一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信21

お気に入りに追加

標準

空もカメラも黄昏時は魅力的…かな?

2020/10/04 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:22525件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

天空の橋梁

黄金航路

黄昏時

暖かい光

明石海峡の夕陽を眺めに四歳の息子と舞子にお散歩。
曇り空に降水確率30%。
半分は諦めてたけど…一応はカメラを持参。
行ってみるもので…意外といい夕景!
使ってみるもので…旧いがいい感じ!
Aマウントの先行きに再び黄昏時を感じますが…α77…癖だらけだけど、まだまだ使い倒しましょう。
黄昏時から夕暮れへ。
夕暮れは、その先の方々の黎明。
新しい時代も楽しみです。

書込番号:23703999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:22525件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2020/10/04 01:05(1年以上前)

当機種

紅蓮

α77なんですが…一つ不満もあります。
使い込んでいくにつれて…TLMなんですかね?
センサーの埃が粘着質で…(T0T)(T0T)(T0T)

黄昏時…粘着してます!
高感度も弱いんですけどね(^O^)〉

書込番号:23704017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2020/12/19 14:01(1年以上前)

松永弾正さん こんにちは。

α77は発売前に期待が大きすぎて話題になったけれど、出たら出たでさんざんな扱いをされたカメラでしたね。
でも、騒動が収まって、実際に使っている人にとっては、良いカメラと感じる人も結構いるんですよね。

フィルムカメラからカメラを続けている人にとっては、高感度が強くないとかってあまり気にならないでしょう。
私等は暗いところは真っ黒に写っても味があって良いかなと思いますし(笑)

そこで、このα77は私にとっては良いカメラです。
風景や動物を撮ることが多く、とくに真っ青な広大な空と雲や虹を撮るのですが、壮大な景色が画面上に広がります。
それを自宅のPCで拡大してみると、うすく黒い丸いものが、1個、2個・・・・なんと6個も(泣)

確かに、よく汚れるんですよねぇ〜センサー。
たまに自分で清掃しますが、出荷当時にセンサーに液がついているようなんですが、これまでふき取っている??と思われ・・・
Aマウントは貴重ですから、大事に使っていきたいと思っています。

書込番号:23857595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2020/12/19 17:25(1年以上前)

>アンダンテ☆ビートさん
そうですね、貴重なAマウント愛機!
ちょっとした粗相はご愛嬌(^O^)

書込番号:23857969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/19 11:47(1年以上前)

うーむ、α77は現役なんですね。
実は間違ってα77のバッテリーグリップを買ってしまった。α77Uのを買うつもりが間違ってしまった。(安いなーと思った)
せっかく買ったのだから、α77を持ち出すかな。
たぶん、俺の腕ではα77もα77Uも変わらないだろうね。

書込番号:23915486

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/19 16:04(1年以上前)

>アンダンテ☆ビートさん
>>たまに自分で清掃しますが、出荷当時にセンサーに液がついているようなんですが、これまでふき取っている??と思われ

私も自分でセンサーを清掃しようと思い、センサー・クリーニングキットを買いました。
ただ、TLMがあるので困っています。
TLMはどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:23915833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2021/01/19 17:53(1年以上前)

>orangeさん
あれ、手動で挙げれますよ(^O^)

書込番号:23915970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 note 

2021/01/19 18:47(1年以上前)

ミラーの下の爪を下に抑えれば跳ね上がるよね(^^ゞ

orangeさん程SONY機に詳しい方がどうしたの( *´艸`)

書込番号:23916045

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/20 01:44(1年以上前)

全然詳しくないでしょ

書込番号:23916785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 note 

2021/01/20 02:11(1年以上前)

>WIND2さん
いつも知ったかおでこいてるorangeさんだから…


嫌みのつもりだったんだけど…

書込番号:23916798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/01/20 07:41(1年以上前)

マジか…( ; ゚Д゚)←今年一番の衝撃

Aマウントご本尊たる
orange御大がTLMを上げた事ないとは…(´・ω・`; )

書込番号:23916940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2021/01/20 12:34(1年以上前)

α99 or α99ii でも同様のことを言ってましたね。

TLM を外してから枠を嵌めればセンサークリーニングに邪魔にならないのに。

α77 系は上げればできますけど、α99 系はやりにくかったです。

書込番号:23917314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/01/20 22:43(1年以上前)

言い忘れたけど
α77も77Uもバッテリーグリップ共通やで( ; ゚Д゚)
また何かと間違えてはる?ご本尊様(´・ω・`)?

書込番号:23918398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2021/01/20 23:48(1年以上前)

ついでに、99ii も一緒ですしね。

書込番号:23918539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/22 21:55(1年以上前)

>>α77も77Uもバッテリーグリップ共通やで( ; ゚Д゚)

そうですね、ホームページで見ました。VG-C77AMですよね。

ところが、私のグリップはVG-C70AMと書いてあります。
どうもα77専用のようです。型が古いようです。
α99Uに付けると、ねじ穴が合いません。
間違って古いのを買ったようです。


書込番号:23921504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2021/01/22 21:58(1年以上前)

それ、α700用です

書込番号:23921511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2021/01/22 22:02(1年以上前)

いちおリンク貼っておきますね。

https://www.sony.jp/ichigan/products/VG-C70AM/

下の方に降りてアクセサリー表示させてください。

書込番号:23921523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 note 

2021/01/23 01:39(1年以上前)

>orangeさん
大丈夫…?

書込番号:23921799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2021/01/23 07:25(1年以上前)

元技術者なのに機材の選定も出来なくなったのか…

書込番号:23921948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/23 08:06(1年以上前)

人間は老いるとボケて来るのです。
それは個人差はあれど誰もに起こる事なのです。
日本はそう言った高齢者に厳しい国なんですけどね。

書込番号:23921976

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/02/28 12:13(1年以上前)

あちゃー、α700用なのか。
うーん、昔使っていたが今残っているかな?
α900は今も使っているけど、700は使っていない。もしかしたらソニーセンターでα77の下取りに出したかもしれない。

書込番号:23993808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2021/02/28 12:39(1年以上前)

>orangeさん
また、買っちゃえ(^O^)

書込番号:23993855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ190

返信31

お気に入りに追加

標準

20万後半の価値

2020/12/25 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

あるのでしょうか?
新開発のペンタプリズムに金がかかってるってのはわかりますが、それだけでこの価格は受け入れらません。
その他作り込まれてるのは分かりますが、従来のペンタックスの延長線上ですよね。
期待してるのが、社長の言ってた低感度の画質の向上です。
私はフルサイズ並みの階調と高感度ノイズ耐性を実現してくるのでは?と期待してます。
2600万画素なら、4700万画素のCanonフラッグシップフルサイズと比べて、1センサーあたりの面積はいい勝負です。
コストのかけ方次第で、画質と高感度耐性もいい勝負になるのでは?と期待してます。
ペンタックスはフルサイズ信仰を破壊しようとしてるのではないか?と言うのは期待し過ぎでしょうかw
でも、そのくらいでないと30万の価値がありません。
皆さんどう思います?

書込番号:23869256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/25 22:03(1年以上前)

機種不明

ISO 160万って?
印刷ミス?
それとも本当に有るの?
有ったとしたなら
どんな撮影状況で どんな画質なんだろ?

