『期待していたD3sですが、正直、がっかりですw』のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディの店頭購入
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディの店頭購入
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

『期待していたD3sですが、正直、がっかりですw』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ635

返信143

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

何を期待していたかというと、当然載せてくるであろう動画の品質です。
ニコンは動画機能を静止画のオマケくらいにしか考えていないのでしょうかね?
高画素版であるならともかくも、D3の延長に、どうしてショボイ動画しか載せないのですかね?

カメラ本体の機能も、カメラ関連商品も(カメラのバツグでさえも)動画機能を見据えた
流れに急激に変わってきている中で、動画機能と動画品質の充実こそが、キャノンやソニーやパナソニックの次期
モデルと競い合える最低限の条件だと言う事がわかってないのか、
それともすぐに動画品質をUPしただけのD4を出すつもりなのか?

書込番号:10344604

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/21 14:02(1年以上前)

  >動画機能と動画品質の充実こそが、キャノンやソニーやパナソニックの次期
  >モデルと競い合える最低限の条件だと言う事がわかってないのか、

  ⇒・そういう方もいらっしゃるかとは思いますが、
    ひとさまざまかとも存じます。

   ・プロカメラマンのことは存じませんが、
    一般のアマチュア(ハイアマチュア含む)の方にとって、どうしても、
    動画が必要なのかしら、、、
   ・動画が好きな方にはもっと長時間撮れる、動画の専用機があればいいのかとも。

   ・F6の基本機能(視野率含めて)レベルで、D3よりさらに、
    程よい価格と、大きさと、重さ、品質、画質で、出てくれば、すぐにでも
    買いたいなあと感じている、ひとりのニコンファンです。

書込番号:10344724

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2009/10/21 14:04(1年以上前)

現在の高品質動画画像を撮る為にD3Sものカメラ機能は必要ないでしょう。
やはり本格的な動画と静止画は分けて考えた方が良いのかなと私は思っています(;^_^A

書込番号:10344726

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6692件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/21 14:09(1年以上前)

フルスペックハイビジョンを導入するなら、H264圧縮も同時に導入することも
考えたいところでしょうか。出遅れ感があるのは、確かに否めないでしょうね。
総合的にブラッシュアップしたのがいずれは出てくると思います。時間の都合
ということで今回は納得しておきましょうかw

書込番号:10344740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 Syllogism 

2009/10/21 15:12(1年以上前)

私は動画はハイビジョンビデオカメラでとることにしています。ビデオカメラを構えると、なんとなく頭が動画モードに切り替わりますし、カメラを構えると頭がスチル写真モードに切り替わります。
当然のことですが、ビデオカメラに付属しているスチル写真モードを使うことはありません。ビデオカメラを構えるときには、どうしても動画モードになってしまうからです。
そういった意味で、D3sに動画などつけてもらわなくてよかったと思っています。まあ、緊急避難的にちょっとした奴があってもいいかなとも思いますが、来春D3sを購入しても動画機能を使うことは無いと思います。

書込番号:10344889

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/21 15:22(1年以上前)

>どうしてショボイ動画しか載せないのですかね?

他スレでDigiさんが言ってましたが
すごい動画機能を載せるとどうなるか…

金額が
フラグシップ静止画カメラ + フラグシップ動画カメラ
の御値段になります。

構造が一部共有になるのでそこまでにはならないかもしれないですが、
フルHDのフラグシップビデオカメラが
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam/products/index.cfm?PD=34364&KM=HSC-300
希望小売価格3,675,000円

こんな値段ですね。
いやまあ、静止画しか使わない人には、なんとも迷惑な価格になりそうです…

書込番号:10344913

ナイスクチコミ!14


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2009/10/21 15:26(1年以上前)

ニコンとキヤノンの動画に対する考え方から来ているのでは。
動画は詳しくありませんが、カタログやインタビューで、データの軽さやハンドリングの良さを強調してましたから、報道とかでデータを無線LANとかで送るとか、静止画を切り出して送るとかを想定してるんじゃないですか?。
その内市場からの要望が強くなればフルHDのも出すと思いますよ。インタビューでもそう言ってましたしね。

・・・明らかに間違った事書いてたら教えて下さいね(^^ゞ

書込番号:10344925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5747件Goodアンサー獲得:102件

2009/10/21 15:37(1年以上前)

固め濃い目油大目さん
> 動画機能と動画品質の充実こそが、キャノンやソニーやパナソニックの次期
> モデルと競い合える最低限の条件だと言う事がわかってないのか、

Canon以外で、D3sと張り合えるスポーツ報道分野向けの機種が存在するのだろうか?
いや、Canonですら、D3やD3sの最も得意とする高速万能フルサイズ機として、
匹敵する機種が存在するのであろうか?
1D3は、スポーツ報道分野にはめっぽう強いが、それだけじゃん。

このレベルのプロ機に動画は、まだまだ途上メーカの所詮オマケ的便利機能でしょ?
D3sの本質は、最高の静止画を撮るのが目的であり、動画機能はオマケではないか?

動画の存在性を否定はしないが、あっても悪くはないが、
発展途上のデジタル一眼レフに、それに期待しすぎるのはどうか?

書込番号:10344966

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8852件Goodアンサー獲得:564件

2009/10/21 15:42(1年以上前)

こんにちは。

動画が付いたのは良いかもしれませんが、その為に、
ライブビューの一部操作性(AFのフォーカスポイントのセンターポジション復帰が、
動画記録開始ボタンと重複している為、出来なくなってしまった。
D3/D300は、マルチセレクターのセンターボタン押しで、復帰。)が改悪となっている点が残念でなりません。

キヤノンは、5D2や7Dでも、その点もよく練られていると思います。
(動画記録開始ボタンと、AFのフォーカスポイントのセンターポジション復帰ボタンが別々。)

D4では、改善してもらいたいと思っています。

書込番号:10344985

ナイスクチコミ!13


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/10/21 18:34(1年以上前)

Canonと違ってNikonはビデオカメラを出してません。
SONYはビデオカメラを出しているのに、デジタル一眼レフには動画機能を搭載していません。
各メーカー独自路線を突き進んでいますね。

Nikonの恐らく技術面では今の所これが限界なのでは?
D3以降、Nikonは完成度の高い物を出し続けています。
無理矢理フルHDを載せる事も可能だとは思いますが、価格との折り合いも考え、
一気に完成度の高い製品を創り上げる事を念頭に置いているのだと思います。
D3Xの後継のD3Xs(仮)にと考えてるのかも知れませんし、D700s(仮)に考えてるのかも知れません。

他社の動向も気になりますが、何も合わせなくてもいいでしょう。
そもそもこのクラスでフルHDが搭載されたからといって、乗り換え組が多いとは到底思えません。
またフルHDが搭載されないからといって、他社のモデルに乗り換える人間が多いとも思えません。
あくまでもD3sは動画を録るモデルではなく、動体を撮るモデルですね。

書込番号:10345586

ナイスクチコミ!15


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/21 18:52(1年以上前)

固め濃い目油大目さん はじめまして

昨日も新スレがいきなり削除されてましたので、期待してこの新スレを拝見したんですが、内容についてはとても残念でしたので、スレタイに引っ掛けてみました。


期待していた新スレですが、正直、がっかりですw


一眼レフ本来の評価でなく、動画機能で終始していたのは正直そこしか話題として無いのかななんて感じた次第です。

書込番号:10345680

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 19:03(1年以上前)

>一眼レフ本来の評価でなく、動画機能で終始していたのは正直そこしか話題として無いのかななんて感じた次第です。

本来の評価とやらは他で腐るほどやるでしょうから、動画に絞ったこのスレの意義があるのでしょう。
『そこしか話題として無い』と受け取るのは意味不明です。動画に興味がないのであればスルーするスレですよここは。

書込番号:10345729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/21 19:28(1年以上前)

動画がショボいという理由だけで、一個人の意見が正しくニコンがおかしいみたいに否定的なことを言ってしまったら、そりゃ反感買うと思いますよ。

動画はオマケだと思うような私からみれば、目くじらたててスレもたてなくてもいいかなと。(^_^;)

ネガティブに考えずにポジティブに考えればもっと楽しいだろうに…。
余計なお世話だと思いますが(^_^;)

書込番号:10345852

ナイスクチコミ!9


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/21 19:54(1年以上前)

Reggatta De Blancさん はじめまして

>『そこしか話題として無い』と受け取るのは意味不明です。

では、はっきり書きましょうか

「動画の部分でしかD3Sのアンチキャンペーンを張れないらしい」で意味が通じますでしょうか?

書込番号:10345978

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 19:56(1年以上前)

>ニコンは動画機能を静止画のオマケくらいにしか考えていないのでしょうかね?
>高画素版であるならともかくも、D3の延長に、どうしてショボイ動画しか載せないのですかね?

ビデオカメラを販売しているCanonと違い、Nikonは動画の基礎研究が不足しているのが
現状でしょう。

搭載すれば、EOSの動画品質とガチンコ勝負させられるでしょうから、下手なものは出せませんよね?
「もうしばらく待ってね!」というのがNikonさんの本音ではないでしょうか。

書込番号:10345988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/21 20:10(1年以上前)

10ヶ月間も力を溜めていたラーメンマンさん。こんなことをいうために10ヶ月ぶりに戻ってきたのですか?
動画はおまけ程度といいますが、そもそも一眼レフは、ムービーではなくてスチールを撮るものです。おまけ程度でも動画がついただけいいと思いますよ。
そんなに動画がいいのなら、もう一つビデオカメラを買ったらいいんじゃないですか?
餅は餅屋、ビデオはビデオカメラって、国際APS-C機構さんも言っているじゃないですか。

書込番号:10346063

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 20:16(1年以上前)

>「動画の部分でしかD3Sのアンチキャンペーンを張れないらしい」で意味が通じますでしょうか?

動画スペックの不満を書くだけで『D3Sのアンチキャンペーン』と受け取るのはあなたの品性の問題です。
スレ主さんはおろか、ニコンのユーザーで動画に一定の期待を抱く人間をも無視し馬鹿にしています。

個人的にはこのスペックの動画を載せるのであればむしろ無かった方がイメージ的によかったのではとも思う。
だが、わざわざ動画機能を省いて得られる直接的なコストダウン効果は少ないと感じていますので、
非搭載の場合の売り上げの影響を考えると動画搭載の方が結果的に廉価に販売できるのでしょう。
これはCANONに限りませんが。

失礼ですが、理解できますか?

書込番号:10346088

ナイスクチコミ!10


yjtkさん
クチコミ投稿数:9383件Goodアンサー獲得:457件

2009/10/21 20:19(1年以上前)

僕もビデオカメラは何台か持っていますが。
民生用ビデオカメラでCanonやPanaに迫れる物ってないですからね。
ついつい期待してしまいます。
Nikonでもと。

撮影スタイルの問題はあるだにしても、巨大な素子に豊富なレンズ群。
これで1080iで撮影できるものならしてみたいと個人的には望んでいます。

書込番号:10346104

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9383件Goodアンサー獲得:457件

2009/10/21 20:24(1年以上前)

誤:民生用ビデオカメラでCanonやPanaに迫れる物ってないですからね。
正:民生用ビデオカメラでCanonやPanaの一眼レフの動画の画質に迫れる物ってないですからね。

素子のサイズが、APS-Cサイズとフルサイズのたかだか2倍の差でこれだけフルサイズの方が画質がいいんだと強硬に主張される方が多い中。
APS-Cサイズと、割と高感度で話題になったSONYのXR500Vでも18倍以上の面積の差があります。
フルサイズと差であれば40倍近い訳ですから。
どれだけ期待されているか。

書込番号:10346129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 20:27(1年以上前)

>これはCANONに限りませんが。

ニコンでした。失礼しました。

書込番号:10346150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/10/21 20:29(1年以上前)

最近発売されてる一眼には皆ムービーが載ってるのが現実で、今後もその方向性は変わらないと思いますよ。
新機種の方向性は市場が決める事であって、ニーズが高まれば出さざるを得ない。
鑑賞形態が代わり、ユーザーの年齢層が移行してくればなおさらの事です。
そういう意味でもムービーはオマケという考え方はすでに古いんじゃないでしょうか?

使い方は人それぞれなので、ムービーは使わない、必要ないと思う人もいれば、
それを使いたいが為に買い替えをする人もいます。使えるのに使わないのと、使いたくても使えないのでは
まったく意味が違うんじゃないでしょうか?

キャノンがAPS-Hに動画機能を集約させてきているのも、データのハンドリングを含めた使い勝手を考えた上だとすると、ニコンには次の駒があるのだろうかと、心配になります。

(私はニコンユーザーで、決してアンチでは無いです。ただ残念なだけ)

書込番号:10346162

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/21 20:30(1年以上前)

固め濃い目油大目さん

私見に過ぎませんがニコンは動画に対してはやはり補助的なものと考えていると思いますよ。
本気でやるのであれば動画用のCODECも必要でしょうし、コンシューマ用としても今であればAVCHDは必須になるでしょう。

動画専門のラインナップを持っているソニー、パナソニック、ビクターと違いライセンスも含めると頭割りで馬鹿高になるのではないでしょうか。

一眼レフのシステムも動画の視点だと無駄が多いですよね。
業務中心のD3系だからこそオマケ的になっているのでしょう。

当然ですが動画の業務機も一眼レフのシステムは乗っていません。
http://panasonic.biz/sav/camera/index.html
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/index.html

動画に拘るのであればこの際是非とも動画用業務機もお試し下さい(^^)v

D3sってとっても凄いカメラだと思います(^^)

書込番号:10346165

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:184件

2009/10/21 20:34(1年以上前)

キャノンのオマケの動画機能で撮影した映像です。 オマケなのであまり期待しないで見て下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=KWt0GLdgGis

ご参考までに。

書込番号:10346198

ナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/21 20:56(1年以上前)

固め濃い目油大目さん 

>キャノンのオマケの動画機能で撮影した映像です。

どのような意味で書かれているのかはわかりませんが、キヤノンの動画をオマケと言った人はおりませんよ。ニコンのD3Sの動画はおまけと言う表現をしましたけど

ここで動画を出されても評価できる人はカメラのスレでは非常に少ないのでは無いでしょうか?

将来動画機能が貧弱だからそのせいでカメラが売れなくなるのかは存じませんが、少なくともD3Sのようなカメラは動画云々で評価すべきカメラではないのではないかと言っているのです。動画が必要・必要で無いは買う個人によります。貧弱と思えば希望を満たした動画付き一眼レフを買えばいいことではないですか?

書込番号:10346308

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 21:02(1年以上前)

>>D3Sのようなカメラは動画云々で評価すべきカメラではないのではないかと言っているのです。

そんな事は周知の事実。なにを今更自分だけが知っているかのように・・・結局最初に戻る。

書込番号:10346351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 21:16(1年以上前)

>厨爺さん

あなたのような意見を読んでいるとAFが出てきた時代にMFでないと邪道と拒んでいた爺を思い出す。

つまるところ、動画には興味がないのですよね。興味があるのはアンチニコンか非アンチか、それだけに見えます。
興味の無い、理解しようともしていない世界・スレッドにわざわざ口を出さなくてもよいのではという事です。

この機種の動画が貧弱なら他のものを買えというのは一見正論ですが単なる排他的な考えです。
期待していた機種を部分的に残念に感じ、その意見を書いた人を
『D3Sのアンチキャンペーン』と断定するあなたが視野狭窄だと申し上げているのです。

書込番号:10346448

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 21:34(1年以上前)

一眼レフでの動画撮影というものは業務用ビデオカメラやレンズ一体型デジカメのムービーとは一線を画したものです。

既存のレンズ資産、あるい同マウントのさまざまな交換レンズの描写を動画で撮影できる点が重要なのです。
ズームレンズ等でのAFの追従性等に於いて業務用・コンシューマー用ビデオカメラと競う事は重要ではありません。
静止画撮影用カメラの同一機体にて保有のレンズで動画撮影ができる事に意義があるのです。

つまり比較するものが無い新しい世界なのです。その点に期待しています。

その為に、ベースとなる動画保存フォーマットやフレーム数が進化するのが望ましいです。

書込番号:10346559

ナイスクチコミ!9


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/21 21:35(1年以上前)

固め濃い目油大目さん

おぉ、キヤノンの業務機を忘れていました(^^;)
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/index.html
キヤノンはカムコーダーをやっているのでニコンよりは動画を推進しやすいのでしょう。

現時点でD3sの動画機能が貧弱といっても前向きでは無いでしょう。
皆様買う時点でより満足度の高いものを買われるので、もし皆がダメであれば売れないという結果となりニコンに伝わります。

スレ主様の不満のパワーは動画業務機の購入か、ニコン社内への潜入がベストソリューションとなると思います!

