一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30513スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30513

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

長期修理保証について教えてください

2020/12/26 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

この機種は旧製品ですがショップの長期保証に入った方が良いか教えて下さい。追金してニコンが修理してくなかったら不要と思いまして。

書込番号:23871337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2020/12/26 22:15(1年以上前)

ショップとはニコンダイレクトの3年保証ですか?

書込番号:23871356

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2020/12/26 22:32(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。違います。

書込番号:23871398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/12/26 22:51(1年以上前)

>The 1stさん

ニコンに聞けば、いつまで修理を保証してくれるか教えてくれます。
今少し見ましたが、D600も修理できそうなので、多分そんなに心配しなくても良いと思います。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0

その上で、ショップの方に、メーカーの修理保証期限が切れた場合の対応について確認するのが
良いと思います。

書込番号:23871430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 00:15(1年以上前)

>The 1stさん

こんばんは。個人的な経験から言うと、メーカーの保証期間中に修理不能になった場合は現行機種の新品にかえてくれることが多いような。メーカー以外の保証でもなんらかの対応はしてくれると思うのであまり心配せずとも大丈夫だと思います。

書込番号:23871579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2020/12/27 00:30(1年以上前)

ありがとうございます。
>ねこまたのんき2013さん
今から5年だときつそうですね。
>quiteさん
交換してくれるローエンドFXがあれば良いのですが。

書込番号:23871599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/27 06:25(1年以上前)

D610は今年、保守満了しました。

通常は部品が残っている限りは修理はしてくれるはずだったんですが、
ご存知のようにニコンは経営が非常に厳しくて2017年にニコン最大の拠点だった東京・西大井の
大井ニコンが閉鎖、2020年を持って主力カメラ工場だった仙台ニコンもカメラ生産停止、大幅縮小
し、リソースのほとんどがタイのタイニコンに移り、日本企業なんだかタイ企業なんだか分からない
状態となります。

全国のサービスセンターも閉鎖が相次いでいて、もしかしたら『保守満了しました』で突っ返されて
終わりかも。

D610買うんだったらD7500を買った方が鬼のごとく高感度性能がいいはずです。
フルサイズなら何でもいいってわけじゃないんですよ。

書込番号:23871751

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2020/12/27 08:24(1年以上前)

D610は7年近く使って今年D780に入れ替えました。
その間、故障や不具合は全くなかったです。

カタログ値の高感度など気にする必要はありません。ISO6400まで実用的に使えます。
何より低感度での抜けの良さや繊細さは現行FX機と比べても引けを取らないどころか、D610の方が上を行くのではないかとさえ思えます。

ショップの保証は提携修理店で行うものが多いです。
人それぞれですが、私なら入りません。

書込番号:23871863

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/12/27 10:39(1年以上前)

>The 1stさん
家電量販店の延長保証に入ってましたが、初期不良以外は有償修理にしかならなかったので止めた方が良いですよ。

保険の携行品特約の方が良いです。

書込番号:23872101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/06 18:22(1年以上前)

ニコンの修理受け付けにはD610は記載されていますがいつ終了したのでしょうか?

書込番号:23892292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ138

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件 Tio Plato 

【質問内容、その他コメント】
◯◯年以上前に発売されたレンズは一様にオールドレンズと呼ばれているのでしょうか?
それとも、レンズのスペック情報?に記号で識別されてるのでしょうか?

疑問に至った経緯は下記の記事を読んでからです。

2020.12.25
続・知れば知るほどPENTAX
New APS-C“K-3 Mark III”に込めた想い 第8回(若代)
https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/7486/

一部を抜粋します。

>1975年から続くKマウントは、ユニバーサルマウントとして規格を公開して多くのメーカーに採用されたこともあり様々なオールドレンズが愉しめます。
そんなKマウントのオールドレンズをマウントアダプターなしに最新のデジタル一眼レフカメラで使えることもPENTAXの魅力の1つと思います。
K-3 Mark IIIでは、より多くの方にオールドレンズの愉しみを味わって頂けるように使い勝手を向上しています。

>家族などから受け継いだフィルム一眼レフカメラがきっかけで写真を趣味にされている方や、
学生時代にお金をためて購入したフィルム一眼レフカメラから写真を趣味にされている方の中には、
そのカメラを大切に保管されている方も多いと思います。
そうした大切に保管していたレンズを最新のデジタル一眼レフカメラに装着してじっくりと撮影する愉しみも味わって頂きたいと思います。

記事の内容を半分も理解出来てないけれど、
こういう姿勢や取り組み?は素晴らしいと感じました。

Kマウントは1975年から続いてるんですね。
凄いよ!!
とあるスレッドで、「PENTAXはオールドレンズが使えるから楽しいよー」的なことを教えて頂いてはいましたが、
ますます興味が出てきました。

叶うなら「20万円台後半」の意味合いが、
「205.000円〜209.999円」であってほしいです。
( ^ω^ )

書込番号:23869527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/12/26 01:08(1年以上前)

「オールドレンズ」に明確な定義はありません。
フィルム時代であればAFレンズでも「オールドレンズ」と呼ぶ人もいますし、Kマウントくらいじゃ「オールドレンズ」とは呼べない(それ以前のM42スクリューマウントくらいでないと)という人もいるでしょう。
さらに古いものは「クラシックレンズ」と言う場合もあります。

文脈で判断すると、記事の内容では、フィルム時代のMFレンズ以前のレンズのことを言っているように感じます。ペンタックスのKマウントだとAレンズやMレンズなんかがそうでしょうか。

>どこを見ればオールドレンズだと分かるのでしょうか?

レンズの素性については、ネットで調べるのが手っ取り早いでしょう。

書込番号:23869550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/26 01:10(1年以上前)

Kマウントはまあバヨネットマウントとしては後発だけども
Kマウントの無印とMシリーズはニコンで言えば1959年発売のオートニッコール相当
つまりニコンに対して16年遅れてる

ただしペンタックスで良いところは
初代DSLRのistD(注:ファームアップで)から絞り込み測光でのAEロックが可能であるのが大きい
NIKONもやろうと思えばできるけど現状未対応

個人的にはKマウントの無印とMシリーズ以前がオールドレンズと思ってる

Aシリーズになると絞り環にAポジションができて
今のカメラでも普通に全モードが使えるので
Aシリーズ以降がちょい古レンズて感覚かも(笑)

まあAシリーズも1983年登場だから37年前
ちょい古と呼べるのか?て問題はあるけど(笑)

書込番号:23869551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/26 01:18(1年以上前)

>Tio Platoさん

 以下はWikipediaに記載のあるペンタックスレンズの一覧です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/PENTAX%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7

 このうち、Kマウントでオールドレンズというというと、個人的にはAシリーズかそれ以前のシリーズはオールドレンズと言っていいと思います。オールドレンズ自体に具体的な定義はないと思ってますので、何処からオールドレンズと呼ぶかは人によって変わるでしょう。
 
 ちなみに我が家にはMシリーズのレンズが一本だけ残ってます。

書込番号:23869560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2020/12/26 01:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MFの135mmF3.5レンズを付けての撮影。

SONYのミラーレスに確か75mmの引伸ばしレンズを付けて撮影。

これも40年以上前の引伸ばしレンズを付けて撮影。

>Tio Platoさん
お邪魔します。

>◯◯年以上前に発売されたレンズは一様にオールドレンズと呼ばれているのでしょうか?

