一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30514スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30514

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 Yokotawaruさん
クチコミ投稿数:5件

Canonのkissシリーズを使ってきた20代素人です。Nikon dfを使ってみたくてコツコツ貯金してきて、ついにdfレンズキットを買おう..と思ったら最近値下がりしているみたいで..いったいどこまで値下がりするのでしょうか?そして、いつ頃まで在庫があるのでしょうか?予想の範囲でいいので教えていただきたいです。

在庫がなくなる前に今買えばいいとは思いますが、できれば安く買いたいというのが正直なところです。

安く買えたら次のレンズを買う資金にしたいと思っています。

初めて質問投稿したので分かりにくい点があるかもしれませんがご容赦ください。ご解答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23767666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/04 17:27(1年以上前)

>Yokotawaruさん

どこまで下がるかはわかりませんが、ブラックのスペシャルエディションキットは旧製品になったのでブラックが欲しいならヨドバシも在庫希少なので余裕はないかも知れません。

買える予算があるなら買った方が良いと思いますし、ボーナス前には値上がりの可能性もあるかも知れませんね。

ボーナス前に交渉してみてはと思います。

書込番号:23767749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/04 17:46(1年以上前)

Yokotawaruさん こんにちは

価格の動きは 読めないのですが 今の時点で 中古価格との差が 一万円も無いように見えますので あまり下がらないように感じます。 

書込番号:23767781

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/04 19:17(1年以上前)

こりゃどう見てもDfは在庫処分ですね。D750が初値204,000円に対して108,800まで下がったようなので同じ割合で計算するとボディー250,198円に対して133,439円です。D750はD780の発表から3.5ヶ月後に最安になったのでDfも同じように当て嵌めると値崩れし出したと思われる9/28を起点として来年1月11日辺りが最安と勝手に予想します。

書込番号:23767953

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2020/11/05 05:13(1年以上前)

Yokotawaruさん
こんにちは。

最安値を見極めるのは難しいですね。
今の価格でも十分安いと思います。
私だったら早く購入して使う方を選ぶと思います。

書込番号:23768651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2020/11/05 05:30(1年以上前)

たたき売りしてまで在庫処分する種のカメラではないのでそんなには下がらないんじゃないですか。後釜の機種もないし、売り急がなくても欲しい人が買えば良いカメラですから。

書込番号:23768659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2020/11/05 06:11(1年以上前)

>Yokotawaruさん

現在、ニコンのデジタル一眼レフの多くはタイ製ですが、このカメラは仙台ニコンで生産された日本製のデジタル一眼レフです。

http://www.sendai-nikon.com/eizo/product/index.htm

そしてまた、ニコンの誰が作ったのか、言わば、「開発者の顔が見える」カメラでもあります。

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17108512

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17109313

https://www.google.com/amp/s/dot.asahi.com/amp/dot/2019061400057.html

私的な勝手な予想ですが、タイ製のD750レンズキットの底値が178,000円なのを考慮すると、日本製で高品質なアナログ操作系の部品点数が多いDfレンズキットの価格は、今が、ほぼ底値のように見えます。

ニコンがミラーレスに主軸を移している中、在庫も、良くて来年の半ば辺りかな?と思ったりもします。

私もDfを買おうか悩んだ時が有りましたが、左側の露出補正のダイヤル操作が自分にはやりづらかったこと、動画が撮れないこと、仕様がD610系に似ていたことから、発売当時は購入を見合わせました。

ですが、FXフォーマットにしては控えめな画素数であることと、クラシカルな外観には魅了されるので、欲しいなぁとは思います。

書込番号:23768676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2020/11/05 06:59(1年以上前)

>The_Winnieさん

確かに。おっしゃる通り。

私も露出補正ダイヤルには常々疑問が。。。(ニコンの伝統?F3も同じ)

でも「控えめな画素数であることと、クラシカルな外観」とシャッターの小気味よい動作音、フィーリングにメロメロです。

欲しいと思った時が買い時ですよ。>Yokotawaruさん

書込番号:23768704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/11/05 08:45(1年以上前)

カラーにもよりますが、ブラックは各店舗で在庫が少なくなっているようです。購入検討されているならばお早めに!!

書込番号:23768806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2020/11/05 12:27(1年以上前)

Zのほうに移行してDfは風前の灯とも思いますが・・・・

思い立ったが吉日で、さっさと買うべきと思います。

ただ、不満点があるなら見切りをつけて他機種を考えるべきかも。
開発チームも解散してしまったようなので、改良タイプが出ることもないだろうし。

書込番号:23769115

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yokotawaruさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/05 14:06(1年以上前)

みなさん丁寧に解答していただき誠にありがとうございました。

カラーについて:
まだ迷ってますが、現時点ではシルバーにしようかと思っています。

他機種について:
キャノンの一眼レフやニコンd780を迷っている時期もあったのですが、ニコンdfの軽さと外観、またシャッター音が好きになり、ニコンdfにしようと心に決めました。

購入時期について:
みなさんの考察や予想を参考にさせていただき、今すぐ買うか、焦らず数ヶ月待つかとても悩みましたが..
今月末に購入することにしました。

今回初めての質問投稿だったので、とても緊張していたのですが、みなさん優しく丁寧に教えていただき助かりました。

書込番号:23769285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yokotawaruさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/05 14:11(1年以上前)

解答ありがとうございました!!ボーナス前に交渉してみようと思います。

書込番号:23769290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokotawaruさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/05 14:13(1年以上前)

解答ありがとうございました!!参考になりました。

書込番号:23769295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yokotawaruさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/05 14:14(1年以上前)

解答ありがとうございました!!とても面白い考察で、勉強になりました。

書込番号:23769298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2020/11/05 19:52(1年以上前)

私もとうとう我慢しきれずに昨日結局ぽちっと買ってしまいした。

父親に貰ったNikon FE + 50/1.4が私のカメラライフの原点ですので、そこはかとなく似通っているDfは以前からデザイン面も含めて気になっていました。

ただ、最終的に購入の決め手となったのはあの操作性ですね。皆さんがおっしゃるように、質感はFEのほうが良いと思います。何とも言えない金属のひんやり感はDfには無いと思います。ただ、このDfは独特の操作性ゆえに、今のデジタルカメラには無い一枚、一枚丁寧に写真を紡ぐ様な感覚を呼び起こしてくれるのではないかと期待しています。