真面目な話、業務に使えるフルHDのCODEC機能を付け加えようとすると当面バカ高になると思いますよ。
進めるにしても先ずは数の出る中級機辺りで動画用のLSIのコストを下げて行くのが我々にも恩恵があるでしょう(^^)

それよりも私、先ずD3sを買った際に作例を貼れるくらいの腕が欲しいです(^^)

書込番号:10346571

ナイスクチコミ!5


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/21 21:36(1年以上前)

Reggatta De Blancさん どなたの生まれ変わりか知れませんが

次から次と誹謗中傷の言葉がよく出てきますが、貴方の本題の中身の話が聞きたいですね、結局何も話していないですよね

書込番号:10346573

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 21:42(1年以上前)

書きました。

書込番号:10346607

ナイスクチコミ!8


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/21 22:03(1年以上前)

固め濃い目油大目さん

ここで揉めてもなんですので・・・。
その内に会うと思いますので、もし聞けたら聞いてみます。
聞けなかったら許してくださいm(_ _)m

書込番号:10346764

ナイスクチコミ!2


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/10/21 22:19(1年以上前)

ショボい動画でも素晴らしいD3S、動画が付いてなくても素晴らしいD3。
早く欲しい…せめてD700…。

スレ主さん、こんばんわ。
本題ですが、
結局、このクラスのカメラを持つ層で動画機能を求める人は格段に少ないんでしょうね。
ないよりはある方が、あるなら少しでも高品位なものが…とも思いますけど、私も無くても全く構いません派です(笑)

ニコンが動画ってのも似合わない気がしますし、メーカーも本腰入れるのはまだまだ先なような気がします(ずっとないかも?)。

あんまりがっかりしないで、静止画で勝負するニコンを讃えましょう!

書込番号:10346882

ナイスクチコミ!6


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/10/21 22:22(1年以上前)

すいません追記です。
ショボい動画でも、時流に逆らってても、太刀打ちできますよ。

大丈夫。

書込番号:10346913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/21 22:33(1年以上前)

ニコンさん
単純に動画機能を削除して、5万円安くしたモデルを併売して、
消費者がどっちを買うか試してみればいいのに。

書込番号:10346987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件

2009/10/21 23:54(1年以上前)

なにか混乱を招くようなスレを立てて申し訳ないですが、言いたかった事はReggatta De Blancさん 
がおっしゃっている下記の内容そのものです。

>一眼レフでの動画撮影というものは業務用ビデオカメラやレンズ一体型デジカメのムービーとは
>一線を画したものです。
>既存のレンズ資産、あるい同マウントのさまざまな交換レンズの描写を動画で撮影できる点が重要なのです。
>ズームレンズ等でのAFの追従性等に於いて業務用・コンシューマー用ビデオカメラと競う事は
>重要ではありません。
>静止画撮影用カメラの同一機体にて保有のレンズで動画撮影ができる事に意義があるのです。

>>>>つまり比較するものが無い新しい世界なのです。その点に期待しています。



わたしはデジタル一眼レフに本格的な長時間の動画撮影をなど望んでいるわけではありません。
仕事のプレゼンなどに使う短時間の動画と静止画の混在した画像を撮ったり、
仕事で海外に行った際に、静止画に音と動きが加わればさらに臨場感が伝えられるかと、そんなのが目的です。
静止画の鑑賞といっても、モニターで鑑賞する場合に音楽付きのスライドショーは当たり前に使われているでしょ?
それにプラスして現場の匂いというか臨場感を伝える手段として動画を交えたいのです。
それには動画の品質と静止画の品質に親和性が無いとギクシャクした表現になってしまいます。
まぁ、ニコンにそれを期待するのが無理だったのかもしれませんが、長年のレンズ資産がある事だし、フルサイズの
D3x、しかも後発ですので過度の期待をしてしまったのも事実。
今手元にD300とD700、パナのLUMIX GH1 がありますのでD3s購入はしばらく様子見致します。

お騒がせしました。


書込番号:10347603

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/22 00:14(1年以上前)

> わたしはデジタル一眼レフに本格的な長時間の動画撮影をなど望んでいるわけではありません。




じゃ、そんなの買わなきゃ良いだけです。

書込番号:10347715

ナイスクチコミ!7


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/22 00:24(1年以上前)

固め濃い目油大目さん

待てば海路の日和ありですよ(^^)

DSLRの高画素CMOSでのフルHDの連続読み出しはご存知のように熱の問題も有ると言います。
SONYもαで動画には結構慎重なのでかなり難しい面が有るのでしょう。
またフルHD用の読み出しモードを作るのか、CODECで行うのか、その役割分担をどうするのか等と色々な選択肢が有ってエイヤでは出来ないというのが現状かもしれません。

動画ファイルもオリジナルを作る事は出来ないので、既成のどの形式なのかによって望まれているコンテンツ作成の難易度も変わるでしょう。

まぁ、固め濃い目油大目さんいいカメラもお持ちだし、皆でもう少し楽しみながら待ちましょうよ(^^)

では、失礼いたしました。

書込番号:10347777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/22 01:44(1年以上前)

固め濃い目油大目さん

デジ一にムービーは必要ないと言われる方がいますが、これは見当外れですでに現場で使われていますね。
5D2のCMを見た方なら想像がついたと思います。
Fマウントの動画専用機を作るべきだという方もいますが、そうしている間にまたキヤノンにおいていかれるのは明白です。
わたしにはムービーは必要ないですが、ニコンは早く対応したほうが良いと思います。
D3sですが、ムービーや高感度だけでなく低感度での性能も上がったようですからマイナーチェンジ以上の向上があり無駄では無いようです。

書込番号:10348077

ナイスクチコミ!4


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/22 01:48(1年以上前)




久しぶりに帰宅して、浦島太郎になっておりますが、
「正直、ビックリです!」



固め濃い目油大目さん

動画機能を期待なさっておられた方々には、
少し肩すかし的な機種であったかもしれませんね。
おっしゃるようにNikonはおまけなんでしょうね!
しかしD3sの真髄は動画にあらずです。
kyo-ta041さんがおっしゃるようにフルHDの動画には、
かなり難しい技術的側面があり、
Canonが5D2に動画を載せる時にも、
5D2開発スタッフがわざわざ頭を下げてムービー部門に出向き、
ノウハウのレクチャーを受けたという話です。
そのような部門がないNikonは更にハードルが高い事でしょう。
実際5D2の動画はテレビCFやプロモなどで盛んに使われており、
ムービー畑の人たちがわざわざ5D2を購入しています。
ちなみにそれ用にスタジオによっては貸し出しもしているくらいです。
そういう意味での残念さはおありでしょうが、
Nikonの意志はそこにはなかったという事だと思いますよ。
Nikonはこの機種においてはスチールで勝負するのだと思いました。
それほど素晴らしい出来です。
多分いつかNikon自身が納得する技術を確立で来たら、
その時にはフルHDを搭載すると思います。
遠くない将来....

D3sは基本的にはプロユースの機種です。
スチールのカメラマンは現場ではムービーを撮っている余裕などありません。
1D4では搭載されましたが、
それは現場が欲しがったからではなく、
単にCanonの方針だと思いますよ。
ムービーとして使うのであれば最初から最後までムービーとして使います。
ムービーとスチールを混在させる事はあり得ませんよ。
それこそブレッソンじゃないですが、
「決定的瞬間」を逃します。
200万画素動画切り出しではどうにもなりません。
そういう使い方をするならRED-ONEを使って、
600万画素から切り出します。
つまりムービーとしては使える素晴らしい機能ではあるが、
Nikonとしてはまだおまけという認識なのだろうと思います。

ちなみにわたしは6年ぶりにNikonに戻りたくなりました。
最低でも300万は工面しないと戻れないのがちょっと厳しいです....


独り言.....

D3sはNikonの自信と真面目さの結晶だと思いました。
普通の撮影ならエディトリアルでもコマーシャルでも、
1200万画素あれば充分です。
Canonは5Dでフルサイズ1200万画素の素晴らしさを経験したのに、
なぜ更なる上乗せを計るのでしょうか?
例えばA4というサイズに固定して考えると、
画素数が多い方が詳細感があり、
それが解像感となって立体感を醸し出しますが、
そのサイズなら600〜800万画素あればそんなに変わりませんよね。
一般的な上限A3ノビサイズでも1000万画素あれば充分に詳細です。
無闇に画素数を増やすより、
画質に余裕....ノイズレスにした方が画像は綺麗に見えます。
Nikonは現場のニーズを良く理解していると感心します....


書込番号:10348090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2009/10/22 01:58(1年以上前)

デジカメで製造コストを在来機と同じ位で付加価値を付ける場合
ムービー機能を付けるのがてっとり早いのでとりあえず付いていると
思います

この先わざわざ莫大なコストを掛けてまでムービー機能を充実させる
とはあまり考えられません

販売促進のためとりあえずムービー機能はこれからの機種には付いて
くるとは思いますがあまり期待しないほうがよいかと思われます

所詮スチールカメラは静止画を撮影するために何十年も掛けて今の形態(形)
になったのでムービー撮影にはホールディングの問題や重量バランスに
おいて向いていないと考えます

むしろこのクラスのカメラは昔のように必要の機能に重点を置いて
なんでも機能が付いている万能カメラ?は一クラス下の機種に
任せておけばいいように思います.......

書込番号:10348117

ナイスクチコミ!8


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/22 03:03(1年以上前)

固め濃い目油大目さん
横レスお許し下さいm(_ _)m

Parabensさん、お久しぶりです。
皆寂しがってましたよ(^^)
私は流星を追ってこの時間になりました。
全ては裏目にという戦績です。
それではまた、秘密基地で(^^)/


D3系は魔性ですね。
少しお店で触っているだけで脳にあのシャッターのリズムが刻み込まれてしまいます(^^;)

書込番号:10348240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/10/22 03:41(1年以上前)

固め濃い目油大目さん

>>仕事のプレゼンなどに使う短時間の動画と静止画の混在した画像を撮ったり、
仕事で海外に行った際に、静止画に音と動きが加わればさらに臨場感が伝えられるかと、そんなのが目的です。

その程度の目的なら十分でないの?

書込番号:10348279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/22 07:20(1年以上前)

あの出だしでは全くそんな思いが潜んでいるとは私の読解力では無理でした(^_^;)

あくまでも個人的意見で、マイノリティなのかマジョリティなのかはわかりませんが、

音があれば臨場感も増すと思いますが、音がなくても聞こえてくる臨場感ある画を追究したいです。
古いと言われればそれまで。そしてその通りですがそれが悪でもないかと。

動画は載せるのが一般的になりましたが、他に対抗するのが目的ならやはりいらないです。
何も業界全体で足並み揃える必要はないと思います。それこそニコンらしさとかは埋没しやすいかと感じます。

ニッチなマーケットを独占できる企業の方が強いことも多いです。

あれば遊び程度に使いますが、動画を撮るなら手っ取り早いビデオカメラを活用する小市民ですヽ(´∇`)
そっちのが軽いし操作性高いし簡易静止画撮影機能もあるし。

それじゃあきたらないときはスゴいビデオカメラを買います。スチルカメラにそこを期待しません(^_^;)

書込番号:10348480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2403件Goodアンサー獲得:96件

2009/10/22 08:12(1年以上前)

>どうしてショボイ動画


カメラ機能に専念した結果論。

まぁ、本気ならビデオカメラをどうぞということですね。

書込番号:10348593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/22 09:42(1年以上前)

>仕事のプレゼンなどに使う短時間の動画と静止画の混在した画像を撮ったり、
>仕事で海外に行った際に、静止画に音と動きが加わればさらに臨場感が伝えられるかと、そんなのが目的です。


D5000で、ことたりますね。

書込番号:10348809

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9602件Goodアンサー獲得:190件 小鳥XP 

2009/10/22 09:48(1年以上前)

>仕事のプレゼンなどに使う短時間の動画と静止画の混在した画像を撮ったり、
>仕事で海外に行った際に、静止画に音と動きが加わればさらに臨場感が伝えられるかと、そんなのが目的です。

 私はパナソニックのFT1を買いました。
(仕事に使うのは勿体無いですが)

書込番号:10348827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 09:57(1年以上前)

まったく伝わらなかったのは私の文章不足でしょうね。失礼いたしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10348130/
さきほど、、出来立てのこんなスレッドを見つけました。中盤あたりにEOS 5Dmark2の動画について
素直に感動した旨の内容があります。

伝えたかったのはこのような素朴な感動をニコンのレンズで味わいたいと考えている人間が居るという事です。

D3sは当然スチルカメラであり、ニコンが『Dムービー』に重きを置いていないことは
D3s以前の『Dムービー』搭載機種のスペックから見ても明らかです。
頭ではわかっていても期待をしたのがスレ主さんであり、自分だったのです。

しかし5D2のスチルカメラとしての性能もD3sとは性格が違うものの、一定の評価はあります。
スチル性能を重視するから動画はあくまでオマケ。これは5Dmark2登場以前の常套句であり、
一度でも実際に一眼レフで撮影されたフルハイビジョンムービー、
特に単焦点で撮影されたものを見たことがある人からはおそらく出てこない台詞です。

しかしこのスレッドのほとんどの意見を読む限り、
未だニコンユーザーのほとんど(※自分もユーザーですが)がニコンだから、という意味ではなく
一眼(交換レンズ式)動画自体に興味すら持っていない事が伺えます。
それは特に自分が残念がるような事でもありませんが、
わざわざ自分から感動する可能性を閉ざしているのでは?という印象があります。
5Dmark2を当初から動画目的で購入した人はわずかでしょうから。
搭載されている機能によって、新たに気づかされる新しい感動の世界もあるのではないでしょうか。

繰り返しますが、ニコンの『Dムービー』に対しての期待や失望を書いただけで
『アンチニコン派』がわざわざ数少ない欠点を探してスレッドをたちあげ、
ネガキャンを張ったという哀しい認識をする人が一人居る事、
その[10345978]の意見に賛同する方が多数というという事実は、1ニコンユーザーとしてとても残念です。

CANONの機種で一眼動画についての要望や失望を書いて
アンチキヤノンと言われている人はあまり記憶にありませんから。

最後に、動画にこだわるならビデオカメラを、と仰ってる方へ。
ほとんどの場合、民生用のビデオカメラを購入してもレンズは交換できませんよ。これも繰り返しですが・・・

書込番号:10348844

ナイスクチコミ!11


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2009/10/22 11:38(1年以上前)

まあこの方達、D3Xの時の火病りようから比べたら、
若干はましなのではないでしょうかw
カメラの機種ごときに振り回されるちゃちな人生
というのは何も変わっていないようですがw
それにしても、静止画メインのカメラ、しかもプロ機で
動画が!動画が!と鼻息荒く息巻くと言うのは、
見ていて滑稽ですねw

もしかして、EOS20Dが発売された時、
これからのカメラにスポット測光はいらない!
時代遅れ機能だ!と真顔で叫んでいたタイプですか?w

書込番号:10349167

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2009/10/22 12:37(1年以上前)

私もデジ一には動画は要らない派ですね。動画録画機能をつけるくらいならもっと他の所に金をかけろと言いたい。
画像保存が半導体になったため動画と静止画の区別があいまいになり、静止画用カメラで動画も撮れるというのは一つの売りかもしれません。
でも、メーカーが本気で取り組んでいるとはどうしても思えないのです。
なぜなら、ビデオカメラの対象者と静止画の対象者は明らかに異なるのではないでしょうか。

>ほとんどの場合、民生用のビデオカメラを購入してもレンズは交換できませんよ。
民生用というのは一般用と言い換えていいのでしょうか。通常売られているビデオカメラはせいぜい10万円台ですよね。これと50万を超えるデジ一を買う人を一つのマーケットにくくること自体無理があるような気がします。
民生用でもD3sの3倍出せばレンズ交換可能なビデオカメラが手に入ります。さらに、レンズも同じくらいします。当然ですが、画像の美しさもデジ一の高級機種に勝るとも劣りません。でもそれだけだしたら、わざわざ、それで静止画を撮ろうなどとは思わないのではないでしょうか。
私はデジ一で動画機能を付けて競争できるのは10万円台の機種で、ちょうど価格がビデオカメラと競合するものだと思います。最もデジ一はその価格帯でも重量があるので、やはり静止画中心の人たちが、ここは動画で残しておこうという人にしか受けないと思いますが。

書込番号:10349364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 15:29(1年以上前)

固め濃い目油大目さんはD3sの購入を本当に検討したのでしょうか?

