一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Pentax K3M3を買うか、レンズを買うか

2023/03/16 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

初めて質問させていただきます。現在、Pentax K3m1を使用しており、主には(散歩兼)スナップ撮影を行なっています。たまに彼女のポートレート撮影も行うといった使い方です。(月3回ほど)

K3 m3も発売してしばらく経ち価格も割と下がってきていると感じています。買い換えたいなぁと思う気持ちもあるのですが、まだまだ全然レンズも揃えてないからレンズを買うべきなのかな...といった気持ちもあり悩んでいます。
そこで皆様に、アドバイスというか率直な意見をお伺いしたいのです。

現在持っているレンズとしては、自分は標準~中望遠が好き(というか広角気味のレンズを使いこなせない)なので
・HD-DA 40mm f2.8 Limited
・F-DA 100mm f2.8 macro
・SMC Takumar 55mm f1.8(オールドレンズ)
です。(まだまだ全然そろえられてない...)
HD-DA 70mmやFA 31mmもかなり気になっており、もしレンズを買うとすればこの2本あたりするつもりです。

フルサイズは今の所使う気はありません。
初めての質問でおかしなところがあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:25183788

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/16 23:41(1年以上前)

>josohさん

こんにちは。

>です。(まだまだ全然そろえられてない...)

被写体の撮り方としてK-3IIIのAFや連写性能が
必須でなければ、レンズ優先でよいのではないでしょうか。

書込番号:25183875

ナイスクチコミ!4


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 00:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。やはり自分の撮影スタイルだと最新機種である必要はないかもしれないですね...
物欲が留まることを知らないようで、所有感の大きいボディばかりに目がいってしまいますが、写りに重要なのはレンズだと散々思い知らされていますので...

書込番号:25183910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/03/17 00:12(1年以上前)

>josohさん

買い替えに何を求められるか次第ですね。

表現の幅を広げたいのであればレンズを優先するのがお勧めです。

AFや連写などボディの性能が必要なのであればK-3 Mark3が良いと思います。

書込番号:25183917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/03/17 00:14(1年以上前)

>josohさん

まあでも、物欲というかモチベーションも大事ですので、ボディの買い替えも大いにアリだと思いますよ。

書込番号:25183919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/17 07:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

毎度撮影の都度のレギュラーメンバー。

お登りさん的な視点。

Before JudgementDay. この後閃光が輝く…事は無かった。

>josohさん

>まだまだ全然レンズも揃えてないからレンズを買うべきなのかな...といった気持ちもあり悩んでいます。

考え方が2つあるように思います。

(1) 手持ちのレンズで徹底的に勝負に拘る
(2) クセの強い広角レンズに世界を拡げる


この時期、少し時間がありましたので単焦点をゾロゾロ用意して撮影に出かけました。
便利なズームレンズを全く使わず、何故か嬉しそうに+面倒臭さそうにフィールドでレンズを交換して撮影してます。

それが楽しい、と思い且つ単焦点を使う結果に自信を持っているのであれば、どんどんレンズを買い足していっても良いんじゃないでしょうか。それが趣味と言うものです。
(ズームでも良いんでしょうが、自分本位で考えてしまいました)

カメラボディについては、買い足しなのか買い替えなのかは判りませんが、現在何に不満を持ち、買うことでそれが解消できるなら買う…位しか思いつきません。

まあ悩んでいる時が実は一番楽しい時でもありますから、暫く楽しんで下さい。

書込番号:25184066

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/03/17 09:16(1年以上前)

今K-3 Mark III買って2本で5000円くらいで買える18-55と50-200キットレンズ中古とりあえず買う。
おっしゃられるLimitedレンズはおいおい揃えていく。
正直APS-CフラッグシップのK-3 III使ってても旅行やスナップなら前記安ダブルズームキットレンズでも
撮れないものはないし困ることはまずありません。無茶苦茶軽いし気負わなくていいし。
私は写真で飯食ってるわけでもなく人によっては駄レンズと言われるキットレンズでも写り悪いとは思いません。

書込番号:25184164

ナイスクチコミ!8


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 09:17(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
返信ありがとうございます。
そう言われてみると、自分は表現の幅を広げたい気持ちが強いかもしれません。
もう一度、K3m3のスペックシートなど見てその機能は本当に自分に必要なのか?を考えてみようと思います

書込番号:25184166

ナイスクチコミ!0


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 09:27(1年以上前)

>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。
単焦点レンズをたくさん抱えて行く撮影、良いですね。自分も単焦点レンズにこだわりたいという謎の信念がありますので、レンズを買うなら絶対に単焦点を選びます。(特にPentaxは...)
アルミ削り出しのLimitedレンズが持つ工芸品としての魅力に惹かれているので...Pentaxを選んだ理由の1つでもあります。

広角側は手を出してきませんでしたが、あえて選ぶことで新鮮味を感じられて楽しくなりそうですね。

書込番号:25184177

ナイスクチコミ!0


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 09:31(1年以上前)

>5g@さくら餅さん
返信ありがとうございます。
まずは最新のボディを買って、良いレンズはおいおい揃えていくというのも一つの良い手ですよね...
他の方の返信にも書かせていただきましたが、K3m3にある機能が本当に自分に必要なのかをしっかり考えてみようと思います。

書込番号:25184180

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/03/17 09:55(1年以上前)

別機種

古いボディでも

>josohさん
レンズ優先でいいと思います。
購入予定のレンズに加えHDDA21mmもおすすめです。
21、31、40、55、70、100と揃えたら
広角から中望遠までスキのない単焦点ライナップの完成です。

新しいボディは、予算に余裕ができて
歩留まりをどうしても改善したくなってからでいいのではないでしょうかw

書込番号:25184204

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/03/17 10:39(1年以上前)

>josohさん

内容からして、レンズか思いますが
ボディにしろレンズにしろ、
撮影の為にこれが必要と思うまで保留もありでは?