書込番号:23869279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/25 22:07(1年以上前)

このカメラのコンセプトってなんなんでしょう?
新しいAFユニットや毎秒12枚の連写ってことは高性能AFと高速連写を合わせたスポーツ、ネイチャー向けカメラでしょうか。でもその割には高速AFに対応したレンズが少ないように感じます。カメラと同時に新しいレンズを出すのですかね。

書込番号:23869288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2020/12/25 22:14(1年以上前)

>ひこ1さん

アナログ時計と同じで、性能だけを考えたら価格に見合わない可能性が高いけれど、
所有感、使用感、塗装(これは今後のJ Limited待ち)、希少性などを含めて、価格に見合うと踏んだのでしょう。
嗜好品としては、この方向はありだけれど、自身で触らない限り、所有感、使用感を確認するすべがない。

あと、ボディに見合ったレンズをどれだけ早期に揃えられるかが、かなりの不安要素。

発売までにコロナに罹患しなければ、買う可能性大です。キャッシュバックに期待。

書込番号:23869297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/12/25 22:32(1年以上前)

細部に渡ってかなりのリキ入れ開発ですね。
ファインダは凄く良さそうで相応の高価素材採用でしょう --- 命ですから。

従前が、少々低価格にバイアスが掛かっていたように思いますね。
リコーはガキの時代から見てきている地場企業なので頑張って欲しいです。

書込番号:23869331

ナイスクチコミ!10


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2020/12/25 23:07(1年以上前)

>二階堂彩香さん

>ISO 160万って?
>印刷ミス?

KPが、既にISO81.9万ありますし、それほど驚くほどでもないかと。
画質は、まあ、それなり、でしょう。KPのISO81.9万の画質も、いちおう写ってる、レベルです。

書込番号:23869384

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/25 23:45(1年以上前)

>ひこ1さん

画質を上げるのには限界があるので
撮影する楽しさ、使い勝手を追った
結果がこれなんでしょうね。

意外とお金掛かっているから初めから
安く出来ないのかな。

書込番号:23869443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2020/12/26 00:10(1年以上前)

販売対象者がこのモデルに価値を感じて貰えるユーザーなのでしょうね。

薄利多売の商品では無いのです。

センサーを除けば、EOS R5、R6以上にコストはかかって少量生産、コストに対しての価格は妥当ではないでしょうか。

コストパフォーマンスを気にされるなら90DやD500でも選ぶのが良いと思います。

書込番号:23869478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/26 00:24(1年以上前)

こんばんは、ひこ1さん

私も価格が高いなと思いました。
しかしK-3Vに限らず、最近出た製品は高いのです。
今カメラは売れないですから、薄利多売で安くというのはもう無理なのではないでしょうか。
これからはエントリーモデルでも10万以上とか。
そう考えると20万円台後半はそんなものかとも思えてきました。

もうかつてのようにダブルズームが5万円以下で手に入り、毎年のように新しいモデルが出るという日は来ないんじゃないだろうか。
売れないとなれば、一つのモデルを高い金額で長く売るしかなくなるわけですから。
中にはR5のように50万でも納期未定になるほど売れるのもあるけど、でも50万ってちょっと前まではフラッグシップの価格だったんですよ。
高くなってきたなあと思いませんか。

あと価格に対する価値ですが、高価格になるほど価格に見合わなくなるものです。
私の持っている機材だと、K-1はK-70の4倍の価値があるかと言えばありません。
でもK-70がK-1に勝る部分はほとんどないのは事実なのです。
バイクの場合100Km/H出すには10馬力で十分だけど、200km/H 出すには60馬力必要になるのですよ。

あとはそれぞれの価値観です。
一眼とレンズ買えば10万なんて軽く超えますが、カメラに興味のない人からすれば、カメラごときにそんな価値はないという方が大半です。
でもここに書き込んでいる人たちはその金額を出している。
数百万と出す人だっている。
価値があるかどうかは人それぞれなんです。

それでK-3Vの価格に対する価値観ですが、私は買わないつもりです。
というか最近は上を求めていくことに疲れてきた。
何十万と出してフルサイズや大口径レンズを買って、それで高感度ノイズは確かに減りました。
それと引き換えに出費がどんどん増え、機材は大きく重くなり、ここまでして高感度ノイズって減らさないといけないのという疑問がわいてきた。
ノイズは減ってもなくなったわけではありませんから、もっと減らしたくなってしまうのではないだろうか。
高感度だけでなく解像度とか、AF性能とか、レンズバリエーションとか、追い求め続けたらキリがない。
写ればいいとは言わないけど、どこかで歯止めをかけた方がいいのではと思います。

書込番号:23869499

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/26 00:27(1年以上前)

>ペンタックスはフルサイズ信仰を破壊しようとしてるのではないか?と言うのは期待し過ぎでしょうかw

つうか、ペンタックスがAPScオンリーで頑張ってきたのなら分かるが、放置プレイ気味とは言え
中判もフルサイズもあるし。。
正に「盾矛」になってしまう。
他社の様に「APScの高級機は連写に特化」とした方が良いのでは?
とも思ったがそれだと二強と正面対決になる訳で勝ち目は無い・・
もう後は「購入者のイニシャルをペンタ部に刻印」とか「有名写真家と行く風景撮影ツアー」
とかオマケ作戦するしか無いような。

書込番号:23869502

ナイスクチコミ!8


スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

2020/12/26 00:59(1年以上前)

価値は人それぞれなので、k-3Vに価値を見いだせる人が買えばよいと思います。
価格と性能が比例しないのもその通りと思います。
とは言え、ペンタックスも営利企業なので、k-1より高い値付けをする以上、k-1以上の価値を提案するつもりだと思うし、それが何なのかを知りたいですね。
それが、ペンタプリズムと細部の作り込みなのか、それ以上のものなのか?

話はそれますが、apscの画質と高感度の改善の可能性ですが、フルサイズに使われているセンサーをapscサイズに並べたら、解像度を除けば同じ性能を実現できるんですよね?
ま、ソニーが都合よくセンサーをカスタムしてはくれないでしょうけど。
キャノンのように自前でセンサーを開発してれば実現できるはずで、それをやらないのは商品ヒエラルキーの問題くらいなのかなと。
apscがフルサイズに勝ったら商売あがったりですからね。

書込番号:23869540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2020/12/26 07:57(1年以上前)

>ひこ1さん

>話はそれますが、apscの画質と高感度の改善の可能性ですが、
>フルサイズに使われているセンサーをapscサイズに並べたら、
>解像度を除けば同じ性能を実現できるんですよね?

