一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:11件

機材はNikon D500を使用していて、鳥類撮影をするために望遠レンズを購入しようと思っています。
今候補が
NIKKOR 200-500mm f5.6
SIGMA 150-600mm f5-6.3
Tamuron 150-600mm f5-6.3
です。ぜひ皆さまご教授いただきたいです。

書込番号:24480817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/06 18:52(1年以上前)

まぐさしさん こんばんは

本当は純正押したいのですが 鳥の場合 少しでも焦点距離が長い方が有利になると思いますので 一番メジャーなシグマ押しておきます。

書込番号:24480826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/12/06 19:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございますAFの速さなどどうなのでしょうか。またSIGMAの場合CタイプとSタイプがあるみたいですがなにが違うのでしょうか

書込番号:24480851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2021/12/06 19:18(1年以上前)

直進ズームで、素早いズーミングが出来るシグマをお勧めします。

SとC
大きく違うのは重さ。
重ささえクリアできるならSかな?
私は、多くは手持ち撮影なので、軽くしたかったのでCを使っています。

書込番号:24480862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/12/06 20:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
重さ以外に何が変わるのでしょうか。もしよかったら教えていただきたいです。

書込番号:24480929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/06 20:16(1年以上前)

まぐさしさん 返信ありがとうございます

>CタイプとSタイプがあるみたいですが

光学系は同じようですが ボディ自体の耐久性などが高くなり Sタイプの方が ハードな使用に耐えられるように作られていrと思います。

書込番号:24480957

ナイスクチコミ!4


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/12/06 21:07(1年以上前)

NIKKOR 200-500mm f5.6 一択です。
参考にご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z3KEBq5ZEGI&t=170s

書込番号:24481052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/12/06 21:10(1年以上前)

>まぐさしさん

SとCの違いは光学系とレンズ筐体の素材が異なります。
Sは全て金属、Cはプラスチック筐体なので1Kgほど軽量です。
直進ズームはSのみ推奨です。
Cでもやるとできますが、耐久性の問題があるのか推奨されていません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/702149.html

シグマは2本とも専用の1.4倍テレコンが使えるので、最大840oは魅力です。

軽さを求めるのであれば、サンヨンとテレコンの組み合わせもあります。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III (420o)
AF-S Teleconverter TC-20E III(F8AF搭載ボディーでAF-Sのみ)(600o)

参考:小型化と高性能化を両立ニコン「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/688994.html

軽さと描写に拘る場合は高価ですが下記もあります。
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

書込番号:24481064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/12/06 21:46(1年以上前)

シグマの15-600mmのS(Sport)とC(Contemporary)では光学系が異なります。
(『光学系は同じよう』回答されている方の根拠は不明ですが…)

Sの方がより高価なレンズを使用し、かつレンズの枚数も多くなっているため、
ズーム全域での収差補正及び解像度変化等の性能がCよりも上となっているようです。

簡単にいうと、
Sの方が高額で重くてデカいが画質はCよりも勝る、Cは安価で軽くコンパクトだがも画質はSよりも劣る
って感じでしょうか。

その他、最短撮影距離やフィルター径等が異なりますが、詳細はシグマのHPから確認してください。

大型カメラ店に展示品が有ったとしても、重さや大きさはともかくAF速度や取り回し等は実際の撮影でなければ
確かめられませんので、気になるレンズを2本位レンタル使用してみてから決めてはいかがですか?

書込番号:24481121

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2021/12/06 21:50(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

Cでの直進ズーム的の使用は推薦していない…


確かに、HPには何もうたっていませんでしたので、
私は、気になったので購入前に直接シグマにメールして確認したところ、
直進ズーム的に使用しても問題ないと回答をもらっています。
使用頻度にもよりますが
5年程使用して今のところ問題なしです。

今後、耐久性でどうなるかは別ですけどね。


書込番号:24481127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/12/06 21:55(1年以上前)

既に大部分が記されていますが、未だ記されていない所では、フィルター径がCは95mm、Sは105mm。
Cは簡易防塵防滴、Sは簡易ではない。そしてSの三脚座は取り外し出来ません。

書込番号:24481143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/07 03:35(1年以上前)

迷ったときは純正。
ヤッパリ純正が良かったなぁ。ってあとで後悔しなくてよいからね。

書込番号:24481444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2021/12/07 06:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
強度が違うんですね。使用する場所などでSやCにするべきなのですね。

書込番号:24481530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/07 06:54(1年以上前)

純正と迷っているのですがその純正レンズはAF-Sのレンズと聞いてAFは大丈夫なのかと思っていました。URLありがとうございます。D500と相性がいいみたいですね。

書込番号:24481531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/07 07:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
SとCで違うところがいくつかあるのですね。
テレコンをつけるとAF性能がかなり落ちるといった点があるみたいなんですがその点は擁護できるのでしょうか

書込番号:24481537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2021/12/07 07:42(1年以上前)

3本とも所有しています。シグマはスポーツです。タムロンはT型です。どのレンズも大きく重いですが、シグマレンズは超ヘビーですので、三脚無しでは長時間の使用は難しいですね。僕はx1.4テレコンキッとを買ったのでD5使用時で900ミリまで伸ばせます。D500だとさらに1.5倍延ばせるので焦点距離的には十分ですが手持ちでは使えません。でも、テレ端の100oは野鳥撮影では結構違いが出るものです。PC接続でAFスピードの調整等ができるのもメリットでしょうか。(タムロンもできるのかな?分かりません)重さと大きささえ気にならなければ一番楽しめるかと思います。ニコン200〜500も大きく重いレンズです。F5.6通しと言うメリットはありますが、ほぼ昼間の使用なので、正直あまり恩恵は分かりません。又、前述したように100ミリの違いは大きいです。三脚使用時の撮影では手持ち撮影と違い場所の移動が素早く行えません。タムロン150〜600はこの3本の中では一番買いやすい価格で最も軽い。手持ちでも短時間なら大丈夫です。しかし、どれにしてもかなりしっかりした三脚は必要なので、その予算も要りますね。純正信仰者ならニコン。このクラスのズームレンズの性能ならシグマ。コスパとるならタムロン。でしょうか。野鳥写真は、条件によって、写真の出来が大きく左右します。どのレンズが、良く撮れてどのレンズが悪いとは一概に言えません。細かく見れば、性能の違いはあるのでしょうが、実際フィールドに出ればそんなに大きな差はないカモしれませんね。

書込番号:24481568

ナイスクチコミ!3


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/07 12:56(1年以上前)

スレ主さま
横レス、すみません。

>娘にメロメロのお父さんさん
今更ですが、良い情報ありがとうございます。
Contemporaryでも、直進ズームしても問題ないのだろうと?ずっと思っていて、深く考えずに直進ズームしまくっていました(^^;

ただ、他の方のコメントにもありますが、メーカーに問い合わせたところContemporaryでも直進ズームしても問題ないと書かれていたのを過去に見ていたので、そのままそれを信じて直進ズームしまくっていました。(それが悪いと言う意味ではありません)
リンクの記事を読むと、Sportsでは直進ズームを推奨していますが、Contemporaryでは推奨されていない・・・?
記事を良く読むと材質の違いから、それをオススメしないのだろうと解釈しました。

実は、このレンズ(Sigma 150-600 Contemporary)を買って1年くらいは深く考えずに直進ズームしまくっていたら、鏡胴部分が少し緩くなり自重落下するようになりました。
今思うと、材質の違いもあるからなのだろうと改めて反省しました(^^;
とりあえず、保証期間が残っている内に購入店に送って修理と部品交換に加え、レンズ内のゴミも清掃してもらいました。

これからは、もう少し丁寧にこのレンズ(Contemporary)を使ってあげようと思います。


スレ主さま
せっかくなので、おすすめを書かせていただきます。

・画質重視なら、ニコン200-500mm (候補の中では、やっぱり純正の画質が一番です)

・望遠端100mmだけ長いアドバンテージを?必要とするなら?
Sigma or TAMRONの150-600mmでも、お好みで選んでも良いと思います。(たくさんある作例をご覧になって判断してみてください)

書込番号:24481925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/12/07 20:37(1年以上前)

>okiomaさん
>Windy_Boyさん

リンク先の開発者インタビューの中ではContemporaryの直進ズームは推奨しませんと話をされているようですね。
自重で伸びる程度なら良いような気もしますね(^^)/

書込番号:24482650

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/12/08 07:53(1年以上前)

既にみきちゃんくんさんが記されていますが、500mm と600mm の差って結構ありますよ。
私の場合はシグマ150-500を以前に使用していて、シグマ150-600Sports発売と同時に買い換えましたが、この時に、その違いは十分体感できる差がありました。その後AF-S200-500が発売されましたが、私の場合は画角的に魅力は感じませんでした。画質も特に後発の純正が良いって感じも無く、このクラスの超望遠ズームは、純正、シグマ、タムロンであまり差はないように感じます。その辺は実際にPhotoHito等の投稿サイトでご自身でご覧になればと思います。わずかな差を気にされるのでしたらこのクラスの超望遠ズームではシグマ60-600Sportsが一番良いようです。
このクラスのレンズで自重落下は普通のように思えます。その為にロックスイッチがありますね。ちなみに150-600Sportsは最初から自重落下します。実際のところ、超望遠ズームはソニーを除いて大抵直進として使えますが、メーカーが推奨しているかどうかで安心感が違いますね。メーカーが推奨していないのであれば自己責任という事です。シグマの場合も150-500や50-500の頃に直進として使う人が多かったので、今のSportsではその辺を考慮されたのだと思います。

書込番号:24483268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2021/12/09 09:48(1年以上前)

>まぐさしさん

D500 + SIGMA 150-600mm f5-6.3 Contemporary で野鳥撮影していました。

NIKKOR 200-500mm f5.6 が良いと思います。

NIKKOR 200-500mm f5.6 は、撮影場所で良くお会いする方が使用されていましたが、写真を拝見させて頂いた限りではSIGMAより良い印象でした。(腕の差も有りますが、、、)

その他、D500ですと開放f値が5.6を超えると利用可能なAFポイントが制限されます。又、SIGMAは、ちょっと絞らないと画的に厳しいと感じていました。私は、f8の方が良いと感じながらも少しでも明るくしたい気持ちでf7.1で撮影することが多かったです。気休めですが、、、

あと、望遠端で撮るのがほとんどでしたので直進ズームやズーム操作時の回転量が多い点などはあまり気にしていませんでした。

SIGMAを使っていて良いと思ったのは、レンズが伸びない様にロックが出来る箇所が多かったところですが、その他のレンズも同じかは不明です。

私も、はじめての超望遠レンズ購入時にはNIKKOR 200-500とSIGMA 150-600で検討して100mmの差でSIGMAを選びましたが、正直なところNIKKOR 200-500の方が良かったとのではと言う思いがありました。でも、買い換える程のメリットは無いと考えました。

今は、お金を貯めてNIKKOR 500mm f/5.6E PFを使っていますが、SIGMA 150-600はコストを考えれば相当分の経験はさせて頂いたと思っています。

まぁ、初心者の戯言という事で失礼致します。

書込番号:24484997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2021/12/22 15:51(1年以上前)

