一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

動き物の撮影について

2021/10/19 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 技研さん
クチコミ投稿数:15件
機種不明

走っている我が子を撮影

5Dmark4を使い始めて結構経ちますが、動き物の撮影でピンぼけを量産することが多く、
あまり動きものをメインで撮らないため、騙し騙し使ってきました。

今回、そもそも根本的な操作方法が間違っているのでは?と思い、ご相談させていただきます。

状況としては、添付の写真のように、素早く動く被写体にカメラを向け、
連射をした際に結構な確率でピンを外します。

※写真はDPPのスクショで、赤枠はAF位置表示です。
 掲載しているのは1枚ですが、前後のショットも同様にピンぼけしています。

5Dmark4は、AFに定評があるとの事なので、使う側の問題なのかなぁと。

静止画でも、レンズを問わず若干解像感?ピン?が甘い気もしますが、
ボディーと24-70F4Lを同時に点検に出した際にも異常なしで返却されています。


カメラの設定
Mモード f5.6 1/500 ISO125
AI SERVO 高速連続撮影 評価測光
ラージゾーンAF又は領域拡大AF
AFモード:Case1
親指AF設定

レンズ設定(TAMRON SP70-200)
AFモード 手ブレ補正モード1 AF範囲制限なし

撮影する際は、
1.カメラを被写体に向ける
2.被写体が測距エリアに入ったらAF-ONボタンを押し続ける
3.被写体の動きに合わせカメラを振り、シャッターボタンを押し続け連射する
4.ピンぼけ写真に落胆する

ボディーは定期的にあんしんメンテに出し点検してもらっています。
SP70-200もメーカーにて、ボディー込みでピンの点検をしてもらったことがあります。

純正レンズじゃないからと言われればそうなのかもしれませんが、
手持ちの望遠レンズはこれしかなく、使う側が改善して対応できるのであればと考えています。

諸先生方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:24404118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/19 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

設定はそれで良いです
でもシャッター速度1/500秒では
手ブレ補正は意味ないし
手ブレ補正は動体追従性が鈍ります
レンズ駆動が前後の動きと、上下左右の動きを当時に任せられるせいか
自分のテストデータでは差が出ました

自分の設定は
ソニー機ですが
○絞りF4〜5.6
(暗い望遠ズームで絞り開放)
○ワイドフォーカスエリア自動選択
○ロックオンAF
○手ブレ補正OFF
○Mモード シャッター速度はいくら遅くても1/250秒
速ければ1/500秒
○フラッシュを使わない時は遅い連写
代わり映えしないコマを量産しくないので
フラッシュを使う時は単写
フラッシュは連写が効かないのでシャッターチャンスを狙っていきます
シャッター速度250秒のSモードISOオート

書込番号:24404163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/19 23:14(1年以上前)

やり方そのものは間違っているようには感じません。
気になるのは、
・1/500sはそれでいいのか? ←いくぶんブレているようにも見えます。ISO感度はもっと上げても大丈夫でしょう。1/2000sぐらいでシャッターをきってみてはどうでしょう。
・AFモードはAIサーボAF IIIのCase1でいいのか? そもそもAIサーボAF IIIでいいのか? EOS iTR AFのほうが良くないのか?
・SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)? で、AF性能が十分発揮できるのか?
あたりです。
正解はわかりません。でも5D4でこの程度の写真(状況)でピンボケになって撮れないことあるはずがありません。上記のあたりをいじってみて確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:24404181

ナイスクチコミ!6


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/19 23:16(1年以上前)

ピントが合っている状態でシャッターを押したとしてひとつ思い浮かんだのは焦点範囲外。違ったらすいません。ひとつの可能性です。
写真みるかぎり結構上からの角度だし,近距離だったのではと思います。
焦点距離スイッチでfull ではなく「3m-無限大」の場合,
向こうから走って来た子供に正確に追従してたけどシャッターを押したタイミングで3m以内に入っていると。。
でも3mて運動会ではあまり近づけないですよね。私の望遠のスイッチ5m-だとトラック際でよくやるのですが。

書込番号:24404184

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/19 23:39(1年以上前)

すいません。もうひとつ思いつきました。
ズームしながらの撮影です。焦点距離を変更すると焦点がずれるレンズもあるので純正じゃないしそういうのもあるかもと。
この場合は一旦AF始めたらズームは動かさない事を意識するとかなりよくなります。

書込番号:24404220

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/10/20 00:04(1年以上前)

>焦点距離を変更すると焦点がずれるレンズもあるので

もう「本来のズームレンズ」は殆ど無くなって、
焦点距離を変更すると焦点がずれる【バリフォーカルレンズ】が、AFで焦点補正することで「なんちゃってズームレンズ」になり、そのまま 「通称 : ズームレンズ」になって久しいような?
(^^;

書込番号:24404248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/20 00:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですねぇ。もうないんですね。じゃあ違うのか。無視してください。

あとすいません。最初のほうも検討違いですね。読み返したら「AF範囲制限なし」てなってますね。

1/500でぶれるほどの園児がいるようにも思えないし,100mmほどでここまでぶれるとも思えないし。何でしょうねえ。
お役にたてず申し訳ないです。

書込番号:24404277

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/20 00:56(1年以上前)

ひとまずゾーンAFを信用せず,ピントがあったのを確かめてからシャッターを押すようにして外れる傾向を調べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24404293

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/20 00:59(1年以上前)

> TAMRON SP70-200

AFの話をする場合はレンズ名は正確に書いた方がいいと思います。
現行品なのかなとは思いますが旧製品も複数あります。

> ボディーは定期的にあんしんメンテに出し点検してもらっています。

念の為の質問ですがこれはプレミアムの方ですよね?
そうでないとAF点検自体を行わないので意味がありません。

そしてメーカー点検を経ていたとしても、サードパーティレンズには関係がありませんので、
静止時の動作がまともかどうかユーザーサイドで確認すべきと思います。
AFチャート的な何かを使って疑いのある距離とレンズ焦点距離で確認してください。

次に確認すべきと思うのは、一つは今回のような撮影でレンズVCが流し撮り
モードに設定されていること、もう一つはメニューAF2/AF3のレリーズ特性がピント
優先になっていることです。

それで中央一点AFでSS/2000とかで晴天時にクルマ等で同じ距離でテストしてみて
やはりピンがこない場合はタムロンに相談した方がいいと思います。

書込番号:24404295

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/20 01:15(1年以上前)

まず、何故立って撮っているのですか?

タムロンのサポートのピント検証はアマアマで
使い物にならないレベルも基準値内で判断されます。
で、フォーカスポイントが移っても、レンズのフォーカスポイントがその判断に追いついているとは限りません。
特に、オールエリア(制限無し)だと特に。
>2.被写体が測距エリアに入ったらAF-ONボタンを押し続ける
は何秒以上捕捉追尾してますか?安定して捉えてますか?

