
このページのスレッド一覧(全34832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2022年6月6日 08:35 |
![]() |
133 | 37 | 2022年6月2日 02:49 |
![]() |
19 | 2 | 2022年6月1日 08:22 |
![]() |
635 | 143 | 2022年5月30日 05:15 |
![]() ![]() |
89 | 20 | 2022年5月28日 06:17 |
![]() |
66 | 27 | 2022年5月28日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D50でカメラ屋さんも見捨てたカビカビのニコン35〜70F2.8Dを使ってみた。ソフトフォーカス的に使えて捨てることも無いなという感じ。最近、使用カメラが段々古くなる(笑)
デジモノは新しいほど良くなって行くのは分かるけど、デジタル黎明期のカメラは面白い。D50はマゼンダに特徴がある写真になるので、梅や桜には合うカモ。あくまで個人の好みですが。
9点

2010年に15kで購入中古が1.5万ショットで外観も悪かったためか、馴染めず転売。
2015年に数百ショット美品に出会ってから、漸く馴染めて良さが分かるように。
街並みが黄昏れて撮れるのがメリットかな --- 個人的好み。
昨年、カメラ屋が 『CHR表示でSD非認識 ヲジャンク』 --- あれだなと思って3.8k即発注。
カメラ屋さんの2GB (SD) バリア忘却で大儲け。 (^_^) --- こうして機材は増殖か〜。
書込番号:24640272
3点

>うさらネットさん
僕は最近の増殖は、段々と古いカメラに向かっているようです。最近、OLDレンズ用にα7初代を買いました。5.5諭吉で3000ショット。ラッキー!
書込番号:24640451
1点

D50の魅力はあの嘘臭い背面液晶の色味と思ってます
リアルから程遠いのだけども、何故か撮る気にさせられる魅力的な色味♪
(*´ω`*)
書込番号:24640572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古いカメラもカビカビレンズでも使い方
次第でOKなら全然有りだと思います。
良いソフトフォーカス具合だと思います。
書込番号:24640603
2点

>hattin89さん
ありがとうございます。廃物利用(笑)ですが、使いようですね。
書込番号:24641185
0点

>みきちゃんくんさん こんばんは
D50ヤフオクで1,000円で手に入れました。(送料950円)
ショット数は800枚弱で、奇麗な個体でセンサーも汚れ無しでした。(バッテリー、充電器無し)
これもCCDで、D100より手頃になった機体のようですね。
D2xに始まりこれで7台目です。
カメラが増えても中々撮りに行けないです。(´;ω;`)ウッ…
明日あたりチョット出掛けてみょうかな。
書込番号:24778062
1点

>shuu2さん
ホント綺麗な機体ですね。このカメラは面白いですよ。600万画素が返って諧調豊かな写真になるのでしょうね。問題はメモリーがSDしか使えない事です。僕も昨日アマゾンで2GのSDを予備に買いました。最近CFもSDも価格が上がっているので古い機体を使い続ける為には予備を買っとかないと。
書込番号:24778443
2点

>みきちゃんくんさん
たまたまラッキーだったかもしれませんが、本当に使っていない個体が手に入ったので良かったです。
15年以上前のカメラなのに使っていない人もいるんですね。
今日明治神宮菖蒲苑で試し撮りをして来ました。
D40に比べると大きくて重いですねが、一眼レフとしては軽い方ですかね。
書込番号:24778925
1点

>みきちゃんくんさん
>古い機体を使い続ける為には予備を買っとかないと。
おかげさまで2GB以下のSDは結構持ってます。
この頃かった2GBは1万以上したメーカーもありました。(D80の時代)
一応今の所全部使える様なので安心してます。
書込番号:24780338
2点



ゆっきぃbyさん
と言うかD3s板 一番乗りおめでとうございます。
「サンプル」って言葉が抜けました。
サンプル出てます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/sample.htm
6400はD3よりいい感じに思います。
書込番号:10308547
5点

こんにちは
高感度がすごいですね、増感すれば暗視カメラになり得るでしょう、人間の目で暗いと思っても、見られる程度に写る可能性がありますね。
高感度ばかりじゃなく、輝く日光の下での白い花も飛ばないで欲しいですが、ニコンのことだから大丈夫かと。
書込番号:10308556
4点

>☆バンビーノ☆さん
サンプル情報、ありがとう御座います!
ISO12800は微妙ですね。。。まだまだ非常時域を出ていない感じです。
書込番号:10308591
7点

ISO 102400と言う文字を見たとき、誤植?と思いましたが、
とうとうこの数字で撮影できる時代になったのですね。
ISO12800時のノイズが初代と比べるとマシになってきたのを見ると、
夜撮もますます楽しくなってきますね。
書込番号:10308604
4点

海外は発表しましたね!!
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/digitalcamera/slr/d3s/index.htm
噂の100-500mm と 14-35mm F4.0 はまだですね。
書込番号:10308623
2点

凄いですね。びっくり!
インプレスに早速記事が出てます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321508.html
書込番号:10308724
2点

高感度のノイズレスは確かに進歩したようですね。
ですがISO6400から上はいかにもノイズ消しましたと言うようなざらざら感は否めないですね。
これだとたとえば和紙などの微妙なトーンなんかうまく表現できるのでしょうか。
まあD3sは撮影する用途が違うのでそれはそれで良いのかも。
書込番号:10309004
1点

たしかに微妙なトーンを撮るにはISO 102400では無理でしょうね。
ISO 102400での目的は別のところ、例えばプロがスポーツ撮影するなどにあると思います。
書込番号:10309045
2点

高感度はすごいの一言。ちなみに噂にあったクロップは1.2倍になったのですね。
しかも価格が抑えられてますね。D3Xの価格を超えるかと思いましたが。
明るい長玉と組み合わせれば体育館スポーツでは無敵になるかと。
キヤノンがどうやって対抗するのかも気になりますね。
書込番号:10309069
4点

こんばんは。
メーカーサイトのサンプルイメージは小さいですが、これを見ると、
D3に対して、少なくとも一段分はノイズ耐性が上がっているように感じました。
今回、新たに、ゴミ取り機能が付いているのが、特に羨ましいです。
書込番号:10309076
2点

