PENTAX K-3 Mark III ボディ
APS-Cデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
・背面モニターは、タッチパネル対応の3.2型液晶(約162万ドット)。
これって固定式なんですかね。
K-1みたいに3軸チルトのフレキシブルチルト式液晶モニターじゃないんですかね?
これで、20万代後半とかならちょっと厳しくないかな。
まだ、2月発売予定みたいなんで仕様の変更はあるだろうから期待はするけど
3軸チルトのフレキシブルチルト式液晶モニターはぜひ採用して欲しい!
あと、細かい点だけどいい加減SDカードはUHS-Uに対応しないと秒12コマ撮れますって言って
連続撮影コマ数が少ないと意味が無いと思うんですけど大丈夫だよな。頼むよ。
書込番号:23752521
16点

背面液晶は固定
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2020/20201027_029569.html?_ga=2.254640000.925952977.1603767254-128908323.1601625890
>記録媒体 SD、SDHC、SDXCメモリーカード(SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I/UHS-II規格に対応) ※UHS-IIはスロット1のみ
UHS-IIには対応
ですな
背面液晶はDSLRと割り切って固定がベストとしか思わんかなあ
むしろLVすら要らん(笑)
書込番号:23752531
5点

液晶は固定と開発の方が明言されてますよ。
自分は少数派だと思いますが固定に賛成です。
書込番号:23752533 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Tubby spongesさん
やはり固定ですか......、残念です。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>UHS-IIはスロット1のみ
とりあえず、片方は対応したみたいで安心しました、ただ詳細を見ると連続コマ数は
最高秒12コマだとRAW:32コマまでこれはさすがに2021年発売のカメラでは少なく
ないですかね。
とりあえずライバルになるD500は非圧縮RAW/14ビット記録で79コマ、JPEGなら200コマ
と差をあけられてるのは厳しいですね。
K-3 Mark IIIは、もう少し連続コマ数ないとスポーツでは厳しいかな。
書込番号:23752541
4点

個人的にはペンタックスはどんくさくて全くOKなんだけども
どんくさいなりの値段にしないとダメだろうね
15万円切ってこそ適正価格
書込番号:23752545
13点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
どんくさいポジションなら既にKPが...って思ったんだけど、
これって動体高速連射機ポジっぽいのがね。後発で25、6万するならD500や90D蹴散らすくらいはしてくれよってなあ
書込番号:23752550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>seaflankerさん
おそらく連写は速いけどC-AFがしょぼいと予想…
まあサプライズでそこが凄いかもしれんが(笑)
個人的にはそこはどうでもよい
書込番号:23752560
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ペンタックスにそこを期待するの自体間違ってる気はするけど、今回そこ推してるのがね...
仕様だけで言うのはアレなんだけど、仕様だけ見比べてもD500と比べても????なところが多そうなのがな
あと、ファインダー透過液晶入るっぽい?
倍率デカいのは良いけどK-1/K-1IIのあの酷いファインダー思い出すと...
暗いどころか黄ばんでたのがねぇ
ペンタックス、やっぱどれが一番欲しいというかマシと言うかでいくとやっぱKPだなあ
あのキワモノ感ある造形は割と好き(笑)
書込番号:23752567
4点

どうせならOVFでも全面の多点AFとかやった方が良い
連写とかC-AFなんてミラーレスに任せてね
一眼レフはそこでは絶対に勝てなくなるのは当たり前
10年以上前から一眼レフの魅力はOVFだけになるなんてわかりきってた
DSLR初のファインダー交換式のLXでも出せばよい
EVFユニットももちろん用意♪
書込番号:23752572
2点

>seaflankerさん
>ペンタックスにそこを期待するの自体間違ってる気はするけど、今回そこ推してるのがね...
仕様だけで言うのはアレなんだけど、仕様だけ見比べてもD500と比べても????なところが多そうなのがな
結局、今回のK-3 Mark IIIの売りって何なんでしょうかね?
・最高連射秒12コマ
・ISO 1600000
・30.7万画素RGBIrセンサー
他はあと何かあるのかな?軽量でもなさそうだし。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>おそらく連写は速いけどC-AFがしょぼいと予想…
まあサプライズでそこが凄いかもしれんが(笑)
今流行の瞳AFとか動物AFとかの話題も出てないのも気になるな
さすがに2021年に発売するカメラに瞳AF無しは厳しくないかな。
書込番号:23752577
8点

