
このページのスレッド一覧(全34834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 50 | 2021年10月19日 16:19 |
![]() |
5 | 3 | 2021年10月17日 11:16 |
![]() |
18 | 4 | 2021年10月14日 13:19 |
![]() |
94 | 15 | 2021年10月10日 20:54 |
![]() |
11 | 1 | 2021年10月8日 13:13 |
![]() |
37 | 11 | 2021年9月28日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750用にトランセンドのSDカードを購入しましたが、私のD750とは相性が合わなかったようです・・・
(SDHCカード Class 10 UHS-I 600x、最大転送速度:Read 90MB/s Write 45MB/s)
@待機状態時に再生ボタン、メニューボタン、iボタン等を押すと3秒ほど反応しません。(砂時計マークが表示されます。毎回)
A何度か『このカードは使用できません』と表示されました。
B1度、撮影中にカメラがフリーズ状態になりました。
C撮影画像(数枚)を保存するのに数秒かかることがたびたびあります。
サンディスクのカードで試したところ、上記の不具合は発生しないため、私のD750と相性が合わないようです。
但し、カードの不具合も考えられるため永久保証ということでSDカードを交換してもらう予定です。
他の方も書き込みしていますが、D750とトランセンドのSDカードの相性が合わないことがあるようです。もちろん全員がそうなるとは限りません。
トランセンドに確認したところ、まだD750の動作確認はしていないそうです。不具合が出てニコンに連絡しても必ず最初にカードは推奨カードを使用していましたかと聞かれます。
もしこれからD750用のSDカードを購入する方がいれば、多少高くても推奨カードを購入するのが安心かと思います。
以上、ご報告まで。
3点

勿論、カメラ内でフォーマットしても駄目だったんですよね。
重要な事項なので一応確認です。
書込番号:18207206
7点

確実なのは、ニコンが動作確認した物が問題無いと思いますが、
僕はサンディスクのみの使用です。
5年程使っていますがトラブも無いです。
高い買い物ですが、読み書きの速度である程度の値段の調整も出来ますし。
なにより、大切なデーターを保存する為の物なので、信頼性の高い物をお勧めします。
最近ネット販売では偽物も出回っているので、販売店での購入をお勧めします。
書込番号:18207221
3点

Customer-ID:u1nje3raさん こんばんは。
フォーマット、もちろんしています。
ニコンさん、トランセンドさんとも何度も相談してダメでした・・・
過去の書き込みでも似たような報告があるので、D750とトランセンドの相性が悪いのかなと思っています。
書込番号:18207262
3点

SANDISKか東芝推奨。安いカードなら、Teamの中身が東芝製らしいです。
トランセンドもノーブランドよりは遥かに良いですが、2流は2流です・・・・書込速度全般に遅いですしねえ。
書込番号:18207265
4点

t0201さん こんばんは。
私の場合、各メーカーのSDカード使っていますが、今まで99%不具合なかったんですが、今回、とうとう不具合(?)に当たりました・・・
でも、なんかD750とトランセンドが多いような気がして書き込みました。
最初からサンディスクすればよかったんですが、つい安さに負けました・・・
書込番号:18207287
2点

AGAIN !!さん こんばんは。
私の東芝製も今のところ何も不具合ないですね〜
やっぱり東芝製がいいですかね?
別に動画はほとんど撮らないので、そんなにスピードにこだわらなくてもいいかもしれないですね。
でも、SDカードの中身って、メーカーでそんなに変わるもんなんですかね?
とりあえず、交換品を試してから最終判断したいと思います。
書込番号:18207313
2点

紅葉山さんこんばんは。報告有難うございます。
ところで、そのSDカードを他の機器で使用してみましたか?SDカードの初期不良の可能性もありますのでチェックしてみてはどうでしょう?
もしも初期不良ならTranscendの600xなら無期限保証が付いていたと思います。販売店やTranscendのサポートに問い合わせてみてはどうでしょう?
こちらはD7000ですがスロット1にSanDisk、スロット2にTranscend入れてます。順次記録にしてまして偶に連写のし過ぎでスロット2を使います。スロット1のSanDiskの方が画像の記録、再生とも圧倒的に速くて安定しているのは確かですが、Transcendのカードだからフリーズしたり使用不可になったということは今のところありません。
書込番号:18207317
2点