>まぐさしさん

解決済みですが少し。

SIGMAのレンズは日本製ですがTAMRONの150-600mmとNikonの200-500mmは中国製。
Nikonの200-500mmは新しい物は生産国が変更になっている可能性が有りますがその場合でも日本製では有りません。
サポート体制も修理に関してはNikonが最良ですが細かい調整等に関してはSIGMAも高いレベル。
またSIGMAとTAMRONは別売オプションの利用でPCと接続し細かい微調整を自分で行えるメリットが有ります。

ご参考までに。

書込番号:24506579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

7D Mark IIとお別れしようか迷っています

2021/12/04 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

発売された翌年の12月に買いました。誕生日でした。
それまで中古のkiss-X2、中古の20Dからの買い増しだったのでうれしかったです。
主にサンバやチアとか動きのある女性を撮ってきたのですが最近重いカメラに疲れてきました。
【現在の所有物】
・EOS 7D Mark II
・EOS 20D
・CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
・CANON EF24-70mm F4L IS USM
・CANON EXTENDER EF1.4X III
・CANON スピードライト 270EX
・Nissin Japan i60A

●20Dのバッテリーがいよいよ末期、そもそも二台体制をやめたい。
●7Dの社外バッテリー死亡。
●まわりの動画しか撮らない連中にシャッター音をウザがられる(自身も気にしている)
〇フルサイズミラーレスに移行したい(6D2買いそうになったが思いとどまった過去あり)
〇画質捨ててレンズ一本でいきたい(ボディ一台体制)
〇タムロンの新しい35-150mm F/2-2.8 Di III VXDに興味がある。
〇↑の流れでSONY α7C ILCE-7Cに興味が出てきた。(小型軽量なため)

SONYにもCANONにも24-240の10倍ズームがあるし今の資産を生かしつつなら
EOS-RPかなとも思いますがEF70-200mm F2.8L IS II USMもVが出てるので高く処分できる間に
か、あれこれ悩んでいます。Nissin Japan i60Aは気に入っているので活かしたい。

いざシステム変更って考えるとこのスレ見に来てまだ書き込みがあるのを知って寂しい気持ちにも
なりました。

書込番号:24477947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2021/12/05 00:46(1年以上前)

RPユーザーですが、さすがに7D2とは方向性が大きく異なりますので、そのあたりは十分検討された方がよいと思います。

まぁ、6D2を検討されてたということなので、よくお分かりかとは思いますが、RPは6D2よりも軽量コンパクトに振ってある程度割り切った試作機的なモデルですから、7D2クラスのユーザーがこれをメインに据えて満足されるのか、少し心配ですね。

書込番号:24478001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/05 00:49(1年以上前)

>._さん

重いのはEF70-200F2.8LISUだと思いますよ。

7DUでエクステンダーも付けると私も重く感じます。(普段150−600などもよく使うのですが)

私の場合には楽に撮りたい時には絞り開放から綺麗に撮れるEF70−200F4LISUを使っています。

シャッター音がウザいのは変わりませんが7DUを90Dにすると言う手もあると思います。

まぁ個人の印象ですがお使いの機材から高倍率ズームとRPだと、結局色々と寂しくなるような気がしますね。

オリンパスの12−100PROとE-M1Vとかも良さそうですが・・・(背景ボケが好きだと駄目かも)

今現在私も重さが気になる訳では無いですが、ソニーやニコンなども見ながら色々とのんびり考えている最中です。

キヤノンはRFレンズが更に高くなったし、ちょっと路線が変わってきた気もするので。



書込番号:24478008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2021/12/05 02:11(1年以上前)

こんばんは

フルサイズミラーレスでレンズ一本で行くなら、
静音シャッターが使えるEOS RとRF 24-240mmがいいんじゃないですかね。

重さも嫌になったのなら、お手持ちのEFレンズも全部売り払って足しにして、
完全移行してしまった方がよろしいかと思いますね。

EOS R6だとトータルで更に10万円近く高くなってしまいますからね。
それに画素数的には3000万画素クラスの R の方が、クロップやトリミングで有利かと。

>●まわりの動画しか撮らない連中にシャッター音をウザがられる(自身も気にしている)
もしかして、これがかなり気になっているのですか?
そりゃ、動画ユーザーからしたら、もろにシャッター音拾うので、そう思われるかもしれませんが、
それなら、一緒に行動しなければいいじゃないですか? 連中という割に友達なんですか?
わたしなら、そういう方々とはお付き合い遠慮しますがね。

書込番号:24478091

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/05 03:44(1年以上前)

RPは実質6D2のポジションのカメラなので
C-AFに頼る撮影するなら役者不足と感じるかもね

R6が実質5D4のポジションなので
予算が許せばR6が無難なのだが…

個人的には鈍足な必要最低限のカメラが好きなのでRPかな
もしくはもう少し高画素なRに行く可能性も無くは無いてとこ
R6の選択肢は自分には無い

書込番号:24478129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/12/05 08:27(1年以上前)

>._さん

7D2使っています。まだまだ現役だと思っていますが、もう出てから10年が近づいているんですね。
一番の問題は後継というか代替機種が無いことです。
フルサイズミラーレスはクロップもできるし、もはやこのクラスのAPS-Cミラーレスは出ない可能性が高いです。
でもクロップって性格がちょっと違うんですよね。
おまけにフルサイズで動きものに特化したものはやたら高い。
7D系難民はどこへ行けば良いのか…。

私個人はもう7D2壊れるまで引っ張って、壊れたら中古で適当なのを探す事になりそうです(もう新品は無理)。

なので一つの方法としては7D2がバッテリーが壊れただけなら社外バッテリー買いなおすのもいいでしょう。
他の理由で新しいカメラが欲しいならα7Cですかね。

書込番号:24478294

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/05 08:52(1年以上前)

._さん こんにちは

>最近重いカメラに疲れてきました。

でしたら ミラーレスに変えるのも有りだと思いますが レンズ自体の方も考えないと軽量化難しい気がします。

特に望遠系の場合 フルサイズのすると 望遠効果落ちますし 重さ自体も同じ画角にわせる場合 レンズ自体も重くなりますので まずは フルサイズで使えるレンズのようですので ボディ追加から考えてみたらどうでしょうか?

書込番号:24478320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/12/05 09:35(1年以上前)

>._さん

7DII長持ちしますね。丈夫なカメラですね。そして20Dも。

所で、RPはサイレントモードでは露出はオートしか使えず、シャッター速度を自由に変えることが出来ません。
そして通常のシャッター音は(高速連射こそしませんが)、パシュンパシュンと結構硬い音が出ます。
第一、うえうのパパさんも仰っていますが、カメラの性格は随分違います。

もう少し待てるのでしたら、そろそろ出るらしいRFマウントのAPS-Cカメラを見てから決められてはいかがでしょう?
出るらしいですよ。
https://digicame-info.com/2021/12/2022aps-crf.html

書込番号:24478381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/05 11:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>._さん
6D2買いそうになったが思いとどまって正解です。

6DUはAF自体は80Dと全く同じ(AIサーボU搭載)でSONY機うよりもAFがワンテンポ速く
マクロ域で不規則に飛び回る昆虫も余裕で合焦します(α77ではそれがムリ)が、
連写が6.5コマ/秒と遅く飛行機や昆虫や車ならまだしもサンバやチアのような動きが激しい被写体
では足が上がった瞬間などのシャッターチャンスをほぼ確実に逃します。
5DWも7コマ/秒しかないけど本当に連写が遅いです。

連写4コマ/秒のRPは動体ではほぼ使い物にならないでしょう。
RはAIサーボ時の連写速度がたった4.3コマ/秒しかありません(連写はMF固定用)。
6DUも光学ファインダ使用時は6.5コマ/秒ですがライブビュー時は4コマ/秒です。
何のためにライブビューにトラッキングAFが付いているのか全く理解ができません。

Canonでサンバやチアがまともに撮れるフルサイズミラーレスだとR6以上になります。

書込番号:24478533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/12/05 11:49(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

時代わEOS R♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0001086545/

書込番号:24478583

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/12/05 22:24(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>RPは6D2よりも軽量コンパクトに振ってある程度割り切った試作機的なモデル
α7Cに対抗して急いで小型化して出したと思ってましたがRPのほうが半年早く出てました><

>さわら白桃.さん
>7DUを90Dにすると言う手もある
キモチはフルサイズミラーレス一択ですね・・・

>Digic信者になりそう_χさん
>静音シャッターが使えるEOS RとRF 24-240mmがいい
>一緒に行動しなければいいじゃないですか? 連中という割に友達なんですか?
今のLレンズ二本使い続ける事考えるとボディはキヤノンですが・・・
現場で挨拶する程度の顔見知りですがyoutube前提の動画勢が幅を利かせてきて^^;

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>予算が許せばR6が無難なのだが…
7D2買った後に5Dsが出て悔しくて5D5が出たら買おうと思って貯めていた分があります。
一時期R5R6が品薄になった時に冷静になれて冷めてしまいました。

>インド〜ズさん
>フルサイズで動きものに特化したものはやたら高い。
特化、までは望んでいませんが10コマ/秒で小型のα7Cに揺らいでいます・・

>もとラボマン 2さん
>フルサイズのすると 望遠効果落ちますし
確かに!200mmに1.4つけてAPS-Cでしたんで448mm相当ってことなら240mmじゃ遠い・・

>ネオパン400さん
>RPはサイレントモードでは露出はオートしか使えず、シャッター速度を自由に変えることが出来ません。
>RFマウントのAPS-Cカメラを見てから決められては
そこまで考えてなかったです。SS変えられないのは厳しいです。
APS-Cを買う事は多分ないと思います・・

>EOS 6DUユーザーさん
>サンバやチアのような動きが激しい被写体では足が上がった瞬間などのシャッターチャンスをほぼ確実に逃します。
>連写4コマ/秒のRPは動体ではほぼ使い物にならないでしょう。
(´・ω・`)

>☆観音 エム子☆さん
>時代わEOS R♪(´・ω・`)b
一番出費を抑えて結果が出るコスパで言えばRかもしれません。
8コマ/秒ならギリ許せる範囲・・


キヤノンやヨドバシで実機いじって決めたいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:24479664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2021/12/06 08:35(1年以上前)

>._さん

私は、7DUもまだ持ってますが、先日R6とRF24-240を購入しました。

R6の場合APS-Cクロップだと770万画素まで落ちますが、A4印刷までなら問題ありません。

まだ設定を煮詰めてないので最初の食い付きで少し甘く感じることもありますが、顔認識など状況では水槽の魚でも使えますし、静かで連写も速いです。

24-240が少し暗いレンズですが、高感度性能は個人的に7DUより三段は優秀だと思ってますので、少し薄暗くても問題なく使えると思ってます。

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:24480004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2021/12/07 20:28(1年以上前)

>._さん
こんばんは、私も7D2まだ使っております。
項目としては
A.軽く
B.1台で
C.フルフレームミラーレス
D.被写体は動体
と言うところなんだと思いますが、
Canonで行くなら現状R5、6でないと、Dは厳しいのではなかろうかと思います。
7D2を長年使い、お持ちのレンズから察するに、本格的にやってきている方だと、エントリー機に近いグレードの機種では、他の方も仰ってましたが物足りなくなる可能性は非常に高いのではなかろうかと思います。
あとはCを捨てて噂のR7を待つか(一年くらいかかるかも知れませんけど)。
Canonなら純正のマウントアダプターでレンズはそのまま使えるかもしれませんが、レンズを一本化するなら全部売ってしまってSONYも有りかもしれませんね。
お持ちの大三元、小三元のレンズは重たいですしね。
少なくとも、ボディに関しては上級機にしないと後で後悔するのではないかというのが私の感想です。
それプラス24-240mmとかの便利ズーム1本でとか、そういう方法も有りかもですね(*´・ω・`)b

書込番号:24482642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラについて

2021/12/04 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

ネットでググればわかるけど!!聞きます。動く被写体に適してるカメラみなさんの一押しカメラはなんですか??