明確な定義は無いでしょう。古い、旧いと思えばオールドレンズで宜しいかと思われます。
そうは言いつつも、思いつくままにオールドレンズの定義を掲げれば・・・

・総合カタログに載っていない
・明確に生産中止と宣言された
・レンズを作った会社そのものが無くなった
・会社がレンズを作るのを止めたので、店頭では手に入らなくなった
・ザックリ10年程前、20〜30年以上前に普通に手に入ったレンズ
・AFが実現できる前のマニュアルフォーカスレンズ

とまあ、こんな感じでしょうか。


>K-3 Mark IIIでは、より多くの方にオールドレンズの愉しみを味わって頂けるように使い勝手を向上しています。

アピールとしては前向きには感じますが、実際にマニュアルフォーカス、マニュアル露出のレンズ
を使った事が無い人がこのオールドレンズを使うとなると、面白いと感じる人が1%と、
あまりに面倒で諦める人が99%程度、かな? 商売としては???ですね。

実際に現在もオールドレンズを現役で使ってますが、撮影成果の為に面倒臭さを容認できるからで、
成果の割に面倒臭さが大きいなら、使いたいとは思いません。


当方はKマウントがリリースされた最初のKXとレンズ、捨てきれずに残してます。
40年以上が経過していて30年以上使って居ません。

書込番号:23869572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/26 01:41(1年以上前)

別機種
別機種

M135mmF3.5とA20mmF2.8

A28oF2.8を付けたK-1

こんばんは、Tio Platoさん

リンク先に書いてあるのはKマウントのMFレンズのことで、若代さんはオールドレンズという認識なんですね。
一様には呼ばれていないので、各個人でオールドと思えばオールドレンズってことです。
Kマウントの前のタクマーレンズなら誰もがオールドレンズと言ってるように思います。

レンズの記号はありまして、古い順に
smc Pentax (通称Pレンズ、またはKレンズ 1975年〜)
smc Pentax M (通称Mレンズ 1976年〜)
smc Pentax A (通称Aレンズ 1983年〜)
と書かれていて、その後に50oF1.4とかになります。

実は21世紀になってもAレンズは売られていまして、価格コムにも登録があります。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=26&pdf_ob=0

5年前に新品で手に入れた方もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504510369/#19299701

AFレンズですがFA50oF1.4の光学系はタクマーレンズのものです
https://kakaku.com/item/10504510370/

紹介されたリンク先を見て、やっと絞りリングでAVとTAVが連動するようになることを知りました。
Pレンズ、Mレンズ所有者には大朗報です。
出来ればフィルム時代みたいに絞りリング連動レバーと絞り数値のぞき窓を付けて、スプリットプリズムスクリーンに交換可にしてくれればもっといいんですけどね。
ボディサイズが大きくなってしまうと言うが、多少大きくなってもいいから欲しい装備です。

書込番号:23869586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件 Tio Plato 

2020/12/26 01:41(1年以上前)

みなさま

早速教えて下さり感謝しておりますが。
ありがとうございます。


holorinさん

人によりけり。なのですね。


ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ニコンは更に旧かった。
( ^ω^ ) これだけは理解出来ました!


遮光器土偶さん

お世話になっております。

明日から年末年始休暇に入りますので、
教えて頂いたWikipediaの記事を熟読したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23869588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件 Tio Plato 

2020/12/26 01:54(1年以上前)

くらはっさんさん

はじめまして。こんばんは。
行き違いの返信となりまして申し訳ございません。

日中に改めてPCから投稿写真を拝見します。

丁寧な解説を賜りましてありがとうございます。
オールドレンズとはオールドピアノのようなものなのかなと思っていたら、
どうやら違うように感じました。

私は自動車運転免許(4輪と小型2輪)をAT限定で取ったのですが、
もしかしたらMTに相当するのがオールドレンズなのかな??
と思えてきました。
でも、これやと、AF ⇔ MF の関係になるのかな??

(;^ω^) 私は99%側に属する可能性が大きいかもです。

書込番号:23869598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2020/12/26 03:25(1年以上前)

オールドピアノも人により定義は違うかも。
MFと言っても、現行レンズもありますし…

> 「PENTAXはオールドレンズが使えるから楽しいよー」的なこと

アダプターでM42が使えるとか。

私的にはタクマーはオールドかな。
リコーのRKマウントもオールドに入れても良いかな。

人それぞれではありますが。

書込番号:23869632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/26 05:00(1年以上前)

オールドレンズは、誰かが言い出したものを皆が使い出した言葉だから決まりや定義は有りません。

関連して、オールドレンズ遊びと言う言葉もあります。
恐らく、ソニーのEマウントボディーが出てから一般化したと理解しています。
それまでは、一部の例外を除いてレンズとボディーの組合せは限定されていました。
@レンズとボディーが同じマウントであること。
AペンタックスのKマウントボディーに対するスクリューマウントレンズ。
BキャノンのFDボディーとFLレンズ(マウント自体は一緒)
などです。
そこにソニーのEマウントの登場です。Eマウントはミラーレス設計なのでフランジバックが一眼レフの各社マウントよりも短いという特徴があります。
Eマウント発表当初はレンズの種類も少なかったので、救済措置としてソニー内で一眼レフタイプのAマウントレンズが使えるようにA→Eマウントアダプターを発売しました。
これに目を付けたのがソニーと無関係の会社で、レンズ側のマウントを色々な会社のものに変えたマウントアダプターを作れば会社間の壁がなくなり、面白いだろうと発想したのです。
当初は、マウントの形だけをコピーしていたのでレンズとボディー間の情報伝達が出来ず、絞りやピントはレンズ側で手動で設定する必要が有りました。しかしこれが、MF、マニュアル露出時代の古いレンズに対して復活の救世主になりました。
伝説の名玉が最新のカメラで使えると言うことでマニアの間でブームになったのです。
オールドレンズの線引きがどこからか?と言うのは定義が無いですが、使えなくなったレンズを復活せると言う意味で考えると幅広く解釈しても良いと思います。
今では、電子接点付きで異種マウント結合でAF、AEが出来る物も有るのは周知の通りです。制約はありますが現行機種の異種マウント結合が実現しています。

書込番号:23869661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/12/26 05:11(1年以上前)

定義は…

無いっす( ̄▽ ̄;)

AF以前…

フイルム時代のレンズ…

とか…

でもαショックからもう35年、デジ1出てから20年位経ってるんだよな( ̄^ ̄)

書込番号:23869666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/26 08:11(1年以上前)

Tio Platoさん こんにちは

オールドレンズと言っても 人により感覚違いますが 発売時期と言うよりは 非球面などは使わず コーティングも最新の物ではないレンズのような気がします。

自分の中では 最低でも フィルムカメラ時代のMFレンズで レンズ設計が今のようにパソコンで行うのではなく 図面を使い作成されたレンズで 非球面は使わずコーティングも最近の逆光に強いタイプではない物と考えています。

でも PENTAXの場合 スクリューマウントはオールドレンズに入りますが Kマウントの場合 フィルムカメラ時代からデジタルまで続いていますので 判断難しいですね。

書込番号:23869803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/26 08:14(1年以上前)

デジタルボディ出る以前から存在してるレンズ

またはデジタルに対応しないままのノーリニューアルレンズが「オールドレンズ」でいいのでは?

