EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット
- こだわりスナップキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 3月29日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
【困っているポイント】
HDMIで映像を出力してwebカメラとして使用したいのですが、動画撮影モード時に、DISPボタンで消えない表示があります。
・顔認証の枠
・ストップウォッチ的なカウンター
これらすべてを刑してwebカメラ化する事はできますでしょうか。
【利用環境や状況】
HDMIケーブルでキャプチャにつないでwindowsパソコンへとつないでおります。
この機種をご存じの方、よろしくお願いいたします。
書込番号:24116040
0点

HDMI経由ではなく、EOS Webcam Utilityを使ってUSB接続ではどうですか?
https://cweb.canon.jp/eos/software/ewu.html
なお、このサイトにHDMIクリーン出力の可否がまとめられています。
https://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through_item/
書込番号:24116091
1点

>SidRottenさん
かきこみありがとうございます。
USBではなくHDMIで行いたいのです。
ATEMというビデオスイッチャーを使用したいというのが理由です。
参考サイトありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24116228
0点

リンクした https://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through_item/ に
ウェブカメラにするときは動画モードにします。
動画モードにした後、MENUボタンを押して撮影設定を開き、HDMI接続時に情報を表示しない設定にすれば、一切の情報表示が消えます。静止画モードの場合は白枠が表示されます。
【参考】Canon: EOS 90D 詳細説明, HDMI出力時の情報表示, 325ページ
静止画モードにしているとフォーカスに合わせた位置に白枠が表示されます。オートフォーカス(AF)をオフにしてレンズに付いているスイッチをマニュアル(MF)に倒せば白枠は消えます。ウェブ会議や講演などではオートフォーカスでなくても良いのですが、アクティブなディスカッションなどでカメラワークが必要な場合などは注意が必要です。
米国でも同じ課題を抱えている人たちが居るようで、キヤノンUSのサイトでも議論を見かけました。M50とは日本ではKiss Mですが、やはりフォーカスの白枠はAF⇒MFにして消すしか無いようです。
と記載がありますので、実機でご確認ください。
書込番号:24116398
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/05/03 19:48:54 |
![]() ![]() |
18 | 2017/01/14 16:37:36 |
![]() ![]() |
50 | 2016/03/20 7:39:02 |
![]() ![]() |
18 | 2016/02/23 17:27:44 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/07 17:00:08 |
![]() ![]() |
18 | 2014/11/15 11:20:36 |
![]() ![]() |
22 | 2014/10/15 9:12:56 |
![]() ![]() |
15 | 2014/08/03 12:06:45 |
![]() ![]() |
8 | 2014/07/23 13:06:19 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/30 12:02:00 |
「CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット」のクチコミを見る(全 1600件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