少し明るいから、露出補正で-1/3にして、......動きを止めるんだから1/500で、いや、感度を上げないように初めは1/250で試してブレを見てからでも遅くないかも..........等々、貴重なフィルムコマ数を節約するために丁寧な撮影を心掛けていた頃を思い出したいですね。

Df2はもう世の中には出ることは無いと思います。

後、脅かすようですみませんが、激安店が販売終了すると一気に価格が跳ね上がる時もあります。どうかお気をつけください。

書込番号:23769794

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2020/12/05 11:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Dfが気になっていてずっとこちらを見させて頂いていたのですが、11月9日に私もついに我慢出来ずポチってしまいました(笑)

ポイントを差し引くと実質的な最安はビッグカメラでしたが、残念ながらそれに気が付いた時には在庫なしに
当時の最安店だったメルカドカメラさんで175,300円で無事購入出来ました。
その後、あれよあれよと出展ショップが消えてゆき、たった一ヶ月でこの有様に。

特にpopos2さんの
「激安店が販売終了すると一気に価格が跳ね上がる時もあります」の一言が購入決断の決め手になりました。

今回レンズキットが安く購入出来たので、24−120VRズームも購入して使用しております。
昔の銀塩カメラの様な操作感とメタルチックな感じがたまりません。
いままでデカいし重いしでデジイチは敬遠してコンパクト機で楽しんでいましたが、これからじっくりDfで写真撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:23830330

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能について

2020/11/04 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:24件

現在、K-3を使用しています。
今までは風景撮影やサーキットで流し撮り、最近は公園で走り回る子供を撮っています。

流し撮りでは置きピンで連写してなんとなく撮れていたのですが、走り回る子供はAFで撮ろうとするとなかなかピントが合わせられません。
測距点は中央1点(もしくはゾーン拡大で9点)、AF-Cで顔を狙っています。
使用レンズは☆55o、☆60-250、シグマの17-50o等です。
ボディ、レンズは今年の初めにピント調整に出しました。

腕が未熟なのは重々承知しておりますが、ボディをK-3II、KP、K-1(値段的に厳しいですが)、これから発売される新型(こちらも出てすぐは値段が)等に替えた場合、AF性能が向上してピントが合う確率は高くなのでしょうか。
私と同じようにK-3からそれ以降に発売されたボディに買い替えた方がいらっしゃいましたら、AF性能について違いがあるか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23767169

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/04 10:38(1年以上前)

>turbo saiko-さん

動体撮影ならKPにするよりK-3Uの方が良いと思いますが価格が20万後半とも言われてます。

ただ、この価格で他社がフルサイズを中心としたミラーレスに移行して且つ連写に特化したAPSも出してくると噂されてる中、価格的に厳しいのではとも思います。

急がないなら発売してから価格も含めて様子を見てからK-3Uを検討するのが良いと思いますね。

書込番号:23767180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/04 12:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

奥さんに歩いたり、自転車に乗って貰って
動体でも合焦率よいカメラとレンズの組合せを
実写で探す事でしょうか
コレは撮ってみなければ判りません
予想しても予想が外れたりします

後、望遠=圧縮だから
望遠レンズのほうが連写一コマの変化量が少なく
撮影が簡単に思えます
広角レンズになるほど難しい

なおコレはイルゴ53さんに撮って貰った写真ですが
マウントアダプターでも
35年前に発売の
ミノルタ70-200mmF4のジャンクレンズで撮られたものです

イルゴ53さん、並のテクを身に付けるには
最低でも40年はかかるんじゃないかな?

書込番号:23767301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/04 12:32(1年以上前)

>turbo saiko-さん
失礼します。
K-3は持っていませんm(__)m
飽くまでも私個人の見解です。

走り回る子供の撮影って難易度激高だと思います。
予測不能な動きしかも速度も一定じゃないですから
ペンタックスの一番苦手な被写体なのではと思います。
そこで私ならまず
55-300PLMにKPもしくはK70を付けて
試させてもらえる店舗へ出向き確認
がよろしいのでは?レンタルもアリかな?
個人的にはこのレンズありきな気がします。


偉そうなこと言って申し訳ありません。

書込番号:23767319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/11/04 16:47(1年以上前)

>with Photoさん
新型のK-3III?は出ても金額的にすぐに手は出せないなぁと諦めていました。
他社へ乗り換えも考えたのですが、他にもシグマ50-500o(子供と公園に行くときは持ち歩かない)や8-16oも持っているので、ペンタックスから抜け出せないなぁ、なんとかペンタックスでいけないかなぁと質問させていただきました。

>イルゴ5300さん
作例も貼っていただきありがとうございます。
4枚目のように顔もばっちり撮るのが目標です(;´д`)

>(Calamity)さん
某量販店に行って、店員さんに話を伺ったことがあるのですが、C社・N社のカメラならそんなことはありませんよと言われてしまいました(´ヘ`;)
それでもボディとレンズの性能は関係してくるのでしょうけど。

KPもしくはK70の2機種を候補に挙げているのはなぜですか?
発売が比較的最近だからAF性能もK-3IIより向上しているということですか?

書込番号:23767669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/11/04 17:39(1年以上前)

>turbo saiko-さん

ミラーレスでないとトラッキング機能は付かないでしょうし
PENTAXなら従来の置きピン連写が一番歩留まり良いのでは?

書込番号:23767769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/04 17:46(1年以上前)

>turbo saiko-さん
55-300PLMはK70と併せて発売したAPS-C用レンズで
一応2013以降のボディに対応してます。
現状ショップで試そうとすると
K-3Uは販売終了しているため
K70とKPでしか試せないと思います。

私自身もこのレンズが出た当初
K70で試させてもらい
爆速AFに興奮したのを覚えています(^_^;)
K-3Uで試したことがないため
この2機種をオススメした次第ですorz

書込番号:23767780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/04 18:20(1年以上前)

>イルゴ53さん、並のテクを身に付けるには
最低でも40年はかかるんじゃないかな?

いい歳したオッさんの自作自演の内容はくだらないのでやめてほしいのだが。

書きたいならブログとか他で好きなだけやれば良いだけだしな。

書込番号:23767831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/11/04 18:39(1年以上前)

>イルゴ53さん、並のテクを身に付けるには
最低でも40年はかかるんじゃないかな?

これって
イルゴ53さんは、並以下のテクニックしか持ってなくて
並のテクニックに達するのに最低でも40年わ掛かるって読めるんだけど ?('.')?

