一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30513スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30513

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

暗く写るんです

2021/01/30 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件
当機種
別機種

D7500 18-140 VR レンズキットで撮影

D5500 18-55 VR レンズキットで撮影

同じ構図でD7500とD5500で撮りましたが、前者は暗く写ります。快晴下で、雲ひとつなかったので影ではありません。設定はどちらも「風景」モードです。レンズはそれぞれ異なりますが、その後にD7500に18-55 VR レンズを替えても変わりませんでした。この写真は購入して最初の山行で撮ったものです。当方の撮り方がマズイのか、こんなものなのか、個体差なのか教えていただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:23936761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/01/30 21:31(1年以上前)

アクティブD-ライティングの設定が違うのでは?

書込番号:23936775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2021/01/30 21:35(1年以上前)

風景モードのようなシーンモードは簡単に使えて良い機能です。
しかし、それが撮影者の好みにあるかは別問題です。
好みにするには、シーンモードを止めて、絞り優先やシャッター速度優先、マニュアルモードのするしか無いでしょう。
もしくは露出を変えて3枚撮るAEBで撮ることになるでしょう。

書込番号:23936786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/30 21:37(1年以上前)

撮影の明るさとは、
シャッタースピード(以下SS値)、絞り値、ISO感度、
この3つの組み合わせで変わります。

2つの写真を比べると、全部違う数値ですね。
1枚目 1/500 F16 ISO200
2枚目 1/250 F11 ISO100

ざっくり言うと、
SS値 1枚目は1段暗い
絞り値 1枚目は1段暗い
ISO 1枚目は1段明るい
結果、1枚目は1段ほど暗い。

SS値、絞り値、ISO、
この3つの設定を同じにして撮ってみてください。

書込番号:23936789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/30 21:41(1年以上前)

間違えたので訂正、


1枚目 1/500 F16 ISO200
2枚目 1/250 F11 ISO100


1枚目 1/500 F16 ISO200
2枚目 1/250 F8 ISO100


絞り値 1枚目は1段暗い


絞り値 1枚目は2段暗い

書込番号:23936798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2021/01/30 21:43(1年以上前)

まず、比較するなら露出を揃える設定をしないと。

露出やレンズを揃えても、
ボディの画像処理エンジンが違いますから、
全く同じとはいかない場合もあるかとも。。

書込番号:23936807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/30 21:45(1年以上前)

ごめんなさい、訂正を間違えた(^_^;)


1枚目 1/500 F16 ISO200
2枚目 1/250 F11 ISO100


1枚目 1/500 F11 ISO200
2枚目 1/250 F8 ISO100

が写真のデータだったので、
絞り値は1枚目が1段暗いです。

書込番号:23936811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/30 21:52(1年以上前)

権現様さん こんにちは

測光方式は同じマルチパターンですよね?

同じでしたら もしかしたら 入門機種の場合は 明るめの設定 上位機種は 白飛びを抑える為 少しアンダーになるよう基準露光の設定が違うのかもしれません。

書込番号:23936830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/30 22:06(1年以上前)

>権現様さん

>> 設定はどちらも「風景」モードです。

世代若干異なるので、同じ結果にはならないかと思います。

外食産業の同じチェーン店でも、味が若干異なることがあるかと思います。

書込番号:23936869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2021/01/30 22:52(1年以上前)

権現様さん こんにちは

D5500 が少し明るく写るようです

エントリー機は明るめに設定している感じです

D7500 の明るさを好みに調整すると良いです

P259 b5 基準露出レベルの調整で適正露出の基準が調整できます

明るめにすると、白飛びを起こしやすくなるのできおつけて下さい

書込番号:23936976

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/01/30 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1段差は違ってるので仕方なし。

フォトショで少し調整してみました。

画像1
18-55mmの方を単純に露光でマイナス1(段)
※18-140と同露出。

画像2
同露出にするとハイライト側が256のままでは
右が空いてしまって眠くなる。

画像3
ハイライト側を適正なコントラストを維持する
為にレベル補正で187迄切り詰め。

画像4
18-140mmで暗く撮れた方と比較。


やっぱり露出シフト差の1段違い位かなと。

jpg画像は画像として固定してしまっているので
調整をかけるとハイライトがグレーっぽくなって濁る。
ハイライトのレベル補正をすると、どうしても中間値や
細かく言えば全体をぎゅっとシャドー方向に持っていく
為変わってしまいますので単純に露光量とは言えませんし。
検証するにはこれが適切とは言いきれませんが、多分1段
分位の差かなと思います。

書込番号:23937009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/01/30 23:09(1年以上前)

>権現様さん

【露出補正】をしていないのですか?