ペンタレンズに限って言えば
デジタルボディになってからの
ペンタ純正最新レンズは第3世代くらいに突入してるのかなと(笑)

書込番号:23869811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/26 08:17(1年以上前)

別機種
別機種

店内でパチ

2枚を1枚に現像しました(L/R)

ライカと云うカメラは50年前以上のレンズがゴソゴソあります。
ツワモノは戦前の他のカメラに製造されたレンズを加工して今のボディに取り付ける人も多くいます。

私も一番古いのは1931年生のヘクトールというレンズを持っていますが以外によく写ります
2枚の写真はこのレンズで撮りました

書込番号:23869818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/26 08:36(1年以上前)

>Tio Platoさん

レンズにCPUが搭載されていなく、
MFでピント合わせするレンズが、
「オールドレンズ」だと思います。

書込番号:23869850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/26 08:39(1年以上前)

>Tio Platoさん

忘れていました。

先ほどの条件にプラスになりますが、
レンズに「絞り環」が付いているのも
「オールドレンズ」だと思います。

書込番号:23869855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/12/26 08:49(1年以上前)

>Tio Platoさん
デジタルカメラ以前のフィルムカメラでのレンズと認識してます^^

書込番号:23869872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/26 08:52(1年以上前)

ペンタックスの場合はオールドレンズというとレンズに「SMC-M・・・」のような記載があるマニュアルフォーカス用のレンズ以前じゃないかなと思います。年代ですと1970年代半ばぐらいからです。

その後1980年代に入ってからオートフォーカス機能が組み込まれて記載もチョコッと変わってます。※SMC-Pなど

古いレンズはカビや曇りがある事もあるので購入する場合は信頼できるカメラ店で購入される事をお勧めします。

書込番号:23869878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2020/12/26 11:21(1年以上前)

>Tio Platoさん

見た目で古ければ古レンズでよいかと
私はキャノンなので、FD以前のレンズ

オマケして、フィルム時代のEFレンズ
サードパーティレンズも同等扱いです。

書込番号:23870147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/12/26 12:26(1年以上前)

1眼レフ機が出る前のレンジファインダー機用のレンズ、これ希少価値の本来のオールドレンズでしょう。
フイルムMF1眼に使われていたMFレンズは単なる古レンズ、マルチコーティングされたのが多いのでフレアにも強い。ペンタのタクマーなどはKマウントを含んでこれだな。
ここまではフォーカスと絞りリングがレンズ鏡胴に付いている。

AF1眼に使われていたのも古レンズになるでしょうが、私のデジタルα57で換算焦点距離だけを除いてポン付けで使えるミノルタαマウントレンズはどう呼べばいいのかな。
ソニーのαAマウントレンズは今でも売ってるが古レンズとは呼ばんでしょうね。

残しておいたミノルタMCやMDマウントの古レンズ遊びをしてるがオールドレンズは高嶺の花で良い状態のは非常に高価で買えないよ。
安いとカビと取れないクモリでバルサム剥がれのもあるので実用品ではないのでダメだな。

書込番号:23870251

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2020/12/26 12:38(1年以上前)

旧レンズの銘玉っていわれてもアサペンではFA☆銀玉以外は興味が無く知りませんが。

書込番号:23870280

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D500レンズキットかD7500単体とAF-S 16-80f2.8-4e

2020/12/24 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

始めて投稿させて頂きます。

D7500をボディ単体と、AF-S 16-80vrのキットバラシ品を買うか、D500のレンズキットを買うかで悩んでいます。

悩んでいる主な要因は以下2点です。

@D7500と16-80vrの組み合わせで18万程度。D500レンズキットは20万程度。差額2万円しかない点が悩むポイントです。価格差が5万円ぐらいであれば、D7500の1択になると思ってます。あと2万出せばフラッグシップがなどと考えてしまいます。

Aサイズと重量について普段のお出かけでもかばんに忍ばせて一眼を持ち歩くタイプです。D7500の方が楽だよ、この2機種ならほとんど変わらないよ、などのご意見を頂戴したく。運用に差があり、D7500の方が楽だという意見が多ければD7500を選択すると思います。

今はD3000にAF-S 35mmf1.8gを使っています。D3000購入時に付いていたAF-S 18-55は持っていますがほとんど使っていません。

撮影用途は、子供のポートレートがメインです。あとは幼稚園の行事や子供の七五三の撮影です。また小学校のグランドで行う運動会では、AF-P 70-300mmをいずれ買い足す予定です。いまいま幼稚園のグランドや体育館では標準ズームレベルでも良いとは思いますが発表会などでフラッシュ禁止の場合、ろくな写真が撮れず買い足しを決意しました。

D7500キットレンズを店頭で試した際、AFの速さとシャッターが切れる質感に感動しました。ただもう少し明るいレンズが自分の好みのようです。よってD7500キットレンズで使うよりも、AF-S 16-80vrを付けたいと考えています。それならばD500という選択肢も出てきてしまいます。

まとまりのない話しですがご意見を頂戴したく、よろしくお願いします。

書込番号:23866637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/24 11:08(1年以上前)

D500でスポ少等、子供達メインで撮ってます。私は携帯性とか特に気にしないので問題ないですけど、D500の場合ストロボを内蔵してませんので咄嗟の時に「あっ」ってなる時があります。そこら辺も考えた方が良さそうですね。

書込番号:23866663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/12/24 11:24(1年以上前)

D500キット購入の後に、D7500追加、16-80mmEをさらに追加しています。
16-80mmの魅力は広角16mmと<N>のヌケの良さですね。それに惚れて両機共に常用装着としています。

ローカルイベント等では、DX70-300mmを併用して2台携行になります。
従来はFX機を持ち出していましたが、高感度耐性も十二分となったDX機で薄暮まで足りるように。

本題ですが、D500/D7500の携行性については、大きな差はないです。
D7500もそこそこ大きいですから。
所有欲と併せればD500でしょうね。

なお、D40-D40x-D60の流れを汲むニコン最後のCCD機D3000は継続してご愛用の程。
レンズを沈胴の18-55mm VR II にされると解像感上がりますよ。

書込番号:23866690

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/12/24 11:43(1年以上前)

>菖蒲と隆パパさん

『撮れる写真』を考えれば、
センサーも画像処理エンジンも同じなので一緒ですね。

大きく違うのは AF と 重量感でしょう。
当然、AF はフラッグシップの D500 が優位。
D5 の方式をそのまま搭載し、APS-C センサーの為に広範囲。

ただし、フルサイズ同等のサイズと重さです。
実際に D780 より20g 重いです。


SDカードのシングルスロットでも構わない。
連写性能よりも携帯性、フォーカスポイント 51点 で満足、
と考えるなら D7500 で良いと思います。


私は D780 ユーザーなのですが、
スレ主さんと同じ選択で悩んだら D7500 かなぁ。
さらに追加で AF-S 50mm F1.8G を購入すると思います。

書込番号:23866723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/24 12:03(1年以上前)

>菖蒲と隆パパさん

>> 撮影用途は、子供のポートレートがメインです。

ポートレートがメインでしたら、
縦位置撮影も多用されると思いますので、
バッテリーグリップ(マルチパワーバッテリーパック MB-D17)が取り付けられる、
D500 が超おすすめになります。

書込番号:23866759

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/24 12:20(1年以上前)

>菖蒲と隆パパさん、こんにちは。

ポートレートがメインであれば、D7500で良いと思います。
お子さんの運動会位であれば、D7500のAFも十分追従すると思います。

お子さんが成長してスポーツを始めて、そのベストショットを撮りたいとなると、絶対にD500です。

ご予算の都合もあるかと思いますが、D500の方が幸せになれると思います。
D7500だと、あぁD500にしておけばピント合ったのかなぁ、とか思ったり思わなかったり(笑)


書込番号:23866789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/24 12:50(1年以上前)

携帯性の許容範囲次第のようですから、スレ主さんが実際に触って確かめてみないと結局はわからないと思いますよ。

私はD500の重さは許容範囲外でしたのでD7500を選択しましたが、D500が許容範囲内の方も当然いますしね。

書込番号:23866847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2020/12/24 12:55(1年以上前)