>Dムービーを搭載したのも驚きです。
つけてきましたね。
でも、高画質ムービーとはまだまだいえないスペックですね。
だったら、わざわざ、つけなくてもべつにいいのにと思ってしまいました。
書込番号:10309252
1点

ISO 102400のサンプル見てみたいですね。
どこかにあるのでしょうか?
とても興味があります。
書込番号:10309311
1点

ゴミ取り機能が使い物になる代物なのかが気になるなぁ。
ま、大きいセンサーだし小さいセンサーのカメラと比べるのも酷なんだろうけど。。。
書込番号:10309416
2点

きましたね〜
僕はweb用途なのでiso12800が十分な画質です。
でも、買えないので皆さんD3から買い換えて中古が安くなるのを期待します^^;
書込番号:10309445
1点

こんにちは
2-3日覗かなかったら、D3sなんてのが出ていて
色々改良されてるし・・・
最高感度ISO 102400を見て、ISO 12800じゃないの?と思ったら
一桁違うし
サンプルのISO12800を見る限り、高感度画質は1段程度は良くなってる様ですね
さらにクロップx1.2(約1000万画素) これは良い〜
書込番号:10309455
1点

hotmanさん
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/pic02.htm
が、そうですかね。
書込番号:10309675
2点

サカナと美雨さん
有難うございます。
ただこれだと・・・『ようわからん』小さすぎて・・・。
ノイズとかディティーるとか・・・どうなのだろ?
この感度ぢゃこんなこは関係ないのかな?
書込番号:10309741
1点



2001年5月31日発売のD1Xです。
各部のチェックを兼ねて撮影してみました。
内蔵電池もまだ大丈夫の様です。
レンズはAi-s NIKKOR 28-50 F3.5
11点

ベスパの写真良いですね。最近思うのは、この頃の低画素機の方が諧調豊かだと思います。今も良く使うD50も600万画素しかありませんが、とても自然な写真が撮れます。流石にバッテリーの関係でD1系には手が出ませんでしたが、昨年D2Xを手に入れました。現役使用のD200はCCD機でD2XはCMOS機。同じ時期の機種でセンサーは違いますがどちらも諧調豊かです。この頃のカメラが面白いですね。
書込番号:24771444
5点




何を期待していたかというと、当然載せてくるであろう動画の品質です。
ニコンは動画機能を静止画のオマケくらいにしか考えていないのでしょうかね?
高画素版であるならともかくも、D3の延長に、どうしてショボイ動画しか載せないのですかね?
カメラ本体の機能も、カメラ関連商品も(カメラのバツグでさえも)動画機能を見据えた
流れに急激に変わってきている中で、動画機能と動画品質の充実こそが、キャノンやソニーやパナソニックの次期
モデルと競い合える最低限の条件だと言う事がわかってないのか、
それともすぐに動画品質をUPしただけのD4を出すつもりなのか?
22点

>動画機能と動画品質の充実こそが、キャノンやソニーやパナソニックの次期
>モデルと競い合える最低限の条件だと言う事がわかってないのか、
⇒・そういう方もいらっしゃるかとは思いますが、
ひとさまざまかとも存じます。
・プロカメラマンのことは存じませんが、
一般のアマチュア(ハイアマチュア含む)の方にとって、どうしても、
動画が必要なのかしら、、、
・動画が好きな方にはもっと長時間撮れる、動画の専用機があればいいのかとも。
・F6の基本機能(視野率含めて)レベルで、D3よりさらに、
程よい価格と、大きさと、重さ、品質、画質で、出てくれば、すぐにでも
買いたいなあと感じている、ひとりのニコンファンです。
書込番号:10344724
17点

現在の高品質動画画像を撮る為にD3Sものカメラ機能は必要ないでしょう。
やはり本格的な動画と静止画は分けて考えた方が良いのかなと私は思っています(;^_^A
書込番号:10344726
14点

フルスペックハイビジョンを導入するなら、H264圧縮も同時に導入することも
考えたいところでしょうか。出遅れ感があるのは、確かに否めないでしょうね。
総合的にブラッシュアップしたのがいずれは出てくると思います。時間の都合
ということで今回は納得しておきましょうかw
書込番号:10344740
3点

私は動画はハイビジョンビデオカメラでとることにしています。ビデオカメラを構えると、なんとなく頭が動画モードに切り替わりますし、カメラを構えると頭がスチル写真モードに切り替わります。
当然のことですが、ビデオカメラに付属しているスチル写真モードを使うことはありません。ビデオカメラを構えるときには、どうしても動画モードになってしまうからです。
そういった意味で、D3sに動画などつけてもらわなくてよかったと思っています。まあ、緊急避難的にちょっとした奴があってもいいかなとも思いますが、来春D3sを購入しても動画機能を使うことは無いと思います。
書込番号:10344889
13点

>どうしてショボイ動画しか載せないのですかね?
他スレでDigiさんが言ってましたが
すごい動画機能を載せるとどうなるか…
金額が
フラグシップ静止画カメラ + フラグシップ動画カメラ
の御値段になります。
構造が一部共有になるのでそこまでにはならないかもしれないですが、
フルHDのフラグシップビデオカメラが
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam/products/index.cfm?PD=34364&KM=HSC-300
希望小売価格3,675,000円
こんな値段ですね。
いやまあ、静止画しか使わない人には、なんとも迷惑な価格になりそうです…
書込番号:10344913
14点

ニコンとキヤノンの動画に対する考え方から来ているのでは。
動画は詳しくありませんが、カタログやインタビューで、データの軽さやハンドリングの良さを強調してましたから、報道とかでデータを無線LANとかで送るとか、静止画を切り出して送るとかを想定してるんじゃないですか?。
その内市場からの要望が強くなればフルHDのも出すと思いますよ。インタビューでもそう言ってましたしね。
・・・明らかに間違った事書いてたら教えて下さいね(^^ゞ
書込番号:10344925
6点

