
このページのスレッド一覧(全30513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年3月11日 23:29 |
![]() |
15 | 11 | 2021年3月17日 04:13 |
![]() |
4 | 12 | 2021年3月8日 22:20 |
![]() |
102 | 18 | 2021年3月5日 23:02 |
![]() |
5 | 2 | 2021年3月3日 21:08 |
![]() |
150 | 47 | 2021年3月6日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブラケティング設定すると、ライブビュー撮影時にモニターの右上にブラケティング撮影であることを
示すアイコンが表示されます。例えば露出ブラケティングであれば「AE-BKT」というアイコンが表示されます。
これって消せないのでしょうか。アイコンが撮影画像を隠してしまうので、非常に邪魔に感じています。
0点

非表示にできない(仕様)です。
書込番号:24012516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなのですか…。面倒ですが、ブラケティング解除→構図決定→再度ブラケティング設定という手順を
とることにします。sakurakara様ご回答ありがとうございました。
にしてもこの仕様はダメすぎですね。技術的に困難なことなら納得もできますが(例えば2点拡大は垂直方向にも各々独立して
位置指定したいのですが、おそらくセンサー読み出しの制約でしょう)、あえてそういう作りにしたというところにニコンの写真撮影
に対する姿勢を疑ってしまいます。
社内のだれも、これは撮影の妨げになると指摘しなかったのでしょうか。商品企画や仕様決定に携わる人は写真を撮影する人たち
であってほしいものです。
書込番号:24015976
1点



D500ユーザですので、こちらで質問させていただきます。
先日、作業中に突然、CaptureNX-Dが消滅しました。それで、新たにCaptureNX-DとViewNX-iをダウンロードしなおしましたが、今回のCaptureNX-D、メニューバーに「フォーカスポイント」(クリックすると□枠が濃い赤で見やすかった)、「画像の倍率表示」、エプソンの「E-photo」と「スライドショー」が見当たりません。
以前の使いやすかったメニューバーへの切り替えを、どなたか教えていただけないでしょうか。
お手数かけて恐縮ですが、よろしくお願いします。なお、私はPCは弱いです。
0点

群青_teruさん こんにちは
CaptureNX-Dではなく ViewNX-iの方にフォーカスポイント位置や 画像の倍率変更 スライドショーもあるのですが ViewNX-iの間違いではないですよね?
書込番号:24009783
3点

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
あっ、本当だ! 今、ViewNX-iを見てみましたら、フォーカスポイント位置や画像の倍率変更、スライドショーがありますね。
でも、確かにこれまで、CaptureNX-Dで処理していたので不思議ですね。
もとラボマン 2さん ご教示ありがとうございました。もう少し自分なりに調べてみます。皆さん、お騒がせしました。
書込番号:24010064
1点

群青_teruさん こんばんは。
NX Studio はインストールされましたでしょうか?
最近Capture NX-DとViewNX-i は NX Studio に統合され置き換わりました。
NX StudioをインストールしますとViewNX-i は、アンインストールされます。
Capture NX-D は引き続き使用できますが、
Capture NX-DとViewNX-i は今後アップデートなどの対応の予定は無いそうです。
書込番号:24010120
3点

>まる・えつ 2さん
>NX StudioをインストールしますとViewNX-i は、アンインストールされます。
わが家では、アンインストールされず残っています?。
書込番号:24010142
1点

まる・えつ 2さん ありがとうございます。
>最近Capture NX-DとViewNX-i は NX Studio に統合され置き換わりました。
そうですか。 NX Studioはインストールしていません。
残っているViewNX-i をアンインストールし、1回で済む「NX-D+ViewNX-i 」をインストールしました。
>Capture NX-DとViewNX-i は今後アップデートなどの対応の予定は無いそうです。
そうですか、ありがとうございます。
書込番号:24010233
1点

まる・えつ 2さん こんばんは。
きのうは、ありがとうございました。私が使用していたCaptureNX-D、フォーカスポイントに画像の倍率変更、スライドショー等があって、便利でした。
ViewNX-iのフォーカスポイントと画像の倍率変更は、これまでのCaptureNX-Dと同じように使えましたが、思いきって今回、NX Studioをインストールしました。
まだ十分理解できていない画面が多いですが、そのうちガイドブックが出ると思われますので、購入し学んでいきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24012180
1点

群青_teruさん 返信ありがとうございます
>確かにこれまで、CaptureNX-Dで処理していたので不思議ですね。
CaptureNX-Dの場合 一番最初は ViewNX-iに近い仕様でしたが 色々とアップデートされ 今は 以前のC-NXUと同じように コントロールポイントが使えるようにまでなっていますので もしかしたら 初期のころの物は フォーカスポイントなどが付いていたのかもしれません。
書込番号:24012783
2点