D500は、内臓ストロボが無く、持ち前の連写性能
を生かすなら記録メディアもXQDorCFEXPRESSに
UHS-UのSDカードになります。価格差二万円では
済まないかもしれませんよ。
用途としては、D7500で十分良いような気がします。

書込番号:23866859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/12/24 14:55(1年以上前)

>じんたろうのすけさん
ご意見ありがとうございます。仰る通りD500に内蔵フラッシュがないのは気になるポイントです。どちらの機種を買っても、七五三撮影を自宅で行う時にスピードライトを導入する予定です(使ったことがないのでイメージ先行してます)。D3000で内蔵フラッシュを使うと肌がテカテカになってしまい、使い物にならないと思っていましたが、最近の内蔵フラッシュは良くなっているんですよね???旅行とかで内蔵フラッシュあった方が絶対に便利ですよねー。。。

>うさらネットさん
ご意見ありがとうございます。携行性に差がないとのこと、大変貴重な情報です。D500のデモ機のある店舗を探して、早く触ってみたいです。試し撮りすらしていないAF-S 16-80mmも良さそうで安心しました。

>葉桜 日和さん
ご意見ありがとうございます。SDのシングルスロットルで問題ないです。連写性能もD7500の試し撮りで驚愕した程度なのでD500の連写性能までは不要なのかもしれません。ひとつ気になるのがAFの速さです。AFは速い方を持ちたいのですが私のような素人にD7500とD500のAFの違いって、分かるものなんでしょうか。むしろ分かるレベルであればD500を買いたい、といった感触を得ました。

>おかめ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます。
バッテリーグリップ、すぐにググってみます。仰る通り、縦位置も多用しますので。

>wanco810さん
ご意見ありがとうございます。
予算の都合もありますが、一度買うと10年ぐらいは使い倒すことが予想されるので、2万円で幸せになれるなら安いものだと考えてしまいます。D7500でも幸せが待っていることが確約されていますがさらに上があるのか、と。

書込番号:23867002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/24 14:59(1年以上前)

>シルビギナーさん
ご意見ありがとうございます。早く店頭で確認したいですね。

>sweet-dさん
ご意見ありがとうございます。ひとまずSDカードで運用していく予定です。私の用途としては、やはりD7500の方が良さそうですね。

書込番号:23867006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/12/24 18:22(1年以上前)

AF速さの違いを感じるか?
それこそ体感なのでご本人にしか分かりません(笑)

レンズによっても速度は変わりますが、
使う予定のレンズを両方のボディに付けて、
操作感覚と併せて確かめるしかないかと。

違いは感じるかも知れないですが、
D7500 で充分と思うかも知れません。

私は D500 スゲェー! と思いましたが、
そこまでの AF速度 は必要無いと感じ、
ステップアップなら D7500 を考えてましたし、
フルサイズが欲しく D750 を選びました。

D7500 のオートフォーカスも精度は良いですよ♪

書込番号:23867299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/12/24 18:54(1年以上前)

菖蒲と隆パパさん、こんばんは!
D500を2台使っていて、もう1台欲しい所なのですが、D7500でもいいかなと思っています。

悩みどころですね!

用途からすれば、D7500ですが・・・
私なら、2万の差だったら、迷わずD500にします。
また後々、D500の方が後悔がないと思います。
ただ、他の方も仰ってますが、D500の場合内蔵ストロボがないので、ストロボを使う機会が多いのであればD7500になると思います。

書込番号:23867345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/12/24 19:11(1年以上前)

追伸です。

XQDとかは、必要ありません!
SDで充分こと足りています。

XQDも持っていますが、CFとXQDしか使えないD4、D4sと共用するためです!

書込番号:23867379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/12/24 20:46(1年以上前)

>葉桜 日和さん
そーですよね、使う本人が2機種のAFを体感しないとですね。D7500ですでに驚愕したのでD500ではもっと激しく子供にチョロチョロさせてみようと思います。?

>コードネーム仙人さん
D500を2台使っていて、もう1台増やしたいシチュエーションって凄いですね。どのような使い方をされているのか想像すら付きません。用途的には間違いなくD7500なんでしょうがD500でもSDで問題ないのであれば有りですね。早く実機を触ってみたいです。

書込番号:23867493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/12/24 21:37(1年以上前)

別機種

D500

菖蒲と隆パパさん、どもです!

私的に広角系はフルサイズで、望遠系はDXと言う感じで使っています。
D500には望遠レンズを付けて、野鳥、戦闘機、新幹線を撮っています。

マクロをD7100で撮っているのですが、それをD7500に置き換えたいと思ってます。

2スロットは必要ないと思ってますし、連写もさほど必要ないのですが、同じ機種のほうが何かと使いやすいかなと・・・
あと、望遠系ではストロボを使うシーンがないので、内蔵ストロボも必要ありません。

書込番号:23867576

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2020/12/24 21:53(1年以上前)

菖蒲と隆パパさん

私は、D500に1票です。
差額、2万円なら、D500で決めます。
常用ISO感度51600は、伊達ではないです。
と、言いつつも体育館で開催される文化祭では、ISO3600で十分ですね!
運動会、文化祭では、D500と80ー400の組み合わせが最高です!
文化祭ではシャッター音に配慮してください。小さくしても周囲の方々に配慮してください。
シャッター音は、D7500も一緒ですね。ミラーレスは静かでいいのですが。。。
D500のシャッター音はハンパないですよ!
シャッターを切ってる感が素晴らしい!
2万円出しても後悔しない、お釣りがくるような買い物ですよ。
そういえば、ストロボって最近、使いませんね。
D500のレンズキットのレンズもこれまた素晴らしい!
標準ズームで広角側で2.8って凄いですよー!
サービス品!!!

書込番号:23867607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/24 21:55(1年以上前)

>発表会などでフラッシュ禁止の場合、ろくな写真が撮れず買い足しを決意しました。

そもそもな話しで、ろくな写真が撮れなかったとは、D3000ではどのようにダメだったのでしょう?

書込番号:23867609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/24 22:59(1年以上前)

菖蒲と隆パパさん こんにちは

2機種で悩んだ時は 上位機種購入した方が良いと思いますし 下位機種使っていて何か問題が起きた時 上位機種にしておけばと後悔することが有ると思います。

書込番号:23867706

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/12/25 00:50(1年以上前)

>発表会などでフラッシュ禁止の場合、ろくな写真が撮れず買い足しを決意しました。

まずはレンズを明るいものにすべきだと思います。ついでカメラですが、D7500で十分な気がします。D7500のほうが新しいですし。

書込番号:23867865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/25 06:21(1年以上前)

D7500からD500に実際に買い替えました。
最初に結論から言いますと、初めからD500を買えばよかったです。

モータースポーツや飛行機等動きものがメインですが、サブセレクターが付いていることとXQDカードのお陰で連写していてもストレスなくシャッターを切り続けることができます。
運動会で使う予定でしたら尚更です。

2万円の差でしたら重さや大きさはD7500よりあり、カバン等に入れて気軽にとは行きませんが、躊躇することなくAPS-C機のフラッグシップ機であるD500を断然お勧めすると共に、この板で質問されているのでD500への背中を押させてもらいます。

最終的にはD5にまで手を出してしまいましたが(笑)

書込番号:23867996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/25 10:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画像は一枚目がビデオカメラ、二枚目三枚目がD3000です。

>コードネーム仙人さん
画像ありがとうございます。理解しました。D7500に置き換えは内蔵フラッシュがあるためでしょうか?