D3を購入するであろう人はD3に何を求めているかと言うことを考えます。そういった
観点からD3を見ると本気で購入を検討する人が過剰な動画機能を求めているとは
思えません。

もちろん、無いよりかはあったほうが良いと思います。ですが、中途半端な機能なら
必要無いと現時点では考えます。もし、将来的に無音でズーム、そしてオート
フォーカスが効いてハイビジョンで鑑賞するに当たって業務用のビデオカメラと
遜色無い性能まで上がれば必要と感じ・・・・るかもしれません。

でも、そこまで求めるならそれこそ普通のデジタルビデオカメラを買うよなぁ(笑

同じ理由で私はゴミ取り機構はそれ程信用していないし、必要性も感じません。
完全に付かない技術やゴミが落ちる技術が開発されればその分、それ相応に値段が
上がっても私は必ず必須なアイテムとしてD一桁系には実装を求めますのですが・・・

世の中の流れとして動画機能がいわゆる「ブーム」になっているのでマーケティング的な
観点から動画機能を付けたのだと思います。実際に使用する、しないは別として。

ニコンもその辺はしっかり見ているのだと思います。おそらくD3sの開発にあたり、
どういうユーザーをターゲットにしているかを検討したと思います。その結果、
フルスペックではなく、この程度の動画機能に抑えた。その分、他の機能のブラッシュ
アップに力を注いだのだと思います。

つまり、さらなる高性能な動画機能を求める人はそれ相応のカメラを買えばいいわけで、
固め濃い目油大目さんはD3sを買わずに他のカメラを買えばいいと思います。

我々アマチュアユーザーはなにもしがらみを持ちません。キャノンでも、ソニーでも
パナソニックでも動画機能が素晴らしいデジカメがたくさんあるわけですから、
そちらを買えばいいだけのことではないでしょうか?

「がっかりですw」というように、がっかりなのか笑っているのかわからない、いかにも
煽っているようなスタートからして、本気で深刻に受け止めているのか疑問です。
本当に残念に思うならばそれ相応の文の書き方やアプローチがあると思います。

どんなカメラでも、特注品ではないので自分にとってマイナスな点はあるものです。
マイナスな点を嘆くよりも、必ず良い点はあるわけですからその点を伸ばして
あげるようなカメラとの付き合い方のほうがカメラライフをよりいっそう楽しめると思います。

書込番号:10349859

ナイスクチコミ!7


Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/22 16:51(1年以上前)

私はD700を使って、動画はキャノンのデジタルビデオカメラを使って電車を撮っています。
写真を高級機でこだわって撮る人が、動画機能に高スペックを要求しないのではと思います。
ってか、写真と動画では構図も違うし動いたら追尾するので、1台で同時に撮れてもそんなに役にたつとは思えません。
むしろ、高感度でどれだけ威力を発揮するかが気になります。

書込番号:10350085

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9383件Goodアンサー獲得:457件

2009/10/22 16:56(1年以上前)

GLASS HEAVENさん

> D3を購入するであろう人はD3に何を求めているかと言うことを考えます。そういった
> 観点からD3を見ると本気で購入を検討する人が過剰な動画機能を求めているとは
> 思えません。

どうでしょう?
自分の立ち位置から、違う立ち位置の他人の行動、嗜好まで決めてかかるのもどうかと思います。
D3sとは若干構成が異なりますが。
すでに(同じフルサイズという意味で)5D2では、ハイビジョンTV放送も撮られていますし。映画のCM?も撮影されています。
素子のサイズは若干下がりますが、その発展型のシステムを(D3のような高速機であるところの)7D、1D4には同じように載せてきています(少なくともフルサイズだからいらない。プロ用の高速機だからいらないという判断はしていないんじゃないでしょうか=D3だからいらない=D3を買う層は望んでないといいきれるのでしょうか?)。
ということは、それなりに需要はあるんじゃないでしょうか。
ビデオ系の雑誌、本などではかなり期待されているように読めます。
立ち位置のさじゃないでしょうか。

> もちろん、無いよりかはあったほうが良いと思います。ですが、中途半端な機能なら
> 必要無いと現時点では考えます。もし、将来的に無音でズーム、そしてオート

確かにNikonのDムービーは僕から見ても実に半端です。
でも、個人的にはGH1はもう実用的に使える半歩手前まで来てますし。
Canonのシステムにしても一歩前くらいには来ているように思います。

> ニコンもその辺はしっかり見ているのだと思います。おそらくD3sの開発にあたり、
> どういうユーザーをターゲットにしているかを検討したと思います。その結果、

か、どうかは分かりませんが。
今のところ一歩も二歩も遅れているというのは事実なのではないでしょうか。


> 固め濃い目油大目さんはD3sを買わずに他のカメラを買えばいいと思います。

固め濃い目油大目さんは、すでにGH1をお持ちと書かれていると思いますが。

> 我々アマチュアユーザーはなにもしがらみを持ちません。キャノンでも、ソニーでも
> パナソニックでも動画機能が素晴らしいデジカメがたくさんあるわけですから、
> そちらを買えばいいだけのことではないでしょうか?

これこそ本気で言っているとも思えませんが。
一眼レフこそしがらみの最たる物だと思います。
レンズ、システムという他にはないしがらみでがんじがらめな物ですから。

> 「がっかりですw」というように、がっかりなのか笑っているのかわからない、いかにも
> 煽っているようなスタートからして、本気で深刻に受け止めているのか疑問です。
> 本当に残念に思うならばそれ相応の文の書き方やアプローチがあると思います。

危機感の差じゃないでしょうか。
僕はNikonにもHDのムービー化は必須と思っているので、ちゃんとそういうように読めました。
これに対して、ムービーなどどうでもいいかえって邪魔と思っていると大分違って読めるんじゃないでしょうか。

> マイナスな点を嘆くよりも、必ず良い点はあるわけですからその点を伸ばして

静止画としては、Nikonが気に入っているとすると、動画のためにたとえば別途Canonのデジタル一眼レフをレンズ共々ダブルで持って歩けということになります。
これは金銭的にはもちろん、機動力等々、運用上もかなりの負担になります。
これが一系統にまとめられればというのは、ごく自然な発想じゃないでしょうか。

たとえば、D3にAF-S 24-70mm/F2.8GにSB-900に必用な電池。
最小構成のこれだけでも3kgを越えようかというところです。
運用するにはさらに必用な物も増えるでしょう。
これにムービー用にたとえば5D2+EF 24-70mm/F2.8Gもというと重量、容積だけでもめげそうです。
これを5D2にまとめるか。
まとめられるのであれば、D3側にまとめたいという考え方があってもいいんじゃないでしょうか。
あくまでたとえばの例ですが。

それと僕自身はD3系は正直あまり欲しくはないです。
どっちかというとD300やD700系のアッパーミドルの方が僕は好みなので。

ですが、その動向というのは無視できません。
開発のサイクルといった時期的な問題として動画はD90から始まったとはいえ、大抵の機能は上から下へ降りてくるという一般的な構図というのがあります。
D3にさえない機能が、その下位機種に搭載されるかというと可能性がぐっと低くなってしまいます。
特にD3とD700の関係を見ると、ホントにシュリンクしただけみたいな関係になってきます。ですので、D3タイプに載せる物は載せておいて貰わないと、どんどん望み薄になってしまいます。

ですので、僕のような実際に買うのはアッパーミドル機であっても、フラグシップ機の機能向上というのは無視できません。

書込番号:10350108

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/22 17:18(1年以上前)

私自身はスチル写真ばかりを撮ってきたので、ビデオ撮影の比重は低いのですが、これから発売されるデジタルカメラのビデオ撮影機能が注目されるのは仕方のないことだと思っています。
昨年D90やEOS5DMkUが発表された際にも同様の議論がされましたが、特にフルサイズ1眼の動画機能にはビデオカメラマンが注目するだろうと私は思っていました。
なんといっても業務用ハンディビデオカメラでは大型の2/3インチ素子のサイズは8.8×6.6mm、映画用のビデオカメラの素子は24.4×13.7mmなのに対して、35mmフルサイズデジカメの画像素子サイズは36X24oです。
フルサイズデジカメで映像が撮れれば、被写界深度の浅いボケを活かした表現もしやすくなりますし、優秀で豊富な交換レンズも使うことができる。
映画用ビデオカメラの値段は知りませんが、数千万円とも聞きます。
これに対して5DMkUの当初価格は30万円弱。動画のカメラマンが注目しないはずがありませんね。
特に高価な業務用カメラが買えない学生などにとっては、自主制作用に欠かせない存在になるかもしれないとも思いました。
予想通り、現在では多くのショートムービーやCM撮影、TV番組の一部にも使われているようです。
その意味では、私を含むスチル派の好むと好まざるとに関わらず、デジ1眼新機種のビデオ機能が注目されるのは、避けられないことだと思います。
最近ではビデオ系の雑誌でもデジ1による映像撮影の特集も組まれていますし、、、、

http://www.genkosha.com/vs/dslr/

私の知るビデオカメラマンには、かつてスチルのカメラマンだった人もいますから、どうせ使うならニコンのデジカメで動画を、と思うニコン派がD3sに大きな期待を抱いていたとしても不思議ではありませんね。
(スレ主さんがどのような立場かは知りませんが)

また最近、米国のカメラバッグメーカー・シンクタンクフォトから発売されたマルチメディア・シリーズというカメラバッグを見ると、『スチル写真を撮影しつつ、その場でムービーと音声も録るというシームレスなマルチメディア取材』というのが前提となっていますね。
デジ1眼と同時にPCMレコーダーやマイク・ヘッドフォンを収納するバッグのようです。

http://www.ginichi.co.jp/2635/

プロの取材現場でそのような取材形態が増え、現実に需要が明確になってくると、ニコンも本格的な対応を迫られるのではないかと想像しています。
ビデオ機能を省いてもそんなに安くなるとは思えないので、ビデオを撮らない人は、スチルを撮影すればいいのではないでしょうか?
私はその辺割り切って見ていますが、この分野は今後も伸びていくだろうと思っています。
どなたかが書いておられますが、フォーマットの問題は今後出てくるのかもしれませんね。

リンクが失敗していたらすみません。

書込番号:10350167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 17:28(1年以上前)

yjtkさん

お返事、ありがとうございます。

> 自分の立ち位置から、違う立ち位置の他人の行動、嗜好まで決めてかかるのもどうかと思います。

ご指摘の通り、ちょっと冷静さを失い、言いすぎた感がありますね。同じカメラに対しても
そのカメラに何を求めているかは千差万別ですよね。以後、その点を考えながら書き込みを
したいと思います。ご指摘ありがとうございます。

> 固め濃い目油大目さんは、すでにGH1をお持ちと書かれていると思いますが。

おお。そうでしたか。それは認識不足でした。固め濃い目油大目さんにも申し訳ないです。

> これこそ本気で言っているとも思えませんが。
> 一眼レフこそしがらみの最たる物だと思います。
> レンズ、システムという他にはないしがらみでがんじがらめな物ですから。

メーカーと契約して活動されているプロの方よりかは・・・と言う意味でした。
確かにレンズ等のシステムで構築するとなかなか移行しづらいですよね。

> 危機感の差じゃないでしょうか。
危機感の差はあると思いますが、私がここで言いたかったのは「がっかりですw」と言う
表現です。問題提起をする表現としてどうかなと思った次第です。

> たとえば、D3にAF-S 24-70mm/F2.8GにSB-900に必用な電池。

私はこの構成でSB-900がSB-800となった状態で基本的には運用します。
(基本的には単焦点が好きなので上記の限りではありませんが・・・)
確かに、動画機能を求めて複数台持つよりも集約された方が効率的ではありますね。

動画機能の更なる向上は私も大歓迎です。それらの技術を向上させる上で何かの
技術が普通の動画ではない撮影に活かされる事もあるかもしれないからです。

ただ、私の撮影スタイルからするとそれ程必要としていないのは事実です。
まだデジタルカメラ自体が発展途上ですから、そちらに注力して欲しいと
思っています。昨今の動画機能市場(?)の盛り上がりは個人的には違和感さえ感じます。

> 僕のような実際に買うのはアッパーミドル機であっても、フラグシップ機の機能向上というのは無視できません。

もちろん無視できないと思います。フラッグシップの機能がアッパーミドル機にフィードバック
される事もありますし、その逆も然りだと思いますから。私も気になりますよ。

以上です。ご指摘いただきありがとうございました。

書込番号:10350202

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/22 18:09(1年以上前)

固め濃い目油大目さん、皆さんこんばんは。

D3sは動画を重要視しない方には撮影状況に影響され難く進化したとても魅力的なカメラです。

誰かもその様な文意を書かれているのと同じく、私は動画の成熟は中級機(D90系やもしかするとD300s系)が開発費の回収と顧客層のニーズがマッチすると思います。

その後D3やD700系にも波及していくと思っています。

以下はただ単に聞いてみるだけ興味だけなのでスルーしていただいた方が良いかもしれません。
動画も大事とお考えの場合、お叱りを覚悟でミラーレスの新FマウントのD?vというようなカメラに発展ではやはりマズイのでしょうか??
レンズはそのまま使えるようになりますが光学ファインダーは失うかもという形です(>_<)
こう書きつつも、私もマズイと思っています(^^;)

要らぬ事申しました。失礼しますm(_ _)m

書込番号:10350344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2009/10/22 18:29(1年以上前)

ニコンD3系(一桁機)の最大のメリットは耐久性である
と私は思います
わざわざD700の倍の値段を払ってその耐久性を買うわけですから
トラブルの原因がムービー機能を増やしたことによって増えるので
あればむしろ付いていないほうがよいと思います

実際フルサイズでのムービー需要は一部であると思いますが
(なんといったって大きいサイズのフォーマットのムービー専用機は
値段が高すぎる)
ことD3においてはムービー機能に関係のない所(シャッターやミラー
などの稼動部)にコストが掛かっていますのでムービー機能を
求める人にとっては無駄なコストを払うことになると思います

ムービーの世界(プロ)で5Dを買った人を数人知っていますが完全に
動画専用機として使っています(ムービー畑の人はスチルに詳しくなく
スチル畑の人は逆にムービーに詳しくなくスチルもムービーもやる人は
どちらも中途半端)

需要を考えますとムービー機能は一クラス下のカメラで競争すれば
いいんではないかと考えます

はたしてプロではない一般のアマチュアの方が36×24の大きな
フォーマットのムービーカメラを静止体以外で扱えるのでしょうか?
ピントやズーミングめちゃめちゃシビアですよ




書込番号:10350419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2403件Goodアンサー獲得:96件

2009/10/22 22:02(1年以上前)

ちなみに この手のスレットに正直、がっかりですw 

書込番号:10351580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 22:04(1年以上前)

D3の板で何度も動画について書き込みましたが
一眼レフで撮る動画は必要な人と必要でない人との認識の違いが大きいです。
家庭用ビデオと一眼レフで撮る動画の違いを理解している人も少ないです。
私も3Dsの動画に失望した一人です。
現在5D2をビデオ撮影のためだけに使っています。スチルを撮る場合はD3を使っています。
5D2のスチルにはまったく興味がありません。
これが1台で済めばとても助かるし、絞り輪の無いNikonレンズが使えるので3Dsに期待していたというわけです。

ここからは憶測ではありますが、NikonはフルHDのノウハウが無く実装するにはコストアップにつながるのかもしれません。
現状の720pも自社開発ではなく他社の技術かもしれませんね。ですからフルHDを積むにはまた新たな契約が必要なのかも。
一方キヤノンはビデオ事業にも精通しており、フルHDを積むことでコストアップは無いのでしょう。
おそらく5D2のビデオ機能を外しても安くは成らないでしょう。
それどころか私のようにビデオ撮影目的で買う他社ユーザーも取り込んで販売数が拡大して安く量産効果によりフルHDビデオを積んだ結果の方が安価に供給できるのではないかと思います。

Nikonの言い訳では、ハンドリングのしやすさなんて言っていますが、そんな物はサイズを選べるようにするだけでいいことなので単なる言い訳でしょう。
「Dムービー」などと銘打った為に誰かに気を遣わなくてはならないのかも・・・
機種によってはフルHDを乗せるかもしれないと言っているので、700Dsに期待しています。

書込番号:10351590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 22:41(1年以上前)

民衆の、そのニーズはD3Sには向けられていない。

書込番号:10351846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 22:44(1年以上前)

↑すみません、ニコンとキヤノンの型番がごっちゃになってしまいました。
3Ds→D3s
700Ds→D700s
の間違いです。

書込番号:10351873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/22 23:09(1年以上前)