書込番号:23767878

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/11/04 18:53(1年以上前)

>☆55o、☆60-250、シグマの17-50o
そもそもペンタックスは、本体の性能以前にレンズの速度が遅いものが多いです。
☆55は持っていましたが、画質は良いものの動体に追従できるほどピント合わせは速くありません。
他レンズはわからないので、他の使用経験者のコメントを待ちたいところです。

ただ、私もK−3をメインに今でも使っていますが、当時ペンタックスでは18-135mmがピント合わせ速度が最速のレンズと聞いており、場面によっては当レンズを優先して使用しています。
これで、追従できない被写体は、あきらめるか、撮影法を検討します。
よこchinさんが書いているように、置きピン連射などですね。

また、(Calamity)さんが記入されているように、55-300PLMも同様に最速のレンズになるかと思いますが、望遠域での撮影には良いでしょうね。

ニコンのフルサイズ高価レンズのシステムも一時期所持しており、体験しました。
間違いなく、ペンタックスにはまねのできない速度で、ピント合わせに不満は無かったのですが、
私はそこまでの動体を撮影することがあまりないので、結局ペンタックス一本に機材整理しました。

そもそも、ペンタックスの最速駆動レンズは、どれなのでしょうか?
ご存じの方がいましたら、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:23767912

ナイスクチコミ!2


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2020/11/04 22:14(1年以上前)

子供撮りたいなら子供が成長しないうちに他社乗り換えがいいかと。
KPとPLM使ってて快適ですけど、ほぼ動体を撮ったりしないので。
瞳AFとか搭載されたミラーレス使った方がストレスの度合いが違うんじゃないかな。

書込番号:23768304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2020/11/04 23:31(1年以上前)

>よこchinさん
サーキットではだいたい決まったラインを走ってくるので置きピンでそこそこ撮れていたのですが、動き回る子供はあちこち走り回るわ突然カメラに向かって突っ込んでくるわでどうにもピントが合いません(´ヘ`;)

>(Calamity)さん
55-300PLMというのが出ていたのは知っていましたが、似たような焦点距離で60‐250を持っていたので内容はよく知りませんでした。
調べてみたら、K-70と55-300PLMで今までのペンタックスより断然AFが高速になっているんですね。
KPよりもK-70が高速AFということなのでしょうか。

>k-utada77777さん
18-135mmもAFが高速なんですね。
60-250だと子供と一緒に出かけた時に重いしかさばって動きにくいので、55-300PLM、18-135も検討してみます。

>Vol.36さん
他社に乗り換えが一番なのでしょうけど、K-Xからペンタックスを使い始めてカメラにハマってレンズも色々揃えてきたので、できればこのままペンタックスでいきたいなぁと思っています。
もう少しペンタックスで頑張ってみます。

書込番号:23768473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/05 01:23(1年以上前)

>turbo saiko-さん
私自身
KP-JLtdを所有
最近パナソニックS5を購入
KPで夜景撮りの楽しさを覚え
フルサイズに興味を持ち
いろいろ検討した末S5を購入しました。
KPも暗所に強いですがフルサイズには叶わないことを実感。
K-1にしなかったのはレンズの少なさと
ミラーレスの軽さ。

改めて調べました。
K-3U 秒間8.3コマ60枚
K70  秒間6.0コマ40枚
KP  秒間7.0コマ28枚
これをスレ主様がどう捉えるかですかね(^_^;)
ちなみにK-3Vは秒間12コマ30枚だったかな?


ペンタックスは今現在
連写とAFが他社と比べ一番苦手
スレ主様の撮ろうとしている被写体は
まさにこの部分が一番重要かと。

本来は他機種をオススメすべきなのでしょうが
私自身S5購入しましたが
ペンタックスから離れるつもりは全くありません。
色が一番好きだからです。
今の時代パソコンのソフトで
どうとでもできるのでしょうが
そういうことじゃないんですよね!

スレ主様が今もK-3をお使いとのことなので
レンズ資産も含め
私と同じ思いは少なからずあるものと思っています。

私自身のオススメは
K70→K-3U→KPって感じです。
黒死病の件もありますが
新品が安心して買える点とグリップ
KPはLグリップを使ってもどうかな?
って思っています。JLtd購入なのはそこ(^_^;)
ただしDRUの手振れ補正は確かに強力です…
この部分他社に引けを取らないです!
(K70はDR)

今は公園ですが運動会(勝手に推察)となると
300以上が欲しくなると思います。
あと可動液晶も。

そんなことで個人的には価格面でも
K70+55-300PLMかなぁ(^_^;)って思ってます。

ただK-3Vの裏でもう1機種出るのでは
というマユツバ情報もあるので
私はそっちに期待してます。
ペンタックスにはアストロトレーサーをorz
失礼しましたm(__)m

書込番号:23768577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/05 03:32(1年以上前)

>turbo saiko-さん

>ボディをK-3II、KP、K-1(値段的に厳しいですが)、これから発売される新型(こちらも出てすぐは値段が)等に替えた場合、
>AF性能が向上してピントが合う確率は高くなのでしょうか。

自分はK-5IIs→K-3→K-3II→KPと使ってきました。
K-3からKPまではAF性能はほぼ変わらない印象があります。
AFユニットが同じものなので、ファームで少しずつ良くなっている位。
K-3→K-3IIは、ほんの少し流し撮りなどが良くなりました。
K-3II→KPは、同じノイズレベルでより高ISO(高速シャッター)使えるようになりました。
今度出るK-3IIIはAFユニットも更新されているので、ペンタックスの中ではAF性能は向上していると思います。
ただ、他社比でどうかは発売までわかりません。

K-3でAFを向上させるなら、
まずファームアップを行ってKAF4タイプのレンズに対応できるようにしたうえで、
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
を購入するのが一番効果的だと思います。
smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDMではAFが遅く追えなかったようなものに、
楽にピントが合いますので。

書込番号:23768615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/11/05 23:27(1年以上前)

私は、k-rでキットの55-300mmを使用して子供(小学生)の運動会の写真を撮っていました。

裏面の液晶画面を使用するとピントの追従は間に合いませんが、ファインダーを使って中央一点でピント合わせするとピントは合います。

ただ、これの欠点は、ファインダーの画面が小さいため、自分の子供が分からず、隣の子を撮ることもありました。

書込番号:23770262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2020/11/07 11:55(1年以上前)

