
このページのスレッド一覧(全30511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 40 | 2021年5月10日 10:04 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年5月3日 19:48 |
![]() |
65 | 12 | 2021年5月5日 04:28 |
![]() |
16 | 6 | 2021年5月1日 16:47 |
![]() |
38 | 9 | 2021年4月30日 11:44 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2021年4月30日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
随分前にこちらでお世話になりました。
先輩方に教えていただきたく、こちらに参りました。
レンズ選びで悩んでいます。
先日6D mark2を購入しましま。
今までは7Dを使っていましたが、随分古く連写が機能しなくなり、思い切って購入いたしました。
手持ちのレンズは
EFS 17-55 f2.8
EF 28-70mm F2.8 L USM
EF 50mm f/1.8 STM Lens
です。
被写体は飼っているトイプードルと景色です。
買い足したら良いレンズを教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24122949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 16-35とか?
⊂)
|/
|
書込番号:24122957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro1116さん
鼻でか用に
これ
https://kakaku.com/item/K0000141297/photo/Page=8/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141297/SortID=19375939/ImageID=2371318/
書込番号:24122973
2点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
EF16-35mm F4L IS USM
予算内なので検討したいと思います。
とても素晴らしいレンズのようですね!
書込番号:24122982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
ありがとうございます。
可愛いお写真ですね!
これでわんこを撮ったら可愛いんだろうなぁ〜
面白いレンズですね!
書込番号:24122989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro1116さん
まずは、7Dや6DUを使ってみて、どういうレンズが欲しいと思ったことがあるか明確にして順番をつけることだと思います。
例えば、風景を撮るのに画角が狭いと思ったら広角ですし、トイブードルを離れた位置から大きく撮りたいと思ったら望遠でしょう。
ご自身にとっての必要性を明確にしないと、他人に言われるままにレンズを購入しても後悔する可能性があります。
書込番号:24122995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
とても勉強になります。
風景も犬も近くで撮ることが多いです。
今までは、17-55の一本でほとんど撮っていました。
犬は老犬なので、これからも近くで撮る事が多いと思います。
風景は壮大なのも撮ってみたいです♪
書込番号:24123004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro1116さん
ご自分の意思を優先して、それを実現するレンズを入手するのが良いと思います。
「もっとxxな写真を撮りたい」という欲求があるかどうか、自分に聞いてみてください。
全くの初心者であれば、どう撮って良いかわからないと思いますが、7Dを使った経験があれば、
撮りたいイメージが湧くのではないでしょうか?
因みに、こんなレンズも面白いですよ。中古だと、2万円程度で買えます。
https://kakaku.com/item/10506011793/
作例を載せておきます
書込番号:24123018
3点

あ データ消えてた
上の添付は、6D2で上のURLのレンズを使用して撮りました。
私も6D2ユーザーです。
書込番号:24123023
1点

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
素敵なお写真ですね!
こんなお写真も撮ってみたいです!
お値段もお手頃なので参考にさせていただきます♪
犬の写真はバックに風景、お花畑、その付近におすわりをさせて撮ることが多いです。
風景は、紅葉や桜の季節に持ち出す事が殆どです。
今年は古い街並みなども撮ってみたいです。
書込番号:24123042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro1116さん
17-55oを主に使っていたなら28-70oLを主に使えば良いと思います。
風景撮るなら広角が良いでしょうし、街並み撮るなら24oや35oの単焦点も良いと思います。
望遠は持ってないようですから70-200of2.8なんかも良いと思います。
明るくて便利なので色々な使い方ができるレンズを良いと思います。
書込番号:24123057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
ありがとうございます。
単焦点、どちらか購入したいと思います。
望遠も前から欲しかったのですが
なかなか手が出なくて…
今後の参考にさせていただきます!
書込番号:24123071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro1116さん
APS-Cの7Dで17-55メインなら35mmフルサイズで同等ならF4でも良いのではないでしょうか!
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000903378_K0000339864&pd_ctg=1050
少しでも広角で24mm始まりをお勧めします。
書込番号:24123081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ありがとうございます。
どちらも良いレンズですね!
購入するならF4になると思います。
欲しいなぁ〜
書込番号:24123092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiro1116さん こんにちは
少し確認ですが EF 28-70mm F2.8 L USM使われているようですが 望遠側・広角側 どちらが不足していると感じられていますでしょうか?
これが分かると レンズ選択絞ることができると思います。
書込番号:24123116
3点

