一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカード

2009/04/27 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度3

はじめまして。
当方、1DMarkIIを3年ほど使っているのですが、今までSDHCカードは未対応と思い2GBまでのSDカードを複数枚用意して使用していました。

ところが、中古で買ったEeePCに付属の4GBのSDHCカードを試しに刺してみたところ、しっかり使えることに気づきました。

という事は8GBや16GBのSDHCカードも使えるかもと思い調べたのですが、マニュアルを見てもSDHC対応とは書いてなく、トランセンドのHPでも対応SDは2GBまでとなっています。

実際のところどうなんでしょうか?
1D MarkIIで8GBや16GBのSDHCカードを使用している方がおられましたら情報をお願いします。

書込番号:9455942

ナイスクチコミ!1


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/04/27 16:38(1年以上前)

http://web.canon.jp/imaging/eos1dm2/eos1dmk2_firmware-j.html

↑ご参考まで

書込番号:9456084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度3

2009/04/27 16:50(1年以上前)

素早い返信にビックリしました。
ファームウェアは購入時から最終版であったため内容までは確認しませんでした。
問題なく使えるようですね、情報ありがとうございました。

書込番号:9456120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内スポーツに適した組み合わせ。

2009/04/27 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:133件

この度、職場の同僚がデジ一を購入するにあたり相談がありました。

撮影用途は小・中学生の柔道と剣道です。

そこで質問ですが、


@D700+VR70−300

AD300+80−200D2.8NEW

いずれの組み合わせの方が良いでしょうか?


私自身はD300とVR70−300、80−200D2.8NEWを所有しており、当初はAを勧めていたのですが、予算的にD700でもなんとかなるとの事だったので、D700の高感度の強さを生かし、f値は暗くなりますが焦点距離不足をVR70−300で補う@プランも考えた次第です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9455398

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 13:12(1年以上前)

D300+VR70-200mm F2.8 を、何とか買いたいですね。

書込番号:9455425

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/27 13:21(1年以上前)

ジョンフューさん こんにちは
 D330と80-2002.8の組み合わせのほうがいいと思います。
 暗い場所で暗いレンズではピントの精度もイマイチですし、多少感度を上げてもテレ端で2絞りは大きいので、動きボケは避けられそうにありませんので。

書込番号:9455460

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 14:44(1年以上前)

補足です
室内スポーツは F2.8_ISO800 で、1/250秒確保は難しい時が有ります。
どうしても 明るいレンズが必要で、VR付きが最良です。
必然的に VR70-200mm F2.8 が候補にに成るのですが、別のを買うと後から欲しく成る場合が多い見たいです。 

書込番号:9455702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 15:16(1年以上前)

どのみち絞って使うから、D700の方でしょうか。
でもまあ、使用頻度次第ですがD700+VR70-200が使い易いのですよ。

書込番号:9455807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/27 15:55(1年以上前)

う〜ん、レンズはVR付きが欲しいところ。
AFスピードのことを考えたらやっぱりVR70-200でしょう。

書込番号:9455930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/04/27 16:34(1年以上前)

これってかなり悩ましい質問ですよ。@Aどちらも正解であり、不正解であり。
VR70-200mm F2.8は質問内にありませんから。
私はむりむりAを選択します。理由はVRレンズに更新でさらに期待できます。

ただし、他の用途もできれば---などとなれば即D700を押します。

書込番号:9456067

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/27 16:35(1年以上前)

 VRレンズは実際に使用してみれば判りますが、暗い室内スポーツの場合、能書き通りにはいきません。競技によっては切った方が良いときもあり得ます、場内の明るさや被写体の大きさにもよりますが。
 この用途専用なら、レンズが6群8枚構成で同じF値のズームなどより実際に明るい、180mm2.8の単焦点が使いやすそうですが。(スポーツ写真中にズームしている暇はないはずですのであらかじめある程度決めうちしないと)
 スポーツ撮影は、まず最良の撮影ポジションが取れるかでほとんどが決まりますので、それによっては(撮影者が競技関係者だったら)もっと違った選択もありえます。
 そして、小中学校の体育館などではもっと近い撮影場所が確保できる場合もありますので前提条件が判らないとレンズや撮像素子サイズを選ぶのは難しそうです。
 最後に、撮影者の体力です。スポーツで大口径望遠ズームを振り回して撮るのは体力が要りますので、300mm2.8などでは1脚で使うのでともかく望遠ズームの場合、手持ちでしょうから体力とひじや腕、首などに負荷がかかります。私もかつて体操、新体操など撮ってた頃と違い今ではサンニッパなど持つ気も起きません。

(備考、レンズはガラスなのでガラス面を通過する際に面反射が必ず起きます。そのためにコーティングがありますが、枚数が少ない方が光量減少が少ないのは当たり前です。VR70-200mm2.8は15群21枚、80-200mm2.8は11群16枚ですので、180mm2.8に優位性があります)

書込番号:9456069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 17:02(1年以上前)

>撮る造さん

ご推奨の180mmF2.8Dを所有していますが、まさに仰る通りのレンズですね(^^

明るいF値、ほどよい焦点距離のレンズということで、舞台撮影や屋内スポーツ撮影向き。

軽量で解像度の高い、いいレンズです(^^ゞ

書込番号:9456157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2009/04/27 17:31(1年以上前)

こんにちは。FXでは多少周辺減光が目立ちますが、ここはSWM内蔵でAFが速い、ニコン大三元ズームのうちの一本であるAF-S VR ED 70-200mm F2.8Gが私もオススメしたいです。

書込番号:9456235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2009/04/27 17:40(1年以上前)

皆様。

早速のご返信ありがとうございます。

VR70−200が最良なのは十分承知しております。

私にとっても憧れのレンズです。

ただ予算が厳しくて・・
でも考え方を変えれば@とD300+70−200の差額は三〜五万程度なので、それもアリな気がしてきました。[汗]

私が80−200を使用するときは最低でも2/3〜1段絞らないと描写が甘いと感じますが、70−200の開放での描写はどんな感じでしょうか?

書込番号:9456262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/27 20:01(1年以上前)

70-300はどうでしょうかねえ。
そもそもVR70-200/2.8と比べる代物ではありませんよ。

一方、開放付近で撮ることが多い屋内スポーツでは、
D700+VR70-200だと周辺の描写が落ちるので止めた方が良いと思います。

そういう意味では、中心部を使うDXフォーマットのD300+VR70-200が良いです。
なお、80-200/2.8もVR70-200/2.8に引けをとらないどころか、むしろ良いという説もあります。

従って、答えは2番です。

書込番号:9456825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/04/27 20:34(1年以上前)

FXで300mmの画角が必要ならば
D300+80-200F2.8Newしかないでしょうね。
FXで200mmの画角でいいのならばD700+80-200mmですね。

AFスピード、解放F値の点からスポーツ撮影にVR70-300mmはお勧めできません。

書込番号:9456975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 20:37(1年以上前)

ジョンフューさんこんにちは!