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
>・・・もしかしたら 初期のころの物は フォーカスポイントなどが付いていたのかもしれません。
やはりそうでしたか。私はRAW現像、D7000から始めましたが、これまで一度もアップデートせずにCaptureNX-Dを使ってきました。
私は、同じところを数枚撮るのが常でして、メニューバーの倍率変更で画像を拡大してピント精度を確認し、不要のものを即削除するのに都合よかったです。
新たにインストールしたNX Studioのフォーカスポイントは見やすく、早く使い慣れたいところですね。
またいろいろご教示いただければありがたく思います。ありがとうございました。
書込番号:24012910
0点

群青_teruさん こんばんは。
すべての内容を把握していませんが、
NX Studio のRAW現像の調整項目は、
Capture NX-D と同じ感じですね。
処理速度は若干ですが速くなったような気がします。
書込番号:24013760
2点

まる・えつ 2さん こんばんは。
よくわかりませんが、これまでのエディットは、調整項目ということでしょうかね。
私の場合、NX studioをインストールしたとしてもすぐには使うことはないかと思います。まだよくわからないので・・・。
当分、これまでどおりCaptureNX-Dを使うつもりです。
比較しながら、徐々にNX studioを理解していけたらいいかな、と思っております。
ファイル(F)、編集(E)、プラウザー(B)などの文字が小さくて読みづらいですね(拡大できるかも、ですが)。そのためでしょうか、プレビュー画面は広くて見やすいです。
>処理速度は若干ですが速くなったような気がします。
私もそう感じています。
今後、NX studioが何かと話題になり、早速別スレで、フォーカスポイントが画面左下にあるとのことでひとつ勉強になりました。
まあ、ざっとこんな具合です。
またいろいろと教えてください。ありがとうございました。
書込番号:24014195
1点

matu85さん
ふたつ、一遍には入れられないみたいですよ。
どちらか片方だけです。
書込番号:24025513
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
お世話になります。
所持機材はK-S2なのですが過疎なのでこちらに書き込み失礼いたします。
表題の通り、ペンタックスDigital Camera Utility 5が立ち上がりません。市川系ソフトはSILKYPIXpro10、FUJIFILM RAWFILE CONVERTERがインストールしてあり、正常稼働しています。
市川系ソフトの同時起動はしていません。
ペンタックスK-S2付属ディスクでインスールし、正常にインスールされてるよう見えるがクリックしてもまったく立ち上がりません。自動でショートカットがデスクトップにできている状態です。ペンタックスホームページより最新版へのアップデートもできましたが、立ち上がりません。
ショートカットではなく大元をクリックしても同様です。
システムは
windows10
デスクトップpc
core i7 第10世代
システムディスクはcドライブでSSD
メモリ32GB
仮想メモリは適用非適用どちらも試しました。
ディスプレイはデュアルです。
Digital Camera Utility 5はcドライブの64bitアプリのデフォルト場所programfilesでしたっけへインスールしてあります。
なぜDigital Camera Utility 5だけ立ち上がらないのでしょう、、。
困っています。
同じような環境で他のpcでは問題発生していません。
何かご教示いただけないでしょうか。
書込番号:24009401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めの説明に書いていなかったので念のための確認ですが
ソフトが起動しないときの対処は
必ずアンインストールしてから、
再インストールが鉄則です。
これにアップデートパッチを適用しても起動しない時は、ウインドウズのアップデートの影響が考えられますが
その場合、多くの方が同じ症状になるので、ネット検索すれば同じような方の記事が見つかると思います。
それでも解決しない場合は、起動アイコンを右クリック
「管理者として実行」
「互換性のトラブルシューティング」
を。
書込番号:24009454
2点

>k-utada77777さん
アンイストールしてから再インストールは実験済です。
管理者で実行は実験済です。
互換性のチェック等も確認済です。
宜しくお願いします。
( ;∀;)
書込番号:24009634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報です
PENTAX Digital Camera Utility 5はリコー社開発製品であり、市川社が開発してるSILKYPIXやFUJIFILMRAWFILECONVERTERと干渉してる可能性は無さそうです。
なぜここにこだわるかというと市川社が関連する製品は同時起動できないものがあるからです。
書込番号:24009872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タスクマネージャーからスタートアップを全部無効にしてみる
書込番号:24010027
1点

