一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影について

2009/05/06 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 
当機種

EF24-105mmF4L IS+NDフィルター

先日、新緑の滝を撮影に出かけてきました。
 撮影はファインダー撮影主体にライブビュー撮影も取り混ぜて行いました。
 そこでライブビューについて、認識違いがないか皆さんのご意見を伺いたく書き込みました。

1.測光について

 私のライブビュー設定は
・静音モード1
・露出シミュレーション
です。

 ライブビューではAFポイントを移動し拡大して精細なピント合わせが可能ですね。
 アップした滝の撮影時において、明部(滝の流れの部分)と暗部(岩場)にAFポイントを移動すると液晶モニター上の画像が、暗くなったり明るくなったりコロコロ変わり戸惑いました。(苦笑)

 取扱説明書(P110)によると、ライブビュー撮影時の測光は、カメラ側の設定にかかわらずライブビュー撮影用の評価測光に固定されると記載されています。

 私の印象としては、AFポイントを移動すると露出が変わるので、AFポイントを主体としたスポット的な評価測光ではないかと思っています。
 ということはAFポイントを中央に配置した状態がファインダーによる評価測光もしくは中央部重点平均測光の露出に近いのかなと推察しております。

2.露出シミュレーションについて
 取扱説明書(P109)に、「実際の撮影結果に近い明るさで表示されます。」と説明されておりますが、どうも液晶モニターの明るさ調整値が反映されるようです。(試してみました。)
 ということはライブビューの表示画像の明るさを、まず、実際の明るさと同等に明るさ調整しないと「露出シミュレーション」に設定しても意味がなさそうです。

 私はレンズに入った光を直接、センサーが受けて表示しているので、液晶モニターの明るさ調整とは関係ないものと誤認識しておりました。(苦笑)

 ライブビューは精細なピント合わせとブレ防止には大変重宝しておりますが、露出については、表示画像に惑わされず、撮影画像のヒストグラムにより調整したほうが良さそうです。

3.静音モードについて
 私はモード1に設定しておりますが、モード2の説明(P120)に「撮影する瞬間の音を最小限に抑えることができます。」とありますが、これはモード1よりモード2の方が静音でブレも少ないということでしょうか。
 試してみて、動作の違いは感じましたが、よく分かりません。

 以上、皆さんのご意見を伺えれば幸いです。

書込番号:9500070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 11:57(1年以上前)

全てに回答ができず、ごめんなさい。

>> 3.静音モードについて

モード1は、シャッターの先幕と後幕が走ったら、すぐにシャッターをチャージします。

モード2は、シャッターボタンを全押しのままにすると、シャッターの先幕と後幕が走ったままで、ボタンを半押しに戻すすまでシャッターのチャージをしません。


クラシックのコンサートを撮影するとしましょう。シャッター音をなるべく押さえたい場合はモード2で撮影し、演奏の音が大きめにでるタイミングまで待って、ボタンを離してシャッターチャージする。というような使い方かと思います。(違ってたらフォロー願います。)

書込番号:9500455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/05/06 13:13(1年以上前)

5D2の液晶表示、周りの明るさに合わせて明るさを自動調整する機能があります。
液晶の明るさがよく変わるのは、カメラに顔を近づけたり手をかざしてりしているからではないでしょうか?
(液晶下の白い丸がセンサーです)
気になるようでしたら、この機能はオフに出来るので、お試し下さい。
なお、ファインダーから光が入ると、こちらも露出に影響が出来ます。
アイカップを外し、ストラップに付いているファインダーカバーをご利用下さい。

書込番号:9500795

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/06 14:42(1年以上前)

さっそくコメントありがとうございます。

>スースエさん

 静音モード2は、シャッターチャージしない分、静かということですね。
 ブレについてはシャッター幕が下りた後の違いなのでどちらでも同じという理解で良いでしょうか。

>en-zoさん

 液晶モニターの明るさ調整は手動(4)にしています。
また、暗い渓谷での撮影ですし自分の身体もありファインダーに光が入る可能性はほとんどない状況でした。
 やはりAFポイント移動によって露出が変化するのではないでしょうか。

>アイカップを外し、ストラップに付いているファインダーカバーをご利用下さい。

 純正のストラップは使用していません。(苦笑)
 確かニコン機にはアイピースシャッターが装備されていたと思います。
 風景主体なのであればいいのですが、とりあえず手で覆ったりしております。

書込番号:9501210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 16:20(1年以上前)

>> ブレについてはシャッター幕が下りた後の違いなのでどちらでも同じという理解で良いでしょうか。

同じと思います。


余談ですが、5D2プレミアム発表会では、5D2 のミラーショックの小ささは特筆もので、ミラーのダンパー(減衰装置)などのチューニングに時間をかけたのだろうという説明がありました。5D からの正常な進化だとも言われてました。
しかしながら、ミラーショックが大きいという意見も多々あります。さらに、三脚にセットした状態ではミラーショックによる振動が撮影時まで残るというようなレポートも見た事があります。(5D2、5D のクチコミのコメントでリンクがあったと思います。)
三脚を使用する場合は、剛性だけでなく振動系の減衰に配慮するのも効果的かもしれません。(たとえば手をボディーに添えるとか。例えはあまり良くありませんが、ギターの弦とか、弾いただけだと振動していますが、指でちょっと触れるだけで振動が止まりますよね。全然違うかもしれませんが・・・)

書込番号:9501682

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/06 17:51(1年以上前)

スースエさん、コメントありがとうございます。<(__)>

興味深い余談ですね。

>しかしながら、ミラーショックが大きいという意見も多々あります。

 私もミラーショックが小さくなったという話は聞いた記憶があります。
 しかし、実際使用してると、40DやニコンのD700(店頭展示機)と比較してもミラーショックは大きいと感じています。
 ただ、実際、ミラーショックによるブレを実感しているわけではないので、あくまで感覚的なものです。

 撮影時は、GITZO2型三脚を使用し、リモートスイッチ+ミラーアップを心がけています。
 どこかで「ミラーアップした後、振動がおさまるまで3秒待ってからシャッターを切る必要がある」という話を聞きました。
 また、望遠レンズの場合、三脚座は使用しないほうがブレないこともこの板で知りました。

>三脚を使用する場合は、剛性だけでなく振動系の減衰に配慮するのも効果的かもしれません。(たとえば手をボディーに添えるとか。例えはあまり良くありませんが、ギターの弦とか、弾いただけだと振動していますが、指でちょっと触れるだけで振動が止まりますよね。全然違うかもしれませんが・・・)

 例えは理解できます。
 でも、ギターは振動させることにより音を出すものであり、三脚は振動を止める(吸収)させるためのものなので、根本的に違うかと思います。
 また、剛性の高い三脚は振動の減衰も早いのではないでしょうか。
 私は三脚に設置して撮影するときはできる限りカメラには触れないように教えられた記憶があります。

 三脚・雲台の善し悪しは、カメラを設置した状態で、指で突っついて振動を与えて、この振動がどれくらい短時間で止まるかではないでしょうか。>例えです。
 剛性を高める=振動吸収率を高める
ではありませんか?
 自分の手をカメラに添えなければならない三脚は、性能不足な気がします。
 自信はありません、違いますかね。(苦笑)

 補足ですが、GITZOのパンフレットによれば、三脚を選ぶ上で、耐荷重は堅牢性を知る手がかりにはなりますが、安定性を判断する目安にはならないそうです。安定性を測るうえでは「ねじれ剛性」を基準に選ぶ必要があるようです。
 視野角の狭い望遠レンズほど高い「ねじれ剛性」が要求されるわけです。

長くなりました。m(__)m
 
 ファインダー撮影と比較してライブビューはほとんど振動が起きないので風景撮影には本当に便利ですが。

書込番号:9502195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 20:23(1年以上前)

おそらくAFポイントではなく液晶拡大エリアの四角いフレームだと思うのですが違いますかね?