私も小学生の剣道を撮っています。
D300+VR-70-300は私も使っていましたが結果的にNGです。暗すぎます。
初めて行った会場でSSが稼げず、VR70-200に即交換しました。
D300+VR70-200に切り替えなんとかうまくいく様になりました。
現在はD700+VR70-200で、やっと満足いく写真が撮れるようになりました。
SSが出来れば500以上あると、竹刀の動きがある程度止まります。
SSが稼げないと、ぶれもありますが、三脚、一脚を使っても流れてしまいます。

剣道の場合、すぐ近くで撮影する事が出来るので、DXなら70mm前後、FXなら100mm前後が一番良く使います。
F値の明るいVR付きが良いです。ちなみに28-70F2.8で開放時ぶれました(下手くそ)

柔道より、剣道の方が難しいです。竹刀を振る分特に難しいです。
剣道に合わせてセットすれば、柔道は撮れます。

結局、VR70-200で開放、VRオンが一番良く使います。SSも稼げますし!

私はVR70-300は屋外用レンズと思っています。
運動会位しか使いません。

書込番号:9456989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/04/27 21:37(1年以上前)

こんばんは

>撮影用途は小・中学生の柔道と剣道
昨年まで散々バレーボールを撮影していましたが
今年から柔道の撮影が増えそうな私ですが

結論から言うと
D700+70−200/2.8です
但し70−200は純正VRで無くても良いと思います

柔剣道場って球技を行う体育館より暗めだと思いますので
D700+70−200/2.8を使っても
ISO4000でf2.8〜3.5 SS1/160〜320が限度だと覚悟しています
ISO5000や6400を多用する事になるのか、今から考えています


書込番号:9457374

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 21:37(1年以上前)

屋内競技上で、VR70-200mm のVR効果が期待出来ないと言う、書き込みが有りますが間違いです。
180mm F2.8を否定しているのでは有りませんが、どちらを先に買うかなら VR70-200mm F2.8でしょう。
ズームなので 画角の融通性で◎、描写力ほ開放から全域で◎、VR付きで◎、銘玉です!

D300+VR70-200mm F2.8 選択は(アドバイスは)予算超過ですが感謝されると思います。

書込番号:9457376

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 22:12(1年以上前)

屋内スポーツで当然スピードライトは使えないとなると、高感度画質に優れるD700が本体で決まりです。
D300もDXとしては高感度に強いのですが、D3やD700が相手となると明らかに分が悪いです。

D300ならレンズの中心部を使うし周辺滅光もFX程なく、高画質とか思ってる人も居るようですが、周辺滅光は低感度開放近辺での話です。
ボケ具合は1段分ぐらい違いますので、結局FXは1段絞る事が出来ます。よって差はほとんどありません。
更に各雑誌にも記載されてる通り、解像感は画像素子のピッチの関係上FXが上回るため、中心部画質はFXが良いのです。
これは経験上、撮影条件が悪化するにつれ顕著に現れて来ます。

VR70−300は確かに良い選択とは思われますが、大口径中望遠ズームと比較すれば約2段分の差は大きいです。
VR70−200は予算的に厳しいとの事ですので、ほぼ半額の値となるシグマの70−200IIという選択があります。
VR70−300と比較しても3万円程の追加で購入出来ます。
手ぶれ補正が付いてませんので、1脚で補う、右膝をついて左膝の上に左肘を押し付けての撮影(動き回れる環境でしたら)という手もあります。

書込番号:9457611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/27 22:16(1年以上前)

 D700+シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)という手もあるのかなと思いました。
http://kakaku.com/item/10505011910/

 高感度と明るいレンズということで、これなら約30万円となります。

 但し、露出補正アンダー+RAW現像テクニックを上手く使ってやれば(場数を踏むというのも必要です)、D300+VR70-300でもかなりの場合において「チャンスをものにした」写真も撮れると思っています。

書込番号:9457632

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/04/27 22:56(1年以上前)

中古でも良いので、VR70-200をお勧めします。
もちろん手振れ補正無しでも何とかならないわけではありませんが
少なくとも私の場合、手振れによる歩留まりに大きな差が出ます。

ここは頑張って、D700+VR70-200(中古14万円くらい狙い)でいかがですか?

書込番号:9457930

ナイスクチコミ!2


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/27 23:11(1年以上前)

当機種

露出 -1.0 を補正 & 若干のトリミング

ジョンフューさん、ridinghorseさん:
> D700+シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)という手もあるのかなと思いました。

まさに上記の組み合わせの作例です。私のウデでは 100 枚以上撮影してピントという点ではこれがベストでした ^^;)。ハマレばこれくらいの描写は可能です。
剣道/柔道だとどれくらの明るさの会場で、どのくらい近くから撮れるのか判りませんが、200mm F2.8 でも意外と切れがあります。作例は、アリーナ席からなので 120mm で済んでますが、距離が足りなければトリミングという手もあります。

私も純正 VR 70-200mm と迷いましたが、ほぼ 1/2 の価格でこれだけ写れば満足です。SS 下限 1/250 〜 1/320 としましたが手振れで困ることもなく、一脚を持参しましたが結局使うことはありませんでした。
後は、ウデ次第でどれだけピントの歩留まりを上げられるかではないでしょうか? カメラを適切に設定すれば、この点純正もサードパーティーも差がないと思います。

書込番号:9458089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/28 03:07(1年以上前)

>>一方、開放付近で撮ることが多い屋内スポーツでは、
D700+VR70-200だと周辺の描写が落ちるので止めた方が良いと思います。

スポーツ室内撮りで上記の様な心配は無用です。素人考えです。
80-200mmで開放でバンバン撮り腕を磨いて下さい。

書込番号:9459029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/28 06:36(1年以上前)

おはよう御座います。

私も室内スポーツ撮りますが、開放F値は2.8以下の方が良いですよ。
シャッター速度が稼げないと、被写体ブレで失敗します。

D700+80-200mmF2.8<new>

それでもシャッター速度さえ稼げれば、補正で何とかなる場合もありますが、、、。

昨年私が絡んだスレッドですが、参考になりますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8522044/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7945912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711096/SortID=8695043/

書込番号:9459214

ナイスクチコミ!1


skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2009/04/28 21:11(1年以上前)

私も室内スポーツを素人ながら色々と試しながら撮っています。

これまでD200、D80、D40、D300、D2H、D2Xs、D3と一通り使用しましたが、スポーツの撮影においてD一桁はすばらしいです。残念ですが、D300では満足できませんでした。

D3の高画質の原点を継承するD700の選択は後悔させないと思います。
予算的なものもありましょうから、レンズはVR無しの80-200 F2.8で良いと思います。余裕があるようでしたらVR 70-200 F2.8です。また、ニコン純正が絶対良いと思います。D700は中古でも値崩れしてませんが、レンズの方はVR 70-200 F2.8でもそこそこお安くなってきてます。

私見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:9462080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/28 23:03(1年以上前)

屋内スポーツの撮影ってめちゃくちゃお金もかかるし、難しい分野ですよね…

俺は、空手をやってるんですが基本的に剣道場と同じ場所の場合が多いです…
自分の目で見ると明るく感じるんですが、カメラを通すと。。。めちゃくちゃ暗いんですよね…
最低でも、開放f2.8は必要ですよね…
あとは、ISOをどこまで上げれるか…
スポーツの試合中はストロボの発光はご法度ですからさらに難しいんですよね…

f値が低いレンズは当然の値段も高くなります。。。
皆さんが言っているように70-200f2.8が買えればそれで解決ですけど・・・

ここはAかな・・・

書込番号:9462840

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/29 00:26(1年以上前)