書込番号:24404306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/10/20 01:22(1年以上前)

>技研さん

ぬちゃさんがおっしゃっているA025のAF範囲のスイッチがFULLでは無く3m〜∞になっておると思います。
今回の作例だと相当ズレているのでAFがきちんと機能していないと思われます。
カメラ側のAFは精度に拘る場合は1点AFですがそこまでしなくても特に問題ないと思います。

<意図せず3m〜∞になっていた場合>
シグマやタムロンのレンズは服に擦れたりなどでスイッチが意図せず変わってしまうことがあります。
これを防ぐには、パーマセルテープを上から貼るのが良いです。

作例のお写真は髪の毛の動きから見ても、シャッタースピードが遅いです。
仮にピントが合ってもブレが大きいと思います。
運動会の走るシーンの撮影では曇りでもない限りは最低でもSS1/1000まで上げた方が良いです。
指先のブレまで拘る人はSS1/1600〜1/2000で撮る方も多いです。

200oの場合は望遠なので僅かな事でもブレますSS1/500程度のシャッタースピードでは
手振れ補正ONの方が良いです。
スマホ程度の閲覧では分からないですが、等倍で見るとどんなに上手な人でも息を止めても
脈があるので望遠手持ちはブレます。
SS1/1600以上であればVCを切っても良いですが、A025は高性能マイコンを2つ搭載でVCとAFは
独立した演算を行える設計だったと何かで読んだ記憶があります。
手振れ補正の演算負荷がAFに影響を与えるのは1コアのタイプなので影響は殆ど無いと思います。
VCはONにした方がフレーミングが楽で撮りやすいですよ。

書込番号:24404310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/20 01:24(1年以上前)

>技研さん

>状況としては、添付の写真のように、素早く動く被写体にカメラを向け、
>連射をした際に結構な確率でピンを外します。

まず、ピント云々よりブレてますよね。
焦点距離96mmで1/500ならここまでブレは起きにくいような気もしますが…。

スレ主さんの技量がわからないのでなんとも言えませんが、
連写ならある程度のミスショットは気にしないという考えも必要です。

うまく撮れてる写真はどうなのでしょうか?
お子さんの顔など適宜修正してアップしてもらえるとわかりやすいと思います。

また目標の被写体へがっつりズームした方がピントも来やすいでしょうね。

ただ、1/500というのは流すにも止めるにも中途半端なSSなので、
ブレている写真を失敗と考えるならSSはガンガン上げた方が良いと思いますね。
上げるのが厳しい明るさでもないと思うので。

書込番号:24404312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/10/20 01:36(1年以上前)

>もうないんですね。じゃあ違うのか。無視してください。

もう殆ど無いのが、「本来のズームレンズ」= ズームしても(焦点距離を変更しても)ピントがズレ無いレンズ。


昨今は焦点距離を変更すると(AFが効かない場合は)焦点がずれるレンズ⇒バリフォーカルレンズ「ばかり」なので、
>ズームしながらの撮影です。焦点距離を変更すると焦点がずれるレンズもあるので

この仮定が無関係とは言えない、と思います。

書込番号:24404321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2021/10/20 01:50(1年以上前)

こんばんは。

私、運動会で使ってるカメラもレンズも同じです。
(レンズは現行品ですよね。1枚目の写真にG2 A025って出ているので。)
カメラやレンズが調子悪いならわからないですが、少なくとも性能のせいではないように思います。

これってトラックのすぐ側から、目の前を通過する前後に撮りましたかね?連写を始めたこの何枚か前はもっと大きく写ってたのかなと。それはピント合わせるの難しすぎるんじゃないかなと思います。

目の前を通過するときじゃなくて、もう少し遠くにいる状態からシャッターを切ると撮るとうまくいくんじゃないかなと思います。あと、これは正解かはわかりませんが、私はだいたい200mmでちょうどよく撮れるところで撮ってます。多分、望遠側を使って離れて狙う方が撮りやすいんじゃないかと思います。

書込番号:24404325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2021/10/20 06:02(1年以上前)

ボディ、レンズの接点に汚れはないてすよね?

機材に不具合がなければ、
シャッタースピードが1/500であれば、
これほどボケた写真にはならないかと。

被写体が近いことで撮影者が被写体を追いきれていないとか?

撮影時、カメラの保持はきちんとできているのかな?
左手はレンズの下から支え、脇を締め
右手はグリップを軽く握る。
ファインダーで覗き、目の周囲をしっかりあて、
背面液晶を頬に当てる。

流し撮りでなくてもカメラを振ったいるのだから手ブレ補正は2では?

直接関係ないと思いますが
フォーカスリミッターはFULL?
また、知らない間にフルタイムオートを使ってしまったとか、フォーカススイッチがMFになっていたとか?




書込番号:24404366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/20 07:04(1年以上前)

技研さん こんにちは

一応確認ですが 連射撮影していると言う事ですが すべてピントが来ていないのでしょうか?

後 親指AFを解除し 通常AFでも同じ状態でしょうか?

書込番号:24404396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/10/20 08:22(1年以上前)

>技研さん

正直不思議な写真です。
100mmで1/500秒で切ってこんなにぶれるものですか?

EXIF消えてるのでわかりませんが、この写真に関してはもっとSS遅いのでは?

1/500秒ですと振ってる手足はぶれると思いますが、顔や胴体がこんなにぶれるはずないと思います。
まあ光量には余裕ありそうですから、1/1000秒くらいで切った方が良いとは思いますけど。

私ならISOオートでSモードで撮ります。
ローカルAFポイントでAF-Cです。1ポイントでとらえ続ける自信なかったらグループでも良いと思います。
※キヤノンの設定で何というのかわかってません。

5D4、サードパーティーとはいえF2.8通しでこんな結果はあり得ないと思います。

書込番号:24404461

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/10/20 08:54(1年以上前)

通りすがりですが・・・

>状況としては、添付の写真のように、素早く動く被写体にカメラを向け、
>連射をした際に結構な確率でピンを外します。

パット見で、カメラがぶれているようにも見えます。
走ってくるお子様を追いかけて、カメラを振っている際にぶれているのかなという感じ・・・
流し撮りのように、被写体を止め切れていれば、少なくとも被写体は止まっている感があるような・・・
この状況なら、シャッター速度は1/1000以上は欲しいかもしれません。

被写体のお子様は、至近距離を走っておられますよね。
焦点距離100mm足らずで、この大きさなので・・・
距離リミッターが入って、AFが合わなければシャッターは切れないとも思うので・・・
レンズのモーターがサーボAFに付いてこれていないということもあるかもしれません。

距離メモリの付いたどんなレンズでもいいので、そのメモリを見てください。
撮影距離に近いほど、ピントとを合わすために動かす幅が大きくなっていると思います。
至近距離で動くものは、サーボに対してレンズのモーターが低速であれば追従できません。