>フレクトゴンさん

こんばんは。ヽ(´∇`)
私はぶっちゃけ動画はどうでもいいや派で、
そのためビデオの知識が普通のカメラ以上に少ないですが、
ちょっとした疑問(興味)があったので差し支えなければ教えてください。m(_ _)m

デジイチで動画を撮るとき、
ピント環を用いて徐々にピントを前後にずらすという面白いことができるのを雑誌で拝見しました。

これは絞りに対しても、徐々に変えることができるのでしょうか?
ただ、それだと光量に変化が生じるのでSSを…と思ったら動画なのでそれはできないか。(^^;

哀れな子羊(というほど可愛くないですが)に救いの手をm(_ _)m

書込番号:10352062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 23:47(1年以上前)

やまりうさん、

ピントをずらすことはデジイチで無くてもマニュアルフォーカスが出来る家庭用ビデオでも可能です。
ただ、デジイチではセンサーが大きいため家庭用ビデオより大きなボケが得られます。
それをコントロールしてよりダイナミックな映像が得られます。
但し、ボケ量が大きいということはピンぼけしやすくなるということで、ボケをコントロールするには
家庭用ビデオより技量が求められます。

絞りに関しては写真を撮る時と同じで絞り優先、シャッタースピード優先、ISOの自動コントロール等で
一つの値を変化させると自動で他の値が決定されます。
但し、シャッタースピードは一定量より長く出来ません。秒間30コマで撮るなら30分の1以下のシャッタースピードでないと無理ですよね。
また、シャッタースピードが速くなるとカクカクとしたスムーズな動きにに見えません。
もっとも、その効果を狙えば面白い演出も出来ます。
また、ニコンのDムービーでは自動で適正露出になってしまうので、意図的に絞りを変化させてアンダーやオーバー露出による演出が出来ません。
しかしキヤノンの5Dはフルマニュアル操作が可能なので、思い通りの操作が可能です。
これも、自由と引き替えに技量が必要となってきます。
現状ではデジイチによるビデオ撮影は家庭用ビデオのように手軽に撮影できる物ではありません。
しかしながら家庭用ビデオでは決して得られない素晴らしい画質と演出が得られます。
簡単に比喩するとテレビ番組と劇場映画の違いのようなものでしょうか。

書込番号:10352376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:184件

2009/10/23 00:02(1年以上前)

いつのまにか沢山のレス付けて頂いて驚いています。有り難う御座います。
わたくし、実は本業の合間に少数民族とかの写真を撮っています。使用カメラは最近はD300とD700の2台です。その他に動画用にパナのGH1とキットレンズ。
持ってくレンズは180/2.8 85/1.4 20/2.8 35/2 50/1.4 SB800  マクロ60

70-200/2.8とか24-70/2.8その他レンズも持ってったりしてましたが、最近は重量削減のために
上記の単レンズが中心です。 それをDXとFXに振り分けて使ってました。しかし最近はD700の高感度に
慣れてしまって、D300の使用機会がすごく減ってしまいました。熱帯雨林とかってかなり暗いんですよ。
で、夜も撮るし、isoオートとかが有効に使えるD700は本当に気に入ってます。しかし耐久性というか、たとえば
長い玉付けてひっくり返してぶる下げてたりすると外ロボ壊れたり、バッテリーのフタやメディアスロットのフタが
プカプカしたりして。バッテリーグリップも持ってるんですけどD3より重くなるし、そもそも縦位置のときに
逆さまに持つ癖付いてるんで、付いてない方が自分的にはブレない気がするし。
しかし、単レンズを始終交換するんで、しかも屋外の埃っぽい所だったりすると、ゴミ取りの効果は絶大で、
この機能は外せずで、D3を買わなかった理由は、こんな感じです。

しかしD3sで動画を撮れる、しかも高感度がさらに強くなってゴミ取りが付くと、私にとっては実に理想的な状態になるわけでして、動画を撮れればバッテリーの容量UPも必要なので、それなら重量UPと使い勝手は我慢出来ますし。
さらに最近ひょんなことからKenyonのジャイロを頂きましたが、これがGH1だとチト軽過ぎる。

D3sはFXなので焦点距離も自然に使えますし、狭くて暗い環境出の使用にはFXも外せない要素の一つで、
そうするとキャノンしかないけど、それではレンズ資産が無いし、動画のフォーカスも問題だし、キャノン機の操作に
慣れるのにも時間かかりそうだし。


こんな理由から、動画搭載のD3sを切望してたわけです。 
キャノンに出来てニコンには相当にハードルが高いなどとは思ってもみませんでした。
やはりパテントの縛りとか技術不足とかイロイロな問題があるんでしょうが、
ここは頑張って欲しいものだと思います。


書込番号:10352510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/23 00:21(1年以上前)

>フレクトゴンさん

丁寧にご説明いただき、ありがとうございます!ヽ(´∇`)
なるほど、納得です。m(_ _)m

>しかしキヤノンの5Dはフルマニュアル操作が可能なので、思い通りの操作が可能です。
>しかしながら家庭用ビデオでは決して得られない素晴らしい画質と演出が得られます。

聞いていると楽しそうですね〜。
それが比較的手軽?にできるキヤノンとまだ追いつかないニコン。
それでヤキモキする気持ちも何となくわかりました。

固め濃い目油大目さんが仰るようにニコンにも頑張って欲しいですね。
それを次回作(D4とかですかね?)に期待しましょう!

書込番号:10352616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/23 11:26(1年以上前)

ところで、誰も↓
>デジタル一眼レフによる動画撮影を新たな領域へと導く「高感度動画撮影モード」。「高感度動画撮影モード」を[する]に設定すると、動画撮影時のISO感度をISO 6400〜Hi 3(ISO 102400相当)の範囲でカメラが自動的に制御します。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/features03.htm#3
みたいなことには触れてないんですね。それともきちんと見ていないのか読み飛ばしているのか……
D3Sは動画も高感度が売りみたいですよ。そういう意味では、解像度を重視してくるよりよほどD3Sらしい動画の載せ方ではないでしょうか。方向性としてブレのないやり方だと思うのですがね。

もちろん、5分制限がいまだ残っていたりなど、まだ物足りない面が多々あること自体は否定しませんが、D3Sに搭載する動画も高解像より高感度に振ってきたのはカメラの性格として正しい方向性ではないでしょうか。

野生動物の生態を捉えた超高感度の動画なんて私はわくわくしますけどね。

書込番号:10354027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/23 12:41(1年以上前)

元光画部員さん 

いや読んでますよ

動画機としては、「撮られた結果としてのデータ」はそれなりにイイものだと思うんですが、
あたりまえですが操作系とかホールディングとかそういうものも全部含めて「性能」です。

動画撮影機としては、「アシスト自転車にGT-Rのエンジンをのせたようなもの」と例えておきましょう。

書込番号:10354286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 12:43(1年以上前)

元光画部員さん、

>動画も高解像より高感度に振ってきたのはカメラの性格として正しい方向性ではないでしょうか。

スチル撮影の場合、高解像と高感度とは相反する物なのはご存じの通りですが
動画の場合は解像度はフルHDでも270万画素程度で良く、画素数は十分に余っていますので
フルHDにすることで高感度が犠牲になることは無いと判断されているのではないでしょうか?
もしかするとソフトウエア的に解像度を犠牲にする事によって高感度をのばしているのかもしれませんが、
Nikonの発表では、データのハンドリングを重視したと言っていますので
高感度を実現するために解像度を犠牲にしたのならその点をアピールするはずだと考えます。

書込番号:10354294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 15:37(1年以上前)

↑また間違いが・・・
270万画素ではなく207万画素ですね。
すみません。

書込番号:10354810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/10/23 23:16(1年以上前)

固め濃い目油大目 さん。

本業の合間に...!

二頭追うものは一頭も...

目くじら立てて怒りのアイコン付ける程のことでもないでしょう!
いずれはあなたの望みも叶う日が訪れることでしょう。

ライフワーク頑張って下さい。

書込番号:10356998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/10/23 23:19(1年以上前)

もう一言!

若いうちから楽しようなんて思わん方がええで〜
まぁ〜便利にこしたことはないがな。

書込番号:10357019

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 23:54(1年以上前)

別に怒ることもないと思いますぅ(^^

1眼は静止画で、動画はムービー(ハイビジョンカメラ)でいいと思います。

ここまで怒ると負け惜しみに聞こえるのは私だけ?

書込番号:10357254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 01:19(1年以上前)

>厨爺さん 

>次から次と誹謗中傷の言葉がよく出てきますが、貴方の本題の中身の話が聞きたいですね、結局何も話していないですよね

ボロカス言うだけ言って厨爺さんの『本題の中身の話』はどうなったのでしょうか。やはり興味も知識も無いのですよね。
私は本来このクラスには動画は不要かもしれないという意見も含め、スレに沿った話も言葉足らずながらしていますよ。
スレ主さんはライバル機である1D4の動画フォーマットも見据えてこのスレを立てたのかなとも想像します。
キヤノンをお使いの人はもはやフラグシップの1D4にフルHD動画は不要だった・・・等と化石のような事を書く人は居ません。
5D2動画の現場での実績や可能性を知り得ているからでしょう。ニコンonlyの方には理解不能な世界かもしれません。

ニコンでも廉価フルサイズ機に最初にフルHD動画が搭載されるのが自然かなとも思います。
D3sクラスに余計な動画制御回路等が存在する事によって故障などの面からはむしろ非搭載の方がいいという意見も解ります。
D700にD3に無かった機能が搭載されているように、D700s(?)にフルHDが搭載されるのがよいのかもしれません。
現実問題としてはフルHDが搭載されるのはもう少し先かなとは思いますけれども。
動画が立ち遅れている理由はほとんど皆さんが書かれた理由に拠ると思いますが、今後に期待をしています。

厨爺さんは依然としてスレ主さん(や私もですか)が『ネガキャンをはった』という
くだらないヤクザの縄張り争いのようなレベルの感受性なのですか。遺憾に思います。

であればやはり不案内なレンズ交換式カメラでの動画というお話には嘴をはさまないほうがよいかと存じます。

当初は皆さん少なからずとも本題と関わる話をしていたところに
『期待していた新スレですが、正直、がっかりですw』とスレッドそのものに誹謗をはじめたのは厨爺さんに思えますが・・・

結局何も話していないですよね。

書込番号:10357758

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/24 01:59(1年以上前)

なんとか? Blanceさん

凄いカメラD3sのスレッドです。
空虚な話は無用です!

書込番号:10357908

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/24 02:24(1年以上前)

Reggatta De Blancさん

先ほどは適当な呼び方で失礼しましたm(_ _)m
とてつもなく良いカメラのスレッドですから、スレ主様の意向にも無い空虚な話ならばやめましょう。
カメラの将来に何も良い影響が無いでしょう!

書込番号:10357988

ナイスクチコミ!2


Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/24 02:39(1年以上前)

そんなに理想的なカメラが欲しいなら、頑張ってカメラ会社を起業して自分で作れば良いじゃん。
そもそも万人が全て満足する物なんか作れるわけが無い。
キヤノンが良いと思う人はキヤノンのを買えば良い。
D3sは、無理に2000万画素級にせず、1200万画素に抑えて9連写のまま高感度能力を高めたD3の純粋な後継機と考えれば、そのニーズがあるユーザーには支持される。
フラッグシップ機を手堅く作り上げてるのはD1から一貫してるので、過度に期待する方がむしろ時勢を見誤まっている。
そんなに動画にこだわるなら、カメラの動画機能に求めるより、プロ用のビデオ機材を買えば良い。
今の動画機能は、私が持ってるLUMIX-FX9の本当にオマケの動画機能に比べると全然良い。
まあ、映像を生業とする人が一眼レフを買って、その動画機能の描写が悪くて文句を言ってるような人はいないと思いますがね。

書込番号:10358024

ナイスクチコミ!5


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 oxlife photography 

2009/10/24 03:23(1年以上前)

固め濃い目油大目さん、はじめまして。DSLRの動画機能については旗幟を鮮明にせず、あまり立ち入らないようにしてきました。

正直に申し述べるとD3Sの720pは確かにショボイと感じているのですが、D90以来の実績のある仕様に抑えて不確定要素を避けるのもプロフェッショナル機の定石とも言えるわけで、仕方ないのでしょうね。Reggatta De Blancさんのおっしゃるように、ミドルクラスFX機のD700系に1080pを初搭載するのが無難かもしれません。

D3の掲示板にDSLR動画の現状についてのスレッドが立った際に何度か書き込んでいるので、私の現時点の個人的な希望については、そちらに書き記した通りで変わっておりません。CODECにMotion JPEG、コンテナにAVIというのは、編集前提の動画フォーマットとしてはAVCHDよりも扱い易く、1080pでもそのまま続けて欲しい。カメラ内のASICにAVCHD処理系を作り込むよりも、難易度は低いとおもうし…。

DSLR動画の何に期待してるかと言って、民生用カムコーダではまず撮ることの出来ない超広角(や魚眼)と、大口径ハイスピード単焦点レンズを開放に近い絞りで撮影した編集素材です。具体的には、前者はAF-S NIKKOR 14-24mm 1:2.8G、後者はコシナのCarl Zeiss ZFシリーズ。画角、絞りの形、焦点深度。いずれをとっても、同じような動画をカムコーダで得ようとすれば、結構な投資が必要です。

以前に、Makro-Planar T* 2/100 ZFを絞り開放で動画撮影してみたいと呟いたことがあったのですが、撮りたかったのはこういうものでした。これを観ると、720pでもOKかも…。

Bohl Family Portraits - marcusbell's Photos
http://marcusbell.smugmug.com/Portraits/Bohl-Family-Portraits/9959956_gjn6a/1/#680276140_PyvwW-XL-LB
(音が出ます)

これのリンク元は、なかなか興味深い記事がいくつかありました。

Studio Impressions Blog
http://www.studioimpressionsphotography.com/blog/

Stills and Motion using HD-DSLR Cameras

With the announcement of the new Nikon D3S with HD digital video capture capabilities it is certain that the merging of stills and motion is here for the long run. The way we view and record memories has certainly changed forever.

It was over two years ago now we saw this move in the industry and personally feel that it is a very powerful medium to work with. Here is an example of how powerful the merging of medias can be.

