
このページのスレッド一覧(全30511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
142 | 32 | 2021年9月5日 12:52 |
![]() |
24 | 7 | 2021年8月11日 22:57 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年8月10日 21:11 |
![]() |
12 | 14 | 2021年8月8日 20:52 |
![]() |
13 | 9 | 2021年8月9日 14:26 |
![]() ![]() |
83 | 43 | 2021年11月15日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
お世話になります。
ニコンユーザー(D750、D780)です。人物をメインに撮影してます。
質問したい肌の色味についてキャノンかニコンか という内容を調べていると
Rawで撮るならどっちも同じ。jpgであってもカメラ設定の色相を調整すれば良い
など出てきますが、人物メインで撮影される商業カメラマンの方はほぼキャノンを
使われてます。
ニコンからキャノンに移行された方など、お意見いただければ有難いです。
ポートレートやスタンダードでオートで撮ったjpgデータは肌色がうまく出ない気がして
ほぼRawで撮影してます。
撮影状況にもよりますが、なんとなくキャノンのカメラから比べると
Rawデーターであっても塗り絵のようなベタったと感が出やすいような気がして
(仕上げる過程で最低限必要な調整はありますが、色相、彩度、輝度で肌を調整しなければいけないことが多々ある)
透明感がある自然な肌が出づらい気がしています。
どんな撮影状況でもRawデータに対して最低限必要な調整をした時に自然な肌が出ているというのが
普通だと思うんですが、どうなんでしょうか?
以前、D700にDタイプレンズ(古いタイプのレンズ)で撮ってた時は感じることはなかったんですが
最近のカメラやレンズは解像度が高いとかも関係してるのかな〜?
なんかベタっと感というか、肌のくすみというか、気になるんですよね。
なんとなく、わかっていただける方、いましたらご意見いただきたいです。
9点

|
|
|、∧
|Д゚ ポトレはCanon!!!
⊂) 格言です!
|/
|
書込番号:24289878 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ま、銀塩時代からそー言われてましたからね。
書込番号:24289993
5点

銀塩時代、
「色のキヤノン、
解像度のニコン」と、
行きつけのカメラ屋の店主が言ってましたが、どれぐらいの人の記憶に残っているのでしょう?
なお、写真館のデジタルカメラは殆どCANON、フジ系など一部でFuji、その他の中判は別として、
Nikonを使っているところは知りません(^^;
(あることは有りそう?)
>ke-ta1234さん
「RAW」そのものって、完全な生データではなく、すでに輪郭強調などされていたりするようで、
生データというよりも「未圧縮状態」と思っておくほうが良いかも?
また、現像ソフトネタを探してもらうと気づくと思いますが、CANONの現像ソフトを使わないと「再現」することは困難なようです(^^;
書込番号:24290019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なるほど、有難うございます。そういうRawの状態やキャノンの現像ソフト
(ニコン純正ソフトやライトルームも使ってます)のことはwebでうまく検索用語入れないと
出てこないような気がして参考になります。
ニコンの肌再現は悪くはないんですが
絵画的になりやすいというか。外人やアーティストの方は好きなんだろうけど
書込番号:24290060
2点

ま、銀塩時代の話ですが、レンズの発色はキヤノン、ミノルタ、ツアイスが暖色系、ニコン、ミノルタが寒色系と言う事で、「女を撮るならツアイスかキヤノン、男を撮るならニコン」って言われていましたね。
ま、同じ暖色系でもツアイスとNewFD、かなり発色が違っていましたけど……
ワインレッドの深い色を出そうとするとキヤノンでは辛くてツアイスと言う話になっていたのを思い出します。
「ツアイスの赤とライカの青」…
これもよく言われてましたね。
書込番号:24290082
6点

ディスプレイ画面で
色調を論じても
ディスプレイ画面自体の
色再現性が加味されます
レンズが違えば色も違うし
光源が違えば色も違う
フラッシュの閃光時間が違えば色も違う
見る人の眼が違えば色も違う
書込番号:24290085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HN「アートフォトグラファー53」が使えば、
鮮烈な高解像レンズでもピンぼけする。
書込番号:24290090 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

