一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30513スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30513

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選び

2020/12/03 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スレ主 幻風さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
レンズが選べません。

【利用環境や状況】
バスケットボールの試合を撮影しています。
体育館はカーテン閉め切りで暗い上、フラッシュ禁止。
撮影はコートの外側か2階席です。

【質問内容、その他コメント】
被写体を大きく、スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?
一般的にきれいに撮れてるね・・・くらいで、プロ仕様を目指しているわけではありません。
ある程度お手頃価格で、贅沢を言えば遠近兼用できたらありがたいです。

書込番号:23826743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/03 13:52(1年以上前)

>幻風さん

スポーツ撮影の定番、
タムロン・Σ70-200/2.8とか純正300/2.8がおすすめです。

書込番号:23826754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/12/03 13:57(1年以上前)

プロ仕様で苦労する対象になります

それがダメならば
今の機材で撮れるので満足しておく方が良いかと思います

書込番号:23826765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 14:20(1年以上前)

>被写体を大きく、

これはレンズの焦点距離で決まります。(主に)ダブルズームの望遠がEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMですがこれで不足でしょうか?

>スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?

これはレンズの明るさもありますが、カメラ側の設定や能力(AFや感度)によります。

>一般的にきれいに撮れてるね・・・くらいで、プロ仕様を目指しているわけではありません。

どの「レンズでも条件さえ整えば、きれいに写ります。要は適切な使い方を次第です。ですが、室内スポーツは構内難易度の被写体です。

>ある程度お手頃価格で、贅沢を言えば遠近兼用できたらありがたいです。

高倍率ズームが相当しますが、F値は暗めです。(現在と同じ)

今回は望遠のみを考えたほうがよいでしょう。この当たりが良いですが、どれもそれなりの値段がします。

CANON EF70-200mm F2.8L IS III USM
CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
CANON EF70-200mm F4L IS II USM
CANON EF70-200mm F4L IS USM
CANON EF300mm F4L IS USM

>撮影はコートの外側か2階席です。

現在の設定はどの様になっているでしょうか?作例を貼ってもらえば、それにデーターが記録されています。うまく撮れないので機材の相談をされる方が多いのですが、原因は設定の問題だったりします。

まずISO感度はどこまで許容できるか自分で把握していますか? シャッタースピード優先で撮っていますか?一脚などは持っていますか?

書込番号:23826796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/12/03 14:24(1年以上前)

> 体育館はカーテン閉め切りで暗い上、フラッシュ禁止。
> スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?

 照明が、例えば水銀灯などの場合は「フリッカー現象」が予想されるため
高速シャッターが使えません。
 なので動体ぶれは防ぐ手立てがありません。

 明るいレンズを買ってもシャッタースピードを早くできなければメリットは小さい
ので、現実的にはカメラのISO感度を上げて撮影するしかないかと思いますニャ。



書込番号:23826803

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 14:38(1年以上前)

ちなみにお使いのEOS Kiss X9iの場合、フリッカーレス撮影機能が付いています。

書込番号:23826824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/03 15:03(1年以上前)

>一般的にきれいに撮れてるね・・・くらいで

機材を揃えたからってこれは難しいです


プロも必要なければ(綺麗撮れれば)あんな機材用意しません
プロと同じ機材を使っても綺麗に撮れるとは限りません

何とか上手く撮る為に皆撮り方(使い方)を考え撮ります
(腕と言うと簡単ですが腕と言うより努力(設定等)と慣れが必要と思います)


>被写体を大きく、スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?

一般論で言えば70−200/2.8でしょうが
これを使えば綺麗に撮れるとは限りません

55−250だとしても
画質画質ときにせずISOをどんどん大きくし撮る事です


書込番号:23826874

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 15:07(1年以上前)

訂正:「室内スポーツは構内難易度の被写体です」→「室内スポーツは高難易度の被写体です」

書込番号:23826887

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻風さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/03 15:10(1年以上前)

スレ主です。
色々情報をありがとうございます。
レンズの前に設定・・・ごもっともです。
説明書を読んだところで、専門用語に振り回され・・・
単純にスポーツモードにしたら、フラッシュ必至。
付属のレンズだと、コートのエンドラインから反対側エンドラインまでは届かず、2階席の場合も同様です。

皆さん、設定についての専門的知識はどこで仕入れていらっしゃるんでしょう?

書込番号:23826892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/03 15:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分は体育館での撮影は
70-200mmF2.8を使ってます
クラス1番安価なタムロンA001です
レンズ修理会社から展示品を48000円で買いました
おそらく初期不良品をレンズ修理会社が修理してでの販売だと察します

体育館の撮影では
自分は1/250秒を多用します
それは顔が止まり
手先、脚先が僅かにブレるシャッター速度です
それでもISO8000〜12800になりますので
コレ以上、シャッター速度を速めるのは抵抗を感じます

このISO感度ですから
F2.8を死守したいです

単焦点レンズは
撮影位置を自由に代える事ができないので
根っから考えません

この手の写真は
シャッターチャンス最優先だと考えます

書込番号:23826904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/12/03 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

距離は20メートルほど離れているでしょう

同じ場所から望遠でエンジン部を写す

手ごろな価格で買える機材では室内撮りでは高感度撮影につきますね。
今まで撮った写真のExif情報を出してくれればアドバイスもできるが。
必要なシャッタースピードはいくらか、その体育館の明るさに起因するので情報は必要です。

ちなみに室内展示の飛行機の見学会、明るいホールですので体育館とはちょっと違うが。カメラはフジHS−10です。
ISO感度100、シャッタースピード1/75、F2.8で撮ったのがあるので揚げます。30倍ズームのコンデジで広角端はF2.8、720mm相当の最望遠ではF5.6というレンズです。
この条件でISO感度を3200まで上げるとシャッタースピードは1/1000秒以上の高速シャッターが切れます。
2枚目は少しズームアップしてるのでISO感度は400と2段上がって、1/60、F4.0と変わっていますが感度にはまだ余裕がありますね。
コンデジなので1600が許容できる最高感度になりますが結構使える高倍率のコンデジです。24−720mmの30倍ズーム機。
ミラーレス機のNEXを使うがレンズに投資はしません、レンズの代わりにコンデジを使うという変わり者でしょうね。
F値の小さいのが必要な夜景撮影ならパナのLX7というF1.4レンズのコンデジを使います。