固め濃い目油大目さん
> 動画機能と動画品質の充実こそが、キャノンやソニーやパナソニックの次期
> モデルと競い合える最低限の条件だと言う事がわかってないのか、
Canon以外で、D3sと張り合えるスポーツ報道分野向けの機種が存在するのだろうか?
いや、Canonですら、D3やD3sの最も得意とする高速万能フルサイズ機として、
匹敵する機種が存在するのであろうか?
1D3は、スポーツ報道分野にはめっぽう強いが、それだけじゃん。
このレベルのプロ機に動画は、まだまだ途上メーカの所詮オマケ的便利機能でしょ?
D3sの本質は、最高の静止画を撮るのが目的であり、動画機能はオマケではないか?
動画の存在性を否定はしないが、あっても悪くはないが、
発展途上のデジタル一眼レフに、それに期待しすぎるのはどうか?
書込番号:10344966
26点

こんにちは。
動画が付いたのは良いかもしれませんが、その為に、
ライブビューの一部操作性(AFのフォーカスポイントのセンターポジション復帰が、
動画記録開始ボタンと重複している為、出来なくなってしまった。
D3/D300は、マルチセレクターのセンターボタン押しで、復帰。)が改悪となっている点が残念でなりません。
キヤノンは、5D2や7Dでも、その点もよく練られていると思います。
(動画記録開始ボタンと、AFのフォーカスポイントのセンターポジション復帰ボタンが別々。)
D4では、改善してもらいたいと思っています。
書込番号:10344985
13点

Canonと違ってNikonはビデオカメラを出してません。
SONYはビデオカメラを出しているのに、デジタル一眼レフには動画機能を搭載していません。
各メーカー独自路線を突き進んでいますね。
Nikonの恐らく技術面では今の所これが限界なのでは?
D3以降、Nikonは完成度の高い物を出し続けています。
無理矢理フルHDを載せる事も可能だとは思いますが、価格との折り合いも考え、
一気に完成度の高い製品を創り上げる事を念頭に置いているのだと思います。
D3Xの後継のD3Xs(仮)にと考えてるのかも知れませんし、D700s(仮)に考えてるのかも知れません。
他社の動向も気になりますが、何も合わせなくてもいいでしょう。
そもそもこのクラスでフルHDが搭載されたからといって、乗り換え組が多いとは到底思えません。
またフルHDが搭載されないからといって、他社のモデルに乗り換える人間が多いとも思えません。
あくまでもD3sは動画を録るモデルではなく、動体を撮るモデルですね。
書込番号:10345586
15点

固め濃い目油大目さん はじめまして
昨日も新スレがいきなり削除されてましたので、期待してこの新スレを拝見したんですが、内容についてはとても残念でしたので、スレタイに引っ掛けてみました。
期待していた新スレですが、正直、がっかりですw
一眼レフ本来の評価でなく、動画機能で終始していたのは正直そこしか話題として無いのかななんて感じた次第です。
書込番号:10345680
18点

>一眼レフ本来の評価でなく、動画機能で終始していたのは正直そこしか話題として無いのかななんて感じた次第です。
本来の評価とやらは他で腐るほどやるでしょうから、動画に絞ったこのスレの意義があるのでしょう。
『そこしか話題として無い』と受け取るのは意味不明です。動画に興味がないのであればスルーするスレですよここは。
書込番号:10345729
8点

動画がショボいという理由だけで、一個人の意見が正しくニコンがおかしいみたいに否定的なことを言ってしまったら、そりゃ反感買うと思いますよ。
動画はオマケだと思うような私からみれば、目くじらたててスレもたてなくてもいいかなと。(^_^;)
ネガティブに考えずにポジティブに考えればもっと楽しいだろうに…。
余計なお世話だと思いますが(^_^;)
書込番号:10345852
9点

Reggatta De Blancさん はじめまして
>『そこしか話題として無い』と受け取るのは意味不明です。
では、はっきり書きましょうか
「動画の部分でしかD3Sのアンチキャンペーンを張れないらしい」で意味が通じますでしょうか?
書込番号:10345978
20点

>ニコンは動画機能を静止画のオマケくらいにしか考えていないのでしょうかね?
>高画素版であるならともかくも、D3の延長に、どうしてショボイ動画しか載せないのですかね?
ビデオカメラを販売しているCanonと違い、Nikonは動画の基礎研究が不足しているのが
現状でしょう。
搭載すれば、EOSの動画品質とガチンコ勝負させられるでしょうから、下手なものは出せませんよね?
「もうしばらく待ってね!」というのがNikonさんの本音ではないでしょうか。
書込番号:10345988
4点

10ヶ月間も力を溜めていたラーメンマンさん。こんなことをいうために10ヶ月ぶりに戻ってきたのですか?
動画はおまけ程度といいますが、そもそも一眼レフは、ムービーではなくてスチールを撮るものです。おまけ程度でも動画がついただけいいと思いますよ。
そんなに動画がいいのなら、もう一つビデオカメラを買ったらいいんじゃないですか?
餅は餅屋、ビデオはビデオカメラって、国際APS-C機構さんも言っているじゃないですか。
書込番号:10346063
9点

>「動画の部分でしかD3Sのアンチキャンペーンを張れないらしい」で意味が通じますでしょうか?
動画スペックの不満を書くだけで『D3Sのアンチキャンペーン』と受け取るのはあなたの品性の問題です。
スレ主さんはおろか、ニコンのユーザーで動画に一定の期待を抱く人間をも無視し馬鹿にしています。
個人的にはこのスペックの動画を載せるのであればむしろ無かった方がイメージ的によかったのではとも思う。
だが、わざわざ動画機能を省いて得られる直接的なコストダウン効果は少ないと感じていますので、
非搭載の場合の売り上げの影響を考えると動画搭載の方が結果的に廉価に販売できるのでしょう。
これはCANONに限りませんが。
失礼ですが、理解できますか?
書込番号:10346088
10点

僕もビデオカメラは何台か持っていますが。
民生用ビデオカメラでCanonやPanaに迫れる物ってないですからね。
ついつい期待してしまいます。
Nikonでもと。
撮影スタイルの問題はあるだにしても、巨大な素子に豊富なレンズ群。
これで1080iで撮影できるものならしてみたいと個人的には望んでいます。
書込番号:10346104
4点