>秋葉ごーごーさん
すべて無効済みです。
グーグルバックアップすら無効です。
宜しくお願いお願いします。
( ;∀;)
書込番号:24010054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。PENTAX K-1 Mark II も Digital Camera Utility 5 も使ってませんが・・・。
10年位前、WinXPの頃か、市販RAW現像ソフトの試用版だったか販売前のβ版だったか、
起動直後に真っ暗画面になってそれっきり
ってのがありました。
当時の[DirectXを無効にする]の設定が効果があったかなかったか。
グラフィックドライバーとの相性のようでした。
「ディスプレイはデュアル」をシンプルな標準設定にして試しては。
あるいは、グラフィックアクセレーターの働き度合いを[最強]じゃなくて[控え目]にしてみるとか。
Win7の頃、RAW現像ソフトではなくてWiFi接続のスキャナー、
Windowsアップデートの直後に起動できなくなって、
[システムの回復]だったかWindowsアップデートの前の設定に戻して、とりあえずはO.K.ってのも。
このスキャナーユーティリティソフト、Windowsの起動直後に勝手にWiFiスキャナーを探している雰囲気。
探し出せないと起動できない仕様のようにも。
ネット接続が前提になっている仕様だと、
ネット接続が切れてると起動しなかったり、勝手に終了するなんてのがあるかも。
まぁ、まったくの見当違いかも、ソレ、持ってるわけじゃないし、あしからず。
書込番号:24010106
0点

>スッ転コロリンさん
いや、おっしゃる通りそういうなんかのか要因なんだと思います。
デュアルディスプレイの無効を行うとショートカットのレイアウトやタスクバーがぐちゃぐちゃになるので試してませんでした。やってみます。
書込番号:24010167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックボードはGeForceGTX1060です。
宜しくお願いします。
( ;∀;)
書込番号:24010172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックボード間違えました。
GeForceGTX1650です。
宜しくお願いします。
( ;∀;)
書込番号:24010176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シングルディスプレイ化は効果無しでした。
宜しくお願いします。
( ;∀;)>スッ転コロリンさん
書込番号:24010187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の環境もメモリ以外はほぼ同じ仕様で運用していますが、問題無く起動出来ますね。
ダウンロードで試してみては?
↓
http://lzx.jp/diarypro/archives/125.html
書込番号:24010205
0点

>Alfakeiさん
その情報とは異なりますが、
最新版のインストールは、pcにDCU5がインストールされていなくても、ディスクがCDドライブに入っているだけで行える仕様です。
なのでCDROMに入ってる古いDCU5をインストールせずに直接最新版をインストールしましたがだめでした。
宜しくお願いします。
( ;∀;)
書込番号:24010346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
題名の通り一眼レフの初心者で、今までスマートフォンのカメラでしか撮影したことがなく、レンズ等についての知識もありません。
学生なのでバイトで稼いでいく中でコスパが良く、憧れのデジタル一眼レフを始められそうなものはこのカメラだと思いました。
私はこのカメラ(D5600)で星空や夜景など、主に風景の撮影をしたいのですが適切でしょうか。そして初心者でも使いこなせる機能なのでしょうか。
書込番号:24002729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そして初心者でも使いこなせる機能なのでしょうか。
⇒買ったら
これからだよ
書込番号:24002765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sumire572さん
>星空や夜景など、主に風景の撮影をしたいのですが
基本的に三脚使用が前提になりますが、撮影はできます。レリーズユニットと中古でもいいので、脚の太いがっしりした三脚を入手しましょう。イルミネーションなど明るい夜景なら手持ちで撮影可能な場合もあります。
取説をよく読んで、場合によっては解説本を購入したりして、順次覚えていけばいいと思います。
ただ、その過程で、キットレンズより広い範囲の写る、F値の小さい、広角レンズが欲しくなるかもしれませんが。
書込番号:24002809
2点

私も初心者からD5600を3年ほど使いました。
キットレンズもよく写りますし、レフ機にしては軽いですし、AFも暗所もそこそこ強いので、初心者には十分でコスパもとっても良いと思います!
ただ撮るだけじゃなくて、絞り優先とか、シャッタースピード優先とかで覚えるといろんな写真が撮れるようになります。
学生さんでしたら、手っ取り早いのは写真部や写真サークルに入って、わかる人に教えてもらうことですね。
主に旅行先の風景や、スナップを撮ってましたので、画像添付します。ご参考までに。
ダブルズームキットと35mmとかの撒き餌単焦点レンズのレンズ3本でいろいろ撮れます。
私はよく35mm/f1.8を使ってました。キットの望遠も便利でよく使ってました。
星だと三脚が必要です。広角レンズも欲しくなるかもしれません。
バイト頑張ってください!
書込番号:24002826 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Sumire572さん
とにかく、やってみて、使ってみて、上達していくんだと思います。
誰でも最初は初心者。少しずつ上手くなるのが、楽しいのですから(*^^*)。
書込番号:24002895
5点