これはケースバイケース。
フルサイズ機でAPS-Cクロップするなら同画質なんですが、
同筐体でセンササイズを小さくすると消費電力や放熱が減るのでノイズが減って画質は上がる。
回路に対して電源容量に余裕があるとか、良質の電源を組むと、より低ノイズにできるんですよ。オーディオと同じで。
筐体が小さくなると、同じ電源積めなくなったりするんで、画質が厳しくなることが多い。

>ま、ソニーが都合よくセンサーをカスタムしてはくれないでしょうけど。

ソニーの外販向け2600万画素だと、フジGFX100で使われているソニーの1億画素と技術レベルも画素ピッチも同じ。
等倍鑑賞ならフルサイズ高画素機より上。
フルサイズとしてひとくくりにしない方がご意見すっきりしますよ。
また、全体鑑賞だと、今は4K800万画素に縮小だからどちらも高画素すぎるわけで、ここではほぼ差が付かない。

正直、センサ以外の回路をどれだけ良質にカスタムできるかがカギだと自分は思っています。

K-3系ではミラーパタパタのような、レンズとボディ接触面でのアース処理が不足していると思われる問題もあったし、
ノイズも多めな画質でした。
KPの時には、インタビュー記事で、センサからの線引き回しをかなり吟味してノイズを減らし、
アクセラレータと込みで高感度を達成したと書かれていた記憶あります。
もちろん他社も引き回しの吟味はしているからその優劣は色々検討できるでしょうが、
少なくともセンサだけで画質を語るのは乱暴かなと。

>apscがフルサイズに勝ったら商売あがったりですからね。

ペンタに現在爆売れしているボディはありません(リコーGRIIIとかTHETAは頑張っています)から、
下剋上しやすいタイミングではあります。

あと、遠からず、K-3IIIの技術を載せたK-1IIIが出ると思われます。
ペンタの場合、ブラックボディの生産が一区切りしたモデル末期にシルバーを出すことが多く、
この秋にK-1IIのシルバーエディションが出ている点からの推測です。

書込番号:23869786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/26 07:59(1年以上前)

勝った負けたの話は置いといて・・・

α7SIIIのデータがnet上に色々出て来て思うのは、高感度ノイズとかダイナミックレンジとかは単純に1セル当たりの面積に比例する訳では無さそうだと言うことです。(α7IIIの方が実はノイズが少ないと言うデータも出てきているようです。)
恐らく、有効受光面積の合計が大きいほど特性が上がるのではないでしょうか?
単純に言ってしまうとセンサー面積が大きい方が良い。そうなると、APS-Cはどうあがいてもフルサイズ並には到達できない。
総面積の絶対値が違いすぎるからです。

補足的にソニー内で比較してみると、α7SIII(フルサイズ12M)とα7III(フルサイズ24M)で大差ないし、α7RIV(フルサイズ61M)がα6400(APS-C24M)以下な訳でもない。フルサイズとAPS-Cの面積差の影響の方が画素数差よりも大きいように見えるのです。
また、高画素になるとモアレ耐性が強くなる事から、高画素化へ進むのは間違いでは無さそうと思う今日この頃です。

書込番号:23869789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lemon VCさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/26 08:38(1年以上前)

昔、シグマSD1というカメラが70万円で発売されましたが
その後、センサーの製造工程を見直すことで
同等の画質のSD1メリルが20万円で発売されましたね


K-3Vはペンタプリズムの開発・製造に相当お金がかかっているようですね
ペンタックスだったら、ニコン、キヤノンのようにそんな数も出ないでしょうし
その製造コストが上乗せされているのではないでしょうか??

書込番号:23869853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/26 08:42(1年以上前)

現在シャッター耐久回数間近なKP使ってますが、K−3Vの素性知れば知るほどKPと比べると微妙に思えてきて
これなら新品KPをもう一台買い足す方が私には合ってるのかな?と思ってきてモヤモヤ…

K−3Vの売りって結局はファインダー倍率しかないのかなと…。
それも「K−1U並」なだけでK−1Uには及ばないってことですよね…

実用高感度耐性はKPより1段程高くなると予想してますが
現状ではKPのISO12800まで常用出来ればそれで充分満足しちゃってます(笑)

このような高感度では毎秒12コマはほぼ無理な訳で…

書込番号:23869862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/26 09:39(1年以上前)

現在KP使っててその稼働モニターの恩恵感じてるのに
わざわざ25万も払ってまで硬派な固定モニター機買うのはうーん…って感じですかね……。

書込番号:23869958

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2020/12/26 12:44(1年以上前)

庶民派ブランドからライカの様なプレミアムブランドに変更しようとしているのでは?

書込番号:23870299

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2020/12/26 16:14(1年以上前)

ファインダーはスペック上の比較でも、「D850」はもちろん「5D Mark IV」にも劣るのですよね。

APS-Cでは一番なのかも知れませんが、スペック比較で買うカメラではありませんね。

ファインダーは見映えの良さを無視すれば、EVFの方が合理的です。

キヤノン、ニコンも新規ファインダーで今から一眼レフを開発したら、とんでもない価格になると思います。
出ると言われているD850の後継機辺りが、一眼レフ専用のハードウェアで新技術が搭載される最後の製品になるかもしれないですね。

後はユーザーが残る限りは、イメージャー周りの電子デバイスの更新となりそうな気がします。

書込番号:23870620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/26 17:30(1年以上前)

個人的にはOVF重視でフルサイズを使ってるので、アリです。むしろ自分が必要とする画質はAPS-Cでも充分なので、願ったりかなったりですね。単純に小型化してくれた様な感覚かな。
K-1のファインダーの色付きも改善しているらしいので、単純K-1を小型化してブラッシュアップされた感じで受け止めてます。
3ダイヤルについても、ようやく実用的なモノになってそうだし、かなり楽しみです。

まぁ、APS-C一眼レフのフラッグシップなんて今後どこのメーカーも出さないし、出たとしてもこの小ささでは出て来ないでしょう。商品化してくれるだけで有り難いレベルかと。
ミラーレスの利便性を求める人はとっくにマウント替えか、買い足ししてるんじゃない?

書込番号:23870765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/26 19:02(1年以上前)

一眼レフらしい一眼レフにしようと思えば岡根がかかるよね(^O^)
でも、リコーはそれでいくんでしょう。
それはそれで歓迎しますよ。
KPクラスがいい仕事してますし。

一点、気になるのはファインダーのスクリーン。
マット面はMFを意識したレザー調にしてくるのか?
AF向けの明るい透過式にしてくるのか?

書込番号:23870924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/26 23:18(1年以上前)

オーディオなんかと一緒である程度以上は価格向上に見合ったものにはならない。
開発コストが思った以上にかかったからその分上乗せにしか感じられないのが正直な所。
UIもリコー(GR3)らしいし発売後はもっと賛否(拒絶反応)ありそうな気がする。

書込番号:23871480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/26 23:40(1年以上前)

>ファインダーは見映えの良さを無視すれば、EVFの方が合理的です。

うーん、私は同意しかねます。撮影を趣味と考えると・・

被写体の光を直接見て撮影するのとモニター映像を見ながら撮影するのは全く別な行為と感じます。

合理的かどうかというのも趣味性の高いモノにおいてはあまり意味が無いような・・・ならば911はとうの昔に淘汰され消えているはずですし、同様に光学ファインダーも残る、と私は思っています^^

αやNEXも使いますがMarkVも欲しいですね〜^^
欲を言えばK-01後継機も欲しいけど-^^;

書込番号:23871527

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/27 00:32(1年以上前)

オーディオは海外メーカーがすごいよね。100万を超えるアンプの中身がスカスカとかよくある話。それでいて音がいいんだから不思議。
回路設計や部材選定に予算を割いたんだろう。

PENTAXもそういうのを目指しているんじゃないのかな。カタログ値では優れているわけじゃないけど、実際に使うと良さがわかるような製品になるんだと思う。ファインダーもきっと収差がなくて明るくなるんだろう。