>hiro1116さん
中古良品・AB品で10万丁度ぐらいですね
(*^_^*)
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4549292063615&type=u&sort=price_asc&limit=20
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Canon%2B(%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%83%8e%e3%83%b3)%2BEF24-105mm%2BF4L%2BIS%2BII%2BUSM&sort=priceasc&displaymethod=thumbnailedtwosome
書込番号:24123121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現有レンズ(EF 28-70mm F2.8 L USM、EF 50mm f/1.8 STM )で十分では?
追加レンズは欲しい焦点距離がはっきりしてからでよろしいかと思います。
書込番号:24123209
5点

>hiro1116さん
現在、標準域のレンズはあるので、70-200mm F4L IS などはいかがでしょうか?
結局はどういう写真を撮りたいのかですが、同じ大きさで撮るにしても、
50mm でとるのと、離れたところから 200mm でとるのでは、写真の表現が大きく
変わってきます。
書込番号:24123228
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
広角側が不足しているように思えます。
以前10-22を7Dにつけて撮っていましたが、
私には使いこなせなかったです、、、
書込番号:24123321
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
購入できそうな値段です!
参考にさせていただきます。
書込番号:24123325
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
【困っているポイント】
HDMIで映像を出力してwebカメラとして使用したいのですが、動画撮影モード時に、DISPボタンで消えない表示があります。
・顔認証の枠
・ストップウォッチ的なカウンター
これらすべてを刑してwebカメラ化する事はできますでしょうか。
【利用環境や状況】
HDMIケーブルでキャプチャにつないでwindowsパソコンへとつないでおります。
この機種をご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

HDMI経由ではなく、EOS Webcam Utilityを使ってUSB接続ではどうですか?
https://cweb.canon.jp/eos/software/ewu.html
なお、このサイトにHDMIクリーン出力の可否がまとめられています。
https://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through_item/
書込番号:24116091
1点

>SidRottenさん
かきこみありがとうございます。
USBではなくHDMIで行いたいのです。
ATEMというビデオスイッチャーを使用したいというのが理由です。
参考サイトありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24116228
0点

リンクした https://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through_item/ に
ウェブカメラにするときは動画モードにします。
動画モードにした後、MENUボタンを押して撮影設定を開き、HDMI接続時に情報を表示しない設定にすれば、一切の情報表示が消えます。静止画モードの場合は白枠が表示されます。
【参考】Canon: EOS 90D 詳細説明, HDMI出力時の情報表示, 325ページ
静止画モードにしているとフォーカスに合わせた位置に白枠が表示されます。オートフォーカス(AF)をオフにしてレンズに付いているスイッチをマニュアル(MF)に倒せば白枠は消えます。ウェブ会議や講演などではオートフォーカスでなくても良いのですが、アクティブなディスカッションなどでカメラワークが必要な場合などは注意が必要です。
米国でも同じ課題を抱えている人たちが居るようで、キヤノンUSのサイトでも議論を見かけました。M50とは日本ではKiss Mですが、やはりフォーカスの白枠はAF⇒MFにして消すしか無いようです。
と記載がありますので、実機でご確認ください。
書込番号:24116398
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
おはようございます。
続々と紹介される作例やレビューを楽しく拝見しています。
評価の高いファインダーやレリーズはタッチ&トライで実機を確認して最大の魅力と感じています。
AFもこれまでのペンタ機とは隔世の感がありました。
サイズと質量、グリップ感だけがネックで今のところ購入検討中になっています。
ほぼ同時期にリニューアルされたHD版のFA77 Limと中古でsmc版のDA15を昨日購入しました。
どちらもボディ内モーター仕様ですが、K-3 Mark IIIでの使用感を教えください。
世代を重ねるごとにボディ内モーターも強化されてきたと思いますが、合焦速度やAFCでの追従性に変化はありますでしょうか。
現行レンズの全てがレンズ内モーターにリニューアルするのは困難と思いますので気になるところです。
もう一つ、K-3 Mark IIIのAFエリアをセレクトで選択した場合、周囲を含めて5点が選択されるようですが、ちょっと違和感があります。
ピンポイントで合唱させたい時に支障がないのかお教えください。
FA77、一日だけの使用ですが、やっぱりいいですね。
フリンジについてはあまり改善されていないようですが、円形絞りの恩恵とSPコーティングの追加が地味に嬉しいです。
KPのファインダーでもMFは快適に行えますが、K-3 Mark IIIなら更に快適になるのでしょうね。
DA15をあえてsmc版にしたのは以前使用していて派手な光芒をもう一度使ってみたかったためです。
他機種で申し訳ありませんが、昨日撮影した両レンズの作例をあげておきます。
せっかくなので人物の作例も入れてみました。
20点