僕はライブビュー中はAvモード&MFに切り替えているのですが、確かにライブビュー中に拡大表示させたい白い四角のフレームを動かすとSSが変化してます。もちろん暗い部分を選択するとSSが遅くなって画面が明るくなり、明るい部分を選択するとその逆になります。

僕はこれと言って説明書を読んでいませんが、「仕様かな…」と思う程度で使ってます。
なので、ピント調節後は中間色の部分や移動物体の影響を受けない場所にカーソルを移動させてライブビュー撮影しています。

これと言って答えになっていなくてスイマセン(汗)

書込番号:9502985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 22:40(1年以上前)

yamabitoさん こんばんは。

ライブビュー撮影は2110万画素を低感度で撮影するためにキャノンが用意した最終回答ではないかと考えています。

先代の5Dではミラーアップ+リモコンケーブルを使用しても縦位置撮影ではブレていることがあり、ジッツォの2型三脚では能力不足でジッツォの3型三脚を使用するようになりました。

しかし、画素が上がっても5D2でライブビュー撮影+静音モード1で撮影した場合、全くと言って良いほどブレのない写真がとれるようになりました。70−200F4LISに2倍エクステンダーをつけてもライブビューならAFOKですし、10倍拡大表示でさらにピントを追い込むことができます。2倍テレコン使用時の画質低下もピントを追い込むことにより最小限に抑えることが可能になったとも言えます。

ライブビュー撮影はバッテリーの消費が激しいこと以外は、風景撮影にとって極めて大きな武器となることを痛感しているところです。特に静音モードになると先幕シャッターが電子シャッターになるので、ミラーブレとシャッターブレがほぼ完璧に排除できるのは魅力です。

露出シミュレーションはピント位置を中心に評価測光するので、明暗差にやや敏感にはんのうしますが、液晶モニターで露出が確認できるので、慣れれば問題ないかと思います。

液晶モニターの明るさは通常は手動で「4」、日中のピーカン時は「自動」と状況に応じて使い分けしています。

5D2には様々な優れた機能が搭載されているので、その得失を理解し使い分けしてあげれば、最強の風景撮影カメラになると感じています。

書込番号:9504049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/07 07:56(1年以上前)

yamabitoさん

書かれている通りと思いますが、一点だけ補足させて下さい。


>> また、剛性の高い三脚は振動の減衰も早いのではないでしょうか。

>>  剛性を高める=振動吸収率を高める


剛性と、振動の減衰は分けて考えた方が良いと思います。
三脚の場合は剛性が高いものは、減衰も配慮されて設計されていると考えたいですが。

例えば楽器のトライアングルとか、音叉とか、お寺の鐘は硬い金属でできいるので、剛性は高いですが、振動の減衰は少ないです。
割箸とか、段ボールなんかは金属に比べて剛性は低いですが、振動は良く減衰します。

自動車のサスペンションでは、スプリングを硬くするのが振動系としての剛性アップ、ショックアブソーバ(オイルダンパー)を硬くするのが減衰力アップです。確かにバネを硬くすれば、振動の減衰が早くなるように感じますけど。

剛性が高いと固有振動数は上がり、同じ入力に対しては振幅は小さくなる方向ですが、減衰力が上がるのとは原理は違います。

とはいえ、それは一般論ですので、三脚は設計により高剛性≒高減衰が実現できているのかも知れません。

書込番号:9505733

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/07 23:31(1年以上前)

別機種

Lプレート+リモートスイッチ

皆さん、引き続きコメントありがとうございます。<(__)>
大変、勉強になります。

1976号まこっちゃんさん
>おそらくAFポイントではなく液晶拡大エリアの四角いフレームだと思うのですが違いますかね?

 おっしゃるとおりです。(苦笑)
 AFフレームの誤りです。

BIG_Oさん
>ジッツォの2型三脚では能力不足でジッツォの3型三脚を使用するようになりました。

 実は私も先日、GITZOの3型GT3541+アルカスイスZ1を追加購入しました。
 高い買い物ですが、一生もんなので大満足しております。
 同時にRRSで5DII専用のLプレートも購入しました。
 これはプレートがL字型になっており、縦位置で撮影したいときはカメラを立ててクイックリリースに装着できるので、通常の縦位置撮影のようにカメラの重心が雲台の左右に移動せず、通常の横位置撮影と同様に安定した姿勢で撮れます。
 実使用はこれからですが、縦位置の撮影には最高のアクセサリだと思います。(笑)
 リモートスイッチを装着したままでも問題なく装着できて、さすがRRSだと感心している次第です。
 
 今まで静音モード2は使用していなかったので、これからは状況に応じて使ってみようと思います。

>ライブビュー撮影は2110万画素を低感度で撮影するためにキャノンが用意した最終回答ではないかと考えています。

 私も同感です。
 ただ、長年、フィルム一眼でファインダー撮影に慣れ親しんできたせいか気合いを入れて撮るときは、やはりファインダーになります。
 それとバッテリー保ちも気になるので長時間の使用は躊躇してしまいますね。

>露出シミュレーションはピント位置を中心に評価測光するので、明暗差にやや敏感にはんのうしますが、液晶モニターで露出が確認できるので、慣れれば問題ないかと思います。

 普段ファインダー撮影がほとんどなので、たまにライブビューを使用すると戸惑ってしまいます。
 やはり慣れでしょうね。

 異論はあると思いますが、5DIIは風景撮影をターゲットにした最良のデジタル一眼だと思います。





書込番号:9509493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D300orD2シリーズ

2009/05/06 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

今D50を使っていますが、そろそろ二台目が欲しくなりました。
D300か中古のD2シリーズを購入するかで非常に迷っています。もちろんD3が一番
欲しいのですが予算的に×・・・。どなたか、良きアドバイスが有りましたら、
教えて下さい、お願い致します。

書込番号:9502015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/06 17:38(1年以上前)

何を撮られるのでしょう?

D50に、どのような不満を持っておられるのでしょう?

