
ありがとうございました!
書込番号:23344911
2点

今更かもしれませんが、現在では5D3で動画を撮影するよりもスマートフォンの方が画質も良く、編集アプリもいろんなものがあるので良いと思います。
1万くらいのスマホ用ジンバルとスマホで撮影見本としては十分以上かと思います。
書込番号:24155994
1点

Macという事になるならPowerDirectorもあるかな。
エフェクトやテンプレートも付いてるから楽
Ediusは動作が軽いけどそういったものが無いしWin専用
マイクはカメラ内蔵マイクはよろしくないので置換として
RODE(ロード) Video Micro
SENNHEISER(ゼンハイザー)MKE-200
辺りかな。
コメンテータのしゃべりを綺麗に拾うなら、人にラべリアマイク(ピンマイク)を付けて声を拾った方がいいです。
カメラへ無線で送れるRODE(ロード) Wireless GOや
単体で録音できるZOOM F2
などがおすすめです。
RODE Video Microでカメラ周辺の音を拾いつつ、ZOOM F2で声を録音して、編集時に1つにするとGoodだと思います。
また、64GBさんの云われるように、
スマートフォンで作るのもいいと思いますよ。
Premiere Rushというソフトがおすすめです。
書込番号:24159079
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3IIIでは、
オールドレンズなど絞り値をカメラが取得できない場合に、
手動入力した値をEXIF記録できるのですが、
F1.2 F1.8 F2.4などが選べませんでした。
自機で後ダイヤル回して設定できたのは
F1.0 1.4 2.0 2.8 4.0 5.6 8.0 11 16 22 32 45 64
どこかに任意入力欄あるのかな?
まだ取説を細かくは読めていないです。
書込番号:24131564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えっ?それ結構大事なのに・・・もし1段単位でしか出来ないのなら、詰めが甘いと言わざるを得ませんね(;'∀')
書込番号:24131637
4点

>koothさん
K-1メイン使いですがライカMマウントレンズとか使いたくて使い始めたニコンのミラーレスもそんな感じです。
f1.1とか無いです。
書込番号:24131835
3点

露出設定ステップが
1/2EVステップに成ってるだけじゃない?。
1/3EVステップに設定していますか?。
カスタムメニューの確認をしてみてください。
書込番号:24132222
4点

出来ませんねえ、、(^◇^;)
書込番号:24132297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

露出ステップの
1/2EVや1/3EVは関係なさそうですね。
F1.0 1.4 2.0 2.8 4.0 5.6 8.0 11 16 22 32 45 64しか表示されません。
焦点距離はmm単位で入力できるようになったのにねぇ。
書込番号:24132306
4点

>koothさん
今晩は!
まだ購入していませんが
ファームアップでなんとかなるんじゃないかなぁ、なんて思いますが、。
書込番号:24132342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pupa01さん
>出来ませんねえ、、(^◇^;)
ronjinさん
>1/2EVや1/3EVは関係なさそうですね。
違いましたか、ではお手上げです 失礼しました。
書込番号:24132355
3点

リコーイメージングに改善要望を提出しておきました。
そのうち改善されるかも。
書込番号:24132506
6点

自分も要望しておきますー
書込番号:24133915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
>pupa01さん
ありがとうございます♪
7月迄には改善して貰えたら嬉しい!
書込番号:24133958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワタクシもユーザーレビューで指摘しておきました。自動絞りのレンズのAvモードと同じ値が選べるだけで十分です。多分簡単に実現出来ると思います。
書込番号:24153517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



D200が登場真近です。また、一眼レフカメラで撮りたくなってきました。当分かなり忙しいのでコンパクトなCOOLPIX7900の軽快さに助けてもらいます。D200でじっくり撮れるようになるのは少し先です。
COOLPIX7900は、携帯用の軽い三脚を併用すれば、本格一眼レフカメラの代役(もちろん主役には及びませんが)を務めてくれる名機です。たとえば出張のときでもバックの片隅に放りこんでおけば、空き時間ができたとき、心に残る風景等を撮ることができます。時は後も見ず流れ去っていくので、助かります。(COOLPIX7900による、ロサンジェルスでの実写例19枚+日本での実写例3枚を下記のアルバムに載せてもらっています)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=691971&un=113158&id=45&m=2&s=0
ニコンには、これらの素晴らしいサブカメラ系についても、愛情とこだわりを持って継承発展させてほしいですね。
1点

COOLPIX7900ってなかなか画質いいですね。
ちょっと欲しくなりました(笑)
でも今はD200&レンズのために何も買えませんが。
書込番号:4604402
1点

203さん
>でも今はD200&レンズのために何も買えませんが。
えっ?
書込番号:4605591
1点

予約してあるんですけど(笑)
このスペックでこの価格はバーゲンですよ。
買わない理由がないでしょ。
書込番号:4606249
1点

COOLPIXいいカメラなんだけど
ニコンキャプチャーからシャッター切れる(ライブビュー画像見ながら)日を心待ちにしています。
書込番号:4606700
1点

>将軍と大奥さん
>60_00さん
>203さん
>ファインダーの世界さん
皆さんお元気ですか??
> D200が登場真近です。また、一眼レフカメラで撮りたくなってきました。
15年前、発売当初の「 熱狂 」 ぶりがクチコミのスレ立て数やレスにビンビンと伝わってきます。
人の熱狂、今はもう・・・。
しかし、カメラはまだまだ健在ですよ!
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
( ^_[◎]oパチ
書込番号:23739044
3点

Nikon D200 ファンの皆様、お元気でいらっしゃいますか?
何が起きようと・・・ 『 D200 』 不滅でございます。
貼り逃げ.com (`・ω・´)ゞ (C)
AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
( ^_[◎]oパチ
書込番号:24132261
4点

>rumamonnさん
お久しぶりです。
やっぱりお写真さすがですね。
本当に良い色です。
私もD200ガシガシ使ってます( ̄▽ ̄)
書込番号:24145141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ビタシーさん
お久しぶりです!
> 本当に良い色です。
同感です! ありがとうございます。
> 私もD200ガシガシ使ってます( ̄▽ ̄)
お互い、レッツ・ゴー! ・・・ですネ。
AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
ISO = 100 固定 モード = P NX-D = 露出補正のみ
書込番号:24146413
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)