>Sumire572さん、こんにちは。
D5600Wズーム、超お勧めです。
今後はミラーレスが主流になるのは間違いないと思いますが、今はまだお値段が倍近く違いますからね。
重すぎず、軽すぎず、手に馴染むボディ。
2400万画素は、必要にして十分。
キットのAF-Pレンズが、また良い出来です。
見た目はチープですけどね。
イチデジ入門には、最適かと思います。
お値段もお値打ちで、新規ユーザーを取り込むための、ニコンの大バーゲン品です。
そんな素敵なD5600ですが、1つだけ苦手な事が有ります。
それは、動き物に弱い事。
AFの追従性が、イマイチ。
連写5コマ/秒が物足りない。
スポーツ撮影は、ちょっと苦手です。
でも、運動会なんかを撮るのには十分です。
最近はスマホのカメラの性能向上が顕著で、夜景は夜景モードで撮るだけで、びっくりする位綺麗に撮れます。
それに比べてイチデジは、露出、シャッタースピード、ISO感度、レンズ選びなど、色々と考えて設定する必要が有ります。
それを楽しいと思うか、面倒くさいと思うかで、カメラを趣味にするかが決まります。
まあ、入門機としては、D5600Wズームキットは間違いないと思います。
あとは、AF-S DX 35 f1.8や、AF-P DX 10-20なんかをそろえると、さらに楽しくなると思います。
書込番号:24002965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

暗い被写体には三脚が欲しいですが、
移動を考えれば軽いもの、安定性ではがっしり重い奴と相反しますので、
まずは軽便な奴でも良いかと思います。使い方次第です。
といったところを含めて、使い始めれば身についてきます。
先々、相棒になってくれますよ。
書込番号:24002972
3点

>Sumire572さん
D5600を新品で買われる場合、店舗在庫になるので、お早めに購入されることをおすすめします。
店舗に依っては、「展示品」を買わされる場合もあるので、その場合は、値切りましょう。
三脚は、最寄りのキタムラで、
パイプ径φ25mm径以上の三脚の中古を当たられるといいかと思います。
書込番号:24003009
3点

機材の能力としては、初心者どころか熟練者でも使い「こなせ」ないですよ。普段から使ってる機能を外れた部分を使おうとして、「あれ?できるはずなんだけど、どうやるんだったかな・・・、オナシイな、ならない」なんて事はよくある事です。
たぶん、今のカメラで「できない事はない、それのレベルは高級機もエントリー機も一緒」です。それが「やり易いかか、づらいか」の差はあるにしても。業務的(商業写真的)に必要な機能は別として。
D3000番台やD5000番台、EOSのKissやM、Olympus E-PLなどは、商業写真屋が1周周って「これでいいや、普段使いは」って使ってます。
ただ、Nikonはエントリー一眼レフのD3500・D5600の生産を止めて後継機のアナウンスもありませんから・・・基本的に「在庫限り、問屋(卸)にあれば取り寄せられる」がスタンスだと思います。かといって、ミラーレスだとNikonはz50の下が無いので、10万円を越えちゃいますしねぇ。
それもあって、私はFujiのX-A5(これも型遅れですがw)のミラーレス。D5300(D5600の2世代前)も現役です。
旧いNikkorレンズ(自己資産としても、中古の市場も)が使えますから。この「使える」というのは、絞りとシャッター速度が決められて写真が撮れる(露出やピントは自分で決める)というレベルで。
フィルム時代はCanon(New F-1とFDシステム)を使い、デジタル化でNikonに乗り換え、基本は私もNikonベースのシステムですけど、現状でエントリー機ならNikonに拘らなくてもいいんじゃないかな?とは思います。
それでもあえて、なら購入に踏み切るのは早い方がいいと思います。
最安値が今より下がる事は、たぶん無いです。よほど突発的にひとつのショップが投売りをする事はあるかと思いますが。
平均価格は、徐々に下がっていくでしょう。それが下げ止まりになったら、在庫も掃けたという事で極端に値上がりするかと思います。これは、今までの傾向から。
自分にあうかどうかは、実際に所有してみなければ判らないです。
あとは、それをどうやって使っていくか(つきあっていくか)です。
書込番号:24003124
3点

>Sumire572さん
私も一眼レフ機を始めるときはこの機種の前のD5500を購入しました
入門用には最適だったと思っています、サイズも小さく軽量なため持ち運びも楽ですし
風景は全然問題ないですが、星空や夜景はどうしても手持ちではぶれてしまって難しいので皆さんが言われるように三脚は必須になってきます
触ってみないとわからないことも多いのでいろいろレンズの話とかも出てくるかもしれませんが、ダブルズームキットを購入しておけば間違いないのではないでしょうか
機能については各種メニュー、設定の内容が多くて最初はよくわからないかもしれません
そのあたりはやはり自分で使っていくうちに自然と覚えていけますし、こんな撮影がしたいけど設定でできるかな?と思ったときに調べていけばよいかと思います
書込番号:24003256
7点

