一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

再びK200D所有して

2022/06/25 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット

スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

13年ぶりにK200Dを再所有いたしまして
皆さまへご質問させて頂きます。
@SDカードへの書込みエラーが気になります。
カメラボディで画像確認後、ボディから取り出すと画像が消えている。
・SDカード不良かも知れません。
A充電式 単三電池のお勧めは?
電圧に問題ありますか?
ニッケル水素電池1900mAh(4本)を買いました。
アルカリ電池が切れたら充電式を検討しています。
BPENTAXマウントアダプター
Nikon Fマウント ー PENTAX Kマウント
どなたか作例をお持ちなら拝見させて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24810302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/06/25 21:10(1年以上前)

ニッケル水素充電池は1.2V。
電圧を気にするなら、純正バッテリーを買う。
在庫や金額に不満があるなら、単3形リチウムイオン充電池(1.5V)にする。

SDは使う機種で初期化していますか。
SDは古くありませんか。
違うメーカーのSDで試す。

書込番号:24810322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/25 21:25(1年以上前)

MiEVさんへ
・リチウムイオン電池ですね!
・SDカードは交換しました。
また結果状況を書き込みます。

早速のご教授ありがとう御座います。

書込番号:24810348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/06/25 22:01(1年以上前)

>yobさん

SDは買い替えたようですが、エラーが出たSDを他機種で使ったりしてたなら、K200Dで初期化すること必要があったと思います。

基本的にSDは使い回さない方が良いですし、同じカメラで継続して使う場合もバックアップ後は初期化して使う方がエラー回避にもなり良いです。

電池ですが、K200Dは使ってませんでしたがK-30、K-50は使いました。
エネループを使ってました。
撮影枚数はリチウムイオンよりも少ないですが、充電回数なども含めたコスパが良いので。

特に不満はなかったです。
出先や寒冷地であれば単三リチウム(エナジャイザー)を使えば良いと思ってましたし。

同じニッケル水素でもエネループは自己放電が少ないのが良いです。

ペンタックスは全て手放しましたが、S5ProやD200でエネループを使ってます。
バッテリー消耗が激しい両機ですが十分撮影できてます。

エネループを2セット、8本あれば1000枚は撮影できるでしょうから旅行なんかだと充電器とセットで使えば大丈夫ではと思います。

書込番号:24810403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度4

2022/06/25 22:12(1年以上前)

yobさん

>>SDカードへの書込みエラーが気になります。

K200Dの対応記録媒体は、SDメモリーカード、SDHCメモリーカードとなってます。

SDカード - 2GB
SDHCカード 4GB - 32GB
SDXCカード 64GB - 2TB

SDXCカードを入れるとエラーが出ます。合ってます?


>>充電式 単三電池のお勧めは?電圧に問題ありますか?

問題ありません。普通に使えます。

書込番号:24810429

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/25 22:25(1年以上前)

with Photo さんへ

貴重な情報を頂き幅広い活用が出来るんだと改めて認識出来ました。
・自分の撮影スタイルを考えますとエネループでも十分対応できる事を理解できました。
・K200D再所有してみて使い易いカメラだなぁ!CCD画像も気に入っています。

早急なご教授頂きありがとう御座いました。

書込番号:24810448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/25 22:46(1年以上前)

少年ラジオさんへ

貴重な情報を頂き感謝致します。
・色々と試してみます。
SDカードはボディ側で常にフォーマットして撮影しています。
・ファームが1.00だったのでアップしたいと思います。今回仕入れたK200Dはショット数.comで調べたら6,673ショットでした。長く撮影できれば幸いです。

早急なご教授ありがとう御座いました。

書込番号:24810472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/26 00:41(1年以上前)

単三型リチウムイオンはなかなかよいですよ

電圧が高いから動作が安定するし
ニッケル水素に比べて軽いんです
4本で一般的なDSLR中級機用のバッテリー1個の重さと同じくらい

書込番号:24810598

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/26 01:34(1年以上前)


ニューあふろザまっちょ☆彡 さんへ

ご意見頂き大変助かります。

そうなんですね!電池密度で重量が変わる?想像出来ませんでした。皆様から頂く情報はどれも新鮮で段々頭の中が整理されてとても勉強になりました。
今回、知らずにニッケル水素電池を買ったので次回にリチウムイオン電池を買い足します。

この度は貴重な情報を頂きありがとう御座います。

書込番号:24810625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/26 02:04(1年以上前)

機種不明

皆さまからのご教授頂き随分改善出来ました。

@ファームアップ
Ver1.00 → Ver1.01へ更新しました。
Cardへの安定した書き込み改善とありました。

A充電式リチウムイオン単三電池を買い足します。
今回は購入済み充電式ニッケル水素電池を使用

BSDカード
SanDisk Ultra MicroSDHC 32GB
ez Sh@reアダプターを使用してwi-fiにてスマホへスムーズな画像転送を確認しました。 
(しかしWi-Fi画像転送に消費電力が増えればリチウムイオン電池がBestですね)

皆様、親切丁寧に対応下さり大変助かりました。

書込番号:24810646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/26 02:49(1年以上前)

単三型リチウムイオンが軽いのは
あのサイズの中に制御回路とUSB端子もつけるので
サイズに対してセルの占める体積が小さいからだとおもいます

つまりスカスカだけどリチウムイオンの基本性能が高いので容量も確保できている(笑)

安全性と汎用性考えると今の形がベストでしょうね

書込番号:24810660

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/06/26 08:31(1年以上前)

>yobさん

グッドアンサーありがとうございます。

富士通のニッケル水素電池を購入して使ってるんですね。

FDKが製造していて、数少ない国産の充電池です。

エネループもパナソニックとなってますが製造はFDKなので性能は同等と考えて良いと思います。

書込番号:24810813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

ソリューションディスクどこにやったかわかんなくなりました;;
でシリアル入れてDLできるサイトから落としたんですがソレに入ってたのが「4」でした。
仕方なく20Dの時に使ってたソリューションディスクで1だか2を入れてアップデーターで
3にしましたが7D2で撮ったCR2が開けません・・・

以前は3使えてたんですがPCの具合が悪くクリーンインストールしてDPPも入れなおしてと思ってたら
ソリューションディスクどこやったっけ??になって困っています;;

4が嫌な理由はUIはもちろんですがシャープネスいじってもすぐに反応しないというかわかりにくい、ところ。

書込番号:24806122

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2022/06/22 22:14(1年以上前)

こんばんは。

Windows8.1までの対応のようですが、以下なら上手くいくかも?