たまに、EOSにマウントアダプタつけてニコンのDタイプレンズで楽しんだりしてますが、
意外と最新のキットレンズよりDタイプレンズの方が解像感高いような気はしています。
以前、どこかでブログで読んだのですが、ニコンのカメラのメニューのホワイトバランス調整をマゼンタ寄りにしてキヤノン色に近づけた…という強者もいるみたいです。
個人的な感覚では、EOSで撮ってDPP、ニコンで撮ってNXで現像すれば、どちらかと言えば撮って出しの色味に寄る気がしてます。
lightroomでカメラプロファイルの適用したら、そのメーカーに寄るのかな…?(確認できずにすみません)
書込番号:24290127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


昔のニコンは黄色っぽかつたのですか、最近のカメラではなくなってます。D4sあたりからです。
日本人の肌は薄くなっているような気がします。昔は皮膚の厚みをだすために、黄色を重視する必要があったのだと思います。
今はまず違いはわからないでしょう。ただし、ニコンの撮って出しjpegは、彩度をあげすぎだと感じています。そういうのが好きな人が多いので仕方ないとおもいます。
書込番号:24290134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンの発色は期待色・・・・、ニコンは、かたくなに忠実色・・・の感じですね。
どちらがより多くのユーザーに受けるかは、もう火を見るよりも明らかです。
ニコン機を主に キヤノン機も使っていますが、ニコンの戦略はかねてよりどうにも解せません!
然るに、現在のニコンの苦境の一端は、そんなところにもあるのでしょう・・・。
書込番号:24290147
5点

>ke-ta1234さん
5年くらい前にCanon(5DMark2)からSONY a7→a7II→a7IIIを経てNikon Z6と、FUJIのGFX50Sの二刀流です。
Canonのミラーレスと、Nikonのレフ機は使ったことが無いので直接比較が出来ませんが、
ハイライトからシャドーのトーンが、
Canonは、中間トーンからハイライトまでは明るめになり、
Nikonは、中間からハイライトは抑え気味になってますね、
なので私は、Literoomでの原像は、コントラストを下げて、明るさを上げてます。
少し黒浮きがある場合は、シャドーや黒レベルも下げたりします。
更にテクスチャーと明瞭度もマイナスに振ってます。(たまに色相も調整します)
ピクチャーコントロールだけでは調整しきれない場合がありますね。
書込番号:24290154
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったらCanon!!!
⊂) 格言です!
|/
|
書込番号:24290155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>v36スカイラインどノーマルさん
ミノルタはどっちやねーん ヽ(*´∀`)
書込番号:24290163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上の、自己レスの訂正です。
「ニコンは、かたくなに忠実色・・・の感じですね。」 → 「ニコンは、かたくなに忠実色のつもりなのでしょう」・・・でした。
失礼しました。
まあ、ニコンも昔よりはやや改善された感がありますが・・・。
書込番号:24290166
2点

ニコンもキヤノンも両方使ってますが、キヤノン推しておきます。
書込番号:24290188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、いろいろ有難うございます。参考になります。
キャノンで撮られた人物のRawデータがWeb上でダウンロードできれば良いんですが
探してもありませんよね。(あれば教えていただきたいです)
書込番号:24290235
1点

>ke-ta1234さん
>キャノンで撮られた人物のRawデータがWeb上でダウンロードできれば良いんですが
海外サイトですが、
https://www.photographyblog.com/
ここから機種別にサンプル画像があります。
最新機種はJpegだけのもありますが、
JpegとRAWのデータをダウンロード出来ます。
ただ、人物に特化していないので、お目当てのサンプルが見つかるかどうかは判りませんが。
書込番号:24290409
2点