>Sumire572さん
D5600ダブルズームキットで良いと思います。
星空や夜景を撮るのも問題なく撮影可能です。
ただ、三脚は必要です。
初心者でも問題なく使いこなせますし、カメラを始めてもらうために作られたカメラと言っても良いと思います。
まずはカメラを購入して撮影、撮影して必要と思えばフィルターなどを追加するのが良いと思います。
カメラ以外だと星空や夜景を撮りたいようなので優先度が高いのは三脚だと思います。
三脚は安いものから高いものまで色々あります。
予算の都合もあると思いますが、三脚選びは慎重にした方が良いと思います。
価格だけで決めるのは良くないです。
書込番号:24003372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今更一眼レフっていうのがちょっとどうかなと思うけど、そこは突っ込まないでくれってこと?
各社、軸足はもうミラーレスに移っちゃってますよ。
4年間以上製品が更新されていないということが何を意味しているのか、、、
>星空や夜景など、主に風景の撮影をしたいのですが適切でしょうか。
一眼"レフ"は何が撮れたか家に帰るまでわからないので初心者には向いてないし、設定の難しい星空や夜景にも向いてません。
ついでに言うと、この程度の一眼ならiPhoneの方が暗いところは得意だったりしますけど。(ここ1〜2年のiPhoneの進歩が凄い)
「誰がシャッター切っても写らない訳がない」というシチュエーションなら、まだいいんですけどね。
風景の撮影はAPS-Cでも解像力があれば同じ絵が撮れますが、そういう意味ではコンデジと変わんないか、あるいは、キットレンズでは負けたりします。
特にワイド側が欲しくなるのとワイド端のシャープさが要求されるので、キットレンズの描写力で本当にいいのか? ですね。
あるいは、Fマントに欲しいレンズがあるのか。
レンズ交換型のカメラはレンズ交換できることに価値がある訳で、交換しないならコンデジに負けますからね。
つまり、あるカメラ本体を買うってことは、そのマウントのレンズが欲しいから買う訳です。
一眼レフはもう新しいレンズはほぼ出ないでしょうから、今のラインナップで欲しいレンズが揃うか?をちゃんと調べたほうが良いと思います。
写真は、特定の図柄を撮るには特定の機材が必要になります。どんなに気合れようと、努力しようと、頑張ろうと、キレようと、機材が無いなら撮れません。
自分が撮りたい写真が撮れるレンズがあるのかを調べましょう。ネットでレンズ指定して検索すれば、それぞれの作例は見つかると思います。
例えば、ワイドは純正レンズに限るとこれしかないと思いますが、、、(Nikonはあんまり詳しく無くてスイマセン)
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/
この作例が撮りたい絵と合致しているのかどうか。
あるいはここにMTF曲線がありますが
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/spec.html
どっちもグルグルボケ (円周状に像が流れる) が出やすいようなので、これで満足できるのかどうか。
書込番号:24003611
1点

>Sumire572さん
横レス失礼します。
>ムアディブさん
>> 一眼"レフ"は何が撮れたか家に帰るまでわからないので初心者には向いてないし、設定の難しい星空や夜景にも向いてません。
>> ついでに言うと、この程度の一眼ならiPhoneの方が暗いところは得意だったりしますけど。(ここ1〜2年のiPhoneの進歩が凄い)
嘘の投稿は辞めましょう!!
書込番号:24003648
24点

>>このカメラ(D5600)で星空や夜景など、主に風景の撮影をしたい
星空は写りをどこまで求めるか?によります。
風景や夜景なら、必要充分かと思います。
持ち歩きしやすい軽い三脚を一緒に買ってください。
いちばん太い脚が24mm径程度あれば使えます。
添付の画像はAPS-C(D5600と同等のセンサーサイズ)とフルサイズの画像いろいろですが、写りに大きな差はありません。
D5600でも普通に撮れます。
ぜひ写真を楽しんでください!\(^o^)/
書込番号:24003651
8点

Sumire572さん こんにちは
D5600でしたら 星の撮影に必要なレリーズ使うことできますし ブラケット撮影もできますので良いと思いますよ。
後使いこなせるかは 本人の努力次第だと思いますが 使い込んでいけば 大丈夫だと思います。
書込番号:24003698
3点