書込番号:23871601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2020/12/27 00:57(1年以上前)

近所のスーパーの投げ売りコーナーのキャッチフレーズが『価値ある100円』。
いや、この品物が単価100円で消費税別なら…高いやん。何時も買いません。

その製品のお値段が、その品質・性能以上の値付けだと感じれば『価値がある』と判断します、私は。

カイシャが、
『いやあ、今回は頑張ってペンタミラーの性能を磨き上げました、
 ミラーパタパタや黒死病も原因を追究して根絶しました、
 ノイズ耐性もダントツに向上させました、
 だからお値段を上げました』

だとすると『そんなもん当たり前やん企業努力の範囲内やで、値段高過ぎやろ』
で食指は動きません。
劇的なAF追従性とか、瞳をどーたらこーたら追尾する機能とか、な目玉機能が欲しいなあ。

あくまでも個人的な感覚では、このクラスなら9万円台以下でないと欲しいとは思わない。
自分はビンボーですから。


新型が、
・フルフレーム機と比べて価値があるのか
・ライバルメーカーの同価格帯の機種と比べて品質・性能が高いのか
・従来のKシリーズと比べてダントツな何かが有るのか
・・・と言う以前の問題のような気がするのです。

書込番号:23871634

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/27 08:59(1年以上前)

>ファインダーは見映えの良さを無視すれば、EVFの方が合理的です。

情報量多く露出設定の失敗が少ないのはEVFで間違いないと思います。

OVFの露出設定はなんやかんやで勘に頼りますもんね。

機能性、合理性だけ求めるならEVFでしょうが
ペンタのOVFは昔ながらの機構でも拘ったペンタプリズム故に
電源OFFでファインダー覗いてピントリング動かすだけでも楽しい魅力があるのです(笑)

だから理想は中位機としてのKP後継機とかリリースしてくれれば万々歳なのですが

書込番号:23871916

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2020/12/27 10:04(1年以上前)

こんにちわ、

K-1改とKPのユーザーですが、高感度と解像度はK-I改を超えるだろうと期待しています。
乗り物や人物の夜間の撮影や、高感度が必要な動物撮影とか、使うのが楽しみです。
30.7万画素RGBIrセンサーによるTTL開放測光がどれくらい効果あるのかも興味有り。
シャッターのショックもよく抑えられてそうで、連写AFや手持ちスローシャッターにも効果有りそうですね。

とはいえ、画の余裕(階調?)みたいなところやボケ表現ではフルサイズに分があると思いますから、K-1改も楽しく使い続けるつもりです。

EVFは、没入感が楽しめないのでパスしてます。

書込番号:23872029

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/27 11:28(1年以上前)

スマホの台頭によって、スポーツカーしか無くなったのが今のデジカメ市場ですよ。
GR3がファインダーレスで、単焦点でも売れてるのは、GRを使って撮影するって体験が魅力的だからです。

今のデジカメ市場はミラーレスだからといってなんも安心出来ないのはオリンパスの件で顕在化してます。一眼レフがジリ貧なのは間違い無いですが、少しの間は残存者利益を享受出来るでしょう。その間に体験としての一眼レフの魅力を体現する商品を用意するしか活路は無いでしょうね。

僕はミラーレスも同じだと思ってます。高性能一辺倒では生き残れないでしょう。

書込番号:23872184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/27 23:36(1年以上前)

あと数ヶ月もすれば実機に対する評価も出揃うでしょ。

現在の賛否を見た限りユーザーの欲していたものとはズレがあるように感じる。

書込番号:23873694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/28 02:34(1年以上前)

>現在の賛否を見た限りユーザーの欲していたものとはズレがあるように感じる。

うーん、それは視る人の視点によるのでは〜^^

ここにドストライクだと感じるユーザーもいますが〜、一人ですけど〜^^

値段(の期待値・予想値)が・・・以外はけっこうツボってるユーザーさんが多いようにも思いますが〜^^

そもそもα最高、とかAFガーとか他社の得意分野に(だけ)魅力を感じるユーザーは狙っていないと思いますし〜^^

書込番号:23873878

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2020/12/28 07:21(1年以上前)

>Vol.36さん

>現在の賛否を見た限りユーザーの欲していたものとはズレがあるように感じる。

ずれというか、それくらい対象を絞り込んで先鋭化しないと生き残れないということなのでしょう。

2020年1月に公開されたBCNの年間カメラメーカーシェアで、
リコーはデジタル一眼レフ部門の2.4%となっています。
2017年は同4.8%で半減ですし、
デジタル一眼レフ全体がミラーレスよりシェアがないわけですから、
J Limited同様、熱烈な1%の人に刺さりつつ収益が上がるようなカメラが必要。

今回はフラッグシップだから、一部のネイチャーフォトの人向けに特化しているのだと思います。

それに、廉価機としては、原価回収が終わったと思われるKPがすでにあるわけで。

書込番号:23873982

ナイスクチコミ!9


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/02 21:11(1年以上前)

>ペンタックスはフルサイズ信仰を破壊しようとしてるのではないか?と言うのは期待し過ぎでしょうかw


デジカメライフ 2020.07.22
ペンタックス フラッグシップ機でAPS-Cの常識を打ち破る シルバーモデル群も予告
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2020/0722_01.html

上記の記事で、公開された動画において
--------
APS-Cの常識を超える : 光学ファインダーと画質などAPS-Cカメラがフルサイズ機に劣っている所・常識をこのカメラで打ち破りたい思っていると語っています。
--------
とのことなのですが、K-1もあるしフルサイズ信仰を破壊しようとかいう考えではなく、
今の状況からさらに「高みを目指す」ということではないかと思います。

もはやミラーレスだから売れる、一眼レフだから売れない、ということではないと思います。
ミラーレスもボディやレンズは高性能になるほど高価で大きく重くなり、一眼レフとの差は大きくないと言われ始めました。

ソニーも安泰ということはなく、フルサイズミラーレスが売れてると言われているソニーですが、この10年のカメラ出荷台数は10分の1に減ってるようです。

YOUのデジタルマニアックス 2020年2月5日
ソニーのカメラ出荷台数の10年間推移のグラフが衝撃的
https://www.dmaniax.com/2020/02/05/sony-2010-to-2019/

もはやデジカメが斜陽産業になっており、販売台数には期待できないので、どこのメーカーもシェア獲得や販売台数より利益確保に動いてるかと思います。
利益を出さないと事業の継続が難しくなるのは当然ですが、薄利多売の商品でユーザーを獲得なんて話も今後は難しいかと思います。

書込番号:23885349

ナイスクチコミ!3


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/26 02:45(1年以上前)

CP+ 2021のK-3 MARKV紹介動画での作例等を見る限り、高くても買う価値があるかもしれないと思い始めました。
現代的なキレのある写りでとても好みの描写でしたし、やっぱりペンタの色味は良い♪
フィルム時代のAFレンズが5,6本あるのでK-1U買おうかと思ってましたが、やはりフィルム運用にしてK-3 MARKV買おうと気持ちが固まってきました。