>静止画でも、レンズを問わず若干解像感?ピン?が甘い気もしますが、

実際に見てみないとわからないのですが・・・
ずれているかどうかは、簡易にご自分でもテストはできると思います。

ISO感度が多少上がることは許容して・・・
シャッター速度を2段くらい上げて1/2000でやってみる。
絞りも1段上げて8くらいにしてみる。
露出を同じとすれば、合計3段アップなので、ISO=1000くらい・・・ノイズも大丈夫じゃないかなぁ・・・

書込番号:24404496

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/20 10:30(1年以上前)

機材とか、設定、或いは設定に関するミス等に関して、
行き着く所はスレ主の日頃の練習不足によるものが100%です。

日頃、動態を撮らないのに、運動会だからといってぶっつけ本番で上手く撮れる訳ありません。
例え、機材の性能が良くても、良いと評判でも、良いと企業広告されていても無理です。
最初から上手く撮れる人などいないと思います。
失敗の繰り返し、連続です。
ここからがスタートで、練習して上達するのか、練習しないで、失敗を繰り返すのかは撮影する本人しだいです。
それなり以上に撮ってる人達は日頃から楽しみながら、苦痛を感じながら、苦心、工夫しながら練習しています。

書込番号:24404592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/10/20 11:12(1年以上前)

>技研さん

カメラの設定
Mモード f5.6 1/500 ISO125 OK
AI SERVO 高速連続撮影 評価測光 OK
ラージゾーンAF又は領域拡大AF →シングルポイント
AFモード:Case1 OK
親指AF設定 基本的にNG→人差し指半押しAF

レンズ設定(TAMRON SP70-200) OK
AFモード 手ブレ補正モード1 違和感なければOK
AF範囲制限なし →シングルポイント

撮影する際は、
1.カメラを被写体に向ける OK
2.被写体が測距エリアに入ったらAF-ONボタンを押し続ける →思い切りNG 小まめにAFし直しましょう
3.被写体の動きに合わせカメラを振り、シャッターボタンを押し続け連射する →NG 上の小まめなAF撮り直しに絡め断続シャッターに変えましょう
4.ピンぼけ写真に落胆する → OK 練習しましょう

これを実践(設定だけじゃなくファインダーに被写体を安定させて機材を振る練習必須)すれば、ちゃんと撮れるようになりますよ。^^

書込番号:24404639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/20 11:47(1年以上前)

こんにちは。

被写体ブレ(もしかすると手ブレも)とピンボケの両方のように見えます。
距離が近いとよけいにぶれやすくなると思います。
皆さん仰るようにシャッター速度は1/1000より速いほうがいいかと。
ISO125ですが、昼間の屋外なら少々ISO上げても画質の荒れは目立たないはずです。
5D4なら1600くらいでも余裕じゃないでしょうか?

機種違いますが、自分の経験だとAFポイントはゾーンとか領域拡大より1点AFがいいと思います。
VCはタムロンの挙動が分かりませんが、普通はVCオンでいいかなと。
純正のISなら私はいつもMODE1で動きものを撮っています。

親指AFは設定でシャッターボタンAFをオフにされていますか?
オフじゃなくても動体追従では関係ないかもしれないですが、基本はシャッターの
AFはオフにします。

AIサーボAFですが、普通はピントが合っていなくてもシャッターが切れてしまいます。
他の方も仰っていますが、ピントは自分の目で確認する必要があります。
なので連写で追従させているときも闇雲にシャッターを押しっぱなしにするのではなく、
まず連写前にピントが来ているか確認。そして連写しっぱなしでなく連写を小刻みに
分けて行い、そのときにピントがが合っていなければ、再度AFをし直すなどの動作が、
場合によっては必要かと思います。

あと構図の面で言えば、お嬢さんがすごく大きく写っていますよね。
これがW端なら仕方ないですが、もう少し引いて撮ったほうが、画面の中での
移動速度が下がりますので、ピント追従も楽になるのではと思いました。

AF精度に関して。
できれば一度静止物でもいいのでAFテストしたほうがいいかもしれないですね。
テストで前ピン後ピンがあれば、ボディのマイクロアジャストメントで調整できます。
あ、でもタムロンレンズでもできるのかな??

長文失礼。
ご参考まで。

書込番号:24404678

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 瞳AFについて

2021/10/18 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

クチコミ投稿数:9件

こちらの機種には瞳AFが搭載されているようですが、ライブビュー時とファインダー時の追従性などは同じなのでしょうか?
それとどちらも動物の瞳検出には対応していますか??
持っている方教えてください。、

書込番号:24402076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/18 16:55(1年以上前)

>ぷりこたきさん

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/

持っていませんが、ライブビュー時のみ、人間の瞳AF、ファインダー時は顔認識までのようですよ。

書込番号:24402165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/10/18 17:33(1年以上前)

お使いのEOS R6のようなミラーレスカメラの場合、被写体の形状判断は撮像センサーに写っている画像を基に行います。

X10はミラーレスではありませんから、ファインダー撮影時に撮像センサーを使った形状判断は出来ないので
代わりに測光センサーを使って形状判断らしきことを行います。

ただし、測光センサーの画素数は極めて少ないので、大雑把な判断しか行えません。
一応、『ファインダー撮影時は顔検知が可能』と謳っていますが、画面内に顔らしきものがあれば
その近辺のAFセンサーを使うって感じで、認識確度や追従性はミラーレスカメラの人物/顔検出とは比べ物になりません。

ライブビュー撮影時の顔/瞳検出はそれなりだと思いますが、R6には及ばないと思います。
また、動物の瞳検出も無理だと思いますよ。(動物の検出自体も出来ないのでは?)

書込番号:24402212

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/10/18 21:28(1年以上前)

>つるピカードさん
そうなのですか...勉強になりました!
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24402640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2021/10/18 21:46(1年以上前)

解決済みですが、、、もっていますので、お答えします。


>ライブビュー時とファインダー時の追従性などは同じなのでしょうか?

ちがいます。
ライブビュー時は瞳を認識し、マークが出て追従しますが、ファインダー撮影の時は、顔の位置にあるフォーカスポイント(45点のいずれか)に合わせてピントが合います。(CanonのHPには「顔認識」と表記があります)


>どちらも動物の瞳検出には対応していますか??

動物の瞳には対応していません。


集合写真は絞りを絞って(普通ですね)、ポートレートはライブビューで撮ればいいだけなので、要はどう使うかでしょう。

書込番号:24402669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/10/18 22:00(1年以上前)

解決済みなのにも関わらずお答え頂きありがとうございました!

書込番号:24402693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CANON90DにTAMRON18-400はいかがでしょう?