>Sumire572さん
添付の写真は D3400 で撮ったものですが、
レンズと画像処理は D5600 と同じなので参考までに。
軽くて値段は抑えられていても、
初心者が撮った写真でこれくらいは撮れます。
安くてもよく写ります。コスパは良いです。
写真を撮るのに、いちばん大切なことは、
『カメラをいつも持ち歩いてる』ことです。
性能も値段も高いカメラを買っても、
撮りたい時に手元に無いと写真は撮れません!
保存のために SDカードは必須なのでお忘れなく♪
いろんなカメラ教則本もありますが、
『カメラはじめます!』と言う漫画がオススメ。
読みながらカメラに慣れれば良いし、
慣れてから読めばより理解が深まると思います。
書込番号:24003834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山のご返信ありがとうございました。
すべてに目を通した結果、買ってみようと思います。使いながら気づくこと、疑問に思うことも必ず出てくるはずなのでこのスレを参考にしたり、得意な方に伺ったりしてみます。
写真を載せていただいた方、とても美しい写真ばかりでますます自分も撮りたくなりました。
返信者皆様、これからも素敵なお写真を撮られてください。ありがとうございました。
書込番号:24004301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Sumire572さん
>私はこのカメラ(D5600)で星空や夜景など、主に風景の撮影をしたいのですが適切でしょうか。そして初心者でも使いこなせる機能なのでしょうか。
星空や夜景の『撮影』はぶっちゃけどんなカメラでもできます。
デジタル一眼レフ、ミラーレスカメラ、コンパクトデジカメ、スマホ付属のカメラ機能…などなど。
しかし、シャッター押すだけで期待通りの美しい仕上がりになるかと言えば、『撮影技術次第』です。
初心者さんでも、取り扱い説明書を取り敢えず一通り読み通せば、使いこなせる『確率は高くなる』筈です。
しかしいきなりラケット持ったらテニスのラリーが出来るか、と言えば滅茶苦茶難しいのと同様、
最初はとにかく試行錯誤が続くと思って居た方が良いです。
星空、夜景、テーブルフォト、マクロ撮影などかなり難しい目の撮影は、シャッター押したら出来ました、
なんて誰でも簡単に出来ると言う訳ではないので、そこのところは覚えておいてください。
『それなり』のノウハウが必要なのでございます。それはご自身で色々お調べ頂くのが一番。
書込番号:24004318
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
よろしくお願いします。
WebカメラとしてOBSを使いYouTube配信したく、
Webcam UtilityというNikonのソフトを使い認識させて挑んでいます。
しかし映像は出力されるのですが、解像度が1024 x 576(すみません、これくらいだったかと)
の一択なのです。
こうなると画面サイズがとても小さくでしか配信になりません。
PCのスペックは許容範囲なので1920×1080がほしいのですが無理なのでしょうか。
またHDMI出力でElgato Cam Link 4Kを挟み同じく試みていますが、
こちらはCamlinkに給電されず映像が出ません。
HDMIは給電出来ない事なのでしょうが、かといって本体のUSBも給電は出来ないんですよね。
そうなると八方塞がり。
D5600では無理という事なのでしょうか?
この件に関してネットで調べてもなかなかヒットしなく、
こちらでご教示頂きたいのですが。
1点

>cosby830さん
>> PCのスペックは許容範囲なので1920×1080がほしいのですが無理なのでしょうか。
ニコンの注意事項に
「画像サイズは、XGA(1024 ドット×768 ドット)です。会議ソフトウェアによって、画面比率は異なります。」
に仕様を明記されているので、
ここに相談されても、困ります。
どうしてもでしたら、
直接、ニコンのメーカーに問い合わせされることをおすすめします。
書込番号:24000656
2点

>おかめ@桓武平氏さん
早々の回答ありがとうございます。
そうなんですね、わかりました。
ここで質問してしまったことお許し下さい。
ありがとうございました。
書込番号:24000671
2点



こんにちは。
突然ですが、姐さん事件です。
小1の息子が少年野球に、小3の娘がミニバスに入りやがりました。いろいろと超大変です。
まだ低学年だから、正直自分の子を撮影する機会はそんなにないのですが、野球のほうはなんと今年度、卒団式で放映するDVD作成を依頼されてしまってます。なのでDVDに挿入する写真を一年かけて撮らなきゃいけません(撮影はウチだけじゃないですが)
というわけで、てえへんだ、てえへんだ!これは機材更新せねば。しないと。マストですよ。
さて、何を削り、何買いましょうか?
どなたか一緒に悩んでくださいませんか?
【現在保有機材】古いです。
D800
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
sb-700
★ポイント
@予算20万程度。
25万ですっからかんです。
数年かけて貯めた虎の子のお小遣い。出来る限り安く抑えたい。
A今までは家族写真ばかり。RAWで撮って、時間あるとき気に入ったのだけ、いじくってーみたいな自己満撮影でした。
今回、DVD作成係になるので、よそ様のお子さんも撮ることに。となると試合の写真はjpeg撮って出しの体制が求められます。あまりハードディスクも圧迫したくないし•••というわけで、RAW前提のD800単体運用は厳しそうです。まぁ、スナップくらいはいけそうですが。
Bバスケは当面撮るつもりありません。
難度高すぎですし。試合はよその家庭で記録用を動画で撮ってくれてるし、当面、記念撮影程度でいいかと。でも、いずれ撮ってあげないと可哀想かな〜?でもなー、無理じゃね?程度に思ってます。
やっぱりD500かなぁ?
書込番号:23999785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>野菜生活1000さん
D500とD800の2台持ちで、
D800には、24-70を取付、
D500には、70-200(105-300相当の画角)と必要に応じて1.4x(147-420相当の画角)を取付
対応されるといいかと思います。
書込番号:23999803
5点