漠然としすぎて、アドバイスは難しいです。

書込番号:9502117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/06 17:46(1年以上前)

こんにちは。

撮影用途がわからなかったので、プロフィールから過去レスを見てみました。
屋内スポーツに限るなら、高感度が良いD300かD2Hsが良さそうです。

じょばんにさんも書かれていますが、万能なカメラが存在しないことからも金額でカメラ性能を判断すると失敗しますよ。
撮影用途やD50を使っていての不満、それに次に求めるカメラの希望点を明記しないと値段と性能からの持つ満足度のカメラが答えとなってしまいます。

書込番号:9502171

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/06 17:50(1年以上前)

中古を買うぐらいならD300
デジタルは新しいものほど良い

書込番号:9502189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 18:02(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。 
D50は古いですが良いカメラだと思っています。
ですが、一番の不満は連写、2.5/秒。子供の部活など主にスポーツを主に
撮っているので、ここぞと言うチャンスをことごとく逃しています。
普段は写真にする事はほとんどなく、PCで見るか、フォトストーリーを作るくらい
なので、画素数などもそんなに拘りは有りません。

書込番号:9502246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/06 18:18(1年以上前)

私はずっとD2Xを使ってきましたが、この板でD300に買い替えすべきかどうか質問させて
いただいたことがあります。その時、D2XとD300は別物だから買い替えではなく買い増しが良い
とアドバイスをいただき、現在、両方のカメラを使用しています。

そして私が感じたことは、D300は後から発売された分、機能・性能面ではD2Xを上回る側面を
持っていますが、撮影した画像はどちらも優劣がつけられるようなものではなく、それぞれに
特徴を持っています。これは個人の感性の問題ですから万人に通ずる言葉では説明が難しいです。

> そろそろ二台目が欲しくなりました。

という文面から想像するに、特にこれを撮りたいからこのカメラのこの機能が必要という訳では
なく、現在使用中のカメラよりグレードの高いものを所有したいというのであれば、D300でも
D2シリーズでも、どちらを選ばれても問題ないと思います。
一桁シリーズの完成度の高いボディーを楽しむも良し、高感度撮影にもそこそこ強いD300で
アクティブな撮影を楽しむも良しだと思います。

しかし、はっきりとした目的がおありなら、そのあたりをお書きになると適切なアドバイスも
受けられるのではないでしょうか。
経験豊富なじょばんにさんもおられますし、その他にもお詳しい方が大勢おられますので、
有益な情報が得られると思います。

書込番号:9502325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/06 18:26(1年以上前)

初心者カメラ好きさん

失礼しました。レスが入れ違いになりました。
用途を書かれたので、適切なアドバイスがいただけると思います。

書込番号:9502368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 18:37(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

有難うございます。

もう一つ付け加えると、フォーカスエリア? が5コしかない
のでピントがズレル事もしばしば有ります。

書込番号:9502422

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/06 19:36(1年以上前)

どちらかが完全に上回っているというわけではなく、一長一短なのですが。
それでも

D2XはISO100であれば、それはそれはすばらしい絵が撮れるのですが。
ISO200くらいからすでに辛くなってきます。
D300であればISO400は余裕で場合によってはISO800でも十分。非常用としてはISO1600も十分使えます。
D200ではISO200を使うことすら躊躇していた僕でも、↑くらいは許せる範囲で使えます。

また、D300であればストロボを内蔵していますし。
縦位置グリップが別売なので、必要に応じて使い分けられます。
D2タイプだと運用にはどうしても専用のカメラバッグが必要になります。

D1Xを使っていたときは、カメラバッグで運用していましたが(外部ストロボも必ず必要になりますし)、D200以後は普通の鞄にも放り込めるので、運用の幅は広がりました。

AFは、D300のCAM3500の方が新しい分よくなっている気もしますが、D300はD300でAFフリーズという弱点もあります。

ファインダーは文句なしでD2Xが上回っていると思います。

コマ速は、D2Xでは12MPでは5fpsですが、D300では12MPで8fpsが可能です。
液晶もD300の方が4倍ですし。
書き込み速度もD300の方が速いですし。

静物を捕るときには、ライブビューも便利ですし(遅い、滅茶苦茶使いづらいものの)。

基本的には新しい分だけD300が優れていると思います。
新品と中古ということもありますし。
よほどD2でなければという思い入れがなければぼくがD300の方がいいんじゃないかとは思います。

書込番号:9502726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 20:01(1年以上前)

yitkさん
有難うございます。

やはり、D300+パワーバッテリーがベストなんでしょうか。
D2シリーズは、単に見た目の良さと一桁の憧れもあるというのが
本音では有ります・・・。

書込番号:9502861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/05/06 21:01(1年以上前)

>D2シリーズは、単に見た目の良さと一桁の憧れもあるというのが
本音では有ります・・・。

一桁へのお気持ちは良く分かりますが、D300もDXの立派なフラグシップ機です。

書込番号:9503246

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/06 21:04(1年以上前)

>D2シリーズは、単に見た目の良さと一桁の憧れもあるというのが
>本音では有ります・・・。

デジものですから、古い機種を使っていても、今F2やF3ににモードラつけて撮っている人ほど「おおっ!」とはならないんじゃないでしょうか?
もちろんD2X系もすばらしいボディーだとは思います。
自分もきっと悩むと思いますが、自分ならD300を選択します。

書込番号:9503269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 はじめまして〜 

2009/05/06 21:21(1年以上前)

はじめまして。
私はD2Hの使用でしたがフォーカスエリアの点で説明させて頂きます。
D2シリーズですと11点ですが小学校の子供の運動会では低学年の子供を撮る際にフォーカスエリアの間隔が広くなっている為、ピントが抜ける事がありました。その点からしてもD300ならファインダー内のエリアは、ほぼ全域と言っても過言で無いくらい埋まっていますので安心して使えると思います。

書込番号:9503381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 21:22(1年以上前)

私の感じでは、

堅牢性 D2x>D300>D90>D5000
JPEGの良さ D5000=>D90>D300
連射 D300>D90>D5000
拡張性 D300>D90>D5000
趣味性 D2x>D300>D90>D5000

でしょうか。今現在、DXのレンズを集めきった
人はD300と縦グリが最善です。新規で敢えて
D2系に行くのはISO400以下でポートレートなど
を中心としている人かな。
メーカーのカタログではD2は30万シャッターを
保障しています。D300は15万ショット。
現在状況の良いD2系を入手されても新品のD300
同等ですね。何を目的にされるかと思います。
今はよほどの思いがない限り、D300と縦グリが
お勧めと思います。デジタルでは一桁の憧れは
難しいですね。(今はD3しかない?)

書込番号:9503388

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/05/06 21:44(1年以上前)

日中の野外撮影が多いならD2Hsで室内や夜間撮影が多いならD300かな?