>無学の趣味人さん
キャノンとニコンのトーンの違いからライトルームの現像、
また、海外サイトのサンプルダウンロードの件など有難うございました。
キャノン、ニコンの様々なカメラで人物が写るRawをダウンロードして
機種名見ずにライトルームで開き、いじってみましたが
特定の条件(どっちが良い悪いではなく)以外はほとんどニコンかキャノンか判別できないですね。
肌の色も人それぞれだから実際、同じ条件下で撮り比べないとわからないことはありそうだけど
買い換えるまでの問題でない事がわかったのですっきりしました。
書込番号:24290627
3点

>ミノルタはどっちやねーん ヽ(*´∀`)
私の学生時代の写真部の同期の人間は白黒用にニコン(F2にAiニッコールS)、カラー用にミノルタ(X-1モーターとMDロッコールの組み合わせ)を使い分けていましたね。
私も学生時代はポートレートが主体になりましたので、それまで使っていたオリンパス(OM-4とズイコーの組み合わせ)からCANON(NewF-1とNewFDの組み合わせ)に換えました。
ま、私は当時、アルバイトをしていましたが、白黒用とカラー用を使い分けるほどの財力が無かったもので…
後、ミノルタも時代と共に少し変わりましたね。
当時X-1モーターを使っていた人間は「MDロッコールに比べ、NewMDレンズは硬くなった」と嘆いていました。
書込番号:24290652
0点



D500からパソコンへのデータ転送が急に遅くなりました。RAW100ファイルだけなのに30分以上かかります。
USB端子を変えてもかわらないのですが、なにか理由があるのでしょうか?
似た現象が出た方はおられませんか?
いつもなら、1分もあれば転送ができました。
エクスプローラーをつかって、カメラ内のファイルをPCのフォルダにコピーをしています。100個のRAWファイルであれば1分程度で出来たのですが、急に遅くなりました。
10点

USB端子またはケーブルが傷んでいるかも?
ケーブルは、結構弱かったりします(^^;
書込番号:24284504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コードの変更とかPC側のUSB端子がUSB3非対応箇所とかはないのでしょうか?
USB3がUSB2でつながっているとずいぶん遅くなりますが。
書込番号:24284542
3点

>物理が大好きなおじさんさん こんばんは、
多分PC側に問題あるかと思います、長い間の使用で、いわゆるゴミと呼ばれるレジが溜まったのではないでしょうか?
解決するにはOSのクリーンアップやソフトによるクリーンアップがあります。
おすすめのソフトはアバストクリーンアッププレミアムですが、これは有料です(年会費を払って使用してます)。
とりあえず、スタート→windowsの管理→デスククリーンアップ これで全てにクリックを入れて削除します。
それが終わったらその下にある ドライブのデフラグと最適化 をやります、レジスターが多い時は少し時間がかかりますが
終わるまで待ちます、これは無料です。
月に一度はやりましょう。
書込番号:24284550
2点

USBケーブルをゆっくり挿してしまって、
2.0と認識されたとか?
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?category=&id=8372
挿し方が悪かったのか、 ちょっと緩んで抜け気味になったのか、端子の汚れか。
書込番号:24284593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>杜甫甫さん
ご指摘の通り、ケーブルを変えましたら、復活しました。ありがとうございます。
>里いもさん
月一のメンテナンス、きちんと思います。それと、撮りっぱなし、保存しっぱなしにせず、いらないファイルはこまめに削除します。
>きいビートさん
差し方によって、USB2.0になること、知りませんでした。以後、気を付けます。
書込番号:24284714
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。ケーブル交換しましたら、回復しました。
書込番号:24284719
1点

>物理が大好きなおじさんさん
良かったですね(^^)
できれば予備ケーブルを常備してください。
(100円ショップ品でも短期間なら使えたりしますし、
千数百円のケーブルが数回で全くダメになったりもしました。
後者の耐久性は100円ショップ品以下だったので、製造不良品だったかも知れませんが保証対象外なので流石に立腹しました(^^;)
書込番号:24284753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