書込番号:23937014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/01/30 23:23(1年以上前)

遠景ですが、撮影(被写体)照度を単純計算して比較してみましょう。
(※今回は設定の数値丸めは補正しています)

1枚目 1/500 F16 ISO200
→約16.4万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)16 ← 指標例は「快晴の雪山や砂浜」※「快晴」よりも明るい

2枚目 1/250 F11 ISO100
→約 8.2万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15 ← 指標例は「快晴」

一枚目は、そもそも「快晴の雪山や砂浜」などならあり得る条件ですから、この時点で撮影条件が不適切です。
「快晴の雪山や砂浜」より暗いので、結果的に露出も暗くなります。

なお、家庭用ビデオカメラの昔からの明るさの上限の指標は「10万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.3」で、1枚目と2枚目の間の、2枚目寄りの条件になっていますが、
スレ主さんの撮影画像を最適露出にすると、ちょうど「10万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.3」の撮影条件かも知れませんね(^^)

書込番号:23937047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/01/30 23:34(1年以上前)

(こちらも訂正します(^^;)

1枚目
→約 8.2万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15 ← 指標例は「快晴」

2枚目
→約 4.1万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)14 ← 指標例は「晴れ」

※「段」毎における中間値は、
→約 5.8万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)14.5

ーーーーーーーーーーーーーーーー
1枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958802/SortID=23936761/ImageID=3501573/
D7500 18-140 VR レンズキットで撮影

投稿者名 [23936761] 権現様さん 撮影日時 2020年06月21日 08:06
カメラ機種 NIKON D7500
レンズ名  
シャッター速度 1/500秒 焦点距離 18mm
絞り数値 F11 露出補正 0
ISO感度 200 フラッシュ 発光禁止

約 8.2万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15 ← 指標例は「快晴」

2枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958802/SortID=23936761/ImageID=3501578/

D5500 18-55 VR レンズキットで撮影

投稿者名 [23936761] 権現様さん 撮影日時 2020年06月21日 08:25
カメラ機種 NIKON D5500
レンズ名  
シャッター速度 1/250秒 焦点距離 18mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ 発光禁止

約 4.1万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)14 ← 指標例は「晴れ」


書込番号:23937060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2021/01/31 00:34(1年以上前)

 いつもこのような差がつくのでしょうか?
難しいことはわかりませんが、機構が似ていてもカメラによって露光差は結構出て来ることがあります。

  ただ、撮影時間が20分くらい違いますが、あるいは その差もあるかも知れません。
なお、皆様が言われている様にISO感度等は同じにした方が比較には良いでしょうね。

書込番号:23937168

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/01/31 02:43(1年以上前)

D7500で撮ると暗くなると言うのは、両機とも露出補正無しの同じ
構図でオートやAE撮っているのに、7500が暗く写るって事ですかね?
カメラは機種が変われば同じ測光方式でも癖が変わる場合も有ります。
AE+測光でのアルゴリズムはスポットや中央部重点など昔から有るもの
は掴みやすいですが、多分割測光的な物は上記に比べ露出補正量が少なく
なって(賢くなった)失敗が減った分、答えしかわからないようなブラック
ボックスでも有ります。

まずは感度とSSかAVの2つを揃えて、屋外や室内など同構図で色んなシチ
エーションで撮り比べてみればきっと見えてくる物も有りそうですし、ほぼ
変わらなければたまたまです。

とにかく1段はズレているので2つの画像の明るさに関しては自然かな。


あと丸で囲った意味はなんでしょう?
中景(遠景は山、近景は草木として)だけが特に落ちてる感じでは
おらず、全体的な気がします。

書込番号:23937325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/01/31 03:35(1年以上前)

>hattin89さん
も仰るとおりだが、スレ主さんが質問したいことが
何遍読んでも、良くわからん…です。

左の画像(D7500)は、
・シャッター速度が一段速い
・絞りが一段絞られている
事によって、右の画像(D5500)に比べ25%の露光量

すなわち、1/4の光しかセンサー面に到達していない。
ただし、ISOは2倍に上げてあるので
総合的には一段分だけ暗い画像になれば良いわけで
スレ主さんは、何の異常性もない当然の画像を2枚並べたことになる。
これだけだったら
「カメラの違い?」「レンズの差?」なーんて議論に発展する余地は
全く無い。

と、ゆーことで

>当方の撮り方がマズイのか、こんなものなのか、個体差なのか

何もマズくない。
そして、この明暗差・濃淡差は「個体差」とは云わない。

もしかして
(同じNikonとはいえ)違う個性を持った違う機種なのに
「同じ景色だったら同じように写らなきゃいけない」と思ってらっしゃいます??

書込番号:23937343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2021/01/31 04:44(1年以上前)

お邪魔します。

撮影日時 2020年06月21日 08:06

撮影日時 2020年06月21日 08:25

時間差が約20分ありますよね。

これだけ違えば、太陽光の照度も大きく変わるでしょう。

撮影モードはプログラムオートですか?