EOS Digital Solution Disk Software 29.2A for Windows (付属のCDがご利用になれない方へ)
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ksd292a-w.html

試したことないので、どうなるか確信は持てませんが。

上記が上手くいけば、DPPは「3.14.45」となるようです。

書込番号:24806162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/06/22 22:19(1年以上前)

自分と似たような人っていがるんですね。
先月PC(Win10)が調子悪くなり、リカバリしました。
Canon系ソフトも入れ直しました。
DPPは3.15、閲覧ソフトはZoomBrowser 6.9です。
もちろんサポートは終わっています。
DPPの4は使いにくいし、ImageBrowserは慣れていなく古いので充分です。
自分のはEOS DIGITAL Solution Disk Software Vol.11.0です。
1D2Nの頃付属していたものです。
1DX2もありますが、それでは入れていません。
インストールしてから、ホームページにある最終の物でアップデートしています。
動作は問題ないです。

書込番号:24806173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/06/22 22:28(1年以上前)

どうしてもというなら買うこともありかと。
今、ヤフオクにEOS DIGITAL Solution Disk Software Vol.12.3があります。
送料無料で300円ですよ。
DPP3.12が入っています。
ZoomBrowserでなくImageBrowserになっていました。
探せばあるでしょう。
古いので安いですね。

書込番号:24806193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/23 06:45(1年以上前)

>DPP4、使いにくいので

今後のことを考えますと、そろそろPCの入替時期に近づいているのかも?

DPP3がそういつまでも使えるとは考え辛いので。

書込番号:24806485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/23 11:49(1年以上前)

._さん こんにちは

例として 下のWindows 10 (64bit版)の所を見ると 7D Mark IIの場合 DPP3のバージョンが3.15.0 から対応するようですが バージョンは大丈夫でしょうか?

https://canon.jp/support/software/os/select?pr=3695&os=142

書込番号:24806815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

新品か中古か

2022/06/22 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:274件

ズバリ、新品か中古か購入迷ってます。

新品19万3千円、在庫取置中。
中古美品約16万、マップカメラに美品在庫多数あり。

現在D7200使用中、D500と併用すると思います。レンズはDX10-20、18-140、AF-P DX70-300所持、先程マップカメラで中古美品300f4ポチ。

皆様ならどちらにします?シャッター回数が不明な中古より、購入可能なら新品購入が安心ですよね。

ただ背中を押してほしいだけです(笑)

書込番号:24805377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/22 13:43(1年以上前)

>たかっちゃさん、こんにちは。

連写番長と言われている、D500。
シャッター回数が不明であれば、迷わず新品です。
19万3千円なら、今となってはお買い得です。
なんと言っても、絶賛ディスコンバブル中ですから(笑)

D500、使っていましたけど、本当に良い、凄いカメラですよ。

書込番号:24805397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/22 14:10(1年以上前)

たかっちゃさん
D500、愛用していたけどすごく良いカメラでしたよ。

>ズバリ、新品か中古か購入迷ってます。

新品在庫があるうちに買ってしまう方が後悔が少ないと思います。
あえて中古を安く買いたいなら、Mapカメラよりフジヤカメラ(実店舗がある有名カメラ店)の方が安い。
現時点の在庫を紹介しておきますね。

美品 AB+ 税込141,900円
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120158129694/

美品 AB+ 税込146,300円
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120179402677/

書込番号:24805428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2022/06/22 14:11(1年以上前)

wanco810さん、返信ありがとうございます。

新品購入できるのに中古と迷う意味はないですよね。自分でも分かっているんですが、やはり金額を見てしまうと迷うんですよね。


書込番号:24805431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/06/22 14:12(1年以上前)

私の購入が16-80mmキットで26.8万。
差額3.3万じゃ中古のメリット無いですので、新品いきましょう。

書込番号:24805436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2022/06/22 14:14(1年以上前)

yamadoriさん、返信ありがとうございます。

気持ちは新品購入に傾いているのですが。

たしかにこんな気持ちのまま中古購入したら後悔しますよね。

幸い今週末までは取り置きしてもらえるので、もう少し考えたいと思います。

書込番号:24805440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2022/06/22 14:19(1年以上前)

うさらネットさん、返信ありがとうございます。

D300sレンズキットを16万で購入できたことが遠い昔のことでした(笑)

世界情勢が当時と異なるのでしようがないことではあるのですが。

やはり新品購入ですよね。

書込番号:24805444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/22 14:35(1年以上前)

>たかっちゃさん
えっ、価格差だったの三万なんですか。それなら私だったら迷わず新品買いますね...

D500の中古ですね、販売終わってから一気に中古価格が釣り上がったんですよ。新品販売中はそこそこの状態でも10万切るものだってありましたからね。
販売が終わったというだけで価格が釣り上がった金融商品みたいな中古には手は出したくないですね。ましてやまだ新品も買えて価格差3万とは...

これはDfやF6でも同じ現象は起きたし、この2機種も今でも中古価格はだいぶ釣り上がったままです。
多分D850なんかも後継がないまま販売終了したら似たようなことになるかと思います

ちなみにもっと酷いケースだと、全然売れずに末期4、5万で新品放出されていたコシナのMACRO APO-LANTHAR 125/2.5 SLなんか、数がないというだけで今では中古だと15万スタートとかです。

D500、その程度の価格差で新品買えるならちゃちゃっと買っちゃったら、、と思います

書込番号:24805471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/22 14:43(1年以上前)

D500は生産終了したと思います
その点から見たら新品が手に入るなら一応メーカー保証も付きますし買いと思います

書込番号:24805478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2022/06/22 14:44(1年以上前)

seaflankerさん、返信ありがとうございます。

皆様の叱咤激励により新品購入決めました。今週末購入します。  

ちなみにXQDカードはソニー一択?

書込番号:24805479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2022/06/22 14:46(1年以上前)

D1Xユーザさん、返信ありがとうございます。

そうですよね。保証の点からも新品がいいですよね。

ご助言ありがとうございます

書込番号:24805480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/22 15:16(1年以上前)

たかっちゃさん こんにちは

新品購入できる予算が有るのでしたら やはり新品が良いように思いますし 中古の場合 外観は綺麗でも 以前どのような使われ方していたか分かりませんので リスクは高いと思います。

書込番号:24805513

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2022/06/22 15:41(1年以上前)

新品か中古て迷っています。とスレ立てて中古を薦める人は先ず居ないでしょ。

書込番号:24805547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/22 15:41(1年以上前)

>たかっちゃさん
激励が効いて何よりです
XQDならソニーの安めのもありますが、D500はアップデートでCFexpress Type-Bにも対応しましたので、
例えば今後CFe対応機買うこととかを考えると、そちらでもいいかもしれませんね

書込番号:24805549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2022/06/22 16:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん、sweet-dさん、seaflankerさん、返信ありがとうございます。

新品での購入を決めました。

皆さんにご意見聞けたことで、自分の中でのモヤモヤが解消できました。

返信いただきました方々、ありがとうございました。


書込番号:24805592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/22 18:34(1年以上前)

たかっちゃさん 返信ありがとうございます

答えが出たようで 良かったですね。

書込番号:24805792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2022/06/22 18:40(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。

本日マップカメラで購入したサンヨンが今週末土曜日に届く予定なので、当日D500も購入し夕方、もしくは翌日日曜日、試写出来ればと思っています。

書込番号:24805802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/06/22 18:48(1年以上前)

吾輩なら、新品ですね

書込番号:24805814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/06/22 19:03(1年以上前)