【使いたい環境や用途】
スタバやカフェにてスイーツ撮影、店内撮影、風景撮影、空の撮影、夜景の撮影、etc...
【質問内容、その他コメント】
質問失礼します。超初心者の者です。
元々、NikonD70sで使っていたAF NIKKOR 50mm 1:1.4レンズとAF-S NIKKOR 35mm 1:1.8Gレンズの2つがあるのですが、
今日購入して届いたばかりの中古(ほぼ新品状態)のD5300にレンズをつけてみたところ、35mmの方はオートフォーカスが機能するのですが、50mmの方はオートフォーカスにならず、困っています。
(シャッターは切れる、手動で調整すればピントも合う)
50mmレンズはレンズ自体に切り替えのボタンはなく、カメラ本体の設定で i ボタンを押して出てくる絞り・露出・ISO感度などの数値一覧画面の 「AF-A」 「AF-S」「AF-C」「MF」を調整する部分で設定しようとしたところ、その部分が「MF」の状態でグレー
アウトしていて選択できませんでした。
(35mmレンズのときは選択できた&機能した)
撮影モードはM、A、S、P、AUTOを中心に色々試しました。
この50mmレンズがそもそもD5300の規格とは違うということなのでしょうか、それとも私が設定しそびれていることなどがあるのでしょうか。
ご存知の方がいれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコ
書込番号:24282427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mmのレンズってGかDタイプですかね? でしたらAFでの使用は不可です。
オートフォーカス不可レンズ:AF-S、AF-P、AF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
書込番号:24282437
2点

50mmレンズは、
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4Dでしょうか?
https://kakaku.com/item/10503510242/
D5300との組み合わせの場合は、
ピント合わせはマニュアルフォーカスになります。
カメラとレンズの組み合わせ適応表
http://www.nikon-image.com/products/lens/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
書込番号:24282448
1点

電気接点が5個のレンズは、AFモータ非内蔵ですので、
D5300などD3000系・D5000系ではAFできません。
AF可能レンズの電気接点は、7-8個です。
書込番号:24282483
2点

>JTB48さん
>まる・えつ 2さん
>うさらネットさん
回答ありがとうございます!参考になりました!
結局気になってNikonに直接電話しちゃいました、w
(18:00まででギリギリ())
回答いただいたのにすみません。。
Dシリーズの5000番台と3000番台はAFタイプではではオートフォーカスできないようですね...。
AF-SやAF-Pのレンズは使えるということがわかったので解決ですっ
ありがとでした(*- -)(*_ _)ペコ
書込番号:24282494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし
AFレンズでも一部ボディではオートフォーカスが効かないという、このやるせ無さ。
書込番号:24282556
1点

>Dシリーズの5000番台と3000番台はAFタイプではではオートフォーカスできないようですね...。
AF-SやAF-Pのレンズは使えるということがわかったので解決ですっ
ありがとでした(*- -)(*_ _)ペコ
AFタイプだとまた間違えるかもしれん認識かな
Ai-AFレンズではAF出来ないだね
まあ近年の3000番台ではAEすらできんけど
AF-I、AF-SではAF出来る
AF-Pが使えるかはまた別の問題が出てくる
ステッピングモーターで問題が出るのは唯一ニコンだけ
ここが一番問題と思うかなあ
せこい、互換性拒否
>AFレンズでも一部ボディではオートフォーカスが効かないという、このやるせ無さ。
これはAFカプラ方式でAF化したメーカーはしかたない
PENTAXもミノルタも
書込番号:24282802
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
度々失礼いたします。
悩みすぎて決められないので
ご相談させてください。
ずっとkissx7を使っています。
レンズを複数もっているので
ボディだけを買い替えたいなと
検討しています。
・ダブルズームキット(今は未使用)
・50mm f1.8
・24mm f2.8
・sigma 30mm f1.4
・tamron 28-75 f2.8
これらのレンズも使える
オススメボディはありますでしょうか?
被写体はほとんど子供です。
さらに学校運動会があるので
300?400?くらいのレンズも
あったらいいのかなと思っています。
独学で調べても不安なため
アドバイス頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24278786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0u0maachanさん
予算と、ボディの重さの問題がありますが、問題なければ90D、小型軽量がいいならX9iかX10iでしょうね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185331_K0001232559_K0000944184&pd_ctg=0049
運動会用は、グラウンドの広さにもよりますが、純正の70-300ISUかシグマの100-400くらいがお手ごろだと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000945855&pd_ctg=1050
書込番号:24278804
4点