演算して適正露出・適正シャッター速度が導かれますが、同一条件でなんとなんとも言えませんね。

仮に、同自国の撮影で、カメラを持ち替えても、ちょっとしたアングルの違いは、カメラでの測距点も変わってるくるので、

適正露出・適正シャッター速度も変わるでしょう。 その結果、あがってくる画像の色味も異なります。



ちっとした太陽光線の強弱で、トーンが変化するので、ネイチャー写真は色々考えたり、試したりして撮影しないと、

思ったような写真にならないわ。

書込番号:23937362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2021/01/31 04:49(1年以上前)

撮影モードは

 「設定はどちらも「風景」モードです。」


そういうことね。


どっちにしてもカメラ任せなので、同一条件でどうなるか試さないと、結果は違って当たり前でしょう。

書込番号:23937364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/31 05:24(1年以上前)

写真の囲われている部分が暗い。との事ですが、他の部分、空も暗いし、花も暗い。(色が濃いと言う感覚が優先して暗いとは思っていないのかな?)
単純に露出が同じではないだけですよね。
画像処理エンジンの世代が変わると味付けも変わるので、異常では無いです。
測光範囲を変えれば結果も変わると思います。

書込番号:23937381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2021/01/31 06:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

権現様さん

シャッタースピード、絞り値、ISO感度の露出の設定や、
アクティブD-ライティングやピクチャーコントロールの
設定を同じにして撮るのが良いでしょう。

また、マルチパターン測光の場合は、
選択したフォーカスポイントに連動(重点的に測光)しますので、
フォーカスポイントの位置が暗い被写体の時は明るく写り、
フォーカスポイントを明るい被写体を選択した時は暗く写ります。

フォーカスポイントの位置も同じ条件で揃えるのが良いです。


書込番号:23937404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューで外部モニタ可能か?

2021/01/28 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

こんにちはです。
D5600のライブビューで、外部モニターに写したままライブビュー撮影って出来るのでしょうか。

宜しくお願い致します

書込番号:23931561

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/28 12:30(1年以上前)

>船橋ゼファーさん
本機所有しておりませんが、レスが付かないようなので・・・
試したわけではないので、あくまで参考意見として下さい。

https://download.nikonimglib.com/archive4/eFsmL00KLIKg04z0azU66wIEfn55/D5600RM_(Jp)04.pdf

D5600活用ガイドのP.53に

・HDMI対応機器との接続時には、接続した機器の画面に被写体が表示されます。

とありますので、背面液晶表示は消えてしまい、外部モニターにのみ表示されると僕には受け取れます。

しかし、その下に

・HDMI-CEC対応機器との接続時にライブビュー撮影を行うには、セットアップメニュー・・・

との記載もあり、これは外部モニターでのライブビュー撮影を指していると思います。


スレ主殿が言われているライブビュー撮影が、背面液晶を使ったものを言われているのであれば、
外部モニターを接続してしまうと出来なくなると僕には読み取れます。

グダグダで申し訳無いですが・・・

書込番号:23932123

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/28 12:38(1年以上前)

以下のリンクの動画を見るとどうやら行けてそうですね。モニターしているのはノートPCのように見えるHDMIビデオキャプチャーの構成らしいです。接続に用いているHDMIケーブルのD5600側のコネクタは間違いなくミニHDMIですね。
https://www.youtube.com/watch?v=MOM14X2A03g

書込番号:23932131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ZD70-300の解像感

2021/01/27 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

クチコミ投稿数:1235件

マイクロフォーサーズカメラにアダプターを介してZDレンズも使用している者です。
いくつかのZDレンズのうち70-300の映りが悪く,そこでE-520を買い増ししました。
E-520は70-300をキットレンズにしたセットも販売するくらいですから,きっと相性も抜群だと思ったわけです。

実際に購入して望遠側で撮影してみると,残念ながらまったく満足のいく写真になりません。
AFのみだとモニターで確認した場合なんとなくピントが合ってる感じですが,拡大するとぼやけています。
MFで追い込もうと思っても光学ファインダー越しでは,私にはピントの山がわかりづらくて使えません。

50-200SWD+EC14だとほぼ同じ焦点距離になりますが,E-520に装着してAFのみでもシャキッと映ります。十分満足できるのですが,しかし重たくて。。。
やはり70-300の機動力に期待したいわけです。

この板や写真投稿サイトで当機と70-300の作例を見ると,非常に解像感のある写真が多く見受けられます。
どうすればあのような写真が撮れるのか,いえ少しでもマシな写真を撮るための対処法を知りたく投稿した次第です。
よろしくお願いします。

PS:
明るい昼間の手振れや被写体ブレの発生しない状態でも綺麗に撮れません。
1段絞る。ズームはテレ端から少し控える。とかやってみましたが,それほど効果が出ているとは思えなかったです^^;
なおライッビューで拡大してMF(又はAF+MF)がいいのかもしれませんが,昼間屋外ではモニターが見えずらいのと手振れしそうであまり使いたくありません。
マグニファイヤーやフォ-カシングスクリーン交換についてもいろいろ調べまして,最後はこれかなと思っています。
OM-1だと小さなファインダーもピントは綺麗に合わせられるのに,デジイチは難しいです。

書込番号:23930842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/27 18:33(1年以上前)

いや

カメラ変えても画質がダメなレンズは基本ダメやろ

書込番号:23930853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/27 18:50(1年以上前)

最初わ、手ブレしちゃってるんじゃないの?っておもったけど、
50-200SWD+EC14でシャキッと写るなら、やっぱスレ主さんの70-300がポンコツなんだとおもいます。