今回はスルー
↓
怖いもの見たさで情報を漁る
↓
近寄ってはいけないと思いつつも、販売店で実機に触れたくてしかたがない
↓
いつになるかわからないけど購入を検討(妄想)w←いまここ!
>風 丸さん
HDFAの作例も避けてたのに、、、
書込番号:24114993
8点

('jjj')さん
だいたい同じ状況です。
後先考えず買ってしまわないように先手を打って資金をレンズに回しました。
イメージングスクエアがGW休業なのが救いです。
家電売り場は意識的に避けています。
書込番号:24115006
3点

>風 丸さん
HD版のFA77 Limとsmc版のDA15の購入おめでとうございます。
私は本機Iを購入しましたが、後追いでそのレンズ達を買うパーターンです、おそらく(笑)
>('jjj')さん
もったいない。
是非実機を触ってみて下さい。
たぶん、イチコロでしょうけど(笑)
> AFエリアをセレクトで選択した場合、周囲を含めて5点が選択されるようですが、ちょっと違和感があります。
取説を見てもなんだかわかりづらいですよね〜。
ピンポイント(1点)で合唱させたい時は、シンプルにセレクト(S) = 1点 でいいんじゃないんでしょうか。
AFエリアの名称や説明は、下記のように変えたほうが具体的でわかりやすいかも。
セレクト=>「セレクト5点」 (選択した任意の5点でAF)
セレクト(S) => 「セレクト1点」 (選択した任意の1点でAF)
>ボディ内モーターでの、合焦速度やAFCでの追従性に変化
本機ではボディ内モーターの強化があったかは、今のところ不明ですね。 だけど、AFシステムの向上やブラックアウト時間の短縮によって、モーター非搭載のレンズにも何らかの恩恵はあると思います。
書込番号:24115148
5点

dottenさん
おはようございます。
早速のご回答、ありがとうござます。
同じセレクトでも(S)は1点だけの選択なんですね、安心しました。
Sの付かないセレクトの使用機会が想像つきませんが、了解です。
動体撮影や連続撮影は55-300PLMでの使用しか想定していませんので、
現在の情報でも十分なのですが、時々FA135やタム9でも動体を追うことがあるので気になっておりました。
書込番号:24115188
3点

DA15mmの太陽を撮ったの
ゴースト、フレアの少なさは
1級品レベルです
書込番号:24116005 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

GWはK-3III以外のAPS-Cを触らないようにしているので、
直接の比較はできませんが、若干キビキビ感あり。
書込番号:24116045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アートフォトグラファー53さん
こんにちは。
HD化で更に性能が増したようですが、元々のsmcも高評価でした。
新品同様の中古を手に入れて喜んでいます。
koothさん
こんにちは。
キビキビですか。今までの最後のジジ ジジに困っていたのでそれが改善されているといいなぁ。
月の出を見る機会に恵まれました。
日の出のように夜空が赤くなります
条件が良かったのか、天の川とのコラボも撮れました。
2枚目はISO2500ですが、これが1枚目の1600くらいの感じで撮れる感じでしょうか。
書込番号:24117822
8点

>風 丸さん
>キビキビですか。今までの最後のジジ ジジに困っていたのでそれが改善されているといいなぁ。
K-3IIIの個人的なチェックも概ね終わって、ファインダーや操作系にも慣れてきたので、
KPと簡単な比較をしてみることに。とはいっても、写真を撮ったわけではなく。
手元にタムキューあるので、カメラに付けて、
最短ピント位置にカメラを構えてからピントを無限遠に動かして、
AF-C親指AFで最短距離にピントを合わせ直す。
K-3IIIの方が、ほんのちょっと速いかな。
ジジ ジジがなくて合う時もあるし、ジジ ジジありの場合もあるけれども、
ジジ ジジの回数並びに時間は、ちょっとK-3IIIの方が短い印象。
音は少しK-3IIIの方が静か。
K-3IIIで自分がチェックできそうなのは、
あとはKPとの夜景比較とか、アストロトレーサーなしで星撮ってみるとかかな。
書込番号:24118216
1点