>遮光器土偶さん
詳しくありがとうございます!!!
やはり軽い方が使いそうなので、後者で検討してみます♡
書込番号:24278823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canon最後の一眼レフ(と思われる)EOS kiss X10iをお勧めします。
90D譲りのAF、右手でほぼ全てできる操作系です。
無音撮影ができないことが難点ですけど。
>学校運動会があるので300?400?くらいのレンズ
お昼の姿も撮影すること前提で、屋外でレンズ交換したくない(埃の混入があるので)ときにはSIGMA 18-300mmの高倍率もありかと。
https://kakaku.com/item/K0000693429/
書込番号:24278840
1点

0u0maachanさん こんばんは
APS-C用レンズがあるのでしたら ミラーレスよりは 一眼レフの方が良いと思いますので やはりX9iかX10iが良いように思います。
後 望遠ズームの場合 望遠側長い方が有利になりますが 焦点距離が長くなるほど大きく重くなりますので Wズームキットお持ちのようですので まずはそれを使ってみて 望遠側もっと大きくしたいと思うのでしたら 400oまでのズーム選ぶと良いかもしれませんが 55-250oで良いようでしたら このまま使うのが良いかもしれません。
書込番号:24278854
1点

>0u0maachanさん
90DかX10iが良いですね。
連写とかファインダーの見易さは90Dですが、軽さはX10i。
連写も秒7コマですから入門クラスのレフ機としては十分だと思いますし、入門レフ機完成形とも言えるスペックだなと思います。
今後はミラーレス化が進むのでレンズ追加は最小限にした方が良いと思いますので400oまでの望遠が良いと思います。
このクラスでも軽いシグマ100-400oが直進ズームも使えて運動会には良いと思います。
書込番号:24278861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>0u0maachanさん
Kissの場合、現行のモデルはX9i、X10iといった、数字の後に「i」のつくモデルと、X9,X10のように「i」のつかないモデルがあります。
「i」のつかないモデルが廉価版で、少し軽量になりますが、連写枚数やAFポイントの数が少なくなります。ことにAFポイントが少ないとピントが抜けやすくなりますので、紛らわしいですが良く確認して、可能ならX10iかX9iを選ぶべきだと思います。
書込番号:24278880
2点

こんばんは。
まだ悩まれているんですね。(^^;
基本的には、遮光器土偶さんのご意見に賛成です。
お持ちのレンズが広角〜準望遠なので、お持ちの55-250を使われないのなら、運動会等では望遠ズームが必要になりますよね。
ただ、以前のお話だとあまり大きなものは求めておられなかったようなので、場合によっては望遠域が必要なときはFZ1000Mk2等で賄ってもいいのではないかな?と思います。日中の屋外なら画質的にもさほど悪くなく、広角から望遠(55-250とほぼ同等)まで1台で賄えますし、持ち運び時に比較的コンパクトにまとまるので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/#tab
レンズ交換式だからといって、イチガンに拘らず、普段使いとイベント時で使い分けるのもひとつです。
ちょっと極端な例ですが、二桁機に望遠ズームを付けたものとFZ1000(初代)のサイズ感の参考写真を貼っておきますね。
(エクステンダーも付けていますし70-200F4は長いので、70-300や55-250との比較も。)
書込番号:24278904
1点