私もそうおもいます。

書込番号:10358082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 07:22(1年以上前)

何か面白いですね
私とは対極のところで不満をお持ちのようで。
私はキャノンのカメラに不満を持っている
主はニコンのカメラに不満をお持ちだ

世の中うまくいかないものですねw
主が動画をお求めになる気持ちも分かります
これからの一眼レフはHD動画も重要な戦力の一つになってくるでしょうからね。
でも今の一眼レフの動画はAFもままならない、私にとってはキャノンでも
おまけにしかならないのです。

そして、動画性能に関しては、簡単にはニコンはキャノンに勝てないでしょう。
ビデオカメラメーカーとしてのノウハウが全然違いますからね。
動画を期待するなら、キャノンに行くしかないのです。

が、しかし、静止画に関しては明らかにニコンの方が上になってきてますよ
キャノンは無駄な高画素化のためにろくなカメラがなくなってきてます。
静止画の画質を求めるなら、ニコン
動画を求めるならキャノン

両方を求めるカメラは今のところないのが現状です。

書込番号:10358326

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/24 13:55(1年以上前)

一眼レフ動画のスレッドって恐いですね。

読んでいるとその人の頭の程度まで露呈してしまうと感じました。(^_^;)
私も頭の程度の恥を忍んで書きますと・・・

固め濃い目油大目さんに基本的に同感です。。
(但し、D3sはいち早く予約済みですし、発売日購入します。)
 キヤノンの友人(同年代ですから相当の中枢に入っている)の話では、EOS5DmarkII世界的に驚異的なセールスを続けているようで、我が国のBCNランキング(ヨドバシ、ヤマダなどは入ってません)でも、発売後一年近くになっても、高額カメラなのにベスト10であるなど、「キヤノンの主力はKissだろう、なんてもう言わせないよ(ニヤリ)」というキヤノン人の自信もむべなるかな、と思います。
 スチル・カメラとして見れば、NikonのD3、D700は、倍率色収差自動補正、ナノクリスタルコート・レンズ、ミラーアップ前から被写体そのもの色・形を認識できるAEセンサーとそれを利用したシーン認識システム(AE、ストロボ調光、3D−トラッキングなど)は、他社とは別の次元に踏み出している感じがするうえに、高感度域におけるかなりのアドバンテージを持っているように思われるのですが、一眼レフ界より広いマーケットを刺激して世界を騒然とさせたのがEOS5DmarkIIだったようで・・・。

 D3sでフルHDが実現すれば、星に照らされた広い風景もノイズなく撮れる史上最強のフルハイビジョン動画になることは明らかだったので、ちょっと期待しちゃいましたね。(^_^;)
 Nikonもフラッグシップ機に動画を搭載する以上、フルハイビジョンが選択できる方が良いことは当然考えていると思います。
 しかし、どうも今は超えられないハードルがあった、ということでしょう。
 動体歪み対策や撮像素子の低電圧駆動とか。
 残念ですが、今回はしょうがないですね。
 ただ、現状、コマーシャル・フォトの世界でも
http://shuffle.genkosha.com/event/cp/
また、You Tubeなど世界中の動画サイトでも
http://www.youtube.com/watch?v=a4JJHJR_YsY
(通信が光でない人は、ともかくも最後まで再生することにより、PCにキャッシュ・データとして入ってから再度再生するとスムーズに再生されるでしょう。実際はこの画質のまま4倍の面積になります)
宣伝費無しでキヤノンの宣伝効果絶大ですので、Nikonは優れたスチル・カメラを出しても、販売実績ではキヤノンに大敗を喫する恐れがありますので、速いところ頑張って欲しいものです。
(まあ、Webならば上記映像のように720pで十分ですから、ニコンはここを落としどころにしたのでしょう)

 今後、プロ・フォトグラファーの職域も広がり、動画を撮影する機会は急速に増えると思います。
(既に、報道フォトグラファーがEOS5D2で撮影した映像がニュースで流れています)
 一眼レフは、その高い機動性は大がかりな業務用動画カメラとは比較にならず、狭いところでも雨の中でも、照明の少ない暗いところでも、フォトグラファー一人で撮影できてしまうのですから、報道分野におけるアドバンテージは絶大だと思います。
 そして、家庭用テレビが急速にフルハイビジョン(207万画素)化していく中で、フルでないハイビジョンでは92万画素ですから、全く画素数が足りません。

(なお、1200万画素から200万画素を作るに過ぎませんから、ハイビジョンがフルであるかそうでないかにより高感度耐性に与える影響は、ほぼ皆無ですね。)

書込番号:10359720

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 16:16(1年以上前)

繰り返しになってしまいますが、D3sクラスのカメラはプロ機ですから、プロの現場で動画兼用機に対する要望が増えれば当然対応していくでしょう。
キヤノンがその「新しい市場」で地位を築くようであれば、ビデオカメラで実績のあるソニーも、今は静観しているように見えますが黙ってはいないでしょう。
(もしかしたらCMOS開発で協力関係にあるSONYに対して、ニコンが配慮しているのでは? と考えたのですが、ただの憶測です)
ビデオ機能のせいでスチル機としての信頼性が落ちるなら問題ですが、そういうことさえなければ、ビデオカメラマンがデジ1眼を使うのは理にかなっていると思います。
既にデジタル1眼レフは、スチルカメラマンだけのものではない、という認識だけは必要そうです。

書き込みの中に「動画とスチルの両方やる人は中途半端」とか「二兎を追うものは、、」というようなものもありましたが、特に自然系の写真を撮る栗林慧さん、海野和男さん、岩合光昭さん、島田忠さん、、外国の方はあまり知らないのですがアート・ウルフさん等々のような尊敬するカメラマンの方々が動画も撮っておられるので、、ちょっと乱暴な言い方のような気がします。

ニコンもどうせやるんだったらフルハイビジョンといわず、NHKのスーパーハイビジョンか、映画館用にSONYが提唱している4Kまで対応してしまうといいかも。
私がそれを使うかどうかは別にして、映像表現の世界に大きな可能性が広がることだけは間違いないと思います。

書込番号:10360204

ナイスクチコミ!4


drbmさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/24 16:56(1年以上前)

動画搭載否定派って単にHDTV持ってないかPCやモニタが古い人達じゃなかろうか。
ネガキャンとか難癖つける人は5Dの動画はおろかHD映像そのものを普段から家で観ていないのだろう。

ニコンマンセー、D3sマンセー以前。

書込番号:10360321

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/24 17:11(1年以上前)

こんばんは。

殆どの方が動画を否定されていませんよ。
ファームアップで対応できる話でもなく、既に発表されて発売が決まったD3sに対して動画が貧弱だという力点でのスレッドなのでこの流れです。
以前より5Dmk2の躍進の話も聞いておりましたし、特に目新しい事項では有りません。

今回のD3sは新規に付加される機能ではなく、写真機としての性能アップが素晴らしいと皆さん仰っているだけですよ(^^)

デジタル一眼レフ業務機としてHDや4Kが要求されるのであれば当然乗るでしょう。
近い将来ですね(^^)v

書込番号:10360379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/24 17:55(1年以上前)

はいどうも
動画否定派です。

動画肯定派のみなさんは、「撮れた結果の動画がすばらしい」ところだけに論点をあて、
そこにたどり着く行程...撮影するという行為...に関しては無視なさっていますよね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera_design/index_f.htm
ニコンのデザインに関するコンテンツです。
ニコンが、「静止画を撮る機械」としてどれだけカメラのデザインにこだわったか伝わるコンテンツ。
ボディの形状だけでなく、メニュー構造なども、すべて気遣われていることが伝わってきます。

もちろん、動画撮影機である、ビデオカメラにも、↑のように、「動画を撮りやすい道具としてのデザイン」が
なされていると思います。
よりスムーズに、より簡単に。動画を撮影するという行為が、より効率的に行えるよう工夫された存在。
それが、動画撮影機械としての【ビデオカメラ】です。

静止画カメラに、動画機能を載せるということ。
それは、「よりスムーズに、より簡単に。動画を撮影するという行為が、より効率的に行えるよう工夫された存在」に
なれないことを示します。

それでも、D5000のようなエントリー機なら、「遊びで撮るから、本気じゃないから」という
理由は、別になんともおもいません。それでいいと思います。

でも、D3sは、商売で写真を撮っているような人のためのフラグシップ機です。
それに、とってつけたような、操作性としてはコンデジレベルの(もしくはそれ以下)、
動画機能をつけることが「変」なのです。
そりゃ、撮れた結果の動画ファイルを、再生すれば奇麗でしょう。でも問題はそこじゃないんです。
その動画を撮るために、
いくつの「しなくていい努力」をしなければならなかったのか。
いくつの「不便さ」を乗り越えたのか。考えてください。

静止画カメラで例えれば、明確なんですけどね。
もし..... D3sが、COOLPIX 3700のような見た目をもち、
http://kakaku.com/item/00501610452/
いちいち何か設定するたびに、メニューから呼び出したりしなければならないとしたら、
「操作性が悪い、これじゃプロは使えない」と、さんざん扱き下ろされる、たたかれまくるでしょう。

ふだんビデオカメラで動画を撮ることを仕事としている人からみれば、
D3sの動画撮影の操作性なんて、コンデジレベルでしょうね。鼻で笑われるでしょう。
そういうものを、フラグシップ機に載せるというのはいいのか、わたしは疑問です。

書込番号:10360547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 18:02(1年以上前)

自分もD3を趣味でモタスポや野鳥撮りで使用していますのでD3sのスチルカメラとしての進化は当然ながら歓迎しています。
ただその部分には皆さん同様、ニコンに全幅の信頼を置いていまして、改めて素晴らしいとか凄いカメラだとかの
言い尽くされた話には今更興味が無かっただけです。後はリリース後の実使用での皆さんのレポートを待つくらいかなと・・・

ですのでニコン機種の掲示板では極めて珍しい動画のお話のスレッドに書き込んだ次第です。

『D3sの動画が貧弱』とまでは考えていませんが他のスチル機能では圧倒的なので、動画位しか次機種への要望がないのです。
当方の環境の46inchのTVや1920/1080以上のモニタで動画閲覧すると720pとフルHDの画質差は歴然です。
フルHDは当然搭載してきて、H.264・60fpsなのか否かが興味の対象だったのですが、期待が大きすぎたのかなと思います。

>>kyo-ta041さん
空虚なお話でしたでしょうか。念のため書いておきますが、動画メインでD3sをなんて考えてはいませんよ。※当然ですよね・・・
厨爺さんに対しての書き込みは売り言葉に買い言葉のような事になってしまい言いすぎだったかもしれないと思っています。
しかし興味もなくスレ批判、アンチ認定発言に終始する位なら控えてほしいなとは思いますね。不毛ですから。

書込番号:10360573

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/24 18:43(1年以上前)

皆様、度々失礼します。

Reggatta De Blancさん
空虚だと思いましたので書き込みました。
主たるテーマはD3s云々ではなく、ご自分の気持ちの問題と読み取れました。
ご縁があって書き込ませていただいたスレッド(それも憧れのD3sの)なので、ニコンが見た際にも役立つようなユーザーの声であってほしいという思いとご理解いただければ幸いです。
この空虚の件はここでお終いにしましょう(^^)

否定派急先鋒のCustomer-ID:u1nje3raさんの仰ることも、現時点での最適化という観点からは理にかなっていると思いました。
個人的には世の流れは業務機にどのような機能を要求していくかは分かりません。
将来であればユーザーに大きな負担無く、動画機能や新機能が乗っているのだと思います。

書込番号:10360774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 18:59(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
1眼レフ、特にニコンの1眼レフの手持ちでの操作性の良さ、そのためのデザインの巧みさは、私自身がほれ込んで四半世紀使い続けているのですから、まったく異論がありません。

しかしデジタル1眼を動画機として使いたい人たちにとっては、操作性やデザインなどどうでもいいのであって、「撮れた結果の動画がすばらしい」ことこそが重要なのだと思います。
どれだけ小型で高画質のデジカメが普及しても、蛇腹の大判カメラをフィールドに持ち出す人がいるように。
だからこそEOS5DMkUをシネカメラとして使うための特製のアクセサリーまで作ってしまう人たちが出てくるのでしょう。

http://www.redrockmicro.com/redrock_dslr.html

少々使いにくくても、工夫でカバーしてしまう態度は尊敬に値すると思います。
もともと業務用のビデオカメラはカメラ部・記録部・ファインダーなどブロックになっているものもあるので、デジタル1眼を肩載せ化するためのファインダーやフレーム、リモートコントローラーなども発売されるかもしれませんよ。
(ニコンが開発したUPなんて、動画撮影に使えるんじゃないかと思うくらいです)
そういえばキヤノンからパワーズーム付きのレンズが発売されるなんて噂もありましたっけね。

書込番号:10360852

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/24 19:12(1年以上前)

個人的には、本業のスチルカメラがないがしろにならなければ、犠牲にならなければ
何でもプラスになることはやってけっこうだと思います。
多分、ニコンもそういう考えで、基礎のスチルカメラの開発がおろそかにならない範囲でやっているんじゃないでしょうか。
動画専用機の豊富なノウハウや特許を持ち転用しやすく、企業規模の違うキヤノンやソニーとの差が出るのは
仕方のないことではと思います。
その辺を考えればニコンもがんばってやっているな、と思えないでしょうかね。

書込番号:10360913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 19:34(1年以上前)

自己レスです。
肩載せ用のアクセサリー、もうあるみたい。

http://www.redrockmicro.com/dslr/#eyespy

書込番号:10361034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 20:31(1年以上前)

例えフルHD対応だったとしても、キャノンの動画には劣るものだったと思いますよ。
動画も解像度だけが全てじゃないですから。
同じにしたからってキャノン並になるかというとなりません。
今のAVCHD動画でも、1440のHDVの方がまだ綺麗という人もいるので。

どっちを優先するかですよね。
静止画を選ぶか、動画をメインで選ぶのか

書込番号:10361330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6692件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/24 20:36(1年以上前)

プロの方なんかは動画を売り込める先も出来て、窓口が広がるんじゃないですか?
ついでに静止画も・・・って事になったら、仕事的には有利ですよね。

書込番号:10361365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 20:59(1年以上前)

もちろん動画もいいに越したことはありません。
そっちの需要で売れるわけですから
しかし動画で本気で勝負してもニコンはキャノンには絶対に勝てません
少なくても数年は無理です

静止画で勝負したのは正解でしょう
まぁ、形だけでもフルHD対応にしても良かったかもしれませんけどね
知識のない人を騙すならハッタリになりますのでw
キャノンがよく使う手ですが。
スペックだけのハッタリ。

まぁ、その点、ニコンは商売が下手と申しますか良心的なメーカーだと思います。
無駄にフルHDにしてもデータ量が増えますし、コンニャク現象をどうするかとか
いろいろ問題も増えますからね。
技術が無いのにフルHDになっても害にしかならないですからね。
データ量が少ない方がまだおまけとしては使えるでしょう。

動画に期待するならキャノンしかないですね。
ソニーが本気を出したらキャノンを超えますけど。
業務ビデオカメラとの関係で重い腰を上げてないのが現状です
しかしR1を作ったソニーですから、そのうちすごいカメラを出しそうですけどね・・・

書込番号:10361498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 21:06(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

その通りです。今の一眼レフの動画なんて、素人には使いこなせないものです。
少なくとも家庭用のスナップで気軽にってものじゃありませんよ
カメラの形状では撮影がしにくいし、手ブレの問題もあります
パンもチルトもできません。
仰々しい一眼レフ用のビデオ撮影用の機材を買わなければなりません。
MF専用ですから、ピントを合わせるだけでも大変です

映像作家向けの完全にプロ向けなんですよ。
画質だけはいいですが、こんなものを使うなら、ソニーのXR500を
使った方がよほど綺麗で見やすい安定した映像を得られます。
一眼レフ動画なら、まだ追尾AFを可能にしたパナソニックのGH1とか
買った方がいいと思います。
EVFでも録画できますから、家庭用ビデオカメラに近い使い方がまだ
可能です。それでも完全固定撮りしかできませんが。

プロなら迷わず5D2を買いますよ
ニコンなんかに動画を期待しても仕方ないですからね。

書込番号:10361546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 00:25(1年以上前)

D3sに動画が必要か不要かと言われたら現状では自分は不要と答えます。理由は前述の通りです。
しかしニコンのフルサイズ機にフルHD動画機能は期待しています。

端的に一眼動画例をリンクします。
これより素晴らしいものがいくらでもありますが極力わかりやすいものをと思いました。

EF 50mm f1.2L:
http://www.youtube.com/watch?v=-KmgnORfR50&fmt=22

広角利用の例:
http://www.youtube.com/watch?v=2kSsiZX9I5I&fmt=22

編集モノです
http://www.youtube.com/watch?v=HThiJj2uJ6M&fmt=22

これら動画をHDMIでアウトプットできる方は輝度が高い家庭用液晶TVで閲覧することをおすすめします。
でなくともフルHDのPCモニタでフルスクリーンで閲覧しても描写を堪能することが出来ます。
ただコマ落ちしないで見るにはある程度のスペックをクリアしたPCである事が前提です。

おそらくはこの板で『動画否定派』の意見の方はのその環境に無い方が多いのではないかと想像します。
知らなければ家庭用ビデオカメラと比較するという本末転倒な意見になるのも無理ないのかもしれません。
いずれも家庭用ビデオカメラでは逆立ちしても撮影不可能なものかりです。
自分はソニーのXR500他ビデオカメラも普段撮りで使用していますが、スナップ動画以上のものは撮れません。

一眼フルHD動画を業務用カムコーダーで実現するにはどれだけコストと重量が必要かご存じない人も多いのでしょう。
それこそスレ違いですが、本音を言えばFマウントの動画専用FX機種があればD3sやD700s(?)は不要です。
その場合は5Dや7D,1Dのような30fpsでなく60fpsにしていただきたいですが。

>kyo-ta041さん 
>主たるテーマはD3s云々ではなく、ご自分の気持ちの問題と読み取れました。

あなたが何故たびたび唐突に登場し、自分が厨爺さんに向けた内容に代理返答するのか戸惑っています。
『スレ主様の意向にも無い』とか『カメラの将来に何も良い影響が無い』等と断言できてしまう神経も多少疑問です。
私は厨爺さんの言うように誹謗中傷の為にこのスレに参加している訳ではないですし、
できる限り『本題の中身の話』をしています。

人に名指しで『結局何も話していない』『貴方の本題の中身の話が聞きたい』と書くのであれば
そのまま放置というのは他人にご高説なさる人間のする事ではないと思いますね。
『気持ちの問題』とおっしゃいますが、感情はありますし正直『聞きっぱなしは酷いな』と思いますよ。
言われる前から本題についての意見を書いていますしね・・・
貴方も(厨爺さんやmy name is.....さんなどよりはマシですが)『本題の中身の話』をしていないとも感じています。