あとは、例えば
外付けストロボを持っていないなら
ポートレートで瞳にキャッチライトを入れたいとか、
逆光時の撮影に
ストロボとかもありかも…
内蔵ストロボで十分であるならば、
ストロボの件は無視して下さい。

書込番号:25184245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 14:36(1年以上前)

>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
21、31、40、55、70、100でのスキのないラインナップを揃えるというのは何だかロマンがありますね。
HDDA21mmの作例のお写真も素晴らしいですね。広角単焦点興味が出てきました!

書込番号:25184477

ナイスクチコミ!1


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 14:39(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
そうですよね...不必要なものを買うのは勿体無いですし暫く色々悩んでみます
ストロボっていうのは盲点でした。その辺は全く知識がないので、ポートレート写真のクォリティーを上げるためにもちょっと調べてみます!

書込番号:25184479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/17 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

HD_DA20-40Llimited with 春紅(HARUBENI)

HD_DA20-40Llimited with 春紅(HARUBENI)

HD_DA20-40Llimited with 春紅(HARUBENI)

>josohさん

自分は、初代K-3を使っていて、K-3mkIIIを発売と同時に購入した口ですが、レンズに投資するかボディーに投資するかは悩みますよね。

個人的感想を申し上げると、K-3mkIIIを購入して正解でした。
とにかく、スペック云々ではなく、K-3と比較して、撮影していて気持ちいいというか楽しいです。
ファインダーの見えや、スペックからくるレスポンスやAF/AEの精度からかもしれませんが。
以前は、K-3/MX-1/Q7の稼働率が、ほぼ1/3づつで均等でしたが、今はK-3mkIIIをでの撮影が6割以上です。
レンズもLimitedシリーズで落ち着いて撮影するときもありますし、スナップライクだと、DA18-135やDA55-300なども使っています。
リコーイメージングストアで中古やアウトレットの扱いもあることもあるので、そういったものを使って安くK-3mkIIIを手に入れるのも一案かもしれませんよ。

参考までに、K-3mkIIIにHD_DA20-40Llimited付けて、カスタムイメージSpecial Editionの春紅(HARUBENI)で撮影した河津桜の写真を貼っておきます。

書込番号:25184909

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 22:39(1年以上前)

>ちゃみやさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね...個人的にはAFの性能&高感度耐性UPよりも、素晴らしいと噂のファインダーに惹かれて迷っているところです。今使っているK3が特段見にくいわけではないのですが、スペックを見てもレビューを見てもK3m3のファインダーをベタ褒めしている方が多いので...

作例もとても素晴らしいですね。季節ごとのカスタムイメージが使えるというのも魅力的です...
まめにアウトレットなどもウォッチしてみようと思います。

書込番号:25184979

ナイスクチコミ!1


風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/03/18 06:04(1年以上前)

当機種

TAMRON SP500mmF8 TELE MACRO 55BB

>josohさん
おはようございます。
K-3以降K-3U、KPと使い今年になってK-3Vを購入しました。
なかでもKPを長く使っていたのでK-3Vのサイズ感が合わなく長らく購入を躊躇っていました。
カメラかレンズか、それぞれどちらか購入した時の「よかった」と思える点を妄想してみたら楽しいかも。

カメラ購入。
KPではピント合わせが至難の業だった500mmミラーレンズのピントがとても見やすくなりました。
お持ちのSMC Takumar 55mm f1.8のピントも格段に見やすくなると思います。
当初私には違和感があったグリップですが、今はとても手に馴染んでいます。
K-3からなら尚更よく馴染むと思います。

レンズ購入。
ピントの見やすさからMFレンズが増殖しています。
オールドレンズ主体なのでお財布にも優しいです。
特に一度手放していたsmc PENTAX-A50mmF1,4を購入したらファインダーを覗くだけで楽しくなりました。
候補のレンズに近い焦点距離のSIGMA30F1.4とHD77mm Limitedを使用しています。
絞り開放付近の感性的な表現はとてもよかったと思っています。

率直な意見。
私だったらK-3Vです。
使いきれないほどの機能を有していますが、必要な機能だけで使用しても撮影が楽しくなるカメラです。
将来被写体の幅が広がった時も(私の場合、天体や野鳥)過不足なく受け入れてくれるカメラです。
でもカメラもレンズも両方いければ最高ですよね。
私も欲しいレンズだらけで妄想を膨らませています。

書込番号:25185192

Goodアンサーナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2023/03/18 08:01(1年以上前)

>josohさん
はじめまして。昨年K-3Vを買おうと思っていたのを別の趣味に投資してしまった者です( ̄▽ ̄;)
今はK-3UとKP使ってます。

私はレンズ派かな。
HD DA Limitedの単焦点5本とマクロの50mmと100mmを持ってますが、レンズを替えながら時間をかけて撮影するのが好きです。
ズームレンズもいくつか持ってますが、楽しいのは単焦点です。

K-3V、今でもいいなぁとは思うのですが、絶対必要だと思うことはないです。
それよりも運動会での超望遠とか卒業式での2.8通しズームもか、このレンズがないと撮れない、ということの方が多いのでボディへの投資はしばらくなさそうです。

どちらを選ばれても後悔はないと思いますが、ご自分が何を大切にするかで判断されたらいいかと思います。

書込番号:25185265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 12:33(1年以上前)

>風 丸さん
両方いくのが1番なんですよねー(笑
K3m3のファインダーの良さというのがずっと気になってしまうのですが、逆にいうとそれ以外は特に惹かれるものはなく...
色々と妄想して楽しみながら考えてみます!