カメラの中古美品って、使用できません。
シャッター回数も、ただの目安でしかありません。
メーカーで言っているシャッター耐数も目安でしかありません。
その数字に満たなくとも壊れる時は壊れますし、新品でも保証の対象ではありません。
外見が綺麗なんて、一つの基準です。
自分の1DX2はシャッター耐数が40万回で、壊れていなかったけど、約1年で42万回切ったので、シャッター幕とミラーマウントユニット交換しました。
動きの多い部品を交換したということです。
約10万円かかりました。
CANONの場合、シャッター幕とミラーマウントを交換しても、メニューで見れるレリーズ回数はリセットされません。
リセットするにはメイン基板交換になりますが、そのために交換するメリットはありません。
自分の個体は三脚穴やてっぺんのシュー未使用なので擦れはありません。
端子類のカバーもほとんど開閉はなく、20回も開けていません。
カードスロットカバーをかなり使ったくらいです。
外装もパーマセルテープなどで守っていたので、傷はかなり少ないです。
何を言いたいかですが、外装は使い方でどうにでもなるということです。
自分のようにシャッター関係に気にして、部品交換する人は少なく、壊れるまで使うのがほとんどです。
その前使っていた1DXは1年でそこそこシャッター回数が伸びたので、部品交換せず買い替えました。
中古ほど見かけでは当てに出来ないということです。

新品と中古美品の価格が近いなら、絶対新品ですよ。
なんかあってもメーカー保証がありますから安心です。

書込番号:24805837

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件

2022/06/22 19:14(1年以上前)

ほら男爵さん、吾輩も新品に決めました(笑)ありがとうございます。

MiEVさん、返信ありがとうございます。たしかに美品という言葉を鵜呑みにはできないですよね。

D500のような連射特化のカメラの場合は特にそうですね。

やはり中古はリスクが大きいので、購入可能なら新品ですね

書込番号:24805846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/22 20:49(1年以上前)

>たかっちゃさん

D500って旧いですよね。そこに19万や16万を割くのは散財になるだけですよ。

7D Mr.2同様、新品で9万が妥当。それ位旧い機種になりますし。

お金は大事にされてください。あと、デジカメは最新な程価値があります、パソコンと一緒です。

APS-Cが目当てなら、Z fc+FTZ IIで暫く我慢してください。

書込番号:24805994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

Dfにおすすめの望遠レンズは?

2022/06/15 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

昨年にDf本体(シルバー)を新品で購入しました。ニコンについてはフィルム一眼レフ(マニュアル)にはまり使用してきましたが、デジタル一眼レフはDfが初めてです。
望遠レンズはフィルム時代の、Ai AF 80-400 D VR、がありますが、三脚でしっかり固定して撮影する方法がほとんどです。気軽に持ち歩けるレンズを探しています。
純正の現行では、70-300 G VRや70-300 E VR、など、そして28-300 G VR、あたりでしょうか。ただし、高倍率ズームはコンデジみたいな感覚になり、結局自分は使わなくなります。
中古販売やオークションでDタイプ(絞り環あり)のレンズもあり、Df自体がレトロ調だから絞り環があるレンズが外観上は似合う気がします。ただし心配なのが、古いレンズだとAFが故障すると修理が不可能になるのと、300mm以上は流石に手ぶれ補正が必要なのでは、という自分の見方があります。頑張って一脚と両足で固定、で対処しましょうか…笑笑。
そこで、皆さんの所有経験からおすすめの望遠レンズを挙げてもらえれば、と思います。場合によっては単焦点もありかと。ちなみに、自分の撮影対象は、国内旅行時の歴史上建造物(城郭、寺院、仏閣)や、自然(山や海など)の風景などです。あまり動体は撮りませんが、新幹線の到着・出発は旅の思い出に撮ります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24794876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/06/15 19:24(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

ニコン機を使ってますがメイン使用と言うより古いカメラで楽しむって感じで使ってるのでAF-S70-300oを中古購入して使ってます。

メインで使うならAF-S80-400oも手振れ補正があるので良いと思いますが、今後を考えると価格も高いので純正にこだわらないならタムロンやシグマもあります。

AF-P70-300oが8万程度なので候補としては悪くないと思います。

ただ、先に書いてますがタムロンやシグマであれば、100-400oが同等価格で購入できます。

書込番号:24794982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/15 19:27(1年以上前)

別機種
別機種

三脚でしっかり固定して撮影する方法がほとんどです。

→なのに、望遠レンズに手ブレ補正が必要なのですか?
三脚と手ブレ補正は相性が悪いし
それが動きモノなら
被写体ブレを考えてシャッター速度を設定せねばなりません

バドミントンの羽根
野球の投球なんかだと
手ブレしない
1/1000秒とかで無いと止まりません

書込番号:24794987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/15 19:39(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>> 気軽に持ち歩けるレンズを探しています。

現行の製品ですと、
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
になるかと思います。

書込番号:24795008

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/15 19:53(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは

自分も使っていますが Dタイプの80‐200oF2.8 重いですし 開放だと少しフレアー気味になりますが 少し絞るだけで 描写もよく 今のレンズに比べ 諧調の出方も良いのでお勧めです。

書込番号:24795031

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/06/15 20:14(1年以上前)

何度目の登場だよ、羽球の写真。
見飽きたし、マゼンタ被りしてるな。

野球の写真は焦点距離1000oだけど、EXIF書き換えてんの?

書込番号:24795065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/15 20:21(1年以上前)

with Photoさん

>野球の写真は焦点距離1000oだけど、EXIF書き換えてんの?

単純に500oのレフレックスレンズに 2倍のテレコン付けて撮影しているのだと思いますよ。

書込番号:24795080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/06/15 20:51(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

70-300mm F3.5-5.6VRは面白くないかな。持ってますが使ってないです。
もとラボマン 2さんが奨めている80-200mm F2.8Dが楽しい気がします。

書込番号:24795124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/06/15 21:04(1年以上前)

>謎の芸術家

スレタイは、 Dfにおすすめの望遠レンズは?

あんたのレスは、
> --- 手ブレしない1/1000秒とかで無いと止まりません

全く合ってない。スレチも甚だしい。
何処かが、どうにかなってないか。

画像貼付したいなら他サイトを探してくれ。非常に迷惑だ。

書込番号:24795153

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/06/15 21:18(1年以上前)

ズームの必要がないようでしたら、サンヨンを薦めます。
絞り1段明るいだけでも手ブレ防止やシャッタースピードを稼げます。

個人的にDFに花型フードは似合わないと思っています。

書込番号:24795181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/15 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>レフかミラーレスで迷う難民さん

私は2016年末にDfを購入してオールドレンズ6本を使い始めましたが、AFの必要性を感じて、まずタムロンA010(28−300o)を購入して重宝しました。次に明るいレンズの必要性からタムロンA09(28−75o2.8)を購入しました(2本で約10万円。)

次に単焦点が欲しくなり180o2.8を購入(約10万円)、星(オリオン座大星雲M42)、旅客機と花に活躍しています。

ブルーインパルスを撮りたくてニコンNew70-300o(約700gと軽く、当時6万円台)を購入。

さらに旧300o4が新品で10万円で出ていたので購入、これは1s越で少し重い、星、月、旅客機にたまに使用です。

私の場合、最も合使用頻度大は180o2.8です。

書込番号:24795217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/06/15 21:53(1年以上前)

謎の芸術家さんへ
私にとっては初見のお写真アップ、興味深く拝見しました。
フィルム一眼レフと80-400の出番は三脚と一緒です。ほとんど風景を固定して撮ります。旅行などには、28-200(タムロン)や純正の単焦点です。
ただし、今回はDfを購入しましたから、三脚・一脚は使用しないで、手ぶれ補正付き現行レンズはどうかなと一考しています。
また一方で、フィルム一眼レフにも取り付けたいから、Dタイプの70-300とどちらにするか迷っています。

with Photoさんへ
ご自身でAF70-300をご使用された場合、ブレを防ぐ方法はどうされていますか?