書込番号:24476408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2021/12/04 06:35(1年以上前)

一眼レフのAPS-C機ならニコンのD500。

書込番号:24476412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/04 06:50(1年以上前)

>アッシュ0621さん

>動く被写体に適してるカメラみなさんの一押しカメラはなんですか??

 動く被写体にピンからキリまでありますし、撮影距離によってはレンズの選択も重要になりますが、予算無視していいなら、ニコンのD6やキヤノンの1DXV、ミラーレスならZ9やR3でしょうね。

書込番号:24476416

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/04 07:22(1年以上前)

>動く被写体に適してるカメラみなさんの一押し

D500です。

書込番号:24476447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/12/04 07:36(1年以上前)

動く被写体にもよります。
被写体によってはAF設定を細かく合わせないと、追従がいまいちだったり、狙っていないものに引っ張れることも。
合うか合わないかは、使う人の設定にもよるでしょう。
使うレンズのも左右されます。

書込番号:24476467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/04 08:18(1年以上前)

明るいレンズを付けたカメラで置きピン。

書込番号:24476521

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/04 08:31(1年以上前)

正直、今のカメラはどれも凄い性能なので予算に応じたカメラで十分だと思いますよ。
高ければ凄いというのはクルマで言えばスーパーカーが一番速いかと同じ愚問です。峠を走らせればすぐにわかるはずです。

反射神経や動体視力が超人並みならそうとは限りませんけどね。7D2なんかでも十分早いです。

書込番号:24476543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/04 08:39(1年以上前)

>アッシュ0621さん

リッチな方は、1DXIIIかD6で、
プアな方は、D500だと思います。

書込番号:24476553

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2021/12/04 08:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算250mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


アッシュ0621さん、おはようございます。

作例にアップした写真は4枚全て
FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

私は実際に、高速で動いているいろいろな被写体を撮影していますが
低予算で動く被写体を撮影するならFZ1000M2がベストだと思います。

ちなみに、私は以前FZ1000M2を使ってBリーグも撮影しています。
以下のスレッドに、作例を沢山アップしていますので良かったら参考にしてください。

『FZ1000M2のISO 3200でバスケットボールを撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22583811/

アッシュ0621さんのカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24476571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/04 12:19(1年以上前)

別機種
別機種

ソニーα33
2010年、発売のエントリー機です
今では1万円もしない格安で中古が出回ってます

ソニーが言うには
一眼レフはミラーアップ中は測距が途絶える
ミラーレスはフォーカルプレーンシャッターが画面を横切る時に、測距を遮断する
トランスルーセントミラーは
常時、AF測距し途絶える事が無い
小型軽量カメラでプロ機並の動体追従性を達成しました
とカタログに書いてあり
ホンマかいか?
で試してみました

確かに動体追従性の素晴らしさを実感しました
作例はシグマの望遠ズームで撮りました
今では一万円もしないカメラなのに?

書込番号:24476857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2021/12/04 12:54(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

いつもながら、説明が足りんね。
連写で横移動の被写体だと慣れが必要。
連写時に見える像は、既にそこにはいない過去の像だからね。

メリット、デメリットの説明が必要。

書込番号:24476894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/04 13:30(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

>トランスルーセントミラーは
>常時、AF測距し途絶える事が無い
>小型軽量カメラでプロ機並の動体追従性を達成しました

 なら、現行機種でトランスルーセントミラーを採用したものはどんな機種でしょうか?

 あと、動体撮影と言うといつも同じ自転車レースのカットが出てきますが、以前にも一度指摘したと思いますが、撮影場所は登坂で余りスピードが出てないように見受けられますが、違いますか?
 

書込番号:24476947

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2021/12/04 13:32(1年以上前)

>今では一万円もしないカメラなのに?

中古価格で比べてどうする?

書込番号:24476956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/12/04 13:51(1年以上前)

>アッシュ0621さん

動く被写体と言っても、イロイロあります。

@等速で一方向或いは予告可能な方向に移動するもの、A不規則な移動をするもの、Bチャンスが一瞬のものと
また、撮影者の力量も関わってくると思います。
もっと言うと重さに対する耐性、出費できる金額も影響します。

撮影者がビギナーで重さは平気、価格を気にしないという前提で@〜Bを最も歩留まり良く撮れるカメラは
Z9になると思います。

但しZ9は未だ未発売なので、発売されて不具合なく期待通りのスペックを発揮できることが前提ですが。

その他は、動きものの種類や熟練度、財力、重さに対する、許容範囲によって変わってくると思います。

書込番号:24476989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/12/04 13:53(1年以上前)

連投失礼します

ん?
レフ機前提ですか?

書込番号:24476993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/04 19:58(1年以上前)

>アッシュ0621さん

 過去スレを拝見しましたが、主目的は、お子さんのバスケとBリーグの撮影。予算は12万程度、今はミラーレスを使っていて、キヤノンに関心があるとのことですが、具体的に、今使用されてるカメラの機種名と使用しているレンズは何か?それで何に不満があって購入を考えているのか、この点を明確にしませんか。

書込番号:24477534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/04 22:10(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

君は何に対して回答を返しているのかな。
無関係な使い古しの画像まで貼り込んで、何か企みでもあるのか。

なお、ソニーの言うプロ機とは他ならぬ自社機だからね。

書込番号:24477786

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2021/12/04 22:35(1年以上前)

機種不明

スレ主さんの撮影条件から、撮影場所の明るさを(ある程度は)推算可能。

>お子さんのバスケとBリーグの撮影。

お子さんのバスケの試合会場が、多くの公立校であれば体育館照明は【暗い】ので、
静止画撮影用としてのFZ1000新旧は(個人毎に異なるけれども)許容範囲のISO感度では、力不足です。

私はFZ1000旧も使っていましたが、4Kフォトで実質的に動画撮影として、シャッター速度を 1/125秒まで遅くしていました(^^;


私が実際に撮影してきた公立校であれば、体育館照明は【暗い】ので、FZ1000の望遠端F4でも、1/500秒で標準的な露出を得るには、ISO12800まで上げる必要があり(添付画像参照)、
この ISO12800とは、1型なら多くの場合は許容範囲外、4/3型でも苦しく、
APS-Cでも悩みどころか諦めるどころ、
フルサイズのうちで高感度画質が良い機種でも積極的に使いたいとは思われないであろう感度になります。

書込番号:24477828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/12/04 23:06(1年以上前)

何が悪いんですかね

書込番号:24477877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2021/12/04 23:12(1年以上前)

>何が悪いんですかね

どの機種に対してですか?

レスのタイミング的にFZ1000新旧の件でしょうか?

そうであれば、
「FZ1000新旧が悪いわけではありません。
撮影条件が厳し過ぎるのです(^^;」
と返信します(^^;

書込番号:24477884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/12/04 23:24(1年以上前)

あっ!!すいません。私なんでもかんでも初心者。笑なんです。質問もいろいろ聞きすぎはだめですね!!失礼しました( ; ; )

書込番号:24477901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2021/12/05 00:33(1年以上前)

いえ、別に構わないですよ(^^;

特定のレスに「返信」ボタンを押すと、返信者のハンドル名が自動表示されると良いのですが、
そういう仕様になっていないので、本件の場合は特定のレスに対してか、特定の機種に対してか、
あるいは別の機種なのか不明だったのです(^^;


ところで、シャッター速度とF値が決まった段階で、その撮影対象の明るさに相応の ISO感度が決まってきます。
(画像の見ためが暗過ぎたり、明るさ過ぎたりしない、妥当な範囲で)

一般的な生活の範囲で喩えるならば、地価と家屋の広さ(規模)や質素さや豪華さで、場合によっては百万円単位から億円単位まで変わるような感じです(^^;


例えば、レンズが最も明るい状態(開放絞り)で F4だとしましょう。
スポーツ撮影なので動体ボケ(被写体ブレ)を少なくするために、シャッター速度を1/500秒にするとしましょう。

その時の基準の感度を ISO100とすると(詳細略で)必要となる明るさは、薄曇りの日中屋外ぐらいの明るさになります。
(計算上は約2万lx(ルクス)、カメラ用語の単位では Lv(Ev)13←指数 )

薄曇りの日中屋外であれば、問題ないわけです。


ところで、バスケなどではカーテンで遮光して、体育館内の照明だけで試合を行いますが、上記の条件で多くの公立校の体育館では目安として、160 lx(ルクス)、カメラ用語の単位では Lv(Ev)6 しかありません。

薄曇りの日中屋外に対して、およそ 1/128の明るさしか無いわけです。

ヒトの視覚では、百倍もの違いを感じませんが、撮像素子どころか銀塩フィルムも明るさの違いを素直?に反映させます。

128倍もの差をどうするのか?
というと、F値は開放であれば限界に達しているので変えられず、
スポーツの動体ボケを考慮するとシャッター速度も遅くしたくない、
スポーツ撮影中にストロボ(フラッシュ)は論外、体育館の照明も変えたりできない、
となると、ISO感度を上げるしかありません。

先の基準は ISO100でしたので、128倍すると、 ISO12800になるわけです(^^;

ということで、
「FZ1000新旧が悪いわけではありません。
撮影条件が厳し過ぎるのです(^^;」
というレスとしました(^^;


なお、基準の感度を ISO100としたときに必要となる明るさは、
先の計算表に小さめの文字で記載しています。

例えば・・・コンデジの暗い望遠端のような「F6.3」では、1/500秒で「5.1万 lx」と紫色の文字で記載しています。

「5.1万 lx」とは、晴天~快晴の間ぐらいですので、
超々望遠コンデジを買って、「良かれと思って ISO100」に固定し、
それでもシャッター速度を 1/500秒に設定すると、体育館内は 1/300ぐらいの明るさしかないので、
必要な明るさが全然足りずに、「真っ暗な画像ばかりになった、故障なんだろうか?」とパニックになってしまうかも知れませんね(^^;

このような「良かれと思ってのトラブル」防止のため、
あまり詳しくない方々に対しては、
・ISO感度はオート設定で
・かつ、ISO感度の上限設定はしない(してはいけない)
を推奨しています。

「それでは高感度でノイズが酷くなったらどうするのか?」
ということになれば、シャッター速度を遅くしてもらうしか無く、それが嫌なら諦めてもらうしかありません。

これは、「仕方がない」のです。

例えば、特に資産もなく、年収数百万円程度では、1億円超えの不動産は基本的に買えません。
支払い能力が無いとして、公的住宅融資も受けられないでしょう。

しかし、1億円超えの不動産という「厳し過ぎる条件」が問題ですので、
年収数万円であること自体が問題では無いようなのと似たような感じです(^^;

書込番号:24477988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/05 00:35(1年以上前)

>アッシュ0621さん

>質問もいろいろ聞きすぎはだめですね!!失礼しました( ; ; )

 いえいえ、それはないです。こういう場所では、書き込まれた文章とせいぜい添付された数枚のカットから質問の意図を判断するしかないわけで、個人的には提示される情報は(ある程度の整理が必要にしても)、多い方が回答者も判断しやすいと思ってますので、色々書き込まれた方がより的確な回答ができると(中にはそんなこと全く考えてなくて書き込む方もいますので注意は必要ですが)思っていますから、全然失礼では無いと思います。