書込番号:25185605

ナイスクチコミ!0


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 12:39(1年以上前)

>pky318さん
私も他に色々と趣味があるので、うっかりしているとそちらにお金を使ってしまいそうです(笑
単焦点でゆっくり撮影するの良いですねぇ。趣味でやるなら絶対その撮影スタイルの方がいいなと個人的には思っています。もっと拡大したいとか、柔らかい描写をしてほしいな..などと思うときが多々あるのでやっぱり自分はレンズを買うのが先かなと思ったり...

書込番号:25185617

ナイスクチコミ!1


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 12:42(1年以上前)

>pky318さん >風 丸さん >ちゃみやさん >okiomaさん >('jjj')さん >5g@さくら餅さん >くらはっさんさん
>ニックネーム・マイネームさん >とびしゃこさん
みなさまありがとうございました。思ったよりも反応をいただけて大変助かりました。
今現在は、レンズを買うのが先かな... と気持ちが傾いていますが、ゆっくり妄想しながら考えてみます!
ありがとうございましたー

書込番号:25185623

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリースロットの蓋について

2023/03/16 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:47件

何度もすいません。
D200+MB-200を使用しているものです。
老朽化かと思いましたが、バッテリーグリップの老朽化でありD200自体にはなにも異常がないことがわかりました。
そこで、バッテリーグリップが2つとも駄目になったら、
D200の本体についているバッテリースロットにバッテリーを入れて撮影をしようと考えています。そこで本日、バッテリースロットにバッテリーを入れて撮影してみましたが、問題なくとれるもののバッテリーが落ちてきてすぐ電源が切れます(バッテリーが落ちてくる影響で)他のサイトなどをみるとバッテリースロットの蓋は基本的にバッテリーグリップの中に収納してあると記載されてあるんですが、あるとしたらどこ付近にあるんでしょうか?(質問1)また、バッテリースロットの蓋の代用品などはないんでしょうか?(質問2)…どなたかわかる方がいれば教えていただきますと幸いです…

書込番号:25183643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2023/03/16 21:09(1年以上前)

こんばんは。
バッテリーグリップは使ってないので質問2だけになりますが、純正での入手は多分困難だったと思いますので、社外品での入手は可能だったと思います。

だいぶ前に爪を折ってしまったときに、入手した経験があります。

https://amzn.asia/d/7hVcf7I

書込番号:25183659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/03/16 21:26(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

ニコンのHPより
MB-D200の取説です。
ここの図を確認すればよいかと。

http://cdn-10.nikon-cdn.com/pdf/manuals/tnirp/dslr_accesories/DSLR_MultiPower%20Battery%20Pack/MB-D200.pdf

古い機種ですので、
バッテリー室のカバーはニコンから手に入るかは…

あとは、Amazon等で純正でなくても手に入るかと。

書込番号:25183679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2023/03/16 21:27(1年以上前)

D100事例ではグリップのボディに入る柱部に溝があり、その溝に挟むようになってますね。
MB-D200非所有に付き、御免。

書込番号:25183681

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/03/16 21:27(1年以上前)

機種不明

>NIKOND200愛用者さん

バッテリー蓋は縦位置グリップの煙突部分に収納するようになってます。
添付画像を見れば確認できると思います。

確かにMB-D200の爪は折れやすいと言われてて補強してる方もいるようです。
中古を探すとメルカリなんかで時折出てますね。

MB-D200に限らずボディ側のバッテリー蓋の爪も折れやすいので注意が必要だと思います。

既にニコンでは在庫がなく、購入するなら互換品になります。
Amazonなんかで色々売ってますが、中国から届くので日数はかかると思います。

自分も2年くらい前に2個ほど予備に購入しましたが値上がりしてますね。

バッテリーカバー Nikon D200 D300 D300S D700に適用 バッテリー蓋

https://amzn.asia/d/hZ9zH5F

書込番号:25183682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/16 22:11(1年以上前)

バッテリースロットの蓋を無くしてしまっているのであれば、
まずは注文されては?

一斉にいろいろ考えること自体は良いのですが、
優先順位がグチャグチャなので、それが混乱に直結していると思います。

書込番号:25183748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/17 08:53(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

まずは メーカーで確認してみたらどうでしょうか

書込番号:25184146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/03/17 16:29(1年以上前)

的確なアドバイスありがとうございます。
たしかに優先順位がぐちゃぐちゃになっているので、
まずはネットショップで蓋を買おうと思います。

書込番号:25184565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/18 11:48(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん
withphotoさんの写真の部分に、蓋は入ってなかったですか?

書込番号:25185531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/03/18 13:16(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん
まずはネットショップで蓋を買おうと思います。

画像はバッテリー蓋が入ってる状態です。
購入前に有無を確認してはと思います。

それでも無ければ購入で良いと思いますし、予備で追加でも良いとは思いますが。

バッテリーグリップも故障はすると思いますが、老朽化であるなら接点不良の可能性もあるように思いますので接点回復剤などを塗布するとか4Bの鉛筆で接点を軽く擦れば(カーボン効果)で多少は良くなるかも知れません。

書込番号:25185669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/18 16:44(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

老婆心から言いますが、D200はそのままで構いませんから、是非生まれ変わったNikonの最新デジカメを使ってみてください。

D200とはAFの合焦スピードが、センサーとDIGICの画像処理が、ファインダーの見え味が全然発展していますし。

書込番号:25185942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/03/18 19:05(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

解決済みになりましたが
蓋を購入すると言うことは、蓋はなかったのですかね?