>GNT0000さん
ご意見ありがとうございます。D500推し、了解しました。シャッター音についてですか、Z50を当初検討しましたがシャッターを切る感触がないのが引っ掛かり、レフ機を検討しだしました。

>シルビギナーさん
発表会で撮ったD3000、AF-S 18-55mmの写真を添付します。肌色が黄色すぎて、服が黒潰れしています。比較のビデオのキャプチャの方が肉眼に近い色合いです。的確にアップロード出来ないので、出勤前にPCの画面を携帯で撮りました。ご容赦下さい。

>もとラボマン 2さん
悩んだときは上位の機種を買う、了解しました。ご意見ありがとうございます。

>カプリコン1さん
ご意見ありがとうございます。実体験、響きます。サブセレクタがあると便利なんですね。D7500には付いてないのですね。もう少し機種の特徴を調べないですね。流石にフルサイズに移行する未来は私にはないと思いますね。

書込番号:23868250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 r1418さん
クチコミ投稿数:6件

飛行機や戦闘機を撮影しています。
予算は10万円程度です。
ご意見よろしくお願い出します。

書込番号:23864476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 r1418さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/22 23:41(1年以上前)

現在はeos kiss x8iに Tamron 18-400で撮影してます。
レンズも、150-600 60-600を購入を検討しています。

書込番号:23864493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/12/22 23:46(1年以上前)

比較記事
https://asobinet.com/comparison-eos90d-eos7d2/

5年の差はさすがにあるように感じます。今ならやはり90Dの方だと思います。

書込番号:23864501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2020/12/22 23:47(1年以上前)

90Dが予算内なら、90Dのほうがよいと思います。
EOS Kissからならずいぶん変わると思います。
連写もオートフォーカスもよくなります。

画質も格段とよくなります。

書込番号:23864506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/22 23:50(1年以上前)

自分がその機種の良さを理解してないなら
買わないほうが良いと思います
今の機種の不満を
改善できる事を知ってから
買い替えたほうが良いと思います

書込番号:23864510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/22 23:52(1年以上前)

>r1418さん

画質・実用性なら90D
カメラとしての官能性なら7D mk2

どちらも魅力的で、7D mk2も十分アリだと思いますが、
より良い写真を撮ることが目当てなら90Dがベターかと思います。

書込番号:23864517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/12/23 00:58(1年以上前)

>r1418さん

7D2だと中古ですよね。

良い個体もあるかも知れませんが基本的にシャッター切った個体が多いのかなと思いますので修理費用も考える必要があるかなと思いますね。

マグネシウムボディですし、作りは良いと思いますが今買うなら90Dでしょうね。

連写とか7D2同等にしてスペックアップしてきましたし、センサーが新しく高感度も90Dの方が良いです。

欲を言えば領域拡大AFも搭載して欲しかったのですが、f8測距点も27点あることを考えると90Dです。

予算10万だと90Dの新品は厳しいと思いますが、少し遅くなっても新品購入が良いと思います。
中古なら1年保証のマップなど保証があるカメラ店から買うのが良いですね。

書込番号:23864601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2020/12/23 01:05(1年以上前)

金額面からすると
90D新品は無理で、中古でも厳しいですよね。

7D2は自動的に中古になりますが、
並品くらいになるかな?

書込番号:23864604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/23 01:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7DU+100-400lU

7DU+シグマ150-600、600ミリ

7DU+シグマ150-600、500ミリ

7DU+70-200F2.8LU、手持ち1/15、ISO3200

>r1418さん
 
 発売当初より7DUをバッテリーグリップ付きで使ってます。領域拡大AFは便利ですし、昼間の撮影なら今でも十分だと思ってます。

 ただ、うす暗くなってくると、ちょっと辛くなってきますし、Wi-Fiも非内蔵。背面液晶は固定式ということで、ちょっと使い辛い面はあります。Wi−Fiについては専用のW−E1でWi−Fiが使用できるようにしてますが、SDカードスロットを潰しているので、CF専用になってしまっています。

 90Dは新しい分高感度性能の向上が見込めますし、Wi−Fi内蔵、バリアングルで、メディアも入手性の高いSDカード、F8AFのポイントも増えてますので、二択であれば、頑張って90Dを新品を入手した方が長く使えると思います。

 

書込番号:23864614

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/23 01:48(1年以上前)

>r1418さん

どちらも良いカメラですが、90Dの場合 センサーのドットピッチがマイクロ・フォーサーズのカメラと
ほぼ同じになるくらい細かくなりますから使用するレンズを選ぶかも知れません。
(例えば、フルフレーム・カメラを前提に設計された廉価版のレンズだと解像力が追い付かない
 可能性があります。)
購入予定のレンズの性能も確認してから決めることをお勧めします。
(と言っても、PCモニター上で等倍表示にしなければ気にはならないと思いますが。)

書込番号:23864620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/23 08:11(1年以上前)

>r1418さん
おはようございます。
飛行機、戦闘機を1DX3、R5で撮影しております。
参考になればと思いましてコメントいたします。

所有する喜び、カメラとしての質感、高級機イメージのデュアルスロットは圧倒的に一桁モデルの7D2だと思います。
ただ純粋な性能としては2014年発売の7D2に対して2019年発売の90Dでは5年の差がありますのでセンサー性能、画像エンジンの性能面では90Dに分があると思います。
また航空機撮影で重視をしたい連写性能、バッファー性能、テレコン時のAF、トリミング耐性(小さい戦闘機などの時)では下記の比較になるかと思います。

・連写性能
ファインダー時は両モデルとも10コマ/秒なので遜色はないですね。

・バッファー性能
使用するカードによって変わるみたいなのでカタログからでは同一条件の比較ができないのですが、RAWで撮影されているとした場合、7D2は最大で31コマ(*当社試験基準UDMAモード7対応、CFカード使用時の枚数と書いてあります。UDMA7対応の速いカードであれば同等以上の速度はでると思います)、90DはRAWで23コマ、画質を多少落としてもいいのではCRAWで39コマ(※当社試験基準SDカード(UHS-II対応 32GB)を使用して測定とあります)ですね。
2000万画素の7D2、3250万画素の90Dですのでデータ量は90Dの方が大きいですが、速いUHS-2のカードを使えば通常のRAWの23コマよりは速くなると思います。
7D2はUHS-2に対応していないこと、いまさらUDMA7対応のCFカードを購入するのは気が引けますね。

・テレコン時のAF
今回購入検討されているシグマのレンズはよく存じ上げなくて申し訳ないのですが、テレコンを使用してF8になるのであれば7D2は中央1点のAFしか使えないのは致命的です。
90Dはテレコンを使ってF8でも27点AFが使えるのは大きいです。
よく空港で見かける組み合わせの純正EF100-400mm F4.5-5.6L ISU USM に1.4倍テレコンだとF8になりますのでそういう場面でのAFの測距点の差は大きいと思います。
まして戦闘機は小さいのでテレコンを使うことは多いと思いますので重視したいポイントです。
私は中央1点で戦闘機を追うのは厳しいです。。

・トリミング耐性
戦闘機などの小さい被写体をトリミングすることはよくあることだと思います。
その場合はやはり3250万画素の90Dの方がメリットはあると思います。


以上になりますが、純粋な性能であれば90Dの方が満足をいく結果が得られると思います。
しかし所有する喜び、F8測距に拘らないののであれば7D2の所有欲を満たせられるところも捨てがたいです。
参考になれば。

書込番号:23864818

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/23 08:13(1年以上前)

>r1418さん
ちなみに僕はオリンパスに出会ってよかったと思っています。(参考までに)
センサーサイズがフルサイズの半分で質量は軽いし、レンズのラインナップが充実していて、超望遠の世界も浅い夢かも!?
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=6