SDカードの交換予定読み飛ばしてました!すみませんでした!
書込番号:18207323
2点

なかなかの田舎者さん こんばんは。
私もD7000を持っているので、D7000で試してみたんですが、特に不具合は出ませんでした。
トランセンドでもD7000とは動作確認していて互換製品になっています。
ニコンとトランセンドにも連絡済みで、まずはSDカードを交換する予定です。他のカードでもダメなときはニコンでも確認してもらうことになっています。
今回、購入したカード、商品説明見るといろんな機能が付いているため、それが原因なのかなとも思っていたりします。詳しくは分かりませんが・・・
書込番号:18207347
2点

最近のニコンはカードトラブルが多い気がしますな。
確かにトランセンドだとメーカーは動作確認していないと思いますが。
以前ツクモで購入したサンディスクのエクストリームのSDでエラーがありました。
結局書き込み不能、PC読み込み不能で廃棄。
新機種の場合、最初は動作確認しているカードが良いですな。
〉Teamの中身が東芝製らしい
本当だと良いですな。
コジマでも店頭販売しているので、それなりの評価がされているとも考えられますが。
TeamはCFが600倍速主流の時に雑誌のテストでも速度は中々の評価でした。
それ見て購入、現在までトラブルなし。
SDも購入、速度は速くは無いですがトラブルなし。
本当に中身が東芝製なのかも?
書込番号:18207591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードは、パナソニック、サンディスク、東芝の3社の共同開発規格にて制定されたものですので、その3社から選ぶのが無難だと思っています。
ちなみに私のカメラ用のSDカードは今は全てサンディスクです。
カメラ関連ではなく、ナビのデータのアップデートにはトランセンドを使っています。
今のところトラブルはありません。
トラブルと言えば、ADATAの4GB、16GBを昔使っていたことがありましたが、こいつはメモリ部分は問題なかったのですが、外装のプラスチックがもろくなって割れたという珍しい壊れ方を2枚ともおこしました。
ADATAのSDカードにつきましては私はそれがトラウマとなりまして二度と使うまいと思っています。
まとめると、信頼性をとにかく得たい写真撮影記録用途では、パナソニック、サンディスク、東芝から選んだ方が精神衛生上はいいのかなと思っています。
書込番号:18207741
1点

このスレを読んで、NikonはSDの相性出やすいのかな?と思いました。
全く別機種ですが、COOLPIXでサンディスクの製品でエラーが出た事があります。そのカードは当初問題無く使えていたのですが、しばらくカメラから抜き取って裸で保存していたものを、使おうとカメラに挿入したらエラーになりました。エラーになったカードを他のカメラに入れたら問題無く使えました。
接点の接触不良か何かの気がしましたが、良く拭いても変わらなかったので、そのカードはcoolpix 以外で活躍して貰っています。
書込番号:18207769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紅葉山さん
私もトランセンドの同じ仕様のものを使っていますが@とCは出ます。特に@は結構な頻度ででます。画像書き込みできない等のトラブルは無いですが少しイラつきますね。
サンディスクや東芝ならUHS-1対応で無くてもclass10あればD750では砂時計出るような症状は無いのでしょうか?
私もD750で動画撮影や連写はしないのですがストレス無く表示されるのであれば推奨のメーカーに買い替えようかと思います。
トランセンドは動画も撮ることが多いRX100でも使ってみましたが問題ありませんでした。
書込番号:18207847
2点

遅いSDHCカードは、パソコンでの物理フォーマットで改善する事が有るとのことなのです。
どうなのでしょう?
書込番号:18207977
1点

hotmanさん
> 遅いSDHCカードは、パソコンでの物理フォーマットで改善する事が有るとのことなのです。
SDカードの物理フォーマットって、どうやるの?
論理フォーマットならば、OSの機能で容易にできるが。
専用のフォーマッタが必要か?
書込番号:18209043
1点

紅葉山さん
有意義な情報、ありがとうございます。
>確実なのは、ニコンが動作確認した物が問題無いと思いますが、
僕はサンディスクのみの使用です。
5年程使っていますがトラブも無いです。
このような書き込みは、ほとんど無意味です。
私は、D90、D7000、D7100、D600 と、TranscendのSDHCカードを使用してきましたが、大きなトラブルの経験はありません。
スレ主さんの書き込みをよく読めば、D750固有の問題であることは明らかです。
D600をD750に更新しない1つの理由にはなります。
書込番号:18209724
1点