書込番号:24477991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/05 20:11(1年以上前)

機種不明

>アッシュ0621さん

室内でのバスケの撮影なんて一昔前まではEOS-1D系かD一桁系のプロ機にしかできない芸当でした。
2012年にEOS-1DXが発売された時、プロのスポーツカメラマンが体育館のママさんバレーを撮影し
「ISO12800が使い物になる!これなら仕事で使える!」と誌面で大喜びしていたのを思い出します。

ISO12800が日常的に使用できる高感度性能が必要です。
これは現在の最新のAPS-C機でも非常に厳しく、フルサイズ一択(予算は20万円〜)になります。

ところがこのCANONのフルサイズ一眼レフの光学ファインダ図を見てみて下さい。
フルサイズ最下位のEOS6DUと最上位のプロ機EOS1DXVを比較するとAFエリアが左右に多少広いか、
AFポイント数が多いか程度の差しかありません。

ミラーの真ん中にマイクロピンホールがあったり一部がマジックミラーになっていてミラーに入射した
光の一部がミラを突き抜け、ミラー後部のサブミラーで90度下に反射されてAFセンサーに入るという
現在のAF一眼レフの構造ではこれ以上AFエリアを大きくするとサブミラーが大きくなって重くなり
ミラーが高速動作できなくなるのと、周辺部は光束が斜めに入射するのでAFセンサーに入った光が
ケラれてしまいピントが合わせられません。

よって一眼レフの構造を撮る限りEOS5DW以上にはAFエリアは広くならず周辺部にはピントが合いません。

私はミラーレスのデザインが好きではなく、こういう欠点を承知で旧式の一眼レフを使ってますが
これからは間違いなくミラーレスの時代に変わっていきます。

よってフルサイズミラーレスで連写が速いR6以上、他メーカーではZ7U、Z6U、α7V、α9系などを
お勧めします。

書込番号:24479388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CanonKISS10または10iかeos9000d

2021/12/03 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

私は子供のバスケの撮影やBリーグ観戦の撮影がしたくて一眼レフカメラが欲しいんですが。でもカメラ初心者なんです。動く被写体に適してるカメラとなると結構なお値段だし。どのカメラを買えばいいか分からず。一応カメラ候補で名前を出してますがおすすめ有りますかぁ?教えて欲しいです。でも9000dはもう売ってないと言われたけど。中古でもありますもんね!!誰か教えてください

書込番号:24475689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/03 19:00(1年以上前)

X10とX10iの比較は下記です。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx10&p2=kissx10i

違いはi付きのほうは連続撮影枚数が2枚多い、測距点が45(X10は9)、若干重い(65gぐらい)です。

9000DとX10iです。※9000Dがまだ買えますよ。※店頭在庫のみ
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=9000d&p2=kissx10i

こちらは大きな違いは少ないです。デジックの世代が9000Dのほうが古い。

10Xiが性能としては一番です。

書込番号:24475718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/12/03 19:12(1年以上前)

>アッシュ0621さん

候補だとX10iでしょう。
9000Dの中古なら80Dの中古が良いと思いますし、ファインダーの見易さは80Dですね。

ボディと合わせて70-200of2.8クラスの購入が重要だと思います。

書込番号:24475739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/03 19:26(1年以上前)

アッシュ0621さん こんばんは

バスケだと体育館での撮影になると思いますが 明るさの問題で レンズ選択が重要になってくると思いますが 予算はどの位考えておられるのでしょうか?

書込番号:24475758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/12/03 19:51(1年以上前)

返答ありがとぅございます!!今ミラーレスを使っていますがやっぱり一眼レフがほしくて!!やっぱり10iですよね!ありがとうございます

書込番号:24475790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/12/03 19:53(1年以上前)

返答ありがとうございます!!予算はあまり高いのは買えませんが高くても12マンくらい‥ですかな

書込番号:24475795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 9000D ダブルズームキットのオーナーEOS 9000D ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/12/03 20:09(1年以上前)

・・・。

いずれの3機種も用途である動体撮影は苦手ですからなぁ、あとは、お値段等で選ぶしかないような気がしますなぁ・・・。

ワタシはEOS 9000Dを使用していますが、当時、スレ主殿と同様にこのカメラか、KissX10iやRICOH(PENTAX)のKP辺りで悩んでいましたがネ、決め手はホールディング性能と操作性、そしてお値段ですな。

当然ダブルズームキットでの購入となるとは思いますが、ソレですと、EOS 9000Dが一番お得でしょうなぁ。

また、余り関係がないかも知れませんが、サブ液晶パネルやら、サブ電子ダイアル等を装備していて、操作性も他2機種から比べたら操作はしやすいうちに入ると思いますがネ。

最初からイキナリバッチリ撮れる人なんて殆ど居ないでしょうから、まずは訓練半分で一眼レフ機を買うつもりなら、資金的にもこのカメラの在庫が有るお店から購入しても良いのではないかと思いますな。

ま、ディジックが1世代旧い分、画質的な物等はやや差があるかも知れませんが、別に大問題になる程でもないので、どうしても3機種の中から、と言うのであれば、私はEOS 9000Dダブルズームをお勧めしますな。

・・・在庫が有ればいいんですが
。(大汗)

ユックリ検討すると良いでしょうなぁ・・・。

書込番号:24475825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2021/12/03 21:48(1年以上前)

人生最後の一眼レフとしてX10iを使用しています。

9000Dも候補に挙がっていました(肩液晶があって、見た目が中級モデルです)が、こまめに電源をONOFFする撮影スタイルなので、右手で操作が完結することと、AFが顔認証してくれる(ポートレートで有利)こと、スポーツ撮影で必要な連写が1コマ多いX10iに決めました。

現行モデルですので修理期間も長く、末永く使用することができることも決め手の一つです。

書込番号:24476006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/12/03 21:50(1年以上前)

返答ありがとうございます。そうなんですよね!!腕なんです!笑笑。やっぱり動く被写体適してるのは結構いいお値段!!買えない( ; ; )。私はキャノンにとっても興味があるのでキャノンでいきたいです。

書込番号:24476011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D750 vs D810 初めてのフルサイズ機

2021/11/27 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:41件
別機種
別機種
別機種

初投稿失礼します。
タイトル通り、どちらを購入するか迷っております。
現在、D5200のダブルズームキット、AF-S 50mm f/1.8G、Tamron 90mm macro 272ENUを所持しています。
主に風景、虫、犬を被写体としています。写真載せておきます。
基本的には単焦点レンズしか使っておらず、ズームレンズはたまに動かしてやるくらいです。

予算は10〜15万円程度で、

D750レンズキット 新品 

D750新品+単焦点レンズ中古  

D810中古+単焦点レンズ中古

が今のところの候補です。

また、ポートレートにも挑戦してみたいと思うのですが、その場合はどちらの方が適しているのでしょうか。

D750、D810ユーザー様方、参考ご意見お聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。
その他アドバイス、ご提案もいただけるとありがたいです

書込番号:24466420

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/11/27 20:23(1年以上前)

>かませいぬ3さん

D750レンズキットまたはD750ボディの新品は購入可能なのでしょうか。

新品購入可能ならD750と単焦点が良い気がしますが新品購入できないならD810の中古かなと思います。

自分はキヤノンですが、ポートレート撮影してた頃は85oと135oを使ってました。

単焦点が良いと思います。

50oと90oをお持ちですからシグマ135oも良いかも知れませんね。

書込番号:24466463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/27 20:32(1年以上前)

>かませいぬ3さん
以前、D750ユーザーでした。

自分の提案で言うと無理してでもD850にした方が満足度は高い!。
今、D850を使ってますが一眼レフ機で言えば一番最高の機種だと思いますよ。

露出もホワイトバランスも崩れない乱れない。とにかく安定してます。
高画素機は高感度が〜と言われるけど全然そんな事無いし、
逆に高画素をいかしたトリミングが出来るので楽です。

縦グリップと専用電池使えば連射もUPするので動き物にも対応できる。

自分はD850と105mmF1.4で撮影が多いけど良いですよ。
中古も自分が購入した時に比べたら物凄く安くなってますから。

書込番号:24466480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2021/11/27 20:58(1年以上前)

>かませいぬ3さん
こんばんは。
D810とD750の両方所有しております。

ざっくりとした特徴だとD810は高画素でローパスフィルタレス。Wi-Fi内蔵無し。
オートモードやシーン別モードなどはありません。

D750はD810より暗所撮影にアドバンテージがあり、チルト液晶になるのでライブビュー撮影がしやすいです。またD750はWi-Fi内蔵有りなので、スマホをリモートシャッターにしたりスマホに画像転送してツイッター、インスタ等へのシェアも簡単です。
オートモードやシーン別モードがありますので、お手軽な撮影も出来ます。

ポートレートにどちらが適してるかはレンズでの依存度もありますのでなんとも言えませんが、自分はじっくりと撮影したいときはD810で、ささっと手軽に持ち出したい時はD750みたいな使い分けしてますので、ポートレートでしたらD810を持ち出して使いたいですね。

書込番号:24466533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/27 21:36(1年以上前)

機種不明

D750の仕様をみると
1/200〜1/250秒はガイドナンバーが減少
と有りますが変わった仕様ですね
ポートレート撮るには何だか使いにくそうです

書込番号:24466611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/11/27 23:06(1年以上前)

>かませいぬ3さん

>> 主に風景、虫、犬を被写体としています。

フルサイズでしたら、
ミラーレス一眼のZ5の中古も視野に入りませんか?

拡大ピーキングや瞳AFも使えます。
下手すると、わんちゃんの動物AFも使えるかも知れません。

書込番号:24466743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2021/11/27 23:19(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
広角レンズの購入を考えていたのですが、135mmも検討してみます!

書込番号:24466763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/11/27 23:32(1年以上前)

>ねこさくらさん
D850最高ですよね・・・ 
D780とD850は金額の問題で選択肢から外していたのですが、相場は中古で23万くらいで何とかなりそうな気がしてきました。
金銭感覚が狂ってしまいそうです。
選択肢が増えました。ありがとうございます!

書込番号:24466776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2021/11/27 23:49(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
ご丁寧に、ありがとうございます!


質問なのですが、D810は高画素機であるためにぶれの影響を受けやすい、とレビューでよく見かけるのですが実際のところはどうなのでしょうか?

書込番号:24466798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/11/27 23:51(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
知りませんでした!ありがとうございます!

書込番号:24466802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/11/27 23:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ミラーレスの購入については今まで考えたことありませんでした。
少し調べてみます!

書込番号:24466808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2021/11/28 00:04(1年以上前)

>かませいぬ3さん

>質問なのですが、D810は高画素機であるためにぶれの影響を受けやすい、とレビューでよく見かけるのですが実際のところはどうなのでしょうか?

あくまでも私見ですが、VR付きレンズを手持ちで撮影でのケースですが、画像を等倍に拡大するとピントが外れていることがD750より多く感じます。
もちろん、撮影技術の未熟さ等による影響ではありますが、高画素ゆえブレが目立ちやすい傾向です。

逆に三脚等でのブレにくい環境での撮影でピントが決まったときは、写真の腕が上がったと錯覚するくらいの出来栄えになりますよ。

書込番号:24466815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/28 01:07(1年以上前)

>かませいぬ3さん
>質問なのですが、D810は高画素機であるためにぶれの影響を受けやすい、
とレビューでよく見かけるのですが実際のところはどうなのでしょうか?