でもね、解決済にする前に
質問1に対する結果はどうだったのですか?とレスしている方がいるのにもかかわらず
何も返信しないで解決済みにするのは
マナーとしてどうなんでしょうかね…

書込番号:25186135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2023/03/18 20:36(1年以上前)

大変失礼いたしました。
私側の確認不足で、すべてのレスを読んで理解し返答することに追い付いていませんでした。
皆様からアドバイスをいただいた通り、確認をしましたが、該当場所またそこの近辺にバッテリーの蓋はなかったので、新たにネットにおいて購入することにしました。この度は申し訳ありませんでした。以後気を付けます。

書込番号:25186293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真の一部がおかしい

2023/03/16 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明

昨晩から突然写真の一部分だけが平行四辺形のような形で白飛び?するようになってしまいました。
これは白飛びとは言わないと思うのですが他になんと表現したらいいのかわかりません。
何を撮っても添付画像のような状態になってしまいます。
レンズを付け替えても同じなので本体側の問題だと思いますが何が悪いのかまったくわかりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25183301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/03/16 15:39(1年以上前)

>みりんわしさん

シャッター幕の故障ではないでしょうか。

ミラーアップすればシャッター幕の状況が確認できると思います。
一部が破損してるのか動きが悪いかは確認しないと判断できませんが。

70Dであれば2028年12月にサポート窓口終了、翌年12月に対応終了になるのかなと思います。
ただ、部品が無くなった場合には修理不能となりますので点検、修理に出すのが良いとは思います。

書込番号:25183321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2023/03/16 15:42(1年以上前)

>みりんわしさん
こんにちは。

シャッターまわりの故障の可能性がありそうですかね。
ミラーがきちんと動いていないか、シャッター膜がきちんと動いていないか。

ミラーの動作に関しては、ライブビュー撮影をしてみて同じような写真になるかどうかで、当たり付けができるかも。

書込番号:25183323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/16 15:46(1年以上前)

みりんわしさん こんにちは

レンズマウント側から センサーの前の間に何か物が有るように見えます

書込番号:25183327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2023/03/16 15:47(1年以上前)

参考情報

「メカシャッター」と「電子シャッター」の話
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/02/news122.html

メカシャッター(一眼レフ)の部分が参考になるかなと思います。

書込番号:25183328

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/03/16 15:58(1年以上前)

シャッター幕の欠損みたい
センサーにもキズが付いた可能性が高いのでこれは大変

修理受付は
EOS 70D:2023年11月ですよ。
しかも重修理扱いなので
最低でも中古を買い直すより高い。

最新のミラーレスを買いましょう。

書込番号:25183338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/03/16 16:02(1年以上前)

サブミラー (メインミラーの後裏) 動作が異常か。

書込番号:25183345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/16 18:12(1年以上前)

>でそでそさん
ライブビュー撮影してみましたがまったく同じような状態になりました

出先のためほかはまだ確認できていないです

書込番号:25183464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/16 18:40(1年以上前)

みりんわしさん 度々すみません

写真よく見ると 1枚目と2枚目露出補正で 明るさ変えているように見えますが 影の部分にも画像が出ていると言う事は もしかしたら ハーフミラーが 画面内に飛び出している可能性もありえます。

書込番号:25183494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/16 19:02(1年以上前)

機種不明

>もとラボマン 2さん
説明不足ですみません。
1枚目と2枚目は同じところを適当に設定を変えて撮影しています。
この平行四辺形とそれ以外のところでまるで違う設定で撮っているかのような状態になります。
おっしゃる通り平行四辺形の部分も画像自体は映ります。
暗所ですと追加の添付画像のような状態になります。

そのハーフミラーが画面内に飛び出しているのというのは自力で直せるものなのでしょうか?

書込番号:25183512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/16 19:17(1年以上前)

みりんわしさん 返信ありがとうございます

ハーフミラー通常は撮影時は画面内に入らないようになっているのですが 画面内に入っているのでしたら 故障になってしまうので 自力では修理難しいと思います。

でも ハーフミラーの故障とまでは判断できないので 他に原因があるかもしれません。

書込番号:25183531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/16 19:31(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
古いので仕方ないのでしょうが急におかしくなってしまったのでショックです。
どちらにしろ修理か買い換えになりそうですね。
どこかお店で修理の見積もりしてもらってあまり高額になるようならもったいないので新品の購入を検討します……

書込番号:25183554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/03/16 21:32(1年以上前)

電源入れずに、メインミラーの先端を指先で上下すると、
裏側のサブミラーが連動して動いているのが分かります。

ちょっとご覧になられては。

書込番号:25183689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/16 21:47(1年以上前)

>うさらネットさん
指で動かしてみたら2つのミラーが連動して動くのは確認できましたが、そもそもどういう状態が正常なのかわからないので異常があらわれているのかどうか自分では判断できなかったです。すみません。
見た感じ異物が混入しているような感じはなかったです。

書込番号:25183708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/16 21:53(1年以上前)

>急におかしくなってしまったので

金属疲労などの「破損」の場合は、多くの場合でそうなります。

破断とか欠落とか、珍しいことではありません。

書込番号:25183720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件 EOS 70D ボディのオーナーEOS 70D ボディの満足度5

2023/03/16 23:50(1年以上前)