 今月号(5月号)のアサヒカメラP90に興味深い記事が載っていました。NIKOND3での(F6との比較)実験ですが、RAWでなら-5EVからでも適正に近いプリントが得られるというものです。(JPEGはアンダーに弱いとも)著作権の問題がありますので転載は出来ませんが、お読みになると面白いと思います。
 そこまででなくてもRAWなら-2EVくらいなら問題なくいけるような気がしました。(ネガフィルム並)
 仕事やコンテストで使うのではないので意図的にアンダー(シャッタースピードを稼ぐ)で撮るのもありでは。            

書込番号:9463469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2009/04/29 19:39(1年以上前)

皆様。

たくさんのご返信ありがとうございます。

やはりD700でも開放2.8は必須なんですね。

この掲示板を参考に、D700+80−200かD300+70−200を同僚と検討したいと思います。

いずれにしても私にはうらやましい組み合わせです。 汗


この度はありがとうございました。

書込番号:9466927

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/30 04:49(1年以上前)

D300に70-200か80-200だと、望遠側で300o相当のF2.8ですよね。
やっぱり、望遠は300oくらいが欲しいところです。
APS-Cだと、200oか180oでも良いのに、D700(フルサイズ)だと、まるまる300o必要です、F2.8必要ならさんにっぱですが、さすがに重いし、ボディーもD3じゃないとってことになりそうだし、F4で我慢するなら、僕も持ってますが300oF4はいいレンズです。
FX(D700)にすると、70-200にしたところで、300/4も必要になりますが、
APS-Cなら、70-200のみでoKです、安上がりです。
ちなみに、僕が300/4使うときは、D2XかD90なので、450mm相当になります、非常にいいキレとぼけ味もありますが、FXで使うと尚いいと思います。
ということで、D300かD90に80-200か70-200をおすすめですが、
コレで1,2年使ってると、そのころにはよりよくなってるD700後継機がでるでしょうし、D90ベースの15万ぐらいのFXでてるかも知れません。そういうのが出ないとしても、
D700事体が15万切るくらいで買えるでしょうから、そのとき買い足すとボディーが2台になって便利だし、D90分のお金が浮くわけです。
というか、今D90で我慢したと仮定するとコノD90分はタダという計算です(あくまで計算上ですが)
フルのみで行くのは、かなり厳しいと思います。プロやハイ尼でも、フルばっかり使ってないです。
個人的には、フルは5D使ってますが、1D系とAPS-Cボディーと使い分けで、全レンズが3種類の焦点距離に使えて便利です。たとえば、300mmが390mmと480mmに使えるわけです。
最初の一眼だったら、ボディーをFXでお金かけるより、明るい高性能なレンズに多くかけたほうがいいです。
レンズって10年は余裕で使えるし、ボディーは消耗品なので。

書込番号:9469368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2009/05/02 12:03(1年以上前)

別機種

半分トリミングです。

ジョンフューさん こんにちは.
こんな条件の会場もあります。

書込番号:9479881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2009/05/03 07:42(1年以上前)

mao-maoh 様。

D700にした場合の焦点距離不足は、トリミングで補えばいけるでは・・・と思ったりもしています。


VWヴァナゴン 様

D3のISO6400。尚且つトリミングでこの画質は驚異的ですね。

D300では考えられません(汗)

レンズはVR70−200でしょうか?



高感度撮影でD300+70−200のトリミング無しと、D700+80−200のトリミングでは、プリントが2L程度ならどちらの方が高画質なのでしょうか?

しかし、画質もそうですがスポーツ撮影なのでレンズによるAFスピードも差もあるので
本当に難しい選択です(汗)




書込番号:9483799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2009/05/03 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ジョンフューさん こんばんわ。
先にアップした写真は、VR70−200です。ひびちんさんも仰られてますが、
やはりシャッタースピードは欲しいです。そこそこ明るい会場ならD300とVR70−300でもいけると思いますが、「うわっ、暗っ」という会場では、ちょっとムリかも…
というところで、D700は、外せません。
私は、大会関係者にお願いして、コート脇で撮影することが多いのですが、コート脇まで
いけるなら85−1.4やVRマイクロ105でも使えるかも…
D3だと80−200でもAFが少しは速いかも。

剣道も柔道も体育館内を走り回る競技ではないし、一撃必殺をねらって静止してる時間も
あるので、(その時は、こちらも一撃必殺ですが)80−200でもいけるとおもいます。

書込番号:9487112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーについて

2009/04/27 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:194件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

いつもお世話になっております。
D700購入して早3ヶ月ですが、
ファインダーが何か黄色スモークがかかったような見え方です。
先日ふとヤマダ電機で5DM2を触ったのですが
ファインダーを覗くとすごくクリアーというか抜けが良いというか良い印象でした。
店でD700と5DM2を交互に覗き比べると明らかに5DM2が
クリアーでした。メーカーの違いといわれればそれまでですが、
これって改善方法はありませんか?



書込番号:9455373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/27 13:04(1年以上前)

5Dを持っていないので比較しようがないのですが、
ファインダーはクリアだから良いと、一概には言え
ない事はご存知でしょうか。

メーカーなりに、MFのやり易さとか、色々考えた上で
設計されているのではないでしょうか。

なので、メーカーの違いによるものと認識する以外に
ないのでは、と思えます。

書込番号:9455401

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/27 13:09(1年以上前)

D700を一時期使用しておりましたが、ファインダーが黄色くにじんでいる(スモーク)のは残念ながら仕様です。
一度気になるとどうしようもないのですが、これは割り切って使っていくしかありません。

書込番号:9455415

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 13:15(1年以上前)

D3も、覗いてみて下さい。

書込番号:9455438

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/27 13:39(1年以上前)

>黄色スモークがかかったような見え方です。
ざらざらして見えるという意味でしたらその方がピントの山を掴みやすいので欠点ではなく利点です。
クリアーに見えるのが良いファインダーでは無いと思いますよ。

書込番号:9455522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/27 15:51(1年以上前)

D300も黄色っぽいですよ!

書込番号:9455919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2009/04/27 16:08(1年以上前)

こんにちは。D3と5D2を使っていますが、確かに5D2のファインダーは明るいですね。同じくD3をお持ちの知人にも見てもらったら、明るいとおっしゃいます。ただ、その5D2ですが、標準スクリーンでは、いささかピントの山が掴みにくいように私は感じます。その点、D700はどうなのかなぁ、と思いました。(ピントの山は比較的掴みやすいのではないでしょうか。)

書込番号:9455971

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/27 16:54(1年以上前)

Nikonの液晶を挟んだD200,D300、D700とかはファインダーが黄色くて暗いですし。
フォーカスエリアの枠も黒くぶっとい枠になってしまうので、フォーカスエリア越しに相手の表情がわかりにくくいいことなんて何もないのに、Nikonは大好きみたいです。
僕は常時ガイドラインを表示していますが、この程度フォーカシングスクリーンの交換で対応できます。
リアルタイムで露出をオーバーレイできるとかもっと明確なメリットでもないとデメリットの方が大きいように思えるのですが。
D200ではCFが入っていないとファインダー内に表示されましたが、D300ではそれすらありません。
Pentaxはファインダーが暗めな分ピントがかなり見やすいですが、D300などは無駄に暗いという感じです。
動画機能を無駄というなら、こちらの方がよほど無駄でデメリットが多いように思えます。

書込番号:9456128

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 18:27(1年以上前)

キャンパー軽さん はじめまして


>これって改善方法はありませんか?