Kiss9はISO感度25600なので6400までは許容できるのではないかな。ISOオートだとどうなってるのかは存じませんので手動で選べば良いと思う。シャッタースピードも1/250もでればじょうてきでしょう1/500が必要ならカメラもより高感度撮影ができるのに買い換えなきゃと思う。

書込番号:23826948

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 15:46(1年以上前)

>付属のレンズだと、コートのエンドラインから反対側エンドラインまでは届かず、2階席の場合も同様です。

Canonの250mmだと35mm換算で403mm。これで足りないとなると300mm以上を導入ということになります。

イルゴさんのデータを借りるとSS1/200秒 F2.8 ISO12800ですので、仮にEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使ったとするとテレ側で開放F値が2段違いますので、かなり厳しいですね。EOS Kiss X9iの感度の上限はISO25600ですからこれで一段分、シャッタースピードを1/50に落として一段分でやっと同じ露出になるということです。

書込番号:23826952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/03 16:46(1年以上前)

>幻風さん

>> 皆さん、設定についての専門的知識はどこで仕入れていらっしゃるんでしょう?

学校で理科(物理)の時間とかで習いませんでしたか?
最終的には、数1レベルの知識があれば、露出などの計算は出来るかと思います。

書込番号:23827047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/03 17:06(1年以上前)

>幻風さん

正直、室内の動体撮影は難易度が高いです。
綺麗に撮ろうとするとそれなりのレンズが必要になります。
定番は70-200o f2.8ですが、正にプロ仕様のレンズです。
Canonの純正だと新品で20万以上、中古でもそれなりにします。
しかも大きく重たいです。

距離を優先するなら、今お使いの望遠ズームレンズでISOを6400とか12800に上げるしかないでしょう。
それでシャッタースピードが1/250位確保出来ればいいですが、それより遅くなる可能性が高いです。
そうなると動いてる物が止まらなくなり、被写体ブレ、手ブレが多発します。

明るさを優先するならEF100o f2.8あたりはどうでしょう?
これなら中古で3万以内で買えると思います。
これだとf5.6のレンズに比べ2段早いシャッタースピードで撮れます。
例えばf5.6で1/125ならf2.8で1/500で撮れるので、被写体ブレや手ブレは激減します。
距離が足りなければトリミングするしかないです。

とにかく、予算を押さえようとすれば何かを我慢するしかありません。
距離を諦めるか、明るさを諦めるか、ズームの利便性を諦めるかです。

私なら後者の選択をします。
頑張って下さい!

書込番号:23827069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/03 17:22(1年以上前)

間違えました。訂正します。
【誤】EF100o f2.8
【正】EF100o f2.0

f5.6のレンズより3段明るく
f5.6で1/60の時、f2.0で1/500で撮れます。
すいませんでした。

書込番号:23827089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2020/12/03 18:03(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るように体育館のスポーツ撮影なら70-200/2.8が定番ですね。
ただ大きく重く高価です。特に重さ。軽いレンズに慣れている方からしたら
けっこうハンパない重さですよ(^^)
遠近両用(高倍率ズーム)ではないですが、F4通しなら一気に軽く小さくなります。
一応EF70-200mmF4LISの1型をお勧めしておきます。
https://review.kakaku.com/review/10501011809/#tab

体育館だとF4でも暗いのは暗いですが、キットの55-250mmよりは望遠端で1段明るい。
F2.8の大口径よりは1段暗い。ちょうど中間の明るさです。
このレンズ、以前は高性能で評価の高かったものです。新品は2型が出ても人気なのか
値落ちが少ないですが、中古は手ごろな値段になってきていますね。
https://kakaku.com/item/10501011809/used/#tab
Aランクでも6万切っています。これはコスパ高いと思いますよ。

実はこのレンズで昔子供の室内バスケを撮りました。
当時(10年くらい前)はシャッター速度キープと、高ISOの画質劣化とフリッカーとの戦いでしたが、
今のカメラは高感度画質がかなり良くなっているので、F4でももっといい画が撮れる
んじゃないかなと想像します。おまけにフリッカーレス機能も!
AFも速く正確で、ズームリングも軽い(これけっこう重要)のでスポーツが撮りやすいレンズです。
もちろん画質は折り紙付きです。

ご参考まで。

書込番号:23827150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/12/03 19:01(1年以上前)

バスケの撮り方は
出てないかもですが
カメラ用語の説明とか
シーン別のおすすめ設定とかは
こんなのが参考になるかと思います。

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/contents-list/beginner.html

書込番号:23827268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/03 20:34(1年以上前)

>幻風さん

>皆さん、設定についての専門的知識はどこで仕入れていらっしゃるんでしょう?

 私の場合、初めて自分の一眼レフを手にしたのは、高校一年の時でした。当時はもちろんフルマニュアルのフィルム時代でしたので、本を読んだり、実践で体験したりしました。まあ、そのあと長いブランクはありましたけど・・・

 写真の基礎を書いた本やサイトを少し読めば、シャッタースピードと絞りとISO感度の関係はすぐにわかります。

>プロ仕様を目指しているわけではありません。

 ということですが、

>コートのエンドラインから反対側エンドラインまでは届かず、2階席の場合も同様です。

 という状況であれば、現実問題として、トリミングで凌ぐことを考えない限りは、プロ並みの機材が必要になります。レンズ1本が50万とか100万の世界です。

 まあ、すでに意見の出てるように、純正は高価なので、タムロンかシグマの70-200F2.8クラスで、距離が不足する分はトリミングで凌ぐのが正解でしょう。X9iなら画素数は十分すぎるほどありますから、A2とかA3に印刷するのでない限りは思い切りトリミングすればいいと思います。

 ただ、純正を選ぶにしてもサードパーティにしても、仮に70-200F4を選ぶにしても、キットの望遠ズームより倍は重くなりますから、その点の覚悟は必要です。
 

書込番号:23827457

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/12/03 21:28(1年以上前)

>幻風さん

9件目のレス(イルゴ5300さん)の撮影条件ほど、競技中の体育館内は極端に暗くないと思います。

9件目のレス(イルゴ5300さん)の撮影条件から【明るさ】を推算してみると、スポーツに最低限必要な明るさの何分の一しかありませんでした(^^;

あまり照明を点けてもらえなかったのでは?と思います。

【1枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下より暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475571/
ss=1/200、F2.8、ISO 12800 → 撮影(被写体)照度≒31 lx(ルクス)≒Lv(Ev)3.6

【2枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下の「床」ぐらいに暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475572/
ss=1/200、F2.8、ISO 25600 → 撮影(被写体)照度≒ 15 lx(ルクス)≒Lv(Ev)2.6

【3枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下より暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475574/
ss=1/200、F2.8、ISO 12800 → 撮影(被写体)照度≒ 31 lx(ルクス)≒Lv(Ev)3.6

【4枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下ぐらいに暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475576/
ss=1/200、F3.2、ISO 12800 → 撮影(被写体)照度≒ 40 lx(ルクス)≒Lv(Ev)4.0

書込番号:23827566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 21:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

やっぱりね。ローカルアイドルのイベントで、主催者が電気代ケチったんだな。

書込番号:23827609

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/12/03 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

【1/500秒】室内~ナイター撮影条件例

4条件【1/125~1/1000秒】室内~ナイター撮影条件

>幻風さん

撮影条件について、まずはこれまでの撮影画像を無加工でアップしてみては?