D520も良いカメラだけど、この機会にE-M10,E-M5,E-M1系プラス75-300にしちゃったら? (・_・D
よく写るよ! (=^0^=)/

書込番号:23930895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/27 18:51(1年以上前)

D520じゃなくてE-520だ ((○┐

書込番号:23930902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/27 18:56(1年以上前)

2倍テレコンを装着すると
画質が劣化します
でも夕日とか撮ればそれほど画質の劣化を感じないのです
夕日は元々コントラストの高い被写体だからと思わます
解像感はコントラストも密接に関係します
それでレンズ性能をMTFグラフで表示するようになりました

コントラストの高い被写体を三脚建てて
しっかり撮って
ハッキリ写るなら、あなたの撮り方が悪いだけだし
それでもハッキリ写らないなら
レンズが欠陥個体だと思います

書込番号:23930911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/27 19:01(1年以上前)

使ってますけど…中身はエコノミーシグマだったりするけど解像は悪くないレンズですよ。
パープルフリンジは盛大ですけど。

レンズに難がある気はします。

書込番号:23930918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件

2021/01/27 20:17(1年以上前)

コメントありがとうございました。
残念ながら欲しい情報は出そうにないので,解決済とさせていただきます。
等倍に拡大すると不満点が残りますが,普通に見る分にはこんなものと云うか,このレンズの限界と思って使っていきます。

(ここから独り言)
カメラは4500円で先週購入したばかりで,他のレンズもお試し中です。
50マクロや12-60SWDも問題なく大満足です。
50マクロに1.4倍テレコン付けて70mmF2.8単焦点として使ってみる(なんちゃって75mmF1.8)と,ボケ味は更にすばらしいし最大撮影倍率も上がるし,言うことなしです。
そして12-60やライカ14-150の500グラム級レンズを付けると,E-520はバランスが良くてグリップもしっかりしているし,写りも良くて最高ですね。
かえすがえす,70-300との組み合わせだけが残念です。

書込番号:23931074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/27 21:48(1年以上前)

別機種
別機種

E30

E30

手元に直ぐに出るのはこの辺りかな?

書込番号:23931246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/28 09:35(1年以上前)

ZD70-300って、E-520のカタログの作例写真(少年サッカーのやつ)を見てものっぺりとしてあまりいいとも言えません。
こういった画像ではAFも安定しません。

他の方も述べられていますが、マイクロフォーサーズのボディにM.ZD75-300IIを使った方がずっといい結果が得られると思います。
まずカメラの画質の向上が著しいですし、レンズのAFもすっと決まって気持ちいいですし、レンズのヌケも数段良くなっています。
そして何より小さく軽いです。
ZD70-300すら大きく重く感じられますよ。

スレ主さんの悩みは既に過去のモノです。

書込番号:23931851

ナイスクチコミ!5


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/30 22:37(1年以上前)

別機種

ライブヴューで撮って問題ないなら、一眼レフの宿命の前ピン後ピンってやつかもしれませんね。
一眼レフを使ってたときは新しいカメラやレンズを買ったら必ずメーカーでピント調整してました。多少のズレならカメラの微調整機能があればなんとかなりますが、E-520にはAF調整機能はないようなのでメーカーで調整するしかないと思います。

古いカメラやレンズでも十分楽しめますね。70-300はそれなりかもしれませんが。

書込番号:23936941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2022/11/12 14:47(1年以上前)

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23500353

保護フィルタが悪さをしてた、という話がありました。

書込番号:25006157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:31件

両方のカードが読めるものは、そこそこ大きくてもよければありますが、コンパクトなものを探しています。ご存知ありませんでしょうか?

書込番号:23927546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/25 21:53(1年以上前)

>元々警官さん
私はカード出さずに直差しです
リスクのあるリーダー使わなくても良くないですかね?

書込番号:23927560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2021/01/25 21:58(1年以上前)

機種不明


直に本体〜PC でよいのでは、

メモリの出し入れは、接合部を摩耗します。。

ですので、自分、そうしてます。

書込番号:23927569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/01/25 22:09(1年以上前)

取材の帰りにカフェなどで確認しなければならないことが多々ありまして、かさばる本体は車に置いたまま、カードとPCだけ持ちこみたいシチュエーションがあるんですよ。そんな時にコンパクトなリーダーがあると便利だなと思ったものですから。
お二人の仰る通りの方法が、カメラを労る意味でも良いのかもしれませんね。有り難うございます。

書込番号:23927593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/01/25 22:28(1年以上前)

>元々警官さん

CFastとSDならありますが、CFとの組み合わせは見たことないですね。

CFastのカードリーダーだと単体のが多かったと思います。

自分はカードリーダー派なので多くのメディアに対応した商品があればと思いますが、CFast採用カメラは限定されてるのとCFexpressに移行されたので今後出ることはないと思います。

現行であれば在庫のみになると思います。

プログレードデジタルのリーダーだと1万程度しますが、CFとCFexpress別々でも大きさとしては嵩張らないとは思います。

書込番号:23927632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/25 22:37(1年以上前)