私も少年野球撮ってます。D500+70-200VRUです。正直もう少し長いレンズ欲しい時もありますが、ほぼほぼ十分です。試合中に関してですが自軍の保護者席(1.3塁ベースより外野側)からの撮影が多いですが200mmで困ることはあまりありません(トリミングしますので)。問題は打者の撮影で右バッター左バッターいますので、時には相手チーム側の後ろの方から撮らざるを得ない時がありその時はもう少し長いレンズあったらなと思います。テレコンあるみたいなのでとりあえず今の機材で間に合うかと思いますよ?物欲に勝てないなら買うしかなさそうですが(^O^)/
書込番号:23999807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>野菜生活1000さん
今お持ちの機材でじゅうぶんいけます。 というかじゅうぶんすぎます。
D800がRAW前提の機種ってことはないと思いますし。
書込番号:23999811
8点

とりあえずは今の機材を使われて、不満があったら検討でいいのではないでしょうか?カメラ機材十分ならHDD増やすとかに回しても良さそうですし
書込番号:23999813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

野菜生活1000さん こんにちは
>撮影はウチだけじゃないですが
何人頼まれているかは分かりませんが 一人で考えるよりは 何人かで話し合いながら 色々なパターン撮影することが重要な気がしますので 焦らず 落ち着いて撮影するのが良いと思いますよ。
後 DVDに入れるのでしたら ある程度トリミングできると思いますので ベストを狙いフレミングギリギリ狙うよりは フレミング広めに撮り後で トリミング対応した方が 撮影にも余裕が出来るので良いと思います。
書込番号:23999839
6点

今のままで十分ですよ。
あとはクロップすれば望遠効くし、容量も小さくなるし。
書込番号:23999845 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

野菜生活1000さん
私、元ニコンユーザーでD800、D810、D500を愛用してました。
>さて、何を削り、何買いましょうか?
>@予算20万程度。 25万ですっからかんです。
連写速度を求めなければボディはD800で充分ですよ。
レンズは純正の高倍率ズームを推奨。
高速連写速度が必要なら、ボディはD500、
レンズはAPS-C用の高倍率ズーム:SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を推奨。
https://kakaku.com/item/K0000693430/
このレンズとD500の組み合わせでコンテスト入賞をしているので、写りもAFも機動力もgoodなレンズです。
安いですし、お薦めです。
書込番号:23999848
1点