画素数に拘りが無いならD2Hsが400万画素と扱いやすいですよ。

書込番号:9503573

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/06 22:16(1年以上前)

『D2シリーズは、単に見た目の良さと一桁の憧れもあるというのが本音では有ります』ってすごく良くわかります。
きっと私も迷うでしょう。
でも、やはりそれは今やD3に対してじゃないのかな。
まぁ、D2ボディーのオーラもかげるほどD300が高性能と言うことなのでしょうが。

書込番号:9503837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/06 22:19(1年以上前)

>D300か中古のD2シリーズを購入するかで非常に迷っています。もちろんD3が一番
>欲しいのですが予算的に×・

私も以前D2X使ってましたが、高感度は全く使い物にならないと思いました。
高感度撮影には不向きだと思います(ISO400でゲンナリしました)。

APS-Cに拘りが無ければ
高感度+14bit+高速連写でD3よりCPの高い D700は如何ですか?
D700でしたら。価格もD3より安いですし、D300よりファインダーも大きいです。
視野率が100%ではない事を除けばNikon機の中ではCPが高いですね。

書込番号:9503874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/06 22:29(1年以上前)

基本的にyjtkさんに同感です。

ただ私は、D2X(s)とD300を所有していますが、使うのはもっぱらD2X(s)です。
私の選択理由を補足します。(私は「かなり特殊な」使い方です)


> D2XはISO100であれば、それはそれはすばらしい絵が撮れるのですが。
> ISO200くらいからすでに辛くなってきます。

その通り、ISO=100の画像はニコンで一番良いです。
なお私はISO=400までは使っています。
ただしISO=400ではデフォルト通りノイズリダクションはONにしないといけませんが。


> (D300は)縦位置グリップが別売なので、必要に応じて使い分けられます。

これはその通りですが、私は99%縦位置なので一体型のほうが軽くて良いです。
もちろん、一体型との差がなければ分離型のほうが応用は利きます。


> AFは、D300のCAM3500の方が新しい分よくなっている気もしますが、D300はD300でAFフリーズという弱点もあります。

これは全くその通りであり、私がD300をメインに出来ない最大の理由がAFフリーズです。
ここ一番でシャッターが切れない(正確にはAFを合わしに行こうとしてくれない)ことがあるという問題です。
D2X(s)には、当然ながらこのAFフリーズは全くありません。


> ファインダーは文句なしでD2Xが上回っていると思います。

D300の方が広くて明るいので、普通にはD300の方が良いと思います。
私はD2X(s)で何の問題もありません。


> コマ速は、D2Xでは12MPでは5fpsですが、D300では12MPで8fpsが可能です。

これだけはD2X(s)よりD300の方が良いと思います。
正直、私の撮影では秒6コマは欲しいです。
なので、今はキヤノン1Dmk3がメインです。


> よほどD2でなければという思い入れがなければぼくがD300の方がいいんじゃないかとは思います。

私の場合はAFフリーズがいやという「よほどの理由」があったので、D2X(s)を今も使っています。
ただし風景メインとか、スポーツでAF-Cがメインであれば、AFフリーズはあまり問題にならないと思うので、一般的にはD300の方が良いでしょう。

書込番号:9503965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 22:44(1年以上前)

短時間でこんなに多くのご回答有難うございます。
D300の方が良い気がして来ましたが、AFフリーズって
ピントが合わなくなるって事ですよね・・・。
高感度撮影は良い点は+材料ですが。D50では800でアウトでしたから。
フリーズて頻繁に起こる現象なんでしょうか?。

書込番号:9504079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/07 02:51(1年以上前)

初心者カメラ好きさん、こんばんは。

私もD300をお勧めします。
確かにD一桁機のカメラとしての造りのよさは魅力的ですが。。。悲しいかな所詮は
デジモノ、新しいD300の方が性能的には数段上だと思います。
ニコンのカメラはD3/D300以降、高感度性能やAFが格段に進歩しています。
51点のフォーカスポイントが密集しておりフォーカス抜けが少なくなりましたし、
普段使う上でISOを躊躇せずに上げられるというのはやはり使いやすいです。

AFフリーズは私も経験がありますが、頻度というよりもその撮影状況、簡単に言えば
AFが迷いやすい状況下でおきやすい現象と理解しています。

書込番号:9505418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/07 12:48(1年以上前)

初心者カメラ好きさん

使用目的を書かれたので、大勢の皆さんから適切なアドバイスがいただけましたね。

私の場合の使い分けは・・・

D2X 美術館での絵画や彫刻作品の撮影(展覧会図録やその他の印刷物での使用目的)
   ISO 100 での撮影を心がけています。レンズは単焦点のみの使用。

D300 主に屋外での使用。登山での撮影、モータースポーツの撮影、光量の少ない場所での撮影、
    野鳥の撮影その他。レンズはVR16-85mmなどのお手軽ズームが多いです。

こんな感じでD2XとD300を使い分けています。また子どもの運動会やピアノコンサートではD40を利用しています。どのカメラも私にとっては必要なカメラです。

初心者カメラ好きさんの使用目的を考えるとD300が良さそうですね。
また、D90やD5000なんかも良さそうですが、持つ喜びはやはりD300ですね!

書込番号:9506506

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイのキズについて

2009/05/06 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

以下のないようの質問がここにふさわしくない質問かもしれないのですが私が経験値不足なためここに質問するしか思いつきませんでしたすみません。


本題に入ります、先日購入したところカメラのディスプレイにキズ(画面全体に粒子状のキズ)がついており返品(交換)をしようと考えています。

購入元に問い合わせたところ

◆返送して頂きキズを見てからでないと交換の判断はできない
◆在庫がないので交換するにしても1〜2週間かかる

とのことでした。

時間がかかる上にキズの付き方がメーカー側(Canon)に問題があるようなのでメーカーの方に返品しようと思うのですが現在メーカーがGWのため対応しておりません。
今から返品するにあたってアドバイス等ありましたらご助力ください。

*キズは写真にすると反射して見えないため添付できませんでした、申し訳ありません。カメラは本体を開封してキズに気付いたため未使用、他レンズ等は未開封です。

書込番号:9500876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 13:53(1年以上前)

こんにちは^^†傀儡廻†さん 

先日購入との事ですが何日に購入したのでしょうか?
また開封時に傷に気がついた時点で購入店に持ち込まなかったのでしょうか?
通販での購入だったのでしょうか?

書込番号:9500966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 14:07(1年以上前)

失礼しました、通販購入で昨日の夜届きました。

書込番号:9501031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 14:11(1年以上前)

商品購入の際の傷はメーカーの方に返品はできません。
あくまで通販で買ったお店とのやり取りになりますのでそのお店に送るしかないと思います。
もしそのお店が新品交換してくれない場合は有料修理になると思いますよ^^

返金は難しいかもしてませんのでお店のお名前はわかりますか?

書込番号:9501058

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 14:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。


購入は"カメラドーム"です。

書込番号:9501076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 14:21(1年以上前)

†傀儡廻†さん^^


【保証規定】
★購入商品において使用上問題がない場合についてはメーカーにおける修理対応になります。
(例)カメラ(傷がある)・レンズ(前ピン・後ピン・ほこり・傷)・ビデオ(写りが悪い)液晶のドット抜けについては保証出来ませんのでご了承ください。

との記載がありましたのでメーカー有料修理になる可能性が高いですね。
お店の対応通りお店に送るのが1番ですね。

書込番号:9501108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 14:28(1年以上前)

詳細ありがとうございます。キズの画像を提示できないので何とも言えないと思いますが、このようなケースはよくあることなのでしょうか?