>風 丸さん
HD FA77、いきなり凄いのが撮れましたね!
2枚目の月の出と天ノ川も。
HD FA77のK-3 IIIでのAFですが、koothさんのコメントと同じく、スッと合焦する割合が多くなったように感じました。それと、中央以外のAFポイントの精度も高くなったようです。AFシステムがハードから刷新されて、賢く速くなった恩恵でしょうか。
> Sの付かないセレクトの使用機会
セレクトエリア拡大(S)だとAFポイントが多すぎる、規則的に動く動体の撮影に使ってみようかと思います。
例えば、戦闘機やレースは任意1点でコクピットやヘルメット狙いとかが多いようですが、動きが激しくなる場面ではSの付かないセレクトを使ってみようかなと。
書込番号:24118529
1点

koothさん
おはようございます。
作例を拝見してきました。
低感度の画質向上がよくわかりました。
高感度域では3200まではKPも健闘しているかなという印象です。
6400以上になるとカラーノイズが綺麗に抑えられているんですね。
参考になる作例、ありがとうございます。
ボディモーター使用レンズの使い勝手も向上しているようですね。
dottenさん
おはようございます。
中央以外の測距点はほとんど信用していなかったので、嬉しいご回答です。
ハード、ソフトともAFは飛躍的に改善されているようですね。
AFエリアの細かい設定もあり、撮れる被写体やシーンが広がりそうです。
写真はFA77、MFでの撮影ですが、ピントに自信がなくF4で撮っています。
新しいファインダーは開放でも安心して使えそうですね。
書込番号:24119030
3点

失礼しました。開放で撮ったのを上げてしまいました。
やっぱりピント、怪しいです。
書込番号:24119031
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
どなたか..
私カメラにまったく興味がなかったのですが知人にk-100Dをレンズ付きで譲り受け、それを練習も兼ねて調べている最中にこのPENTAX K-1 Mark IIシルバーに一目惚れしてしまいました。本体は無事購入できました(!)しかしレンズで迷っています。
最初はsmc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limiteシルバー一択でしたが28日に出たHD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited シルバーと本気で迷っております。
新たに出たHDは出たばかりですし逆にsmcの方がいいのか..
確かに初心者ですが周りにカメラの詳しい人がたくさんいるので使い方等は教えてもらえるのですが、PENTAXということで(?)なかなかPENTAXユーザーはおりません。HDとsmc どっちがいいかな..
と言うくだらない質問ですが..
書込番号:24110776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QbqQさん
比較画像出てますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001334706/SortID=24106056/#tab
ただ価格差もデカい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504510372_K0001334707&pd_ctg=1050
3万の差はデカいけど、smc買ったらHDがずっと気になりそう。
HD買っとけばsmcは気にならないんじゃない。
書込番号:24110877
3点

ぉお!あちこち目一杯検索していましたがここでの比較画像、見逃してました。ありがとうございます!
..悩む....
書込番号:24110879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
smc版FA 77mmを長く使っています。
今回のFA Limitedレンズ3本のHD化で、最も恩恵を受けているのが、この77mmだと思っています。
FA 77mmは逆光に弱く、盛大にパープルフリンジが出るので、今買うとしたらHD版の方に魅力を感じます(それを差し引いても魅力に溢れるレンズです)。
僕も購入時に迷いました、当時のDA70mm LimitedとFA77m Limitedの間で。
両者に値段差があって、両者とも写りに良い評判で、同じような境遇かなと。
「迷ったら高い方」のカメラの格言に従って、FA77mmにしたのですが、結果的に大正解で、今もその時の決断には満足しています(^^)
楽しみながら迷ってくださいね。
書込番号:24111609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しく教えていただきありがとうございます!!!
本当に迷っています。本当に毎日調べているのですが、先に教えていただいた価格コムでの証明ライトを撮った比較画像も見ました。あったかい感じとキリッとした感じ、これは好みなんでしょうかね。。
私は確かに初心者ですがK-1 MarkUに一目惚れして買ったのでずっと大事に一本で数年は過ごすことを考えて最初からフルサイズを買い増した
PENTAXって「ぁあーPENTAXって変わってるよねぇ」と同僚に言われます(カメラ担当の人)。ですので
カメラ自体は詳しくてもPENTAX使っている人がいなく、ここに書くのもずいぶん躊躇って書きました
本当にありがとうございます
迷います..
書込番号:24111626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