書込番号:23988825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

SLIK:DQ55 クイックシュー合わず

2021/02/16 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

カメラ初心者です。

三脚への脱着が面倒になってきたので
クイックシューなるものを
買ってつけてみました。
※買う前にサイズを測らず。
 (↑そもそもの間違い)

SLIKのDQ55というクイックシューは
KPのボディーに着けると
電池ふたと重なる為、バッテリーの
交換時に、シューを外す必要があります。

同じ事を考えている方がおられましたら
違い商品を探す事をお勧めします。

人柱になってしまった者からの
参考コメントでした。(T_T)

書込番号:23971014

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/16 21:45(1年以上前)

DQ55はシューが大きいですよね。ワンタッチでは無く締め込む手間はありますが、アルカスイス互換なら小さいの有りますよ。規格サイズなので選択肢も増えるかと。

書込番号:23971065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/02/16 22:08(1年以上前)

>やじさん。さん

返信ありがとうございます。

ネジ穴から電池ふたまで33mm
のようなので、プレートの長辺が
66mm以下の商品を探してみます。

書込番号:23971139

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/16 22:58(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

私も、以前から使っていたクイックシューが、KPのバッテリーの蓋と干渉したので、やむなく、アルカスイス互換型のクイックシューを買いました。
バッテリーが1日持てば、帰宅してからクックシューを外してバッテリー換えできるので、なんとか我慢できますが、バッテリーは1日持たないんですよね。
撮影の途中でバッテリー交換を余儀なくされるので、クイックシューを外さずにバッテリーを換えられないのは、ストレスになります。

だったのですが、高感度を使えるKPになって、たいていの写真は手持ちで切るので、三脚を使わなくなりました。
なので、クイックシューも使わず。バッテリーの蓋に干渉するしないも、関係なくなりました(^_^)

書込番号:23971259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/02/16 23:06(1年以上前)

>Photo研さん

返信ありがとうございます。

手持ちのバッテリーが一番新しい物でも
2018年製造のバッテリーなので
長く持たない状態になっています。

コロナ禍で人混みを避ける為、
夜景撮影が多いので三脚を使う頻度が
上がってしまいました。

アルカスイス互換という物があるのは
聞いたことがありますが、何やら種類が多かったり
組み合わせ次第ではうまくハマらないとか
いろいろ情報が出ているので、これと
決められない状況です。

とりあえず、DQ-Sのシューが長辺65mmのようなので
それを購入して再度試してみようと思います。

それでも無理ならDQ-Sを少し削るしか・・・

書込番号:23971269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/02/16 23:38(1年以上前)

こんばんは、るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

>三脚への脱着が面倒になってきたので

これ楽に脱着する方法あります。
雲台を縦位置に動かして取り付けるんです。
カメラの下からねじ込んでたのが、横からねじ込むようになります。
これだけでかなり違いますよ。

KPのクイックリリースでしたら過去に風丸さんが紹介されてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21963997/#tab

アルカスタイルのプレートで、縦位置への切り替えがとても便利です。
このように使います。
https://www.youtube.com/watch?v=Mxiau5jJRxU

私も買いまして、プレートの調整が出来て多くのカメラに使えますから、カメラを買い替えても使い続けられそうです。
Amazonで買えます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9-PV-80-LV-160-%E6%B1%8E%E7%94%A8%E5%9E%8B-L-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B06XVT3G5D
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E6%A8%99%E6%BA%963-5mm-%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%83%A1%E3%82%B9-%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E5%86%8D%E7%94%9F-0-5m/dp/B06ZYS83FX

他に雲台もアルカスタイルのクランプを付けるか、雲台ごと交換するか。
これは星の数ほどあるが、間違いないのはプレートと同じメーカーのものですね。
(と書きつつ、私はRRSやフォトクラムのクランプで使えているが)
https://www.markinsjapan.com/quickshoe/
https://www.markinsjapan.com/ballhead/

万単位の金額がかかりますが、いずれカメラを買い替えても使えますから、長い目で見て検討してください。

書込番号:23971323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/02/16 23:49(1年以上前)

>たいくつな午後さん

返信&情報ありがとうございます。

購入前に風丸さんの画像も
参考にさせていただきました。

価格の面で、万単位のクイックシューには
手が出ず、結局今回の事態になってしまいました(T_T)

安物買いの銭失いとはこの事ですね(^^;)

いつかはフルサイズと思っているので
フルサイズになったらL型プレートにしようかなとは
思っています。

KPの軽さには非常に助かっているので
あまり重たくはしたくないんですよね・・・。

書込番号:23971332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/17 08:33(1年以上前)

個人的にはピークデザインのカメラプレートをお勧めしたい。
少々お高いが、超コンパクトで便利な対応アクセサリーも充実してる。

書込番号:23971689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/02/17 19:48(1年以上前)

>横道坊主さん

返信ありがとうございます。
ピークデザインですね。
HP調べてみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:23972801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/02/17 23:15(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

やはり予算が厳しいですか。
しかし購入しようとしているスリックのクイックリリースはお勧め出来ないです。
ブレの原因になる作りなので、これ使うならねじ止めで使った方がいいと思う。
どうしてブレの原因になるかは「クイックリリースの極意」に書かれていて、書かれていることそのまんまの製品なんですよ。
http://atelierjin.com/shop/user_data/sp01_quick.php

その予算で「ヨドバシカメラ三脚使い方講座DVD」買うのをお勧めします。
最初に書いた雲台を縦位置にして取り付けるというのはこのDVDで知ったことで、他にも三脚を楽に使う方法が実演されています。
重かった三脚が軽々運べ、面倒だった脚の伸び縮みが楽々出来るようになったりと、私はとても役立っています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/

アルカスタイルで安いのはサンウエイフォト製品ですね。
これなら1万円以内でクランプとプレート揃えられそうです。
これより安い中華製で数千円のがAmazonにたくさんありますが、これこそが上手くはまらないトラブルが多い製品ですので手を出さない方がいいです。
https://www.yodobashi.com/category/19055/50089/189120/189123/m0000017401/

>いつかはフルサイズと思っているので

フルサイズで多いパターンは、レンズキット買ったはいいが、追加のレンズが高くて買えないというパターンでして。
なにせ望遠ズームが10〜25万、広角ズームが20万と、レンズ1本10万20万が当たり前の世界なのです。
フルサイズ欲しいなら、最初にフルサイズ用レンズを買ってとりあえずKPで使い、十分な本数が揃ったらカメラを買うのがお勧めです。
レンズバリエーションが貧弱といわれるペンタックスですら揃えるのは大変ですよ。

>フルサイズになったらL型プレートにしようかなとは
>思っています。

そのフルサイズがK-1Uであれば、海外通販でないとK-1U用Lプレートは手に入らないようです。
Really Right Stuffの製品なのですが、国内販売店のヨドバシと銀一では扱いがありませんでした。
かつてあったKirk製は生産終了となりました。
Really Right Stuffもいつまであるかは怪しいかも。
ちなみに価格は$120+送料で2万円切るくらい。
https://www.reallyrightstuff.com/BK1-Plates?quantity=1&custcol36=1&custcol37=1

このようにフルサイズってとにかくカネかかるんですよ。
しかも重い。
私はK-1持ってるけど、最近はK-70ばっかりですね。

書込番号:23973228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/02/18 01:21(1年以上前)