無加工なら撮影条件が画像にありますので。

ブレブレでも構いません。
ブレてたらプライバシー保護に丁度良いですし、ブレよりも「程々の明るさ(露出)」で撮れていれば、撮影条件の推算に都合が良いです。

※先のレスも含めて、Lv(Ev)の値は無視してもらって結構です(世間一般では死語以前ですので)。


さて、これまでの過去ログから、殆どの公立校の体育館内の撮影(被写体)照度は、
およそ 100~200 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5.3~6.3、
標準値を 160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6.0と仮定していますが、
これは日本の一般家庭の夜間の居間での平均的な撮影(被写体)照度ぐらいになります。

そのため、夜間の自宅で撮影モードの試しとか出来るわけです(^^)


添付画像にいくつか撮影条件を例示しています。
1枚目は、2枚目の画像から【1/500秒】を切り抜いたものですので、
計算条件としては最少限の例です。
(画像の上のほうに計算式あり)

なお、安物は2000~3000円でも買える照度計ですが、精度以前に所有しているご家庭は少ないと思います。

しかし、ほどほどの露出で撮影できていれば、その撮影条件から撮影(被写体)照度を推算できますので、
他の撮影条件にすればどうなるか?
ということも推定できます。

※撮影条件の計算はできなくても、計算済みの表から近似値を選んで、自分なりに活用できれば十分かと思います(^^;

※撮影場所の明るさと希望するシャッター速度があれば、必要な仕様も逆算できます。
その目安になる(私的な)関数が、表中の【q】です。

書込番号:23827618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュで白飛びします。。。

2020/12/02 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

撮影した写真

DSC_0408のプロパティ1

DSC_0408のプロパティ2

DSC_0408のプロパティ3

2016年からD5500を使用しているのですが
特に「オート」モードの特にフラッシュを炊くと
撮影した画像が真っ白になる事が多々あります。

また、モードを「P」にしてフラッシュを炊いた時もほとんど変わらず白飛びし
フラッシュを炊かない場合は暗いですが、それなりに撮影できています。

以前は、それなりのフラッシュで照らされた鮮明な写真が取れていたのですが
故障の可能性がありますでしょうか?

本体リセット(MENUボタンとinfoボタンを同時に長押し)しても変わらず、
他に確認する事などありましたら、ご教授頂けますと助かります。

添付は自宅(屋内)の階段で撮影した物で
ファームなどは最新にしております。

書込番号:23824425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/02 10:09(1年以上前)

フラッシュのTTL調光が常にフル発光してしまう
フラッシュの故障は経験有ります

書込番号:23824436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/02 10:15(1年以上前)

ストロボの調光補正は手動でできますか? できなければ調光機能が、できるのであればTTLの測光機能がだめだということが疑えます。

書込番号:23824443

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/02 10:18(1年以上前)

kishi_tomoさん こんにちは

内蔵ストロボでの撮影でしょうか?

まずは 関係ないかもしれませんが ISO感度が高く感じるので まずはISO感度落として撮影してみたらどうでしょうか?

後確認ですが レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:23824453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/02 10:25(1年以上前)

>焦点距離18mm 絞り数値 F3.5 ISO感度 1800

確かにプログラムモードでこの数値だと、カメラがストロボを焚くことを全く考慮していないで設定した露出と思えますね。やはり故障が疑われます。

書込番号:23824466

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/12/02 10:41(1年以上前)

>kishi_tomoさん

まず気になるのはISOですね。

ISO100から撮影して暗かったらISO感度を上げて撮影したら、どうですかね。

ただ、オートやプログラムで撮影して飛ぶなら故障の可能性も否定出来ないかなとは思います。

レンズも絞りが動作してるか確認してはと思いますし、ストロボもフル発行でTTLが機能してないかも知れませんね。

キタムラのクイックメンテとかで確認してくれるなら相談するのも良いのではと思いますね。

書込番号:23824488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 10:48(1年以上前)

>with Photoさん
>SidRottenさん
>もとラボマン 2さん
>イルゴ5300さん

投稿してすぐのご回答ありがとうございます。
フラッシュのTTL調光の故障の可能性ありとの事ですね。

一応になってしまうかもしれませんが、ご質問頂いた件は下記になります。

・内蔵ストロボ:はい、内蔵です。
・レンズ:Wズームキット付属の「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」です。
・ISO:オートの為、手動で変更できないので、Pモードで100〜1000で試しましたが値に関係なく白飛びします。
・ストロボの調光補正:どこで設定できますでしょうか…?すみません。。。

また、強制発光にしていても発光しない時もあります。。。(連続で発光させたから?)

故障の可能性大との事で、通常の1年保証しか入っていなかったのですが
修理に出したときの費用はどれ位を想定していたら良いか判りますでしょうか?

D5600に買い替えも検討していた所でのこの現象でちょっとショックですね。。。

書込番号:23824500

ナイスクチコミ!1


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 11:21(1年以上前)

Wズームキットに付属の
「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のレンズで
同じようにフラッシュありで階段下を撮影したら、かなりマシと言いますか
自然な感じで撮れました。

レンズ要因の可能性もあるのでしょうか・・・?

書込番号:23824541

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/12/02 11:30(1年以上前)

>kishi_tomoさん
・ストロボの調光補正:どこで設定できますでしょうか…?すみません。。。

また、強制発光にしていても発光しない時もあります。。。(連続で発光させたから?)