皆様、こんばんは。
アドバイス、ご意見等ありがとうございます。
今日、サンディスクのSDカード(最大転送速度:45MB/s 最大書込速度:45MB/s)で1時間以上撮影しました。
>@待機状態時に再生ボタン、メニューボタン、iボタン等を押すと3秒ほど反応しません。
上記については、サンディスクでも1秒ほど待たされますが、D7000でも同じなので気になることはありませんでした。
でも、これは普通のことなんですかね?
他は特に不具合は感じませんでした。
とりあえず、トランセンドのSDカードは交換手配中なので届いたら試したいと思います。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:18209727
1点

僕もD750用にトランセンドのSDカードを買いました。
買おうと思っていたAmazon限定のサンディスクのエクストリームプロが取扱い中止になっていたからです。
トランセンドの中では一番高いものを買いました
これです→ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J3KA9HC?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
たまに再生ボタンを押してから画像表示されるまでにもっさりすることがありますが、今の所それ以外は特に不具合らしい不具合は起きてません。
書込番号:18209865
1点

やぁぁさん こんばんは。
SDカード、凄いの購入しましたね!
トランセンドは永久保証がいいですよね。何も問題なく長期間使っていて、数年後に調子悪くなっても永久保証ですよね?
そうであれば、最初から性能良いものを選択するのも悪くないかもしれないですね。
やぁぁさんのD750、待機状態時に再生ボタン、メニューボタン、iボタン等を押した時、画面が出るまで何秒ほどかかりますか?
書込番号:18209921
1点

メモリーカードに問題が出た場合、必ずといっていいほど、メーカー名で括って相性悪いって話になりがちなのが気になってます
・カメラ本体側の融通の無さが原因になっていることもあるんじゃないでしょうか
・メモリーやカメラの個体差の問題もあるんじゃないでしょうか
・同じメーカでも特定のスペック品だけ問題あったりするんじゃ?
なんて考えてしまいます
書込番号:18209980
3点



中古で買ったD2xに付いていた劣化度4のバッテリー。純正充電器で100%まで充電できるので死んではいないです。使ってみましたが、前スレで言われていたように、僕たちが普通に使う分には大丈夫なようです。勿論、新品に比べると撮影枚数は劣るのでしょうが、僕の使い方では一度に何百枚も撮影しないので。一応予備互換品2個は用意しましたが、しばらくはいけそうな感じがします。実際、劣化度表示のないカメラも多いので、数字で示されると気になりますが、劣化度はあまり気にしない方が良いカモしれません。そう言えばぼくのD200のバッテリーは15年前の物なのに劣化度0です。
2点

D1系のNi-MH EN-4は互換品も流通がなくなっていますので、
D2系のEN-EL4も純正・互換にかかわらず用意が安心ですね。
D100のEN-EL3は当初導入機は2個運用なので20年近くの今も元気。
劣化度は、EL3eのD80等に装着できず不詳。D100にEL3eは可。
あと気をつけないといけないのはメディアでしょうか。
少し余裕を持たせて予備所有が必要ですね。
書込番号:24399657
2点

半年に一度は充電しないとそのままにしておくと劣化が急速に進む感じです
メインをD4からX3に変えて1年半ほど全く使わないでいたら
2つのバッテリーがそれぞれ劣化度4になっていました
ただバッテリーの容量が多いのか5,6百枚は写せます
写した画像をその都度確認しなければ千枚ぐらいは大丈夫な感じです
同じ使い方をするとV3は2百枚くらいしか写せない
一度に4本のバッテリーを持っていくんですが
金額的にはD4のバッテリーのほうが安い
D300は月に4,5百枚コンスタントに写しているせいか
14年以上使っているのに、いまだに劣化度0のまま
3か月から4か月に一度充電するくらいがバッテリーには良いのかもしれない
メディア・・・
コンパクトフラッシュが何時まで有るか、これのほうが心配ですね
最悪CF→SDのアダプターを手当てしておきたい
書込番号:24399834
1点

>うさらネットさん
>カラスアゲハさん
純正バッテリーなら20年くらいは持つという事でしょうね。確かに一桁機のバッテリーは容量が多いので、劣化度が進んでも充電さえできれば500枚くらいはいけそうです。
CFは確かに価格が上がっていますね。ニコンではD200,D800,D2x,D5 ソニーではα900,700で使用しているので、僕もサンワサプライのアダプターを購入しました。
書込番号:24399972
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
DFA limited初号機がどういう性格になるのか楽しみですね。
書込番号:24391867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ricoh EUの公式サイトでは発表されたみたいです。
作例見ましたが、やばいです。。
書込番号:24395027
2点