書込番号:23864824

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/12/23 10:10(1年以上前)

>r1418さん
普通なら最新の90D!
でも、撮ったった感があるのは間違いなく7DmkU!
でも、7DmkUまで行くのなら1DX初代でも良いかも♪
無理なら1Dmk4でも、一桁の堪能は有ります。
※自分は1DmkV→1DXmkUと進んで長らく楽しんでいます。

単純に描写の良さを求めるならば、フルサイズが良いですよ♪

書込番号:23864954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/23 11:34(1年以上前)

>r1418さん

こんにちは。数年前に完全ミラーレス移行を決めたのですが、
やはり撮る楽しみ等から7DIIでレフ機も復活しました。

使って楽しいカメラだし、そんなに画質も悪くないです。

書込番号:23865070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2020/12/27 23:03(1年以上前)

7D mk2を推します。
過去に使っていましたが、安定感が良いです。
90Dもためしましたが、グリップ感など今一歩な気がしますし、もう少し価格がこなれてらくれまで待ちかなと思います。

書込番号:23873630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 r1418さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/27 23:08(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございました!
就職も決まりお金の問題も解決しそうなので、
最新の90Dの購入を検討したいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:23873649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

X9iキャノンの再調整品について。

2020/12/22 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ

クチコミ投稿数:54件

X7ホワイトダブルレンズキットを購入し4年程使用していましたが、最近エラーメッセージが
頻繁に出る為、買替か修理かと悩んでキャノンのサイトを覗いたところ
X9iの再調整品というのを見つけました。

再調整品というのは信頼が出来るのでしょうか?(2年保証とは書いてありますが)
そして白ボディのレンズが2本あるのでそのまま使うと黒ボディに格好悪いかな・・・と
悩んでおります。くだらない悩みですが、再調整品の購入された方いらっしゃれば
ご意見伺いたく投稿しました。

X10の白も検討しましたが、X9iの方が測距点が多いという点に惹かれました。

書込番号:23863622

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/22 16:57(1年以上前)

>◆めぇ◆さん

再調整品は購入したことがありませんが、CANONオンラインショップには下記の記載がされているので、
変なお店で中古品を買うよりはよっぽど安心できると思います。


再調整品について
本製品は、お客さまが開梱もしくは短期間使用されたものを工場で機能・性能を再調整し、出荷検査に合格した製品です。
保証期間は通常品と同等です。
本体・付属品共に通常品水準並みの品質を満たしておりますが、使用に影響のない擦れ等がある場合がございますので予めご了承ください。

書込番号:23863645

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/22 17:13(1年以上前)

再調整品2度ほど買った事ありますよ。キヤノンのオンラインショップで買える奴ですね。備考には細かなスレが付いてるとか記載されてますが私のは全くなかったです。メーカー直系ですので予算が無ければ中古屋さんより信頼度はグンと高いです。欠点は保証がしっかりしている分高めです。

書込番号:23863673

ナイスクチコミ!5


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/22 17:18(1年以上前)


>◆めぇ◆さん

>再調整品というのは信頼が出来るのでしょうか?(2年保証とは書いてありますが)

自分は、レンズでキヤノンからこのような製品を購入したことがあります。
全く、問題なかったです。 ただ箱が製品版とは違って、簡素な白い箱に入って送られてきました。

メーカーの直接保証ですから、安心できると思います。




書込番号:23863678

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/12/22 17:26(1年以上前)

 幸か不幸か店頭展示品を買ったことがありますが,再調整品を買ったことがありません.

カメラと云う製品で「再調整品」の言葉は微妙ですが,文面にあるように一度メーカの工場で所定の検査をしてから市場に出てきた品と思えます.なので私には,全く問題ない品と思えます.仮に問題があっても通常の製品と全く変わらない保証が受けられ修理が出来ます.

 それでも気になる様でしたら,再調整品は止めて普通の製品を買いましょう.その方が精神的に幸せと思いますが.

書込番号:23863688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/12/22 17:30(1年以上前)

こんにちは。
再調整品、いわゆるリファビッシュ品というものですね。

メーカーが製品を新品出荷する際、ラインから出てきた全品を検査しているわけではなく(そんなことをしていればコストがかさみますから)、中には残念ながら初期不良があるものも含まれる場合があります。その場合、量販店などではいちいち修理に回すよりもお客さんには新品交換し、初期不良品をメーカーに返送します。

そこでメーカーとしては念入りに点検調整し、不具合がある箇所を洗い出して部品交換するなどして完全に動作することを確認してからリファビッシュ品として販売します。扱いとしては中古品に属しますが、全品検査していない新品よりはある意味では信頼できるということがいえます。新品の初期不良品の無償修理の保証が1年なのに対してリファビッシュ品のそれは2年というのがその表れなのでしょう。

お値段とレンズとの色違いという点で納得できるかどうかですね。

書込番号:23863698

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/12/22 17:44(1年以上前)

>◆めぇ◆さん

キヤノンの再調整品なら良いと思います。
展示品だと不特定多数の方が触っており、使い方も様々で見た目が綺麗でもシャッターを数多く切ってる可能性もあります。

キヤノンの再調整ならメーカーが点検しているので開封のみとかはわからないですが、商品としては良いと思いますので、購入チャンスがあるなら良いと思いますね。

書込番号:23863723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/22 17:52(1年以上前)

2年ほど前にX9iの再調整品を購入しました。

私のところにきたものは、確か箱に再調整品というステッカーが貼ってありましたが、中のカメラは傷のようなものも全くなく、今も家族が問題なく使用しています。

書込番号:23863737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/22 17:58(1年以上前)

◆めぇ◆さん こんにちは

再調整品とは 一度購入されたもので異常があり返品されたものや 一度開封されたものですが 異常があったものは 修理され問題ないようになっていますので 中古購入や展示品購入するよりは 良いと思いますし 新品と同じ保証が付くので 安心だと思いますよ。

後 再調整品の場合 数に限りがあり 買おうと思ったら売り切れと言う事があるので注意が必要です

書込番号:23863751

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/12/22 18:55(1年以上前)

>メーカーが製品を新品出荷する際、ラインから出てきた全品を検査しているわけではなく

 えー,そんなメーカあるの.中国の話ですか?

 月30万個も生産する半導体だって,全品検査ですよ.もちろん検査は自動ですが.中には初期不良を防ぐためにエージングして出荷する製品もあるほど.

書込番号:23863844

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/12/22 21:53(1年以上前)

何を調整したのかわかりませんが、たぶんメカニカルな部分だと思います。代表的なものにピント調整とかがありますが、メーカーに戻して調整するとかいうのは良くあることだし、調整されているのであれば問題ないでしょう。問題があれば再々調整に出すだけです。


>>メーカーが製品を新品出荷する際、ラインから出てきた全品を検査しているわけではなく

> えー,そんなメーカあるの.中国の話ですか?

工程能力があれば、抜き取り検査に移行するのは、品質保証として当たり前ことです。ただし、このカメラにおいて工程能力があるかどうかは知りません。

半導体の件は、2つの場合が考えられます。一つは工程能力がない(不良率がそれなりに高い)ということ、もう一つは半導体が部品であるので、組み込んだ状態で不良が発覚すればFコストが跳ね上がるため、品質基準が厳しいということ、です。

書込番号:23864224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 09:46(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
ご返信ありがとうございます。
確かにチラッとメルカリなど色々見てみましたが怪しいのがたくさんでした・・・
安心出来そうですね!