EVFの遅延と歪み考えると今現在ミラーレスで置き換えはちょっと苦しい気がするなあ。被写体によるだろうけど
>ねこさくらさん
他社と比較しての売り、というより既存K-3IIユーザー向けな気がしますね。
他社からユーザー引っ張ってこれるようなものには見えないし...
書込番号:23752579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

褒められる最大の売りはやはり×1.05倍の
APS-C史上最大倍率のファインダーかな
ここだけは他社ユーザーにもアピールできると思う
これでK-1V(仮称)のファインダーにも期待できる♪
フルで×0.9とかやって欲しい
書込番号:23752588
9点

RGBIrセンサー周りはブレークスルーさせた方がよいと思う
フォーカススクリーンの位置に全面に微小なAFセンサーをちりばめて
ニコンのRGBセンサーの発展で全面すべて網羅
OVFのまま全面AFかつ瞳認識も対応とかね
一眼レフと心中するかくごでやるしかないペンタックスは
一眼レフの可能性をとことん追求すべきと思う
書込番号:23752592
6点

液晶が固定式の時点で候補からはずれてます。
ペンタックスは好きだけどなかなかバリアングルやチルトなどの可動式液晶を付けないから諦めて一時期ペンタックスから離れていた時期もありました。
ペンタックスのこだわりなんだろうけど一部のユーザーから見ればただ単に頑固者にしか見えないですw
AFは風景写真ばかりだから余り問題に感じた事はないですね。動体撮影するのなら潔くキヤノンかニコンを買います。
可動式液晶はKP買うかその後継機に期待するしかないのでしょうね。
書込番号:23752615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RAW12コマがシャッター離すまでずっと出来るなら強みかな。
k-1なんて一瞬で連写止まっちゃう。
書込番号:23753009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

真鍮ボディの復活とかも面白いかも?
MX-1が好評だったやん
死に物狂いで必死に他社を追従するより
他社がみなミラーレスに行った今
のんびりと進化しつつ、別の付加価値を身に着けるのもよしと思う
書込番号:23753189
8点

このカメラはK-7、K-5からK-20Dあたりでひっそりとカメラを趣味としていて
日頃から家庭でもじもじしている貴方の、そんな奥様の目をかいくぐって購入できる
希望のカメラだと思われます。(相方もカメラ好きだと爆死★)
書込番号:23753750
3点

こんばんは、ねこさくらさん
K-1でライブビュー撮影やってみて、あまりの重さに嫌になってそれ以来二度とやりません。
レフ機だとAPS-Cでもレンズ込みで1Kg超えてしまいますから、この重さでライブビュー撮影しているってずいぶん力持ちなんだなあとうらやましいです。
三脚使うときならライブビューは便利ですが、それなら液晶は動かなくても困らないなあ。
K-01も持っていて、これならミラーレスで軽いので手持ちでライブビュー撮影OK。
ただしレンズはDA安とか軽いの限定。
この前1Kgの300oF4付けたら、こんなの手持ち無理って思った。
もしK-01ボディのままフルサイズが出来たとしたら、レンズが重くて無理そう。
こんななんで、可動液晶はAPS-Cミラーレスに軽いレンズ限定でないと私には無理です。
価格は予想通りでした。
7D2やD500も初値20万超えでしたから、こんなものでしょ。
売れないと思います。
ペンタックスだからとか、固定液晶だからとかではなく、7D2やD500も売れてない。
長く販売しているのに後継機出ないってのは、売れなくて在庫が掃けないってこと。
2台メーカーでも売れないものをペンタックスが売れるわけない。
動体を高速連写している人って案外少ないってことではないかな。
まあ私も買わないけど。
20万以上出すならいいレンズ買いたいですね。
っていうかK-3V買って、レンズが安いのってどうなの。
これはスターとかリミテッド使うカメラじゃないかな。
それならまずはいいレンズ買わなくちゃ。
書込番号:23754454
2点