公式サイトでは、修理代金の目安は下記のような感じですね。

【露出異常】
目安修理料金(税込):24,200〜35,420円
【シャッター異常】
目安修理料金(税込):19,800〜46,860円

修理方法に応じて上記料金の他に下記料金(税込)が発生します。
・引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金2,750円(税込)

なお、メーカーではない修理だともう少し安い場合があるかもしれません。
http://www.higasacamera.com/kakaku.html

私も70Dはそれなりに思い出のあるカメラですが、そこそこ古いですし、修理に3万円以上かかるならR10に買い換えるかなぁ…。

書込番号:25183887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/17 00:06(1年以上前)

>みりんわしさん

こんにちは。

シャッターにしても、(サブ)ミラーにしても
自分で精度良く治せるようなものでは
ありませんので、メーカーで修理するか
とても費用が高い場合は古いカメラとして
諦めるか、ですかね。

お気に入りのレンズなどがあるなら、
修理も悪くないと思います。

書込番号:25183908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/03/17 19:21(1年以上前)

>えうえうのパパさん
確かに数万出すならもう新品買ってしまいたいという気持ちに傾きつつあります。

>とびしゃこさん
特にこだわりはないのでもう諦めようかなと思います。

みなさん親切なご回答ありがとうございました。

書込番号:25184740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件 EOS 70D ボディのオーナーEOS 70D ボディの満足度5

2023/03/17 20:07(1年以上前)

大量生産製品は新品購入が修理よりも安く済むものも多いですが、昔に比べて何かと修理費用が高くなったり、修理不能というものが増えている気がします。

そりゃ、大量にラインで流して同じモノを作るのと比べれば、個別に故障箇所を診断して交換や修理するのは大変ですし、今はそれだけの人材を集めるのも難しくなっていますからね。

一方で、製品自体が単純ではなくなり、技術者の方でも個別のパーツの修理なんてできなくてAssy交換になることも多く、エンジニアではなくチェンジニアだという冗談もあるとか。

カメラに限りませんが、古いモノを修理して使うか、買い換えるかは悩ましいですが、個人的には使用年数や頻度、他に不具合が出そうな箇所の有無、元の価格に対する修理費用の割合などを勘案して決めます。

ただ、70Dの頃よりカメラの値段が上がっている上、レフ機からミラーレスへ主流が変わっているので、少し難しいですね。
とはいえ、やはり2-3万円以上かかるでしょうねぇ。
レフ機に拘りがあるなら最後の二桁機の90D、ミラーレスでも良いならR7やR10に買い換えもよろしいかと。

書込番号:25184800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/17 20:23(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ミラーレスでも一眼レフでもいいのですがどうせ買い換えるならAPS-Cではなく画角の広いフルサイズのカメラがいいと思っています。
高感度撮影もフルサイズのほうがよいときいたので。
性能面は70Dより上であればそれでいいので、それ以外のこだわりはないのですが予算がどうしても厳しくミラーレスですとEOS RPくらいしか選択肢がないように思います。
できれば15万前後で抑えたいので…

書込番号:25184831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/03/17 20:53(1年以上前)

とは書いたもののやはり現実的に考えるとAPS-Cのほうがよいですかね
フルサイズは予算的にも私には背伸びしすぎな気もしてきました
APS-Cのミラーレスで検討してみます。

書込番号:25184857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影履歴って見れますか?

2023/03/14 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:47件

現在NIKOND200を使用しており、問題なく使えております。
一つお尋ねしたいんですが、過去の撮影データがカメラ内部の中にある場合その写真の履歴(ISOはいくつでシャッタースピードはいくつで絞りはいくつでなど…)を見ることは可能でしょうか?…もし可能であるならば、見方を教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25181445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/14 21:30(1年以上前)

>過去の撮影データがカメラ内部の中にある場合その写真の履歴(ISOはいくつでシャッタースピードはいくつで絞りはいくつでなど…)を見ることは可能でしょうか?

撮影データそのものは写真データ毎=1ファイル毎にEXIF情報内に委細が残っていると認識していますが、『カメラの内部』となると、

  一般にはカメラ内部に撮影データは通常は残らない

と理解してました。カメラ内部に履歴情報を記憶する不揮発メモリがあり、それを自由に閲覧できる機能が付いてれば別でしょうが…

スレ主さんは、あくまでもカメラ内部の履歴情報、に拘ってますか?

書込番号:25181462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/14 21:35(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

D200って、ボディ内に撮影画像を保存するんでしたっけ?CFカードとかに書き込まないで??

D200
2005年12月16日発売
1,020万画素、DXフォーマット、CFカード、約5コマ/秒、約830g

書込番号:25181468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2023/03/14 21:44(1年以上前)

故障原因推定目的で、
直近の状態履歴はシステムRAMに書き込んでいると思いますが、
サービス部門じゃないと見られないでしょう。

撮影データは、EXIF以外にはないと思いますよ。

書込番号:25181488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2023/03/14 21:56(1年以上前)

昔のF6ならありますが、今は無いですね。
http://www.ryouto.jp/f6exif/index.html

撮影したデーターから抽出するしかないです。上記アプリのCSV入出力が使えるかもしれませんが、古いアプリなのでまともに動かないかもしれません。

書込番号:25181504

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/14 22:08(1年以上前)

>写真の履歴(ISOはいくつでシャッタースピードはいくつで絞りはいくつでなど…)

個々の画像と照らし合わさないと、調べる意味が無いかも?

書込番号:25181516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2023/03/15 07:34(1年以上前)

おはようございます。

お尋ねになられてるのは、再生画面で画像を見ながら、マルチセレクターの上とか下を押して表示させる撮影情報のことでしょうか?