>元々警官さん

CFは「パラレル転送」で、
Cfastは「シリアル転送」の方式です。

互いに需要がSDカードと比べると低いので、
一体型では作らないかと思います。

書込番号:23927657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2021/01/25 23:30(1年以上前)

別機種

5種スロットのものを使っていますが、少々かさばります。

with photoさん、おかめ@さん、アドバイス有り難うございます。これからの製品化は、どうやら無さそうですね。今使っているのはCFとCfastを含めて五種類のスロットがあるのですが、カバンの中でかさばるんですよ。
残念ですが諦めます。

書込番号:23927755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2021/01/25 23:32(1年以上前)

別機種

写真挿入し忘れました。

書込番号:23927757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2021/01/26 01:43(1年以上前)

1DX2使っていますがCFのみです。
コードのないUSBメモリのような形のカードリーダーを使っています。
始めコード有りを使っていたら断線したので、コード無しを長く使っています。
CFとCfastも使えるコンパクトなカードリーダーを見たことがありません。

書込番号:23927938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/26 11:47(1年以上前)

CF専用で一番小さいのとCFast専用で一番小さいのの二つ使えばよいんじゃね?

CF専用なら直挿しタイプもあるからそんなにかさばらないかと?

書込番号:23928385

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2021/01/26 16:07(1年以上前)

そうですよね! なんだかオールインワンに凝り固まっていました。その手がありました。有り難うございます!

書込番号:23928808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 かじkunさん
クチコミ投稿数:5件

質問です。

マニュアル撮影時のBUSY中にフォーカスリングを回してもピントはシャッターを押した時の状態で固定されていました。
やりたいことは夜景撮影の1枚撮りで、ピントが合った状態から、露光中にフォーカスリングを回して玉ボケを作りたいです。

手順
1.レンズをMFにして、MFでピントを合わせる
2.シャッターを切る
3.シャッター速度の半分が経過したらフォーカスリングを回して玉ボケを作る
(30秒なら15秒経過したらフォーカスリングを回す)

この用にレンズをMFにすれば普通に出来ると思ったのですが、この機種ではこの様な撮影は出来ないのでしょうか?
何か設定を変更することで出来るようになるのでしょうか?

2枚撮影してパソコン等で合成しても良いのですが1枚撮りでやりたいです。

書込番号:23927267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/25 20:32(1年以上前)

回答じゃないけど面白そう (∩.∩)v
出来た作品みてみたいなー ((○┐

書込番号:23927382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/25 20:40(1年以上前)

レンズがステッピングモーターのせいかと。

書込番号:23927402

ナイスクチコミ!1


スレ主 かじkunさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/25 20:53(1年以上前)

面白い画像が出来るのでチャレンジしてみて下さい。
私のカメラだと出来るのですが、知人のカメラだと出来なくて質問しました。

書込番号:23927429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじkunさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/25 20:55(1年以上前)

レンズがステッピングモーターだとMFにしても無理ってことですね。
回答ありがとうございました。

書込番号:23927435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/01/25 21:52(1年以上前)

なるほど、確かにSTMは露光中にフォーカスリングが動きませんね。USMは動きましたけど。
レンズを換えるか、2枚撮って、後でRAW現像時などで合成するか(対応ソフトが必要)が現実的ですね。ただし、フォーカスを換えると像倍率が変わるレンズもあるので、もしかすると思い通りの写真にならないかもしれません。

書込番号:23927557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 かじkunさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/25 21:55(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。やっぱりこの機種だと難しそうですね。ありがとうございました。

書込番号:23927562

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/01/25 23:55(1年以上前)

多重露光をカメラでするじゃないの?

書込番号:23927799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/26 00:02(1年以上前)

>かじkunさん

 レンズに起因する問題ですし、露光間にピントをずらすと、単純に2枚重ねた場合より、面白い形になることがありますから、どうせMFならステッピングモーターも不要ですし、中古で(もちろん信用のおけるお店を利用してですが)STM以前の型のレンズを安く手に入れて試してみればいいかとも思います。

書込番号:23927820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 かじkunさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/26 05:25(1年以上前)

>遮光器土偶さん

MF専用の安いレンズを探してみます。ありがとうございました。

書込番号:23927998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニングについて

2021/01/24 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:412件
当機種
当機種

左上にゴミ発見。。

初めて収穫した干し柿。質感描写が素晴らしい。。

お世話になります。

一年近く前にd5600のダブルズームを買ったものです。

もうすぐ保証期間が来るので念のために大きく絞って撮影しましたら左上端に気づかないでいたゴミが見つかりました

ミラーアップしてブロアーで吹いたり、本体クリーニング機能を使っても落ちませんでした。

ニコンに連絡しましたら、最低2週間かかるそうです。

目視しても、表面はぴかぴかに輝き、キレイでなにも付着が見えない状態です。

計算しましたらセンサーの左端から0.6mmのあたりにあるようですがセンサーの左上をいくら見ても何も見えません。。

普段の撮影には影響がなく、唯一あるのは今のところは一度しか行っていない滝の撮影でF22〜29まで絞る時ぐらいです。
(NDフィルターを使う余裕のある時はつけるとF値は大きく下がるので問題はあまりなくなります)

そこまで絞っても構図によっては目立たないことの方が多いかもです。

レンズ交換は室内でレンズのほこりを完全に落として状態で行い、レンズの収納もできる限りボックスにほこりを持ち込まないようにほこりを落としてしまっていました。
なので油のような汚れの可能性もありそうです。。

私としては撮影に影響が少ないことと、目立つ場所は一か所でなので、今後のかなり限られたシーンで、レタッチブラシ、イメージダストオフで対応したり、端なのでトリミングできる時もあるなと思いましたがいかがでしょうか?