2021/10/14 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:19件

初めて質問します。よろしくお願いいたします。

現在、息子のチームで高校野球を撮影しています。野球の撮影は歴だけでいえば8年になります。(技術や知識は伴っていないと思います)
初めて一眼レフカメラを買ったのはkissX5ダブルズームキットでした。小学生の野球なら250mmでもまかなえましたが、中学野球では外野選手を撮るのに物足りなくなり、TAMRON18-400を買い増して、広角から望遠まで一本で撮れることに満足していました。ボディの買い換えを検討することになり、90Dを考えて1ヶ月レンタルしてみたのですが、ISOを上げた時の望遠の画質が思っていたより悪く(特にナイター)、同じチームカメラマンの80Dの方が画質が良かったのです。(おそらくレンズはシグマで500mmか600mm) 90DとTAMRON18-400の相性が悪いのか、そもそもこのレンズが利便性寄りで画質は求められないということなのでしょうか?

また、レンズの買い換え(買い増し)も考えており、シグマの100-400辺りのサイズで検討中です。(その場合は標準レンズをつけたサブ機との2台持ち)
色々見ていて「並行輸入品」というのが安価であったのですが、そういうのは手を出さない方がよろしいでしょうか?

長々となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:24395150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/10/14 11:34(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

18-400わ画質は求められてません、ウンコより♪

絶対に100-400とかの方がオススメ♪

並行輸入品、問題ありません(´・ω・`)b

書込番号:24395165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/10/14 12:09(1年以上前)

>高校球児母さん

90Dは画素数が多過ぎるからでは、

書込番号:24395199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/14 12:25(1年以上前)

>高校球児母さん
>そもそもこのレンズが利便性寄りで画質は求められないということなのでしょうか?

その通りだと思いますよ。俗に便利ズームレンズと言われてるのは画質より
利便性、携帯性などを優先に作ってるので画質に差が出るのは当たり前。

もし、画質が良ければみんなこのレンズを買うし、高価で不便で重いレンズは
売れないと思いますよ。

100-400mmがお勧めですね。

書込番号:24395221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/14 12:41(1年以上前)

画質が‥
と言ってる様な機材に頼る初心者レベルなら
三脚+400mmF2.8が良いと思います

感性に訴える
ドキュメンタリーを作品化する
上級者なら
18-400mmで良いと思います

超一流の写真家
森山大道はNikonの高倍率コンデジを多用されてます
夜でも深い被写界深度が得られるのが
アドバンテージに思えます

書込番号:24395253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 12:48(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

早速のご助言、嬉しいです!

そうなんですよね、やっぱり便利レンズと言われているだけあり(^_^;) 当時はとにかくレンズの取り替えがかったるくて、このレンズを見つけた時、飛び付いたのです…画質度外視で。これを下取りに出そうかな。

ありがとうございました。また何かあったらご教授くださいm(_ _)m

書込番号:24395279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 12:56(1年以上前)

>よこchinさん

そうかもしれません。
薄っぺらの知識だけなので、有効画素数に意識を持っていかれてますね(^_^;)
カメラの世界は奥深いです。
ボディ自体を再検討し、80DやkissX10i、はたまた7D2再考いたします。
ご教授ありがとうございました!

書込番号:24395296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 13:02(1年以上前)

>ねこさくらさん

確かにおっしゃる通りです。これで画質も良くて、なんてことはないですよね。
このレンズはちょっと今の私の望むところと解離しているようなので、下取りに出して良いレンズを買おうと思います。ボディも再考しようと思います。
ご助言、ありがとうございました!

書込番号:24395304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/10/14 13:07(1年以上前)

望遠レンズは望遠になればなる程手ブレしやすくなります。シャッタースピードは適切でしたでしょうか?三脚は使用されましたか?
先ずは、photo hito 等の投稿サイトではレンズごとの作例を見る事が出来ますので18-400の作例を見て見る事をお勧めします。このレンズでの作例が全て高校球児母さんが言われるような画質でしたら機材のせいかもしれないですが、そうでないならば改善の余地があると思って良いと思います。
それと、90DではなくX5等、現在所有されている機材での撮影ではどうでしょうか?ひょっとするとピント調整をした方が良いのかもしれないですよ。

書込番号:24395313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 13:10(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

なるほど。
私はまだまだ機材に頼るタイプです(^_^;)
最新機種が良いと思っていたので、今回、意識を変える良いきっかけになりました。

予算もあまりなく、息子の野球もあと2年なので、2年くらい持ちそうな中古のボディ+良さそうなレンズを検討しようかと思います。
アーティスティックなご助言ありがとうございました!

書込番号:24395318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/10/14 13:11(1年以上前)

>高校球児母さん

CANONもEFレンズの製造やめた感じですし
APS-CのR系が待ち遠しいです(^_^;)

書込番号:24395320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 13:29(1年以上前)

>sweet-dさん

ありがとうございます!
SSは1/1000でした。スタンドをあちこち動くので一脚も三脚は不使用でした。(集合写真は三脚+レリーズ使いました)
スポーツモードで撮ればまだ良かったかな、なんて今は思っています。

教えていただいたサイトで作例を見てみます。

X5ではコマ数が3コマ/秒なので、動く被写体を撮るのに全く足りないのです…
最低でも7コマ欲しいところです。
思い出のボディでもありますので、サブ機としてまだ使っていくつもりです。

書込番号:24395343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 13:44(1年以上前)

>sweet-dさん

シャッタースピードが適切ではなかったですかね…(^_^;)

書込番号:24395363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/10/14 14:00(1年以上前)

1/1000以上であれば、ブレは抑えられているとは思いますよ。後、夏場は大気の揺らぎも超望遠レンズ使用時は影響しやすくなりますよ。この場合はレンズのせいではないのでシグマに変えても一緒です。

書込番号:24395388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 14:27(1年以上前)

>sweet-dさん

ありがとうございます。
ブレ、というより画質がザラザラが目立ってとても汚い写真になりました。
もしかしたらブレていたのかもしれませんが、画質の荒さでそれすら気付いていない可能性アリてす((T_T))
もう少し私が勉強しないといけませんね。

書込番号:24395416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2021/10/14 14:31(1年以上前)

>高校球児母さん

80Dと90Dではセンサーが違うので一概には言えませんが、世代が新しい90Dの方が画素数は増えてますが高感度も少なからず良いと思います。

18-400oは高倍率ズームなので画質より利便性を優先したレンズですし、望遠側の描写は甘くなります。

90Dの方が後から発売されてます。
レンズ発売時期を考えると2400万画素では問題なくても3000万画素を超えると画質的に厳しくなるのかも知れませんね。

画質が気になるなら100-400oにした方が良いと思いますが、並行輸入品がシグマの保証を受けられるなら問題ないと思います。
また、万が一の初期不良なども考えると量販店での店舗購入が無難だとは思います。

書込番号:24395425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/10/14 14:40(1年以上前)

>高校球児母さん
こんにちは。

並行輸入品のサポートポリシーについては、シグマに直接問い合わせた方が良いと思います。
https://www.sigma-global.com/jp/support/contact/