D850で言うとブレの影響は出ます。ただ、最初だけだと思いますよ。
逆に最初にブレる事を学ぶので、しっかりとしたホールディング、シャッター速度の確保など
が体に染みるので逆に良い効果が出ると思います。

雑にシャッターを押すのでは無く、きちんと考え、構えて撮るという基本が改めて大事
だと言う事に気づかされた1台だと思います。

書込番号:24466876

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/28 07:59(1年以上前)

かませいぬ3さん こんにちは

D750価格コムで調べると 中古しかなく 新品が無い状態ですが 新品見つけられているのでしょうか?

新品で購入できるのでしたら 中古購入のD810よりは 信頼性あるので良いように思います。

でも新品でも 通電しての展示品だと 中古より酷使された物も有るので注意が必要です。

後 レンズですが ポートレートでしたら 70‐200oF2.8が万能レンズ並みに使えて便利です。

書込番号:24467082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2021/11/28 08:08(1年以上前)

別機種
当機種

D850

D750

>かませいぬ3さん

こんにちわ

D850とD750のオーナーですが
両機とも、癖があります。
D750は、小枝を撮るとき、フォーカスが抜けて合わないことが、しばしばあります
D850は、4000万画素で、手振れ補正がないと、ss1/50でも微ブレ起きます。

まあ、どちらも、ISOやマニュアル調整で、切り抜けます。^^

ポートレートなら、被写体が大き分、どちらも文句なく綺麗に撮れます。

サンプル上げますが、どちらもよく撮れます。
どちらかと言えば、自分はD750のクッキリが好みです。^^

D750の未使用品が見つかればいいですね。^^

書込番号:24467094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 10:19(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
なるほど、上達のためにD810を選ぶのもありですね。
フジヤカメラにて \115,500 で新品同等品が売られていたので、どうしようかとめちゃくちゃ悩んでいます・・・

書込番号:24467248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 10:26(1年以上前)

>ねこさくらさん
そういうの素敵ですね。写真を撮ることがもっと好きになれそうです!

質問なのですが、やはり高画素機となると相応のレンズが必要になってくる、とよく見かけるのですが比較的安価なタムキューでは力不足なのでしょうか?
タムキュー大好きなのでずっと使っています・・・

書込番号:24467258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 10:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
すみません、疲れていたのかD7500のページを見ていました・・・

ただ、いま確認したところ、フジヤカメラにて \99,000の新品同様品の出品がございました。そちらで検討しております。

大三元、いつか欲しいと思っていました。ご意見ありがとうございます!

書込番号:24467265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 10:43(1年以上前)

>ララ2000さん
素敵なお写真ありがとうございます!
ありがとうございます、必死になって探しています・・・
 
ところで、D850の中古を買うとなったときに、予算的にD780の新品+レンズが買えてしまうのですが、これは選択肢としてどうですかね?
また、D780はD750の上位互換という認識でよろしいのでしょうか?

書込番号:24467291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/28 12:51(1年以上前)

>かませいぬ3さん
撮影スタイルで選ばれた方が良いと思います。
ファインダーを使っての撮影が多ければD850、ライブビュー撮影が多いのならD780かな。

D850のライブビューは使えない事は無いですが、使いにくいです。
自分は基本が風景などが多いので積極的に使いますが、動き物を撮る人は全く使えない
と言ってほとんど使わない人も多いですから。

D780は像面位相差AFを採用してるだけあって店頭で少しだけ触った感じですがライブビュー時の
AFスピードも速いですし、瞳AFも使えるので使いやすそうでした。

機能や最新の技術を使いたいならやはり新しいD780が良いですね。

あとは、高画素を活かしたトリミングをするかどうか。
3枚目の犬の写真みたいな場合に背景を含めて大きく撮った後に自宅でトリミングして
犬の顔だけのアップの写真にするみたいな時に楽ですよ。

トリミングしない、高画素に魅力を感じて無いならD780は良い選択だと思います。

書込番号:24467511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2021/11/28 16:26(1年以上前)

>かませいぬ3さん

>ところで、D850の中古を買うとなったときに、予算的にD780の新品+レンズが買えてしまうのですが、
>これは選択肢としてどうですかね?
本来は4000万画素級と2000万画素級は、同じ土俵に上がりませんが、とは言っても同じフルサイズ FXなので、
比較しますよね。
まあ、最後の巨砲主義の戦艦大和(D850)と少し古いイージス艦(D780)みたいなものです。(笑)
私は、どっしり撮るタイプで大和を取りますが、オールグランドを好まれるならイージスでしょうか。

>また、D780はD750の上位互換という認識でよろしいのでしょうか?
はい、上位機種になります。なのでD750は生産終了となっております。TT
D780はZ6のセンサーを積んでおり、機能的にもミラーレスに近く、
一眼レフにミラーレスを融合させた名機種です。理想的な一眼レフですね。^^

結論としましては、今後、カメラを始められるなら、機能的にD780が楽しいでしょうし、
将来のカメラ歴に箔をつけるなら、D850経験者になるのもいいでしょう。

では、良きフォトライフをお楽しみください。

書込番号:24467807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 17:50(1年以上前)

>ねこさくらさん
そうなりますと、やはり800番台が私には魅力的に映りますね。

虫なんかを撮るときは、近づきすぎると逃げられてしまうので、あとあとクロップせざるを得ない、ということが多々あります。ですからやはり高画素機が欲しいって思っちゃいます。

ライブビューに関しては、理由は分からないのですがD5200ではすぐに白飛びしてしまって使い物にならないので、ファインダーを使っての撮影しかしてきませんでした。おそらく今後も出番はないのではないでしょうか・・・

AFについて、良いに越したことはないのですが、かと言ってこだわりは特にないのです。


だんだん気持ちが固まってきました。ありがとうございます。


書込番号:24467972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 18:00(1年以上前)

>ララ2000さん
>まあ、最後の巨砲主義の戦艦大和(D850)と少し古いイージス艦(D780)みたいなものです。(笑)

ありがとうございます!分からなかったので調べましたが、なるほど、どうやら私は大和が好きなようです。

心を決めました。ありがとうございました!

書込番号:24468003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 18:09(1年以上前)

皆様、ありがたいアドバイス、ご提案ありがとうございました!

結論として、テーマとは異なりますがD850を購入することに決めました。

とは言え、予算を大幅にオーバーしてしまうので購入まではまだ時間がかかりそうです・・・
学業を疎かにすることなく、アルバイトにも力を入れていこうと思います。

「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」と言いますし、きっと間違った選択ではないと思います(?)

初投稿で不安ではありましたが、とても親切な方々にご助言いただき本当に感謝しております。

改めまして、ありがとうございました!          

                                                            かませいぬ3

書込番号:24468020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2021/11/28 18:55(1年以上前)

>かませいぬ3さん
これからの若い方なら最新機種が良いですよ。
D850でしたら撮りたい写真が撮れる設定が全て整っていますので、しばらく使えると思います。

良いカメラライフを!

書込番号:24468105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/11/29 05:56(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます!

よきカメラライフを!

書込番号:24468810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/03/31 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

>hiro写真倶楽部さん
>ララ2000さん
>ねこさくらさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>アートフォトグラファー53さん
>with Photoさん

今更ですが、初めてのフルサイズ機を本日購入いたしましたので報告させて頂きます。
当初は、D850を購入するつもりでしたが、色々考えた結果、Z7の購入に至りました。
相談に乗ってくださった方々、貴重なアドバイス、ご意見をくださった方々、改めて感謝申し上げます。

ありがとうございました!     かませいぬ3

書込番号:24678628

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ75

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon d500かd780か

2021/11/18 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
主にディズニーでのショーやパレード、グリーティング撮影とポートレートです。

【予算】
本体20万円前後で考えております。

【比較している製品型番やサービス】
d500とd780で悩んでおります。

【質問内容、その他コメント】
初めての質問です。カメラ超初心者です。SONYのα6400→PENTAXのkpを経てNikonに乗り換えようと思っております。ミラーレスのハッキリとした写りがあまり好みではないので一眼レフにしようというところまでは決めたのですが、d780とd500で悩んでおります。カメラに全く詳しく無くて(皆様のコメント等に出てくるカメラ用語などほぼ分からないくらい初心者です…。)どちらを選んだ方がいいのか分からず、ずっと購入出来ずにいます。アドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:24452459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/11/18 23:35(1年以上前)

>maru000001さん
ミラーレスのハッキリとした写りがあまり好みではないので一眼レフにしようというところまでは決めたのですが、

シャープな描写ってことですかね。
これはミラーレス、一眼レフは関係ないです。

KPは一眼レフです。
不満はあったのですか?

正直、被写体を考えると一眼レフにするメリットは少ないと思いますしニコンFマウントは縮小してますから、ミラーレスのZマウントにした方が良いと思います。

どんな写真が撮りたいか作例など見て、コレと思う写真と同じ機材にした方が良いんじゃないですかね。

書込番号:24452505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2021/11/18 23:36(1年以上前)

ちょっと気になったことを…

>SONYのα6400→PENTAXのkpを経てNikonに乗り換え

α6400もkpもディズニーでの撮影に悪くは無いように感じられるのですが、買い替えたいのは何か理由があるのでしょうか?

ちなみにミラーレス一眼と一眼レフの違いは光をファインダーに送るミラーの有無が主なので、ミラーレスだからハッキリした写り、というのは思い違いかなと思います。

もちろんD500やD780は名機ですけど、今買うなら将来性と撮影のし易さの面からミラーレスをお勧めしたいです。
ニコンなら予算内でZ 50、Z 5、Z 6などですね。
α6400やkpが手元にあるのでしたらそれでも十分だと思います。

書込番号:24452507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/18 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピクチャーコントロール フラット

ピクチャーコントロール 風景

ピクチャーコントロール ポートレートで彩度を上げたもの

>maru000001さん

ボディーだけで考えるとD780の方が何かと便利なのでマッチしています。
ただ、フルサイズ機はレンズも高価になるのでご予算も書かれた方が良いと思います。

D500はオーバースペックなので、D7500にしてレンズの予算を上げる方が良いと思います。
写真はレンズの描写力が一番大きく影響してきます。
D500の場合は性能が十分で同等の写真が撮れるD7500があります。
D7500にして浮いた分で1ランク上のレンズに充てた方が良いです。

写真の仕上がりについて
 ミラーレス機もレフ機もカメラの設定で写真の仕上がりを変更することも出来るので
 ミラーレスだからハッキリとした写りの画作りにしかならないという事にはならないです。

 D780でもピクチャーコントロールをどれに設定するかで大きく変わります。
 サンプルを載せておきます。
 この他ホワイトバランスなども関わってくるので、色味も設定で変わりますよ。

書込番号:24452513

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2021/11/18 23:53(1年以上前)

D500一択ですね。
780より古い為、不満はあるとは思いますが、圧倒的に基本性能が高いです。
値段もこなれているみたいですし。
レンズも小型化出来ますし。

書込番号:24452533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/19 00:04(1年以上前)

ミラーレスのハッキリとした写りがあまり好みではないので一眼レフにしようというところまでは決めたのですが、

⇒それはカメラで決まるのでは無く
使い方で決まるものです
カメラを買っても
デフォルト状態でしか使わないつもりでしょうか?
カメラに全てを任せて
自分は何もしないのでしょうか?