お言葉を返すようですが『空虚な話』をしたいのであれば先ほど見つけた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10269971/
ここででもどうぞ。朝起きたら挨拶、就寝時はおやすみなさい。このような『デジタル一眼のこれから』と銘うちながら
その実、自己満足のような固定メンバースレッドの主の厨爺さんにこのスレの批評をする権利は無いと思います。
  

書込番号:10362996

ナイスクチコミ!4


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 oxlife photography 

2009/10/25 06:12(1年以上前)

別機種

Degree Day

固め濃い目油大目さん、こんにちは。D3Sの動画機能に関して、多彩な方々のいろんな意見を拝見することができ、このスレッドには感謝しております。

さて、本日(10月24日)は我が町の大学のDegree Dayでして、イベントフォトグラファーがプロフェッショナル、アマチュア入り乱れて大盛況。私も先ほどまで引きずり出されていたついでに、主に職業フォトグラファーとおぼしき方々の撮影スタイルを観察して参りました。予想されていたとはいえ、Canonが圧倒的多数を占め、Nikonは数えるほど。そのCanonもEOS 1D系ばかりで、EOS 5D系を見なかったところから、動画を撮影している場面はほぼ皆無と想像します。ボディの外見とおでこのロゴから判定した大ざっぱな印象なので、その辺りは一つご容赦を…。

DSLRで静止画と動画の融合をはかる動きはまだ始まったばかりで、浸透するか淘汰されるかは、これからの市場の反応次第なのでしょう。私の先の書き込みでURLを挙げたMarcus Bell氏はイベントフォトグラファーなのですが、すべてのプロフェッショナルが彼の意見に賛同するわけでもないでしょうし…。シューティングセッションの合間を動画で撮りっぱなしにし、それらの素材を静止画と共にオーサリングしたものと、静止画だけのスライドショーのどちらが好まれるか。いちクライアントとして個人的に依頼する場合、私はだんぜん前者です。

三脚を立てて撮るのであれば、カメラボディの形状や手ブレなどはほとんど看過されるので、操作性などは運用次第でどうにでもなります。私は写真も動画(微速度撮影)も趣味で撮っているアマチュアですが、どちらも絞り・シャッター速度・フォーカスはマニュアルで決めたい。露出や焦点がシークエンスの中でフラフラするのは堪え難く、動画撮影中の自動露出もオートフォーカスも不要。これだと用途が非常に限定されてしまいますが、逆にここまで何もない動画機能なら、カムコーダの経験がないNikonでも何とかなるとおもいません?もう、ミラーアップ中の撮像素子面の画像シークエンスをそのまま記録するだけ。

で、ここでようやく私の疑問になるのですが、DムービーのMotion JPEGはカメラ内蔵のASICにある静止画用JPEG変換処理を利用して作成されているはずです。AVCHDのH.264はコマ間の予測などを行って圧縮効率を高めているので、エンコード・デコードにリソースが必要で、さらに、ASICへ実装するには新たに処理系を作り込まなくてはなりません。コマ毎に単純にJPEG圧縮しているMotion JPEGは現在の水準のASICならリソースの要求性は低く、720pを1080pへ拡張するのはそんなに難しくない、と考えているのですが、どうでしょう。もし、そうだとすれば、ひょっとするとファームウェアのアップデートで1080p記録に対応できるかもしれません。もちろん「できる」と「する」は別物ですが…。なにぶん、門外漢の素人考えですので、外していたらごめんなさい。どなたか詳しい方、もしよろしければ教えてください。

PS 上の写真はセッションから引き揚げがてら撮ったスナップ。Nikkor-S Auto f=5.8cm 1:1.4を絞り開放で使ったので、描写に関しては大目に見てください。

書込番号:10363761

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9383件Goodアンサー獲得:457件

2009/10/25 08:45(1年以上前)

D3sの事前予測?の噂に1080p搭載って言うのがありましたが。
他の部分ISO10万とか。
その辺が軒並み当たっていただけに、1080pが見送りになったのが余計に残念に感じてしまいます。
結構期待していた部分なので。

書込番号:10364087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/25 09:02(1年以上前)

夜撮影メインのMPVの依頼があるんですけど、従来のビデオカメラに
照明仕込む金額で、このカメラが買えちゃいそうなので、まぁ、そういう用途だと
ありかなぁと思っています

収録フォーマットは、編集環境など考えると、このくらいがいいんじゃないでしょうか
フルHDでも、フレーム間圧縮だと、編集しずらいですね

キャノンも、ビデオ部門との連携は少ないようですよ
最新の7Dで、ようやく勉強してきたな、と思えるくらいの内容です
nikonはもっとだめですけど

これまでのどのカメラでも、普通の方が、ビデオカメラの
変わりになると期待して買うと、かなりがっかりすると思いますよ

書込番号:10364142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/25 09:24(1年以上前)

一眼デジカメでの動画の良さを解っていらっしゃらない人はコンデジしか使っていないのですか?
それともコンデジと一眼デジカメの違いも解らず流行りだからとかカッコが良いとかで使っているのでしょうか?
家庭用ビデオと一眼デジカメでの動画も写真におけるコンデジと一眼デジカメの違いと同じなのですよ。
コンデジの方が小さく軽くて被写界深度が広くてオートに会わせておけば大きな失敗はほとんど無い。
最近は一眼デジカメもオートにすると誰でも失敗のない写真が撮れるようになりましたが
それでもどちらが手軽に簡単に写真が撮れるかと聞かれればコンデジと答えられるでしょう。
とりあえず写真が撮れればよいというだけの初心者に一眼レフタイプのデジカメを勧め無いですよね。

一眼デジカメで写真を撮る最大の意味は簡単便利だからではなく高画質と表現の幅ですよね。
絞りやシャッタースピードを自分なりに調整して納得の出来る写真が撮りたい。
映像も同じなのです。
極小センサーと交換の出来ない超高倍率ズームレンズでは決して得られない映像を得るために
大型センサーと様々なレンズを使える一眼デジカメ動画を欲するのです。

映画を撮っている人って高くて難しい機械を使っていますよね。どうして簡単便利な家庭用ビデオで撮らないのでしょう?
業務用の映像システムは一眼デジカメで撮る動画よりもっと複雑で難しいですよ。
それは金額や操作性を無視してでも画質や表現の幅を求めるからに他なりません。
そしてその表現の幅というのは映画だけの為にあるのではなくて素人が風景や日常を撮る事も出来るのです。
もちろん適材適所で家庭用ビデオでは撮れない場面というのも多くあるでしょう。
映画のカメラマンだって子供の運動会には家庭用ビデオを使っていると思います。

それなら業務用を使えという意見も出ますが、35mmフルサイズの映像システムなんか一般人が買える価格ではありません。
たとえば自分が欲する素晴らしい機能が付いたカメラだからといって500万とか1000万も出せますか?

民生用の製品だから誰もが簡単に操作できる機能しか乗せてはいけないということもありません。
必要のない人や使えない人は使わなくていいのです。
一眼デジカメの売り上げを左右するほど重要であり大きなコストアップの原因となっている
AF性能や連射機能も使わない人には必要が無いのと同じです。

動画機能のある一眼デジカメと明るいレンズを持っていて、ハイビジョン映像を鑑賞できる環境にある人は
ぜひ三脚を使って動画を撮ってみて下さい。
人の撮った作例を見てピンと来ない人も自分の撮った映像なのにスゲー!!って感動できるかも。(^_^)

書込番号:10364200

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/25 09:42(1年以上前)

確かに動画を素敵に扱える(編集も閲覧も)環境はないです。
そもそも動画にこだわりがないからですが(^_^;)

ところで、動画に力を入れるなら、そして音の臨場感(存在)にこだわるなら、マイクもすんごいいいのが必要だし、モノラルよりステレオが必要かもしれない。

後付けでスチルカメラにもマイクをつけられますが、何だかんだつけたらスチルカメラではやはり力不足なのかなぁと思いました(^_^;)
個人的には美しくない…(笑)

仮に音を妥協するなら動画としては片手落ちかなと感じます。
それこそ、5.1chとか(全く詳しくないですが)それ以上とか、あったらすごくないですか?ヽ(´∇`)

いや、もしかしたら既におちゃのこさいさいで出来るのかもしれませんが(^_^;)

でもそれはスチルカメラの役割なのか、個人的には疑問です。

書込番号:10364265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/25 09:43(1年以上前)

↑また間違いました。

>もちろん適材適所で家庭用ビデオでは撮れない場面というのも多くあるでしょう。



もちろん適材適所で家庭用ビデオでなくては撮れない場面というのも多くあるでしょう。

の間違いです。
何度も読み返してチェックしたつもりなんですが、申し訳ありません。

書込番号:10364267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/25 10:01(1年以上前)

いや、まぁ。身分不相応にも一眼レフ使ってますが…(^_^;)

コンデジもいいところたくさんありますが、
『良さがわからない人はコンデジしか使ったことないのでは?』と決めつけられると、ちょっとな〜と感じます(>_<)

動画の素晴らしさがわかんない人はみんな一眼レフを使いこなしていないかのように読み取れてしまいました(^_^;)

もっとも私は使いこなしていないですが(笑)

書込番号:10364320

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9383件Goodアンサー獲得:457件

2009/10/25 11:38(1年以上前)

スチル用の形をしたデジタル一眼レフで、ムービーを撮るのはというのは分からないではないですが。

案外工夫で何とかしているようです。

先日も紹介したことのある、

http://www.genkosha.com/sp/2009/07/post_26.html

この本では、5D2の液晶にフードをつけて、EVFのような感じでのぞけるようにし、ストロボ用のホットシューに外部マイクを外付けしています。

この本ではたしかここまででしたが。
これに、体に固定できるようにミニ三脚を体に押し当てたり、もっと言えば、ビデオ用のカメラスタピライザー、ステディカムも各種ありますから。やり用はあるように思います。
この辺までやれば、外形的な問題はほとんどないようにも思えますが。どうでしょうね。

それにここで需要を見誤ると、デジタル化に乗り遅れたミノルタのような目にNikonがならないとも限りません。個人的には、デジタル一眼レフのHDムービー化の潮流は止まらないのではないかと思います。
であるなら、ここで下手に否定・かばい立てするのはかえってNikonのマイナスなんじゃないでしょうか。

書込番号:10364683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2009/10/25 12:25(1年以上前)

私もニコン機のユーザーですが、ニコンユーザーに、未だに一眼レフに動画機能は必要無いとおっしゃる方が
多いのは、正直驚きです。 もちろんアマチュアの撮影は個人の好みですから、どのような写真、画像を好まれるのか
については、他人が口を挟む余地などないのですが、少なくとも私個人の頭の中では、PCやテレビのモニターを使って画像を鑑賞する事が多くなった段階で、写真は静止しているべき物という概念はすでに消失しております。

カメラに付いているモニターを利用して撮影されている方で、画像のモニター鑑賞を否定する方は
ほとんどいらっしゃらないと思いますが、モニターでの鑑賞というのは革新的な鑑賞形態の変化でして、
PC、モニターが進化して、利便性を含めてこの変化が受け入れられたという事です。これが一つ目のハードルです。

2つ目のハードルは現在の状況で、鑑賞媒体であるモニターの機能をどこまで利用できるかということだと思います。
モニターでの鑑賞は、静止画とともに動画も音楽も同時に楽しむことが出来ます。
静止画も動画も、再生してはじめて完成するものでありまして、カメラを語る上で切り離せないものだとおもうのですが、カメラの性能を事細かくチェックする方々が、そのカメラで撮影した画像を鑑賞するモニターの機能を、
何故自ら制限するのか、わたしは理解に苦しみます。
好き嫌い、使う使わないはもちろん個人の自由ですが、この重要なハードルを越えるのを躊躇して、
当然進むべき方向を見誤ると、突然ユーザーから見放される状況に陥りかねない。
わたしはニコン機ユーザーであるが故に、その事に非常に危機感を持っています。
買うべきカメラが無くなれば当然他社に乗り換えなくてはなりませんし。

書込番号:10364858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/25 12:55(1年以上前)

理解できないのはしょうがないかと。(´Д`)

多様な考え方の存在を知っているなら、つまりはそういうことです。歩み寄らなければすれ違うだけ。


ひとつ認識(というか認知か)の違いがあると思います。

それは『自らに制限』などかけていないこと。
制限と思うのは固め濃い目油大目さんであって、要らないと思っている人々にとってはそれは制限ではありません。

火をまだ持っていない類人猿みたいに言わないでください(^_^;)

あと、プリントした写真はモニターで見るより『私には』貴重で意味のあるものです。
思い入れがあるからこそ、プリントして差別化をはかっています。

それがいいとか悪いとか、別次元の話です。
固め濃い目油大目さんの価値観と違うだけ。
それは互いに悪くないかと。

書込番号:10364969

ナイスクチコミ!6


yjtkさん
クチコミ投稿数:9383件Goodアンサー獲得:457件

2009/10/25 13:40(1年以上前)

何年か前の高感度の話と似てきた気がします。
D3以前のNikonは高感度の画質がガタガタでした。
そこでこのままではいかんという声があると、高感度なんて必要ない。このままでいいんだNikonサイコーという声がわき起こって高感度がほしけりゃCanonを買えと言い出す人の多かったことか。
で、Nikonが高感度でCanonの上回ると今度は高感度の画質は優れているからNikonはCanonよりサイコーと。1D4を駄馬といってみたり。

そのときの構図とよく似ている気がします。
これで逆にNikonがCanonに先行すると今度はまた逆のことになると思います。
そういうものかもしれません。

書込番号:10365140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2009/10/25 16:30(1年以上前)

サーキット向けにカリカリチューンしたGTカーが
グラベルではWRカーに勝てねぇと嘆くのと同じだな(藁
なにかに特化したモンはそんなもんだろ

ドッチもそれなりが欲しけりゃ
d3とちがうカテゴリだな

書込番号:10365868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6692件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/25 16:41(1年以上前)

道具としての位置付けが時代とともに変遷したりもするでしょう。
今時、ファックス専用機なんて売れないんじゃないでしょうか?(^^;)
カラーコピーさえも出来てあたりまえみたいに、道具そのものの位置付けが
変わっていくことも考えられるような気がします。

一眼レフカメラが、もはや静止画専用カメラでなくなって行ってるのかも知れません。

書込番号:10365916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/25 16:41(1年以上前)

>ヲチくんさん
その喩え。素敵です( ̄∀ ̄)

そう考えるとボンドカーってスゴい!(性能は架空の存在ですが)

まぁ、ボンドカーができるに越したことはないですが(^-^)
でもロケットは流石にいらないか(笑)

書込番号:10365917

ナイスクチコミ!1


Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/25 17:19(1年以上前)

一眼レフは写真専用と決め付けたつもりも無いのですが、だからと言って動画をデジタルビデオカメラ以上のクオリティーを求めも現状では酷でしょう。
それに今のデジタルビデオカメラの画質も操作性もはかなり良いです。
なにがどう普及するかは用意に予想出来ないので、動画必需品論も卓上の空論ですな。何がどう普及するか解らないから、頑張って動画付きを出したんじゃないでしょうか?。
現実、街中でビデオ撮ってる人より写真撮ってる人の方が多いから、動画の需要は少ないです。
そんなに動画にこだわるなら、写真の画質犠牲にして写真も撮れるビデオカメラ買ったら?。
ちなみに自分は、動画はサブなので、レンズ一本に満たない重さのビデオカメラを買うのをオススメします。

書込番号:10366094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 18:56(1年以上前)

>>>d3とちがうカテゴリだな
これは、その通りかもしれません。

>>>レンズ一本に満たない重さのビデオカメラを買うのをオススメします。

これは違うと思いますね。その類の民生用ビデオカメラを1000種類買っても撮れない映像の話ですから。
このような比較をしたがる人は一眼レフでもフルオートでパンフォーカスの写真ばかり撮影しているのでしょうか。

絞り開放の描写と絞った描写が違う事を知っている人なら想像がつきそうだと思うのですがね。
コンパクトデジカメで背景がなかなかボケないので一眼レフを買った人は多いのでは。
絞れば被写界深度が深くなり、開ければ浅くなる。これは常識ですね。
廉価ズームレンズの135mmと単焦点の135mmでは描写も違うというのも常識ですね。
コンパクトの極小センサよりフルサイズのセンサの方がボケるのも常識ですね。

それをニコンのフルサイズ動画で!と望む人が一定数居ても不思議はないという簡単な話だと思うのですが。
※一例です。『ボケのコントロール』だけが一眼レフ動画のメリットではありません。