おかめ@桓武平氏さんへ
やはり、完全電子信号化されたEレンズは、AFも爆速&確実ですか?

もとラボマン2さんへ
80-200 2.8D はオークションでピンキリですが、自分の本体がシルバーだからレンズはライトグレーならドンピシャで似合うと思います。見た目重視で腕は空っぽな自分ですから…笑笑。

うさらネットさんへ
やはり、80-200の方が楽しいですか? 自分もEF 70-300 ISはあまり出番がありません。付属機能よりも本体の基本性能に人は感動するのかと。

やはりDf好きの方々は、おっしゃることごがひと味違います。こだわりが強いのでしょう!。
ありがとうございます。

書込番号:24795240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/06/15 23:03(1年以上前)

がんぱれ!トキナーさんへ
200mm、300mmあたりの単焦点も選択候補にしています。ただし、ニコンのAFズームも初めてなので、試してみたい気がします。
やはり、Dfには円筒型フードでしょうかねぇ〜。

カジェットじいさんへ
オールドレンズ→AF重視→単焦点→最新レンズ、の道を歩まれたのですねー。180mmに落ち着かれたようですが、それは私には意外でした。ネットで調べてみたいと思います。

今日はこの辺で。ではでは。

書込番号:24795343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/15 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レフかミラーレスで迷う難民さん

今年も活躍した180o2.8ですが、すでに生産終了になっています。

このレンズはトリミングしてもA010のズーム300oより解像度は良いです。

書込番号:24795365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/15 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>レフかミラーレスで迷う難民さん


花撮りにも活躍です。

ただこのレンズはZシリーズでAFが対象外です。

書込番号:24795383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/16 02:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700, AI AF 85/1.4D

D850, AI AF 180/2.8D

D850, AF-S 300/2.8G II

D850, AF-S 70-200/2.8E

Dfいいですね!
ただ、結局、Dfのデザインモチーフが半ばFM/FE系であること、キットレンズがAIレンズをモチーフにしてること考えると、元々AI AF/SとかAI AF/Dあたりのレンズとの見た目上のマッチは考えられていなので、見た目にとらわれる必要なくないかなと思います

Zも併用してますが、今あるFレンズで50mmより先だと、
AF-S 70-200/2.8E、AI AF 85/1.4D、AI AF 180/2.8D、AF-S 300/2.8G II、Series E 75-150/3.5
こんなところでしょうか

AF-S 200-500/5.6Eは以前使ってましたが気に入らなかったので投げました笑
あとAF-S VR Micro 105/2.8GはZと入れ替えでリリース

200?300程度の望遠を所望のようにも伺えるので希望の距離からは外れちゃうかもしれませんが、
AI AF 85/1.4Dは、本当に絵のトータルバランス、奥行きがかなり良いのでおすすめですね。
昔のDタイプ高級レンズの縮緬処理がされていてDfにも似合いそうです

AI AF 180/2.8Dは、実は一度リリースしましたがどうしても恋しくて、初めて一度手放したレンズを買い戻すようなことを
した一本ですね。
上のAF 85/1.4Dもそうですが、カプラー連結でAFするので決して早いわけではないですが、やはりニーニッパレベルの画角で
軽量コンパクトに済みますので、70-200/2.8Eまで持っていけないときは便利です。
これも絵は抜けと階調が良いので、決して新しいレンズではないですが、サイズ重量と絵のバランスは良いと思います
しかしVRはないので、手持ち撮影では専ら昼間専用です。光量が少ないときは以下のレンズで

AF-S 70-200/2.8Eは、流石現代のプロ用大三元なだけあって、隙がないです。
値段は張りますが、VRはよく効くし、とにかくカッチリ写ります。いわゆる高解像なレンズですかね。
味わい深いというタイプではないと思いますが、ちゃんとプロが使っても結果にコミットするレンズってこういうのなんだなあと思います

AF-S 300/2.8G IIは....まあ...望遠単焦点なので悪い訳はないですね笑
バックパックにはギリギリ入るけど、デカい重い3kgあるので、おいそれとは持っていきません。が、手持ちでは使えます。
やっぱ絵のバランスで行くといかにも望遠単焦点だなあといった感じで、引きで使ったときは流石の立体感ですね
ただ、この距離のレンズについてくるVRとしてはちょっとイマイチですね。上の70-200/2.8Eの方が効果としては強いです

Series E 75-150/3.5は、数千円で見つけたら拾っといてください笑
MFレンズですのでおそらく今探している対象ではないでしょうが、銀塩も使っているとのことですし、Dfでも使えるので
見つけたらお遊び程度で
最初安物だとナメてかかってたら、すごかったです。自分はまだ使いこなしきれていないですが、
このレンズをうまく使う人の作例は見せられたときは度肝抜くレベルでしたので。


買ってはいませんが、AI AF 300/4S、いわゆる旧サンヨンは、これも距離の割に割と小さめで、昼間手持ち撮影には
なかなかいいバランスに思います。D850で試したことがありますが、アウトプットも十分使えるなという感じでした

AI AF-S 300/4D、いわゆる新サンヨンですが...個人的におすすめできない一本ですね。中古4本触ってすべて
SWMに鳴きがありました。うちにあるAI AF-S 17-35/2.8Dもそうですが、この時代のSWMは本当に耐久性が悪いので、
長く付き合うのであればおすすめはちょっとしづらいかな。サンヨンDはまだ修理可能ですが、モーターの修理は5万スタートくらいします

80-200ですが、AI AF-S 80-200/2.8Dも、これも同時代のSWMで、こちらは最早修理不可ですので、
今から買うとなると捨て値くらいでないとちょっと苦しい?

もとラボマン 2さんが勧めてるのはAI AF 80-200/2.8Dのほうかな?こっちはカプラー連結なのでSWMの問題はないですね
(中のギアの耐久とかがないわけではないですが)

広角から中望遠、標準ズームでも色々勧めたいものがありますが、望遠を探しているようなのでここでは控えておきますw
もし広角?標準近辺もお探しでしたら...笑

書込番号:24795543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/16 05:53(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>> やはり、完全電子信号化されたEレンズは、AFも爆速&確実ですか?