たいくつな午後さん、見ました!
そうですか..ヨゴレ?に強そうな感じはしていたのですがこんな動画があったのですね。。そこも気になっていた点でもあります。私左利き(両利き)なので生まれて初めて一眼持った時落としそうになり、全く操作ができず慣れてきたのが最近で(持つとこから練習)、
紅葉を撮りに連れて行かれた時に知らずに地面撮ってた始末で、K-1 MarkUなんておこがましいのですが
頑張ろうと思ってます
やっぱHDかなぁあああ
書込番号:24111965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
NikonD800を使用している高校生です。今、D800については自分の使用方法に合わず、手放す予定です。その買い替え候補として、この機種が筆頭となりました。理由としては、同ランクのニコンD3Sが高すぎることと、若干1Dへの憧れもあるからです。また、他におすすめ機種があれば教えていただきたいです。また、レンズは予算40000弱で考えていますが、いいレンズはありますでしょうか?出せても、ボディ、レンズ合わせて100000強が限界です。
書込番号:24108909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NikonD800を使用している高校生です。
⇒高校生なら
新しい型のエントリー機が良いと思います
長く使えると思います
イオス1Dの11年も前に発売された
中古品は高速連写いっぱいされて痛んでそう
長くは使えないし
修理も効かないかも?
70歳がハコスコやケンメリ
乗ってたら
若い時からの愛着が有るんだなと渋いけど
19歳の初心者マークがハコスコやケンメリや117クーペ
乗ってたら
ミーハーにしか見えません
いるんだよな
19歳が古い型のベンツとか
書込番号:24108961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何を撮るのか書いてもらわないと、推奨はできませんよ。
スポーツとか、花とか、舞台とか、景色とか・・・
D800の不満点も書いていただけるといいです。
D800 >> 1Dだったら、スポーツ以外で違う写真が撮れるとは思えません。
書込番号:24108981 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今のエントリー機の方が画質はいいと思います。
最新のミラーレス機であれば、エントリー機でも連写性能はほぼ同じくらいになっています。
まだ高校生ですから、傍から見れば、親父さんのお古でも使っているのだろう、という風に見られるかもしれませんね。
エントリー機であれば、ダブルズームキットでも10万でお釣りが来ますよ。
書込番号:24109007
5点

まずボディで候補のクラスでの希望価格だとシャッターユニットなど酷使している可能性があり
オークション等で安く手に入ったとしても、修理等で安物買いの銭失いになる可能性が高いかと。
さらにメーカーでの、修理のサポートは終了しているかな?
なぜこのボディクラスが必要とか
レンズにしても使用したい焦点距離は?
情報が少なすぎますね。
書込番号:24109009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

chてりやきさんの
過去のスレを拝見させていただきました。
今も被写体が変わっていないなら、
連写やAF性能を求めているのですかね。
鉄道なら、置きピンか基本かな。
スポーツなら無闇に連写しても腕が必要かな。
それとも室内の撮影ならボディよりもまず明るいレンズが必要になるのでは?
書込番号:24109016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D800については自分の使用方法に合わず
どう合わないなおかな
EOS-1D Mark IVやニコンD3Sくらいのスペックが欲しい使用方法で
>レンズは予算40000弱で考えていますが、いいレンズはありますでしょうか?出せても、ボディ、レンズ合わせて100000強が限界です。
って無いと撮れないのか単に欲しいのか
何をどう撮りどう使うのかが解らないからないでコメント出来る方って居るのかな
書込番号:24109247
1点

プロが使ったであろう中古が殆どですしメーカー修理も終了しています。
とてもお勧めできるものでは無いですよ。
KissX10(i)は超初心者向けですが耐久性以外なら十分通用します。
書込番号:24109339
1点

EOS-1D Mark IV
本製品は2018年11月末日をもちまして修理対応期間が終了しており、修理を承ることができません。
修理はともかくメンテナンスもできないような機種に買い換える気にはとてもとても。
しかもわざわざマウント変更したところで未来のないEFマウント。
憧れやハッタリと引き換えにドブ金の覚悟があるならどうぞ。
>>D800については自分の使用方法に合わず、手放す予定です
>>ボディ、レンズ合わせて100000強が限界
自分のカメラのことがわかっていて目的がハッキリしてるのでしょう?
自分の懐具合を提示して話題にするよりもがんばって貯金した方が満足できると思います。
書込番号:24109435
3点

皆様、ありがとうございました。意見を参考に、また考え直してみます。
書込番号:24109518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