ビデオカメラ動画の有利な点と一眼レフカメラ動画の有利な点は全く違います。
『ビデオカメラ動画を一眼で撮れますか』と聞かれたら、自分も『それは出来ません』と答えますよ。

背景のボケた点光源の美しいコスモスにミツバチが戯れている美麗マクロ写真があったとして、
そのミツバチがフルHDで動けば感動しない一眼レフ使用者は少ないと思うのですがいかがでしょうか。※あくまで単純な一例です
家庭用ビデオカメラでは逆立ちしても撮影できません・・・

書込番号:10366598

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9383件Goodアンサー獲得:457件

2009/10/25 19:22(1年以上前)

Fー2さん

> ちなみに自分は、動画はサブなので、レンズ一本に満たない重さのビデオカメラを買うのをオススメします。

詰まるところ、これって、たとえばD3や1D4の静止画の画質や機能を話題にしている人たちに対して、貴方たちにはデジタル一眼レフは重くて無駄なのでレンズ一本に満たない重さのコンパクトデジカメか携帯電話のカメラをお勧めしますといっているようなものですけど。
連写?Casioの1000fpsでいいじゃんといっているようなものです。
D3とや1D4とCasioの1000fpsが同列の話題かどうかじゃないでしょうか。

書込番号:10366745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2009/10/25 20:04(1年以上前)

一眼レフ動画の世界って、今までに無い新しいジャンルだと思うんですよ。
一眼レフの静止画以外に興味が無い方は別として、若い世代には鑑賞形態にこだわりが無い人が多いんです。

本音を言うと、テレビゲームと携帯電話とPCが当たり前のようにある中で育った世代は、
静止画では満足できない人が多いんですよ。静止画の鑑賞を否定するわけでもないし、
つまらない物と言っているわけでもないんですけどね。ただ、何となく違和感がある。

ビデオカメラの動画もしかりで、一時間もの長いビデオ、しかも他人の撮ったビデオであればなおさら、それをチンタラと眺めさせられるのは拷問以外の何物でもありません。

この一眼レフで撮る、静止画と動画の混在した超高品位の短い映像というのは、
否定派の皆さんが好むと好まざるとに拘らず、大きな流れになります。
この流れからフラグシップ機が逃げ腰でどうします?ってことです。

5Dが発売されてどの位経ちました?その短い期間にどれ程の変化があったか冷静に
考えれば流れを感じ取れるはずですがね。

書込番号:10366962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 21:10(1年以上前)

ニコンもそりゃ優れた動画機能をつけたいでしょうが、残念ながら
その技術力がないのです・・・
ビデオカメラの技術ってそんなすぐに何とかできるようなものじゃないですからね。
D90で最初に一眼動画をつけたはいいが、その後キャノンとかが出したら
見向きもされなくなりましたよね

ニコンから、一眼レフ動画戦争をしかけるなんて勇気あるなぁって
個人的に思ってましたよ。
ニコンが動画性能を上げるには、ソニーの力を借りるしかないですね
ニコンだけでキャノンレベルになるには、まだまだ時間が掛かるでしょう。

書込番号:10367356

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/25 21:34(1年以上前)

ルッキングさん

>ニコンが動画性能を上げるには、ソニーの力を借りるしかないですね
>ニコンだけでキャノンレベルになるには、まだまだ時間が掛かるでしょう。

うーん、実は、あまり一眼レフ動画の仕組みをご存じない?
HDとフルHDの違いは、そこまでの話でもないですよね。(^^;)

書込番号:10367537

ナイスクチコミ!1


Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/25 21:39(1年以上前)

新しいジャンルが今後の主流になるとはかぎらない。
重い機材が嫌になって持たなくなるよりは、軽くて汎用性があって沢山撮れる方が私は価値がると思います。
基本シャッター優先かマニュアルで撮っています(フォーカスもマニュアルの時もある)。勿論コンデジのルミックスはオートで撮りますが。

1000種類ビデオ買った人が、本格的に一眼レフで動画撮ろうと思うのかな?。
そんなに一眼レフで短い動画が撮りたいのですか?。私は動画は完全にサブなので、その気持ちは解りません。是非、テレビか映画会社に動画について相談する事をお勧めします。

書込番号:10367562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 21:43(1年以上前)

ダメだこりゃ。

書込番号:10367586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 21:48(1年以上前)

失礼しました・・・

長い、短いではなく、本格的、非本格的ではなく、一眼レフ(レンズ交換型)でしか撮れない動画というものがあります。
以上・・・

書込番号:10367614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 22:22(1年以上前)

そんな詳しくは無いですけどね。
でも見せ掛けだけでフルHDにしても処理が追いつかなければ
デメリットがあるということじゃないですか?
フルにしたら綺麗というわけでもないですからね。
家庭用ビデオカメラで比較すると未だにHDV1440の方が、フルHDの
AVCHDよりも綺麗ですよ。
GH1でもコンニャク現象も起きます
クリアしなければ問題が多いということでしょうね

書込番号:10367909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 22:27(1年以上前)

Fー2さん 

いや、一眼レフ動画というジャンルは間違いなく今後確立されますよ
フルサイズセンサーを使用したビデオカメラの動向にもよりますけどね
キャノンが発売するという噂があります
まぁ、お値段が高くなりすぎたら、どちらにしても一般人は買えませんので
業務ビデオカメラとの関係上、フルサイズセンサーのビデオカメラを
あのキャノンがそんなに安くするとも思えませんが・・・

5D2とかは20万ちょっとの価格で、100万する業務ビデオカメラよりも
画質がいいことが受けて売れました。映像関係のプロに。
しかし、まだまだ家庭用としては使い物になりません
私はパナソニックの進化に期待してますよ
フルサイズセンサーといわないまでも、フォーサーズクラスのセンサーの
ビデオカメラでも従来の業務カメラと比較したら巨大なセンサーですからね。

画質よりも性能を上げて欲しいと思ってます。

書込番号:10367956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 23:20(1年以上前)

いろいろな意見の方がいらっしゃるので(Nikonの)動画スレッドは楽しいですね(笑)
すみません、横から失礼します。
お詳しそうなTAK-H2さんにお尋ねしたいのですが、ぶっちゃけ、Nikonは、後どのくらいの時間があれば、CanonのHD動画レベルに肩を並べることができると思われますか?

写真の場合だと、D2Hから数えても、D3まで4年かかりましたけど、動画だとそこまでの時間は必要ないのでしょうか。
個人的には「こんにゃく現象」がEOSレベルまで緩和できるのなら、現状の1280×720/24 fpsでも全く問題ないと思っています。PCで見るにはちょうど良いですし、編集もAVCHDに比べれば格段に楽ですし、静止画を切り出してWEBに使うにも十分過ぎるクオリティだと感じています。
当方、Nikonのオールドレンズを所有していますので、Dムービーの今後の発展に期待しています。

書込番号:10368418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/25 23:32(1年以上前)

>yjtkさん
「貴方たちにはデジタル一眼レフは重くて無駄なので…」
の行ですが、Fー2さんは「ちなみに自分は、」と前置きしています。
それを考えると「デジタル一眼レフは重いので…」といいたいだけかと。

「貴方たち…無駄なので」は少々読み違いな気がしますよ。

>固め濃い目油大目さん
>若い世代には鑑賞形態にこだわりが無い人が多いんです。

まぁ私の世代やそれより上の世代と、今の世代とでは確かに環境が違いますね。
生まれたら(または物心ついた頃から)当然のようにある世代と、
写真といったらフイルムしかない時代の世代とでは、
そのギャップはあると思います。

>一時間もの長いビデオ…それをチンタラと眺めさせられるのは拷問
これは確かに(笑)
家族にとってとても思い出のものでも、
他人が見れば、退屈でしかないことは往々にしてあります。

>否定派の皆さんが好むと好まざるとに拘らず、大きな流れになります。
今のところはね。
大きいかどうかはおいといて、流れでしょうね。
乗っていく必要もあると思います。が、

>この流れからフラグシップ機が逃げ腰でどうします?ってことです。

とは何を持ってNikonが逃げ腰と決め付けたのかがよくわかりません。
推測でしょう?
逃げ腰では困りますが、逃げ腰だという根拠がわからない。
状況証拠でもない「個人的な見解」だと思いますよ。

>5Dが発売されてどの位経ちました?その短い期間にどれ程の変化があったか冷静に
考えれば流れを感じ取れるはずですがね。

「いらない」って言っている人の中にも多様な考えがあります。
十把一絡げに「流れを読めない(感じ取れない)者」にしないで欲しいです。
しかも「冷静に」って妄信的なイメージまでつけて。

いずれ動画を要らないという人はマイノリティになるでしょうけど、
それが「あえて」そうしている人と仰るように「流れを読めず」そうなっている人と、
大雑把に分けても、ふたついるでしょう。

「動画要らないよ」って言っている人は
「自分には不要だから」とか「カメラに不要だから」とか「別にどっちでもいいけど高くなるなら要らない」とか「あっても使わないや」とか、etc...

「冷静に」「流れを読んだ上で」「要らない」と至った人だって要るでしょうし。
「妄信的に」「流れを読んだつもりで」「必要だ」と言う人も要るかもしれない。

こう書かれるとイヤでしょ?書いている私もイヤ。
だからなるべくこういう書き方はしたくない。

もちろん、誰かを指して「妄信的に流れを読んだつもりで必要だ」と言った。と書いているわけではないですよ。(^^;

動画を「決め付けるように要らない」というのにも私は賛同しませんし、
動画を「決め付けるように必要だ」というのにもやはり賛同できません。

ニコンに期待するなら、悪し様に言うまでもないかと。
頑張って欲しいのはニコンファンやユーザーには共通のことだと思いますし。

先にも書きましたが私は「動画はどうでもいいや」に属する人間です。
がしかし、動画が必要だと言う人に対しても一定の理解をしているつもりです。
自分が保守的なことも存じております。

が、それを「冷静でない判断で、流れの読めない者」のように扱われるのは
ちょいと納得がいかないだけです。

もっとも、流れが読めているよ!と、胸を張って言えるわけでもないですが、
それでも技術の発展や、利便性の向上、そこから生まれる新たな可能性は歓迎しています。

動画不要です。と言っている人の多くはそうだと思います。

書込番号:10368519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/26 01:22(1年以上前)

カメラの歴史を眺めてみれば、新しい機能は昔からボロクソ言われたものです。

ライカ判カメラは大判に比べて画質が悪すぎ。
露出計は使わず、勘を身につけるべき。
1眼レフカメラはミラーアップによって撮影される瞬間が見えず、レリーズ音がうるさい。
写真は白黒フィルムで撮るべき。
フラッシュは人工的な光だからダメ。
ストロボは瞬間光だから写真が平板になる。発光時間の長いフラッシュバルブの方がきれい。
モータードライブはフィルムの無駄。1撮必中で行くべき。
ズームレンズは画質が悪く、自分で動かなくなるので写真が下手になる。
電磁シャッターは電池が切れるとただの箱、メカニカルシャッターこそが正統かつプロのカメラ。
プロ用機にAE、ましてやプログラムなんて邪道。
マルチパターンを使うと露出の感覚が身につかない。
AFなんか使い物にならない。プロは使わない。
ブレ補正を使うと写真が下手になる。ブラさないことが重要。
デジタルは電気的。化学変化の銀塩の方が描写が自然。
画像処理したものは写真じゃない。
ノイズリダクションは使うべきじゃない。
カメラ内の収差補正はごまかし。


まだまだありますよね。
古い方の議論は、若い方には信じられない人もいるかも知れませんが、カメラを巡ってはこんな議論がホントに繰り返されてきたんです。
今も続いてる議論もありますが、動画機能もあと何年かすりゃ当たり前になって、誰も何も言わなくなりますよ。
それにしても先輩たちに比べて私も随分楽してるなあと思います。
(勘による露出など、古いようでも今でも有効なものもありますけど)
メーカーの技術開発に感謝!

書込番号:10369148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件

2009/10/26 01:35(1年以上前)

デジタルは電気的。化学変化の銀塩の方が描写が自然。

私の父は、この時点でデジタル移行をあきらめ、
その後数年間は銀塩で撮っておりましたが、
今では全く写真撮ることもなく、何十台もあるカメラを磨くだけの余生を送っております。

書込番号:10369198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/26 02:30(1年以上前)

私も初期のデジには「デジタル臭さ」を感じていましたが、
最近は不自然さを感じなくなりました。
周囲のベテラン銀塩派も続々とデジタルを使い始めています。
(D3クラスのデジカメになると画像がちょっとハイビジョンっぽい感じがしますが)

余裕がおありでしたらお父上に最新のボディとコンピュータをプレゼントされては?
白黒の手焼きをしていらっしゃった方なら、意外に画像処理は楽しいですよ。
我が家では姉がデジカメを、私がPCと手分けして贈りました。

書込番号:10369311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/26 08:51(1年以上前)

個人的には、このクラスのデジ一じゃなくも良いので、

・H.264のMP4(非AVCHD):Motion-JPEGはデータサイズ大
・30分程度の連続撮影:これだけあれば複数部構成の花火大会で一部一部は収まりそう
・フルHD対応は不要:対応しても構わないけど、選択肢にハーフHDは残す方向で(フルはPCの能力が不足)

これくらい出来れば、それで良いですが…。


まぁ、目くじら立てなくても、機能向上を求める意見が増えれば、対応してくるんじゃないですか、ノウハウ積み上げて、技術も身につけた暁には。

書込番号:10369785

ナイスクチコミ!2


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/26 18:35(1年以上前)




Reggatta De Blancさん


わたしは『空虚な話』をしたいスレの住人ですが....

フルHD動画の必然性は今後の主流になって来る事は間違いないでしょうが、
それを搭載しなかったNikonの意志が重要に思えますがね。
Canonにしてもテスト搭載という雰囲気は拭えません。
みなさんもおっしゃっておられますが、
まだ完全なものという状態ではありません。
それでも確かに画像は綺麗ですが、
Canon自体も手探りというのが実情ではないでしょうか?
前のレスでも申し上げましたが、
今回は残念だったと思いますが、
Nikonは違う方向性を考えているのだろうと思えます。
Canonは1D4に搭載してしまいましたが、
APS-Hですからフルサイズで欲しいという方々には、
中途半端なサイズと言う事になりますね。
ただCanonもこれでAPS-C、APS-H、フルサイズと3種類揃ったので、
ここでの反響によって今後の方針が出来上がるのではないでしょうか?
先のレスにも触れましたレッドワンはAPS-Cですね。
しかも207万画素の動画ではありません。
対象が映画撮影ですので1280万画素で、
画期的な事にはRAW撮影が出来る....
しかも一般的な業務用ハイビジョンカメラはミニDVテープ録画ですが、
こちらはSDやCFに記録できる!
形態的にはデジタル一眼は直接ここに来たわけですよね。
Canonの思惑はそこにあるように思います。
回転部品が少なくて済みますから故障の確率も下がり、
バッテリー消耗も少ない....
多分それらをフィードバックし5K、6Kのハイビジョンに行くだろうと思います。
それと併売として単なるフルサイズフルHD機も出てくる事でしょう。
現在ユーザーの掘り起こしと言うか、
潜在的ユーザーをリサーチしているのだと思います。
そこでNikonですが、
実直ゆえにスロースターターのNikonは、
どういうシステムで臨むべきか?考慮中だと思います。
デジタル初期にはCanonに完全に取り残されたNikonです。
それから7年、地道な努力でCanonを部分的には凌駕しました。
しかもこのD3Xは素晴らしいスチールカメラです。
ですから動画に関してはまだその時ではないというNikonの決定を尊重してあげましょうよ。
これから無限に広がる可能性を持ったジャンルです。
悪く言えば尻の重いNikonとてただ傍観しているだけという事はあり得ません。
(35mmスチールカメラという形態がベストなのか?という
 疑問もNikonの中にはあるのだろうと思います。
 もしかするとNikkorが使える別形態のシステムを構築するかも....)