ボディよりもまずはレンズかな
例えば、
野球用として純正を含めた80-400やシグマの100-400または、シグマの150-600c
ミニバスならレンズは所有している70-200 F2.8
で、さらにボディが必要と感じたら
D500でなくD7500で
書込番号:23999908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おかめ@桓武平氏さん
うーむ、そうですよね。
王道中の王道ですよね。ここまでのスペックが必要かどうかはともかく。
>じんたろうのすけさん
おぉ、先輩が。お言葉心強いです。
とするとAPS-Cサイズならレンズ追加なしでいけそうですね。クロップで頑張るのも手ですね。
>西から昇った太陽が東に沈むさん
ごもっともですw
ただ、こないだはRAWで撮ったせいか、連写がまるでダメだったんですよね。10枚も撮らないうちに撮れなくなってフリーズ。ファイルサイズも無駄にでかいし。
あとホワイトバランスやら露出も微妙で、オートで撮って出しだと、なんかシャキッとしないんですね。PC上でRAWで追い込めば問題なくなるので、今までそこは気にせず放置してましたが、今後もよろしく結構な枚数撮るでしょうし、数的に毎回ちまちま修正するのは、かったるくてやってられないなーと。グレーカードかなんか使えばいいんですかね?そこ手っ取り早くEXPEED5にお任せして逃げれないかとか思ったんですが。
ブツクサ言っちゃいましたが、まずは設定見直して再挑戦してみます。
>藍川水月さん
ごもっともです。
ウチの大蔵大臣もそのように申しております。
書込番号:23999975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんですけど、プレーだけじゃなくて、練習の様子だったりゲーム中のベンチの様子だったりのスナップ的なのも撮りますよね?
ちゃんとした球場じゃなければ、ベンチと保護者の距離もまちまちですし、望遠レンズ付けた1台だけだと近くを撮るのに不便ですね。
防塵防滴のAPS-C機を1台追加して、望遠用と標準用の2台運用が便利だと思いますよ。
残りの予算で2台収納可能なバッグパック的なのを。
書込番号:23999998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>野菜生活1000さん
8-10年前に少年野球、撮影してました。
野球の撮影は欲張らず、右バッター、左バッター、盗塁、ピッチャー、内野守備、外野守備など、回毎などで、テーマを絞って撮影するのが、確実です。
自分はテーマ毎に設定も、変えてました。
とりあえず、今の機材で始め、追加したい機材が出てきたら、追加でいいと思います。
以下の機材が欲しくなるかと思います。
・D500
・バッテリーグリップ(自分は縦位置の撮影が多かったです。
・500から600mmクラスの望遠ズーム(暗いレンズで可)
・一脚
外野守備や勝ち進んで球場のスタンドからの撮影になると長焦点距離が欲しくなります。そういった撮影を我慢すれば、今の機材でいいかと思います。
書込番号:24000050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
撮影は今んところ毎回適当ですw
とりあえず撮れる人が好きに撮っておいて、最後自分のとこに集まって数千枚の中から選別して作成、みたいな。自分が試合に行けるときは、他にカメラ持ってる人と話合って軽く作戦会議するのは有効そうですね。
クロップ耐性っていう意味ではD800も捨てたもんじゃないですね。
>WIND2さん
そうですねー。腕でカバーすれば十分使える機材ですよね。
>yamadoriさん
なるほど。高倍率ズーム。
シャッターチャンスという意味で、一考する必要ありですね。
>okiomaさん
D7500、D500よりも新しいという点で気になります。D800のクロップより良さげなのが気になります。
純正80-400だと中古になりそうですね。
>シルビギナーさん
そうなんです。
もう一台あるとありがたいって結構思うんですね。
とにかくD800はでかくて重いので、機動力あるAPS-C機が1台あると何かとベンリよねーとカメラ持ち出すたびに思います。D500はちょっとそこから離れてしまうんですけどね。
書込番号:24000074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野菜生活1000さん
>あとホワイトバランスやら露出も微妙で、オートで撮って出しだと、なんかシャキッとしないんですね。PC上でRAWで追い込めば問題なくなるので、今までそこは気にせず放置してましたが、今後もよろしく結構な枚数撮るでしょうし、数的に毎回ちまちま修正するのは、かったるくてやってられないなーと。グレーカードかなんか使えばいいんですかね?そこ手っ取り早くEXPEED5にお任せして逃げれないかとか思ったんですが。
ニコンのJPEG、カスタムピクチャーコントロールで、好みの設定を一度付けっておけば良いですね。
次の内容が参考になればいいですけど
https://www.nikon-image.com/products/discontinue/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_PC_(10)01.pdf
https://www.spaceflier.com/entry/20180327_eterna-like-custom-picture-control
書込番号:24000084
2点

スポーツって言うと、70-200F2.8って言いたくなりますけど、
職業カメラマンで、D500にニコン純正28-300でバスケ撮ってる方がいました。
当時の僕のEOS 1Dマーク4と70-200よりもISOを上げててもキレイでした。
そういう選択肢も一つ加えてもいいかもしれません。
スポーツだからコレじゃないといけないってカチカチになると機材ばっかり増えてしまいます。
書込番号:24000086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

DVD配布ですよね? ブルーレイでは無いですよね?
ならばD800で充分です。
私もD800Eを使っていましたが、3600万画素あるので綺麗です。
そもこもDVDは200万画素しか無いです。3600万画素の写真なら充分高画質です。
それよりも、ビデオ録画できるものが必要ですね。
ファミリービデオの良いものか、APSCカメラでのビデオ撮影です。
ファミリービデオは、センサーが小さいので安物はダメです。良いものが必要ですね。
カメラでのビデオ撮影は三脚か一脚が必須です。
つぎに、動画編集ソフトですが、添付のソフトではダメで、長時間録画編集できる安定したソフトが必要です。
私はVegas Proを使っています。
書込番号:24000186
5点

>そもこもDVDは200万画素しか無いです。
DVD-Video規格は、720*480ドット≒35万ドットです。
書込番号:24000228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(補足)
BDというかAVCHD規格は、1920*1080ドット≒207万ドットです。
書込番号:24000231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野菜生活1000さん
ボディは今のまま
100−400か150-600を購入
で良いかと思います
書込番号:24000284
2点

体育館などでの屋内競技の撮影で、接近した立ち位置が許可されるならシグマの105mmF1.4も使えると思います。(キヤノン用で実績が少しあります。)S/S稼げます。
書込番号:24000404
2点

>orangeさん
DVD配布はデータディスク配布だと思います。
じゃなきゃjpegでって話にならないので。
書込番号:24000449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)