STM搭載で静音ですが、
フィルム機との併用が出来ないのが、ネックになります。

=================================================

seaflankerさんもお書きになられていますが、
中望遠の「AI AF 85/1.4D」もDfにお似合いかと思います。

我が家のZ6のミラーレス一眼では、AF効きませんが、今も所有している1本です。

=================================================

「AI AF-S 17-35/2.8D」も当時に新品で買っていますが、
かなり前に鳴きとズームが壊れモーターごとアセンブリしています。
現役で運用していて、今の所、鳴きの問題はありません。

中古で探される場合、出来るだけ新しいと思われる「製造番号」のものを選ばれることを
おすすめします。

こちらは、望遠レンズの要件から外れますが、
国内旅行時の歴史上建造物の撮影には必須アイテムかと思います。

=================================================

書込番号:24795604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/06/16 06:21(1年以上前)

迷うことなく300F4Dでしょう。DFにはDタイプレンズが似合いますよね。300F4DはVRこそついていませんが、普段から三脚使用されている方なら問題ないですし.、解像感は超一級です。中古で価格もこなれているので買いやすいと思います。テレ性能が足らなければx1.4のテレコンを使えば問題ないですね。一段暗くなりますがそれでも5.6。僕はこれを推薦します。

書込番号:24795617

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/16 07:34(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん 返信ありがとうございます

>自分の本体がシルバーだからレンズはライトグレーならドンピシャで似合う

自分が紹介したのは このレンズではなく その前の ボディモーター用のレンズの方です。

このレンズも良いとは思いますが このレンズのレンズ内モーター故障が多く 今は修理不可能ですのでやめておいたほうが良いと思います。

書込番号:24795671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/16 11:04(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
ライトグレーのレンズは、同じレンズのブラックの中古と比べて閉口するほど高いものがほとんどです。
ニコンがライトグレーをやっていた時期が短いので、単純に希少性というだけですね。その上ライトグレーがラインナップされていたレンズのうち、最早修理可能なのはサンヨンDだけです。

で、サンヨンですが、AI AF-S 300/4Dはとても自分には"迷うことなく""おすすめ"とは言い難いですね
既に新品購入はほぼ不可能な上、中古なんて4本触って全部モーター鳴いてたくらいにはダメなモーターですから。
ニコンのサイト見てもらうとわかりますが、AF不良を修理すると7万かかります
これを中古で買うと7万もしませんから、このレンズの最早持病とも言えるモーター修理で買った時以上にコストがかかりかねないので、とてもおすすめはできません

AI AF-S 17-35/2.8Dも、絵はかなり気に入ってるので個人的にはお勧めしたいところではあるんですが...
長い間ショーケースいれっぱなしで客もほとんど触らないような展示品を買いましたが、これも買った当初問題なかったのが、しっかり半年経った今頃鳴きが発生するようになりました。メーカー保証があるので自分は買いましたが、なかったら買ってはなかったです

ほんと90年代のニコンのSWMは全くダメなので、耐久面を心配されるのであれば基本的には選ばない方がいいと思います。上記の通り、サンヨンD以外は修理不可、サンヨンDもモーター直すと7万です

AI AF 80-200/2.8Dは弾数も多く、最近まで販売していたので、数年くらいはまだ修理の面でも大丈夫かと思うし、アリではないかなと

ちなみにAF-Pは銀塩機ではAF不可、Eタイプは銀塩機では絞り動作不可です。AF-S/Eだと、F5やF6だとAFは可だがしぼりは開放のみ、AF-P/Eだとどちらも不可、といった感じですね

>おかめ@桓武平氏さん
17-35/2.8D、修理されてから鳴いてたいないとのことですが、修理以来どれくらい使われてますか?
自分のも動作はするもののしっかり鳴きは発生してるので、メーカー保証があるうちに修理に出そうかと...

書込番号:24795932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/16 11:33(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

横レス、失礼します。

>seaflankerさん

>> 17-35/2.8D、修理されてから鳴いてたいないとのことですが、修理以来どれくらい使われてますか?

2014年9月に修理していますので、8年は経っていません。
(部品名称がSWM部組で、当時で38,430円です。)

あと別件になりますが、
AF-S 105/2.8Gマイクロは、修理2回出しています。
最初(2015年1月)は、部品代8880円、
二回目(2019年5月)は、部品代25956円となっています。
こちらもSMW部組(\8,766円)がアッセンブリされています。
こちらもMFしずらかったぐらい重症でしたが、今は大丈夫です。
(カメラは自宅に留守番で東京短期出張で発売当時に入手しているので、手放すのも・・・)

書込番号:24795958

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度耐性と画角の改善

2022/06/14 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:11件

初質問です。高感度耐性と画角の改善には、フルサイズを買い足すしかないのでしょうか?
以下長文です。概要は上の通りです。

2年前、動物園で望遠撮影をするために初の一眼としてKiss x9iのダブルズームキットを買い、その後焦点距離を伸ばすためにEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを買い足し、600mm相当の超望遠をメインに撮影をしていました。
本題ですが、つい最近90Dを買い足しました。
性能には満足していていい買い物をしたと思っているのですが、同時に90Dでは解決できない問題もあり、質問させていただきました。
ボディの買い足しを決断した理由は、kiss x9i は画質は十分でしたが視野率・AFスピード・連写速度が物足りないこと、レンズに対してボディが軽すぎてバランスが悪いこと、高感度耐性があまり良くないこと、オリをぼかす為に最大望遠でオリに密着して撮影すると画角が足りないことがたまにあることでした。
90Dはkiss x9i に比べて連写速度とライブビュー撮影時のAFが優れており、重量もある上に純正のバッテリーグリップがあることも嬉しいポイントでした。しかし、aps-cで高画素のために高感度耐性はあまり良くないこと、画角の改善は見込めないことは理解した上で買ったため、その2点は放置することになりました。

他の機種とも悩んだのですが、R7については、EVFに抵抗があるのと90Dより軽くバッテリーグリップの設定もないとのことで、電池の持ちもあり候補から外しました。
フルサイズの5d4か6d2とEF1.4×IIIを買うことも考えたのですが、連写速度が足りず、5d4の場合バリアングル液晶がないと撮れない構図が多く、テレコンでAFスピードが落ちるのも厳しいため、フルサイズは諦めました(テレコン無しで、超望遠が必要な時だけ100-400をx9iに付けるのも考えましたが、使いづらそうなのでやめました)。フルサイズのミラーレスはEVFのこともありますが、R・RPは連写速度が足りず、R5・R6は大幅に予算オーバーでした。

ようやく冒頭の質問に戻ってきますが、この状況で高感度耐性と画角を改善するには、フルサイズを買い足すしかないのでしょうか。それとも、技量次第でどうにかなりますでしょうか。
ぜひ皆様の御回答をお待ちしております。
長文で失礼致しました。

書込番号:24793689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/14 22:38(1年以上前)

それとも、技量次第でどうにかなりますでしょうか。

→スローなシャッター速度でも
ブレずに
連写などに頼らず
動物が静止する瞬間が狙える
技量が有れば低感度で撮れると思います

現代で室内競技のバレーボールを
ISO100で撮れと言われたら
誰もが無理だと考えますが
1964年 東京オリンピックなんか
カラーはISO100とかで撮られてました
どんなに激しい動きでも
一瞬静止する瞬間が有る
振り子が折り返す地点です 
写真用語でデッドポイントと言われ
その瞬間が狙われていて
それがまた見応えの有るシーンとされてました

ISO400のカラーネガフィムルが登場したのは1976年くらいでした

書込番号:24793755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/14 23:18(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
画角が足りないというのは、もっと望遠が欲しいということですかね?
それならシグマかタムロンの150-600かシグマ60-600を買えばいいですね。

高感度はフルサイズにすると改善は見込めると思います。
しかし、フルサイズにすると画角が広くなりますが大丈夫ですか?
レフ機でバリアングルで連写が早いキヤノン機は無いかも……

ミラーレスになりますがフルサイズでその条件だとα7Vとかですかね?