ニコンに送ってもごくまれに別の不具合をもらって帰ってくるリスクもまれですがありそうでして愛機が心配で。。

油汚れは放置しておくと落ちにくくなることがあるのかなと思えてたりもして、それだけが心配でした。。

目視できないセンサーのゴミも将来のために掃除に出した方がよろしいのでしょうか?

みなさまのコメントいただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23924200

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/24 09:04(1年以上前)

ゴミと言うよりは油と言う感じがしますね。もしもそうなら放っておくと固着しそうですしブロアーで吹いたり、本体クリーニング機能で落ちるようなものでは無いと思います。ここは素直にニコンに依頼されてはどうでしょう。電話予約で持ち込みだと当日預り当日返却のようです。
https://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/maintenance.html

書込番号:23924222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2021/01/24 09:17(1年以上前)

ありまきさん こんにちは

センサークリーニング自分で行ってます

HAKUBA センサー クリア3 KMC-SC3

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KMC-SC3-HAKUBA-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%93/dp/B013018SNG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1514698294&sr=8-1&keywords=%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC+%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90

・センサーをシュポシュポした後、上記センサークリア3でセンサーを拭いてます

 クリーニング出来たら、パソコン画面のメモ帳など全て白くし、ピントを無限遠にして撮影
 ゴミが取れたか確認

 なれれば数分で作業出来ます

・以前無水エタノールでクリーニングしたんですけど、拭きむらが残り難しかったです

ゴミの確認でルーペ使ったんですけど、見えなかったです

書込番号:23924251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2021/01/24 09:41(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

コメントありがとうございます。

やはり油は放置のリスクありそうなのですね。

ご提案ありがとうございます。

拠点まではかなり遠方なので、なんとか用事を作っての持ち込みも検討したいと思います。


>Mアッチャンさん

コメントありがとうございます。

私もこのようなものを鋭意検討していました

商品の提案ありがとうございます。

私も下記のようなものを買おうと思っていたところでした。
https://www.amazon.co.jp/VSGO-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%94%A8%E5%93%81-APS-C%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%96-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-DDR-16/dp/B00LSNUASK/ref=pd_sbs_4?pd_rd_w=Xptiv&pf_rd_p=1e63468a-17ff-40c4-8fa5-37859792738a&pf_rd_r=HR1WVAJERH9M2CX9F8ZK&pd_rd_r=0094e5b4-ca2d-4e7a-a6ec-fec1a810c367&pd_rd_wg=jOZwO&pd_rd_i=B00LSNUASK&psc=1

これなら私でもできかなぁと思ったのですが、
動画もけっこう見たのですが。どのような商品を使うにしても力加減だけは分からず。。

初めての一眼で、自信がない感じでした。。

書込番号:23924295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/24 10:20(1年以上前)

>ありまきさん

 F29まで絞ってこの大きさなら、目視での確認は難しいと思います。なお、センサー上には画像は倒立画像として投影されるはずなので、左上なら右下を見ましょう。

 基本的にセンサーには知らないうちにゴミがつくと思ったほうがいいですし、製造時にどこかボディ内の隅っこの方についていた油分を含んでいたゴミが使用中にセンサー面に付着するという事もあります。私はキヤノンユーザーですが、過去5台のボディを使用し、そのうちの2台で購入後一年以内でゴミ取り機構で除去できないゴミに遭遇した経験があります。

 ブロアは、注意して使わないと、センサー面にごみを吹き付けたり、付いたゴミを内部に飛ばすだけで、また不意にゴミがつく可能性もありますので、多用は控えたほうがいいのかもしれません。

 自分でゴミ掃除のできるキットもあることは十分承知していますが、不器用な方で奇麗に使用する自信が無いので、カメラ店に依頼してます。

 ただし、戻ってたら試写して確認することはもちろん、他の部分もできる範囲で異常が無いかをチェックするのは当然だと思っています。

書込番号:23924368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/24 10:34(1年以上前)

撮った写真の左上に写っているゴミわ、マウント側から見た場合にセンサーの左下にある ('0')/

F29でこれしかゴミが写らないのわすばらしい ( °o° )

書込番号:23924397

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/01/24 10:50(1年以上前)