ストロボの調光補正はそうストロボ左側にフラッシュマークと+-補正マークがあるボタンを押しながらダイヤルを回せば動きます。

強制発光でも連続発光した場合、チャージに時間が必要なので発光しないことがありますので、問題ないのではと思います。

内蔵ストロボは非常用と考えて外部ストロボを使った方がガイドナンバーにも余裕があったり上下左右バウンスが可能だったりと使い勝手が良いです。

ニコンは調光が良いので純正がベストではありますが、最近はGODOXなどコスパの良いストロボもありますね。

修理するのも費用がかかりますから、D5600に買い替えも良いと思いますが、外部ストロボも合わせて検討したら良いと思いますね。

書込番号:23824551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/12/02 11:34(1年以上前)

オートまたはプログラムモードで、露出がプラス補正になってたりしませんか?
ISO感度を100まで下げて露出補正せずに撮ってみてください。

書込番号:23824563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/12/02 12:05(1年以上前)

フラッシュ調光補正
手っ取り早くは、フラッシュポップボタンを押したまま、露出補正+/−ボタン押しつつ背面ダイアルをグリグリ。
フラッシュポップアップボタンのマーク ↓+/- になってますでしょ。

書込番号:23824610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/02 12:14(1年以上前)

>kishi_tomoさん

>> Wズームキットに付属の
>> 「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のレンズで
>> 同じようにフラッシュありで階段下を撮影したら、かなりマシと言いますか
>> 自然な感じで撮れました。

>> レンズ要因の可能性もあるのでしょうか・・・?

標準ズームの電子接点の不具合の可能性があるかも知れません。
電子接点を拭き取って見るのもありかと思います。

書込番号:23824624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2020/12/02 12:24(1年以上前)

レンズの絞り羽根に油がのってるとそうなることがあります

書込番号:23824640

ナイスクチコミ!2


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 12:32(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

調光補正を-3、ISO100、フラッシュあり

プロパティ

設定一覧(Pモード)

設定一覧(AUTOモード)・・・調光補正、ISO変更出来ません

>with Photoさん
>少年ラジオさん
>うさらネットさん

ご返信ありがとうございます。
ストロボの調光補正初めて調整しました。。。
3ヶ所同時操作で変更できるのですね!

AUTOでは変更できませんが
Pモード時のストロボの調光補正を-3、ISO100に設定して試してみました。

何回かに1度、白飛びや、フラッシュが炊かれてもシャッタとのタイミングがずれているのか
暗いままなどは起きるものの、まとも?な画像で撮影できました。

修理代は高くなりそうですし買い換えを検討しつつ、この設定で使用してみたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
電子接点とレンズの絞り羽根の清掃ですね。
エアブローしかしたことなかったので未清掃です。。。
一度トライしてみます!
(お願いばかりで供給なのですがもし、参考になるHPありましたら教えて頂けると助かります。)

書込番号:23824654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/02 12:38(1年以上前)

kishi_tomoさん 返信ありがとうございます

>レンズ要因の可能性もあるのでしょうか・・・?

レンズ接点の異常があると 距離情報がボディに送られずフル発光してしまう事も有るので レンズ側の端子アルコールなどでクリーニングしてみたらどうでしょうか。

書込番号:23824664

ナイスクチコミ!1


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 12:40(1年以上前)

↑最後の1文に誤字があり、すみません。
"恐縮"と打ったつもりが"供給"となっていました。

書込番号:23824668

ナイスクチコミ!0


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 14:16(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
レンズの絞り羽根の清掃について調べてみましたが、レンズの分解が必要なのですね。
これはちょっと難易度が高いですね。。。
私にはブローと接点の清掃までしかできなさそうです。

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
レンズとカメラ本体の接点ですが両側を清掃してみました。
少し黒い汚れが拭き取った際に取れましたが、やぱりAUTO時の白飛びは変わらないですね。。。

>皆様
繰り返しとなりますが、とてもご親切・判りやすく、ご回答頂きありがとうございました。
やはり、Pモードで使用しつつ、買い替えを検討ですね。
D5600の後継モデルをずっと待っているのですが、もうD5000シリーズは出る事はないのでしょうかね。。。
バリアングルモニターがとても便利なので、上位機種も魅力的なのですが、私にはこのシリーズがあっているようで…

書込番号:23824800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/02 15:53(1年以上前)

kishi_tomoさん 返信ありがとうございます

自分の場合は D300使っていた時の事ですが 使い込んだ18‐200o使っていたら 同じようにフラッシュがフル発光してしまい露出オーバーになることが有りその時は 接点クリーニングで直る事がほとんどでしたが 

マウントにガタが出て 接触不良が起きフル発光になった事も有り この場合は レンズ買い替えました。

書込番号:23824928

ナイスクチコミ!1


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 16:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
接点クリーニングは効果ありなのですね。

昼過ぎに試したのは不織布で軽く拭いただけなのですが
今までより少しマシになったのか5回に2回位は
AUTOでも問題なさそうな写真が撮れる様になりました。(効いたのか・効いていないのか・・・)

今までブロー以外のメンテナンスはしたことが無かったので
一度、カメラのキタムラの「クイックメンテナンス」や「センサークリーニング」を受けてみようかと思います。

これで直ればラッキーですね!

書込番号:23825018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 栃木市アドバルーンに付いて

2020/12/02 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

このクチコミでは何度か質問させて頂き大変お世話になっております。
今回の質問ですが、題名の如く栃木市のアドバルーン開催に付いて
ですが、過去に参加、写真撮影された方にお尋ねします。

今月の11日〜14日に開催されますが4日間の間でいつの日が最適か又撮影の際のレンズは
どれを用意したら良いかお願いします。尚撮影スポットも。
レンズは下手の横好きで一応は揃っております。
予定としましては初日の11日に行きたいと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:23824417

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2020/12/02 10:23(1年以上前)

回答では会いませんが…

『アドバルーンとバルーンレースとは違うものだ』
という認識から始められては如何でしょうか。

書込番号:23824461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/12/02 11:09(1年以上前)

https://www.city.tochigi.lg.jp/site/tourism/2622.html
これだ (=^0^=)/

逆光で太陽入れてシルエットにするか、順光で色鮮やかに撮るか、風向きとか作戦立てないと失敗しちゃうね (/_;)
”渡良瀬バルーンレース”のタグでインスタとかツイッターとかでいっぱい写真出て来るよ (・ε・)ノ

書込番号:23824520

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/02 11:27(1年以上前)