書込番号:23864921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 09:49(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
再調整品購入されたのですね。
お値段…確かに少しお高めですが、品物は確かな物だったのですね。
保証も嬉しいですよね。

書込番号:23864925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:15(1年以上前)

>TAD4003さん
ご返信ありがとうございます。
レンズ購入されたんですね!
箱が簡素化されているんですか。情報ありがとうございます。
使用には問題ないんですねー背中押されます!!!

書込番号:23864963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:17(1年以上前)

>狩野さん
返信ありがとうございます。
店頭展示品も年末年始に出てきたりするのかなー?と気になっておりました。
他の口コミでも展示品はどんな使われ方をしてるかわからないからやめておけ
みたいなのを見て、そうなのかーと思っていました。
精神的に安定を求めるなら新品・・・そうですね!
でもこちらで良いとの情報を得たので背中押されてみます!

書込番号:23864968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:24(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。
最後の一文・・・・そうなのです。
ボディが黒・レンズが白
パンダの状態で自分が納得出来るかなんですよね。
予算的にボディのみで我慢しようかと思います。

書込番号:23864980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:26(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
展示品やはりやめといた方が良いのですね。
安さに負けてしまいそうになります(笑)
購入チャンス逃さないでおこうと思います!

書込番号:23864985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:28(1年以上前)

>3na3さん
返信ありがとうございます。
まさしく同じ商品を購入された方!!
問題なく使用できているのですねー!
これは背中押されました!
在庫があるうちに(先日まではX10も在庫あったのにもう無くなっていました)
購入します!ありがとうございます。

書込番号:23864987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね!再調整品先日とはラインナップが違ったんですよ!
早々に購入することにします!ありがとうございます。

書込番号:23864993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:31(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます。
問題があれば再々調整そうですね!
2年の保証がしっかりあるので問題なく使っていけそうですね!
ありがとうございます。

書込番号:23864996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
無事にポチっと購入ボタンを押しました!
到着が楽しみです♪

書込番号:23865002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買おうか悩んでいます

2020/12/21 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】
主に子供の撮影に使用
あとは旅行に行った時
将来的には星空(天の川)にも挑戦したい

【質問内容】
現在OLYMPUS pen mini1を使用しています。
良く使うレンズは50ミリF1.4です。
ファインダーが無い点が1番の残念ポイントで、広角のレンズが欲しいと思い色々調べているうちに、せっかくなら一新してCanonに変更しようと思いました。

色々調べてると、kissかな?いやいやkissなら今のが少し良くなる程度だし(ファインダーも付くしセンサーもマイクロフォーサーズから大きくなるから結構良くなる?)どうせならもう少し良いのを、、、
と思い、D90が候補に。
しかし、 RPはフルサイズでしかもレンズキットがD90よりもお安い!→お店で Rを触らせて貰うとシャッター音がちょっとなぁ&#129488;しかもレンズ増やすならRFレンズなのか。高いなあ。種類少ないな。となり→フルサイズの初心者向け?6dUの方が良いかも&#128513;と思いました。

マイクロフォーサーズからフルサイズだと、画角がかなり違うのでズームレンズキットを買って画角の感じを掴んでから単焦点レンズと広角レンズを買い足したいと思ってます。

90D、 RP、6DUで比べて6DUかなぁ。
という感じではありますが、まだ決めかねています。
レンズキットは1番高い。そして今時期値段上がってる?

なにか助言をいただけましたら、お願いします&#9786;&#129330;

書込番号:23862434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/12/21 22:53(1年以上前)

ボディにズーム、星用の明るめレンズ迄の
トータルで考えたらソニー(フルサイズ)迄
視野に入れて考えて良いかも。

6D2は今でも高感度性能が良いカメラだとは思うけれど
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos6dmkii&attr13_1=canon_eos90d&attr13_2=canon_eosrp&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.039654314219223205&y=-0.04977491189325602

ボディ16万なら、もう3万出して7V(新品19.5万、
中古なら16万ちょいと言う選択も!?)+レンズの
選択肢がタム、シグマから、サムヤンなど中華、韓国
製もなかなか侮れずサード製が非常に豊富です。

書込番号:23862531

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/12/21 23:25(1年以上前)

星空の撮影とか、構図からピント合わせまで、正直なところミラーレスのほうがやりやすいと思うのですが、シャッター音がどうの、とか言われると、それは自分で確かめてもらわないとわからないよ、と言う結論になります。
星空の撮影の場合、レンズも限られてくる可能性があるので、そのレンズが使えるボディを選ぶことも考えたほうがいいでしょう。
ただ、それなりに撮れていればよい、とおっしゃるなら、その限りではありません。

書込番号:23862588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/12/21 23:34(1年以上前)

6DUをお勧めします。

書込番号:23862608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/12/22 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

6DU+シグマ14ミリ

6DU+シグマ14ミリで天の川と流れ星

6DU+24-105F4Lの24ミリ

>悩み中ですですさん

>主に子供の撮影に使用
>あとは旅行に行った時
>将来的には星空(天の川)にも挑戦したい

 お子さんの撮影に運動会などが入るのであれば、APC-Cの90Dが1.6倍の望遠効果と、連写速度で90Dが有利。
 あとRPならマウントアダプターキットの購入でEFやEF-Sレンズを使えて、APS-Cクロップもあるので、クロップを使った場合は大きく引き伸ばしするには画素数で不利ですがA4印刷程度ならクロップしても十分に使えるので、連写速度は落ちますが、望遠といった面ではマウントアダプターという余分なものが必要ですが、EF-S55-250STMといった安い望遠ズームが使えます。

 対して6DUはEF-Sが使えませんし、クロップもできないので、望遠といった面では不利で、差釣り後にトリミングで対応になる可能性が高いですまあ、幼稚園などで狭い園庭での運動会なら70-300ISUでも使えば十分対応できる可能性はありますが、広いグラウンドになると、どうしても望遠がをカバーするのが大変になります。

 反面、星空になると、広角有利なフルサイズがレンズの選択肢も、予算があれば多くなります。天の川を撮るなら、フルサイズに分があります(もちろんAPS-Cでも十分撮影可能ですが、広く撮るとなるとフルサイズに分があります)。

 添付画像はこの夏に撮った天の川ですが、6DUに24-105の広角側の24ミリでこの程度の広さは写ります。

書込番号:23862718

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/22 08:16(1年以上前)

>しかし、 RPはフルサイズでしかもレンズキットがD90よりもお安い!→お店で Rを触らせて貰うとシャッター音がちょっとなぁ&#129488;しかもレンズ増やすならRFレンズなのか。高いなあ。種類少ないな。となり→フルサイズの初心者向け?6dUの方が良いかも&#128513;と思いました。

カメラって一台では完結出来ないような作りになっています。それがメーカーの戦略というもんです。上記の考えでしたら6D2で決まりですね。個々の書き込みはこれからも増えると思いますが、それが貴女をますます迷わせることにならんことを!