確かにニコンのファインダーは比較すると黄色味がかっているのは事実だと思いますが、比較しないと気付かないと思います。つまり、実際の目標物を見てからファインダーを覗き込んで黄色味がかっているとは感じません。私もとても評判の良いα900のファインダーなどと比べたことがありましたが、期待して見たせいでしょうか、ニコンのように黄色味がかって見えないナチュラルさはありましたが私にとっては絶賛されているほど素晴らしいとも思えませんでした。
D700のファインダーには私はマグニファイングアイピース DK-17Mを付けていますけど黄色味がかっているのは改善していないと思われます。

この黄色味がかっていることで何かしらの不都合があるのでしたら、「改善方法」は5D2に逝かれるのが一番良いかと思います。

書込番号:9456438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:194件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 18:50(1年以上前)

 皆様御意見ありがとうございます。
これはメーカーの違いと割り切ってD700使い倒したいと
思います。
ありがとうございました。

書込番号:9456525

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/04/27 21:40(1年以上前)

こんばんは
皆さん言われる様に
使い比べてみると、D700の方がMFしやすいと思いますよ

書込番号:9457389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/28 00:07(1年以上前)

D700が黄ばんで見えるのはペンタプリズムが銀蒸着してあるからです。
5D2が白っぽく見えるのはアルミ蒸着してあるからです。
私はFの頃からニコン一桁銀塩使っていたので違和感はありませんが
慣れの問題ではないでしょうか。

書込番号:9458449

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/28 00:51(1年以上前)

せっかくキヤノンから移行されたのですから、また戻られることもないでしょう。
D700を使い倒されてください。

僕には合いませんでしたが、合う人にはきっと合うはずです。僕の場合は、α900も並行して使っていたこともありましたから。最近はα900とSTFレンズの組み合わせで、MFでの撮影楽しんでいますが、ピントの合わせやすさはD700を含め今まで使っていたカメラとは格段に違いました。

書込番号:9458674

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/28 00:58(1年以上前)

EOS系のファインダーは、ピントの山より元々クリアで抜けの良さを売りにしていますから
ね。大口径レンズ用にわざわざ別のスクリーンが用意されていますから。
スクリーンに関しては、キヤノンの方が種類も豊富ですよ♪(1D系は特に)
てか、EOSのファインダーってアルミ蒸着でしたっけ??

ともあれ、D700のファインダーがきいろいと感じる方は私だけじゃなかったんですね。
!DsMK-IIIやα900は倍率も大きく明るさとピントの掴みやすさは両立していますから
D700は一段劣りますね・・・透過液晶を挟んでいる影響もあるのでしょうけど・・・
それでもEOS-1DマークIIIやD300などから見れば、遙かに見やすいファインダーだと
思います。わずかに黄色いと言ったって写す像には関係ありませんしね。

書込番号:9458699

ナイスクチコミ!3


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/30 20:58(1年以上前)

私は5Dを使ってました、マーク2になったのでマーク2買おうかなと思っていろいろ比べてニコンのD700に変えました(5Dもまだまだ使いますけど)
それでキャノンとニコンのファインダーがそもそも最初からファインダーに対する考えが違うことがわかりました、キャノンはAFのみですよねですからMFレンズのことは考えずにファインダーを一見見やすくしています、そのかわりMFでピント合わせようとしても合わせることは出来ません、ニコンはMFレンズの使用も考えたファインダーですので一見クリアとはかんじなかったのではないでしょうか(私は5DとD700比べてみましたがそのようにはかんじませんでしたが)私はD700のファインダーさらに少し改造して50mmF1.4でも確実にピント合わせられるようにして満足しています、AFのみの方はキャノンのファインダーの方が良いと感ずるかもしれないですね

書込番号:9472200

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方参考書、ムック本

2009/04/27 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:144件

昨日、初めてのデジタル一眼として5Dmark2を購入しました。
レンズは以前からのEF28-70F2.8を使っています。
取説が小さく設定と写真に対する効果がわかりにくいので
参考書としてムック本を買おうと思うのですがたくさんあって選べません。
フィルムはでの撮影はそれなりに経験ありますので
デジタル特有の設定や使い方、動画撮影などを知りたいです。
どれがお勧めでしょうか?
写真歴は一眼を使い出して20年、最初はモノクロ現像、焼付けもしていましたが
最近はEOS1N、5を使いリバーサルで山岳写真を主に撮っています。

書込番号:9455148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/27 11:54(1年以上前)

こちらのスレッドが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9421659/

書込番号:9455169

ナイスクチコミ!1


CANTOMさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 cantom.お散歩写真館 

2009/04/27 14:32(1年以上前)

こうちゃん.comさん

こんにちは。
まずは、5DMarkUご購入おめでとう御座います〜。
参考書のムック本も良いかと思いますが、私はEOS学園で主催している5DMarkUの使い方の講習会に行って来ましたが、ムック本では分からないところまで教えていただき、とりあえずは5DMarkUの使用方法は一通りマスターできました。
カメラを銀塩からされている方には、前半眠気もありますが、後半はMarkUの使い方を細かく教えてくれるので「ほーっ、ほーっ」の連続でした。

講習料金も3,000円(3時間)なのでお手ごろでしたよ。
ムック本とは関係ありませんが、参考までに!

書込番号:9455661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/27 15:03(1年以上前)

CANTOMさん に一票 m(_ _)m

EOS学園の講座、私も受講しました。とても良かったです。
5D を買った時にはムック本二冊を読んでから受講だったのですが、今回は本を買わずに受講しました。


キヤノンフォトサークルの会員向けですが、5D MarkUセミナーキャラバンも分かりやすかったですよ。最近の募集を見ると時間が短縮されていますけど、機能の説明は十分かと思います。こちらは無料です。(お土産ドッサリです。)

書込番号:9455759

ナイスクチコミ!1


CANTOMさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 cantom.お散歩写真館 

2009/04/27 15:13(1年以上前)

横レスすいません。

スースエさん、こんにちは。
私は、スースエさんのスレッドを見て参加しました。

その節は、ありがとう御座いました。

なに?無料でお土産つきですと、、、。調べて行かないと!

書込番号:9455797

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/27 18:36(1年以上前)

少しずつ、情報の粒度がちがったり、情報として力をいれている
ところが違ったりするので、可能なら1時間くらい立ち読みして、(笑)
決めるといいと思います。(私は 50D の本はそうして買いました)

書込番号:9456477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 19:34(1年以上前)

私はPENTAX SV〜EOS55〜・・〜5D2になりました。
フィルム時代はボデー5万円程度で、それがうん十万もするものを購入するハメになるとは、ついぞ思いもよりませんでした。
本題に戻しますと、私が購入したのは「CAPA キャノンEOS5D MarkUスーパーブック」全130ページのムック本です。
まあ一般的な解説と後半はレンズ紹介です。
私の感想としまして、この5D2は想像を絶するブレ対策を強制されます。フィルムカメラや旧5D無印を目安にしていると、そのレベルの違いに戸惑うことになるでしょう。ですから、ここらあたりを丁寧に書いてある本が選べれば良いと思いますが、この点では私の本は趣向が異なります。
御参考までに。

書込番号:9456702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/27 20:16(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼いたします。

CANTOMさん

土曜に会場で声をかけて下さったのは、CANTOMさん ではなかったのですね・・・ (ToT)