誤:民生用ビデオカメラでCanonやPanaに迫れる物ってないですからね。
正:民生用ビデオカメラでCanonやPanaの一眼レフの動画の画質に迫れる物ってないですからね。
素子のサイズが、APS-Cサイズとフルサイズのたかだか2倍の差でこれだけフルサイズの方が画質がいいんだと強硬に主張される方が多い中。
APS-Cサイズと、割と高感度で話題になったSONYのXR500Vでも18倍以上の面積の差があります。
フルサイズと差であれば40倍近い訳ですから。
どれだけ期待されているか。
書込番号:10346129
2点

>これはCANONに限りませんが。
ニコンでした。失礼しました。
書込番号:10346150
0点

最近発売されてる一眼には皆ムービーが載ってるのが現実で、今後もその方向性は変わらないと思いますよ。
新機種の方向性は市場が決める事であって、ニーズが高まれば出さざるを得ない。
鑑賞形態が代わり、ユーザーの年齢層が移行してくればなおさらの事です。
そういう意味でもムービーはオマケという考え方はすでに古いんじゃないでしょうか?
使い方は人それぞれなので、ムービーは使わない、必要ないと思う人もいれば、
それを使いたいが為に買い替えをする人もいます。使えるのに使わないのと、使いたくても使えないのでは
まったく意味が違うんじゃないでしょうか?
キャノンがAPS-Hに動画機能を集約させてきているのも、データのハンドリングを含めた使い勝手を考えた上だとすると、ニコンには次の駒があるのだろうかと、心配になります。
(私はニコンユーザーで、決してアンチでは無いです。ただ残念なだけ)
書込番号:10346162
4点



ケチで小さな話ですが、誰かに聞いてもらいたくて投稿しました。
以前掲示板でフルサイズのボディについて質問をさせて頂き、フルサイズ購入を迷っていたのですが、自分の用途ではD500の方があっていると思い、D500を購入しようと決意しました。(フルサイズ対応のレンズが3本しかないのも一因、70-200F2.8E タムロン28-75F2.8A09U、シグマ100-400、撮影対象は犬と馬が走っているところ)
今更ですが、私はD500が生産終了になっていることを知らず、新品価格が上がっているなと思いAmazonで中古を見ていたところ、シャッター回数11回のものを見つけ、ほんまかいなと思いながら、チャンスはこれしかないと189800円で購入しました。(新品は23万くらいでした)
昨日届いた商品には、キタムラの保証書とレシートがついていて、2022.03.19日に178000円で購入されたもので、シャッター回数も調べたら本当に11回でした。
新品同様のものを購入出来たのは嬉しいですが、友人に転売目的やったんかなと話をすると、多分クレジットカードの現金化やでと言われて、少し凹みました。
D7500とD5200を所有していて、D5200だとレンズの性能を生かしきれない所もあり、ボディの買い増しを検討していたので、D500を購入出来たのは嬉しいです。ついでに、D500を買う数日前に掲示板のクチコミをみて、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR新品をニコンダイレクトショップで86700円で購入できたのも後押しになりました。24-70F2.8Eの中古購入が納得できずで返品となり、FXとDXの2台持ちをすると焦点距離が被ってしまうし、これは、神様がDXで頑張れと言っているに違いないと勝手に思いました。
とりあえず、使い方がD7500とちょっと違うので取説みながら楽しみます。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
書込番号:24758629 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>Rudraさん
>新品同様のものを購入出来たのは嬉しいですが、友人に転売目的やったんかなと話をすると、多分クレジットカードの現金化やでと言われて、少し凹みました。
商品が欲しかった訳でどのような経路かは関係ないのでは
今はRudraさんの所有カメラです
もう気にせずどのどん使った方が幸せになれると思います
書込番号:24758657
17点

D7500との二台携行運用が超好適です。両機そして16-80E、いずれも逸品と言えるでしょうね。
当時、当サイト登録店でアキバのダイレクトハンズにて、
16-80LKを268kで購入しました。
書込番号:24758658
5点