>(Calamity)さん
連写速度?はフォーカス優先で撮ると遅くなるのであまり重視していません。
新型はばっちり進化してるといいのですが(^^;

K-70、KP、55-300PLM、店頭にデモ機が置かれていたら試してみます。

>koothさん
各機種でAFはあまり違いありませんか(^^;

>呆けさん
運動会まで公園で練習しまくります^_^

書込番号:23773107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/07 18:30(1年以上前)

>呆けさん

こんばんは。そうそう、子供が小さい頃はファインダーだとみんな同じに見えてしまう。

ダンスなんかみんな同じ格好に同じフリで動くから余計にね。

私なんか間違えてよく似た髪型の違う子を撮ってたり・・・。これはカメラとは関係ない間違いだったけど。苦笑。


徒競走はKrと18−250だったけどまあまあだったかな。ただ、あの頃は中央一点だと後ろにピントが抜けて台無しも何度かあったなあ。

だから、中央一点でなくもう少し広げて撮影してました。(子供が大きくなったので過去形)



>turbo saiko-さん

こんばんは。是非とも自分の子供だけでなくて周りの子も入るように撮ってあげてね。
その方が撮りやすいし、後からもっと会話は盛り上がる。
友達との思い出にもなります。

親バカだから、自分の子供だけを撮りがちだけど周りも少し入れてあげるともっと楽しいですよ。

後悔の経験から・・・。苦笑。

書込番号:23773869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/09 01:26(1年以上前)

別機種

左上にイルカが来るのを待って撮りました

こんばんはturbo saiko-さん

>某量販店に行って、店員さんに話を伺ったことがあるのですが、C社・N社のカメラならそんなことはありませんよと言われてしまいました(´ヘ`;)

1DX3とLレンズをもってしてもこうなんですけど。
機材の価格はなんと170万円!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222466/SortID=23776972/#tab

何人かが書いているDA55-300PLMのAFの速さはこちらの動画で見ることが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg

私がこのレンズでイルカショーを撮った結果、歩留まりは上がりました。
全部にピントが合っているなんてのは無理です。
何百枚も撮って、うまく撮れたのがいくらかでもあればOKと思わないとやってられません。

あと動くものを追いかけてピントを合わせるのは難しい。
こちらが追いかけるのではなく、狙ったところに向こうが来るのを待ちます。
置きピンに近いですけど、ここに来たら撮ると決めておけばある程度ピントを合わせておけるので確率は上がる。
私はそうやって撮ってます。

書込番号:23777083

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/11/09 10:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

たいくつな午後さんがイルカショーの写真をあげたので、私も、昔、撮った写真を掲載します。

ちょっと、ピントが合っていないものもありますが、私的には許容範囲です。それと露出については言わないでね。


カメラは5Usで、レンズはk-rに付いていたダブルズームレンズの18-55mmと55-300mmです。

書込番号:23777440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/11/10 23:01(1年以上前)

別機種

一度だけイルカショーを撮ったことがあったのでアップしてみます。
上に吊るしてある赤い球にピントを合わせて置きピンで撮ったと思います。
これ以外のイルカがジャンプしているところにAFで合わせて撮った写真はほぼ全滅でした(笑)

55-300PLMのAF速度の動画みましたが、こんなに速いとは思いませんでした(;^ω^)
他社のカメラ、レンズはこれが当たり前だとしたら、ショックですね。

書込番号:23780636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

全周円魚眼を用いると、ファインダー内の水準計が黒い部分になりますので、赤く光らないと見えません。
しかし、被写体が暗い時は、シャッター半押しで赤く光りますが、明るいと光りません。
常時光るようにしたいのですが、どうしたらいいですか?
D7100では出来たのですが、D500ではどうしてもできません。

書込番号:23764796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/03 12:11(1年以上前)

自己解決です。
a12ですね。

書込番号:23765008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

AF自動調整の混乱

2020/11/03 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

当方のD500で以下が発生しました。
今日はシグマが休みなので問い合わせができません。
同じような現象はないですか?

・DX35mmf1.8を登録後、Sigma50-500mmf4.5-6.3を登録しようとすると、Sigma50-500mmf4.5-6.3をDX35mmf1.8であると誤認識する。
・いったん消去後、Sigma50-500mmf4.5-6.3の登録を試みるとSigma50-500mmf4.5-6.3と認識される。
・しかし、上記にDX35mmf1.8を登録しようとすると、DX35mmf1.8をSigma50-500mmf4.5-6.であると誤認識する。

私の手持ちのレンズすべてを試しましたが、この現象は上記の組み合わせのみです。

困りました・・・・・。

書込番号:23764732

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/03 10:06(1年以上前)

>サルbeerさん

サードパーティー製レンズなので仕方ないのかも知れませんね。

シグマも新しいレンズだと誤認識しないようにしているかも知れませんが、50-500oだと古いのでファームアップ対応はしないと思います。

DX35of1.8をニコンで調整してもらってシグマはボディで調整して登録とかですかね。

書込番号:23764744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/03 10:09(1年以上前)

>with Photoさん

いや。いくら35mmf1.8をニコンで調整してもらっても、50-500の調整値が-9なら、35mmf1.8も-9にされてしまうんです。

書込番号:23764757

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/03 10:17(1年以上前)

>サルbeerさん

35oを登録しなくても登録したシグマの調整値にされるってことですか?

書込番号:23764776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/03 10:20(1年以上前)

>with Photoさん

そうなんです。50-500とボディが思い込んでしまいます。

書込番号:23764785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/03 10:30(1年以上前)

こんにちは

ソニーAマウントでなのですが、シグマのちょっと昔のレンズって、レンズIDが適切な焦点距離ではなく、全く違う焦点距離の純正レンズIDを持っているものがありましたので、これもそうかも。

レンズIDでボディが認識しているものだとこの件の現象が出てもしょうがないかと。

例えばシグマ20/1.8は100-300くらいのレンズIDのようで、(AFは最初から当てにしてませんが)ボディ手振れ補正がめちゃくちゃな補正をします。

書込番号:23764808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/03 10:36(1年以上前)

>りょうマーチさん

サードパーティであるシグマのレンズが、純正であるDX35mmf1.8の調整値を狂わせる現象ですので、シグマで対応すべきと考えます。

書込番号:23764823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/11/03 11:10(1年以上前)