お土産ですが、開催会場、開催タイミングで違うとは思いますが、全日の品川でのお土産は、

・5D MarkU ボックス
  動画DVD
  買う前に読むハンドブック(アサヒカメラ特別付録)
  白い表紙の 5D2 のカタログ
  EFレンズカタログ
  黒表紙の Lレンズカタログ(私は バイブルブラックと呼んでいます)
  ピクサス総合カタログ
  十文字先生の作品プリント
・(なぜか)50D のカタログ
・ピクチャースタイルのガイドカタログ
・Pixus Prp シリーズカタログ
・当日プリントしたA4プリント 5枚
・当日プリントしたA3ノビプリント 1枚
・A3 ノビプリントを飾る木枠

でした。

5D2 ボックスはプレミアム発表会で配られ、その後抽選で配付されたものとほぼ一緒と思います。同行が許された同伴者にも、上記お土産は頂けました。年会費を払っているから、優遇されますね。

書込番号:9456888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2009/04/28 11:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
EOS学園なるものがあるのですね、
受講料も安いですし最初の取っ掛かりには最適みたいです。
銀座は近いですしぜひ申し込もうと思います。
ムック本もたくさんあって大変ですが立ち読みしてみます。

書込番号:9459874

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

動物園での撮影について。

2009/04/27 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:312件

いつもお世話になっております、@ほりぽんです。

今回の相談なんですが。。。。

昨年の秋に、嫁と子供(11ヶ月)とで動物園(天王寺動物園)に行ってきました。
デジ一を持っての初の遠出です。
動物も子供も撮りたくて、D300+24-70と70-300VR(動物撮り用)と
E-420+2528(子供撮り用)とハンディカムを持っていきました。

結果は。。。。。重たい!!!

カメラ2台にハンディカムに子供を抱いてはつらかったです。

そこでなんですが、次回の撮影は
1本の高倍率ズームを購入かコンデジを購入かで迷っています。

今はD700なので、タムロン28-300 VCが候補です。
コンデジはG10かLX3です。

コンデジは嫁さんも使えますし、
ポケットにはいるので常に持ち歩けるし、これでもいいかなーとも思っています。

皆様はどのような組み合わせで撮影されますか?

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:9454968

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/27 10:53(1年以上前)

たぶんコンデジの候補は画質優先で絞られたと思うんですが、画質は一眼にまかせてコンデジは動画モデルにしても楽しいかもしれません
パナならTZ7とかこれから夏で海に行くなら防水のFT1とか

書込番号:9455005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/27 10:54(1年以上前)

@ほりぽんさん、おはようございます。

書き込みの主旨からは外れるとは思うのですが、
私ならどうするかを・・・

折角一眼レフを持って、交換レンズを持っている
とするなら、それを使わないで他を購入というのも、
何だか負けたような気がします。

重いから使わないのであれば、最初から必要無いの
では、とも思えるのです。

私は、慣れる・鍛える で対応します (^^;

書込番号:9455008

Goodアンサーナイスクチコミ!18


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/27 11:39(1年以上前)

じょばんにさんに賛同です。
結局こうなるならD700もD300もいらなくて下位のカメラで十分ってオチだと思います。
実際写りをみても家庭で使う分ならD90あたりで問題ないし、DXレンズの軽さと小型なのを考えれば遠出の撮影には適していますよね。
私がD300で遠出してた時は17-55,55-200,105マクロだけで、肩の負担を減らしていました。
今はD700でFXを存分に楽しむために単焦点しか使わないですがレンズはどれも軽めのを選んで買っています。(85f1.8や20f3.5等)

やれることは、
とりあえずカメラを1台に。
それでも重いなら全部売ってDXで揃え直すw

高性能な機材ってやはりプロユース使用だけあって重いし大きめですので、これから機材を増やすならその辺も踏まえたほうがいいですよ。掲示板で踊らされて今回みたいにならないように注意を。

書込番号:9455123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/27 11:41(1年以上前)

こんにちは。

ウエストバッグや、スリングを利用する等、子供と機材の運用を両立させる方法を検討してはいかがですか?

画質にこだわらないなら、ネオ一眼なんかも有りかも。
もっとも、D700を買った意味は(全くではないが)無くなるでしょうけど。
ただ、もっとも優先すべきは子供なので、欲張らずに機材を絞るのも大事ですよ。


ちなみに、ボクは子連れでも一桁機を2〜3台の運用が普通です。

書込番号:9455131

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/27 11:48(1年以上前)

子供を抱っこしてカメラ2台にハンディカムとは敬意を表したいですね。
でもいくらなんでも少し無謀な気もします

>今はD700なので、タムロン28-300 VCが候補です。
>コンデジはG10かLX3です。

うちもかみさんがコンデジ担当です。

>皆様はどのような組み合わせで撮影されますか?

ニコンでもフルサイズでもないキヤノン40Dで、動物園(札幌円山)は年間パスポートがあるので子連れでよく行きます。

子連れなので撮影に専念はできないですがスキが有ればやはり動物もとりたい、子供も撮りたいです。
機材は多い時は小さめのリュックタイプにつめ、レンズ2本の時は1本はポケットです。

VCなしのタムロン28-300を連れて行ったこともありますが焦点距離的には十分でしたが望遠側の描写がイマイチで最近は広角が少し不足気味ですが(それほど問題視してません)55-250を付けっぱなし、建物内用に35mmF2をポケットにという最近多いパターンかな(パターンは変化します)
蝶々が飛んでいる建物もあるのでこの次はマクロも持っていきます。

書込番号:9455144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/27 11:52(1年以上前)

 じょばんにさん 
  >重いから使わないのであれば、最初から必要無いのでは、とも思えるのです。
  >私は、慣れる・鍛える で対応します (^^;

 ⇒・正論だと思います。
  ・私も来年四月から加齢に負けない筋力体力トレーニング開始、、、、、予定、、、

  システムとしては、(腰に、ぶら提げる重さを中心に)人物スナップ主体で、

  ・常時携帯用には、Coolpix P5000+カメラバッグ: = 計 0.3Kg
   特徴として、Coolpix P5000は、デジ一眼と同じような操作が可能故に。
     ・ファインダ、P,A,S,Mモード、測光モード選択、WBプリセット取得、
      外付けストロボ、JPG主体、

  ・メインには、銀塩かデジ一眼かで分かれますが、

   イ)銀塩機: 合計3.7Kg
     ・銀塩リバーサルフィルム3点セット、
      F6+50/1.4D、F70D+DC105/2.0D、GR1v(28/2.8) = 合計3.7Kg
     ・カメラ専用の腰皮ベルト+各カメラとレンズを付けたまま各ウェストバッグ。
      総計 腰 3.7Kg + α(アルファはリュックへ)

   ロ)デジ一眼: 合計3.7Kg
     ・D200+DX18-70/3.5-4.5G+ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S
      +SB-800、+ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”、
     ・カメラ専用の腰皮ベルト+各カメラとレンズを付けたまま各ウェストバッグ。
      総計 腰 3.7Kg + α(アルファはリュックへ)

  ・海外では、イ)の銀塩リバーサルフィルムで対応し、
   前回は、エジプト・トルコ正味10日間ツアー夫婦参加し、
   女房ともども、水あたりに遭遇し、結局、旅の途中で予備機の、
     ・NewFM2+Ais50/1.8S+プロビア400X  (1.2Kg)
   だけに切り替えました。(笑い) 3.7Kg ⇒ 1.2Kg 減量。