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。仰る通り、もうすでに私の手の中にございますので、防湿庫の肥やしにならないよう、しっかりと使い方を覚えて撮影を楽しみたいと思います。
>うさらネットさん
いつもアドバイスありがとうございます。また、今回の組み合わせに賛同して頂けて嬉しいです。
FXへの憧れもあり、D780を検討していたのですが、良く良く考えてみると今のお気に入りのレンズを生かしながら、更にDX上位のD500 の方へ行く方が、私の撮影スタイルにとって自然な流れでないかと思いました。
D7500には何の不満もなく、広角と望遠の二台持ちで何が必要か、24-70 F2.8Eの中古撃沈後、たまたま欲しいレンズがDX専用だったことなどで今回の購入に至りました。
書込番号:24758721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rudraさん
確かにクレジットカードの現金化ってのはあるかも知れませんし、転売目的の可能性もあるかも知れませんね。
既にディスコン、欲しい方は高値で購入する必要があります。
新品同様、シャッター回数11回。
半年保証付いて新品より4万円安。
既に購入した訳ですし、キタムラへの入荷経路はわかりませんが、ラッキーだと思いますよ。
自分も以前、D7000をキタムラで購入しました。
シャッター回数は1桁、新品同様でラッキーと思いながら使ってます。
下手な中古よりも使われてないですし、故障リスクも少ないのではと思います。
余計なことを考えずに使い方をマスターして撮影を楽しんだ方が良いと思います。
書込番号:24759159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Rudraさん、こんにちは。
D500ご購入おめでとうございます。
D500+AF-S 70-200 f2.8E FL ED VR使っていました。
走る犬には、最適かと思います。
ニコンだとこの上は、D850・D5・D6・Z 9しか有りません。
今はZ6U+Z 70-200 f2.8 VR Sを使っていますが、歩留りはD500の方が上です。
撮影楽しんで下さい。
書込番号:24759170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Rudraさん
Z 9とか、EOS R3とか、発売直後からどう考えても現金化だよなこれみたいな出品は結構出てましたね。
使う分にはかんけいないですから、むしろいい個体を引けて儲けモンだと考えるようにしましょうよ。
現金化されたものではないですが、本来インド向けに出荷されるはずだったAF-S 70-200/2.8E FL ED VRの新品メーカー保証付きが、箱の痛みなのか理由はわかりませんが19万で拾えたりとか、ずっと誰にも触られないままショーケースで置き去りにされてた2002、3年くらいに製造されたAI AF-S 17-35/2.8Dとか、
掘り出し物を拾うのもそれもそれで面白いことです
書込番号:24759193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
保証書も付いていて、キタムラの5年保証も付いていました。
>下手な中古よりも使われてないですし、故障リスクも少ないのではと思います。
私もそこがありがたく、シャッター回数11回の物などほとんどありませんし、良かったです。
今日も仕事の合間に色々と試して楽しんでおりました。
>wanco810さん
お写真の添付ありがとうございます。ダップルのダックスちゃんでしょうか?飛んでいますね。70-200F2.8E は私も所有していますので、ちょっと楽しみにしています。時間を作って試してみます。
書込番号:24759200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
そうなんですね、全然知りませんでしたが、私も新品同様の良品が安く買えたのはラッキーと思うように致します。
掘り出し物も大好きなので、ボチボチリサーチ続けます。ありがとうございます。
書込番号:24759202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rudraさん
返信ありがとうございます。
キタムラだと中古保証6か月ですが、キタムラ5年保証も付いていたなら購入はキタムラですね。
もしかしたら購入したけど数回シャッター切ってZ系に買い替えたのかも知れませんね。
良いものが長期保証付きで購入出来たのはラッキーだと思います。
楽しみましょう。
書込番号:24759252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
正規のキタムラの保証書と記入済みニコンの保証書、レシートなどが付いていました。私もZには興味がありますが、望遠で犬の動きを確認しながら追うには、リアルタイムで追えるレフ機のファインダーが最適かなと思っていますし、今の機材も私の使い方ですと半世紀は持ちそうですので、このままDXでがんばります。
ありがとうございます!
書込番号:24759277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rudraさん
D500と16-80のご購入おめでとうございます!
どちらもディスコンで、特にD500は状態の良い中古がなかなか出ないので、とても運が良かったと思いますよ。
私はD500は持っていませんがD7500に16-80の組み合わせで使っています。
描写の良さ、5倍ズームの便利さ、大きすぎず手に馴染むサイズ(レンズフードは大きめなので付けないことが多いですが…)いずれも気に入っています。
楽しんでいきましょう!
書込番号:24759530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もキタムラでα7Uを買った時、5ショットの中古品に当たったことがあります。”自動車と一緒で、販売ノルマ達成の為、ショップが下してるのかも”と言う事でした。
いづれにしても、信じられない良品の中古が溢れているのも事実ですね。”ある年齢層の方は、病的にスペックに敏感で、新機種が出ると必ず買い変える”という話をッスタッフの方から聞いたことがあります。カメラ変えても写真はかわらないのにね。
年金がっぽりもらってるから財布が膨らみ過ぎてるのでしょうが、まあ僕たち中古党にしてみればありがたい話です。今まで中古カメラを沢山買いましたが、2〜3000ショット以上のカメラには当たったことが無いですね。一番多いのが数百ショット。枚数撮る人なら一回の使用ですね。
D500使い倒してください。DXレフ機のフラッグシップ最終型です。良くできたカメラです。
書込番号:24759716
2点

>センテピードさん
いつもアドバイスありがとうございます。また、素敵なお写真の添付ありがとうございます。私には到底思い付かないようなカッコいい構図で勉強になります。
D500に16-80を装着するとバランスも良いですし持ちやすいなと思いました。また、ちょろっと家の中で犬を撮っただけですが、色合いも良さそうです。
実は来月、私の大好きな馬が全日本に出場するので、購入を決意しました。昨年度の全日本ではD5200を広角に持って行ったのですがD7500と比較すると、やはり全然違っていて、同じレンズでも、うーんと思いました。もちろん軽くて良いカメラですがここぞと言うときにはワンランク上が欲しいなと思うきっかけになり、今回に至りました。今月中に操作を覚えなければならないので、がんばります!
>みきちゃんくんさん
5ショットの中古、すごいですね。新品と言っても過言ではないです。私も中古購入には然程抵抗はありませんが、一番高い70-200E だけは、大奮発しました。
Amazonの中古は、ボディに関してはショット数を記載しているショップがありますので、そこから選びました。
レンズはキットばらしの新品同様はお得かなと思いますし、安ければ失敗しても良いので買って売ってを何度かして、今に落ち着いています。
ボディもD5200→D7500→D500と3台目でもう大満足ですので、買うことも無さそうですし、しっかりと操作を覚えて、良い画を撮れるよう楽しみます。
書込番号:24759906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>みきちゃんくんさん
お写真の添付ありがとうございます。
ボールでしょうか、くわえて躍動感があり可愛いですね。
クレジットカード現金化の件、確かに開けてはいけないですよね、盲点?でした。皆様の励ましのコメントのお陰で随分と前向きになれました。
ありがとうございます。
書込番号:24760050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぬゆずさん
すみません、上のお返事、お名前を選び間違えてしまいました。
みきちゃんくんさん→いぬゆずさんへの返信です。
書込番号:24760055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rudraさん
ファンご登録ありがとうございます。
D500/D850は手放してしまいましたが、決して性能や使い勝手に不満があったわけではなく、今使用している機種にしたからってよりよい写真が撮れてるわけじゃありません。
ニコンFマウント最期の、かつ最高の機種ですから是非末永く愛用してあげてください。
書込番号:24760280
1点

>いぬゆずさん
お写真の添付ありがとうございます。他の方のコメントにも書きましたが、構図がとても参考になりました。カッコいいです。
私は写真を撮るときに、記録として撮るのではなく、作品というか画になるように撮りたいと心掛けています。以前自称フォトグラファーさんから写真を頂くことがあったのですが、ビデオをキャプチャーしてもええような写真でした。でもカメラのうんちくはすごくて、横でずーっとカメラの講義でした。
今日は、ちょっとだけ試し取りを致しました。すごく楽しかったので、ボチボチ撮ろうと思います。
D500にD5200のストラップを付けました。持っている人、少ないと思いますし、なかなか気に入っております。
書込番号:24760872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Rudraさんへ、
はじめまして!
D500を手に入れられたとのこと、おめでとうございます。
小生は野鳥撮りを趣味にしているものです。
D500との出会いは
今から3年前に通販店で、4000ショット台の中古を手にしてからはじまりました。
現在14万ショットを迎えました。
一方、ミラーレスの時代となり、写友さんは殆どがミラーレスに切り替えています。
自分としては、レフ機にするか、ミラーレス機にするか考えました。
自分は、D500の体に染み渡る撮影の心地よさから、これからも使おう!と決断。
しかし、生産終了でますます貴重化するので、思い切ってD500をもう1台購入しました。
D500はAFの確実性が高いので歩留まりが良いですね。
D500はミラーレス機と比べると重量が重いかなと思いますが、
筋トレしながら、健康にも良いと勝手に思っています。
是非、D500を使い倒してくださいね。
失礼いたします。
書込番号:24763930
2点