>おこたんぺ子さん
私もこのサイト見ました。
今年発売されるであろうレンズの中で
1番気になっていたレンズ。
情報が殆ど無く年内発売は疎か年内発表も怪しかったので
かなり驚きました。
F値は2.0かなと勝手に思っていたので2.4は
んっんー
って感じです。
でもフルサイズ待望の明るい広角レンズ。
K1U(Jリミ)とLUMIX S5を併用していることもあり
LUMIXも24f1.8を発売したばかりなので
どちらのレンズを購入するかホント悩ましいです。
F値が2.0だったら迷わずDFa21なんですが(^_^;)
書込番号:24395122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコーペンタックスの公式サイトに載りましたね。
今朝は更新されていなかったので
12時に更新された感じかな。
とりあえずリンク貼っておきますm(__)m
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/hdpentax-dfa-21/
書込番号:24395328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Premium Silver Edition
K-1(仮名)が発売されそうな予感。
しかし、フルサイズはきっと「高値の花」で手が出せないだろう。
なので、ようやくK-3IIに行こうと決意したが。
おや? K-3IIには内蔵フラッシュがついていない!
そこで、急遽K-3の購入に踏み切った。
日頃は「フラッシュ使わない派」なので、外付けフラッシュも持っていない。
内蔵フラッシュを使うのは時々日中シンクロの必要があるから。
只そのためだけに、K-3IIではなく、K-3をチョイスした。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女、中望遠派。
被写体はスパッと切り抜く。
フラッシュは日中シンクロ以外に使わない。
20点

書き込む場所間違えた!
購入したのはシルバーではなく、ノーマルブラックです。
書込番号:19489780
18点

今市場に残っているK-3って例のミラーパタパタ現象の修正済みの機体ですかね?製造時期から考えると安くてもちょっと不安を感じますけどスレ主さんは無問題?
書込番号:19489874
5点

ある意味でのシンプルな割りきりが一番ですo(^o^)o
書込番号:19490100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うぉ! シルバーですか! さすが魔女様!
あぁ、、、お間違えになられましたか あはははは!
書込番号:19490115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マリンスノウさん こんにちは
私もK-3IIに内蔵フラッシュが無くなったことを残念に思っている一人です
いざというときに内蔵フラッシュがあると便利ですもの
外付けはAF360を持っていますが大きくて日常的に持ち歩く気になれません
そこで、試しに新製品の小型フラッシュ「AF201FG」を買ってみました
これなら、
GN=20ですが内蔵フラッシュより大きいし
65*72.5*31mmと手のひらサイズで
軽い(電池別141g)なので持ち歩くのに苦になりません。
AF201FGを内蔵フラッシュ代わりに考えればK-3IIもありかなと思ったりしていますが
…K-3から買え替えるだけの有意差が感じられないので次を楽しみにしています
書込番号:19490831
1点

Uは新型と言うより派生機種と思います。
R R S が必要なければk- 3は賢い選択ですよ。
▼salomon2007さん
日頃、ねちっこいとか、しつっこい人と言わ
れることはありませんか?
書込番号:19491274 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>写真は光さん
>k-3は日中シンクロ使えるのですか?
逆にぃ、日中シンクロできないシステムカメラって有るんですか?
書込番号:19491319
6点

魔女さま
お久しゅうございます
化石が投稿していいものかと悩みましたところ
魔女様の投稿が背中を押してくれました(笑)
書込番号:19493311
2点

>大葉香奈子さん
ここでは、内臓ストロボで日中シンクロができるか? という話題だと思うのですが
私の記憶(過去にK-3を使っていたことがあります)では、このカメラの内臓ストロボは
日中シンクロ(FP発光)はできなかったと思います。
ペンタックスの過去の機種も内臓ストロボでは日中シンクロはできなかったと
思いますので、、、マリンスノウさん、、、、
書込番号:19495176
1点

あ、、日中シンクロ = FP発光(ハイスピードシンクロ) って意味で私は書いてます。
ただ単に日中にストロボを焚くことはもちろんこのカメラでも可能です。
でもマリンスノウさんの仰る、日中シンクロって1/125を超えての撮影って意味ですよね?
書込番号:19495180
2点