栃木ではなく佐賀のバルーンフェスタに行ったことがあります。

どのような写真を撮るかにもよりますが、焦点距離は最低でも24mm 、広角ズームをお持ちなら持っていった方がいいと思います。
それから、バルーンは風が強いと飛ばすことができません。天気予報をよく確認して風のない日を選んで行きましょう。

書込番号:23824546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/12/02 11:32(1年以上前)

早朝スタートすると一斉に
いなくなりますw
その時を逃すと、写すモノが無いw
マラソンのスタートラインみたいなもので、一瞬が勝負です
なんせレースですから

書込番号:23824555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/02 22:16(1年以上前)

そう言えば、最近アドバルーンって見かけないよなあ。
意味を知らない世代が出てきてもおかしく無いか・・

書込番号:23825720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/02 22:29(1年以上前)

私わ知らない世代!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:23825754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2020/12/03 06:01(1年以上前)

yabanoriさん こんにちは

・天気予報で晴のとき
光があたらなく、バックが曇だとぱっとしない

・競技飛行が6時40分〜、6時50分〜 なので、夜明け前から撮影場所に到着
 熱気球を膨らませる時も絵になります

・最初の三日間に熱気球係留 体験搭乗 があるので競技後の気球撮影出来ますね


協議会には行ってないですが、渡良瀬で気球の膨らませるとこから、飛行まで見ました

近くで見ると、バーナーの音に圧倒されました

書込番号:23826183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2020/12/04 09:50(1年以上前)

短期間の間に貴重な情報ありがとうございます。
いよいよ一週間後の11日から開催されます・

小生、初めてですので何も分からず質問しまして。
アドバイス頂いた方々には個別にお礼申し上げるべきですがご勘弁願います。
当方の都合で11日初日に、14時30分からの競技に合わせて行きたいと思っております。
お世話になりました、

書込番号:23828299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2020/12/04 11:35(1年以上前)

再生する2020年02月03日(月)

その他
2020年02月03日(月)

アドバルーン
もう何十年ぶりだろうか、見かけたのは。

書込番号:23828441

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 12:17(1年以上前)

確かアドバルーンのアドはアドバタイズ(advertise)/アドバタイジング(advertising)のアドだよね。

広告・広告する風船

書込番号:23828496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/12/04 12:55(1年以上前)

機種不明

アド・バルーン

このイメージ 笑

書込番号:23828567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/06 20:32(1年以上前)

バルーンレース、見事に出張と重なってました.残念.来年かな..

書込番号:23833716

ナイスクチコミ!0


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2020/12/12 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

yabanoriさん、みなさん、こんばんは。

大会会場の近くに住んでいますが、一度も行ったことがありませんでした。
みなさんの書き込みを読んでいると行きたくなりました。

今日の様子を載せます。
とても面白かったです。明日も行く予定です。
有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:23844926

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

星の軌跡の撮影について

2020/12/02 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

近々星空を撮影に行く機会が出来たので、インターバルタイマー撮影と比較明合成で星の軌跡の写真を撮りたいと考えました。
しかし、説明書のインターバル撮影の所に「撮影間隔はシャッタースピードより長い時間を設定してください。」と注意書きがありました。
つまりシャッタースピードを30秒にしたら1枚目と2枚目の撮影間隔も30秒以上にする必要があります。
その場合、比較明合成しても綺麗に繋がった星の軌跡にならず、飛び飛びの軌跡になってしまう気がします。
D5600で星の軌跡を撮るにはインターバルタイマー撮影+比較明合成ではなくバルブ撮影で一発撮りの方が向いているという事でしょうか?

D5600で星の軌跡を撮った経験のある方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:23823993

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/02 00:52(1年以上前)

>からあげ大吟醸さん

 キヤノンユーザーですので、的外れな回答かもしれませんが、キヤノン機でもインターバル撮影の項目はありますが、面倒なので使わずに、長時間NRはオフにして、ボディで連写モードを選んでシャッタースピードを設定したら、リモートレリーズをロックしてひたすら連写してます。

書込番号:23824041

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/02 01:08(1年以上前)

勘違いしてる人が多いですが
軌跡を動画として楽しむならインターバル撮影。
静止画として一枚で完結させるなら高速連写。

書込番号:23824050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2020/12/02 01:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>横道坊主さん

なるほど!
インターバル撮影ではなく連写モードなんですね。
勘違いしてました。
ありがとうございます。

書込番号:23824053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/02 09:24(1年以上前)

機種不明

>からあげ大吟醸さん

実際に試したらやはり出来ませんね。多分、処理速度かバッファの関係だと思います。
使い方は、合っています。他のカメラは出来ます。(Z7、D500)30秒、1秒、30秒、1秒の様に指定回数撮影可能です。
自分は、社外品のリモコンを使用し2分露出を、1秒間隔で指定回数撮影しています。他機種ですが参考に写真アップします。約2時間分です。

>横道坊主さん

高速連写の設定方法を教えてください。

書込番号:23824375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


76hiroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/03 12:18(1年以上前)

>からあげ大吟醸さん
インターバル撮影は、シャッターを開いてから次のシャッターが開くまでの時間を設定します。
ですから、30秒露光したいのでしたら、シャッタースピードを30秒にして、インターバル撮影を31秒に設定すれば、1秒間隔の撮影が出来ます。
1秒間隔で撮影すれば、星は綺麗につながりますよ。

書込番号:23826585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


76hiroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/03 12:28(1年以上前)

>からあげ大吟醸さん
あと、長秒時ノイズ低減は必ずOFFにしてくださいね。
これが働くと、シャッタースピードと同じ時間、次の撮影が出来なくなります。

書込番号:23826603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/03 16:08(1年以上前)

>76hiroさん

実機で確認しましたが、出来ません。その設定だと1秒間隔では無く31秒間隔となりしかも指定枚数撮影出来ません。実機で確認されましたか?