こんにちは♪

確か?? この掲示板でもサードパーティ製のレンズが、純正レンズの全く違うレンズに「憑依」している(多分?? りょうマーチさんのアドバイスにあるレンズID【ROM情報?】)・・・って話は、拝見したことがあるんですけど??
※EXIFの情報に、純正レンズの名前が表示される等。。。

純正レンズの方に影響が出るって話は初めて見ましたかね??(^^;

書込番号:23764889

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/03 11:15(1年以上前)

>サルbeerさん

新しいレンズは対応していたと思いますが、残念ですが古いレンズはサポート対象外になっているのでメーカーでの調整になるでしょうね。

AF調整機能が無ければ問題は起きなかったと思いますが仕方ないですね。

書込番号:23764895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/03 11:17(1年以上前)

サードパーティ製のレンズはソフトウェアをエミュレートして動作させていますからシグマがソフトウェアを改良してくれるのを待つしかありません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF

若い方は知らないと思いますがエプソンの98互換機騒動みたいなものですよ。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/12/news002.html

書込番号:23764898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2020/11/03 11:29(1年以上前)

デジタル黎明期からの話で、工業会がだらしないのか。
半導体の如くコードルール作って登録制にすれば済む話なんですけどね。

書込番号:23764924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/11/03 12:11(1年以上前)

サルbeerさん♪こんにちは(〃▽〃)♪
僕も似たような経験がありますが…

この場合はシグマで50-500のピント調整をしてもらうのが手っ取り早いんじゃないですかね?保証のない古いレンズでも料金は無料ですから。
直接持ち込めば送料もかからないですし。
直送するとしても片道料金しかかからないですしね。
直送するのが面倒であれば…レンズとカメラ本体をキタムラに持っていけば1,200円(地域差はあるのかな?)で取り次ぎしてくれますよ。(梱包は不要です)

どちらにしてもレンズのピンズレは直しておくべきだと思います。
ファームアップやROMの書き換え等の対策法があるのならば、その時に一緒にやってくれるでしょうし。

僕は本社に持って行ける所に住んでいるので何度も利用しています。
保証が無くても料金無料ってシグマレンズを使うメリットだと思うので利用しない手はないと思いますよ♪

書込番号:23765009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/04 10:05(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

50-500を調整しても、DX35が-3なんで、それに引っ張られることになります。まさか、50-500を-3にするわけにもいかないし。

書込番号:23767137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/11/04 10:14(1年以上前)

サルbeerさん♪
返信ありがとうございます。

>50-500を-3にするわけにもいかないし。

いや、個人的にはこれをやるべきだと思いますよ。
元々-9もズレてるレンズですから。
DX35mmの-3でバチピンになるように調整してくれって注文するだけですので。

書込番号:23767149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/04 10:22(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

色々試してみましたが、ズームは基本的にAF調整しない方が焦点距離、被写体との距離の面で平均的にいいみたいです。
一方で、単焦点はやった方が良いです。
よって、DX35のみを-3にしたいのです。

書込番号:23767162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/11/04 10:22(1年以上前)

ちょっと分かりにくかったですかね。

カメラ本体と一緒に送る事になるので、
「レンズを装着すると35mm-3のデータになるけど、カメラ本体の調整値は弄らずにレンズ本体で合わせてください」と伝えれば良いと思います。
別機種で似たような事をやってもらった事があります。

書込番号:23767163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/04 10:25(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

でもそうすると、50-500を他のカメラで使えなくなりませんか?

書込番号:23767167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/11/04 11:04(1年以上前)

使えなくなりますね。
ただ、50-500の-9という数値がレンズのズレなのかD500のズレなのかで変わってくると思います。
レンズ自体が-9ズレているのならば、どのカメラで使っても-9でしょうし…。

AF微調整機能の無いカメラと併用するのならばそちらを優先しますし、そうでない(併用しないもしくは他機種も調整機能が付いている)場合はD500の-3に合わせると思います。

もちろんこれは50-500のファームアップやROMの書き換えが期待出来ない前提での話ですよ。
理屈としてはメーカー調整しているDX35mmの「±0」に合わせて調整しておけば、他機種で使っても大きな外れはないだろうというつもりで書かせてもらっています。

書込番号:23767221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/04 11:12(1年以上前)

レンズIDの重複です。
調整が必要ならば、レンズとボディをシグマに送付して、レンズを調整してもらうしかありません。
これはタムロンでも同じです。
タムロンでは、他のボディに関しては
一番このレンズを使うボディで調整して、他のボディは諦めてくださいとの事でした。

書込番号:23767228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/05 00:38(1年以上前)

ちなみに
両方ともに同一ボディで使うのであれば、多少面倒ですが、
それぞれのレンズの調整値を記憶しておき、
該当レンズを使用する度に、
AF微調整の調整値に設定すれば使用できます。

書込番号:23768559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/06 09:34(1年以上前)

>WIND2さん

D500は、同じタイプのレンズにナンバリングして、使い分けられるようですが、この機能は使えませんか?

書込番号:23770756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズのAF微調整

2020/11/03 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

ワイド、テレのどちらでやるものなんですか?
もしかしてズーム中央ですか?

書込番号:23764478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/03 07:42(1年以上前)

>サルbeerさん

ズームレンズの場合、テレとワイドを個別に登録するようですね。

書込番号:23764529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2020/11/03 07:53(1年以上前)

良く使う領域で評価するのが、理に叶っているのかなと思いますが、
ワイド側は絞ることが多いためとテレ側で甘くなるのは避けたいために、
中〜遠の間で評価しています。

なお、疑問を生じたレンズのみ評価して、鏡筒側面に適正値を歴史的ダイモテープで貼っています。

書込番号:23764539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/03 08:02(1年以上前)

D500はワイドとテレを個別に調整出来ないですよ。
俺はテレ端でやってます。

書込番号:23764552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/03 08:20(1年以上前)

>サルbeerさん

ワイドとテレを個別に調整できるのはD780でした。
D500は個別調整の項目はないようですね。
失礼しました。

書込番号:23764579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2020/11/03 08:21(1年以上前)

ワイ端とテレ端でそんなに調整値が違うのかい?
調整値の1や2なんて誤差の範囲だよ。両方の中間値を登録しとけば実用上は無問題。

書込番号:23764581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/03 08:55(1年以上前)

>with Photo氏
いえいえ、間違いや認識不足は誰にでもあることです。
重要な事は、その間違いや認識不足を素直に認める事ができるかどうか。
中には認めないどころか、逆上して
誹謗中傷しか出来ないのもいますから。

>kyonki氏
個人的には、更に0.5や0.3単位で出来るようになって欲しい。
もしくは、同じ調整幅でもっと緻密に40段とか、50段とか。
調整の仕方を確立すれば大した手間ではないし。
メモリの中間って事もあるから。
1違えば実用上問題あるんだよね。
現状は妥協しているけど。

書込番号:23764623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/11/03 09:00(1年以上前)

おはよーございます♪

まあ・・・精密にやるなら??