日中シンクロ(デイライトシンクロ)って、「逆光フラッシュ」と言った方がベターなのかな?
逆光顔黒補正のための日中シンクロです。
シンクロという言葉がどうも厄介で、、、「同調する」「同調させる」となると、やっぱり日中は「ハイスピード」というイメージになる。
ハイスピードシンクロするには内蔵フラッシュじゃ無理無理。ポップアップするとシャッター速度制限されてしまうでしょ。
だから、撮影モードはカメラ任せのPでフラッシュ焚くだけです。
シンクロ速度は1/180s 補正は−6.0前後です。そのほか絞りや感度もカメラ任せで全然かまいません。
フツーの露出補正では顔グロは直せません。露出補正では他の色が引っ張られ白トビします。
内蔵フラッシュでのデイライトシンクロの方が絶対に楽です。
ワタシは普段は中央部重点測光。時々評価測光(分割測光とかマルチパターン測光とも言うか?)。
書込番号:19499327
10点

<参考まで>
ちなみに使用説明書(p41)には次のように書かれています。
スローシンクロ
遅いシャッター速度に設定
夕景などを背景に人物撮影をするときなどに利用
書込番号:19518278
1点

遅レスですが、
PENTAXのストロボシステムは限りなくプァで、ポートレイトでは使い物になりません。
内蔵ストロボは外付けストロボのハイスピードシンクロのコマンダーとしては使えず、
外付けストロボのハイスピードシンクロ自体が絞り優先(Av)モードでは使えません。
シャッター速度を先に決めるモードで、シャッター速度ダイヤルを動かしながら希望
する絞り値を確認する必要があります。
画面が動けば絞り値も変化して、一からやり直しです。とても実用にはなりません。
書込番号:19572398
3点

難しい理屈は要らないわ。
とにかく日中の逆光人物撮りで内蔵フラッシュ使ってみれば、ちょっとは便利なことが分かります。
ちなみに、コンパクトデジカメでも、特に室内で背景が窓側になっている時にも重宝しています。
被写体の動きに対しては、シャッター半押しをレリーズの直前まで繰り返し、適正に測光できる瞬間を狙います。
気を遣うのはそこだけかな。 (補正は常に−6位にはしていますが。)
※逆光で顔が暗くならないことだけが狙いなので、業務用にレポしていません。あしからず。
書込番号:24389406
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3 MarkIII用ファームウェアが更新されましたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html
以下、上記URLより引用。
---------
【機能拡張内容】
IMAGE Transmitter 2 (バージョン2.6.0)に対応しました。
【その他】
AF微調整の個別設定でHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW装着を識別するように改善しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
本アップデートを行うと、バージョン1.10以前の内容も更新されます。
---------
11点

>22bitさん
「AF微調整の個別設定でHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW装着を識別するように改善」
→コレが無かったら困りますよね。
書込番号:24385198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
みなさま、おはようございます。
ノーマルからJ LimitedまでKPを使い続けて5年目になります。
好きな撮影ジャンルの一つに星景があり、レンズの選択を楽しみながらも苦慮していました。
当初はSIGMA18-35mm F1.8 DC HSM を多用していましたが広角側が足りず、
小型軽量のKPに対して大きさ重さもマッチしないことから売却。
次にSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMを購入、画角が十分で開放F値も比較的明るいので重宝していました。
今年は主だった流星群が天候に恵まれませんでしたが、ペルセウス座流星群が撮影条件最良との前情報で、
流星用に明るい広角レンズを物色しました。
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWはSIGMA購入時にも検討しましたが、
価格、サイズ面で除外し、単焦点に絞って辿り着いたのがSAMYANG 16mm F2.0 ED AS UMC CSでした。
同メーカーには10mm F2,8、14mm F2,8もありましたがどちらもフィルターが装着できず、より明るい16mmに決定。
このレンズ、受注生産でクチコミなど情報がほとんどなく個体差が著しいと聞くメーカーでしたので大博打覚悟で購入しました。
結果は大当たり、画角は手持ちレンズのHD PENTAX-DA 16-85mm、SIGMA 10-20mm、smc PENTAX-DA 15mmと被りますが、
明るさ、描写とも大満足でKPボディともよく合います。
周辺はコマ収差などそれなりにありますが、最短撮影距離や鏡筒の作りなど総合的にとても良くできたレンズです。
今から冬のふたご座流星群が楽しみになりました。
作例では焦点距離入力の選択がなく、15mmになっています。
15点