シグマのHPでFAQを検索しても、特に名言していないようなので、問い合わせるのが確実かなと。

想像ですが、こんな具合になっているんじゃないかと。
・1年間の無償対応は、販売国の正規サポートルート(通常はその販売国の窓口)でしか受けられない。
・並行輸入品であっても、有償であればサポート窓口で受け付ける。(保証期間に関わらず)

もしかしたら、有償修理も受付不可(販売国のサポートを通す)と言われるかもしれません。
その辺りを事前に確認した方が、後々困らないと思います。


どなたかお詳しい方がコチラへコメントしてくださる可能性もあるかもしれませんが。

書込番号:24395432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 15:51(1年以上前)

>with Photoさん

ご意見ありがとうございます。
新しい90Dにはそれなりのレンズをつけてあげないと良さが発揮されないのですね。
外野付近まで移動して撮れば外野手も大きく撮れるのですが、例えば相手チームのベンチ上や応援席など行けませんし、公式戦ともなると多少の制限があるので、やはり一定の場所からのズーム撮影は必須です。
150-600も視野に入れてみようかと思っています。
量販店で購入するのがベストですが、予算的に中古で考えていまして((T_T)) 要は保証の点ですね…

書込番号:24395527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/10/14 15:54(1年以上前)

>画質がザラザラが目立ってとても汚い写真になり

ISO の設定値がナンボになっていたのかですね。

書込番号:24395532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 16:00(1年以上前)

>でそでそさん

シグマのFAQ調べてくださったり、リンクまで貼っていただきありがとうございます!

中古のレンズ(カビクモリなしの記載あり)を考えていまして、そこのショップの保証が1年ついていました。
予算があれば新品を量販店で買えるのですが、子供にお金がいちばんかかる時期でして、私のわがままが通りません笑
やはり中古はやめた方が良いですか?

書込番号:24395542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 16:05(1年以上前)

>sweet-dさん

ISO確認したら25600でした((T_T))
6000か8000に設定したつもりだったのですが…

書込番号:24395551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D5購入検討中です

2021/10/12 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。D5の中古を購入検討しておりいくつか質問があります。

現在D750を使用しておりますが最近連写中の1枚のみ露出がおかしくなるなど細かな不具合が発生してきたのでボディの買い替えを検討中です。
最初はD850の新品を検討しましたが高画素機はあまり必要ない事、鳥の撮影をするのでバッテリーグリップを多用する事、数年後にミラーレスに本格移行を考えてますがもう少し各メーカーのレンズやボディの発売状況を見たい等々を考えD850の新品にもう少し出せば購入可能かつミラーレスに移行してもサブで長く使えそうなD5に狙いを定めました。

1つ目の質問は購入タイミングについてです。
正直予算的にギリギリでの購入です。半年前くらいから気にして価格推移を見てますが30万から40万の間くらいが相場で半年くらいは大きな値動きはない様です。本音だと30万切ると嬉しいなという感じなのですがZ9の発売などで値段は大きく動くものなのでしょうか?
ニコンのミラーレスフラッグシップの発売は初めてですし比較しにくいとは思いますが、、例えばD6発売時のD4sの価格推移なんかが気になります。
D750の調子もあるので基本的には早めに購入予定ですがZ9発売から一カ月で中古価格10万下落!とかなったらさすがに悲しいです。

2つ目の質問は中古の選び方です。
近くの大きなカメラ屋で在庫を見てると
1.シャッター回数70万回だけどメーカーでシャッターOH+外装張り替え済
2.シャッター回数15万回だけど外装ピカピカ
3.シャッター回数7万回だけど外装は使用感あり
こんな3つの中古が価格同じくらいでありました。
今までの経験だと間違いなく3を選びますがD5の様なフルOHの費用が高額だったり、シャッター耐久値が高かったりする様な機種だと1や2の選択肢もありなのか?なんて考えました。
もちろんシャッター回数が少なくて外装が綺麗な個体が良いのは勿論ですが非常に高価なので…皆様ならどのように考えますか?

少し答えにくい質問にはなりますがよろしくお願いします。

書込番号:24392335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/10/12 19:09(1年以上前)

>最近連写中の1枚のみ露出がおかしくなる

どのレンズを使ってもおかしくなりますか?

ちょっとカメラではなくてレンズの絞りの不調かと思ったんでな。

書込番号:24392405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/12 19:22(1年以上前)

>トゥエットさん

フラッグシップは性能を考えても値段が下がりにくいので、
安く買おうとすると相当古くなってしまうと思います。
程度によりますが、まあ30万円台なら一番バランスが取れている時期ではあるのではないかと。

しかし、ミラーレスの進化が著しい中、
耐久性ではなく性能面では長く使おうと考えるとあまり良い選択ではないように思います。
レフ機はマニア向けの存在になりつつあるということですね。

2つ目は、私なら2ですかね。外装が綺麗というのは内部の消耗には関係ないかもしれませんが、
やはりぶつけたりした衝撃というのは可視化されない影響が内部に出てくるのではないかと。

パーマセルやシリコンカバーで覆って使用していれば傷はつきにくいかもしれませんが、
丁寧に扱われている(あるいはそういう意識が垣間見れる)ということは大事だと思います。
もちろん付属品が揃っているなどという事も重要になるかと思います。

OH済み、低シャッターというのも、結局内部はいつ壊れるかは未知数ですからね。

しかし使用感というのも、使えば必ず出てくるものだし、
ガンガン使い込む予定で気にならない人にとってはどうでも良い項目なので、
整備歴がしっかりしているものを選択するのも大いにアリだとは思います。

書込番号:24392433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/10/13 01:37(1年以上前)

つうか、今使ってるカメラの調子が悪くなって買い換えるのに
また同じメーカーのしかも中古を検討してると言うのが意味が判らない。

書込番号:24393022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2021/10/13 06:07(1年以上前)

D850よりD5を選択されるのは”あり”だと思います。腐ってもD一桁機です。数十万円の価格差は、そのまま内部の精密さに直結していると思います。一桁機は中で剛性の高い精密な機械が動いている感じがします。出てくる画像も何故か、立体感のある画像が出てきます。選択されている三機種ですが、僕ならBかな。D5は、その連写性能を生かして、かなり酷使されている物が多いと思います。シャッター回数は当てにならないといいますが、やはりある程度の目安にはなりますね。@Aは論外です。使用感があるBはどの程度なのか実機を見ていないので解りませんが、カメラ底面を見ると前所有者の扱い方が分かります。グリップ部分は握り方によってどうしてもへたりが出てきますが、この部分は張り替えれば見違えりますし、それほどコストもかからないようです。早く欲しい気持ちは分かりますが、30万円は高額です。中古はその場限りですが、この三機種の様な条件ならば、同じような沢山の中古が出ていると思います。三機種に拘らず、もう少し探してみるのもありだと思います。とんでもない掘り出し物がでてくることもありますよ。

書込番号:24393106

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2021/10/13 07:29(1年以上前)

トゥエットさん こんにちは

>露出がおかしくなるなど

鳥撮影は、背景の露出が変わることがよくあるので、Mモード

ホワイトバランスも背景の光の具合で変わってしまう事があるので、オートをやめています

>中古の選び方

3が良さそうですが、短くても店の保証があるほうがいいかと

カードやバッテリーが追加で必要になるかもしれません

この予算も考慮したほうがよいかと



書込番号:24393172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2021/10/13 11:01(1年以上前)

あいかわらずまともに質問に答える気がない癖に悪態ばっかついてる坊主w相変わらず性根がグニャグニャに曲がってるねぇ〜!w
なんだ調子悪くなったらソニーにでも来るべきとでも言いたいのか?w

>トゥエットさん
露出がおかしいっていうと、レンズ側の絞りの問題とかも?Gタイプまではボディから絞りを動かすので、確かにボディの問題のようにも思えますが...