>たいくつな午後さん
こんにちは、自分は被写体が野良猫とかが多いので可変型だとローアングルからの撮影が
便利なので可変型が良いな。手持ちでも撮るけど大半はミニ三脚を付けてのローアングル
からの撮影になるので可変型の方が助かる。
>動体を高速連写している人って案外少ないってことではないかな。
多分、プロで撮影してる人以外の一般の人は動体はもうビデオ動画で撮ってるんじゃないでしょうか。
自分の周りでも運動会とかは動画派が多いです。
その影響で今の一眼レフ、ミラーレス機共に写真だけでなく動画性能が求められてるのではないでしょうか。
確かに、7D2やD500の後継機は出ないですね。ミラーレスの開発の力入れてるのでもうこの辺の機種は
一部の需要しかないのかもしれないですね。
書込番号:23754583
0点

>この重さでライブビュー撮影しているってずいぶん力持ちなんだなあとうらやましいです。
つうか、カメラの重さが気になる様な棒立ちでライブビューしてる人って、化粧落ちが気になる女性とか初心者のおじさん位では?
作品撮りに来てる人でそんな体勢でライブビューで撮ってる人は殆ど居ない。
可動液晶のライブビューはあくまで構図探しの補助ツール。
手を伸ばして突っ立って液晶眺めても、何も見つからない。
書込番号:23754771 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近のスマホは多眼化でズーム広角、高感度撮影も可能になり搭載されるセンサーまで大型化されつつあり1インチセンサーに迫る勢い。
1インチセンサーも積む噂もあります。
デジタルカメラとほとんど同じ道をたどっており後残すところは高画質化とAFの進化(強化)くらいでしょうが開発費も掛けれず古いセンサーを使い続け古いボディを何年も売り続けるカメラメーカーと違い潤沢な開発資金があるスマホメーカーのカメラはまだ暫くは進化し続ける事でしょう。
スマホのAFがどこまで進化するかは分かりませんが高画質化は時間の問題でしょうね。
更にデジイチやミラーレスが売れなくなりマニアだけの趣味に戻る可能性も高いでしょう。
その前にカメラメーカーが持つかどうかでしょうか。
書込番号:23754834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30万画素RGB測光センサー積んでるならそれと連携してファインダー撮影でも顔認識くらいやってくれたらいいんですけどね。
ニコンのレフ機ではファインダー撮影でも顔認識する機種あるし、D6にいたっては瞳認識もしちゃう。
今は隠してるけど、じつはファインダー撮影でも顔認識、AF瞳認識AFできますってサプライズあったらいいですね。
>たいくつな午後さん
>7D2やD500も売れてない。長く販売しているのに後継機出ないってのは、売れなくて在庫が掃けないってこと。
>2台メーカーでも売れないものをペンタックスが売れるわけない。
それ言ったら、ソニーのα7Vも発売されてからけっこう経ってるのにいまだに後継機でてません。でも売れてます。
逆にニコンのZ6,Z7なんかはフルサイズミラーレス機の販売競争では負け組み機種なのにもう後継機が出ます。
後継機が出ない=売れてない という理屈はペンタックスの場合はそのまま当てはまるかもしれないけど、他社の場合は当てはまらないと思います。
書込番号:23756072
6点

>横道坊主さん
>手を伸ばして突っ立って液晶眺めても、何も見つからない。
カメラを上に持ち上げ、液晶を見上げながら撮ってました。
手を伸ばして突っ立ってるだけなら固定液晶でいいじゃん。
そもそも正面撮るときに手は伸ばさないけどね。
>西から昇った太陽が東に沈むさん
>ソニーのα7Vも発売されてからけっこう経ってるのに
2018年 3月23日 発売ってなってますけど。
https://kakaku.com/item/K0001036274/
書込番号:23756155
2点