書込番号:25181787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2023/03/15 07:40(1年以上前)

描き忘れ…

私はD200を所有しておりませんので、先ほどの操作は説明書を見て書いてみました。158ページ以降
もし、説明書がお手元になければNikonのサイトからPDFファイルで確認されると良いかもです。

『Nikon d200 ダウンロードサイト』
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/10/D200.html

イメージされているものと違ったらごめんなさい。

書込番号:25181794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/15 08:48(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

>ISOはいくつでシャッタースピードはいくつで絞りはいくつでなど…

このデーターは カメラ内に保存するのではなく 写真に張り付いて保存されるので カメラだけでは確認できないと思いますが 

カード内の写真の撮影データーでしたら 背面のジョグダイヤルの上を押せば出てくると思います。

書込番号:25181848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2023/03/15 10:19(1年以上前)

現在NIKON D200を使用しているものです。
昨夜質問をさせていただいた撮影の履歴はやはり残らないんですね。ご回答ありがとうございます。
自分はいつも撮影した写真を添削する関係上パソコンとカメラのUSB端子をUSBで繋げてそこから添削作業をしいているので、もしかしたらパソコンに落とし込めば、何らかの手段で過去の履歴(撮影時のシャッタースピードやISO感度等)がわかるかもですね。
また新たにトラブルが発生してしまったのですが、片方(マルチセレクサー側)のスロットが使用不可能になってしまたんですが、どうすればいいのでしょうか。70%程(正常のスロット〜電池チェックで確認)電池があるのに、故障しているスロットに電池をさすと残量表示が一番少ない表示で、1枚も撮影不可能となります。(正常な方のスロットで撮影すると普段通りに撮影可能)眼鏡ふきなどで掃除をしましたが変わりません。これは修理に出した方がいいのでしょうか?また現在正常に使用できているスロットが故障しないようにするためにはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか?どなたか詳しい方がいれば教えてくれますと幸いです。説明書の196ページ付近を閲覧しましたが、対処方法がなく困っています。

書込番号:25181911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2023/03/15 13:04(1年以上前)

マルチパワーバッテリーパック MB-D200不調については、
端子部をLED懐中電灯で照射のうえ良く覗き込んで、腐食がないか再度ご確認ください。
KURE 5-56を端子部に僅かに噴射で改善することがあります。多すぎずに。

写真撮影データは、撮影ファイル一枚個々にファイル内EXIFデータとして格納されていますので、
EXIFビューワツールなどを起動してPC参照できます。ショートカットアイコンにファイルD&DでOK。
Jpeg Analyzer / Opanda Exif / Photo Me 等。
また画像閲覧ツールのXn ViewではExifの書き出しやメタデータの取得も可能です。

書込番号:25182072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2023/03/15 16:42(1年以上前)

いつも的確なアドバイスありがとうございます。心より感謝申し上げます。
マルチバッテリーMBー200の案件ですが、麺棒で端子部分を拭く、SDカードを拭くなどありとあらゆる部分を拭いてみましたが、やはり厳しかったですね。
症状は@右側のスロットに入れても残量表示が20%程度の表示(正常なスロットで確認したら80%程度ある状態)
A露出モード(普段撮影時に表示されているSやM)の点滅表示(先程書き忘れていましたが)      問題解決な大きなキーワード?
これからは正常なスロット(バッテリーを差し込む場所)側のみを利用して、それも駄目(両スロット)になったら、貯金してまた新しい一眼を買うのがよさそうですね。長文失礼いたします。

書込番号:25182257

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/15 19:17(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

経年劣化は、見える位置の接点にとどまらず、内部のコネクターを含めた導線など導通経路全体に及びます。
永年に渡って健常な範囲で使用できない、と思うほうが現実的でしょう。

また、カメラとマルチバッテリーMBー200との接点についてもケアしてみてください。

書込番号:25182437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピードについて

2023/02/26 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

6Dはシャッタースピード 4000/1
5D系は8000/1となっていますが、

倍違いますが、実際に使用するとなると4000/1では足らなくという場面があるのでしょうか?

主に屋外で人物のポートがメインです。
宜しくお願い致します

書込番号:25160552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/02/26 23:30(1年以上前)

使用するレンズの明るさと周囲の明るさ次第。

ポートレートで
絞り開放、1/4000のシャッタースピードで切っても白飛びが起きるなら、
NDフィルターを使って減光する考えもあるのでは?



書込番号:25160592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/02/26 23:32(1年以上前)

下記のように、大口径で絞り開放の場合とか。

※ISO100固定例で、標準的な露出となる明るさ
   1/ 8000     1/ 4000
  照度※(lx)≒Lv(Ev) 照度※(lx)≒Lv(Ev)
F 4.0 32万 ≒ 17   16万 ≒ 16
F 2.8 16万 ≒ 16     8万 ≒ 15 ※ND
F 2.0   8万 ≒ 15 ※ND  4万 ≒ 14 ※ND
F 1.4   4万 ≒ 14 ※ND  2万 ≒ 13 ※ND
F 1.0   2万 ≒ 13 ※ND  1万 ≒ 12 ※ND

※照度;撮影(被写体)照度、地球上の日射では、最高で快晴の雪山などで約16.4万lx(ルクス)=Lv(Ev)16

※ND:(各)左記より明るい場合に、NDフィルターが必要

書込番号:25160596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/02/27 07:08(1年以上前)

>みどり123さん

シャッタースピードは1/4000、1/8000ですね。

場合によってはハイスピードシンクロ撮影で1/8000があった方が便利かも知れませんが1/4000で足りないならNDフィルター使えば良いです。

今まで問題なかったなら大丈夫だと思いますし、NDフィルターで対応できるので1/4000でも良いと思います。

書込番号:25160768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/27 07:31(1年以上前)