>ありまきさん

気になるならメーカーに依頼するのが良いとは思います。
取れないのは油系の汚れではと思いますからクリーニングしないと取れないのかなと思います。

以前はメーカーでの清掃が多かったと思いますが有料に伴って自分でクリーニングする方も増えたようですね。

VSGOのセンサースワブ(センサーサイズ別)を使っている方が多いのかなと思います。

慣れないと不安もありますがセンサースワブだとシルボン紙と無水エタノールで清掃するよりはコスパは落ちますが簡単かも知れませんね。

メーカー保証内なら予約して持ち込みが早いと思いますが、業者でもニコン修理認定店なら保証内だと無料だった気もします。

保証外だとキタムラでもクリーニング可能な店舗もあるので自身で行うのが不安なら利用するのも良いのかなと思います。

書込番号:23924419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2021/01/24 11:05(1年以上前)

ありまきさん こんにちは

以前無水アルコールでクリーニングした時、拭き筋が残ってしまい10回位クリーニング

し直した事があり、これがいやで液を使わずにクリーニング出来るものを探してこれにたどり着きました

力加減は、そっとセンサーを押す感じでやってます

力を入れすぎるとクリーニングの棒が折れ曲がるようになっているので押し過ぎは防げると思います

気温が高い季節に、連射をすると可動部分の潤滑剤が飛びセンサーに付くのかもしれません

書込番号:23924441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2021/01/24 11:27(1年以上前)

>ありまきさん

D600ユーザーでクリーニングを自分で行っていますが、完全に0にするのはコツもあり結構大変です。

保証期間内であればメーカーに依頼される方が良いです。
最大2週間ですが、ピックアップサービスで送ると結構早いです。

ご自身で行う場合の方法
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

ご自身で行う場合の注意点
 ・カメラを刷毛やクロスで拭いて埃を拭っておくこと。
 ・無水エタノールはほんの少し付いているくらいで行う。(コツ)
 ・無水エタノールを付けすぎると余計汚くなる。
 ・慌てないで根気強く行う。
 ・ファインダースクリーンにゴミが入らないようにする。
 ・ファインダースクリーンを触らないようにする。(ひっかいた瞬間に簡単に傷が付きます。)

無水エタノール使用時の注意事項
 ・ミラー部分、メッキ塗装のカメラの場合、剥離します。D5600など
  剥離するとカメラのファインダーに写らなくなります。

 ・羅紗(センサー周りの黒いけばけば部分)に少しでもつくと簡単に剥離します。
  剥離するとボディー内で乱反射が起きやすくなります。

これらの失敗をすると、D5600がもう一台買えるくらいの修理費用が発生するので、メーカーに出す方が結果として良いですよ。

書込番号:23924499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/24 11:28(1年以上前)

ありまきさん こんにちは

>計算しましたらセンサーの左端から0.6mmのあたりにあるようですがセンサーの左上をいくら見ても何も見えません。。

センサーに写る画像は 上下反転していますので 左下部分にゴミまたは 汚れが有りませんでしょうか?

書込番号:23924503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/24 12:51(1年以上前)

つうか、保証内って...
ニコンって未だに無償クリーニングしてくれるの?

書込番号:23924689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件

2021/01/24 13:48(1年以上前)

>遮光器土偶さん

コメントありがとうございます。

思ったほどゴミはそんなに大きくはないのですね
左上にもないことにもなるほどです。。

意外と高確率で製造時に関連したゴミが付着するようで、種類が見えてきて感謝です。

ブロアーも一度でダメならやめようと思いました。

カメラ専門店でも検討してみます。

いろいろアドバイスをありがとうございました。


>guu_cyoki_paa7さん

コメントありがとうございます。

上下が逆なのですね。
ありがとうございます。覚えておこうと思いますです。

F29でこれぐらいは意外と汚れが少ないのですね。
ちょっとほっとしました。


>with Photoさん

コメントありがとうございます。

センサースワブは今多用されているのですね。

ニコン修理認定店も探してみようと思います。

身近なキタムラ各店もやっているようで3000円ぐらいかかっても便利そうで良さそうですね。

ありがとうございます。


>Mアッチャンさん

再び、貴重なコメントありがとうございます。

無水アルコールは蒸発するから気楽と思いましたが意外と跡も残ることもあるのですね。

力は思ったより軽めで、なんとなくつかめて感謝です。

可動部からの油も影響もあるようで。。

ありがとうございます。


>娘にメロメロのお父さんさん

詳細なアドバイスをありがとうございますです。

思った以上にやり切るのは難しそうですね。。

安易な気持ちで取り組まなくて良かったです(汗)。

無水の扱いも意外と気を使ったり、リンクいただいた先の情報にしても、
センサークリーニングはそれなりの技量や覚悟が必要なことが分かりました。

はまると大変なことになりそうで。。
とても一発でやれる自信がないので依頼した方が良さそうと感じました。

保証期間内にできれば行ければなぁと思います。

ありがとうございました。


>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

上下反転なのですね
左下をよく見てみたのですが、汚れが小さすぎるのか、見えませんでした。。汗
ただ場所が分かっただけでもうれしいです〜

書込番号:23924818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2021/01/24 14:00(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

急いでいたら見落としていました。。
期間もピックアップサービス利用で早そうでこちらも検討しようと思います。
今調べましたら、情報が先に行っているのもあるのか、直接送るより早いのは意外で感謝です。。