書込番号:24793790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/06/15 00:00(1年以上前)

画角を改善?
どうしたいのですか?

書込番号:24793827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 00:06(1年以上前)

>謎の芸術家さん
返信ありがとうございます。デッドポイントという用語があるのですね。勉強になります。これまでISOはほとんどオートにしていたので、これを機に固定ISOにも挑戦してみようと思います。

>から竹さん
すみません、画角が足りないというのは「最大望遠だとアップになり過ぎる」というつもりでした。同じ焦点距離でも画角が広くなるフルサイズの方が適してます。
キヤノンだと、やっぱり条件に合うボディは無さそうですね。ソニー機は知識不足ですが、α7V、バリアングルのフルサイズで10コマ/秒、画素数も控えめで動物瞳AFも対応と、日陰の動物撮影には向いてそうですね。情報ありがとうございます。

書込番号:24793834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 00:09(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
オリをぼかすために最大望遠で出来る限りオリに近づけて撮るのですが、動物がオリに近いと構図がアップになりすぎてしまうのです。
フルサイズなら、同じ焦点距離でも画角が広くなるので改善が期待できるかなと思っています。

書込番号:24793836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/15 01:12(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
90Dに100-400だと軽くてコンパクトですね!羨ましいです。
私は子供と動物園に行くときは5D4にシグマの60-600がメインですが、もっと広く写すために6D2に24-70と二台持ちすることもあります。
そんな時は、どうせ重いんだからとカメラバックにストロボと70-200も入れていきます。

より広く、より高感度ノイズを抑えてということであれば、100mmよりも広角でF4.5よりも明るいレンズを試されてはいかがでしょうか。
24-70F2.8のような標準ズームで少なくともISOを一段下げる事が出来ると思いますが、90DやKiss x9iでオリがぼかせるかは何とも言えません。
キットレンズのEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMでもオリをぼかす事が出来ていれば24-70F2.8をお勧めします。

書込番号:24793877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/15 01:29(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
最大望遠って、APS-Cの400mmでフルサイズ換算640mm相当で撮っているんですよね?
フルサイズの400mmで撮れる画角が欲しいなら、APS-Cボディで400/1.6=250mmに合わせて撮ればいいと思うのですが、どうでしょうか?

若しくは明るい望遠レンズはどうでしょうか?

フルサイズ換算400mm程度で足りるのであれば、明るい望遠レンズで高感度も画角も解決しませんかね?
EF70-200mmF2.8、EF200mmF2.8、EF300mmF4、EF400mmF4等々…。

書込番号:24793889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/06/15 03:42(1年以上前)

>ネコ科大好きさん

70-200F2.8を購入すればある程度は解決すると思います。
400mmF5.6と、200mmF2.8は同じ有効口径なので、ボケ量も近いと思いますし、画角も広く
なります。
また、2段iso感度を落とせるので、ノイズも減ると思います。

あとは、ISOオートで撮影していませんか?
Isoを自分で決めてみてノイズ量を確認して、好みのiso感度で撮るのが良いと思います。
それによってiso感度上限を設定するのも良いと思います。

あー今日は眠れません。。。。
参考にして下さい。

書込番号:24793927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/15 07:35(1年以上前)

「中古で」EOS 5D Mark III と EF70-200mm F2.8L IS USM の両方を購入し
撮影状況によって、レンズ+ボディの組み合わせを替えて対応する・・・
自分ならこうします。

書込番号:24794064

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/15 08:51(1年以上前)

>ネコ科大好きさん

CANONのAPS-Cとフルサイズは、同じ焦点距離で 1.6倍 または 1/1.6≒63% の関係ですから、
そもそも、それで済みますか?

カメラ本体が2台ある状態ですので、レンズ交換が煩わしい場合は、
一方に広角側のズームレンズをつけておくほうが良いのでは?


「現状の広角端」で「それなりに望遠」の状態です。
EF100-400mmはCanonのAPS-Cとして、換算f=160~640mmになりますから、望遠端や双眼鏡の倍率(※)相当として、
約4.6倍 ~ 約18.3倍になります。
広角端で「それなりに望遠」の状態です。

フルサイズとして 100-400mmのままでも、望遠端や双眼鏡の倍率(※)相当としても約2.9倍 ~ 約11.4倍になりますし、
広角端が中望遠の範囲のままです。


※望遠端や双眼鏡の倍率相当
現JIS規格の「見掛け視界」を約63.44°とした私的な規準。

書込番号:24794146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2022/06/15 09:28(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
>オリをぼかすために最大望遠で出来る限りオリに近づけて撮るのですが、動物がオリに近いと構図がアップになりすぎてしまうのです。

最大望遠のみで撮影されているのですか?
広角側を使うとか、標準ズームを使えば良いと思いますが、使うと支障がある理由があるのですか?

書込番号:24794182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 10:25(1年以上前)

>yotakenさん
すごい重装備ですね……自分だとボディと望遠レンズ1組でも結構重さがキテるので、体力つけなきゃと感じてます。
f値が低いレンズほどボカしやすいのは知っていましたが、f2.8レベルだと24-70でもオリがボケるとは知りませんでした。望遠命でやってきたので動物園で標準ズームを使ったことがほとんどなかったです。画角以外はaps-cでも条件は変わらないはずなので、まずは18-55や18-135で試してみようと思います。ありがとうございます。

>から竹さん
なるほど、ボディよりもレンズを増やす方が良さそうですね。200f2.8や300f4ですか……高感度が足りない時は焦点距離もフル換算400で足りる程度のことが多いので、良いかもです。あとはお値段ですね……

書込番号:24794264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 10:32(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。やはり200f2.8が良さそうですかね?予算を確保したら、ボディを買い足すよりレンズを増やすことにしようと思います。
ISOは基本オートで、ISO3200程度を上限にシャッタースピードを調整していたので、逆にISOの方で微調整してみようと思います。

>hotmanさん
返信ありがとうございます。一世代前のフルシステムを中古で一気に揃えてしまうのも手ですよね……
現行機種のボディを買うよりは場合によってはお金もかからないかもですね。2台持ちなら素早い対応もできますし。

書込番号:24794273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/15 11:46(1年以上前)

画角が合わないなら合うレンズを選べばいいんじゃないですか?
個人的には動物園で100-400で画角が合わないって焦点距離が足りない以外でなったことないですけど。換算160ミリでは望遠すぎるってことですかね。換算300ミリで足りるなら70-200F2.8は檻を消しやすくなりますよ。