現在学生ということもあり色々と初心者なため返品は妥協するべきか悩んでいます。

書込番号:9501136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 14:31(1年以上前)

(画面全体に粒子状のキズ)がどんなものか?なのでお答えはできません。
ドット抜けなどはありますが。

書込番号:9501167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 14:42(1年以上前)

キズは砂の跡みたいなキズです・・・文章じゃ判断できませんよね(^^;)

ドット抜けは無いみたいです。使用に問題はなさそうですがやはり目につくキズなので厄介な状態です。

書込番号:9501211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/06 18:26(1年以上前)

通常、メーカでは交換してくれないので販売店に申し出る方が良いですね。

以前、かなりこのネタで盛り上がりましたが、売買契約は販売店と締結されているので、修理ではなく交換を希望されるなら販売店です。

書込番号:9502374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/05/06 20:52(1年以上前)

別機種

2年半10万枚撮影して引退したKissDN

†傀儡廻†さん

 “カメラのディスプレイにキズ(画面全体に粒子状のキズ)”は、新品なら許せないですね!
でも自分で付けた場合は、こんなものかと不思議と気にならないものです。
基本的に撮影データに影響が無いので。

“在庫がないので交換するにしても1〜2週間かかる”との事ですが、
その間に2度と撮れないような撮影の予定が無ければ返品するのが良いと思います。

でも撮影の予定が有り、電源を入れて画像を見ると気にならない、保護フィルムを貼ると
判らなくなるような傷なら気にしないで使った方が良いと思います。

私は保護フィルムを貼るも見づらくて直ぐに取り、その結果(現40Dには)かなり傷が付いていますが、
このスレを見るまで傷の事は忘れていました。というかライブビューや撮影結果を見ている時
は傷が見えません。
参考として、現役を退いたkiss DNのをUPしておきました・・・今見ると卒倒物です。

書込番号:9503176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/07 21:39(1年以上前)

気になるなら送り返さないことには何も始まらないし、これで2〜3週間あくのが通販のデメリットなのでそこは安さの代償と割り切ってください。
通販ってこういうアウトレットっぽいものが多いのかな?

書込番号:9508577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

学芸会撮りについて

2009/05/06 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

購入して二週間が経とうとしています。このGWは子供を連れ出し、遊び兼練習で、頑張って撮っています。
運動会に関しては望遠やスポーツモードで使える事は確信したのですが、さて、学芸会等、薄暗い中での撮影はどうなのか、疑問が出てきました。学芸会は12月なので、まだ先ですが、こうしたらいいとか、こんなのあります的なものとか、経験談等よろしくお願いします。
ちなみに席は最短で10mぐらいまでは寄れます。もう少し離れた所(20m位?)にも撮影場所があります。舞台はライトが照らされていますが、観客席側は暗いです。
皆様よろしくお願い致します。

書込番号:9499896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/06 13:15(1年以上前)

う〜〜ん。。。
なんとも返事しにくい質問ですが。。。

一般的には・・・普通のレンズじゃ撮れ無い撮影シーンです^_^;
舞台の上で踊ったり、歩きまわったりするような演目の学芸会なら・・・ブレブレ写真にならないシャッタースピードは1/125秒〜1/250秒位欲しいところです。。。
このシャッタースピードを稼ぐには・・・
ISO1600まで感度を上げても・・・F値はF2.8位になりますので。。。
いわゆる開放F2.8の「明るい」ズームレンズ・・・ってやつが必要になります。。。

もし・・・舞台に眩しい位のスポットライトが当たっているようなら。。。
スポット測光やマニュアル露出を使えば・・・キットレンズやWズームキットのレンズでも・・・ラクラク撮影できる場合もありますけど。。。

要は・・・相手の明るさ次第。。。現場へ行ってのお楽しみ♪
事前にその舞台の明るさが分かると・・・対策のしようもありますけどね♪

書込番号:9500807

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/06 13:49(1年以上前)

学芸会等は実際にその場に行かないと、どのくらいのレンズ等が必要かって分からないんですよね。
照明が強くてキットレンズでもいけたり、そこまで明るくなくてF2.8以下のレンズでないと厳しかったり。
後、フラッシュが使えるかどうかも重要ですね。(使えたとしても多用しすぎるのは禁物ですが)
撮影方法としては#4001さんがおっしゃられているようなシャッタースピードが得られるように撮られるといいと思います。

書込番号:9500949

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2009/05/06 14:33(1年以上前)

50mmか85mmのF2以下の短焦点を用意すると良いと思います。自分はレンタルで70mm-200mmのF2のレンズを借りて、子供の学芸会の撮影をしました。体育館の中で、距離もだいたい同じだと思います。その時思ったのは、70mmでは長すぎるということ。1万円前後で買える50mmF1.8で充分な気がします。撮影して、その後トリミングという方法が良いのではないでしょうか?
それと、必ず、RAWで撮影しましょう。

他にも一眼やコンパクトデジカメでがんばって撮影されてた方もいましたが、上手くとれなかったようで、自分が写真をプレゼントしたら喜んでもらいました。

自分も去年12月に購入したばかりの、いわゆる初心者の部類ですが、その自分がコレで撮れたというので、間違えないはずです。

書込番号:9501177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/06 15:01(1年以上前)

今年、息子の音楽発表会を撮影したときは、F2.8の絞り、ISO800で、SSが1/160〜1/200でした。

ダブルズームの望遠ではF5.6になるので、単純計算でSSは1/40〜1/50ぐらいでしょうか。止まっているお子様を撮影するには良いですが、動いていれば厳しいですね。

書込番号:9501292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/06 15:43(1年以上前)

舞台を大きく撮るなら85mm程度、
アップで撮るなら200mm程度の距離でしょうか。

70-200/2.8L IS レンタルで検索すれば、いくつかヒットするでしょう。
二泊三日で一万円とか、それくらいだと思うので、
初年度はそれがオススメですね。
二年目以降は、初年度の撮影データをもとに検討されれば良いかと。


#前のクラスなどを使って練習しまくるのが成功の秘訣です。
#写らなければ何にもなりませんから、ISO感度は最初から上げるのが吉です。

書込番号:9501492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/06 18:36(1年以上前)

ISO1600、シャッタースピード優先で1/200位に設定してRAWで撮影して下さい。勿論暗くなります。その後PCで露出補正して下さい。最後の手段です。

書込番号:9502421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 20:11(1年以上前)

♯4001さん、答えにくい質問にご回答ありがとうございます。確かに、学芸会は出たとこ勝負的なとこありますよね。明るさまでは、当日にならないと分からないので、とりあえず頑張ってみます!

書込番号:9502916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 20:15(1年以上前)

4cheさん、ご返答ありがとうございます!
シャッタースピードの件、研究してみます。またF2.8以下のレンズについても、今一度考えます。

書込番号:9502936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 20:20(1年以上前)

a&sさん、ありがとうございます。
明るい単焦点もキャノンにはお手軽値段の物ありますよね。とりあえずそれの購入検討と、ダブルズームレンズで望んでみようかな?とも思います。

書込番号:9502965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 20:23(1年以上前)

坊やヒロさん、ありがとうございます!
確かに暗いとこだと、動いている被写体は厳しいかもですね。暗いとこでの撮影もトライしてみます。

書込番号:9502987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 20:28(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん、ありがとうございます。
レンズレンタルですか、思いもよりませんでした。確かに買うのは高いし、何がベストレンズか分からないのでレンタルもありですね。ありがとうございます。

書込番号:9503025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 20:31(1年以上前)

あつくんのパパさん、ありがとうございます。
最終手段で、レンズの買い足しできない時使わせて頂きます。ただRAW撮影は経験ないので、練習しないといけないですね。

書込番号:9503042

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/06 23:43(1年以上前)

明るい単焦点が良いとよく言われますし
僕も屋内発表会で使った事がありますが、画角が一定で
かといって暗い場内で足ズームを使うのもはた迷惑だし
結局、キットレンズに戻して撮影しました。
動きの少ないものならなんとかなりますよ

書込番号:9504594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/07 19:04(1年以上前)

neova 007さん、返信ありがとうございます。
案外心配も徒労に終わるのでしょうね。とりあえず頑張ってみます!