買い換えたい理由が不明確です。性能が追い付かなくなってきたということでしょうか。あるいは発売されて8年くらいになるのでそろそろ、とか言った感じでしょうか。
前者なら、課題を解決する方向で考えないといけません。後者なら基本的には後継機から選ぶことになりそうです。
書込番号:24278932
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます!
外で交換なしは嬉しいです!
すぐチェックしてみます^ ^
書込番号:24278971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
その2つチェックしようと思います!
すでに200で物足りなさを感じているので、400検討してみます!
書込番号:24278982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
詳しくありがとうございます!
やはりミラーレスですよね...またレンズ沼かと思うと、ミラーレスに踏み切れずにいます(*´Д`*)
書込番号:24278988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
本当に詳しくありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
先程の比較は本当にわかりやすくて助かりました!
9dも凄く魅力的ですがやはり重さが...実店舗で持ってみます!
書込番号:24278997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
またまたありがとうございます!
ズルズルと悩み続けていました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
お写真までありがとうございます!
使い分け...発想もなかったですね!
検討してみます!
書込番号:24279016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
失礼いたしました。
どちらかというと8年経っている方が強いです!
今のレンズを使い続けたい思いもありますし、高すぎるもの、重たいものを買って普段使い出来ないのも嫌ですし...
9i、10iで悩みます!ありがとあございます!
書込番号:24279022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

>こてちゃんだよさん
基本的に、ゴミ箱に入れたら、カメラの操作では復旧できません。
ただ、データ復旧ソフトで、サルベージが可能な場合はあります。
間違ってゴミ箱に入れた時に使っていたメディアは直ちに使用をやめて、データ復旧ソフトを試してみてください。メディアによっては、専用のソフトが使えるURLが付属しているものがありますし、そうでなくても、ネットで検索すれば無料ソフトもヒットすると思います。
書込番号:24277285
1点

こてちゃんだよさん こんばんは
カメラで消去しても カード自体に残っている可能性がありますので レスキューソフトを探して 復旧させることができる可能性はあります。
後 消去後撮影してしまうと上書きされて復旧できなくなる場合もあるので カードに書き込みはしないほうが良いと思います。
書込番号:24277327
1点

初期化では復旧できませんか?ゴミ箱をダブルクリックしたら消えました
普通、本当に削除しますかってきいてきませんか?
復旧ソフトは私にはPC音痴なので操作できないです。
ニコンさんに持っていくしかないのかな
書込番号:24277343
0点

こてちゃんだよさん こんにちは
消去したのはカメラ本体でも 今回の場合問題はカードの方ですので 本体を初期化しても解決しないと思います。
書込番号:24277358
1点

消した後で(同じカードで)撮影していたら、もう復活しようがありませんが、それは大丈夫ですか?
また、カメラ屋に持っていってもダメかと。
PC関連の誤削除と同様ですので、
たまたま詳しい店員が居れば別ですが。
書込番号:24277404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こてちゃんだよさん
解決済みですが、馴染みのカメラ屋でもあれば対応してくれるかも知れませんが、SDカードの復旧を業者に依頼した場合、けっこうな金額になりますよ。
ニコンは対応してくれません。
SDのフォーマットをしてなくてPCお持ちなら操作も簡単なトランセンドのフリソフトRecoveRXでチャレンジしてはと思います。
https://jp.transcend-info.com/Support/Software-4/
検索すれば使い方も出てくると思いますし、操作も難しくないです。
書込番号:24277504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何を質問してるのか、全く意味が分からないけど、、、。(笑)
この質問文からよくSDカードのフォーマットだって分かりますね。(^^;)
書込番号:24279484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイメニューに登録してあったセットアップメニューのWi-Fi接続の項目を、
間違ってゴミ箱ボタンを押して消したと言う意味でしょうか。
書込番号:24280325
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
初めて投稿させて頂きます。一眼レフ初心者です。
子供のサッカーを撮影したくてD5600を買いましたがAFが遅く感じたためD500に乗り換えました。aps-c機はD500で満足しているのですが、フルサイズ機でスナップや風景写真を撮ってみたくなりました。
D5やD850に憧れを抱いているうちに、Dfに目が止まって気になりだしました。2013年のモデルですしミラーレス全盛のときに時代に逆行している気がしています。
前置きが長くなりましたが、フルサイズ機を初めて購入するにあたりDfの選択肢はどう思われますか?お手柔らかにお願い致します。
書込番号:24273119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Eimei@さん
デジタルものということを考えると。。
中古格安ならばありと思います。
書込番号:24273145
3点