>たいくつな午後さん
>2018年 3月23日 発売ってなってますけど。
>https://kakaku.com/item/K0001036274/
そうですね。もうけっこう経ってますよね。
そのα7Vよりも後に発売されたZ6,Z7がまだα7Vの後継機が出てないのにZ6U、Z7Uが発売されますけど。
Z6ってα7Vより売れてますか? あなたの理屈は通りませんよね?
さらに言わせていただくと、7Dmk2もD500も売れなかった機種なんて言われるようなカメラじゃありませんよ。
もともと両機種とも次機種が発売されるまでのスパンが長いモデルだし。7Dから7Dmk2まで、D300sからD500まで何年かかったと思います?
7Dmk2もD500も後継機に該当する機種はレフ機ではでなくミラーレス機になると思います。
ミラーレスに舵をとりたくてもとりようがないペンタックスと違ってキヤノンもニコンも軸足をミラーレスに移してますし。
ただ、ニコンの場合は何をしでかすか読めないところがあるので、あきらめてたころに突然D500の後継機のレフ機が出るなんてこともあるかもしれない。
誰もが「もうD300sの後継機が出るのは絶望的」とあきらめてたころに突然D500発表したり、D750の後継レフ機は出ないだろうと思ってたらD780を出したりと読めないところがあるのでニコン。
まぁいずれにせよたいくつな午後さん、あなたの理屈は通りません。
書込番号:23756182
2点

>7D2やD500も売れてない。長く販売しているのに後継機出ないってのは、売れなくて在庫が掃けないってこと。
これは全く違うよ
基本的に同じメーカーがAPS-Cとフルサイズを出す場合
フルサイズが売れた方が儲かるのでできる限りフルサイズ買ってねって戦略になる
レンズで考えてもAPS-Cにゴーヨンよりフルサイズでハチゴロウ買ってもらった方が儲かる
70-200/2.8より328
だからAPS-C高速連写機はユーザー側からの要望がどんなに強くても出し渋るとなる
結果、7D、D300シリーズからの7D2、D500も時間がかかったし
次も時間がかかるということ
次がレフで出るかミラーレスで出るかはわからんが
弱小のペンタックスの場合はユーザーの要望を聞くしかないので
フルも売ってるけどAPS-Cも力を入れるしかない
まあもうすぐニコンも弱小の仲間入りしそうな流れでもあるけど
書込番号:23756207
5点

K-3 PREMIUM SILVER EDITION
ドキドキ・ワクワクしながら予約したのが懐かしい、、、、
圭一さんならともかく
敬三さんで20万円台後半は、、、、萎えました、、、
発売後数年して20万円を切った頃に
写欲、物欲共に残ってたら買うかもってレベルw
防湿庫の容量気にしなくていいのが救いwww
もう一つの方に期待!
書込番号:23756274
2点

>もう一つの方に期待!
K−3Vがペンタも高級路線進むきっかけとなる最上位機なら
KPは何の予告なく突然発売されたのを鑑みれば
かなり評判いいKPの後継機(KPに似た中級機)も突然発表される可能性もあるかもしれない(笑)
まあK−3VきっかけでペンタAPS−C機も高級路線に走るなら
ペンタの魅力はほぼなくなります。(´・ω・`)
ペンタ機の機能性能は他社最上位機並なのに価格は中級機以下という事が
最大の魅力でした。
20万後半のAPS−C固定液晶機は今時“硬派“過ぎで高過ぎです(´・ω・`)
ペンタ機のライブビューAFはコントラストAFながら昔から爆速ですから
これを活かすなら稼働モニターの方がメリット高いと思います。
K−3Vは予想以上の高値で購買意欲は無くなりつつあるので
KP後継機が突然出ることを期待したいですね…。
書込番号:23756533
5点

固定背面液晶の敬三さんが売れず次のKマウント機は出ない。
リコーの株価がペンタックスの消滅を感じさせる
書込番号:23757511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと高いけど可動液晶だったら無理して買ってもいいかなぁと思ったんですけどね。
書込番号:23757597
2点