みどり123さん こんにちは

F1.4やF1.8で撮影したいとき 明るすぎると1/4000秒では足りず 露出オーバーになる事もあり 1/8000秒でも足りないことはありますが それでも 1/8000秒の方で使える方が多いので ボケを使うポートレートなどでしたら 1/8000秒有った方が 良いと思います。

でも NDフィルター使えば この部分は 1/4000秒でもで対応できますので 使い方次第では 1/4000秒でも気にならばい場合もあります。

後 自分の場合 1/8000秒と ISO感度 低感度での拡張感度使う事で ND使わず 開放で使う事が多く NDの使用率減っています。

書込番号:25160783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2023/02/27 12:21(1年以上前)

みどり123さん

>主に屋外で人物のポートがメインです。

屋外でボケがきれいな時、50mm F1.2とか、明るいレンズで、絞り開放近くで撮りたい時に、
まれに1/4000秒以上が欲しいときもあります。
ISOをいじったりフィルター付けたりして、手間と時間が省かれます。

でもまあ、まれにですね。
人によってはよくあるかもしれません。

書込番号:25161028

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/27 12:45(1年以上前)

逆光とかでは足りなくなる場面もでてきます。ND4あたりを常に持ち歩いて、対応するという手はあります。
最高速が1/4000sのシャッターは幕速も遅いのが一般的です。まれに画面ムラの原因になったり、電子先幕でボケかけが起こりやすくなるという懸念は大きくなります。

書込番号:25161056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/27 12:59(1年以上前)

>みどり123さん
>倍違いますが、実際に使用するとなると4000/1では足らなくという場面があるのでしょうか?

ズームレンズをフルオートでしか撮影しない人には関係ありませんが、単焦点レンズを多用する多くの人には切実な問題です。

NDフィルターを使うと色が濁り透明感が損なわれる場合があるので、オススメできません。

基本は1/8000のシャッターで足りない時は拡張モードで低ISOの25や50を使います。
あっ!
ミラーレスの場合ね。

確かキヤノンは対応がまだ、でも以前から社員さんにはプッシュしてますので、次のR5mk2以降には期待。
因みにNDでは色が濁るのは周知してました。

現状の電子シャッターは使い物にならないので、
早くお願いします。

書込番号:25161084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/27 13:06(1年以上前)

6Dでしたね。ボケかけは勘違いでした。

書込番号:25161094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/27 13:39(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

日中に50F1.2L開放で使うとたまに1/8000になるぽ♪(´・ω・`)b

書込番号:25161129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2023/02/27 13:50(1年以上前)

僕は使わないけど、皆様の意見のように必要な方には必要なんでしょうね(笑)。

まぁ、機械的な構造として、1/4000用のシャッターユニットより、1/8000対応のユニットの方がタフでしょうね。
1/8000対応ユニットなら、1/4000自身も一段抑えたシャッターなワケで、安定の領域でしょうし。

撮影云々より、機械的信頼性の方が恩恵があるのでは?

書込番号:25161142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/27 17:16(1年以上前)

別機種

初夏の晴天の海岸:SS 1/4000秒(α7C上限) ISO 50(α7C下限)

>みどり123さん

>実際に使用するとなると4000/1では足らなくという場面があるのでしょうか?

高速で動くものの撮影では、1/4000 秒では被写体ブレする、のかもしれません。

>主に屋外で人物のポートがメインです。

屋外のポートレートでしたら、絞りを開けたいけれど明るすぎる、そういう状況があるのか?その時どうするのか?
になります。

・そういう状況があるのか?

α7Cでの、初夏の晴天の海岸での作例を投稿します。これで感じが掴めるでしょうか?

露出
- 絞り:F2.8
- シャッタースピード:1/4000 秒(α7C上限)
- ISO:50(拡張ISO)(α7C下限)

この作例は人物が露出アンダーですが、そのままとして(露出を上げれば余裕が出る)
これより明るいレンズで絞りを開けたい、あるいは、さらに光が強いところで撮影する、という場合は困ります。

・その時どうするのか?

1. 絞る
写真の表現は変わります。

2. NDフィルターを使う
NDフィルターによる画質劣化を気にされる方もいるようですが、
動画撮影ですと、通常シャッタースピードは 1/60 秒であり、このため動画ではNDフィルターを使って絞りを開けるというのが普通のようですので、そういう心配は無用、なのかもしれません

書込番号:25161395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/27 19:17(1年以上前)

>みどり123さん

私も 6DMarkUを使ってました。 現在はR5がメインになりあまり出番はなくなりましたが・・
やはり1/8000が欲しい場面がありました。 日向で EF35mm F1.4L II を ボケを大きくするために 開放で使いたい時です。 弱いNDフィルターを使う方法もありますが 私は より使う場面が多い C-PL フィルターで減光をしてます。 1/8000が必要になる場面の日光ガンガンの場面ではテカリを抑えたくなる場面も多いので一石二鳥になってます。 高級なCP-Lは減光が少ないので減光が大きい普及タイプの方を使ってます。  
また6DMark2 にはISOを拡張してL(50)に設定できるのでそれを使う方法もありますが 階調が落ちて画質が低下するとのことで使ったことはありません。 この辺は6DMark2 をお持ちの方でISO50を使った経験の情報を待ちたいと思います。

みどり123さんはポートレートがメインのことですがお使いのレンズが単焦点でF値の1.4-2.0などではなくF2.8以上のレンズであれば1/4000でも十分だと思います。
 