書込番号:23826997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


76hiroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/03 16:15(1年以上前)

>タカ1213さん
ホントですか?
帰って確認してみます。

書込番号:23827004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2020/12/03 18:45(1年以上前)

からあげ大吟醸さん こんにちは


マニュアルモードでシャッタースピード、絞り、SSを試し撮りで設定を決めて

連写モード、レリースでロックして連写

注意点

外で露が降りている時は、ズームしない ソフトフォーカスレンズになることがあります

出来れば、レンズヒーターでくもり防止

低温時、一時間位?でバッテリーがなくなるので, バッテリー交換時にカメラの向きが変わらないようにする


本番前に、予行演習するといいかと思います

書込番号:23827231

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/03 20:39(1年以上前)

これ、機種によって違うんですよ。
というか、810の頃までは、
シャッターを開くと開くの間の設定の為、
SSよりも長く設定する必要があるのですが、
最近のはシャッターが閉じてから開くまでの
間隔を設定するように変更されてます。
何故かというと、間隔が0.5secを設定する為です。
そして、極力露光が途切れないようにしています。
連写設定でも撮れますが、枚数制限があるはずです。

書込番号:23827468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


76hiroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/03 21:01(1年以上前)

>タカ1213さん
確認しましたが、確かに正常に動きませんね。
試しにシャッタースピードを25秒にしたら、動作しますね。
カメラのバッファーの容量なんかが関係してるんでしょうかね。

書込番号:23827523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/03 22:39(1年以上前)

>76hiroさん

確認しました。25秒設定できますか?シャッター速度20秒、間隔21秒、9枚の設定で作動すると20秒露出、26秒間隔で9枚撮影出来

ました。間隔が6秒空きますので星の軌跡は無理ですね。

結論は、このカメラではカメラ本体の設定で星の軌跡は無理と思います。

外付けのリモコンを使用するしかないようです。

カメラの設定可能な最大30秒なら リモコン オン 固定で停止するまで連写。(どこまで出来るか不明。)

リモコン設定で露出時間、間隔、枚数設定で撮影。  (例) 2分露出、間隔1秒、100枚

当方は、Z7, D500 をメインに使用しており、D5600は天体用に改造しているため軌跡用に使用した事は有りませんが

社外品リモコンで 露出2〜5分、間隔1秒、撮影30枚で使用しているので、可能と思います。

書込番号:23827731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2020/12/04 00:03(1年以上前)

からあげ大吟醸さん こんにちは

連写について補足です 活用ガイドP76

低速連続撮影又は高速連続撮影 どちらかを選択

撮影モードがS又はMでシャッタースピードが4秒以上の場合は連続撮影のコマ数は制限されないので

バッテリーがなくなるまで撮影できます


D500で流星の撮影をしていますが、有線のリモートコード(Kenko リモートコード リモート90L)

シャッター押しっぱなしで簡単に使えます

書込番号:23827885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/12/04 00:51(1年以上前)

>タカ1213さん
>76hiroさん
色々お試しいただいてありがとうございます。
やはり連写モードにしてシャッターボタンをロックしておくのが安定しそうですね。

>Mアッチャンさん
アドバイスありがとうございます。
自宅のベランダで練習したいと思います。

>WIND2さん
ありがとうございます。
同じ機能でも機種によって多少仕様が違うんですね。。。
参考になりました。

書込番号:23827947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D5600からの買い替え(OR買い足し)

2020/11/29 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:36件

初めて書き込みます。お手柔らかにお願いいたします。
D5600を3年ほど使っており、犬や子供を撮る機会が増える予定なので、AF精度やダイナミックレンジの観点で、ステップアップを考えています。
@D750 + 24-70mm f4
AZ5 + 24-50mm + FTZ
BD7500
撮影者の腕次第と言われると思いますが、フルサイズへの憧れが強めです。
これからはZの時代...?でも高いです...

AF精度とは別の観点ですが、20〜30年前に父が買った、以下の純正レンズがあります。
・35-70mm f2.8
・105mm f2
・50mm f1.8
・24mm f2.8

特に24mmや50mmはD5600ではよく使っていて気に入っていますが、D750やZ5では使うまでもないレンズでしょうか...?
FM2も使っているので、ゴミになるわけではないのですが、できればデジタルでも使い続けたいなと思っています。

書込番号:23818847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/29 15:27(1年以上前)

Nikon使いではないのですが。

@D750 + 24-70mm f4がよいと思います。
AZ5 + 24-50mm + FTZはRZレンズが高いです。現状ではレンズを考えるとシステムとしてのコスパが悪いと思います。
BD7500はOVFのAPS-Cを特に選んで買う理由は?スポーツを撮る方でFX機のサブとしてAPS-Cの望遠効果を狙って、また超望遠を安上がりに、というのであればというのなら良いと思いますが。まあ好みであるというのならば何も言うことはありませんけどね。

>D750やZ5では使うまでもないレンズでしょうか...?

問題なしです。よしんば使ってみてダメと感じたら諦めるまでです。SONY α7RIVで20〜30年前のMFレンズを使っていますが、何ら問題ありません。気に入っています。

書込番号:23818888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/29 15:37(1年以上前)

>もち。もち。さん

>> FM2も使っている

拡大ピーキングでピント合わせも出来る

「AZ5 + 24-50mm + FTZ」がおすすめです。

>> これからはZの時代...?でも高いです...

Zマウントレンズは、お金にゆとりが出来た時に買われるといいかと思います。

書込番号:23818909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2020/11/29 15:38(1年以上前)

もち。もち。さん

・35-70mm f2.8
・105mm f2
・50mm f1.8
・24mm f2.8

記載のレンズタイプが分かりませんが、
Z6でマニュアルフォーカスレンズを装着して使っています。
特に35mmより広角レンズ使用時ですと、
ファインダー内拡大表示画面で、
ピント合わせはわかりやすいです。

Zをオススメします。

書込番号:23818911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/11/29 15:40(1年以上前)

AF速度 B---レンズも速いとして
AF精度 A---旧レンズが甦る。但しMF (フォーカスエイドなど使用)
FX汎用 @

なお、Aはある意味、玄人好みと言って良いマニアックな側面を有しています。

書込番号:23818912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/11/29 15:46(1年以上前)

>AF精度 A---

旧レンズではMFとなり腕次第ですが、レフ機のMFより精度は上です。

書込番号:23818926

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/29 17:10(1年以上前)

訂正:「RZレンズ」→「Zマウントレンズ」

書込番号:23819082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2020/11/29 19:58(1年以上前)

@は24-70じゃないですね。24-120 f4のVRキットでした...

>SidRottenさん
ありがとうございます。
やはりZレンズはFマウントより高いのが悩みどころです。Zレンズの描写も気になるところではありますが、コスパを考えるとSidRottenさんが仰るように@に気持ちが傾きます。
Bは望遠のためでした。D5600でもボケを出すためによくズームの300mm側で撮ってたのですが、フルサイズにするとそこまで高倍率で撮る必要がなくなるので、選択肢に入れなくてよかったかもしれません...
20〜30年前のレンズも普通に使っていらっしゃるとのことで安心しました。フルサイズになっても活用します。

書込番号:23819424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/11/29 20:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
D5600でも、古いレンズで撮った写真をパソコンで見るとピント外れてることが多々あります。(苦笑)
古いレンズのMFは、Zの方がやりやすいのですね。悩みます...