300ミリで足りるってことは小規模な動物園なんですかね。以前地元の動物園に行きましたけど、100-400は着けっぱなしでした。

書込番号:24794374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 12:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。そうですね、やはり400のテレ端だと改めて数字でみると結構な倍率ですね……
f値小さめの200程度で考えてみます。そういえば、キヤノンのaps-cは特にフルサイズに対して換算が大きくなるんでしたよね。

>Kazkun33さん
100-400はあまりf値が低くないので、できるだけ望遠側で取らないと太いオリだとボカシきれないのです。f値小さめの標準ズームはそもそも持っていませんでした。在庫の関係で90Dのレンズキットを買ったので18-135f3.5-5.6はありますが、これもテレ端だとf値が微妙です。
他の方が70-200f2.8を提案して下さったので、新品は高いのでその中古か1世代前の購入を考えています。

書込番号:24794419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 12:32(1年以上前)

>たかみ2さん
返信ありがとうございます。フルサイズと望遠レンズに目が行き過ぎてて、f値低めの標準ズームの存在が頭から飛んでいました。普段はとにかく遠くの動物の顔をアップで撮りたくて、そのために一眼を買ったようなものだったので超望遠ばかり撮っていました。
今までは大きめの動物園ばかり通っていたのですが、小さめのオリしかない動物園にも行くようになったので焦点距離よりf値が重要になりました。100-400の換算160f4.5だとオリをボカシ切れなかったので、70-200f2.8の方向で考え中です。

書込番号:24794438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/15 12:36(1年以上前)

焦点距離が足りるなら50-100F1.8みたいなレンズもありますよ。
ハマれば使い勝手良さそうです。

書込番号:24794445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/15 12:40(1年以上前)

皆様方、長文質問に丁寧な回答を頂きありがとうございます。
アドバイスをまとめた感じだと、フルサイズボディを買い足すよりも、70-200f2.8が自分には合っていると感じたので、資金確保次第で程度の良い中古を探そうと思うのですが、EF70-200mm F2.8L ISには古いUと新しいIII があるようでした。
金額的には中古のEF70-200mm F2.8L IS II USMが妥当かなと思うのですが、UからVになって何か劇的な性能向上などはあるのでしょうか。
追加質問になってしまい申し訳ありません。

書込番号:24794456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2022/06/15 12:50(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
>たかみ2さん
背景ボケを考慮されているのかなとは思っていました。
焦点距離が短くなるとボケにくくなりますよ。太い檻をボカす効果は、一段明るいレンズに代えてもあまり変わらないと思いますが。フルサイズのカメラに代えても同じだと思います。
逆に檻の隙間より細いレンズ、スマホ、コンデジで撮る方が良いと思います。

書込番号:24794468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/15 12:50(1年以上前)

>ネコ科大好きさん
EF70-200F2.8の2型と3型はコーティング変更のマイナーチェンジ版ですので大差はありません。
予算に余裕があるなら3型をお勧めしますが、2型の方を検討されるならシグマ70-200F2.8も選択肢に入れて良いと思います。

書込番号:24794470

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:80件

現在D300Sを使い、屋内で動物を撮影する機会が多いです。
ISO感度があまりあげられないので、シャッタースピードが速められずにブレた写真が多いため、高感度に強いこれを考えています。
個人の感性によると思いますが、皆様が常用できると思われるISO感度はどれくらいでしょうか。
なお、明るい単焦点も考えましたが、自分にはちょっと合わないのて検討していません。
また、動画撮影でのAFは写真撮影と同じくらいの速度や精度が出るでしょうか?(D300Sは遅いし合わない。MFでピント合わせてますが難しい)
被写体追従AFもあるようですが、ズームで画角をかえても対象をレンズ内に収めていたら追従してくれるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24793569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/06/14 21:01(1年以上前)

D300S上限は1600、これD7500は6400で使っています。

動画常用しないですが、LV AFはD7500が良いので同様に動画AFも良いと思います。

書込番号:24793596

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/06/14 22:06(1年以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

D7500は使ってませんが高感度で撮影した写真を見せてもらったことがあります。
常用するなら6400までかなと感じました。

ただ、どうしても必要なら12800、RAWで撮影してソフトでノイズ除去もありだと思います。

ぐるぐるぐるっさんがD300sを使っていて許容できる範囲でも違うのかなと思いますが。

自分もD300sはうさらネットさん同様1600かなと思っているのでD7500の6400は許容範囲に思いましたね。

現状の許容が3200なら12800も許容できるかも知れません。

動画に関してはレンズも問題かなとは思います。
AF-P18-55oはパルスモーターでAFが速く音も静かですね。

書込番号:24793716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


take_13さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/14 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

アオサギ

>ぐるぐるぐるっさん

動画は撮影しませんので、静止画についてのコメントします。

お役に立つかわかりませんが、アオサギの画像は、ISO1800です。
この画像は、AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR(開放) + テレコン1.4(2型か3型かすみませんが覚えていません)での撮影となります。
また、式次第の画像は、ISO6400です。
こちらは、タムロンの100-400で400mm開放での撮影です。
解像感よりノイズ感を見てもらえればと思います。

光の関係でノイズ感も変わってしまいますが、私の主観的には「これらの画像が平均的かな?」ってな感じです。

個人的な意見として申し上げれば、D7500ではISO3200位が私の許容範囲ですね。

>なお、明るい単焦点も考えましたが、自分にはちょっと合わないのて検討していません。
との事ですので、添付の画像を参考にしていただきまして、「もう1段上を」とお感じになるのであれば、フルサイズを検討されるか、1段明るいレンズを検討されると良いかと思います。

書込番号:24793772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/15 00:59(1年以上前)

当機種

D7500でISO5000 RAW現像済みです。

>ぐるぐるぐるっさん

D7500は私も長らく愛用していますし人にもお勧めできる良い機種ですが、動画性能も重視するならミラーレスのZ 50などの選択肢も検討しても良いのではと思います。

Fマウントレンズを動画に使うと、AF-Sレンズはフォーカス音が目立ちますしコントラストAFのみで遅く、行ったり来たり迷いやすい印象です。フォーカスブリージングも大きめのレンズが多いです。
AF-Pレンズはフォーカス音とAFの遅さは克服しましたが、フォーカスブリージングはあまり改善されませんでした。

この点、Zレンズは特殊なものを除きほとんどが、ステッピングモータ(Fマウントで言うAF-P)、かつフォーカスブリージングがほぼ出ない設計になり、動画でも不満の出にくいものとなっています。

以前は私もFマウントでピント固定で動画撮影はちょくちょくやっていたのですが、Zマウント導入後Fマウントでわざわざ動画を撮ることはほぼ無くなりました。

D7500の高感度性能はかなり良好で、個人的にはJPEG撮って出しであれば6400まで、RAWから現像するのであれば12800までは十分使えると思っています。
緊急的に51200など使うこともあり、もちろんノイズは増えますが、そんな状況だと肉眼で見ても暗いため、個人的にはあまり気になりません。

あと、選択肢を増やして却って迷わせてしまうかもしれませんが、今D300sをお使いとのことで、中古で構わなければD500の方が良いと思います。
D7500はスペック的にはD300sを完全に超えていますが、シャッター音などの官能性の部分はあくまでミドル機です。
D500はD300sの直接の後継機と言える機種で作り込みが良いです。