  ・今までは、毎回、海外ツアー参加ではデジ一眼システムは防湿庫でお休みです。

  ・銀塩、デジ一眼、どちらにしても、腰 4.0Kg です。
     常時携帯用0.3Kg + メイン機3.7Kg = 計 4.0Kg

  ・何事も、健康。それに、加齢にも負けずに、体力、筋力トレーニングですね。

  結論⇒じょばんにさんのことばは、至言です。

書込番号:9455164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/04/27 12:37(1年以上前)

子連れではありませんが、ぶらぶら散歩の時は重さも考えて裸のD60+Tamron 17-50mm F2.8とかです。
これで4-5km歩きます。D3もありますが4-5kmの歩きはしません。
ただ海外の場合は、例えばアンコール遺跡などでD100+MB-D100+24-120mmD+SB付の歩き回り事例があります。
アンコールではF4E+24-120mmD+SB付でも歩き回っています。多少腰にきますが。

ここ半年は散歩用に良いカメラD40/D60購入で随分と楽になっています。
お気軽カメラの設定を考えられたらいかがでしょう。

書込番号:9455301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2009/04/27 12:46(1年以上前)

 皆様、こんにちは!
 たくさんのレスありがとうございます!!

>R一郎さん
 動画はハンディカムがあるのでそちらにまかせようかと。
 やはりコンデジの画質の一眼はちがいますかね。。。。

>じょばんにさん 
 ご指摘ありがとうございます!
 重いから使わないってのはダメですよね。
 今はD700しかないので、70-300VR+短焦点で十分ですかね。

>G3.5mさん 
 カメラは2台も使わないのが痛感したので 
 E-420とD300はレンズに交換しました。
 D700は重たいとは思いませんので。これに軽いレンズで挑みます!
 
>まっちゃん1号さん 
 一桁機を2〜3台の運用ですか!!
 すごいです。。。。
 まっちゃん1号さんに比べたら、私は屁でもないですね。。。。
 >ただ、もっとも優先すべきは子供なので、欲張らずに機材を絞るのも大事ですよ。
 そうですよね、子供メインですんで効率よく機材を絞って持っていきます。
 
>Frank.Flankerさん
 はやり高倍率ズームは便利なだけあって、画質は犠牲になるんですね。
 >子連れなので撮影に専念はできないですがスキが有ればやはり動物もとりたい、子供も撮りたいです。
 同感です!ヨメさんばかりに子供を任せて写真に没頭できませんからね。

書込番号:9455338

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/27 12:59(1年以上前)

コンデジは解像度では頑張ってますが色のバランスが不自然に感じます
ノイズは昼間の屋外ならば気にならない感じがします
画質の差ということならハンディカムとコンデジムービーの差のほうが小さく感じるので動画コンデジにすればハンディカムの分荷物を減らせるかなと思ったんですが…あるのに使わないのは確かにもったいないですね(;^_^A

書込番号:9455389

ナイスクチコミ!2


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2009/04/27 13:05(1年以上前)

>@ほりぽんさん
お気持ちよくわかります。
自分も最大時は D3+D700/24-70+70-200/DVカム/三脚 で子供と一緒に出かけます(笑)
子供がいるとレンズ交換している間がないので2台持ちが楽なんですよね。
同じようにタムロン28-300 VCを考えました。が、結局買っていません。

まず、重量機材(2台以上)を携行したい場合はキャスター付きのカメラバックに入れてしまえば、子供を抱いていても転がすだけなので特に苦痛になりません。カメラバックをなんとかしてみるのも手かもしれませんね。
ただ自分の場合はこれは完全に記録写真の時だけ用と割り切りました。目的が別にある場合(動物園とか遊園地とか)、どう考えてもD3+D700にF2.8レンズ2本は無謀です(^^;

次に遠出の場合にはカメラ1台に絞り、単焦点だけを使うようにスタイルを変えました。
たとえば35mmなら35mmだけで撮れる写真を楽しむ・・・みたいな。
自分は25/35/40/50/60/90と単焦点を持っていますが、この中から2本だけチョイスして持って行っています。だいたい90mmと後なにか一本です。
それ以外はきれいサッパリ諦めるか、トリミング前提で撮影します。
単焦点ならレンズも小型なので、交換もそんなに手間ではありません。
また交換しないことで、足で稼いで撮るとか、諦めるとかの取捨選択も可能になりました(^^;

最後にどうしても駄目ならタムロン28-300 VCのような高倍率にするんですが、
どうしても画質的に割り切りできずに、購入に至っておりません。
コンデジも同様で、一眼使わないくらいなら軽量単焦点を一本だけ持って、撮れるものを撮った方が自分には向いているとわかったからです。
あまり参考になりませんが、子持ちパパの撮影機材選びは難しいというところに共感致しまして、書き込みさせて頂きました(笑)

書込番号:9455402

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 14:15(1年以上前)

>カメラ2台にハンディカムに子供を抱いてはつらかったです。<
お子さんと貴重な時間を過ごしながらの撮影は、抑えておきたいポイントが有ります。
撮られる事を 喜んでいるか、それよりも もっとしたいと思っている事は無いか、撮影に夢中になって
奥さんとお子さんがしらけていないか?とかです。

弱音を吐かない、こんな時こそ頑張ろう!なにこの位と思う事にします。不思議に 軽くなりますよ(^^

書込番号:9455612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/27 14:36(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーともうします。

今現在、理想的な組み合わせのカメラとレンズをお持ちなのだから
上手に振り分けながら使われることをお勧めいたします。

一眼レフの「書き込み」ですから、だいたいの方達が
じょばんにさんと同じように思われてると思いますよ (*^^)v

私自身のスタイルをちょっと書きますと・・・

2歳と4歳の息子二人をつれて、遊園地・動物園・水族館などに行っております。
私の役目は、撮影班と見張り班です。
楽しい日に、子供を迷子にでもしたらそれこそ本末転倒となってしまいますからね。
ですから、私はいつでも走れる状態に致しております。

持って行くカメラの話ですが、私はカメラ用リュックの中に
D700と5014D に G10です。

私なりの使い分けは、その時の距離感覚で2台を使い分けております。

マクロ的・中望遠のときはG10に任せます。
目の前でチョロチョロしてる子供二人を撮る時はD700。
水族館ではf1.4の明るさをいかしてD700。

余談になりますが、子供さんが乳母車を降りて少しでも歩くようでしたら
奥さまはほとんど写真をお撮りになることは出来ないと思いますから
取りあえずは、今お持ちのD300・24-70・70-200で頑張ってください。
素敵な組み合わせだと思いますよ (*^^)v

書込番号:9455679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/27 15:22(1年以上前)

子連れの時はコンデジで、一人で撮影の時はD700でいいと思います。
コンデジはあまり画質に拘らず(?)、小型のオート専用機でいいのではないでしょうか?