書込番号:23819436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2020/11/29 20:09(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
35mmより望遠だと拡大表示無いのですか?
モニターだとあるのですかね...?
sonyのa7cを触った時に、レンズを一捻り(?)するとモニターが自動拡大して便利だなあと思ったことがありました。
Z5の機能もう一度調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23819452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/11/29 20:24(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
どの選択肢も一長一短といったところでしょうか。
やはり古いレンズのMFを合わせやすいのはAなのですね。
ちなみにAがマニアックというのはどういう意味なのでしょうか...?

書込番号:23819491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/11/29 20:48(1年以上前)

>もち。もち。さん

フルサイズへの憧れが強い、とのことで、
D750 を推したいとは思います。

24-120mm のレンズキットはコスパも良く、
ある程度の撮影は、これ1本で事足りると思いますよ!
ただし、ちょっとレンズが思い重いですがv
昔のニコンレンズを使うにも、相性は良いと思います。

Z5 のキットの場合、FTZ も必要になり、
色々な制限が増えると思いますが、
Z でフルサイズとなれば最安値ですね♪

書込番号:23819542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2020/11/29 21:21(1年以上前)

もち。もち。さん

35mmから望遠でもファインダー内拡大表示画面で、
ピント合わせはわかりやすいです。

個人的にはマニュアルフォーカス標準レンズから望遠レンズ使用時は、
ピントの山は掴めますので、
ファインダー内拡大表示せず使っています。

書込番号:23819609

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/11/29 23:41(1年以上前)

D750は中古でしょうか?
それとも流通在庫の新品?
価格次第のところもありますが、個人的にはどちらかと言うと長く使うのが多いほうなので、今、D750は買わないですね。

Aが第一候補です。

書込番号:23819929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/11/30 00:15(1年以上前)

>もち。もち。さん

Fマウントレンズなので、候補の中だと@の D750 + 24-120 f4 キット が良いです。
FXフォーマットは、より綺麗です。

犬や子供を撮る機会が増える予定だと、Zにするなら性能面でZ6Uです。
子供の撮影はいろんな面でD780が一番おすすめです。

書込番号:23819972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/11/30 01:14(1年以上前)

>葉桜 日和さん
ありがとうございます。
24-120 f4のコスパ、やはり良いのですね。昔のレンズやFM2もずっしりなので、慣れてるかもしれません。笑
Z5にしてもきっと楽しめるので、とっても悩みます。。。

書込番号:23820049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/11/30 01:20(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
レフ機よりも、古いレンズが使いやすいのは魅力です。
カメラ屋にレンズ持ち込んで、Z5+FTZでの試し撮りさせてもらおうかなと思います。(断られますかね...)

書込番号:23820054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/11/30 01:23(1年以上前)

>holorinさん
できれば新品を、と思っています。
近所のビックカメラは店頭に置いてなかったですが。。。

書込番号:23820057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/11/30 01:31(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
Z6II、D780も素晴らしいカメラだと思うのですが、予算30万みなきゃいけないですよね。
D780の本体だけ買って、しばらくは手持ちの古いレンズでMF撮影っていうのもありかなと思ったのですが、性能を生かしきれなくてもったいないかなと...
お金が潤沢にあれば最高なのですが。泣

書込番号:23820060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/11/30 19:09(1年以上前)

皆様相談に乗っていただきありがとうございました!
古いレンズも活かしやすい、Zシリーズを買いたいと思います!
Zシリーズをもうちょっと吟味してみます。

書込番号:23821236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/12/01 00:11(1年以上前)

>もち。もち。さん

月5千円くらいづつカメラ貯金をしていけば数年で買えますよー。

書込番号:23821912

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ124

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

FマウントからKマウントへ

2020/11/27 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件
機種不明
機種不明
機種不明

初めまして。Nikon FマウントからPENTAXkマウントへ移行したいと思ってます。

と言うのも、D5300→D7500を使用してますが、夜景メインのフルサイズ機を購入検討中ですが、D7500はサブ機として置いておきます。
レンズ資産も考慮して、Fマウントのフルサイズ機、考えてましたが、K1MarkIIを知り、どうしても使ってみたくなりました。

そこで、質問です。今持っているFマウントのレンズをkマウントでも使えるようにマウントアダプターを使用したいのですが、どうなんでしょうか?
もしあまりよろしく無いのであれば、kマウントのレンズを買います。

問題ないのであれば使用したいです。

質問の内容はそもそも、F→Kのアダプターは有るのか、無いのかです。ある程度、デメリットも覚悟してます。

お答え頂けるなら、「やめておけ、Nikonのフルサイズ機にしなさい。」は必要ないです。

K1MarkIIは買う事は決めてます。

アダプターを付けてFマウントのレンズを使うか、
改めてkマウントのレンズを買うかで迷ってます。

動きものは撮りません、ほぼ、静止している車と風景のカーフォトグラフです。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23814446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/27 17:15(1年以上前)

>CX-7 A-specさん

マウントアダプターありますけど無限遠出すために補正レンズが入っているので画質は低下、約1.3倍テレコンのようになりますので本来の画角にもなりません。
AFも使えません。

Kマウントのボディ使いたいならKマウントレンズか1000円くらいのマウントアダプター使ってM42マウントレンズになります。

書込番号:23814468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/27 17:16(1年以上前)

>CX-7 A-specさん
ニコンのFマントのレンズをKマウントのカメラで使えるようにするアダプターは存在しないようですね。
逆ならあるようですが。
尚、ペンタックスの35mmF2は、コストパフォーマンスが高いようですが、Kマウントのレンズを良く調べて購入したほうが良いのではないですか。

書込番号:23814470

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/27 17:19(1年以上前)

K&F Concept レンズマウントアダプター KF-NFK (ニコンFマウントレンズ → ペンタックスKマウント変換)

http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000930/ct1077/page1/recommend/

これですが「光学補正レンズ付きで、無限遠撮影可能。装着するレンズの焦点距離が約1.3倍に変わります」ということです。電子マウントには対応していませんので、マニュアル操作になります。まあ、光学補正がなければね。画質はその分落ちますので。どの程度かは分かりませんけど。

書込番号:23814483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/11/27 17:21(1年以上前)