私が最近買ったクイックシューがPeakdesign PL-S-3。
コンパクトで使いやすいです。
雲台に前後逆付けすることもできます。
正方形なのでレンズの三脚座に付けたときに雲台の向きを変えずに取り付けられます。
小さいので強い安定を求めると厳しいですが、フレーミングには充分です。

書込番号:23973346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/02/24 22:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん

具体的な商品情報をありがとうございます!
そうそう、安いアルカ互換性商品は
うまくハマらない商品があるという
情報があり、今回は選択しませんでした。

「ペンタックス」というだけで
周辺アイテムの選択が
ぐっと狭くなるのはとても痛いですね。

ただ、レンズが他メーカーに
比べるとまだ現実的な金額なので
助かっています。

フルサイズの検討は、重量の観点から
ちょっと躊躇しています。
エクセルでフルサイズの欲しい候補を
ずらっとリストにして比べているのですが、
どのメーカーにしても一気に重くなりますね。

フルサイズを持って山登りとか
ちょっと考えられません(;^_^A

書込番号:23986727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/02/24 22:21(1年以上前)

>少年ラジオさん
商品情報ありがとうございます。

正方形のシューは良さそうですね。
え〜っと、これはアルカスイス互換という
認識でいいのでしょうか?

KPだと軽いから重いレンズを
着けなければ問題なさそうな印象ですね。

書込番号:23986739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

記録に残る最低価格・・・

2021/02/21 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:27件

杉山写真材料店さん、驚異の価格ですね〜
T店、D店にも頑張って超えてもらえないかな〜
消費者のエゴですね ・・・ <m( _ _ )m>

書込番号:23980856

ナイスクチコミ!3


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/21 22:00(1年以上前)

残念ながら、すでに・・・・・・  

> ※追記
> 大変好評をはくし、予定販売数を終了してしまいました。
> 2月中という約束を果たせず申し訳ございません。  

ということになってますな  (ノД`)・゜・。 
                              

書込番号:23980933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/02/22 01:52(1年以上前)

>SAGA007さん

このカメラ使っていて思いますが、ライバルミラーレス機と比べてもすでにバーゲン価格だと思います。
AFは動体でもバシバシ決まるし、RAW+サイズLで連写しても息切れしないのが快適。
AEもWBも良いので撮っていて気持ちが良いです。
本当にきれいに撮れるので、良質な素材をピクチャーコントロールで色々な表現ができますよ。
撮影から写真作成までとにかく楽しくて夜も眠れなくなるほどです。

同クラスのミラーレスカメラと比べても遜色ないどころか、高精度な位相差AFを積んでいるので信頼性が高いです。
純正レンズで使うとより高い性能を発揮するカメラです。

完成度が非常に高く、多少高くても頑張って購入したいと思える性能です。
Nikon最新機種だし、発売1年で大幅に値下げしないと売れない性能では無いです。

杉山写真材料店さんは、税込み19万8千円で出しても同じ結果になったと思います。
そんな価格で出して良いの?と思って見ていました。購入できた方はラッキーですね。

転売ヤーからの購入は、1年のメーカー保障が正規店購入と比べ短くなるか、保証期間無しの商品になります。
保証なしの場合は未開封品でも初期不良対応なしの状態なので、15万円以下じゃないと買わない方が良いと思います。
修理は数万円くらい掛かりますよ。

ちゃんとしたお店でしっかり保証を付けて、大切に使うのが良いと思います。

このカメラの気になった点は5つだけ。
1. 動画ライブビューの時にシャッターを押すと切り出しができるのですが、OFFにする設定が無い点。
  静止画ライブビューのつもりでシャッターを押すと50枚くらい切り出されるので、OFF選択があると良い。
2. ファインダーとライブビューで露出誤差が0.7〜1くらいある点。ライブビューの方が明るい。併用しなければ気にならない。
3. フォーカスポイント照明の明るさが変えられない点、室内とかで少し眩しい。OFFはあります。
4. 4K60Pが無い。4K30Pまでです。
5. ミラーレス過渡期かつコロナ過に出たこと。発売が1年くらい早かったら倍は売れたと思います。

この程度です。
駄目なカメラやレンズは気に入らないとすぐ売却しますが、このカメラは大事に使いたいです。

同クラスのミラーレス機だとAFや電池持ちなど基本的な性能で追いついていない部分があり別の不満点があります。
背面モニターの可動域もZより大きいです。下向き90度。Zは45度。
スチル撮影時の不満はミラーレス機より少ないと思います。
使ってみると分かりますが、この性能のNikon最新機種が20万円代前半の価格で購入できるのは安いと感じます。
頑張って買おうと思えるカメラです。

お伝えしたかったことは、このカメラには既に値段以上の価値があります。という事です。
安くなると良いですね。

書込番号:23981294

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/02/22 11:49(1年以上前)

よほど光学ファインダーに拘りがあるわけじゃないなら、いま一眼レフを買うのは15万以下が妥当だと思います。その意味において、D780はまだ割高です。D850の中古美品が20万強ですから。
とはいえ、ニコンに関してはミラーレスの先進性や旨みをまだまだ引き出せていないので、あくまでニコン縛りで考えるならD780もそう悪くない選択かも知れません。ただ、Fマウントでミラーレス用の他社最新レンズに匹敵するほど面白くて高性能なものってほぼ無いし、D780をいくら値引き販売しても新規ユーザーを開拓できるような魅力はないです。なので、やはり割高です。

書込番号:23981691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/02/22 12:30(1年以上前)

長短含めた会心のレスありがとうございます。
愛機としての素晴らしさが感じられて、
ますます欲しくなってきました!!!

D90を10年以上愛機として使ってきましたが
10年も経つとカメラ全体の性能が、
かなり上がって使い勝手が良くなっているであろう事や
FXを使ってみたい思いもあって色々検討していました。

D90は、18-200レンズキットだったので
レンズを気にせず使っていましたが、
ちょっと欲が出て、10-24広角を購入。
又、フラッシュ内蔵でしたが
こちらも欲が出てSB700を購入。

DXレンズも使えますが、やはり
FX性能を十分に引き出すためには、
やはりFX仕様のレンズをと思うと
レンズもどのレンズが良いか…
また、ボディ+レンズの金額となるので
幅広く使えて金額が張らないレンズと
制約も出てきます。
(余裕がないので、つらいところです)

それでも10万前後はしますね。
70-300/4.5-5.6E か
28-300/3.5-5.6G を検討中。
何を撮るかでのレンズ選択ですが、
D90のズームである程度済んでいた事や、
ものぐさな事もありズームに目が行ってしまいます。

又D90は、フラッシュ内蔵だったので
前以て分かっている場合は、
SB700を用意していましたが、
近い距離での人物の逆光撮影など
急に必要になっても、ちょっとした撮影には
便利な機能でした。
D780だと常に準備しておかないとですね。

まあ一長一短なのでしょうが、
それでも比較にならない程
使える機種になるのだろうと思っています。

書込番号:23981760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/02/22 12:57(1年以上前)

角度の違いで見方が変わりますね。
参考になります。

書込番号:23981811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/22 18:43(1年以上前)