書込番号:9455831

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/27 15:25(1年以上前)

じじかめさん

ひとりで動物園に行かないって‥(笑)

書込番号:9455841

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/27 16:57(1年以上前)

Tamronだとストロボの調光とか、露出とか異常が出ますし。
あまり得策とも思えません。

どっちかというと、パナのGH1とかいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9456140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 17:21(1年以上前)

こんにちは。

ご家族でお子様連れのレジャーの中での写真撮影では、
思い出としての写真(及び動画)となるわけですよね。

そこで、お子様とのふれあいを重視する意味で、カメラをはじめ装備は軽装がお奨めです。

私なら、
D700+AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)、それとLX3(これで動画も)とします。

檻越しに、檻を消しこんでズームで切り取った「ゴリラ」とか、大きなキリン、ゾウ・・・
ご帰宅後、ご家族で楽しまれる写真をいっぱい撮って下さい(^^ゞ

書込番号:9456214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 17:28(1年以上前)

横から失礼します

>kyonkiさん

こんにちは(^^
ひとりで競馬場に行く方もあれば(笑)、動物園に行く者もいますよぉ(^^;
私の知人で、一人で動物園に出かけ1日中ねばって「傑作」をものにしたアマチュアカメラマンがいます。
そういう自分も、秘かに。。。あくびする”ゴリラ”とか”カバ”とか。。。を狙いに(^^;

書込番号:9456228

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/27 17:42(1年以上前)

footworkerさん お世話になります。

あれはほんのジョークです。

私も一人で競馬場に行きます。っていうか撮影の時はどこでも一人で行きます(^^)

書込番号:9456272

ナイスクチコミ!2


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 17:43(1年以上前)

最近は動物園専門になってしまいました。

横スレ失礼しました。

書込番号:9456278

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/27 18:09(1年以上前)

@ほりぽんさん・・・・、

気合いが入れば全部ですけど、コンデジは用意した方が良いでしょう。(ポケットに入る程度です。)

ビデオは必ず持ち出して、プラスして一眼かコンデジか? また、一眼も望遠を必要とするかです。

家族、子供主体で有れば望遠の出番が一番少ない筈です。

画質重視よりも、記録を残す事に専念されると、お出かけ時の出陣体制は決め易いと思いますよ。

書込番号:9456369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/27 20:58(1年以上前)

失礼いたしました 昔ライダーです

一か所間違えました ( 一一)

70-200 では無くて 70-300でした。

でも、よくよく考えてみますと小さいお子さんと一緒なわけですから
70-200をいちいち三脚をたてて使うのも大変かなと・・・
そのてん70-300でしたら画質よりも「記録・思い出」を優先とお考えになれば
こちらの方が利用価値が高いのかなともおもいました (*^^)v

思い出いっぱいの写真を いっぱい撮って下さいね。

書込番号:9457123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/27 21:58(1年以上前)

E-420にLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを付けるのはどうですか?
35mm換算で28-300と、TAMRONの高倍率ズームと同じ画角になりますし、写りも色気があっていいです。
(自分は購入したものの、まだ十分使えてませんが_笑)

コンデジはみなさんおっしゃっていますが、動画重視のものがいいでしょうね。
棲み分けを意識するなら、やっぱりパナのFT1でしょうか。

書込番号:9457502

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/28 00:21(1年以上前)

@ほりぽんさん、初めまして。

私はD700に28-300VCを付けて、室内用として35mmF2Dだけ持って行きます。
もちろん28-300VCでは24-70と70-300VRに画質ではかないませんし、AFも遅いです。
ただ画質はVR24-120とは同等と感じていますし、レンズ交換なしで済む便利さはいいです。
屋外では28-300VCを絞って使い、レストランなどに入ったら35mm F2Dに交換します。

D40+VR18-200とはやはり違いますし、D700で高倍率ズームを使う変わり者もいるということで…。

書込番号:9458528

ナイスクチコミ!3


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/28 07:54(1年以上前)

似たような状況(行き先は動物園じゃなくて鼠園ですが)で、E-420 + 14-150 だけで、十分に用を足しましたよ。

このような際には、でかいカメラもでかいレンズも単焦点も、おうちでお留守番です。
高倍率のレンズの中では、もっとも後で後悔しないレンズだと思います。
40D + 18-200 や、α900 + 28-300 より、確実に件のお出かけ向きです。

友人は5D + 28-300L IS持ってったって自慢してましたが、その装備で子供と遊べるのかは不明。
こんど聞いてみよう・・・。

書込番号:9459349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/28 12:01(1年以上前)

DMC-GH1のレンズキットならレンズ一本で換算28〜280mm、さらに動画も撮れるので荷物は激減するのではないでしょうか。
DMW-MA1を使えば2528もそのまま使えますし。

書込番号:9460016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/04/28 13:01(1年以上前)

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
に一票です。

書込番号:9460261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 13:05(1年以上前)

質問:なぜD700を買われたのですか?

自身20万以上する高級一眼レフカメラでありながら
重いと言って億劫がられて、高倍率ズームつけられて(まだつけてないか)
あげくコンデジと比べられて良い悪いとか。。。
かわいそうです。D700が、泣いてます、ネグレクトです。

道具は現場で使われて初めて性能を発揮します。
使い手の心に一点でも曇りがあれば、即写真に影響するものです。

書込番号:9460282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2009/04/28 14:14(1年以上前)

撮影に専念するならともかく、家族と一緒の行楽のついでなら重いし邪魔ですよね、カメラって。

重いカメラ買ったからいつもそれを使わないといけないとは私はまったく思わないです。

適材適所だと思いますし、それ以前に私などカメラを2台も3台もぶら下げてる事そのものを気恥ずかしく感じてしまうほうですので、コンデジも大いに活用してます。

もっと気楽なカメラライフもありだと思うのですが。

書込番号:9460474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2009/04/28 14:59(1年以上前)

 皆様こんにちは!

>R一郎さん 
 コンデジムービーとハンディカムムービーとは差があまりないのでしょうか?

>very_psbさん
 同じ立場からの貴重なご意見、ありがとうございます!
 諦める事も肝心ですよね(笑
 単焦点は50/85とあるので、これに70-300でがんばってみようと思います。

>robot2さん 
 >撮影に夢中になって奥さんとお子さんがしらけていないか?
 ドキっとしました(汗 
 子供はまた1歳なのでそこまでは思ってないでしょうけど。。。。
 嫁は多少思っているかもしれません。
 しらけられない程度にしなくてはいけませんね(汗

>昔ライダーさん
 >子供を迷子にでもしたらそれこそ本末転倒となってしまいますからね。
 ですよね(汗
 子供メインの撮影で、もう一度考えなおしてみます。 
 昔ライダーさんのように使い分けてみます!

>じじかめさん
 kyonkiさんのおっしゃるように、動物園は1人では行きにくいです(笑

>yjtkさん
 パナのGH1は気になりますが、E-420を手放したところですし。。。

書込番号:9460594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/28 19:58(1年以上前)

@ほりぽんさん
あれ?E-420を手放しちゃったのですか?
これに何人かの方がおっしゃる14-150をつければ手振れ補正も効くし、D700にVC28-300より軽いしと思いましたが。

当方はE-410に14-150をつけたりしますが、これ1本でかなりこなせますよ。
描写もとても高倍率ズームレンズとは思えない出来です。

ただゼロベースで考えるとGH1に14-140が最適でしょうね。
3台→1台になりますし。

書込番号:9461693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2009/04/28 21:22(1年以上前)

私も最近家族で動物園に行ってきました。
デジ一はお留守番で、ハンディカムとコンデジでの撮影です。
それでも重いので、TZ7を買って1台だけにしたいと思っているくらいです。

価値観はいろいろだと思いますが、重い機材で苦労するより子供との時間を楽しむ方が良い、
という考え方もあると思います。

書込番号:9462145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/04/29 12:04(1年以上前)