>ishikeriさん
お返事遅くなり申し訳ありません。また、素敵なお写真まで添付してくださってありがとうございます。
うちは田舎ですので野鳥が多く、私も撮ってみようかなという気になりました。
私はまだ時間がなくて一度しか試し撮りしていませんが連写機能はD7500とは全く別物だと体感いたしました。
ぐずぐず悩んでいましたが、もっと早く買っておくべきだったと思いますし、買って本当に良かったです。
私も時代の流れでミラーレスかなとも思ったのですが、レフ機の方が馴染み、シャッター音の爽快さや色々あり、D500にしました。レンズも一通り揃っていますし、もうお買い物はしません。→の予定です。
2台目が欲しくなるような、本当にそんな素晴らしい機種ですね。
コメントありがとうございました!
書込番号:24766056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2020年1月24日の発売日当初、D750の不満点がほぼ改善されたD780に入れ替える気満々でした。
しかし、折しも新型コロナウィルスのパンデミックが始まってしまい、
子供たちのイベントごともほぼなくなり、一人でも家族でもほぼ外出することがなくなりました。
そのため写真を撮る機会そのものがほぼなくなってしまったので、機材の入れ替えそのものが
ナンセンスになってしまい、2014年発売当初からD750はいまだに使い続けています。
ただ、パンデミック発生から2年が過ぎた現在、まだまだ予断を許さない情勢とはいえ、
少しずつ外に出る機会も増え、子供のイベントも再開され、カメラを持ち出す機会も増えてきました。
そこで機材の入れ替えをまた考えています。
具体的にはD750をD780へ入れ替えようと思っています。
Z含め、他のマウントのミラーレスへの移行も考えましたが、24-70EVRと70-200Eを気に入っていることと
コストを考えてレフ機のFに留まろうと思っています。キヤノンのR5とかR6、ZシリーズもZ9などの登場でレフ機が
陳腐化しつつある気がしますが、むしろ楽しもうと思います。
D750からだと、
高感度耐性の向上
ライブビュー撮影での瞳AF
サイレント撮影
フリッカー低減機能の追加
AFの若干の向上、親指AFボタンの追加
あたりが楽しみです。
この2年の間に中学生は高学生に、小学生は中学生になったりしてもうあまり撮らせてくれなくなりましたが、
3番目がまだ小学生なので主に被写体はその子になると思います。
ミラーレスはその後ガッツリ風景撮るようになったらにしようかと思います。
質問でもなく、良かったことでもなく、悲しかったことでもなく、特価情報でもなく、独り言のようになってしまいましたが、
とにかくポチっと注文ボタンを押す前の景気づけで書き込みしました。
15点

ということを言うとすぐにレフ機はもう未来がないので価値がないとか聞いてもないこと言い出す輩がすぐ現れるでしょうがまあほっときましょう笑
自分も24-70/2.8Eが良すぎてノンレフに完全に移行する気が全く起きてません。これほど絵画みたいな絵が出来上がってくるレンズ他にないなと思ってますので、カメラを全て捨てるまでニコンのレフは使おうと思ってます
ただノンレフノンレフでZ 50/1.2 Sみたいな弩級もあるので、純増はしちゃいましたね
書込番号:24753266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>seaflankerさん
独り言のようなスレにレスありがとうございます。
>絵画みたいな絵が出来上がってくるレンズ
これが誉め言葉なのかどうか判断しかねますが、たしかに私も気に入っています。AF速いですし。
D750と一緒にいくつかのレンズも下取りに出そうと思いますが、テレコンのTC-14E IIIだけどうしようか迷っています。
使うとすると運動会だけですが、それも経験上、焦点距離的にはDXのD7500と70-200で間に合うかなと思っていますが、
保険として・・・なんて考えるんですが、その保険が役立ったことはないですし、いざとなったら中古のAF-P70-300(DX)
でも買おうかなと思ったりしてます。
書込番号:24753293
1点

こんばんは。
結構な金額するんですねぇ。
Canonでいうところの5DWとあまり金額差が無いですね。
私も気づけば最後に買ったボディが2016年だったようです(KissMは除く、何故??)
重さ以外は特に不満は無いですが。
いや、バリアングル液晶とボディ内手振れ補正とファインダー内で拡大したい。
結構不満あるじゃん、って事で
R6ポチイポチイ病が再発してきている今日この頃。
昨日、新宿に行く用事があり家電量販店でRP、R6、R5をお触りしてきてしまったんですよぉ。
ただねぇ、私も子供を撮る機会が1oも無くなってしまったので
もう、がむしゃらに色々切り詰めて現行ボディを購入する意欲は無くなってしまったんですよねぇ。
なので、高画素で無くても良いし、連写も不要だし。
上記3点さえ備わっているフルサイズボディが出て、15諭吉ぐらいで買えればなぁ。
っといったところです。
なのでR6Uが出てR6が安くなるのを待つ感じでしょうか。
それともRPUでしょうか。
>とにかくポチっと注文ボタンを押す前の景気づけで書き込みしました。
まぁ、沖さんは初心者でも無いですし、あれこれ他人が言っても聞かないでしょうし(笑)
でも、大口径マウントでフランジバックの短いニコンのミラーレス逝っといた方が良く無いですか?
50oF0.95なんて、ふざけたレンズは無理でも
50oF1.2やマウントアダプター使ってキヤノンのレンズ使ってみても面白いかもですよ。
その時は、貸しまっせー。
200oF1.8とか400oF4.0とか、3番目のお子ちゃま撮影ドンピシャかも。
書込番号:24753504
1点