サイレントシャッターが必要でD780のライブビューでの運用も選択肢として考えてたのであの値段は揺れましたねー。

けど、70-200mmをテレ端300mmで使いたいので悩んだ末に未練はありつつも今回は見送りました。

ライブビュー像面位相差のD7800出てくれないかなぁ。


と思ってたら、Z50の程度の良い出物を見かけて、気づいたらポチってました。

9ヶ月使用した新品購入のZ50ダブルズームキットを120000円弱で手放して、メーカー保証11ヶ月残りの中古Z50ボディを66000円で再購入するという得してるんだか損してるんだかよくわからない買い物をして迷走中です。

届いたZ50の総レリーズ数が43回と極少だったのが唯一の救いでしょうか。

書込番号:23982305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/02/22 20:22(1年以上前)

>アダムス13さん
どこに魅力を感じるかは人それぞれで面白いですね。
カメラは写真を撮る道具なので、ミラーレスや一眼レフに限らず撮り手の期待に応えてくれる機材は十分価値があると思いますよ。

書込番号:23982482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/02/22 20:57(1年以上前)

>SAGA007さん

D90も使いやすいカメラですよね。50o1.8Gやタムロン28‐70oF2.8で撮るのが好きでした。
日中シンクロや晴天日中の描写は綺麗で、友人の結婚式では活躍くしてくれました。
懐かしいですね。

書込番号:23982559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/02/23 09:40(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

D90は、懐かしいカメラ…ですよね〜
自分の愛機としても活躍してくれました〜
デジカメ一眼は、10年2昔、いや
3昔でしょうか?(^_^;
10年以上頑張ってくれたら恩の字ですよね〜

因みにD780でレンズは、
何を使われていますか?

書込番号:23983376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/02/23 14:41(1年以上前)

>SAGA007さん
レンズは、子供の撮影が主なのでこちらを使ってます。
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

焦点距離と絞り値で写りが物凄い変わる面白いレンズです。

書込番号:23983939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/02/23 17:02(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

そうなんですね。
使ったことないので
D780購入の際には、
検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23984175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/02/24 18:50(1年以上前)

>SAGA007さん
D90は手元にありますよ。
懐かしいのは友人の結婚式のことです。
誤解させてしまいすみません。

24-70oのレンズもG型はD90が発売された頃からあるモデルです。
広角だと解放から良く、望遠は少し絞るとシャープでキレの良い画質です。
ニコンは壊れにくいので長く使えますね。

書込番号:23986326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信17

お気に入りに追加

標準

発売延期

2021/02/18 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

CP+がもう来週に迫っているのに何のアナウンスも無いという事は、少なくともその時期の発売は無いなぁ…と思っていたところに「発売延期」との公式アナウンスが出ました。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=103483/?lid=myp_notice_prdnews


PENTAX公式はこちら
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2021/20210218_030035.html

半導体不足の影響もあるんですかね。ゴールデンウィークの頃には使いたいと思っていましたが、この様子だと夏前も危なくて、ひょっとすると秋?な感じもします。

書込番号:23973920

ナイスクチコミ!9


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/18 16:20(1年以上前)

残念なことではありますが 現在の時期での発売は不適当なんでしょうね  
製品の出来は別として 販売面での失敗は許されませんから、、  

妥当なところ、コロナの状況がはっきりと落ち着いてから と見ています ( ̄〜 ̄;)  
                                       

書込番号:23974214

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2021/02/18 17:38(1年以上前)

はじめまして。こんばんは。

私も価格.COMの新製品ニュースで記事を読みました。
残念ですがチェック意欲がどんどん削がれてきて、
Nikonさんから『D7800』が発表されたら飛び付きそうな気持ちです。

書込番号:23974324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/02/18 19:58(1年以上前)

>Tio Platoさん
Nikon D7800買っちゃって…

PENTAX K-3 Vも買えば大丈夫(o^-')b !

書込番号:23974580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/18 20:17(1年以上前)

発売しても売れるかどうか・・・・(´・ω・`)

書込番号:23974625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/18 22:12(1年以上前)

ペンタックス版DL?

書込番号:23974869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2021/02/18 22:13(1年以上前)

改名でPENTAX K-4にすれば良いかも。

書込番号:23974880

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/18 23:49(1年以上前)

> APS-Cフラッグシップモデルに相応しい高性能、高品質を実現するために今しばらく時間が必要との判断

延期の本当の理由は、こっちでは?
正直、それほど進化したとは思えない(進化してるとは思うけど、インパクトが薄い)内容で、20万円代後半という発表。
それなら購入しないという声が、いろんなところから聞こえたのでは?
慌てて、コストダウンやインパクトのある機能追加をしていて、間に合わなくなった、とか。

いや、あくまで、妄想です(^^;)
妄想ついでに、固定液晶が見直されて、チルドかバリアングル液晶にならないかな。

書込番号:23975075

ナイスクチコミ!15


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/19 00:19(1年以上前)

半導体不足の影響・・・・・・あるでしょうね〜。新型コロナも。
すでに国内、中国では内覧会や体験会もあって動作する機体があるので開発はかなり終わってたはず。
ただ部品が納品されなければ量産には入れない。
トヨタも減産とか影響出てるようだし、リコーイメージングは小規模取引先みたいな扱いでトヨタなど大きな取引先より後回しの扱いになって半導体の入手が遅れそうな気がします。
発売はゴールデンウィークあたり、または夏のボーナスシーズンあたりでしょうか。
出てもたぶん買えないので『もう一つのAPS-Cカメラ』のうわさのほうに気がいってますが、KPもそろそろディスコンで、売るものが古くなってきた K-70 と K-1 MarkII しかないのは商業的に厳しそう。
なかなか新製品が出ないのはどうしても他社から見劣りしてしまいます。

書込番号:23975126

ナイスクチコミ!9


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

2021/02/19 04:00(1年以上前)

発売直後に飛びつくほどではありませんが、買うつもりでいろいろと算段していたのでちょっと予定が狂ったなぁ…な感じです。

これまでもDA☆11−18が出た時点で「APS−Cの新型が出る!」と読んで購入。内蔵フラッシュが無いとの事で540FGZUを購入(ちなみに旧360を所有)。GPS無しを確認してGPS−1を購入。
購入のための予算組もしてあったので、まぁヨソに流れるつもりは無いんですが、「ちょっちゅね〜」とは思ってます。

なんでK−2じゃなくてK−3Vなの?とは私も思いますが、2を使ってしまったら後がありませんよね。でもそれならそれで35ミリ版を「LX−D」にして、APSシリーズを「ME−D」とか「MX−D」とかすればいいのに…なんて思ったりもします。
「フィルム機時代からのユーザーに媚びを売る懐古主義」とか言われてしまうかもしれませんが(笑)。

書込番号:23975226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/02/19 05:29(1年以上前)

過去に直近ではK-5、K-3、K-1購入し
現在KPメインのペンタファンですが
今時、背面モニター固定で動画機能はオマケレベルで枠外のAF-Cは実用に値するかどうか怪しい機種に
25万出す勇気はないですね・・・。

K-1もKPも中央枠外AFは使い物にならないですし・・・

https://digicame-info.com/2020/12/pentax-k-3-mark-iii-af.html



ユーザー思いPENTAXの事ですから
KP相当の新型中級後も準備してるんじゃないかと淡い期待持ちたいですね・・・(´-ω-`)