暗夜行路さんの案に一票
子供とのスキンシップ

書込番号:9465140

ナイスクチコミ!2


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 12:19(1年以上前)

私は子供に「パパ、写真ばっかり撮ってる!」と怒られてから、子供と遊びに行くときはコンデジしか持たないことにしました。できるだけさりげなくバシャバシャ撮っています。

というわけで、ビデオも撮れるコンデジが良いと思いますよー。G10かLX3なら、レンズキャップのいらないG10でしょうか。

書込番号:9465188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 04:44(1年以上前)

DMC-GH1で決まりだと思います。

書込番号:9483553

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップが出来ないです…

2009/04/27 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

今日は。昨日他の方のスレに書き込みさせていただき、ファームアップは行った方が良いとのことで、昨晩実行しました。ところが、ファームウェアをダウンロードしようとすると、HTTP403 このページの表示が認められていません、というエラーが出てきてダウンロード出来ませんでした。しかし、アプリケーションは全てきちんとダウンロードでき、バージョンアップできました。パソコンを何度も再起動したり、ノートンを切ったりしても駄目でした。今朝も同じだったので、キャノンに連絡しましたが、他からそういう情報はないし、サポートの人が試したら出来たとのでパソコン側の問題ではないかとのこと。

アプリケーションはダウンロード出来だのに、ファームウェアだけ出来ないなんてことがあるのでしょうか?

どなたか同じ現象で解決出来た方、何か解決策のアドバイスをお持ちの方がいらしたら、お願いします。

板違いだったら、すいません。ちなみに、ウィンドウズXPです。

書込番号:9454811

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/27 10:08(1年以上前)

・FIREFOXかSAFARI等のブラウザをインストールしてダウンロードしてみる。
・キャッシュを削除してIEのセキュリティを最低に下げてセキュリティソフトを終了してみる。

書込番号:9454876

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/27 10:12(1年以上前)

・誰かにダウンロードしてもらってメールで受け取る。

書込番号:9454889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/27 16:00(1年以上前)

サービスセンターが近ければ持って行ってやってもらうとか、遠いのなら買ったお店に
お願いすればいいのではないでしょうか?

書込番号:9455947

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2009/04/27 18:17(1年以上前)

G55Lさん、アドバイス有り難うございます。
自宅にもう一台パソコンがあるので、そちらで試しても同じ状況でした。
教えて頂いたように、FIREFOXをダウンロードして試しました。
FIREFOXは何の問題もなくダウンロードし、インストールも出来ましたが、
そちらを使ってもやはり同じ状況でした。
サイトが見つかりませんと出ます。
パソコンを変えても駄目、ブラウザを変えても駄目。他のアプリなどは全く問題なくダウンロード出来ます。どうしてここのファームウエアだけ駄目なのか全く原因が分かりません。

じじかめさん、新宿まで電車で30分程度ですが、家庭の事情がありなかなか出向くことが出来ない状況です。もし今回なにがしかの方法で他からファームウエアを入手下としても、
キャノンのサイトからダウンロード出来ない理由が分からないと今後の利用にも差し障りがあるかもしれないと不安が残ります。

書込番号:9456404

ナイスクチコミ!0


alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/04/27 18:22(1年以上前)

ウイルス対策ソフトがブロックしてるとか…

書込番号:9456423

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/27 18:27(1年以上前)

キヤノンのサイトがおかしくなっていることも考えられなくはない
ので、今ためしてみましたが、ダウンロードできました。
ファームのページ→同意ボタン→Windows のファイル です。

Windows XP / IE6 です。

インターネットオプション→ファイルの削除などでも駄目となると
原因はわかりにくいですね。。

書込番号:9456441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/04/27 18:56(1年以上前)


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/27 19:27(1年以上前)

PCを変えてもだめならサーバー(プロバイダ)のセキュリティにひっかかってるのかも。
ご契約されてるプロバイダに連絡すると解決するかもしれません。

書込番号:9456675

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/27 19:54(1年以上前)

機種不明

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/wcuv600.html

できないのですか?

書込番号:9456791

ナイスクチコミ!0


format c:さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/27 20:21(1年以上前)

こんちは〜
あなたのPC 串さしてないですか?

書込番号:9456908

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/27 20:45(1年以上前)

機種不明

( ´△`)アァ-間違った
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ods160ja.html

書込番号:9457036

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2009/04/27 22:01(1年以上前)

皆さん、さまざまなご意見ありがとうございます。

alnasrain さん、ノートンをインストールしていますが、OFFにしても状況は変わらずでしたし、他のソフトはダウンロードできること、以前はこのままでもファームアップが出来たことから、ノートンは問題ないようです。

mt_papaさん、本当に原因が分からなくて、不安です・・・

戦国キヤノンさん、こちらでもなぜかダウンロードが始まりません・・・

G55L さん、プロバイダでセキュリティをかけてダウンロードをブロックするというのは、
ファームウエアのファイル形式がウイルスなどとご認識されている恐れがあるということなのでしょうか?早速プロバイダに問い合わせメールを飛ばして見ます。

ξ^_^ξ さん、オリジナルデータセキュリティツールをインストールしないと、
ファームアップって出来ないのでしょうか?

format c: さん、串とはなんのことでしょうか?


書込番号:9457518

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/27 22:23(1年以上前)

別に入らないと思いますよ ウイルスソフトは邪魔者ですし・・火壁ですし
ルーター ポート解放とか上手く入ってないのかと思います
コントロールパネル>Windows ファイアウォール>Windows ファイアウォールによるプログラムの許可>ファイルの確認さるか

一時的にウイルスソフト切断とWindows ファイアウォールの無効化されるかでしょうね!

書込番号:9457696

ナイスクチコミ!0


format c:さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/27 23:29(1年以上前)

こんちは〜
403 forbidden
ですよね。

例えばですが、
あなたのPCがネット接続に際し、プロクシーサーバ経由の設定がしてあり、キヤノンのサーバ(OS fedora 5 httpd apache)の目的のディレクトリにとある制限内容を記述したファイルがあって、記述の内容に一致した経路でアクセスした場合はそうなります。

キヤノンのサーバにそういったファイルが置いてあるかどかは?ですが。

書込番号:9458216

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/28 09:54(1年以上前)

はい、そういう事です。

・国外のサイトからもDL不可。
・PCを変えてもDL不可。(これは同じプロバイダで接続してるPCですよね?)
・ブラウザを変えてもDL不可。
・セキュリティソフトを止めてもDL不可。
・以前は出来ていた。

以上を踏まえるとプロバイダが一番怪しいです。


↓これはダウンロードできます?
http://g55.jp/eos50d106.exe
(50Dの最新ファームをDLしてUPしただけですが、もしこれでファームアップして問題が起きても責任は取れません。※UP禁止でない事はCANONサポートに確認済み)

よろしければ、ご契約のプロバイダを教えて戴けますか?
プロバイダへのメールで解決しそうですが。
(ケーブルな気がする)

書込番号:9459676

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2009/04/30 18:48(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございました。
とくに、G55Lさん、ファイルアップまでしていただいて…
今回は実家にてダウンロードしたものを持ち帰り、ファームアップを行いました。

原因は未だに不明です。根本的な、ネット環境等を確認していくつもりです。

またの機会も宜しくお願いします。

書込番号:9471568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)