書込番号:24452549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:06(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます。
シャープな描写です。ミラーレス一眼レフは関係無かったのですね…。無知ですみません(>_<)

シャープな描写は好みではないのですが、KPで被写体を撮影するとすごくふんわり?マット?というかぼやぼやした肌になってしまって撮りたいような写真が撮れず(腕の問題は重々承知しております…。)ネットで好みの写真を検索したところ、Nikonにたどり着きました。

家電量販店でもZを勧められたのですが、そこに置いてあったサンプル写真が割とシャープなものしかなくて勝手にミラーレスはシャープな描写なのかと勘違いしておりました。

書込番号:24452552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:14(1年以上前)

>から竹さん

コメントありがとうございます。
友達がCanonの一眼レフを所持していてそちらで撮影した写真の写りがα6400よりもふんわり?としていて素敵だなと思いKPにしました。KPにしたら今度はすごく補正されすぎたような肌になってしまい、もう少し自分好みの写りのカメラはないか?と探したところ、ニコンにたどり着きました。もちろん、腕の問題がありますが(>_<)

Zの方が良いでしょうか?

書込番号:24452560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:23(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

コメントありがとうございます。
画像もとても分かりやすいです、ありがとうございます。

写真写りの件は皆様にご指摘頂きました…。
勝手に勘違いしておりました。

やはりレンズにお金をかけるべきですかね。
良いレンズは中々手が出せずにいたので、本体の予算を下げてレンズに回そうかと思います。

書込番号:24452565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:28(1年以上前)

>さいてんさん

コメントありがとうございます。

d500が良いのですね!実は、d500で撮影されていた方の投稿を見てこのような写真を撮りたい!と思いNikonにたどり着きました。(もちろん、レンズや腕の問題がありますので、同じように撮れるとは思っておりません。)

他の方にはZをオススメしていただいたので、なかなか踏み切れずにいます(>_<)

書込番号:24452570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

コメントありがとうございます。
写りの件に関しては皆様にご指摘頂きました。
勝手に勘違いしておりました、すみません。

ピクチャーコントロールは一応使用していたのですが、カメラを使いこなしている方々に比べたら全然使いこなせていないんだと思います…。ホワイトバランスやカラーコントロール、KPはカスタムイメージなども出来る範囲でやってみたのですが、ノーマルで撮ってもなぜかすごく肌が補正されてしまって…。レンズの問題もあるのかもしれませんが…。もう少し勉強します。

書込番号:24452578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:45(1年以上前)

>with Photoさん
>から竹さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>さいてんさん
>アートフォトグラファー53さん


皆様、ご意見ありがとうございました。
まだ機種は決めかねていませんが、本体の予算を抑えて少し良いレンズを購入しようかと思います。

カメラ知識の勉強も頑張ります。

書込番号:24452585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/19 00:52(1年以上前)

>maru000001さん

レンズ選びを簡単にするコツは、どのようなシーンをどのような感じで撮りたいかが
具体的になれば絞り込みことが出来ます。
ご予算が分かると候補になるレンズや機材も変わってきます。

フルサイズはF2.8ズームと単焦点を使わないと写真表現的にAPS-Cとそんなに差が無いので、
高倍率で撮るのであればAPS-Cでも良いと思います。
F2.8ズームや単焦点は70万以上予算を見た方が良いです。

ZfcとZ24-200oや単焦点レンズの組み合わせが面白いと思います。
人が多い場所では誤ってぶつかってしまうこともあるので全長が長くなるレンズは
金属マウントの方が耐久性的に安心です。

Zfcあたりだと30万円くらいで充実した機材がまとまると思いますよ。

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
https://kakaku.com/item/K0001365498/

カラーも選べます。多分まだやっていると思います。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/zfc_premiumexterior/

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
https://kakaku.com/item/K0001231902/

レンズか買うは高めですが、描写に拘っているので写りの満足度は高いと思います。
ファインダーを覗いてみてEVFでも気にならなければ良いと思います。
電池は複数持っていた方が良いと思います。
レンズ交換をするのであればブロアーもあった方が良いです。

書込番号:24452593

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 01:11(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

詳しく教えてくださりありがとうございます(TT)
とても参考になります。

Zfcおすすめなのですね!近日、店頭に見に行ってきます!

予算はレンズも合わせて30万くらいで考えておりましたので、ボディーの予算を下げてレンズに回します。

リンクも貼ってくださりありがとうございます。

明るく鮮やかで少しふんわりした(あまりぼやぼやしすぎない)写真が撮りたいです。ポートレートを考えると単焦点も気になりますが、ディズニーでの撮影を考えるとまずは望遠から購入しようかと思います。

書込番号:24452607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/19 01:49(1年以上前)

>maru000001さん
Zは機材が軽い方が夢の国を満喫しやすいと思いましたが、望遠と言う言葉が出てきたので
お勧め機材を変更します。

もし、撮影メインの場合は、下記の方が良いと思います。

D500かD7500

D7500
https://kakaku.com/item/K0000958801/

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000791593/

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR (DX用はパープルフリンジが出るのでフルサイズう用がお勧め)
https://kakaku.com/item/K0000981063/

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000019618/

ゴドックス V860 III N ニコン用
https://kakaku.com/item/K0001394296/spec/

フラッシュは日中晴天下に壁や地面に向けて発光すると反射光で光が回るのでレフ板のような効果がありよりきれいに撮れます。
バウンス撮影で調べると分かります。逆行時はハイスピードシンクロモードでボケを活かした撮影も可能です。
また、夜間ポートレートで後幕シンクロで撮ると背景も奇麗に写り、人物が浮かび上がって撮れます。
純正のSB-700と言うフラッシュもありますが、価格が同じくらいです。
TTLも使えるので、専用バッテリー式の方が光量が強くチャージタイムも短いので便利だと思います。

書込番号:24452631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2021/11/19 02:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

追加グリップエクステンションあり

追加グリップなし

>maru000001さん
参考でD700(D780と背格好が近い)+AF-S 24-70mm f/2.8Eと、Z fc+Z 28mm f/2.8 SEキットのサイズ比較です。

KPにある手ぶれ補正は、Z fcとベース機のZ 50にはないので、手ぶれ補正が欲しいシーンだとつらいかもしれません。手ぶれ補正(ニコンではVRと呼ぶ)があるレンズをセットで揃えておくのをおすすめします。

また、KPもグリップは素の状態だと小さく、しっかり握ることができる形状ではないと思いますが、Z fcはそもそもグリップ部がありません。一応別売りオプションでグリップエクステンションZ fc-GR1がありますが、これをつけてもしっかり握るには小さいですね。
反面、Z 50は小さいボディながらしっかり握れるのは実用面としては良いです

Z fcは軽くてライトに使える部分は良いですが、往年のMFフィルム一眼レフカメラFM2を模したもので、天板のシャッタースピード、ISO感度ダイヤルとレトロな操作系ですので、事前にしっかり触っておくことをおすすめします。
個人的には、ベース機のZ 50はボタン割り当てとダイヤルで切り替えができるのに対し、Z fcはISO感度をオートで使いたい時に、設定から入っていかないと感度オートオンオフ切り替えができないところが不満です

他に、背面液晶がZ 50ではチルト液晶、Z fcは自撮り可能なバリアングル液晶と大きく違うので、この辺りも見比べておいた方がいいでしょう

逆に、Z fcはオプションでボディの人工皮革を張り替えるサービスがあり、デフォルト黒に対してブラウンとか白とかグレーとかミントグリーンにピンクと好みの色にできるのがポイントです

Z fcはZ 50がベース機なので、基本性能としては同じですが、操作系統、チルトorバリアングル液晶、カラー変更オプションなど、使い勝手や見た目の面ではまるっきり違うカメラに仕上がっているので、しっかり見て触って比べることをおすすめします
どちらにしても小さく軽いので持ち出しには良いです

D500は...自分はユーザーではないのであれこれ言えませんが、APS-Cで2000万画素と抑えめな割にあまり高感度には強くないと周りからは聞いてます。
逆に、プロ機D5、ハイアマ最上位機D850と同等の信頼性が高いAFシステムかつ高速連写なので、やはり動体に強い。
ファインダーもKPに比べたら大分良くできてます。K-3IIIとどっこいレベルです

D500がDX APS-C最上位に対してD780は中級機、AFシステムとしてはD500よりは一つ下のものにはなりますが、プロ機譲りのアルゴリズムだそうなので、D500に比べてもそう悪くはないと思います。
が、撮像可能な範囲に対してAF可能なエリアはD500の方が圧倒的に広いです。
(D500はFXフルフレームプロ機と同じAFセンサーをAPS-Cの撮像可能範囲で使っているため)

ちなみにレンズの予算計画はどれくらいで、パレードは夜のものも撮ったりしますか?

書込番号:24452646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 02:27(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

詳しくありがとうございます!
d7500は他の方にもお勧めしていただいたので、気になっております。d500との違いを調べるとオートフォーカスやボディーの素材、連写機能の違いなどと書かれておりましたが、初心者の私にはイマイチピンと来ず…。なかなかカメラを買い換える予算もないので、耐久性を考えるとd500の方が良いのか、値段的に助かるd7500で充分なのかと悩んでおります。ただ、ショーなどでキャラクターが踊っているところを撮るとなるとd500のAF性能は魅力的なのかとも思っております。(初心者なのであまり関係ないかもしれませんが…。)

バウンス撮影初めて聞きました!レフ板は荷物になるからと諦めていましたが、この方法なら明るく撮れるのですね!ハイスピードシンクロモードなど、フラッシュにこんなに機能があるとは知りませんでした。とても勉強になりました。教えて頂きありがとうございます!カメラと一緒に購入してたくさん練習します!

書込番号:24452648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 02:45(1年以上前)

>seaflankerさん

コメントありがとうございます。
写真もありがとうございます。大きさの比較が分かりやすいです!