SAMYANG 16mm 開放F2,0 周辺減光が見られます |
HD PENTAX-DA 16-85mm 開放F3,5 |
SIGMA 10-20mm 開放F3,5 |
SAMYANG 16mm F3.5 一層改善されます |
手持ちレンズとの描写比較です。隅の部分をトリミングしています。
四隅とも同様の描写でした。
書込番号:24337255
3点


>風 丸さん
おはよう御座います。
ご無沙汰です。
サムヤンの情報ありがとうございます。
HD16-85との比較も大変参考になり
ました。
21リミの情報が見当たらず、、、。
考えあぐねてました。
中々いけそうですね!
フルサイズ用もサムヤンに有りそうですね
(リサーチ不足ですが)
8月に16-85にて撮影した天の川銀河
をアップしてみます。
三浦半島 城ヶ島にて
絵の最上部には流星らしき、、、
人工衛星では無さそう、、。
当方のパソコン環境では、風丸さんの
絵と比較出来出来ず、、、。
感想などお聞かせ頂けたら嬉しいです。
書込番号:24337305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

U"けんしんさん
おはようございます。コメント、ありがとうございます。
私は房総半島での撮影でした。天の川が立つ、夏ならではの光景ですよね。
上の方、流星が二つ写っているように思います。
等倍で拝見すると多少ピントが甘いように感じました。撮像素子の汚れがありましたのでお掃除してみてください。
コントラストを上げて白レベルと黒レベルの調整をすると見栄え良くなると思います。
このレンズ、話題にも上らず勝手に人柱になってみましたが、侮れない性能だと思います。
14mmの方はフルサイズもカバーしているようですので、検討してみたらいかがでしょうか。
こちらは他マウントを含めクチコミもあるようですよ。
書込番号:24337346
3点

>風 丸さん
私も同じように悩み、結果はより広角のサムヤン10mm f2.8を選択しました。
最後まで残った候補が16mm f2.0です。やはり星景には明るさも欲しい・・・
サムヤンは片ボケ、無限遠が出ない等の書き込みが散見されたので自力で何とかするつもりでしたが当り玉だっだので良かったです。
書込番号:24338763
2点

ペンタにハマったさん
おはようございます。
投稿、ありがとうございます。
10mmF2,8、より端正な描写に見えました。画角の広さもさすがですね。
お互い、当りを引いたみたいで何よりです。
同メーカーでは12mmF2,0も販売しており、こちらはより軽量でフィルター装着も可能です。
Eマウント用にはAF版もあるようです。
なんとも羨ましい限りです。
作例はフィルター装着の恩恵例。
書込番号:24339327
2点

>風 丸さん
こんばんは。
確かに12o、f2がKマウントであれば即決でした・・・
150oの角型フィルターをネットで検索してポチリかけましたが我に返ってやめました。
私的には星景専用レンズにしてますのでAFは必要ありません。
書込番号:24340344
1点

ペンタにハマったさん
おはようございます。
確かに12mmは魅力的なレンズですよね。
ただ汎用性と質感で16mmで良かったと自分に言い聞かせているところです。
書込番号:24341040
1点

>風 丸さん
こんにちは。
返信遅れました。
センサーの汚れ、御指摘ありがとう
ございます。
すぐさまブロアーにて吹き飛ばしました。
天の川を変えてみました。
やり過ぎるとノイズが、、、。
明るいレンズが必要ですねー。
テスト撮影とは言うもののチャンスが
少ないので、次回からは良く考えて
その場に臨みたいです。
書込番号:24354422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご無沙汰しております。
にゃんこおるー! 見入ってしまいました。
激動の上期末業務が終わったので10月からまた撮影を再開。
にゃんこ探してきまっす。
(=^・・^=)
書込番号:24364090
2点

U"けんしんさん
こんばんは。お返事が遅くなってごめんなさい。
星景撮影後の後処理は楽しいのですが、難しいですよね。
定番セオリーはあるようですが、気にせず試行錯誤してみるもの面白いですよ。
お星様の撮影で明るいレンズは正義ですね。
K-3Vがたくさん売れてKマウントのサードパーティレンズが増えると良いのですが。
Tio Platoさん
お久しぶりです。
にゃんこに反応していただき嬉しいです。
10月から撮影再開とのこと、価格で拝見できることを楽しみにしていますね。
あれから星景撮影の機会に恵まれません。
お星様用レンズで撮影したホテイアオイの群生を上げておきます。
書込番号:24368235
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)