書込番号:9507725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SMC TAKUMAR 55mm F1.8を使いたい

2009/05/05 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。
ずっと父から貰ったPENTAX SPF(露出計壊れてる)をフルマニュアルで適当に使っていたのですが、とうとう必要に迫られデジタル一眼を購入することになりました。
k-mなら単三電池が使えるしコンパクト、ということでこちらの機種に決めたのですが、やはりレンズは手に慣れたTAKUMARを使いたいと思っています。
マウントアダプターKというのがあれば付けられるということまでは分かったのですが、ずっとアナログでやってきたので、ちゃんと撮れるのかものすごく不安です。
先日店頭でk-mを触ってきたのですが、機能、というかボタンの多さに愕然としてしまいました。これで入門機なんですね…。

ちなみにデジイチで撮りたいものは雑貨で、ポータブルスタジオを使用した雑貨単体の写真と、屋外で人物モデルを使った雑貨メインの写真です。

ということで、もしM42マウントの昔のレンズを使用している方がいらっしゃったら、使い心地をお聞かせ願いたいのですが、いかがでしょうか?

書込番号:9492740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 00:58(1年以上前)

K-mは入門機の入門機と言えると思いますが、センスも幼稚園の鮮やか水玉のイメージです。
昔からのペンタユーザーですので、K20Dあたりは如何でしょう。値段も結構手頃になってきました。

書込番号:9492841

ナイスクチコミ!0


スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/05 01:28(1年以上前)

>うる星かめらさん
早速のレスありがとうございます。
でもK20Dってバッテリー式なんですよね?
一度充電したらしばらく充電しなくても保つものなんでしょうか?
メイン用途は確かに雑貨の撮影なのですが、SPFの代わりに使おうと思ったときに、予備バッテリーを購入したり、持ち歩くことを考えると躊躇してしまいます。

K20Dの防滴仕様は魅力的なんですが、多分どれだけ高機能のカメラを持ってもろくに使いこなせないと思うので、軽くて手軽なものが一番良いんです。

書込番号:9492960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/05 01:35(1年以上前)

当機種

SMC TAKUMAR 55mm F1.8は普段は全く使っていませんが以前貼った作例があるので使いまわします。
・・・・・我ながらあんまり参考にならなそうな作例ですね。

K-mでの使用は基本的にマニュアルモードで絞込み測光となります。
レンズに付いているレバーをMAN.にしてK-mのダイヤルをMに合わせ+-ボタンを押せば露出が計測されシャッター速度がセットされるのでちょっと不便ですがSPFに比べればそれ程でもないと思います。
 
82.5mm相当の望遠レンズの画角になるので現在の画角が使い易いのであればDA35mm F2.8Macro Limitedなどはいかがでしょうか。

書込番号:9492987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 01:45(1年以上前)

残念ながら専用電池を使う人が殆どです。
高くなりますが、繰り返して使えますので結局は良く分からないです。
基本的に必要分+1を用意すればと思います(最初は二つですね)。

一眼よりコンデジの感覚で使いたいでしたらK-mが良いですが、
TAKUMARのイメージとは結構違うと思いますので・・・

書込番号:9493014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 01:49(1年以上前)

> 一度充電したらしばらく充電しなくても保つものなんでしょうか?

うちは何時も満タンにしてから収納します(一つはカバンの中に)。
充電ができたら、マジックでマークをつけます。
使い切ったら、指でそのマークを消します。

書込番号:9493037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/05 01:53(1年以上前)

うる星かめらさん

いつものことですが
いい加減なことばかり書き込んではpsychicさんに迷惑がかかります
分からないのであれば書き込まないほうがいいと思います

書込番号:9493055

ナイスクチコミ!7


スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/05 02:05(1年以上前)

>猫の座布団さん
作例ありがとうございます。これは室内での撮影ですね!
露出は自動で計測してくれるんですか。まあ、当然と言えば当然だとは思いますが、今より考えることが減るということですね。「これぐらいの明るさだとフィルムが400だからシャッタースピードは…ぶつぶつ…」と計算していましたから、それをしなくて良くなるというのは画期的です。
まあ、適当に撮ってできあがりをドキドキワクワク待つ楽しみは無くなるわけですけど。いやむしろそこが銀塩の欠点の筈なのですが、楽しみたいお年頃だったのです。

画角って写せる範囲ですよね?確かに変わると撮りにくいかも知れませんが、そこはバッサリトリミングしたいと思います!いやでも、小さくなるならやりにくいですね…。
新しいレンズは、確かに魅力的です。変化を誘う彼らの誘惑。でも見ればどれもこれも欲しくなっちゃいますし、たくさんありすぎて目移りし、どれを買えば自分が納得できるか、いやできない!ので検討しません。
父に貰ってから14年一緒にいるので、これからもタクマーとやっていきたいと思います。

書込番号:9493097

ナイスクチコミ!1


スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/05 02:18(1年以上前)

>うる星かめらさん
こんばんは!

>残念ながら専用電池を使う人が殆どです。
k-m以外のデジタル一眼は専用電池しかないんですよね?
エネループがたくさん家にあるので、k-mではそれを使いたいと思っています。

>一眼よりコンデジの感覚で使いたいでしたらK-mが良いですが、
>TAKUMARのイメージとは結構違うと思いますので・・・
つまり、k20Dの方がTAKUMARを似たようなイメージで使えるということなのでしょうか?
猫の座布団さんは同じようなレンズとしてDA35mm F2.8Macro Limitedというのを勧めて下さっているので、k20Dでもk-mでも、デジタル一眼で使う限りはTAKUMARの印象が変わってしまうということなのではないでしょうか。

まあ、そこはしょうがないと思っています。

父の頃から35年活躍しているレンズなんで、ずっと現役で使ってあげたいんです…。

書込番号:9493144

ナイスクチコミ!0


スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/05 02:33(1年以上前)

>((=´エ `= ) )さん
こんばんは−。
大丈夫ですよ、気を遣って下さってありがとうございます。
うる星かめらさんは、きっとわたしを「PENTAXが好きな人」と判断されたんですね。そういう人にはK20Dの方が良いと。
確かにPENTAXのロゴはイカしてるしなんか他のメーカーと違う感じも好きなんですが、特にこだわりとかありません。
単三、小さい、Kマウント、安い、よしコレだ、と、超適当です。

書込番号:9493180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/05 02:58(1年以上前)

>画角って写せる範囲ですよね?確かに変わると撮りにくいかも知れませんが、そこはバッサリトリミングしたいと思います!いやでも、小さくなるならやりにくいですね…。

写る範囲が狭くなるのでトリミングとは逆です。
まあ中望遠レンズはポートレートや小物撮影には適していますので一度使ってみてから判断してもいいかもしれません。
作例は一辺7.5cmのスピーカーを確か最短距離、絞り開放で撮影したものです。