Zfcはコンパクトなので持ち出しやすそうですが、グリップ付けても小さいのは少し悩みます。手が大きいのでコンパクト過ぎると少し持ちにくいです。KPもコンパクトと感じていたので、メインで使うには微妙ですかね…。見た目はとても可愛らしいのですが(>_<)

皆様にご意見を頂いて、現段階でd500かd7500にしようかと考えおります。

夜のパレードはあまり撮りません。
日中のパレードメインです!クリスマスなどの時期は夜にワールドバザールのイルミネーションやツリーを背景に人物撮影したりしますが、真っ暗なところでの撮影は技術もなく上手に撮れないので今のところ撮影予定はありません…(TT)

予算はボディとレンズ合わせて30万円くらいを予定しております。

書込番号:24452652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2021/11/19 03:11(1年以上前)

>maru000001さん
Z fcはやはりメーカーがカジュアルを謳う通り、ガッツリ撮る向けではないと実際使って感じてます
同じDX APS-Cではその用途だとZ 50の方が向いてると思いますね

イメージ的には、Z fcに追加グリップをつけた状態が素の状態のKPくらいだと思うと割としっくりくるサイズ感覚だと思います。まあ...Z fcはカメラ好きがおかわりで買うカメラ、あるいはニコンのマーケティング通り女子にスナップで使ってもらうか、というようなものな気がします

ボディ+レンズで30万となると、上で娘にメロメロお父さんが言っている様に、
D7500
AF-S DX 16-80mm f/2.8-4E ED VR
AF-P 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
この組み合わせが現実的にぴったりな気はします。
夜のパレード撮影はあまりしないとのことですが、それぞれ手ぶれ補正もしっかり効いてくれるレンズのはず。

残念ながらAF-S DX 16-80mm f/2.8-4Eは生産が終わってしまいましたがまだギリギリAmazonには在庫があるようで7.4万くらい
また、AF-P 70-300/4.5-5.6Eは今供給難で受注停止になってしまってます

D7500 13万
AF-S DX 16-80/2.8-4E 7.4万
AF-P 70-300/4.5-5.6E 9.4万
丁度30万くらいに収まると思います。

中古まで選択肢に含めると、レンズはそこそこ良い状態で、それぞれ16-80が5万と70-300が7万くらいです。

70-300は、同じAF-Pレンズで
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRというものもありますが、
上で説明したAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRとは全く違うので注意してください
(前者は3万くらいのキットレンズです)

D500はシビアなプロ向けオートフォーカスが載ったカメラですから。歩留まりなんかはD500の方が比べたら良いでしょうが、D7500もエントリークラスというよりはDXの中級機に当たるものですから、十分以上に使えるはずですので、その分レンズに予算が回せるこの選択肢はありだと思います

書込番号:24452659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 04:11(1年以上前)

>seaflankerさん

なるほど…。メイン用のカメラですので今回は一眼レフにします!

d7500だとレンズの予算が増えるのでこちらに心が傾いてます(;▽;)近日、店頭にて実物を拝見してきます。

レンズの説明もご丁寧にありがとうございます。
70-300のレンズ、間違えないようにします。ポートレート用に単焦点も考えているのですが、16-80のレンズの方がおすすめでしょうか?

書込番号:24452676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/19 05:30(1年以上前)

>maru000001さん
はじめまして。
NIKONのカメラの知識はないのですが、KPを使っており、気になったので教えてください。

>シャープな描写は好みではないのですが、KPで被写体を撮影するとすごくふんわり?マット?というかぼやぼやした肌になってしまって

このとき、レンズは何を使われてましたか?
最近のレンズだとそんなにぼやぼやした肌になるイメージがないのですが…
Limitedレンズを使われてると、ちょっと雰囲気のある描写になって好き嫌いがあるかもしれません。
☆レンズ使われるとクッキリした描画になると思います。

KPは手放されるのでしょうが、ちょっと勿体無いなぁと思って投稿させていただきました。

書込番号:24452690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 11:03(1年以上前)

>pky318さん

コメントありがとうございます。
KPの所持レンズはHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR REとHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedです。スターレンズは所持していません。43mmの方のレンズはK-3 Mark IIで使用すると少しシャープさが増したように感じたのですが(勘違いでしたらすみません(TT))、KPで使用したらK-3よりもぼやぼや?が増してしまって…。スターレンズを使用することで改善されたのですね…。教えて頂きありがとうございます。

KPもすごく良いカメラなのだと思いますが、使いこなせませんでした(TT)

Nikonの鮮やかな色合いに魅力を感じたので、Nikonのカメラを使ってみたいと思っております。

書込番号:24452970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/19 19:32(1年以上前)

>maru000001さん
ご返信ありがとうございます。
お手持ちの機材、FA43Limited以外は持ってますが、そんなにK-3UとKPで変わった認識はなかったですが、そうなんですね。
NIKONの色合いは自然なというか、見たままな色を書き出してるように思えていいと思います。
好きなものを使うのが一番楽しいですから、いいご選択をお祈りしてます!

書込番号:24453566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2021/11/19 19:42(1年以上前)

>maru000001さん

大変辛辣なコメントです、と予めお断りしておきます。

>初めての質問です。カメラ超初心者です。SONYのα6400→PENTAXのkpを経てNikonに乗り換えようと思っております。

>KPもすごく良いカメラなのだと思いますが、使いこなせませんでした(TT)

…と言うことは、このままニコンにしようがキヤノンを買おうが、結局は使いこなせない確率が非常に高い、
と言うことが予想できます。


>友達がCanonの一眼レフを所持していてそちらで撮影した写真の写りがα6400よりもふんわり?としていて素敵だなと思いKPにしました。KPにしたら今度はすごく補正されすぎたような肌になってしまい、もう少し自分好みの写りのカメラはないか?と探したところ、ニコンにたどり着きました。

ご友人のCanonカメラが、どんな設定で写したので、α6400よりもふんわり感が増した、のでしょうか。
その経緯は、恐らくは判らないでしょう。もちろん誰にも判りません。


>43mmの方のレンズはK-3 Mark IIで使用すると少しシャープさが増したように感じたのですが(勘違いでしたらすみません(TT))、KPで使用したらK-3よりもぼやぼや?が増してしまって…。

これも、なぜ同じレンズなのにカメラを変えたら『シャープさ』が変わってしまったのか、理由は判ったでしょうか?
その時の双方のカメラの設定はどうだったのでしょうか?


多分、カメラに関する基礎知識が現在『足りていない』ので、理由も判らずに機種・メーカーを変えれば改善が期待できそう、
とお考えなのかなと想像してます。

残念ながらそれじゃ『何を買っても結果は同じ』です。まだスマホで撮った方が綺麗に撮れると思います。

対策は一つ。カメラに関する基礎知識を習得した上で機種選びをする。


もちろん無理にとは言いませんし、上記は参考にならない、と判断しても全然かまいません。
お好みの機種をお買いになっても構いません。それはまったくの自由です。

書込番号:24453582

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/19 21:51(1年以上前)

>maru000001さん、こんにちは。

大方の皆さんがおっしゃる通り、D7500にAF-S16-80とAF-P 70-300が良いと思います。
私は、70-300はAF-P DX 70-300でも良いと思いますけど。
あとは、単焦点のAF-S DX 35 f1.8が有ると、ポートレートには良いかと思います。

ただ、私は新し物好きなので私なら、Z50のWズームキットにしちゃいます(笑)

書込番号:24453753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 22:06(1年以上前)

>pky318さん

なぜk-3との写りの差を感じたのかは自分自身でも分かりません。勘違いをしているかもしれません。一応、店員さんに聞いてみたのですが「k-3はとても良いカメラなので… 」とk-3の良さなどは教えていただいたのですが、肝心の写りの違いについては明確な答えを頂けなくて…。

そう言っていただけると嬉しいです。ありがとうございます(;o;)自分の目標としているような雰囲気の写真が撮れるようにたくさん勉強して練習します!

書込番号:24453780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 22:16(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
仰る通り、基礎知識が殆どありません。ディズニーで好きなキャラクターの写真を撮りたい!と思ったのがカメラを購入したきっかけです。

SNSなどで作例を見てNikonユーザーの方々の写真の雰囲気や色合いが素敵だなと思ったので、Nikonのカメラを使用したいと思いました。

メーカーや機種を変えても上手に撮れるとは思っておりません。知識も腕も現段階で無いのは重々承知しております。

初めてカメラで撮影した時にキャラクターのアップ写真などを綺麗に撮れて感動したのを覚えております。スマホでは同じような写真が撮れなくて…。腕の問題ももちろんあります。カメラで写真を撮るということに楽しさを感じておりますので、スマホではなくカメラでの撮影を続けていきたいと思っております。

kpとk-3での写りの違いはなぜそう感じたのか自分自身でも分かっておりません。知識不足の為、勘違いをしてる可能性もあります。店員さんに聞いてみたのですが、k-3はいいお値段のするカメラですので…というような回答しか聞けず、結局分からないままです。

設定も皆様のように細かく出来るほどの技術はまだ無い為、両機のホワイトバランスとF値のみ合わせて撮影しました。

どちらにせよ、知識不足なのには変わりないのでもっと勉強します。ご意見ありがとうございました。

書込番号:24453799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 22:24(1年以上前)

>wanco810さん

コメントありがとうございます。
Zシリーズも魅力的ですが、今回はDシリーズにしようと思っておりますので、オススメして頂いたd7500を検討しております。

単焦点レンズをどれにしようか迷っていたのでご意見頂けて嬉しいです。参考にさせていただきます。

望遠レンズは皆様にレンズで変わるとの意見を頂いたので、今回は良い方のレンズを購入予定です!でも一応、店頭で違いを比べてみます!

書込番号:24453809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/19 23:50(1年以上前)

>maru000001さん
なんとなく気になったので、K-3UとKPで比べてみました。
室内で人形を被写体にして、SS/絞り/ISO感度/ホワイトバランス/測光法式/カスタムイメージを同じにしました。
レンズは、FA43limを持ってないので、私の手持ちで一番艶っぽくなると思ってるDA70limで。

カメラの液晶では、K-3Uの方がコントラストが高く、白がハッキリとしていました。
iPhoneに取り込んだところ、逆にKPの方がコントラストが高く、白がハッキリしました。

maru000001さんがK-3Uの方がシャープと感じられたのがカメラかPCかプリントした写真か分かりませんが、カメラによって同じ設定でも写りは違いました。
ということで、一概に勘違いではないと思います。
ただ、どちらもピントが合った部分はシャープでした、と付け加えておきます。

書込番号:24453923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/19 23:54(1年以上前)

>maru000001さん
昨晩は眠かったこともあり普通にカメラ紹介をしてしましましたが、KPをお持ちなんですね。
お手持ちのレンズも良いと思いますので、買い替えてもあまり変わらない可能性があります。

一度原点に戻って、気に入った写真とあまり好ましくない写真をUPしていただいた方が良いと思いました。
設定や使用するレンズで解決できたりもします。

場合によってはフルサイズ機も彩度考慮した方が良い場合があるので、
お金を使うのは写真と向き合ってからでも遅くないと思います。

私も過去に1年近く比較してから購入したレンズがありましたが満足度は高かったです。
このレンズを使いたいからボディーはこれにする。という順番で買えると後悔が少ないです。

こちらのサイトでもボディーやレンズのサンプルを見ることが出来ます。

16-80o ボディーはD7200
https://www.dpreview.com/sample-galleries/1121702383/nikon-af-s-dx-nikkor-16-80mm-f2-8-4e-ed-vr-real-world-samples/2187184058

70-300o ボディーはD810
https://www.dpreview.com/sample-galleries/4503645679/nikon-af-p-70-300mm-f4-5-5-6-e-sample-gallery/4834286062

43oF1.9 ボディーはK-1
https://www.dpreview.com/sample-galleries/1399782927/hd-pentax-fa-43mm-f1-9-limited-sample-gallery/4900066210

HD Pentax-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE Overview ボディーはK-70
https://www.dpreview.com/sample-galleries/7034057932/pentax-55-300mm-f4-5-6-3-ed-plm-wr-re-sample-gallery/5087191526


違い分かりますか?
D810の作例は撮影者の腕も良くモデルも可愛いのでちょっと反則ですね(^^♪
白っぽいコンクリートをレフ版代わりにして反射光を上手に使っていますし、構図も良いです。
撮影所から被写体までは恐らく5メートルくらいあると思います。

鮮明さやボケの雰囲気等は若干異なりますが、同じような写真はKPでも撮れます。


気に入ったお写真の作例等があればより追求できると思いますので、差支えが無ければUPしてみてください。
D500の作例は400oF2.8など、とんでもないレンズで撮っている場合もあります。

書込番号:24453928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/19 23:58(1年以上前)

>maru000001さん

誤記訂正 ×彩度 〇再度

書込番号:24453932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/11/20 00:07(1年以上前)

解決済みとはなっていますが、
そのぼやぼやした肌になってしまったなど写りが気に入らない写真をサンプルとしてアップしてみたらどうでしょう。

言葉だけで正確に伝えることはなかなか難しいです。百聞は一見にしかずです。

書込番号:24453938

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 00:35(1年以上前)

>pky318さん

実際に比較していただきありがとうございます。
参考になりました。

k-3 Uはカメラの液晶のみでの確認なので、比較は液晶上でしかしていません。(同じところで同じ設定同じ物を撮影しました)液晶で確認した際にk-3の方が若干シャープに感じ後ろのボケとの差が綺麗だなと感じました。なぜ違いを感じたのだろう?と気になっていたのでご意見頂けてスッキリしました。ありがとうございました。

書込番号:24453969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 00:52(1年以上前)

機種不明
別機種

>うどさんさん
>娘にメロメロのお父さんさん


リンクを貼ってくださりありがとうございます。
D810とK-1のポートレートを比較させていただきましたが、やはりPENTAXは補正がかったような?マット?のような感じがします。上手く伝えられず申し訳ございません(;o;)風景画などもフィルターのようなものがかかってるように感じます(>_<)

ミッキーな肌をつるんと撮りたいのですが、KPだとふんわりした肌になってしまいます。クラリスのほっぺもふんわりフィルターがかかったようになってしまいます。レンズで解消出来ますでしょうか?