中古の相場、特にこんなプロ機急に変動するとも思えないんですが、下はD4Sの中古とかもあるわけですから、そことの兼ね合いとかを考えると、下がるとしてもそんな極端な下がり方はしないんじゃないかと思いました

オーバーホール出すと10万弱くらいですかね?OHの暦がはっきりしてる個体があればそれに越したことはないですが...

書込番号:24393458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2021/10/13 12:14(1年以上前)

フルサイズ機として初めて買ったのが、スレ主さんと同じ「D750」でしたが、戦闘機やモータースポーツでの
連写性能に満足できず「D5」に買い換えとても満足しています。
「Z9」は未発売なので何とも言えませんが、いま発売しているミラーレス機(他のメーカー含む)では、私の
撮ろうとしている被写体にマッチしません。

「D5」の購入はまず、信頼できる保証の付いたショップで現物をお手に取って購入されると共に、買われたら
ニコンのサービスセンターで診断して貰うといいと思います。

値段は急激に下がらないと思いますし、欲しい時が買い時だと思います。

「D5」大きくて重いですが、とても使いやすい機種です。

書込番号:24393560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/10/13 17:53(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

D750の故障ですが70-200でも200-500でもタムロンだろうとシグマだろうと容赦なく起こるのでボディ側の問題だと思います。
発生条件はさっぱりわからなくてMで撮ろうとPで撮ろうと500枚くらい撮影して帰って来ても何もない時もありますし、50枚も撮ってないのに連写中に真っ暗や真っ白な写真が数枚紛れ込んだり本当に稀ですがシャッターエラー吐いたりする時もあるので…

さて、D5の件ですが値段もそこまで落ちないと思いますので購入を視野に中古をゆっくり探したいとおもいます。
田舎なのでカメラ屋にD5自体あまり置いてないので条件の合う個体があれば積極的に見に行こうと思います。(余談ですがD850はどの店も常時5台以上あるんですよね…)本当はキタムラで取り寄せるのが良さそうですが送料取られる様になったみたいなので本当に狙った個体だけにします。
冬鳥の飛来までに間に合えば良いかなーくらいの感覚です。
D5を購入したらD750を修理に出してそのうち二台体制でいきたいです。

書込番号:24394049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

イメージセンサーのゴミ取りについて

2021/10/10 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:13件

先日今更ですが憧れのEOS-1D Mark II Nをオークションで購入しました。
¥14.000です。
ショット数.comで調べたら26,000ほどでとても元気です。
連射もバシバシできます。
しかしファインダーを覗くとゴミがチラホラ確認できます。
ブロアである程度吹き飛ばしましたがまだ残ってます。
この古い機種のセンサーのゴミ取りはどうしたらよいか先輩方に教えていただきたいです。
今のミラーレスカメラのように無水エタノールで拭いたりしていいのでしょうか?

書込番号:24389067

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/10 17:56(1年以上前)

同じです。
センサー面は今も昔もむき出しではなく、ローパスフィルターもしくは、相当する厚みのガラスが入っており、IRカットコートが施されています。よって、クリーニング方法も同等となります。

書込番号:24389102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/10 17:57(1年以上前)

>クマさん001さん

>しかしファインダーを覗くとゴミがチラホラ確認できます。
>ブロアである程度吹き飛ばしましたがまだ残ってます。
>この古い機種のセンサーのゴミ取りはどうしたらよいか

 このカメラはレフ機ですから、センサーのゴミはファインダーから見えません。
 逆に言えば、ファインダーから見えるゴミは、写真には写りません。 
 ですので、多少のファインダーのゴミが我慢できるのであれば、そのまま使っても問題ありません。

 センサーのゴミなのか、ファインダーのゴミなのか、切り分けて考えましょう。

書込番号:24389104

Goodアンサーナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/10 17:59(1年以上前)

あ、センサーではなく、ファインダースクリーンのゴミっぽいですね。できればプロに任せた方がいいですね。

書込番号:24389112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/10/10 18:09(1年以上前)

>holorinさん
昔も今も変わってないんですね!ありがとうございます。

書込番号:24389123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/10/10 18:10(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!そうですよね!分けて考えてないとだめでした。

書込番号:24389124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/10/10 18:13(1年以上前)

>holorinさん
>遮光器土偶さん

プロじゃないとだめですなんですね。
少しのゴミなので気にせず使っていこうと思います。
ありがとうございます!

書込番号:24389129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/10/10 18:15(1年以上前)

まず第一に、一眼レフカメラでファインダーを覗いた時に見えるゴミはセンサーとは関係ありません。

1DMk2はスクリーン交換が可能ですから、の辺に入り込んだゴミなら除去できますが、
それ以上深いところ(コンデンサーレンズ - 接眼レンズ間)入り込んだものは、素人では除去できません。

気になるとは思いますが、映りには関係ないのであまり深追いしないほうがイイと思います。

または、サポート期間は終了していますがキヤノンに相談してみるとか……。


書込番号:24389134

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/10/10 18:18(1年以上前)

Nikonのページですが、すごく参考になると思います。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson09.html

書込番号:24389140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/10/10 18:19(1年以上前)

>つるピカードさん
スクリーン交換が可能なんですね?
交換して改善されるのならやってみたいですね!
ありがとうございます。

書込番号:24389143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/10/10 18:23(1年以上前)

>sakurakaraさん
丁寧にありがとうございます。
ニコンユーザーなのに忘れてました。
参考ににしたいと思います。

書込番号:24389156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/10/10 22:03(1年以上前)

>クマさん001さん


つるピカードさんが仰っている「フォーカッシングスクリーン」ですが、
まだ在庫はありますが「在庫僅少」状態で、買うならお早めにという感じです。


あと、キヤノン専属の修理業者さんを知ってますので紹介します。
修理対応が終わったキヤノン EOS 5D II のピント調整をしてもらいました。
他にも、何回も修理やゴミ取りをお願いしています。