露出は撮影画像やプレビューでヒストグラムという明るさの分布のグラフまでその場で確認出来るのでデジタルは便利です。

書込番号:9493238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 06:41(1年以上前)

ペンタユーザーであれば、35/2をお持ちかも知れません?でしたらその方が良いです。
マクロは自分的に100/2.8だと思います。長いのが使いやすいですが、性能もなかなかです。
猫の座布団さんの考えと違いますが、こんなものもあるとご参考になればと思います。

書込番号:9493459

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/05 07:42(1年以上前)

K-mとK20Dのファインダーを見比べてMFし易いと感じた方を選ばれたら如何でしょう?
倍率がK-mは、0.85倍、K20Dでは、0.95倍とK20Dの方が大きいのでピント合わせがし易いのではないかと思います。

書込番号:9493592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 07:48(1年以上前)

おはよう御座います♪

私もペンタックスユーザーですので一言。

>予備バッテリーを購入したり、持ち歩くことを考えると躊躇してしまいます。

これは専用バッテリーでも単三型(充電式)電池でも結局同じ事だと思いますので、
バッテリーのタイプでは決定要素にならないと思います。
ただ、エネループがいっぱいあるようですから、Kmならそのままお使いになれますね。

バッテリーの持続性については、撮影枚数や機種にもよると思いますが、エネループより専用バッテリーの方が長持ちするように感じています。

書込番号:9493616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/05 09:18(1年以上前)

>単三、小さい、Kマウント、安い、よしコレだ・・・

これでいいと思います。

書込番号:9493877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/05 09:24(1年以上前)

バッテリーの持ちはAFを使わない(タクマーでは使えない)ストロボも使わない条件ならK-mとエネループの組み合わせで1000枚以上撮影したことがあるのであまり気にしなくていいと思います。
K-mには最強スペア?のリチウム乾電池が付属しているのでとりあえずスペア電池も心配しなくていいと思います。
自己放電も少ないので充電間隔もあまり気にする必要が有りません。

リチウムイオン専用電池のOptio MX4はこの前半年振りくらいに引っ張り出したら日付がリセットされてました。

書込番号:9493899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/05 10:38(1年以上前)

今お持ちのレンズについては猫の座布団さんが書かれた感じで使用できると思います。
K20Dのバッテリーについては省電力設計もされていて、カメラの電源オンの状態でも頻繁にオフの状態でスタンバイしてくれるので、電池のモチは気にしなくても大丈夫だと思います。
まあ、できれば、一日の使用が終わった時点で充電にまわしてあげれば、次のときにはそのまま一日使える感じだと考えてください。(かえって減らないので充電することを忘れる可能性の方があります)
まあ、その辺は大きさと電池に関する考え方次第です。
エネループの手持ちがあるのならK-mでもいいですが、果たして予備を使う場面があるかどうか?というくらい最近のデジタル一眼レフの電源マネジメントは省エネが徹底されています。

最後に、さほど、レンズキットとボディのみの価格差がないので、できれば、最新のキットレンズも一緒に入手されると最近のカメラシステムの優秀さを実感できるかと思いますよ。
ぜひ、新しいレンズも使ってみてください。

書込番号:9494195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 11:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.8 1/90s

F2 1/90s

F2.8 1/60s

F4 1/30s

K200DとSuper-Takumar 55mmF1.8で撮ったものです。(周囲のものが映り込んでしまって見苦しいですが御勘弁を。^^;)
55mm×1.53=35mm判換算焦点距離84mmの画角になります。
露出が多少暴れるかも知れませんが、段階露出で撮影されておけば問題無く使えると思いますよ。
K-mにはレリーズソケットが付いていませんので、リモコンも揃えられた方がよろしいかと思います。

書込番号:9494328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5.6 1/15s

F8 1/6s

F11 1/3s

F16 1/2s

続きです。

絞り優先自動露出(露出補正なし)
ISO感度100
中央重点平均測光
で撮影しました。

書込番号:9494355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 11:24(1年以上前)

度々失礼。書き忘れてました。
撮影距離は50cmです。

書込番号:9494380

ナイスクチコミ!0


スレ主 psychicさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/05 13:07(1年以上前)

こんにちは!
半日でこんなにレスが…みなさんありがとうございます!
お一人お一人に返信することが難しくなってしまいましたが、最近のデジカメはそうそうバッテリーが減らないということがわかり、安心しました。
画角の問題についてはやはり小さくなるということで残念ですが、おっぺけぺっぽさんが貼って下さった作例では、割合大きく撮れていますので、とりあえずは大丈夫かと思います。
もっと寄ってみたくなったときには他のレンズの購入も視野に入れておきますね。
近所のカメラ屋さんにはツァイスのM42マウントがたくさん売っているので、最近のレンズよりもその辺りを当たるでしょうけどね…。だって、やっぱりすごく、安い!です。
ちなみに現在はTAKUMAR55mmのF1.8と2.0以外は怪しげなロシアのレンズと父から貰ったよく分からないメーカーの昔の望遠しか持っていません。確かに長いPENTAXユーザーですが、他のレンズを使ってみたいと思ったことは殆ど無いので、今まで購入にも至らなかったのです。

というか、やっぱりみなさんK20Dをおすすめされるんですね…。k-mと何がそんなにも違うのでしょうか?しかしk-mとK20Dを店頭で見比べてもデジカメの知識が無いわたしにはよく分からないのでありました…。
撮れる写真がそう違わないのであれば、そんなに頻繁に買い替えられない身としましては、安いにこしたことはないんですが。
カメラって電化製品としても寿命は短めですよね…。銀塩は別ですが。

まあとにかく、マウントアダプターKは買っておきます。購入が決まっているのはこれだけですもんね!
たくさんのアドバイスありがとうございます。連休中には購入したいですが、焦らず考えたいと思います!

書込番号:9494845

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

将来、個展をひらきたいです。

2009/04/26 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

将来個展をひらくためLレンズと5D2かX3の購入を考えてます。値段は別にして、
5D2はCMOSが約2110万画素なのでそれなりにいいのかなと思ってます。
また、X3は安いですが約1510万画素と携帯して撮影するのいいなと思ってます。

個展をひらくとき写真の大きさはA3かA3ノビで考えてます。
CMOSの大きさの違い、
画素数の違い、
白黒での階調の違い、
発色の違い などで、
どれぐらい写真が変わってくるのかご存知であれば教えてください。

書込番号:9449634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/04/26 09:12(1年以上前)

個人的な考えですが正直言うとA3では何も変わらないと思います。
40D(1000万画素)で全紙プリントしても普通に鑑賞できます。
CMOSの違いは高感度の強さや、ボケ量の違い程度で
発色はプリント次第だと思いますよ。

ただ、画素が増えるほど大幅なトリミングにも耐えうる力を発揮しますが、トリミングの是非は撮影者次第でしょうね。。。

書込番号:9449684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/26 09:13(1年以上前)

> 将来個展をひらくためLレンズと5D2かX3の購入を考えてます。値段は別にして、
> 5D2はCMOSが約2110万画素なのでそれなりにいいのかなと思ってます。
> また、X3は安いですが約1510万画素と携帯して撮影するのいいなと思ってます。