初めまして。
まだ使いこなせていないD750について質問です。
以前、NikonのD5300を使用していました。
ぱきっとした色味が好きで、カメラの調子が悪くなったのをきっかけにD750に買い替えたのですが…。
主に困ってる点は以下です。
@黄色が黄土色にうつる
A水色が蛍光色のように反射するようにうつる
D5300と同じ設定で撮っても、その時のような色で撮ることができません。
黄味がかった、とくに上記の@Aが気になる写真になってしまいます。肌の色も綺麗に撮れません。
以前は撮って出しで満足していた写真も、今はレタッチが不可欠と言った感じです。
なんなら、スマホのほうが上手く撮れているのでは、と落ち込んでいます。
写真も同じSS、isoでも暗くなって写るようになりましたが、これはレンズが異なるからかなと思うようにしています。
ざっくりとした困りごとで申し訳ないのですが、対処法や、
もしくは「D750はみんなそんなもんだよ!」というようであれば、
教えていただきたく思います…。
よろしくお願い致します。
書込番号:24107409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像処理系は同世代Expeed 4で相違ないですから、レンズ・プロテクタの影響はあるかもです。
光源は全く同じなのですね。
なお、タムロンと純正は近い印象。
書込番号:24107448
1点

>zun6v6さん こんにちは!
はじめまして♪
D5300 のように撮るのではなく、
D750 を使いこなせるヒントになればと思い、
コメントさせてもらいます。
大前提として、カメラは指示の通りに写してます。
細かな設定は存じませんが、センサーが異なるので、
同じ設定にしても条件が同じとは言えないです。
@に関して、
全体的に土っぽい黄色が強く感じる、
と言うことでしょうか?
私が使ってた時は、ホワイトバランスで調整してました。
晴天に合わせて、青い方へ(Blue2くらい)寄せる。
やり過ぎると、肌の色が青くなるので適度に。
Aに関しては、
ピクチャーコントロールで色の彩度が高い気はしますが、
1度ニュートラルで撮ってみてはいかがでしょうか?
その上で、彩り鮮やかにしたければビビッド。
落ち着いた柔らかな雰囲気ならポートレート。
ざっくりと、『私はこうしてましたよ』
くらいの内容ですが、参考までに。
書込番号:24107611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zun6v6さん
D750はD5300 と同じExpeed4なんだけれども発色は地味目ですね
フルサイズだからと期待しすぎるとがっかりするかもしれません
でもD750の地味目の発色のほうが大人の色で私は好きです
@黄色が黄土色にうつる
コントラストを高めに明るく撮影したら少し改善すると思います
A水色が蛍光色のように反射するようにうつる
これはどういう現象なのかちょっとわからないです
どちらにしてもコントラストと彩度を高めにして明るめに撮影したら好みに近くなるのでは
書込番号:24107810
3点


D610も比較的好ましいけどやはりシーンによって色かぶりが気になるし、もちろんD750や最新のZも色の偏りがあります。D800なら黄色を多少抜いたくらいが好きです。
D5300やD3300は確かにわりと良い感じですが、使ってるディスプレイによっても見え方が変わったりすることがあります。
結論 自分なりに調整する。
書込番号:24107855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「RAW現像」ではなく「JPG一発勝負」でしたら「ピクチャーコントロール」で自分のお気に入りを
選択すればいいのではないでしょうか
更に微調整すれば希望に近くなる筈です。
「D5300」と比較するするのであればどちらの機種も被写体を屋内でできれば
カラーチャートなどで
マニュアル露出(感度、絞り、シャッター速度、WB)同値で固定してください。
光源も、出来たら自然光ではなく人口光でWBも固定してください。
比較して「D5300」と違いがあるのであれば「ピクチャーコントロール」で、
更に微調整で近づけて見ればいいとおもいます。
それでも被写体によっては再設定が必要になる場合があると思います。
スマホは分かりませんが
一眼レフは難しい条件でもいろいろな設定が出来る、自分好みの設定も出来るけど
面倒です。
でも、それが写真を創(と)る醍醐味でしょう。
書込番号:24107867
4点

D3000、5000番台の機種は発色など、比較的明るめ、明快な感じの画作りになっていると思います。
中級機種以上になると画作りも落ちついた感じになっている印象です。
書込番号:24107868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスいただきましてありがとうございました…!
いただきましたご意見を参考に、自分なりに調整していきたいと思います。
また質問させていただいた際は、教えていただけると幸いです(;_;)
書込番号:24109259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)