ボディの作り込みだけで写真が撮れる訳ではありませんから実用重視ならD7500で全く問題ありませんし、
またD500はハイアマユーザーが多く使い込まれた中古ばかりで、状態の良いものを探すのは少々大変ですがね。

高感度性能に限れば、D7500、D500、Z 50で大きな差はありません。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24793870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/15 01:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分はソニー機ですが
メーカー発表
標準ISO感度が102400になってて
それを頼ってますが
さすがにISO102400はちょっとなーっで
それより一段落ちの
ISO51200にISOオートの上限に設定してます
ただ同じISO51200でも
被写体シーンによってノイズが目立つなぁーで
撮ってみて、拡大してみて
撮影現場で確認して
ISOを手動設定する事も有ります


書込番号:24793882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/06/15 06:34(1年以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

謎の芸術家の話は、フルサイズ機の件であり、全く参考になりませんので素通りで願います。

書込番号:24793999

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/06/15 15:25(1年以上前)

>メーカー発表
標準ISO感度が102400になってて
それを頼ってますが

メーカーってソニーだろ。
ソニーは標準ISO感度なんて謳ってない。
適当なことや嘘は書き込みすべきではない。

α7sであれば常用ISO感度100-102400とホームページに載っている。
正しく書き込みできないならやめるべきだな。

書込番号:24794674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件

2022/06/15 23:22(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
感度も6400は十分使えそうですね。
今はノイズは増えるがぶれるよりましと考えて感度をあげてますので、ここまで上げても大丈夫なのは心強いです。
フルサイズやZマウントのご提案もわかるのですが、レンズを買う予算がありません…

動画はコントラストAFならD300Sと変わらないですね。なら、遅い上に迷うのでしょう。
ズームしつつピントもマニュアルで合わせるのは無理なので、どうにかならないかと思いましたが、無理そうですね。
とは言え、あくまでメインは写真です。動画はオマケと割りきるしかなさそうですね。動画メインならビデオカメラを買うべきですし。
ちなみに、ミラーレスでの動画ならズーム変えてもAFでピント合わせ続けてくれるんでしょうか?

書込番号:24795362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/18 17:37(1年以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

レス遅くなり、恐れ入ります。

D7500なら、D300sに比べ世代がかなり違うため、一口にコントラストAFと言っても、レスポンスや精度は良くなってはいます。

ただ、先に書いたようにレンズの性能によりAFが遅い部分もあります。
それとAF-Sレンズの動作音やフォーカスブリージングはいかんともしがたい部分です。

つまり、
・D300sをD7500に入れ替えると、動画のAFは少し改善される。
・D7500にAF-Pレンズの組み合わせであれば、動画のAFはさらに改善される。ただし最近のミラーレスには及ばない。
ということです。

ただ、性能が良くなっても劇的に打率が上がるか(打率の向上分に、当事者が投資額に見合った満足を得られるか)は
また別の話であり、このような匿名掲示板では相手の方の状況など正確には分かりにくく、
「大は小を兼ねる」的な考えで、高価な機材を勧められることが多いです。

実際のところD7500の方がD300sより動画に強いことは間違いないものの、
スレ主さんの撮られている環境でスレ主さんが満足できるかは、結局のところスレ主さんにしか分からない、ということです。


>ミラーレスでの動画ならズーム変えてもAFでピント合わせ続けてくれるんでしょうか?
可能です。それだけでなく被写体認識による瞳AFなど、動画はミラーレスが圧倒的に撮りやすいです。

ちなみに、動画メインならビデオカメラ、というのも過去の話になりつつあります。
昔ながらの前後に長い筒形のハンディビデオカメラはセンサーの大型化が難しいことなどから、高額な業務機を除いて最近ほぼ新機種が出ていません。
このため、動画で生計を立てている人でも業務機が買えないならミラーレスを使っていることがほとんどです。


基本的にミラーレスの致命的な弱点って、ファインダーがEVFで光学ファインダーには及ばないこと、また一眼レフに比べメカ部品が少なくシャッター音など官能性の部分で一眼レフに劣ること、ぐらいで、写真も動画も結果だけ見るならミラーレス優位だと思います。

とはいえそのファインダー等が譲れないという方も多く、かくいう私もミラーレスの持ち出し頻度が増えてはいるものの一眼レフも手放すつもりは全くありません。

スチルメインということでしたら、D300s続投や、D7500・D500導入も、十分にアリだと思います。

書込番号:24799629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2022/06/26 16:54(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

アドバイスありがとうございます。
ミラーレス推しの情報が多いので、自分でも調べてみましたが、私が知っている頃のミラーレスよりも大幅に進化していますね..
小さく、軽いという認識だったのですが、センサーに常時映像が入るのと画像処理ソフトの機能・能力向上で
色々できるようになってて驚きました。
ただ、電池消費による撮影枚数が少ないことは変わっていませんでしたが。

これでかなり迷いが出てきました。
ミラーレスでもいいのではないかと..ただ、お金やレンズの問題はどうにかしないとダメですし、
発展途上なのですぐに陳腐化しそうな気もしています。
そもそも、ミラーレスならニコンにこだわる必要もないですし...

たくさんアドバイスをいただきましたが、もう少し時間をかけて検討しなおしたいと思います。
お手数をおかけした結果、このような結論で申し訳ないです...

書込番号:24811378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/26 18:10(1年以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

GAありがとうございます。
いえいえ、お気になさらないで下さい。ご自身で納得できる買い物をされるのが一番です。

ご認識の通り、ミラーレスは全体的に製品サイクルが早いので(一眼レフに比べ官能的な評価軸が少ないこともあり、どうしてもスペック比較に重点が置かれがちです)、
そういう意味では、買った後に出た新機種が気になる・1つの機種を長く使いたいということであれば、一眼レフでの買い替えも視野に入るかと思います。
一眼レフは一部を除いて今後新機種は出ないと言われていますので、買ってから新型が出たらどうしようと悩む必要はありません。
ただこれは、現行機種で不満・不足に思われる点も、後継機で改善される見込みがほとんどない、ということも意味しますけどね。

ちなみにD500は過去にD300sから買い替えを検討されたことはありますでしょうか?
D500の圧倒的なスペックを知った上で、敢えてD300sを使って来られたのであれば、
今ミラーレス機に買い換えたとして、ちょっとやそっとスペックの上がった後継機が出ても気にならないように思うのですが。
買い換えたいのにお金が無くて悩む、というのはあるかもしれませんが…。

なお、ミラーレスならソニーαやキヤノンRFも選択肢に入るかと思います。
ニコンのZ 50もなかなか良い機種ですが、他2社を圧倒するほどでもなく、細かい点で一長一短ありますがソニーのα6400辺りと同等クラスです。
キヤノンのR7辺りは、まだ出たばかりで評価は固まっていませんが、なかなか良さそうに見えます。

あと電池持ちが良くない・モデルチェンジしてももあまり改善されないのは、常にセンサを稼働させるミラーレスの宿命ですので、
これは予備の電池を買って撮影時も早めに電池交換するしかないですね。

書込番号:24811477

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)