D780を発売日に購入して2年余り使ってます。
良かったと思う点は
WBの「自然光オート」が非常に優秀。
AF微調節がテレ端とワイ端で登録できる。
MF時のフォーカスエイドの精度向上。
creative picture Controlがかなり使える。
LV時のAFが速くなった。
独立したAF-ONボタン。
などなど
レフ機からミラーレスへの移行期にニコンが出した会心作だと思います。
書込番号:24753544
6点

>沖雅sさん
かなり褒め言葉のつもりです。24-70VR、雑に撮ってもなんでも絵として仕上がってくるので本当に好きです。
最近なんでも軽量化軽量化言われてますが、デカいことに意味があるものはデカくて問題ないと思わせるのがこの一本です
うちは70-200/2.8Eと300/2.8G IIの組み合わせがあるので、1.4テレコンはお呼びにならなかったですね
FXであればAF-P 70-300/4.5-5.6Eがそこそこ安くて出来もいいらしいし、あえて70-200にテレコンはしなくていいかなとは自分も思います
DXの70-300発売翌日にらに安価ですよね
書込番号:24753556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日から D780 に持ち換えて愛機としてます♪
ファインダーを覗いた時のクリアな視え方も
ピントの山がよりクッキリと見やすく
一眼レフで良かったと体感しております!
LV は ほぼZ なので 輝度が低く肉眼で見難い場所も
安心して撮影に集中出来ますし
精度も良いので頼りになる相棒です!
ぜひD780ユーザーとして楽しんで撮影していきましょう♪
書込番号:24753746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Z含め、他のマウントのミラーレスへの移行も考えましたが、24-70EVRと70-200Eを気に入っていることと
コストを考えてレフ機のFに留まろうと思っています。キヤノンのR5とかR6、ZシリーズもZ9などの登場でレフ機が
陳腐化しつつある気がしますが、むしろ楽しもうと思います。
なら、Z5でも良いと思いますよ。マウントアダプターでお持ちのレンズのAFも効くでしょうし、コンパクトに済ませたい時用にはZ2470F4の中古とかもありますから。単焦点は40mmF2と50mmF1.8以外まだ高いですけどね。
「いつかそのうちミラーレスに」っていう雑念が、写真撮るうえで邪魔だと思うんです。撮影行為そのものより機材オタ的な方向を否定するつもりはありませんが。私自身に関していうと、愛着あるものでもきっぱり別れを告げてその分撮影手法を反省するって事のほうが明確にメリット大きかったです。
書込番号:24754005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じーこSZ_KAIさん
2年も経つのに下がらないんですよねー、値段。
>R6ポチイポチイ病
R6、私もそれ発症して真剣に悩んだんですよねー。レンズも24-105F4と100-400で良いんじゃないか?みたいな。
でも、マウントはおろかメーカーも変わると何から何まで変わっちゃうのでね。
10年といわず5〜6年くらい前だったら将来性を買うということでイッちゃってたかもしれませんが・・・、
今現在に最適化しようと思って残留です。
>大口径マウントでフランジバックの短いニコンのミラーレス
そこなんですよね、ない脳みそを絞って考えてみたところ、均質な絵を望むならZいいじゃ〜んと思うんですが、
それだとやっぱりレンズも総とっかえしないといけないかなと思いまして。
それに、私はマウント遊びしないので、キヤノンのレンズ使うなんて考えてもみませんでしたw・・・それも悪くないかもw
って冗談です。
とにかく現状に最適化することを考えて決めました。
普通に考えるとZ6Uへ乗り換えなんでしょうけど、こども撮りで使いたいなーと思う機種がR6かZ9なんですよね、
Z9だと私にはオーバースペック過ぎですからね。写真では稼いでいませんからね。
子供撮り終了したら、その暁には機種選びの失敗も含めて楽しめると思いますし、いろいろ考えようと思いますw
書込番号:24754079
0点

>kyonkiさん
レスありがとうございます。
>レフ機からミラーレスへの移行期にニコンが出した会心作だと思います。
いいですねー。ますます楽しみですw
個人的にはこの機種、コロナ禍がなければもう少し売れて、Z6と同じライブビュー撮影を
D750とかD600&D610あたりのレフ機ユーザー(D750、D600&D610あたり)が知ることで
Zシリーズへの呼び水になれたんじゃないかなと思っています。そうすればもう少しはやく
Z9出たんじゃないかな、とかいろいろ妄想しますw
書込番号:24754096
0点

>seaflankerさん
>雑に撮ってもなんでも絵として仕上がってくる
なるほど、そういうことですねw。私もそう思います。
>デカいことに意味があるものはデカくて問題ない
その通りですね。営業の観点からは「安い軽い高性能」が良いんでしょうけど、
ものづくりの観点からは良いものは高く売る、という視点もあっていいと思います。
もちろんそれで果たして採算とれるのか、ということは死活問題ですから難しいんでしょうけどね
書込番号:24754108
0点

>葉桜 日和さん
コメントありがとうございます。
>ぜひD780ユーザーとして楽しんで撮影していきましょう♪
あたたかいお言葉ありがとうございます。じつは今回初めてネットでカメラを注文したので
ちょっとドキドキしております。期間限定でマップカメラにて下取りが15%になるっていうのを
利用してみました。今月29日に子供のイベントがあるので間に合うと良いなと思っています。
書込番号:24754121
2点

>アダムス13さん
コメントありがとうございます。
>「いつかそのうちミラーレスに」っていう雑念が、写真撮るうえで邪魔だと思うんです。撮影行為そのものより機材オタ的な方向を否定するつもりはありませんが。私自身に関していうと、愛着あるものでもきっぱり別れを告げてその分撮影手法を反省するって事のほうが明確にメリット大きかったです。
なるほど、参考になります。
一応撮りたいものが決まっていて、それに対して今現在最適なもの、と考えて決めたので、おそらくその雑念は
あと数年は大丈夫だと思っていますw。アドバイスありがとうございます。
室内で動くものを撮ることが含まれるのでZシリーズだと今の所Z9が良いんですけど
私のような素人は手が出ません。それに子供がまだ乳幼児なら将来性を買ってその他のZに行っていた
んじゃないかと思います。
書込番号:24754133
0点