ワイド端・・・中間・・・望遠端(多分?? 中間は省いても問題無いかも??(^^;))
近接撮影・・・中間距離・・・無限遠(近接撮影も省いて良いかな??←ココに合わせるのは狂いが大きい=普通は無限遠で合わせる)
絞り開放・・・小絞り(F8〜11位までかな??←まあ、これも小絞りは分かり難いので無視しても良いかな??(^^;))

↑この組み合わせ全て撮影して・・・最大公約数を導き出す。。。(^^;
あるいは・・・自分が良く撮影するパターンに特化して調整する。。。(^^;

はい・・・全部やると気が狂いそうになりますけど??(^^;(^^;(^^;

書込番号:23764634

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/03 09:08(1年以上前)

何を根拠に普通なのか知らんけど、
誤差どころではないような・・・
テレ端、最短撮影距離、解放でやってるけどね。
真逆だね。

書込番号:23764642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2020/11/03 09:23(1年以上前)

>WIND2さん

まさか、大口径F1.4の最短撮影距離で合わせてるんじゃないでしょうね?
もしくはマクロレンズの最短撮影距離か?

どちらにしろAF微調節では限界がありますよね。

書込番号:23764668

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/03 09:27(1年以上前)

>kyonkiさん

シグマはレンズによってはワイド、テレ以外も調整可能ですから調整可能な方が良いのかも知れませんね。

ただ、USBドックでPC利用なので調整項目が多いのだとは思います。

書込番号:23764678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2020/11/03 09:35(1年以上前)

取説を読めば分かりますけど、ニコンの場合は人物のバストアップ程度の撮影距離で合わせてくださいと書かれています。
要はその程度のアバウトなものということだと思います。

書込番号:23764691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/11/03 09:52(1年以上前)

そうそう♪

焦点距離、撮影距離、絞り・・・←この3つの要素で狂うので。。。精密にやりたかったら、全て試すしかないのだけど??

広角端、中間、望遠端 
最短、中間、無限遠
開放、小絞り

全て試すと・・・3x3x2=18通り ×調整メモリの数×N数(公差)って事で(^^;(^^;(^^; 試写する枚数が膨大で・・・←ここから分析するわけですからやってられないって事で・・・(^^;(^^;(^^;
人それぞれ・・・「限度(妥協)」って物があると思います♪

サービスセンターさんでピント調整するのは「無限遠」です♪(多分?? 検査装置の仕組み上)(^^;(^^;(^^;
最短撮影距離は、マクロレンズ以外・・・そもそも怪しいので(^^;(^^;(^^;
↑分かりやすい(ピントが浅くて判別しやすい)ので・・・ココで調整しちゃう人多いかもしれませんが??
↑ココで、調整しちゃうと・・・他が甘くなりますよ(甘くなるレンズが多いと思います(^^;))


書込番号:23764718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/03 10:04(1年以上前)

皆さん。有難うございます。
kyonkiさんご教示の方法が私にはあっているようです。
ただ、ズームだとテレはマイナス、ワイドはプラスなんてこともありますね。それでも粘り強く距離等を変更していくと、どちらもマイナスもしくはプラスになりますので、そこで合わせています。
最後に試射をして納得する感じです。

書込番号:23764737

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2020/11/03 10:08(1年以上前)

一般的にはWIDEよりもTELEの方がズレが分かり易いのでTELE側で補正するのが正解でしょうね。

中間では収差が逆になる傾向が多いので、ここで補正するのは避けた方が良いと思います。

最短撮影距離は避けて、メーカー指示のバストアップを守るべきです。
最短撮影距離は収差が大きく発生する場合が多いので、ここで補正すると全体に悪影響が出る場合が有ります。

個別に補正出来るので有れば、その方が有利でしょうが、メーカーが設計値から修正した上で設定した値からの微調整なので、あまり複雑に考えない方が良いと思います。

書込番号:23764752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/03 10:18(1年以上前)

自分の場合は中間付近か、よく使う焦点域を優先します。

ワイド端とテレ端の差が大きいレンズはニコンでそれぞれ別に調整してくれる場合があるので場合によってはニコンに相談してみてください。といってもワイド端テレビ端を別に調整してもらったとしても設計上、調整限界を超えるピントずれがあるレンズもあるので妥協して使います。

書込番号:23764779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/03 10:23(1年以上前)

大丈夫?
そんなんだからピンボケなんじゃない?
サービスセンターの調整って、
あくまで標準ボディにレンズをセットして、
ワイド、センター、テレの三ケ所で制御の数値を変更している。
調整距離は焦点距離の30倍
無限遠ってどこの情報なのかな?
で、SCで調整後に2程度の狂いはざらにある。
まあ、メーカーとしては誤差という考えなのかも。
でも、各人が出してるサンプル見ればどれくらいの精度で撮影しているか分かると思うけど。
まあ、4001氏に限っては出してないけど、無限遠って時点で想像つくかな。

書込番号:23764794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/03 10:26(1年以上前)

>longingさん
は詳しい方のようで、一般的にはそういう考え方をしたいですね。私の場合、撮影距離に関してもレンズによっては自分の多用する撮影距離を優先して調整しています。使うのは自分なので。

書込番号:23764801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/03 10:30(1年以上前)

D500は所有していないのですがやはりワイド端やテレ端は別に調整できないのですか?