書込番号:23924841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2021/01/24 21:58(1年以上前)

>ありまきさん
ピックアップサービスは良いですよ。
見積もりの連絡もあるので安心ですよ。

掲載していただいた汚れは無水エタノールでないと取れないので、一度ニコンに出してみるのがおすすめです。
定期点検などのサービスもあるので、長く大事にお使いになる場合は検討しても良いと思います。

書込番号:23925871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2021/01/25 08:08(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

再び、貴重なコメントありがとうございます。

長く大事に使うため、メーカーで太鼓判を押してもらえる状態にしたいと心は決まってきました。

ピックアップサービスで箱のサイズがいくつかありますが。。
機材は、化粧箱に入れて梱包が一般的でしょうか。
それとも本体やレンズを裸の状態で入れてもいいのでしょうか。

また梱包資材が到着まで数日かかると記載もありまして、ちょっと迷うところでもありました。。
都心部とかですと早そうですが。。

https://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/phone/

>ご自宅への修理品専用梱包資材のお届けから修理完了品の返送までをセットでご提供いたします。
>梱包資材のお届けにはお申し込み後数日かかります。保証期間内外問わず、有料サービス(全国一律1,870円(税込))です。

とありまして。。
実際、そんなにかかるのかなとふと思いました。。

書込番号:23926320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2021/01/25 21:23(1年以上前)

今日、東京のニコンプラザに聞きましたら、センサーのクリーニングは受付から1時間でできるそうです。

かなり先に考えていた東京でしかできない病の検査を含めて行く方向も考え始めました。

あと、ネットでも修理の見積もりできることに気づきました。
センサーのクリーニングやレンズの掃除は無料になっていました。
プラザですと、レンズの掃除は有料でしかも分解もないそうです。

また、調べていましたら、カメラ専門店でも油系の汚れは落とせないことも時々あるようです。
内側から発生した汚れなら、メーカーがやはり確実と思います。

書込番号:23927497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2021/01/26 07:18(1年以上前)

>ありまきさん
ピックアップサービスをネットで注文してからクロネコヤマトの方が来てくれるまでの時間は、翌日だった記憶です。
コロナ過で地域によって変わるのかも知れません。

プラザの時間は、順番の作業になるので受付から1時間より多めに見ていた方が良いですよ。
2〜3時間くらいは余裕を持って行かれた方が良いですよ。

修理や点検をしてくれるのに時々窓口でなんやかんや文句を言って怒って叫んでいるオッサンがいました。
係の方が最初に修理プランを説明してくれるのですが、オッサンが適当に聞いていたことによる認識違いのようでした。
このようなトラブルなどが聞こえて来たこともありましたね。
オッサンには待っている人の時間も考えて欲しいものです。

精密機械の修理は時間も掛かるし、作業される方も神経を使う作業だと思います。
私たちお客側も余裕を持って紳士的な対応の方が好ましいですね。
お時間と修理予算は余裕を持って行った方が良い場所だと思いました。

メーカーもユーザーも信頼できる人間関係が大事だと思いました。
今後のサービスにも期待しています。

書込番号:23928045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2021/01/26 08:15(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

たびたび、コメントありがとうございます。

お手数をおかけしました。。

なるほどです。
思ったより早く来てくださるようですね

2月11日に使う予定があるので早く決める必要がありそうですね。(汗)

プラザも時間通りに終わらないこと知って助かりました。

行く場合は、帰りの新幹線、変更できるようにしておこうと思いました。

私もプラザではスタッフとのやりとりでスムーズなコミュニケーションを心がけたいと思いました。
プラザでのスタッフとの短いやりとりも長い闘病中の身としてはささやかな楽しみでもあります。。

どうもありがとうございます。

書込番号:23928096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2021/01/26 08:20(1年以上前)

また、書き忘れましたが、初心者ユーザーの方のためにもメモしておきます。

ピックアップサービスは梱包資材も一緒に来るようです。

化粧箱というよりそのまま機材を入れる形のようです。

そのままでいいので楽そうだと思いました。

書込番号:23928102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/26 10:22(1年以上前)

>ありまきさん

ニコンプラザ東京 に『持ち込み』を検討なら、
コロナ禍の影響もあり事前予約が必要です。

ちなみに私は、清掃点検のプランAを2点でしたが、
引き渡し予定時間の1時間前に終わってたので遅くなるとは限りません。念の為。

急がないなら、ピックアップサービス が便利とは思うし、
ついでにメーカーの基準値に調整してもらうのが良いと思います。

書込番号:23928265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2021/01/26 19:34(1年以上前)

葉桜 日和さん

コメントありがとうございます。

心強い情報をありがとうございます。

プラザの方と連絡を取り、改めて確認しましたら、ほぼ予告通りの時間に終わる状況のようです。

今現在は大きな遅れの可能性は低いとおっしゃっていました。

すみません。。
一つお伺いしたいのですが。。

「メーカーの基準値に調整」というのは、ピントのことでしょうか、それとも別の何かでしょうか?

書込番号:23929121

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)