>沖雅sさん
はじめまして。他社レフ機使ってますが、子供の年齢構成がほとんど一緒だったので、思わずコメントさせていただきました。
新しい機材、いいですね。
ぜひお子さんの姿を、少しでも多く残してあげてください。
卒業式などの行事が縮小されて撮れなかったのでは、と自分と重ねて考えてしまいます。
コロナ禍で失われた時間は戻って来ませんが、これから多くの写真を撮ったり思い出を作ればいいと思います。
私もやっと子ども達と遊びに出掛けて写真を撮ることが増えてきて、楽しい写真ライフを送れると思った矢先、単身赴任になりました(涙)
子どもの成長はあっという間ですから、嫌がられても一緒に出かけて思い出を作ってあげてください。
乱文失礼しました。
書込番号:24755150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>沖雅sさん
お久しぶりですね。
Z6Uも試用で使ってみましたが、メディア周りの使い勝手の良さと動体撮影はD780の方が快適でした。
EVFは今後の進化に期待ですね。ゲーミングモニターみたいにフレームレートが240Hzくらい速くなると検討しても良いかも。
Z6Uはパンした時の被写体が拡張なしでもまともに見えないので、狙って撮る撮り方は厳しく連写して後で写真を選ぶ感じですね。
Z5は安い分シビアなAFが弱いですね。AFポイント1点の枠が大きいのも使いにくいと思いました。
ピンポイントAFだとレスポンスが良くないので、開発している人はAF周りを自分でも使ってみると良いと思いました。
今後に期待ですね。
カメラとして見た場合、D780はレスポンスも速くとても快適です。
クロスセンサー以外の食いつきはフラッグシップ機程ではありませんが、今までのレフ機よりガチピン率が高いのも良いですよ。
E型24-70oと70-200oの性能を発揮できるのが良いですね。
電池持ちの問題もありますので、この機種を超えるカメラが20万円代のクラスに降りて来るとしたら10年くらいかかると思います。
レフ機はこれからも活躍する場所が多いと思います。
書込番号:24755477
3点

>pky318さん
コメントありがとうございます。
コロナ禍の影響は大きかったです。仰る通り卒業式入学式は大幅縮小もしくはオンライン(校長先生のお話を
自宅PC前で聞いている姿が入学式の写真です、絵的には校長先生がモニターに映っている横で座りながら
振り返ってこちらを見ているだけのシュールな写真です)。その他イベントも保護者なしとか観客なしとかばかりでしたね。
あとどれだけ子供撮りといってできるかどうかわかりませんが、がんばります(^^)/
pky318さんはペンタ使いなんですね。私の一眼レフデビューはペンタのK-rという機種でした。その後K-5、K-5Usと使いました。
K-5Usはとくに気に入っていました。K-pってそういえば電子シャッター使えるんですよね。出戻りを本気で考えた機種ですね。
赴任先、美味しいものがあると良いですね。
書込番号:24758456
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
お久しぶりです。コメントありがとうございます。Zの使用感参考になります。
この週末たまたま行く機会があり、聖蹟桜ヶ丘のビックカメラ(カメラコーナーが隅っこに追いやられてましたが)
に行って改めてZ6、Z6U触って来ましたが、感覚としてレフ機と補完し合うものとしてならとても良いと思いました。
Z6UとD7500の組み合わせも考えましたが、それだと予算の都合上24-70Eを手放さなければなりません。
それと、併用するとAFの差も気になっちゃうだろうと思いまして。今現在もD750とD7500だと、D7500
の方がAFは快適で、D750のAFが気になることがたまにあります。
>この機種を超えるカメラが20万円代のクラスに降りて来るとしたら10年くらいかかると思います。
そうっすね、AFエリアが中央寄りっていうのはありますけど、子供は基本的に中央で追っかけるし、縦位置バストアップ
の写真はライブビューで撮れば行けるかな、という感じで、まだまだいけると思っています。
書込番号:24758478
1点

>沖雅sさん
自分もZ 6は使っていますが、NIKKOR Z 50/1.2 SはどうしてもZのボディでしか使えないのと、ライブビュー撮影時のD850の補完という使い方してます
どうしてもD850だとライブビューは遅いですので。
しかしD780は像面位相差なのでこの点も強いですね
D780にもライブビューで動物瞳AFがこればなあ...
書込番号:24758553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沖雅sさん
そうですよね。私もZ6Uはレフ機と併用が良いと思いました。流石に併用するほど予算が無いです。
5.5コマしか使えないのと、流し撮り時のファインダー残像、AFポイント1点の大きさが特に気になりますね。
それ以外は良いと思いますが、そうなるとD780の方が良いんですよね。
D780のAF位置調整ですが、純正レンズ単体とシグマのテレコンはAF位置調整が不要でした。が!
純正テレコンだけは位置調整が必須です。
多分1.4倍を使う際は調整された方が良いと思います。
2倍は全然合っていなかったので、ちゃんと調整したら素晴らしいので良い写真がいっぱい撮れてます。
>seaflankerさん
確かに動物瞳AFとかも実装して欲しいですよね。
ライブビューAFもはファインダーより微妙に遅い気がしますので、レスポンスも上げて欲しいですね。
書込番号:24759429
2点

すいません、たぶん誰も気にしてないと思いますが、補完関係が良いって言っときながら
AFの違いが気になるとか矛盾したこと書いてますね、私。。。
>seaflankerさん
>娘にメロメロのお父さんさん
D780のファームアップ、私もすごく期待してますが、たぶん、ないんですよね・・・
結局テレコンは手放しました。運動会シーズンには欲しくなるかもしれませんが、
運動会は私的にはポジション取りの方がはるかに重要ですし、これまでの運動会写真の
データ見るとシグマ100-400使ってた時もAPS-Cに70-200+テレコン1.4の時も
MAXテレ側あんまり使ってません。おそらく私の腕の問題で、一定の焦点距離過ぎるとファインダー
覗きながら追っかけてるとロストしてしまうからだと思います。
でも、AF位置調整のお話は参考になりました。
書込番号:24759909
1点

>沖雅sさん
残念ながら...Z 6/Z 7も機能追加アップデートは終わっちゃったみたいですしね...
書込番号:24759983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)