ニコンはメーカーとしてそこまでの厳密さはあきらめているという考え方なのでしょうか。

書込番号:23764809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2020/11/03 10:40(1年以上前)

>リスト好きさん

ワイ端テレ端で調整できるようになったのは今年発売されたD 780からです。
D500は発売から4年も経っています。

書込番号:23764830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/03 10:47(1年以上前)

>kyonkiさん

ありがとうございます。
D780はできるようになったのですね。

書込番号:23764844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ107

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

物欲が発生してしまいました

2020/11/02 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

D800を愛用してます。ニコンが好きで、ある程度のレンズはそろっており、3年後くらいに、価格が安くなったD850を買いたいと思っていました。

最近、オールドレンズが気になっており、いろいろ調べてるうちに、Ai Nikkor 50mm f/1.2Sにたどり着いたところでした。

このレンズに決まったな。と思った矢先、ふと、Bodyについて検索し始めたのが間違いでした。

様々なマウントを使えるα7やz6などは、電子ビューファインダーが嫌いなので、スルーですが、ペンタックスで、フルサイズが存在する事に気付いたら、いろいろと興味が湧いてしまい、いま、k1 mk2が欲しくて、たまらない感じになってしまいました。

そして、なにより、31、43、77のlimited シリーズが使いたい。小さくて、作りが良さそうです。

だだし、ニコン側でわ、このラインナップに対応する、35G1. 8、50G1.4、85D1.4を持っています。
この3つは、本当に気に入っているので、売るつもりはなく、今後もD800で使い続けます。

微妙な焦点距離やレンズの個性など、当然、特徴に違いがあるのは分かるのですが、わざわざ投資をする程のものか、迷っています。

お金がたくさんあるなら、買うのですが、あんまりかける余力は正直ありません。

色々かきましたが、結局のところ、ニコンとペンタのダブルマウントを目指そうかと思っているのですが、そのような経験をした方おりませんか?

そして、それは良かったですか?無駄ですか?皆様のアドレスを頂きたいです。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23764161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/03 00:23(1年以上前)

やめときなさい

書込番号:23764215

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2020/11/03 00:52(1年以上前)

>maron96さん
お邪魔します。
ニコンD750とかなり古いペンタックスK-5,K-S2を所有してます。

>そして、それは良かったですか?無駄ですか?

答え:人それぞれ、当方の場合は両方…無駄の方が多いように思えます。
アドバイスと言うかレコメンドとしては
『単一マウントの方が良いと思う』です。


メリット:
・メインをD750, サブをK-S2と言う具合に使う事もできる
・Kマウントレンズの色合に惚れていると、中々手放せない、かな。

デメリット:
・体力のあるうちはボディ2台にレンズ10本は楽勝でしたが、歳を食うとそれも億劫になります。
・レンズは単に保管しているだけでは劣化します。カビが生えたりメカが固着したり。
   そのためのメンテナンス所要(主に時間かな)も結構必要です。
・単純にコスト増
・マウントが片や右廻し、片や左廻しと統一感がありません。
・使い回し出来ないオプション類が意外と多い(バッテリーやらアイピースやら)


K-1オーナではありませんが、現在ペンタックスのフルフレーム対応の純正レンズは確か少なかった
様に思います。当方はMFに全く抵抗がないので中古購入の非AFレンズも普通に使います。

このためフルフレームのKマウント機があれば、即乗り換えはできるのですが、メーカーさんの
諸々の事情を勘案すると『そこまで入れ込む必要はないかな』と思いボディ買い足しはしてません。

書込番号:23764246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/03 01:31(1年以上前)

こんばんは、maron96さん

私は逆にペンタックスにニコンを追加しました。
とにかくカネがかかって大変でした。
両方ともレンズや用品を揃えたくなってしまうのです。

ニコンユーザーから、ニコンは神がかっているような製品を作る素晴らしいメーカーと聞き、とても期待していました。
実際は普通の大量生産メーカーでした。
思い入れがあるんだろうけど、ニコンファンのいうことは大げさすぎる。
そういうがっかりすることもありますね。

ニコンの良いところもあるのですが、レンズバリエーション豊富なためカネがかかるというわけで、ペンタックス1本に戻ってしまいました。
レンズバリエーションが少ないと言われますが、イコール安上がりってことに気づかされたわけ。
多数派のニコンを手放すなんて変な奴なんだろうけど、これが相性ってことなのでしょう。
カメラよりも高い三脚使ったり、カーナビがないMTの乗用車に乗ってたり、一人旅が好きだったり、周りからは思いっきり変わり者扱いをされてる奴ですから。

では無駄だったかといえば、確かにお金は無駄になりました。
でも心理的にはいい経験をしたと思います。
もしニコンを買ってなかったら、今でもニコンが気になっていたでしょう。
買わずにずっと気になり続けるか、買ったけど止めとけばよかったと思うか、どっちも地獄ですね。

ペンタックスが気に入らない人のご意見です。
こういう人ってスペックがすべて一番でないと納得しないんだろうな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306316/SortID=23752521/#23763909

この意見に賛同できるならやめときましょう。
さらに使いたいと書いているFAリミテッドレンズは、いまだに85D1.4と同じボディモーターですから音うるさいですよ。
これも気にする人多いんだよね。
音が静かなら画質が良くなるんかい。

書込番号:23764280

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/03 02:50(1年以上前)

50mmF1.2の開放は
一眼レフじゃなかなかピントが来ないよ
ファインダー上のピント位置と
センサー上のピント位置も違うし
フォーカシングスクリーン自体に余分な深度も有るし

買って撮ってみれば判るけど

書込番号:23764340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/03 08:25(1年以上前)

maron96さん こんにちは

>だだし、ニコン側でわ、このラインナップに対応する、35G1. 8、50G1.4、85D1.4を持っています。

ニコンと違うラインナップ揃えるのでしたら 複数マウント良いかもしれませんが 

同じような焦点距離のレンズ揃える場合 どちらか使わなくなることが多いので 

予算が厳しいのでしたら まだ手を出さない方が良いと思います。

実際 自分の場合 フィルムカメラ時代 複数マウントしていましたが 同じような焦点距離のレンズだと 使うメーカーが決まってしまい 複数マウントでも 同じメーカーしか使わなかったです。

でも ニコンとペンタックスだと PENTAXのレンズ特殊なレンズもあり ニコンと被ることが少なかったので この2つのマウントの場合 使い分けできていました。

書込番号:23764588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/03 10:25(1年以上前)

ペンタ機の魅力は絵作りが記憶色に近いという事だと思います。
つまり彩度とコントラスト高めのこってり描写です。
リミレンズも全体的に大体こってり描写な傾向です。

ここら辺をどう感じるかがペンタ機を気に入るかどうかのポイントだと思います。

ペンタ機の操作性は直感的に使えるよう設計思想が徹底されてるので
普段使う分には説明書読まなくてもすぐ使えます(笑)

またペンタックス純正レンズはボケ味が綺麗なレンズが多いのも魅力ですかね。
ペンタックスレンズは綺麗なボケ味が前提なので
これをセールスポイントにする事はあまりないです(笑)

AF精度そのものはニコキヤノよりペンタックスの方が高いのは実感しています


今はペンタックスメインなので
ペンタックスの良いところばかり書かせていただいました(ニヤリ

書込番号:23764798

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/03 10:39(1年以上前)

>maron96さん

こんにちは。
今はペンタックスメインです。以前D7000, D3300を使っていました。

>ニコンとペンタのダブルマウントを目指そうかと思っているのですが、そのような経験をした方おりませんか?
>そして、それは良かったですか?無駄ですか?