ヒガサカメラサービス さん
http://www.higasacamera.com/

実際に撮影してゴミが写るようであれば、撮像素子のゴミ取りが必要です。
フォーカッシングスクリーンを別途購入して、これを付けてヒガサカメラサービスさんに出せば
撮像素子清掃ついでに交換してくれるかと思います。

書込番号:24389549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/10/12 09:12(1年以上前)

>ALTO WAXさん
修理期間が終わっていたので調整等諦めていました。まだ診てもらう事が可能なんですね。丁寧にありがとうございます。

書込番号:24391695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/15 21:14(1年以上前)

>ALTO WAXさん
早速ヒガサカメラサービスに問い合わせをしたところ清掃はお願いできそうです。
ちなみに修理や調整はもうできないそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24397432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D500とD4sだとどちらが良いのでしょうか

2021/10/08 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

この二機種だとどちらが鉄道撮影に向いていますか?
自分はD5600にNikonの70-200f2.8二型とTAMRONのA030を使ってます
D5600はAFや連写、高感度耐性があまり良くなく、AFは置きピンでなんとかなったものの、特に高感度はISO1000が限界でストレスでした
広角撮影はほとんどなく望遠に関しては200-500も追加で買うつもりです
まだこの辺の知識が初心者なのでアドバイスの方をお願いします🙇‍♀️

書込番号:24385991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2021/10/09 01:13(1年以上前)

>TY5050さん

恐らくボディ価格15〜6万のレンジでFマウント、10コマ/秒の条件で浮上してきたのでしょう。
片や新品でAPS-C,片や想定で中古ながらフルサイズで価格が拮抗…大いに迷うところでしょうね。

色々な切り口で比較するしかないかな。
(1) テッチャン撮影でAPS-C/フルサイズ、どちらで満足するか
(2) 数年前発売の新品と約7年前後の(中古)品で、保守メンテでどちらが有利なのか
(3) 比較的高性能レンズにはどちらがベストマッチか
(4) 高感度撮影の頻度と、どれ位の品質を求める/許容するのか


条件が許すなら、2機種をレンタルして同一条件で実比較が一番確実なんでしょうが、個人的にはテッチャン撮影で
仮にD4sが中古品ならば、と言うリスクを考えるとD500かなあ。

当方の常用がマニュアルフォーカスでISO100-200と言ったレンジなので、ISO1000は相当な高感度、年数回しか使わないため
何にストレスをお感じなのか少し興味があるところです…

そうは言いつつお値段の張るお買い物ですから、最大限お悩みください。

書込番号:24386112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/09 03:21(1年以上前)

>TY5050さん
まず中古での購入なんでしょうか?
D500は新品でも買えるけど、D4sは難しいですよね。
この手の高速連射機は中古で購入するとなると当たり外れが激しいので
保守メンテが重要になってくると思います。

それを考えると自分ならD500をお勧めするし、中古では無く新品が良いと思います。

あと、広角撮影が無いと言うなら尚更APS-CのD500が良いと思いますよ。
フルサイズは望遠レンズが高いし重いので。

書込番号:24386151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/09 03:55(1年以上前)

この場合dmm4s 一択です。

書込番号:24386157

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2021/10/09 04:37(1年以上前)

>TY5050さん

情報が少ないかな?

まず、予算はどの程度ですか?
これ大事ですよ。

高感度耐性を必要とする理由とISOはどれほど必要と考えていますか?

鉄道写真なら置きピンが基本かとも…

もし、中古だと、この手のボディは連写を多用している可能性も高いから
買ってみたものの、
シャッターユニットを交換とか、
それなりのメンテが必要になることも考えていますか?

これからの時代、ミラーレスの方がいいかも。
その考えはどう思いますか?




書込番号:24386170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2021/10/09 05:56(1年以上前)

D500の新品が良いと思います。連写機としてはとても完成したカメラだと思います。流行のミラーレスではありませんが現行機種なので、長期にわたり使用できると思います。但し、新品に限ります。この機種の中古は、結構酷使されています。僕も数年前キタムラで中古を探していましたが、スタッフの方から”この機種は数万円の差なら新品”と言われました。D4sもまた良いカメラです。腐ってもD一桁機で、他のニコンレフ機とは一線を画します。ただ、この機種も酷使されている個体が多いみたいなので、中古で購入するには信用ある店での現物確認と、ショット数、カメラ底面の傷などの確認は必要です。当たりを引き当てたらラッキーですが、中古品の場合それなりの目利きがひつようです。

書込番号:24386197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/10/09 06:56(1年以上前)

鉄チャンにも色々あるようなので、風景の中の鉄ならD4sとか。
望遠も予定とのことですと、鉄主体でしょうか。でしたらD500かな。

書込番号:24386223

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/10/09 06:57(1年以上前)

>望遠に関しては200-500も追加で買うつもりです

D5600にタムロンA030で望遠不足を感じての200-500購入予定なんでしょうかね? ご存知かも知れませんが、D4Sに200-500を購入されても450mm から500mm になるだけですので、ほとんど望遠不足の解消にはなならないですけど大丈夫ですか?

書込番号:24386226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2021/10/09 09:41(1年以上前)

>okiomaさん
D4sの場合プロが酷使した可能性のあるボディと言うのは十分承知です
ちなみにミラーレスでしたら何がいいのでしょうか
予算は多くて20万程度なのでなるべく低価格であればいいんですが

書込番号:24386393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2021/10/09 09:45(1年以上前)

>sweet-dさん
望遠がほとんど変わらないという点は問題ないです
そこまでA030を使う機会も少なくて、大半の撮影はニッパを使ってたので

書込番号:24386397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/10/09 09:56(1年以上前)

TY5050さん
>D5600はAFや連写、高感度耐性があまり良くなく、AFは置きピンでなんとかなったものの、特に高感度はISO1000が限界でストレスでした

高感度耐性についてカキコミします。
・私は高感度耐性がD5600とほぼ同等のD5500を使っていたけど、ISO3200でも作品として問題ないレベルでしたよ。
・D500も使っていたけど、ISO感度耐性はD5500と比べて少し良いのかなといったレベルです。
ですからD5600でISO感度上限がISO1000でストレスであればD500は選択肢から外れると思います。
なおD5600はAF性能や連写性能を求める機種では無く、APS-CでAFと連写重視ならD500がマッチしますね。

※他の方々が書いておられますが、D4s、D500とも中古は避けて新品購入をお薦めします。
 (高速連写されることが多い機種なので、シャッターを酷使されている可能性が大きいからです)

書込番号:24386412

ナイスクチコミ!4


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2021/10/09 09:57(1年以上前)

>くらはっさんさん
高感度撮影する主な場面は地下鉄撮影で、トンネルのライトにピントを合わせてそこで撮影するというものなのですが、解放にしてもまだ暗いなと言うのがあり、高感度が不満という点も上げました
ISO2000はかなりザラつき、ISO6400辺りは使い物にならないです

書込番号:24386413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/10/09 10:16(1年以上前)

>TY5050さん
D5600の連写はRAWで撮ると息切れしますので、これは分かります。

D5600のAFで撮れませんか?
「AF-C」「シングルポイント」を使ってますか?
「AF-S」だと合いません。「AF-A」だと反応が遅いです。

D5600のISO1000で高感度が気になるというのはRAWでの話ですか?それともJPEGですか?