フルサイズ機を初めて購入するにあたりDfの選択肢はどう思われますか?
⇒1980年代初頭の
Nikon FE
Nikon FM
Nikon FA
を使ってた人なら
良いと思います
初心を忘れないからこそ
新しい眼が開拓できる
初心者でも
レトロ好き
ファッション感覚かな
それはそれで良い
このカメラで撮ってみたい
その気持ちこそが1番大切なんだ
書込番号:24273163 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Dfに魅力を感じたのは、デザインでしょうか。そうなると今後もう一眼レフではこういったカメラは出てこないんじゃないかなと思いますので、最後のチャンスではないでしょうか。
スペック的にも、今としては控えめなところもありますが、例えばコンテストに出す作品を撮る程度なら、十分でしょう。
すでに旧機種であり、他のデジタル一眼と比べて特に丈夫とかいうわけでもないので、故障した時を考えて個人的には今買うのはリスクがあるな、と思いますが、経済力もわかりませんし、理解して買われるなら、そのことを否定はしません。
書込番号:24273164
7点

こんばんは
通りすがりの元Dfユーザです。
カメラというもの、趣味趣向の賜物ですので、好きで、これしかない であればよいのではいかと ^^;
ただ、触れる機会も少ない機材なので、元ユーザとしての感想は
(1).辛いと思うところは
AFに遅さ感じてD500にされたのなら、AFは厳しいです。発売時点から既にAFは遅い方だったかと。
(高速AFレンズ使うと人物動体であれば問題ない感じ。野鳥の飛翔とかは厳しい)
一番つらく感じるのはAFエリアかもしれません。真ん中中心ですので。私はこれに耐えきれず、ミラーレスに行きました。
風景中心ですと画面スミにピントとかの場合、致命的にイタイです。
(2).良いところは、
1.1600万で扱いやすい画素数(今でもこれ以上の画素数が自分に必要なのかは疑問です)。
2.ストロボも動画機能もないわかりやすさ。
(3).注意した方が良いのは
JPEG撮って出しはイマイチの印象でした。RAW撮影、純正現像アプリで見違える写真になりました(私の場合)。
1600万画素なのでファイルサイズも軽く、PCの性能もそこそこで大丈夫でした。
過去出ですが懐かしい作例貼っておきます。全てRAW撮り、純正アプリ現像です。
書込番号:24273168
3点

D500を持たれててDfとなるとほぼ対極に位置するようなカメラです
センサーはD4?のセンサーでしたっけ?画質は悪くないはずですが、どちらかというと見た目重視なカメラですよね
Z5辺りでアダプタ噛ませてレンズ遊びしたりスナップしたり、でも良さそうな気もします
kockysさんも言うように格安中古であれば買いかな〜と
書込番号:24273171
3点

Dfはおすすめしません。操作系がマニュアルライクで、AiSやそれ以前のMFレンズを使うなら良し。
それ以外は、割高な1600万画素センサーを積んだD600に過ぎません。
正直、ファインダーも良くないですし、割高感しかないですよ?
軽快に使うならD750が軽くてそこそこバランス、ファインダーの良さを考えるならD850、もうちょっと安くと言うならD810。
D800はシャッターショックやバッファー不足、CPU周りの弱さが目立ちますのでおすすめしません。
書込番号:24273216
3点

https://j-camera.net/listp.php?mk%5B%5D=1&ct%5B%5D=5&w=df&pl=&ph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d
中古で15-16万円。はっきり言って、6万円で売っているD610、さらに8万円のD750のほうが性能は高いです。
書込番号:24273221
4点