>kuranonakaさん
返信ありがとうございます。なる程画質が落ちてしまうのでは本末転倒ですね。しかも1.6倍ですか。フルサイズにする意味がなくなりますね。ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:23814489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/11/27 17:24(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。なる程、やはりkマウントのレンズをじっくりと調べてみますね。ありがとうございました。

書込番号:23814499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/11/27 17:28(1年以上前)

>SidRottenさん
ありがとうございます。ある事はあるんですね。しかし、フルサイズに移行するのに1.3倍になってしまうのでは意味がなくなります。どちらかと言うと広角側で撮る事が多いので、フルサイズの画角で撮りたいのです。
やはり、無難にkマウントのレンズを新たに揃える形になりますかね。参考になりました。

書込番号:23814507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/27 17:30(1年以上前)

CX-7 A-specさん こんばんは

ペンタックスとニコンですと フランジバックの関係で ニコンのレンズをPENTAXに直接付けるアダプターは無く 

フランジバック調整用のレンズが入ったタイプは有りますが 中間にレンズが入る分 焦点距離が変わり 

画質もテレコン入れたような状態になりますので マスターレンズよりは 画質が落ちますので やめた方が良いと思いますよ。

書込番号:23814515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/27 17:34(1年以上前)

フランジバックがニコンFの方が長いため、レンズ入りのアダプタでないと無限遠が出ません。
Kマウントのボディが使いたいなら、素直にKマウントのレンズを買った方が良いと思います。

逆にKマウントのレンズをFマウントのボディに変換するアダプタはあるようなので、
KマウントのレンズならFマウントにも使えます。
※AFが使えるとかは調べてないので分かりませんが・・・

ちなみに、フランジバックの長さは ニコンF:46.5mm、ペンタックスK:45.5mmです。

フランジバックの短いボディとフランジバックが長いレンズの組み合わせなら、
マウントアダプタがあれば使用可能です。

書込番号:23814526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/11/27 17:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
フランジバックの関係ですか。なるほど、そこまで調べてませんでした。やはり素直にkマウントのレンズを買った方が良いですか。覚悟はしてましたので、大丈夫です。ありがとうございました。

書込番号:23814533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/11/27 17:40(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
そうでしたか。フランジバックの関係までは、調べてなかったのでとてもありがたい情報です。
素直にkマウントのレンズを買った方が間違いないですね。

微かな望みだったのですが、仕方ないですね。ありがとうございました。

書込番号:23814536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/27 17:45(1年以上前)

CX-7 A-specさん 返信ありがとうございます

>やはり素直にkマウントのレンズを買った方が良いですか

せっかく ペンタックスにしたのでしたら やはりレンズも純正が良いと思いますし PENTAXのレンズも 良いレンズ沢山あると思いますよ。

書込番号:23814547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/27 17:47(1年以上前)

度々すみません。
間違ったことを書いたので訂正します。

誤:フランジバックがニコンFの方が長いため、レンズ入りのアダプタでないと無限遠が出ません。
正:フランジバックの差が1mmしかないため、レンズ入りのアダプタしか作れないのだと思います。

書込番号:23814550

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/27 18:09(1年以上前)

>CX-7 A-specさん
PENTAXユーザですが、K-1Uのどこに惹かれたのでしょうか?
圧倒的にシェアも低くサードパーティにも見捨てられ、シルバーエディションとかいう焼き直しばかり販売して新商品を出さないメーカですが、よろしいですか?

使いたいKマウントレンズがある、とかであればいいですが、Fマウント使いたいということは、そういう理由でもないですし。

あまりお勧めできない選択ですよ?
それがわかってても好きなんだ!ということであれば止めはしませんが。

書込番号:23814586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/27 18:30(1年以上前)

うわー本当にごめんなさい。

既出コメントを参考にして気にも留めず書いてしまいましたが、下記の文は忘れて下さい。

>逆にKマウントのレンズをFマウントのボディに変換するアダプタはあるようなので、
  KマウントのレンズならFマウントにも使えます。

上記こそ、アダプタに無限遠補正レンズが必要なパターンでした。
ごめんなさい。

書込番号:23814626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/27 19:17(1年以上前)

>CX-7 A-specさん

 個人的には、FマウントからZマウントのように同じメーカーで純正のマウントアダプターでレンズを流用できる場合を除いては、マウントアダプターは常用するものではないと思っていますし、フランジバック長や口径を考慮すればマウントアダプターそのものがまともに作れないケースも当然考える必要があると思ってます。

 私自身は今はキヤノンですが、フィルム時代にペンタックスを少し使ったこともあり、アストロトレーサーが出たときからペンタックスが欲しいと思ってましたが、キヤノンレンズの流用は事実上不可能なので、諦めてました。

 つい先日、思い切ってK-70を購入しましたけど、Kマウントレンズ以外を使うつもりはありません。オールドレンズで遊ぶとかでないなら、K−1U用にはKマウントレンズを揃えるべきだと思います。

書込番号:23814733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/27 19:19(1年以上前)

CX-7 A-specさん

(質問への回答ではなくてすみません)
アップロードされた写真の中の特に2枚目はとても綺麗ですね。

書込番号:23814738

ナイスクチコミ!5


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/27 22:07(1年以上前)

私も書いておこう。

写真いいですね。コマーシャルフォトを見ているようです。

書込番号:23815179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/27 22:58(1年以上前)

自分もスレ主さんがペンタックスにしたい理由が知りたいです。
因みに、自分の知り合いのカメラ仲間に、ペンタックスユーザーが居ます。
その人は何でも撮る系ですね。

書込番号:23815304

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/11/27 23:13(1年以上前)

ペンタックスのカメラは、昔のレンズも使えるように考慮されて設計されています。

それで、マニュアルフォーカスでピント合わせをするならフィルムカメラ時代のレンズが使えます。smc-mレンズ、smc-aレンズはkマウントなので、そのまま使えます。露出のことを考えるとsmc-aレンズを選んだ方がよりと思います。

それと、m42のレンズはアダプターが必要ですが、多メーカーのm42レンズを含め、それこそ無限にありますよ。

書込番号:23815347

ナイスクチコミ!4


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/11/27 23:16(1年以上前)

ちょい、間違い。

それと、m42のレンズは・・・・・・、多メーカーのm42レンズを含め、・・・・・。
 ↓
それと、m42のレンズは・・・・・・、他社メーカーのm42レンズを含め、・・・・・。


書込番号:23815358

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)