書込番号:23975257

ナイスクチコミ!8


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/19 10:54(1年以上前)

デジカメInfoの記事のコメントに
----
旭化成エレクトロニクスの延岡工場の火災に関する記事で同社の代表製品の中にはカメラモジュールのAFや手ぶれ補正用磁気センサーがある
----
とあるので、この影響でしょうか。
旭化成エレクトロニクスのホームページでは1/18時点でまだ出火原因がわかってないとのことで、昨年10/30「早期の復旧は困難な見通しです。そのため、製造委託先など外部のご協力をいただき、代替生産の準備も進めております。」とありました。
この影響ならもうしばらく時間がかかりそうですね。

書込番号:23975614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2021/02/19 15:49(1年以上前)

取り繕う感は見えないですけどね、延期の内容。
今迄のアナウンスをみると一途に
良いものを提供したい感痔を見て取れてましたよね。

書込番号:23976061

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2021/02/19 23:44(1年以上前)

Yu_chanさんのコメントにめっちゃ共感

書込番号:23976925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/20 07:54(1年以上前)

ペンタさん頑張ってくだされー

じっと我慢は慣れましたから。

期待を裏切らない製品を
お願いします。

書込番号:23977256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/02/20 11:07(1年以上前)

今の状況では、ホンダ等でも半導体部品の調達が遅延していて減産傾向にある等の話がそこら辺で聞くほどですからなぁ、当然ではないですかな?

今年は、CP+は開催されるだけマシですが、オンラインでは本来の「新鋭機に触れる」という部分が無くなる訳ですし、ココで延期されても大した問題ではないような気がしますな。

うろ覚えだし、自信がないんですがネ、嘗て使用していたK-3(無印)の時も多少延期されていたようなそうではなかったような・・・。(汗)

個人的には、RICHO(PENTAX)は、フルサイズ機というよりは、APS-C機こそが真骨頂であると思うので、恐らく、ユーザー層は当然として、色々と調査して潔く無駄な動画機能を切り捨て、色々な意味で余裕が出来た筐体内にスチルカメラとしての高性能を詰め込むのは別におかしくはないと思いますなぁ・・・。

ま、価格が本当に二十万円台後半なのだとすると、ソレは、CanonのEOS 90Dの倍近い話になるので、本当にこのカメラが使いたい人しか買わないんでしょうし、APS-C機の旗艦機であるなら、別に問題ではないでしょうなぁ・・・。

尤も、十万円台では、恐らく寧ろ若干販売台数が増えたところで赤字になるかも知れないですが、さすがに後半はやめていただき、是非、前半くらいで留めていただきたいと思いますな。(苦笑)

いずれにしても、少し延びましたが、楽しみな事ではありますな。

それにしても気になるのは、確か噂で出ていたと思いますが、DA★ズームレンズの更新はどうなんでしょうなぁ??

DA★16‐50oF2.8の更新等があれば、コレはうれしい事になると思うんですが、まだまだかなり先の話なんでしょうかネ?

書込番号:23977580

ナイスクチコミ!3


XT250Sさん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/22 18:14(1年以上前)

メーカー関係者に聞きましたが、
発売時期は3月下旬とそれほどは遅れない見込み、
また、価格も量販店の意向などから20万後半は厳しいとの判断で
修正される可能性があるとのこと。

まぁ、このスペックでこの価格だと、ペンタ愛好家以外は
見向きもされない恐れがありますからね。。
量販店にも嫌われそうなのは確かですね。
売れないものは置きたくないので

書込番号:23982258

ナイスクチコミ!20


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/23 17:55(1年以上前)

カタログスペックの話云々はあまり気にしてませんが、田中希美男プロのTwitterによると、

https://twitter.com/thisistanaka/status/1363773868977000450
PENTAX初のフルサイズ判デジタルカメラであるK-1をイチから設計製造したとき以上に、K-3 Mark IIIでは手間がかかってタイヘンだった、そうです。

https://twitter.com/thisistanaka/status/1363773866825293841
K-3/K-3 IIとの共通部品はマウント、ホットシュー、バッテリーぐらいで、その他は新しいデバイスや部品を使い、新規設計の機構もいっぱいあるらしい。

https://twitter.com/thisistanaka/status/1362223910310137856
試作機を使ってみましたが魅力的なカメラでした。K-3/K-3 IIとはぜんぜん別もの、別次元、K-1 Mark IIより写りも良いかな、という印象でした。


とのことで、もしかすると、画質も K-1 Mark II よりいいかもしれません。
ペンタプリズムのガラス加工が難しいという話もありますが、 K-1 Mark II よりも電子デバイス等も進化してると思われるのでコストアップしてるかもしれません。
『新規設計の機構もいっぱいある』というのが何かちょっと気になります。


デジカメライフ 2021.02.22
CP+2021 リコーイメージング 新製品と参考展示を示唆 2月25日公開予定
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2021/0222_03.html

FAリミテッド3姉妹のHD化とともに
・K-1 Mark II J Limited 01 ブラック&ゴールド
・K-1 Mark II J Limited 01 ヴィリジアン
・K-1 Mark II J Limited 01 スカーレットルージュ
・K-1 Mark II J Limited 01 LX75メタリック
があるようなので、 K-1 Mark II の後継機はまだ当分出なさそうです。

開発発表されている HD DFA 21mm Limited(仮称) と HD FA 31mm F1.8 Limited の写りがどんな仕上りか気になってます。
同じく開発発表されている HD DA★16-50mm F2.8(仮称)もそろそろ正式発表とか来ないかな。

書込番号:23984293

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

L型プレート

2021/01/17 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

機種不明

RRSのL型プレートが、Pre-Order から在庫ありで発注できるようになったので、RRSへ注文しました。
ちなみに、以前所有していたD4/D4s用のBD4ーLは、特にインターフェース側の形状が微妙に合わず、
この度のBD6−Lの注文に至りました。まだ、銀一やヨドバシでの取り扱いはないようです。

書込番号:23913003

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2021/01/19 17:41(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんにちは!
D6買われたんですね!!!
すごい!!!
おめでとうございます!!!

書込番号:23915951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9015件

2021/01/19 19:00(1年以上前)

>タミン7155さん
こんばんは。お久しぶりです。

ニコンの国産一眼レフ フラッグシップ機 最後が D6 になるだろうと思い、
おもいきって購入しました。
少し試し撮りした程度ですが、AF精度もすこぶる良いですし、EXPEED6による
澄み通った感じの描画(と感じます)も気に入っています。
また、D850やD500と同じように、スマホに画像を簡単に飛ばせるSnapBridgeも便利ですね。

アルカスイス互換カメラプレート&レンズフットは、相変わらず、RRS から直輸入しています。
また、コロナがワクチンなどで収束に向かっら、会いましょう。

書込番号:23916068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9015件

2021/01/19 19:02(1年以上前)

間違って、顔アイコンが前回の哀になったままでした。失礼しました。
また、よろしくお願いします。

書込番号:23916074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9015件

2021/01/21 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RRSから思ったより早くにL型プレートが届きました。
シルバーの六角レンチがアクセントになって、良いデザインですね。

書込番号:23919694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2021/02/20 17:54(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

すごいすごい!!

書込番号:23978263

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)