>ねこさくらさん
スレ汚し申し訳ありません。
野良猫は私は撮らないですね。
可動液晶が必要だと感じたらコンデジにしたいな。
動画も撮らないんだけど、撮りたくなったらビデオで。
餅は餅屋ということで、一つで欲張らずに使いやすいものを使い分けてって思ってます。
今回のK-3Vの発表で、前から欲しかったDFAスター70−200oF2.8に心が傾きました。
20万出すならこちらの方が私には魅力です。
カメラも今後は高価格路線かもしれません。
なんたって売れなくなる一方ですから、エントリーモデルでもボディだけで10万とかありそうに思えます。
作ってくれるだけでありがたいと思わないといけなくなるのかな。
>西から昇った太陽が東に沈むさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
7D2よりも後に出た1DX2や、D500と同時発表されたD5は後継機が出てるのに、7D2やD500には出ないのを不思議に思わないんですね。
PC自作すれば、翌年には同じ構成のものはパーツがなくて作れないのが普通なのがデジタル世界。
こんな世界になってしまったんだから、カメラだって作り置きしとかなきゃ、何年もたったらパーツが手に入らなくて作れなくなるって気付かないですかね。
その作り置きが売れなくて掃けないから、長く売らなければならなくなって後継機が出せない。
7D2は生産終了品となるまで6年もかかり、在庫さばくのにこんなにかかったのでは次は出せないってなっても仕方ないと思う。
7D2が最初だけは売れてたのは覚えてます。
今のR5状態でした。
あれが続けばすぐに後継機を出せただろうに、続かなかったんですね。
まるでナタデココみたいだ。
カメラの作り方の情報
https://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=20938969/#20940100
こう書いても納得しないだろうから、なら自分が正しいと思っていれば幸せでいいじゃないですか。
私も人様のスレッドで200スレッドまで議論するつもりなんてありませんから、この件はこれでお終いにします。
書込番号:23757941
1点

>7D2やD500には出ないのを不思議に思わないんですね。
僕の考えからすれば後継機が出ないのは当たり前だけども???
(´・ω・`)
その理由は売れてないからではなく
メーカーの大人の事情というだけですよ
書込番号:23757957
2点

コンスタントにプロから必要とされてかつ利鞘もデカイプロ機とAPS-C中級機比べられても...笑
まあ売りたいもん作るよねそりゃw
D600とか濫造してたけど、あの辺つくりはD500より良くはなくて、センサー代以外は並以下のAPS-C機くらいの製造原価ですみそうな気がしてきたぞ
書込番号:23757962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D600とか濫造してたけど、あの辺つくりはD500より良くはなくて、センサー代以外は並以下のAPS-C機くらいの製造原価ですみそうな気がしてきたぞ
大雑把にはそういうことだね
メーカーは原価率が低くてぼろ儲けできるフルサイズを売りたい
レンズもより高いの買ってもらえるしね
だからそれに対してマイナスになるAPS-C高速連写機を出し渋る
少なくともニコキャノは近年ずっとその戦略
弱小な(だった)ペンタックス、ソニーはその戦略をやりたくてもできなかっただけ
書込番号:23757968
1点

皆さんの意見参考になりました。意外と固定液晶で良いとの男気のある声もあり意外でした。
Goodアンサーは上から付けさせてもらいました。
まだ、思案中ですが初代K-3をK-3Uに変えてレンズを加えようかと思います。
今、70-200mmF2.8は旧型を持ってるので、もう少し望遠で写りの良いレンズという事で
中古でなかなか見ないですがDA★ 300mm F4EDが有ったら値段次第ですが
考えていこうと思います。
書込番号:23760079
0点

>ねこさくらさん
すいません、質問です。
>今、70-200mmF2.8は旧型を持ってるので、
今のDFAスター70−200oF2.8はペンタックス初のモデルなので旧型はないんですけど。
FAスター80−200oF2.8のことでしょうか?
それともタムロンやシグマ?
書込番号:23762268
0点