書込番号:25161572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2023/02/27 19:56(1年以上前)

>holorinさん
>みどり123さん

> 6Dでしたね。ボケかけは勘違いでした。

6Dの場合、「静音モード」は電子先幕シャッターでした。6D2も同じではないでしょうか?
そうであれば、静音モードでは、ボケ欠けが起こり得ると思います。

書込番号:25161632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/27 19:56(1年以上前)

>Bochinさん

>また6DMark2 にはISOを拡張してL(50)に設定できるのでそれを使う方法もありますが 階調が落ちて画質が低下するとのことで

一般論として、基準感度 ISO 100 のカメラでしたら、ISO 50 の画質は、ISO 200 の画質と同等になり、ISO 100 からの劣化はほんの少し、かと思います。

書込番号:25161633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/27 20:53(1年以上前)

>みどり123さん

こんにちは。

晴天のピーカンでスナップポートレートを撮ると
F1.2で1/12000秒ぐらいになってたりしますので、
F1.4レンズを開放で使っていると1/8000秒に
なることは十分にありそうに思います。

計算上も、晴れから快晴の日はEV14-15の光量で、
F1.4はAV1、1/8000秒はTV13ですので、足すと
EV14になり、晴れの日はその露出になるはずです。
お持ちのレンズがF2なら、1/4000秒で収まる
シーンも多いかもしれません。

書込番号:25161741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/27 21:57(1年以上前)

>pmp2008さん

一般的なこととして ISO200と同じなら気にしなくていいのでしょうね。

しかし気になったのは 6DMark2の取説に下記の注意表記があります。 (P.171)

 !L50は拡張ISO感度のため、通常よりダイナミックレンジがやや狭くなります。 

また https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22999997/ の記事も気になました。 

ということで私自身では確認してませんがダイナミックレンジの低下は気にならない程度かも知れませんが避けた次第です。 

書込番号:25161857

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/28 14:07(1年以上前)

>Bochinさん

>!L50は拡張ISO感度のため、通常よりダイナミックレンジがやや狭くなります。 

これはその通りです。
この文章は、「ISO が低ければ低いほどダイナミックレンジは広い」と勘違いされないように、ということかもしれません。

ダイナミックレンジは基準感度(大部分のカメラは ISO 100)で最大です。

ご存じかと思いますが、
ISO 200 は、ISO 100(基準感度)よりダイナミックレンジが少し狭くなります。さらに ISO を上げると、ダイナミックレンジはどんどん狭くなります。

同様に、
ISO 50 は、ISO 100(基準感度)よりダイナミックレンジが少し狭くなります。さらに ISO を下げると(そういうカメラがあれば)、ダイナミックレンジはどんどん狭くなります。

リンク先のスレを読みましたが、よく分からないです。

書込番号:25162554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2023/02/28 22:24(1年以上前)

ま、今から20年以上前に聞いた話なので、今のシャッターユニットに当てはまるかどうか解りませんが……

シャッター速度の最高速から2段くらいまでの間は例えクオーツ制御のタイプのユニットでも多少バラつきが出るのですが、そのバラつきはスリット幅の狭さにかなり左右されるそうです。
基本、シンクロ速度よりも高速側のシャッタースピードの場合、シャッター速度はスリット幅と幕速で決まりますので、同じシャッター速度の場合、幕速の早いユニットはスリット幅が広く、幕速の遅いユニットの場合、スリット幅が狭くなります。

1/4000や1/2000の速度で比較した場合、基本、EOS1系の1/8000 シンクロ1/250のユニットと、EOS5系1/8000 シンクロ1/200のユニット、 EOS6系の1/4000 シンクロ1/180のユニットの場合、一般的に安定性が高いのがEOS1系、逆に一番低いのがEOS6系と言う話になると思います。

ま、昔聞いた話ですので、今は違うかもしれませんが……

書込番号:25163215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/03/05 21:16(1年以上前)

85mm 1.8 ですと1/4000 では屋外の晴天の日では1/8000が必要なのでしょうか?

6D系と5D系と迷っています。

書込番号:25169817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/03/05 21:21(1年以上前)

6Dmark3 と 6D mark2 と迷っています。
キタムラの店長は6Dmark2を進めてきました。
新しいので高感度に強いというお話しでした。

書込番号:25169829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

詳細ガイドについて

2023/02/24 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 RICOTTEさん
クチコミ投稿数:4件

CANONのホームページからHTMLマニュアルとPDFマニュアルをダウンロードして閲覧できるのは知っていますが、冊子での取り扱いをCANONがしていたのかご存知の方おられますか。

書込番号:25157237

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/24 22:15(1年以上前)

冊子での取り扱いの情報は見つけられませんでした。
2020年の発売当時から、PDFの詳細ガイドのP11には、サイトで確認するようにと言う旨しか書かれていません。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300038272/02/eos1dx-mk3-ug_ja.pdf

実際のところはキヤノンのサービスに聞いたほうが早いですし、なければ詳細ガイドもPDFから印刷したほうがいいかもしれません。

書込番号:25157433

ナイスクチコミ!0


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2023/02/25 17:54(1年以上前)

たしか5000円くらいで売ってくれますよ。
でもかなり厚くて読みにくいので結局スマホで見てます。

書込番号:25158500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RICOTTEさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/26 17:13(1年以上前)

>mee1999さん

CANONサービスカウンターにて取り寄せる予定です。でもよくよく考えるとおっしゃる通り960ページもあれば分厚いし
読みにくいのはたしかですね。

書込番号:25160013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)