参考にしたいお写真は転載禁止ですので載せられませんが、KPで撮った写真をお載せします。

書込番号:24453991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/20 02:14(1年以上前)

別機種

サンプル

>maru000001さん

作例ありがとうございます。意味が分かりました。
サンプルのヘビクイワシみたいな解像感が欲しいという事ですよね。

確認1
 プロテクトフィルターか何か使ってますか?
 もしお使いであれば、レンズの描写力が落ちるので基本的には無い方が良いです。
 代わりにフードを使えばレンズの先端を触ることが無くなりますし余計な光を取り込まないので、より鮮明に撮れます。

確認2
 ノイズリダクションが強い
 K1Mk2やKPのノイズ軽減処理はデティールの損失があるみたいで解像感が失われる傾向のようです。
 K-3 Mark III ではかなり改善されていました。ノイズリダクションの設定を見直すのも良いです。

確認3
 位相差AF位置がズレている可能性
 AF位置がズレている場合、カメラが合焦してもピントが合っていないケースがあります。
 メーカーに調整に出すことで改善できます。
 NikonだとD7500より上の機種はボディーで微調節が可能です。
 参考: https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
 
 AF調整は結構大変です。
 D780だとどのレンズもAF位置ズレが無かったです。

確認4
 シャッタースピードが少し遅い
 SS1/400なので、動きの速いダンスの場合は、止まる瞬間を狙うかSS1/1600辺りで撮ると変わってきます。
 止まる瞬間は、手の振りが往復する瞬間やジャンプの最高点のタイミングを狙います。

確認5
 APS-Cセンサーの鮮明さでは満足できない目になっている。
 作例だとプリントのL版では気にならないレベルですが、色々見慣れてくると結構気になるポイントです。
 センサーの面積が2倍以上違うので拡大率の違いでAPS-Cの方がフルサイズよりも解像度が下がります。
 曇りや室内ではこの傾向が大きいです。
 これは光を足してあげると解消できますが、テーマパークでの望遠撮影では無理なので、
 フルサイズにした方が満足できると思います。

少し予算オーバーになりますので、レンズは中古美品も視野に入れてみると良いと思います。
キタムラやマップカメラだと中古保証もありますし、ランクA品や美品はとてもきれいで安心して使えます。
ボディーは出来れば新品が良いです。
延長保証はあまり意味が無いので、落下水没に対応している場合のみ付けると良いです。

D780
https://kakaku.com/item/K0001222485/

シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000945854/

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000247292/

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000390896/

望遠での撮影がメインだと思いましたので、標準ズームと単焦点は安価な物を載せておきます。
シグマの100-400oは使っていましたが解像度も高く結構良いレンズです。
400o以上は重量が倍になるのでこれ以上の望遠はお勧めしにくいです。
フルサイズの400oは今までのレンズの265oくらいの画角になるので少し遠くなります。

上記確認4で改善しない場合は、思い切ってフルサイズにするのが良いと思います。
スマホ連携等で妥協できれば、D750やD810の中古もありますがボディーは新品が良いです。

書込番号:24454035

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 04:29(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

そうです!そうです!(;o;)伝わって嬉しいです(;o;)
私が求めていたのは解像感だったのだと知ることが出来ました。ありがとうございます!

プロテクトフィルターはkpに変えてからは使用していません。

一応ピント自体は合うのですが、AF位置がズレる可能性もあるのですね…。とても分かりやすく説明していただきありがとうございます(TT)

シャッタースピード、確かに遅いかもしれません…。タイミングの問題かと思っていましたが、撮りたい瞬間に少しずれてしまうことが良くあります。次回パレード撮影時は設定変えてみます。狙うタイミングも教えて頂きありがとうございます。

店頭ではd780が液晶上でしか見ていませんが、綺麗に撮れるなと感じました!少し重さはありますが、妥協して軽いエントリーモデルなどを購入してもきっと悩む気がしたので、今回こちらのスレで質問させていただきました。

ボディーだけでなく、レンズやカメラそもそもの知識などたくさん教えて頂けてたくさん勉強になりました。

特に、娘にメロメロのお父さんさんには丁寧に何度も提案やアドバイスをして頂けたので感謝しております。゚(゚´ω`゚)゚。

レンズは中古で探そうかと思います。
シグマの100-400o良いのですね!ニコンの望遠よりこちらの方がおすすめでしょうか?

ボディーは新品で購入します!

書込番号:24454069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/20 08:48(1年以上前)

>maru000001さん

すみません。もう一つ確認することがありました。
年齢ですかね。当たり前の設定だったので漏らしてしましたが、AFモードです。

AF-Cのセレクト1点で撮っていれば問題ないです。
超望遠の世界はゾーンやAF-A、AF-Sだと正確にピントが合っていないことがあります。
AF-Cも目で見てキッチリ合っているところでシャッターを切らないとズレてしまうことがあります。


シグマは予算面もありますが、軽さ、直進ズーム、テレ端の描写性能が良いからです。
純正の80-400oはシグマより高価でテレ端で甘くなるのと重量があります。

ここからは悩ましい話です。

今お使いの300oで十分余裕があるのかそれとももっと望遠が欲しいかで選び方が変わります。

今現在265oあたりで撮ってみてキャストが大きく撮れて十分余裕がある場合は、
フルサイズ機 + 100-400oは良い選択になりますが、もっと寄りたい場合は、
2Kgを超えたり30万円を超えるような価格のレンズしかありません。

そうなると、APS-C + 70-300o 又は100-400oの方が快適です。

D7500、D500で100-400oを使うとフルサイズの150-600oの画角で使えるのでとても大きく撮れます。
ただ、近い時に150oだと使いにくいことがあるのとレンズのサイズで利便性は70-300oの方が良いと思います。
70-300oはフルサイズの105-450oの画角なので、これで足りないと感じた時に100-400oが選べる幸せがあります。

100-400oは解放F値が暗めのレンズなので、SS1/1600辺りの高速シャッターを切るにはISO感度を3200〜6400になります。
この点は高感度ノイズに強いフルサイズの方が良いですが、被写体の距離で選択肢が変わります。

今お使いの300oで十分余裕がありますか?
それとももっと寄りたいですか?

書込番号:24454233

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 12:30(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

AF-Cです!AF-AやAF-Sは超望遠だとピントがずれる場合があるのですね。

現段階で300mm以上の望遠を使ったことはありません。三脚座?が付いているくらいのサイズになってくると重たすぎてディズニーに持って行くのに大変そうなので今まで避けていました。300mmあればシーの水上は少し小さくなってしまいますが、地上でのダンスやランドのパレードではなんとかアップで撮れます。もっと寄れるとなればそちらの方がいいなとは思いますが、重さや予算が合わなければ300mmで十分です。多分、SNS等に掲載している方は結構望遠のレンズを使っているんだなと思います。

距離よりもやはりキャラクターの解像感の方を優先させたいです。゚(゚´ω`゚)゚。

書込番号:24454573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/20 13:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノートリミング

1枚目のトリミング

解像感は伝わると思います。

>maru000001さん
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR RE の作例を色々見て思ったことは
全体的に甘い描写だと思いました。高倍率ズームは解像感の甘いレンズが多いです。

マウント替えはお金が掛かるので、KP用の解像感のある300o前後のレンズを探してみました。

HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
https://kakaku.com/item/K0000740512/
写りは良いと思いますが、重量が2kgなのでちょっと厳しそうでした。

買い替えるとした場合は、D780 + シグマ100-400oが良いと思います。

サンプルは駄作ですが、D780とシグマ100-400oで撮影しています。
100-400oは70-200o+2倍テレコンと殆ど同じだったので手放してしまいましたが、
レンズ横のスイッチが動いてしまう点以外は不満は無かったです。
スイッチの上にパーマセルテープを貼って使ってました。

シグマは、USBドックを使うとファームウェアの更新を自分で行ったりAFを速度優先に変えることも可能です。
https://gadget.hyakkaidan.com/3253/

AF速度優先とファームアップだけ使ってました。

シグマ100-400oの注意点
 手振れ補正モードが2つありますが、アクティブはまともに撮れないので使ってはいけないモードです。
 通常モードが良いです。

書込番号:24454665

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 14:30(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

画像添付ありがとうございます。
解像度伝わりました。

高倍率で綺麗に撮れるレンズは大きくて重さもあり、お値段がすごく高いイメージです。

Nikonへの憧れがありますので、今回はマウント替えをしようと思っております。

d780とシグマ100-400mmで検討していこうと思います。注意点も教えて下さりありがとうございます。

書込番号:24454736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/20 16:02(1年以上前)

>maru000001さん

>高倍率で綺麗に撮れるレンズは

超望遠で綺麗に撮れるレンズは が正しいです。


高倍率ズームは、55-300oや18-200oなど倍率が大きいレンズのことを差しますよ。
倍率は大きいですが、開放F値が暗くAFが遅いのと色収差が大きいなどデメリットが多いです。

購入される際に店員さんと話すときは超望遠レンズとお伝えすると誤解されないと思います。

書込番号:24454865

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 19:54(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

すみません、間違えてしまいました。
超望遠レンズですね。店員さんに伝える際に間違えないように気を付けます!

書込番号:24455188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2021/11/21 07:57(1年以上前)

何に買い換えても同じ気がしますので、逆に気が済むまで買い替え続けるしかないと思います。

「違い」を理解したいならRAW撮影して現像処理覚えましょう。

書込番号:24455713

ナイスクチコミ!3


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2021/12/02 19:33(1年以上前)

D780とシグマ100-400mm F5-6.3ですか、あーあ
そんな暗いレンズじゃ、エレクトリカルパレードなんかぼっけぼけですよ

それなら、下記の組み合わせで程度の良い中古を選んだ方がいいです。
D500
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8E FL ED VR
Zに乗り換えるお金持ちも多いことから、Fマウント大三元は狙い目です。

この組み合わせなら、なんでも来い!で万全です。

書込番号:24474369

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)