APS-Cサイズの面積で2000万画素以上は超高画素機なのでRAWデータのノイズ量は多いです。
JPEGが良くないという話だと、高感度ノイズ軽減ONにしていますか?

D5600は高感度に強くなった映像エンジンEXPEED4が搭載されているので、
高感度ノイズ軽減ONだとISO1000程度では人物撮影でも気にならなかったです。
D4sもEXPEED4です。

高感度耐性は、ノイズ量を気にする人が多いです。
中には、ノイズ量は気にしないで細部の再現性や解像度を重視して見られる人もいます。
後者の場合は、レンズの描写力なので、500oF5.6とかの解像度が高いレンズに投資した方が良いです。
AF性能もレンズによって変わります。

RAWデータをPCで現像するのであれば、フルサイズ一択です。
APS-Cはフルサイズを半分にトリミングしたのと同じです。
D500はフルサイズだと4500万画素くらいなので、D850をトリミングしたのと同じとよく言われます。
D4sは1600万画素なので高感度は強いですが、D850ほど大きなトリミングには向かないです。

望遠側に振りたいか、暗所側に振りたいかでD500、D4sを選べると思います。

書込番号:24386435

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2021/10/09 10:40(1年以上前)

なるほど、求めているものはかなりレベルが高い状況ですね。
そうなると、いくらか高感度耐性がよくてもD500でも満足はできないかと。

フルサイズにした方が確実に満足度は上がります。
が、フルサイズのD4sの中古ならリスクを考えると、
私ならまず手は出しません。
リスクを承知の上ならD4sでもいいのでは?

書込番号:24386471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2021/10/09 11:01(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
RAWですぐ息切れ
おっしゃる通りです
基本的にはJPEGを使ってます
AFはAFC シングルポイントです

書込番号:24386506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/10/09 11:38(1年以上前)

>TY5050さん

高感度、AF性能、連写コマ速、所有レンズ、記録メディア、予算等を総合的に勘案すれば、私ならきっとD780にするかなぁ。

書込番号:24386552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2021/10/09 12:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

暗めに撮っておいて、

白飛びに注意しつつ仕上げる。

撮ってだし、そのまんま。

ノイズキャンセラーで出来るだけノイズを除去。

>TY5050さん

>ISO2000はかなりザラつき、ISO6400辺りは使い物にならないです

テッチャン撮影で高感度ISO必須、ノイズを極力抑えたいと言う”要求仕様”から、トンネルモノかな?とは想像してました。
成るほど承知でございます。

結構ハードルの高い、且つコスト&パフォーマンスの宜しくない被写体?でしょうね。
出来ればD850クラス、レンズも可能ならF2.8とかが欲しい気もしますが、お値段もべらぼうに高くなり、
『高々地下鉄の為に数百万円…』と言うのが正直なところです。

ならば、あくまでも当方はとお断りした上ではありますが、ISO高感度特性の良いデジイチでもミラーレスでも
何でも良いから、F4クラスの廉価な200-400mmレンズが購入できる組み合わせで、撮影結果をPCで加工して
『増感』させりゃ話は早いかなと思います。

貼付の駄作は何時もながらの技です。低めの露出にしておいて、フォトショなどの画像編集ソフトで暗部持ち上げ、
全体を上手い具合に仕上げると言うものです。

暗部撮影で重要なのは、ノイズの除去、しかもノッペリ感を出さずに自然にノイズだけ消すと言う難しさです。
これは…ご自分で色々なノイズキャンセリングソフトを調べて、コスパの良いのを調達すると言う、
意外と地道な道のりが必要かと思います。

書込番号:24386659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2021/10/09 14:30(1年以上前)

別機種
別機種

ISO1600だと暗所のノイズが気になります

ISO1000はきになりはしますがギリギリ許容かなという感じです

>くらはっさんさん
たしかに地下鉄にそこまでかける必要あるのかという点ですが、目的の車両が小さい頃から見てきて愛着のある車両なので、いいカットが撮りたいという思いがあるのが現状です
D850クラスと書かれていましたがD850は高画素機ですが暗所性能は大丈夫なのでしょうか?
下手ではありますが、いつも地下鉄はこのように撮影してます

書込番号:24386841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2021/10/09 20:23(1年以上前)

>TY5050さん

>たしかに地下鉄にそこまでかける必要あるのかという点ですが、目的の車両が小さい頃から見てきて愛着のある車両なので、いいカットが撮りたいという思いがあるのが現状です

お気持ちはよく判ります。こればかりは外野である当方がどうこう言う筋合いの無いことであることも十分承知。
拝見した限りではエントリー機のD5600もかなり暗所では頑張ってる方かな、とは思いました。

『愛着』と言う思いに対して、どれだけの投資が出来るか、でしょうね。
首都圏在住でしたら、候補のカメラをレンタルして撮り比べて見る、と言うのは如何でしょうか?

それなら事前にカメラの得手不得手が判るチャンスが増大します。D850クラスも含めて…


後は…地上区間でターミナルで静止中をシュートするとか、でしょうな。ご健闘を。

書込番号:24387417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2021/10/13 20:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DXレンズ使用(DXクロップ)ですが、高感度画質は圧倒的に違います。

こちらもDXレンズ使用のZ6で撮影。レンズTTArtisan 35mm F1,4 C

フルサイズ18mm (Z6 Zeiss 18mm f3.5 ZF.2)

ついでにフルサイズで魚眼レンズ(SIGMA 4.5mm F2.8 CIRCULAR FISHEYE )

高感度に期待するなら迷わずD4sです。
他、フルサイズの描写力はD500(DXフォーマット)を圧倒してます。

D4sのマイナスは、グリップ一体なので常に重い事(特に持ち運び時)、バッテリーや充電器が高価、シャッター交換時の費用がメチャ高い、ディスコンで2世代前といったところでしょうか。
あと人混みの中や静かな場所で撮るのは躊躇しますねD一桁機は。

まぁ、高画質(高感度含めて)が何処まで必要か、本当にそこまで必要かを考えれば自ずと答えは出てくると思います。
フル&DXの画質比較はネットて探せば山ほど出てきます。

本来ならZ6(中古)を推しますが。

書込番号:24394245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/11/02 06:41(1年以上前)

TY5050さん、おはようございます!

解決済みになってますが・・・
D500、D4S、どちらも使っています。
私の被写体は鉄道と言っても新幹線です。

広角系のレンズを使う時に、D4S。
望遠系のレンズを使う時に、D500と使い分けています。
暗い場面ではD4Sのほうが高感度に強いので、D4Sを使います!

良い選択を!

書込番号:24425102

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)