>たいくつな午後さん
すいません。タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)です。
旧型というと語弊がありますね。
このレンズAF音がジージー!うるさい以外は気に入ってるんですよね。
書込番号:23762362
2点

>ねこさくらさん
タムロンでしたか。
確かにタムロンの中でA001は旧型ですね。
写りはいいって評判は聞いてます。
別スレで300oの撮り比べ画像上げたんですけど、DAスター300oF4は別格。
等倍にしなくても解像度の高さがわかります。
中古だと6-7万くらいでみたことあります。
いいの見つかるといいですね。
3本のレンズの比較画像です
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=23746817/ImageID=3455783/
書込番号:23762419
0点

>ねこさくらさん
A001は私も大変気に入っています。K-5で使っています。
K-3Vで同様に使ってみたいです。
発売をとても楽しみにしています。
背面液晶が固定式なことは全く問題ではありません。
また、そのほうが耐久性の確保がしやすいと思います。
フィルムの時からカメラをいじくってきた私としては、ファインダーを覗いて撮ることは写真一枚への集中力が違うように思っています。
この機種はPENTAXの力の入れ方がこれまでとは違い、覚悟のようなものを感じます。
その意味での価格設定ではないでしょうか。
私は最低でも一年間おへそをクリクリしないととても手が届きそうにありませんが。
昼飯が日替わり牛丼屋巡りになりそう。
今年GRVを購入して画像のキレに感服し、K-5からの進歩を実感しました。
それ故に新機種への期待が否応なく高まっています。
GRVはボディ専用に開発された特別なレンズなので同じ成果が得られるとは言えませんが、画像処理エンジンなどは相当に期待してよいのではないでしょうか。
PENTAXは今やリコーと一体となったことですから、新技術の能力を十分に発揮させるだけのレンズも送りだしてくれることでしょう。
そうなったらもしかして短焦点レンズ沼か?
恐ろしや恐ろしや・・・・
でも・・ほしい、欲しい、ホシイ!!
まるで河豚だな。
書込番号:23763740
0点

このカメラに相応しいレンズってどれくらいあるんですかね。公式サイトで望遠レンズの仕様を確認してみたらこの時代に当たり前のようにカメラ内モーターやDCモーターがあって驚きました。
それも廉価レンズかと思いきや、560F5.6とか高級レンズにも採用されているんですね。似たような焦点距離や明るさのレンズがいくつかあって、新ライン発表前のシグマやタムロンみたいな雰囲気がありました(笑)
このカメラの使用者は100-400や70-200F2.8がメインなんでしょうけど、スポーツやネイチャーに向いたレンズを同時発売しないんですかね?
てか70-200F2.8ってもしかしてK-1と似たような時期に出たレンズなのでしょうか?てっきり超音波モーターかステッピングモーターだと思ってましたよ。
書込番号:23763909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このカメラの使用者は100-400や70-200F2.8がメインなんでしょうけど、スポーツやネイチャーに向い>たレンズを同時発売しないんですかね?
K−3Vでも望遠ズームは軽量爆速AFのDA55-300PLMが基本ではないでしょうか?
高描写な性能の割に価格が安い。
新型機の高感度耐性はKPより1段高くなりそうなので
日中使う分にはこのレンズの暗さはさほど気にならないかも。
それよりこの新型機は「20万後半目指す」という初期価格設定が
ペンタユーザーからしてみたらそもそも高過ぎなんですよね…(´・ω・`)
書込番号:23764862
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/03/02 21:23:15 |
![]() ![]() |
32 | 2021/02/23 16:21:41 |
![]() ![]() |
17 | 2021/02/23 17:55:45 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/24 0:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/08 22:59:10 |
![]() ![]() |
18 | 2021/01/05 11:27:33 |
![]() ![]() |
76 | 2021/01/05 13:11:25 |
![]() ![]() |
31 | 2021/02/26 2:45:42 |
![]() ![]() |
8 | 2020/12/29 2:03:01 |
![]() ![]() |
14 | 2020/12/05 17:39:42 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