私的には両者の特徴や美点に被るところが少ないように思いますし、何より撮れる画や得意な被写体が違うように感じました。ですので無駄、という事は全くないと思います。

ニコンのよさはmaron96さんがよくご存じだと思いますが、私的には写実的、陰影、渋い、といった感じが好きでした。残念ながら財力と鬼嫁の制約により手放さざるを得ませんでしたが…^^;

私的なペンタックスのよさは印象的、豊潤、明るいといった感じでしょうか。撮りたくなる被写体もニコンとは変わってくるかもしれません(自分はそうでした)

幸いペンタックスの機材はニコン比では安価ですしそれほどのめり込まなければあまりお金もかからないのではーと思います。^^

書込番号:23764828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/03 23:14(1年以上前)

>maron96さん

すいません、質問です。

>ペンタックスで、フルサイズが存在する事に気付いたら、いろいろと興味が湧いてしまい、いま、k1 mk2が欲しくて、たまらない感じになってしまいました。

>そして、なにより、31、43、77のlimited シリーズが使いたい。小さくて、作りが良さそうです。

とのことですが、全部揃えると40万以上かかるのは大丈夫ですか。
あんまりかける余力は正直ありませんと書いてあるので。
https://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=1&pdf_Spec114=3
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_se=9

>だだし、ニコン側でわ、このラインナップに対応する、35G1. 8、50G1.4、85D1.4を持っています。

85D1.4はFAリミ77と写りが似ているはず。
85D1.4はペンタックスのFAスター85oF1.4を改良したもので、特許にもそのことが書かれており、ニコンからペンタックスに特許料も払われています。
FAスター85oとFAリミ77oは同じ開発者の設計で、写りも良く似ています。
なので85D1.4も似ている可能性大です。

書込番号:23766566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:04(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
率直に申し上げて頂きありがとうございます。
すごく参考になりました。

書込番号:23766958

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:10(1年以上前)

>くらはっさんさん
・マウントが片や右廻し、片や左廻しと統一感がありません。
・使い回し出来ないオプション類が意外と多い(バッテリーやらアイピースやら)

なるほど、その他の付属品まわりとか、こまごまとしたところがばらつきますね。
大変な感じがします。
カメラバッグが問題になりますね。

>たいくつな午後さん
リンク先のご意見、とても参考になりましまた。
私も、大半の人が好むのを嫌うので、変わり者なのかも知れませんが、
ペンタは良いカメラメーカーだと感じました。
でも、ニコンも良いとも思います。


書込番号:23766969

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:12(1年以上前)

>イルゴ5300さん
50mmF1.2の開放はファインダーではあわせられないのですか?

これが、衝撃でした。
そもそも、MFが興味の根本で、
そこからファインダーにこだわりのあるペンタという流れで行きついた話なので、
F値が小さいと、OVFダメなのですね。

書込番号:23766971

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
同じような焦点距離のレンズ揃える場合 どちらか使わなくなることが多いので 
予算が厳しいのでしたら まだ手を出さない方が良いと思います。

昨日、あらためて、公園で遊ぶ子供たちをニコンのレンズを持てるだけ持って撮って来ましたが、
やはり、細かい焦点距離の差、例えば77と85の差などは、足でなんとかなるレベルで、
同じような焦点距離のレンズ揃える必要はないと感じてしましました。

結局、今日はこれで撮るぞ!ってなるレンズに偏るのでしょうね。

書込番号:23766976

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:20(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
つまり彩度とコントラスト高めのこってり描写です。
リミレンズも全体的に大体こってり描写な傾向です。


実は、こってり系の色は好きではないかもしれません。

解像感とかピントの新は大事ですが、
フィルムのようなふわっとした感じが好きです。
特に、子供を取るときは、露出高めで、やや明るく、白くさせるので、
違うかもしれません。

でも、ペンタの小さくて、頑丈でのイメージが好きです。

書込番号:23766978

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:24(1年以上前)

>おちゃるまるさん
撮りたくなる被写体もニコンとは変わってくるかもしれません。

これ、そうなのかもしれません。
メインは子供なのですが、ペンタの森の中や風景なのでの写真を見てきれいだなと思いまいした。

あと、ポイントは、リアル・レゾリューション・システムなんですよ。
この機能を使いたくて、欲しくなりました。

書込番号:23766989

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:27(1年以上前)

>たいくつな午後さん
とのことですが、全部揃えると40万以上かかるのは大丈夫ですか。


おっしゃる通り、全部買うと相当ですね。

ただし、私は新品は買わない主義で、
しかも、中古は、価格重視で、スレ、傷ありを敢えて選びます。

レンズは、カビや大きなゴミがなければOKです。


そのような中古にて、時間をかけて揃えたいと思っておりました。

書込番号:23766996

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:32(1年以上前)

>たいくつな午後さん
85D1.4はFAリミ77と写りが似ているはず。
85D1.4はペンタックスのFAスター85oF1.4を改良したもので、特許にもそのことが書かれており、ニコンからペンタックスに特許料も払われています。
FAスター85oとFAリミ77oは同じ開発者の設計で、写りも良く似ています。
なので85D1.4も似ている可能性大です。


こことても重要なところでした。

私が、ニコンを使っているのは、85mm1.4Dの存在が大きいです。
このレンズで撮った写真が、何度撮っても楽しいのです。

そこから、単焦点の沼に入りました。

なので、77limitedが、同じ設計となると、ペンタで使いたいレンズが欠けた事になり、
ペンタ導入の熱が下がったところです。




書込番号:23767001

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:35(1年以上前)

みなさん、ご丁寧のご回答を頂き、ありがとうございました。

今回、ペンタの導入は、やはり止めようと思われます。

数年後の中古価格や、ミラーレスの動向、ペンタのレンズの充実度合いなどを見て、
あらためて検討したいと思います。

書込番号:23767004

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)