>kockysさん
スペックだけで考えると割高に感じますし、
今の相場は私にとって格安ではないです🥲
ご意見ありがとうございました。
少し冷静になれたと思います。
書込番号:24273337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53さん
わかりやすい例えありがとうございます😊
ファッションとして捉えると、Dfは個性的で魅力を感じます。クチコミを見ても愛着を持って使っている方が多いと思います。
ブランドバッグに似た感覚かも知れませんね。
書込番号:24273342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧レンズ〜新レンズまでFマウントレンズに対応 (要最新ファームウェア) しますので、
レトロ感を楽しみたい向きには好適かと思います。
書込番号:24273345
5点

>holorinさん
Dfに惹かれたのはこのスタイルですね!昔からというよりZfcをカッコいいと感じたからです。
オールドスタイルが見直されても、レフ機ではもうこのようなスタイルのモデルは出ないでしょうね。
おっしゃる通り、メンテナンスの問題もありますね。
飾っておくだけのコレクションにしたくはありませんので悩みます。
書込番号:24273349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レトロとデジタルさん
素敵な作例をご提示頂きありがとうございました。
どれも味わいのある写真ですね!
使われていた方の率直なご意見はとても参考になりました。
書込番号:24273351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上田テツヤさん
動体撮影はD500に任せるとして、
じっくり被写体と向き合う事を目的とするなら、
ミラーレスのフルサイズ機やD850など選択肢が広がりますね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24273358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピート・マーヴェリックさん
実用的なご意見でとても参考になりました。ありがとうございます。
スペックを見ると2.3世代前にも劣るのでしょうね。確かに割高感は否めません。
10万円以内なら迷わないかも知れません。
書込番号:24273362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割高なのは中古市場で、それだけ人気があるんですね。単純に欲ければ買えばいいと思います。
スナップ、風景用途ならいいと思いますよ。
書込番号:24273366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Eimei@さん こんにちは
本人が気に入ったのでしたら良いとは思いますが 長く使いたいと思っても 旧製品の場合修理がいつまでできるかが問題になるので その部分は気になります。
書込番号:24273378
3点

こんにちは、
フルサイズへの願望は気の迷いの感じがします。
導入したらいい写真が撮れそうという感じがするのは理解できます。
しかし、現実はそれほど甘くありません。
実際現有機で満足していて、APS-Cが向いているサッカー撮影が重要でしょう。
フルサイズにしたら何が違ってくるか。風景やスナップで違いが出せるか、
現状と大して変わらないでしょう。
背景ボケがやや豊かになるくらいでしょう。
書込番号:24273400
4点

>Eimei@さん
私がDfを購入したのは2016年12月末。BカメラでDfを見ていると、ベテランの店員がD500も良いですよ、でしたが、目的は6本手元のニコン・オールドレンズを活かすためでしたのでDfにしました。
店員に「今月何台売れたの?」と聞くと2台目、1台目は20代の人「オールドレンズが数千円で買えるから」でした。
それまでは60Dを使用していたので、レンズはタムロン・便利ズーム28−300o(6万円)で試写を始めました。
アップはオールドレンズ24o2.8(1967年発売、ニコン広角初期レンズ)とタムロンです。
その後、D810→Z5も購入しましたが、D810は星、ブルーインパルスが主(PC負荷が大きい)、Z5は画素が中間、使い勝手は良い。
現在の出番:Z5>Df>D810です。
花はDfが一番きれいに柔らかに撮れる感じです(同じ花を撮っても出てくる絵が違う、Z5は少し派手)。
書込番号:24273404
2点

>うさらネットさん
オールドレンズが使えることがポイントですね。
時代に争って別のレンズ沼にハマりそうです。
書込番号:24273428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweet-dさん
大衆迎合した売れる物作りとは異なるニコンのスタンスには共感します。コアなファンがいるからこそ値崩れしていないのでしょうね。
書込番号:24273433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)