書込番号:23862915

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/22 08:41(1年以上前)

おわかりのように、レンズ交換式カメラはレンズが交換できることが最大の特徴です。

>画角がかなり違うのでズームレンズキットを買って画角の感じを掴んでから単焦点レンズと広角レンズを買い足したいと思ってます。

ということですので、近い将来買うであろう単焦点レンズの有無や、価格を含めてのトータルの金額も考えたほうがよいと思います。

レンズキットが安いということだけで飛びつくと、後でなかなかレンズが買い足せないということになりかねません。

特に星景写真には明るい広角レンズが必要です。ただし、AFは使わないのでMFでも構いませんけど。そのレンズがラインナップされているのか、値段はどうなのかを確認されたほうがよいでしょう。マウントアダプターを介せば色々なレンズを使えますが、マウントアダプターを使うかどうかなどを含めたトータルのシステムで考えた方がよろしいかと思います。

書込番号:23862953

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/12/22 11:28(1年以上前)

何に重点を置くかですかねぇ〜

旅行に行った時のスナップなら、RPに35mmのキットは小型軽量でハーフマクロで接近戦も楽しい。
ただし、35mmの単焦点なので、望遠のような写し方はできないので、撮れないモノはあきらめる必要があります。

星空に向けると・・・RPなら、オリオン座のリゲルでAFできました。
暗くなると無限遠を出すのに苦労することもあるので、このAF性能は有利かもしれません。レフ機では無理です。
しかも、EVFの利点として、明るく映し出すこともできるので、これもミラーレスが有利かな。
また、三脚もRPならそんなにゴツくなくても軽量だから大丈夫かも。

子供さんをどのように撮りたいかですかね。
連写でバンバン撮りたいならRPでは無理です。

ちなみに、RPだからといってRFマウントのレンズばかり使う必要はないと思います。
私は未だに、RFレンズは35mm1本だけ、後はマウントアダプター経由でEFレンズを運用しています。
6DIIにはRFレンズがつきませんが、RPならEFレンズも使えます。

シャッター音・・・
そりゃミラーの駆動がないミラーレスはしょぼいですよね。
R6になったらRPよりもっとしょぼいです。
シャッター音は静かな方へと移行しているようです。
場面によってシャッター音の気兼ねが少ないことがありがたいというのは、ありました。

撮影目的によって、選ばれるボディーとレンズが違うので、一番使う目的に合わせて機種選びをしてください。
子供さんを連写で撮りたいなら90D。ライブビューではRP同等の瞳AFが可能。
フルサイズなら・・・連写をあきらめてRPでもいいと思う・・・
思うままに失礼を致しました。

書込番号:23863158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/22 11:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 6D2♪
⊂)
|/
|

書込番号:23863201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2020/12/22 11:52(1年以上前)

悩み中ですですさん

>90D、 RP、6DUで比べて6DUかなぁ

6D MarkUいいカメラです。
確かにちょっと値上がりしているのが気になりますが・・・。
シャッター音も撮影時のテンションに、けっこう影響するので、ここを重視してもいいと思います。

6D Mark Uなら、高感度はやはり全然違います。
90DでもOLYMPUS pen mini1からなら相当違うと思います。

書込番号:23863206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/22 12:17(1年以上前)

>悩み中ですですさん

今までミラーレスをお使いなら、選択肢の中なら個人的にはRPが良いと思います。

ミラーレス機のファインダーなら撮れる絵がそのまま見える(露出シミュレーション出来る)のに対し、
レフ機のファインダーでは実像が見えているだけなので、撮影後に「あれ?なんか暗い、今までと違う」等、
歩留まりが落ちる可能性があると思います。

レフ機でもLV使えばミラーレスと同じですが、今お使いのカメラの一番の残念な理由が、
「ファインダーが無い」なのでファインダーを覗いて結果が見えるミラーレスの方が良いと思います。

RFマウントですが、アダプタ使えばEFレンズが使えますし、RPなら同じレンズでもクロップしてより望遠で使うことも出来ます。

ここまで書いておいてなんですが、シャッター音などのスペック表では分からない感覚的な部分は、
カメラを使っていく上で非常に大切な部分だと思いますので、ご自分を信じて良いと思うものをご選択下さい。

書込番号:23863241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/22 16:07(1年以上前)

>悩み中ですですさん

現在レンズ資産のある僕的には6DUは魅力的ですが

今からマウントを替えるなら(しかもキャノンなら)
やはりミラーレスの方が良いかと思います
(ソニーも検討して良い気がしますが)


書込番号:23863569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 22:15(1年以上前)

皆さま沢山のご意見をありがとうございます!
ひとつひとつ勉強しながら考えていきます。

書込番号:23864288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 22:22(1年以上前)

>hattin89さん
サードパーティーレンズ。確かにソニーは沢山ありそうですね!
特にタムロンのパンフレットを見ていたらソニー用が充実していました。
しかしCanonの憧れ?が、、、

書込番号:23864308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 22:35(1年以上前)

>holorinさん
星空の撮影とか、構図からピント合わせまで、正直なところミラーレスのほうがやりやすい
→そのへんの事が正直まったく分かっていません。お恥ずかしいです。
シャッター音は初心者が店頭で触ってみての感想のひとつです。お恥ずかしい。汗

星空撮影でチェックしてるレンズが
14mm F2.8 ED AS IF UMCなのですが、
EFマウントもRFマウントもどちらも販売していたので RPも良いかも!と思っています。

書込番号:23864337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 22:36(1年以上前)

>ロロノアダロさん
1票いただきました!

書込番号:23864339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 23:08(1年以上前)

>遮光器土偶さん
めちゃくちゃ美しいです。
ずっと見ていられます。惚れ惚れです。


運動会!5年後位にあります。
連写速度は確かに気になっていました。
90Dは最高11コマ。 
6DUは6.5コマ。
RPは5コマ。
連写は子供を撮るのに使用しますが、車や電車を撮るわけではないので正直5〜6コマでも足りますか?

望遠レンズはまた望遠になればなるほど高額ですね。。。トホホ
APS-Cクロップ知りませんでした!ミラーレスならではの機能なんですね!
今使っているペンにも2倍ズームみたいな機能がありたまに使用するので、この機能は私にとって必要かもしれません。
またはマウントアダプターを使いEFレンズだけでなくEF-Sレンズも使えるのはポイント高いかもです。
EF-Sレンズだとフルサイズではなく、aps-cサイズのカメラで撮影する様な感じになるという感覚ですよね?

ひとつ疑問なのですが、たとえば
6DUに50ミリF1.8EFと
RPに50ミリ F1.8RFと
RPにマウントアダプター付き50ミリ F1.8EF
ならば、どれもほぼ同じ様な感じに撮れるという認識で大丈夫でしょうか?

長々とすみません。

書込番号:23864423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 23:13(1年以上前)

>JTB48さん
まさにそのとおりです!
全てを網羅するカメラ→プロ仕様の超高額品ですね!
どれを選んでも、そもそも使いこなせる様にお勉強がかなり必要な様です。

書込番号:23864429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/22 23:15(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

はい、どれも同じに撮れます♪

5、6コマでも大丈夫です(´・ω・`)b

書込番号:23864436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/12/23 13:28(1年以上前)

>SidRottenさん
確かにそのとおりです!
という事で、買い足し予定のレンズを考えてみました!
6DUなら
EF50o F1.8STM キタムラ価格13,810円
SAMYANG14o F2.8EDACIFUMS キタムラ価格53,250円

RPなら
RF50o F1.8 キタムラ価格25,740円 明日発売!
SAMYANG14o F2.8なんちゃらRF 46,670円

意外と欲しいレンズがRFマウントであったし、意外にも大差なしでした。
RFの50ミリは人気でしばらく買えないかもですが、、
EFマウントアダプターも視野に入れて、
RPに揺れ動いております。

書込番号:23865272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/23 13:43(1年以上前)

>myushellyさん
旅行の時は極力小さくて軽い方が良いに決まってますよね!
私的には旅行は比較的頻繁に行くので、 RPが良いかもです。

無限遠。知らないワードでした。
空や海の撮影時に使うのですね!
オリオン座のリゲルでAFできました。 →めちゃくちゃ凄いじゃないですか!
むしろレフ機では私の能力では無理かもと思えてきます。。。
今使用してる三脚はコンパクトなので6DUなら使えないかもです!

なんとなく連写は諦めてフルサイズ→RPに揺れ動いております!!

書込番号:23865288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)