個展って画素数で開くものじゃないと思うんですが・・・
別にケータイで撮っても個展は開けますし。
腕が問題であって、画素数なんかどうでもいいと思いますが。


> 個展をひらくとき写真の大きさはA3かA3ノビで考えてます。

私はニコンD2Hの400万画素をトリミングした、たった300万画素くらいの画像をA3に印刷して部屋に飾っていますが、十分綺麗で何の問題もありません。

書込番号:9449694

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/26 09:14(1年以上前)

個展ですか。
周りでも写真同好会?と称して数人で写真自慢(飲み会)をしてる仲間がいます。
富裕層?は、5D2、D3、α900などを使用してますが、X2で撮った作品も素晴らしいものは沢山あります。
ご自身が撮った作品を多くの人に見て欲しいという事であれば、機材は問わないのでは?
X3もAPCとしての機能は非常に高い性能を持ってるので、X3で腕を上げるのがよいのではないですかね。
あと本体よりレンズの差の方が大きい気もしますし・・・

書込番号:9449700

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/26 09:18(1年以上前)

5D2 / X3 の画素数で、A3くらいまでなら気にするような差は
ないと思います。ノイズの差は 5D2 がかなり有利です。
気にされている違いは、5DmkII or X3 というより、APS-C or フルサイズ、
また、レンズの違いによる差のほうがはるかに大きいので、そちらを
気にされると良いと思いますよ。

書込番号:9449712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/26 09:36(1年以上前)

見てもらうと言う写真だから、撮る人の気持ちの問題と思います。
1000万画素あれば充分かな。
カメラレンズとか機材より、何をどう伝えたいか。

書込番号:9449786

ナイスクチコミ!0


スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

2009/04/26 10:01(1年以上前)

みなさまから色々なご意見いただきまして、ありがとうございました。
書き忘れましたが、各国の「扉」をテーマにしようと思ってます。
等身大の扉かまたは現実的に考えてA2ノビでも考えてます。
機材もさることながら腕を磨かないといけませんね。

書込番号:9449877

ナイスクチコミ!0


スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

2009/04/26 10:14(1年以上前)

X3でポスターでもいけそうですね。

・1,000万画素以上 ポスターなど
・700万画素 A3プリント
・400万画素 A4プリント
・200万画素以下 Lサイズ、葉書
・30万画素 メール、ホームページ、ブログ、名刺
上記は200dpiで印刷した場合の目安です。
http://dcame.seesaa.net/category/6212406-1.html

書込番号:9449930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/26 10:24(1年以上前)

画素ばっかり気にされてますが、
ウデだと思いますよ。

個展を観にいくなら、
その人の世界観を観たいです。

画質が悪くても、いい写真はいい。

書込番号:9449950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2009/04/26 12:13(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

KX3

5DMKU

KX3

5D2

okgsさん  こんにちは

両者の写真を載せますので
違いがあるか見て下さい!

書込番号:9450403

ナイスクチコミ!1


スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

2009/04/26 12:43(1年以上前)

エヴォンUさん、ありがとうございます。
百聞は一見にしかずですね。すごく参考になりました。

書込番号:9450509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/26 13:50(1年以上前)

> ・1,000万画素以上 ポスターなど
> ・700万画素 A3プリント
> ・400万画素 A4プリント
> ・200万画素以下 Lサイズ、葉書
> ・30万画素 メール、ホームページ、ブログ、名刺
> 上記は200dpiで印刷した場合の目安です。

すっかり頭でっかちになってます。
例えば○○○dpiのためには・・・A3なら○○万画素必要・・・というのは全部無視してください。

あれは、例えば設計図とか契約書・約款とかの、虫眼鏡で見ることを前提としたようなものを印刷する場合の基準です。

写真というのはイメージをかもし出すものなので、もっとはるかに少ない画素数で済みます。
それに一般的な写真は奥行きがあるので、ピントが合う部分が少なく、ピンボケの部分の方がはるかに多いものなのです。
○○○dpi云々は、ごく一部のピントの合った部分を取り上げているだけです。

例えば、あなたが普通に写真を見るのはPC画面でしょうが、かなり綺麗に見えていると思います。
でも、dpiで言えば、せいぜい75dpi程度ですよ。
繰り返しますが、何百dpiを基準にして・・・云々というのは、写真には無関係です。

書込番号:9450733

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/26 15:27(1年以上前)

直感的に画素数が少なくても大丈夫そうな例として、
フルハイビションの50インチプラズマTVは200万画素ですよ。
50インチの大きさでも、適切な観賞距離でみる場合、十分な画質
と思います。(反射光でみるか、自発光でみるかの差はでてきますが
イメージでの例ということで。)

書込番号:9451062

ナイスクチコミ!0


スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

2009/04/26 16:56(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
頭でっかちになってましたね。
中古の1Dsがあったので、それにしようかと思います。

書込番号:9451397

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/26 22:17(1年以上前)

X3でも5D2でも解像度は全紙まで問題なくいけると思います。
階調、発色等を気にされるなら、モニターのキャリブレーション、プリンターの発色などカラーマネージメントの方をもっと気にされた方がいいと思います。
まずは撮影時(作業用色空間)はsRGBではなくAdobeRGBで行うことから始められたどうでしょうか?このカラマネは私もあまり詳しくないので、細かくアドバイスできませんが。

ところで個展をひらくとき、プリントはどうされるのですか?A3やA3ノビなら個人でもできるでしょうが、パネルに仕上げないと伸縮で見苦しくなりますよ。もし業者に出すなら、簡単な額も付けてもらって1枚軽く1万円以上します。A2や全紙ということになると1枚2、3万円は行くでしょうね。

私の場合は所属する写真クラブにその道のプロがいらっしゃるので、パネルボード等は原価で購入してもらい、自分達でパネルに仕上げています。失敗が多いですが・・・

カメラ、レンズは問題ないと思いますので、プリントや展示方法などをこれから研究される方がいいかと思います。

書込番号:9453016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/27 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

簡単に飾ってます。

丁度僕も写真展など興味があってただ今プチ写真展を大江戸線 上野御徒町の駅の中(トイレ前・・・)で写真を5月6日まで展示してます。僕は作品集をA3とA3ノビで作ってます、ブックの場合、至近距離から見られるのでカリカリの解像度を好んでます、なので満足行く解像は自分では820万画素でA3がぎりぎりで5DでA2がちょこっと弱いって感じです、5DでA3ノビが楽勝って感じです。A3のブックの見開き(横位置)はA2になるのでやはり作品撮りは2000画素が欲しいなぁ・・・って思ってます。展示は20Dと5Dと1DmkUNで撮ってプリントしてます、家では大きく見えるA3ノビも広い場所では凄く小さく見えます・・・・
解像度のご参考にお近くを通りましたら是非ご覧下さい。A3とA3ノビ、A4で43点ほどです。
仕事は現像もあるので820万画素で見開きや大きな扱いと作品は1200万画素って感じです。

書込番号:9453961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

2009/05/07 17:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
大変、参考になりました。また、問題が解決しました。

書込番号:9507361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)