それでも待てない、今欲しいという方は、
みなさんがおっしゃるようにCanonに移行されればよろしいと思います。
決して完成形ではありませんが、
充分に高画質は楽しめます。

再度繰り返しますが、
わたしは今こそNikonに戻りたいと心から思っております。

非常に悪い表現をしますがお許しください。

小手先のCanonは無理が祟って来ているように感じる部分があります。
鈍間なまでに実直なNikonが素晴らしい機種を作り上げても評価されないのは悲しいと思います。

実際今までのCanonのアドバンテージはホワイトバランスと高感度でした。
しかし最近の機種は安定して来たNikonとは裏腹に、
Canonのホワイトバランスには?が付く事が多くなり、
高感度でもNikonに追い越されてしまいました....
これは結果的にはCanonのネガキャンになるかもしれませんが、
写真としても画質の安定に心血を注いだNikonには心より賞賛を送りたいと思います。



書込番号:10371639

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 16:03(1年以上前)

Parabensさんの仰る通りですね。
 

書込番号:10376456

ナイスクチコミ!2


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 16:42(1年以上前)




Reggatta De Blancさん


恐縮致します。

別件ですが、『空虚な話』をしたいスレもなかなか楽しいですよ。

お厭でなければ是非遊びに来てください。

心より歓迎致しますよ....


書込番号:10376591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 16:56(1年以上前)

・・・圧倒的な説得力に一読した瞬間に無条件同意してしまいましたが、
NikkorでフルHD動画が撮りたいなという気持ちにあまり変化は無いですね。

困ったもので気持ちは理屈では抑えられませんね。
別に映画やCMが撮りたいとかそんな大それた話では無いのですが・・・

Parabensさん、
『空虚な話』は厨爺さんとkyo-ta041さんへの意趣返しですので気を悪くされたのでしたら済みませんでした。

と申しますか、『空虚な話』をする場所(スレッド)では『空虚な話』をするのはやぶさかで無いですよ。
自分の発言の履歴を見れば幾らでも私のくだらない空虚な書き込みを見ることが出来ます。
ここではこのスレッドの主題に・・・とこだわるのが私の頭が硬いのかもしれません。

この場所はD3Sのアンチキャンペーンだったという事なのでしょうか。そこだけが非常に残念です。
繰り返しなのでこのへんにしときますね(笑い)

書込番号:10376653

ナイスクチコミ!3


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 17:18(1年以上前)




Reggatta De Blancさん


無理なお願いで申し訳ございませんでした。


この手のアンチNikonによるネガキャンが多くあるので、
厨爺さんも早とちりをなさったのだろうと思います。
わたしもネガキャンか?と思いながら読み進んだくらいです。

Reggatta De Blancさんもお気を悪くなさらないでくださいね。

いつかきっとご希望通りになる日がやって来る事と思います。
ほんの少し遅くなるだけです。
その分、Nikonは完成度の高い物を提供してくれと思います。
万が一、それでも完成度が低かったり、
フルHD以外でしたら、みんなで一緒にアンチキャンペーンをしましょう!
それこそNikonに直接投書してモンスターユーザーになる事も吝かではありません!

わたしが言うのは変ですが....
もう少々お待ちください....


書込番号:10376727

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/29 02:21(1年以上前)

ごめんなさい、ちょっと気になるもので。
スチールカメラと書かれる方が多いのですが、
steel(鋼鉄) でも、steal(盗む)でもなく still(静止した)の意味なので、
スチールじゃなくスチル(もしくはスティル)と書くべきではなんではないんでしょうかね?
辞書引くとスチールで出てきちゃうんですけど、意味と発音考えると「?」と思いまして。

書込番号:10385142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/29 08:30(1年以上前)

そうなんでしょうけど、私の周りでは、ムービーに対して
スチールと言っている人がほとんどです
スチール写真、スチールカメラ、
パチカメと言うほうが、多いですけど

スティルカメラって言う人が多いのかな?

書込番号:10385626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/29 08:43(1年以上前)

私は無難(?)に『スチルカメラ』ですヽ(´∇`)

書込番号:10385668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/29 08:47(1年以上前)

『メール』も正しくは『メイル』らしいですが、メールの方が市民権を得てしまっているので、要は伝わればよいという感じかなとo(^-^)o

日本人の勘違い英語はビールとかワイシャツとか、微笑ましいじゃないですか(^_^;)

書込番号:10385683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 10:24(1年以上前)

むかし(今もでしょうか)映画館の入り口などでハイライト場面を切り取った写真(紙焼き)が掲示されてたりしましたが
あれとかをスチール写真とか言ってたと思います。個人的にはスチル写真という言い方はあまりしません。
まわりの映画・映像関係者はいまでも若い人でもスチール写真と言ってますね。

ですがデジタルスチールカメラとは言いません。デジタルスチルカメラと言ったり書いたりしますね。自分の周辺での話ですが・・・

ただ、いずれにせよ「書くべき」とは微塵も思いませんね。好きなように呼んでいいかなと思います。

書込番号:10385993

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 18:13(1年以上前)




だんだんお話の内容の方向性が変わってきたようですね。


わたしは「atosパパさん」と同じで習慣的に「スチール」です。
学生の頃、これって「鉄かぁ〜」と疑問に思いましたが、
その後は馴染んでしまいました。
仲間内でもみんな普通に「スチール」と言っておりますよ。

「やまりうさん」が触れられておられますが、
メイルとメールや、メインとメーン、
和製英語として慣習として使っているので、
ほんとに伝わればOKなんでしょうね。

ラジオなんかもラヂオと書くお年寄りもいらっしゃいますが、
レイディオと書く人は見た事ないです。

カタカナ辞典を常に更新しながら使うのも疲れますしね!
漢字でとなるともっと疲れます!
電子静止画暗箱?


書込番号:10387488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5747件Goodアンサー獲得:102件

2009/10/30 07:47(1年以上前)

広辞苑でも大辞泉でも、「スチール」でStillが載っている。
ジーニアス英和大辞典でも、「スチール写真」と訳が載っている。
すなわち、日本ではこれが定訳だ。

しかし、発音記号では、スティッルのようだ。
スティルスという偵察機があったな?
スティールスじゃなかったな?
スチールは和製英語発音か?

書込番号:10390856

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/30 22:27(1年以上前)

おっと、ご指名があったんですね。(^_^;A

●Abyssal fishさん

>お詳しそうなTAK-H2さんにお尋ねしたいのですが、ぶっちゃけ、Nikonは、後どのくらい>の時間があれば、CanonのHD動画レベルに肩を並べることができると思われますか?

 いえいえ、5D2発売時に動画入門したばかりで、詳しくもないのですが、私は、多分、動画を扱うソフトウェアの問題だけだろうと思っています。
 フルHDの動画が撮れるカメラ発売するには、これををPCで鑑賞するための添付ソフトが必要だ、というのが普通の考えかと思いますが、キヤノンはここにノウハウがあると思います。
 5D2のフルHD動画を見るには、普通、最新のコーデックをダウンロードし、クイックタイムで見る方法がありますが、これだと、どうも相当のマシン・パワーがないとカクカクと駒落ちのように見えることが多いようです。
 ところが、キヤノンの添付ソフトであるZoom Brouser EXですと、非力なマシンでもスムーズに見られるのです。
 5DmarkII動画は、記録形式がMOVで、圧縮方式がH.264というものですので、ニコンやオリンパス、ペンタックスなどの、形式AVIで圧縮がMotion JPEGとは違います。
 キヤノンのソフトでニコンの動画を見ることはできませんね。(^_^;)
 このソフトを作るのはニコンは苦手では?

 動体歪みというのがCMOSではつきまといますが、CCDのように蓄積した電荷を一気に読み出すのではなく、走査するように順次読み出すために生じるのだそうです。
 走査の速さで動体歪みは軽減されるはずですが、5DmarkIIでは若干ですが、軽減されているように思います。
 D3では高速読みだし、高速走査が図られているようなので、D90あたりよりは、軽減しやすい下地があるかな、と想像しています。
 この点は、さほどの時間を要しないと私は踏んでいるのですが、どうでしょう?

書込番号:10394204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/30 23:16(1年以上前)

EXPEEDが進化しないとHDは難しいのかな?

書込番号:10394579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/31 01:40(1年以上前)

勉強不足なだけでしょう

キヤノンも、フレームレートが29.97 fpsである必要性が
わからなくて30fpsで出して、ビデオ部門からアホ呼ばわりされたそうですからw

codecの選び方も、H.264がいいらしいと言うことだけで
編集ソフトとの連携なんか考えてないですからね
家庭用のビデオカメラのデータ-だけを持ってこられると
編集に難儀します

CODEC使用料とか、もろもろ関係してくるんでしょうね
HDcodecの圧縮用チップは、基板ですけど50万くらいしますね


書込番号:10395578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 15:23(1年以上前)

TAK-H2さん 

ご丁寧なコメント、ありがとうございます。5D2もお使いなのですね!羨ましい・・・。
デジタル一眼に搭載の動画機能で「世界初」の称号を取ったニコンさんですから、懸命に研究開発中の事でしょう。D2H⇒D3までの時間は必要ないんでしょうね、きっと。多分。

D90で一眼動画に目覚めたのですが、現在、Canonに大きく水をあけられている現状は残念です。この心境はD2H購入後、画像の品質においてCanonとの技術力の格差に愕然とした当時と二重写しなのが笑えてしまいます。(^^ゞ 
「あと何年かかるかな〜ニコンさん♪」と思った次第です。

ニコン一桁機D3sに搭載される動画機能なら、ひょっとしたら動体歪みや、フレームレート、画質設定に進化はあるのかな?と期待しましたが、CMOS動画の敷居は高いのでしょうね。

Dムービーに関しては、ココナッツ8000さんがご指摘された

>・H.264のMP4(非AVCHD):Motion-JPEGはデータサイズ大
>・30分程度の連続撮影:これだけあれば複数部構成の花火大会で一部一部は収まりそう
>・フルHD対応は不要:対応しても構わないけど、選択肢にハーフHDは残す方向で(フルはPCの能力が不足)

とのご意見に賛成です。このほか、

・露出のマニュアル設定機能
・1280×720(HD):60p
 EOS7Dのサンプルを見ると、滑らかっていいな〜って思います。

・微速度撮影(という名称でしょうか?)ご存知、ユニクロCMのあれです。
 カメラ本体で微速度撮影に対応出来れば便利です。

・JPEGのFINEやNOMALのように、動画もサイズの他に、品質も選択できるようにして欲しい。
 これは作品撮りか、情報撮りかの選択という意味です。
 記録方式も、たとえばFLV形式を選択できるなら、データ容量や画質で便利です。

以上、素人の勝手な妄想です。ともあれ首を長くして、更なるDムービーの発展を切望しています。

書込番号:10403862

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/02 11:12(1年以上前)

Abyssal fishさん

>D90で一眼動画に目覚めたのですが、現在、Canonに大きく水をあけられている現状は
 私は、D3sの動画も撮影してデータを持ち帰らせてもらって見ておりますか、技術的にはCanonに大きく水をあけられているという印象はないですね。
 むしろ、蛍光灯を大きく撮影してもフリッカーの影響が感じられない点(もともと動画は特別の意図がない限り1/60秒から1/100秒程度のシャッターのときが多いので、フリッカー低減機能の助けが要らない場合が多いのですが)では、Nikonの方が先進の技術だとすら思える点もあります。

>・H.264のMP4(非AVCHD):Motion-JPEGはデータサイズ大

 確かに、現在の標準ということでは圧縮方式はH.264ということになるのでしょうが、画質的には、疑問があります。
 第1に、圧縮率が高すぎるからなのか方式の問題なのかわかりませんが、高感度ノイズがどうも好ましくない感じになるのではないか、という点と、第2に、水しぶきなどがチラチラしたりするのですが、これらの点に非常に悪い意味でのデジタル臭さを感じています。
やはり、圧縮率が高いということは画質的には弊害もあるのではないか、と思ってしまいます。
 これに対して、Motion-JPEGは確かにファイルサイズが大きくなりますが、上記の点の画質は私の好みに合うと思っています。フィルムでの映画により近い自然さと言いますか・・・

Revelieは3分ほどの動画ですが、その1分30秒くらいに現れる夜景の夜空のノイズを見ていただくと話がしやすいです。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326&productID=249&articleTypeID=225
このRevelieの動画は、サイズが4分の1にリサイズされたものですので、その圧縮の影響も加わっているかも知れませんが、これはH.246方式の欠点かもしれない、と思います。本当のところはどうなんでしょうか?

>・フルHD対応は不要:対応しても構わないけど、選択肢にハーフHDは残す方向で(フルは>PCの能力が不足)

(^_^;A
私は、D1桁機の動画として改善をお願いしたい点は、とりあえずフルHDを選択できるようにすることと、Panasonicのように2種類の形式を選択して欲しいこと、是非ともフルマニュアルで使えるようにして欲しいこと、連続撮影時間は、長回しはしないので15分撮れること、と思っています。
 映画の雰囲気を出すには、24fpsだと思いますし、タイムライン編集も現状では24fpsがやりやすいように思いますが、しかし、これも選択できるといいですね。
 連続記録時間は、私自身、長回しの動画を見せられても退屈ばかりでしたし、使う才覚はないので。(^^;)。

 余談ですが、長回しと言えば、昔見た、ギリシアのテオ・アンゲロプロス監督でしたか、「旅芸人の記録」という凄い映画で、「長回しだなぁ、撮る方も演じる方もすごく大変だなぁ、」と思いましたが、あれは長回しを有効に使った例ですね。「シテール島への旅立ち」という映画では、美しい色、シーンが多かったですが、「旅芸人の記録」は歴史に残すべき重苦しい時代を描いた映画でした。
 映画的なものは、スタッフ集めが大変で、人脈・人望も関係しますので、多くの一眼レフカメラのユーザーには縁がないかもしれませんね。
 しかし、コマーシャル・フォト系プロにとっては、日常のことですから、是非フルHDの高画質系動画を、と期待しています。

書込番号:10408606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/02 22:21(1年以上前)

TAK-H2さん 

丁寧なご説明をいただき、ありがとうございます。

D3sはデータの持ち帰りができるのですね。Nikonさん、自信たっぷり。先進技術が見られるのは嬉しいニュースです。

>Revelieは3分ほどの動画ですが、その1分30秒くらいに現れる夜景の夜空のノイズを見ていただくと話がしやすいです。

圧縮に関するお話、ありがとうございます。
何度も見てはため息をついていた「Revelie」ですが、夜景シーンの上空にノイズを確認しました。美しい映像とストーリーの面白さで気づきませんでしたが、一度気づいてしまうと、やっぱり気になりますね。

EOS 5D MarkUは、被写体によってデータ量が変化するそうなので、ああいった夜景シーンでは、撮影の段階で強制的にデータ量を落とすカメラの仕様なのかもしれませんね。写真データ記録の考え方と同じような感じです。

真剣勝負で動画作品を撮る人(映画業界、映像作家向け)の為に、もっと低い圧縮率で記録できる手段も、選択肢としてあればいいですよね。

>私は、D1桁機の動画として改善をお願いしたい点は、とりあえずフルHDを選択できるようにすることと

もちろん同感です。ただ、
今のNikonに、Canonのような(Canonを超えるというべきか)フルHD画質を要求するのは酷か?
今のNikonの技術レベルでフルHDを搭載し、D2Hのように酷評されるのは嫌だ。(トラウマ?)
との思いで、あえて一段要求を下げた発言をしましたが、当然フルHD搭載は大歓迎です!
Canonと直接対決出来る日を楽しみにしています。

>連続記録時間は、私自身、長回しの動画を見せられても退屈ばかりでしたし、使う才覚はないので。(^^;)。

確かに長回しの動画を見せられるのは拷問に等しいと思う事もありますね。(笑)
写真と違って、動画は編集を経て、初めて人に見せられるものだと思います。
だいたい我慢できるのは2分〜3分でしょうか。
作品撮りではなく、情報を記録する為に撮影する時には、連続記録時間は余裕がある方が安心です。

「旅芸人の記録」のご紹介、ありがとうございます。興味がわきました。ぜひ拝見したいと思ったのですが、TSUTAYAにはありませんでした。残念。いつの日かきっと・・・。

D3sは購入検討していますので、皆様のレポートが待ち遠しいです。

書込番号:10411680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 19:34(1年以上前)

良いカメラでした。
といってもちょっと触って、データを持ち帰っただけですが。
欠点をつぶした正常進化でしょう。
どんな製品も短所はありますから、わかった上で工夫して使いましょうよ。
自分の用途に最も使いやすければいいじゃあないですか。
残念ながら私の財力では見送りですが、
先日の発表会では、大きなプリントのためのテクニックを教えてもらったのでルンルンです。
私は700と300で普通に仕事をこなしていますし、まだ完璧に使いきれていないと感じています。

書込番号:10421847

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/06 19:49(1年以上前)

北京オリンピック用のプロフォトグラファーが感度6400以上で撮影するスチルプロ用のデジタル一眼です。 動画など不要ですから。

書込番号:11870176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/30 05:15(10ヶ月以上前)

私も購入致しました。中古ですが。

書込番号:24769179

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3S ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <505

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング