一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リチウム電池CR123Aはどの位もちますか

2009/05/05 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

クチコミ投稿数:7件

皆さんご使用中のリチウム電池CR123Aはどの位もちますか。使い捨ての電池ですが、割と高額なので教えて下さい。ニッケル水素電池4本だけだと、緊急時にしか使用出来ないと使用説明書に書いてあるので、CR123Aも予備品の携行が必要ですか。

書込番号:9496237

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/05 18:37(1年以上前)

機種不明

>ニッケル水素電池4本だけだと、緊急時にしか使用出来ないと使用説明書に書いてあるので

何かの間違いでは?
普通、ニッケル水素電を使い、
リチウム電池は予備に回すと思うんですけど。
(これとて予備にニッケル水素電池を持つと必要ないですけど)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj911b.html

書込番号:9496304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 22:23(1年以上前)

思いをはせるさん、はじめまして。
このS2Proはカメラ部分とデジタル部分が別電源と考えた方がいいです。
カメラ部分をCR123Aが動かし、デジタル部分は単3電池が受け持つという
他メーカーにはない特徴があります。
CR123Aと単3電池の交換時期は一致しませんので予備は持っていたほうが良いです。
CR123Aなしでの撮影も可能ですが、内臓ストロボの発光ができない、
撮影可能枚数も極端に減るといった弊害がありますのであまり現実的ではありません。
これはこのカメラの個性でもありますので優しく受け止めてあげてください。
うちのS2はCR123Aの予備を忘れたときに限って電池切れで止まります。
そういう時はCR123Aを抜いて単3のみで撮影を続けますがすぐに単3もなくなるんです。
そういうカメラだと納得してください。

書込番号:9497661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/05 22:49(1年以上前)

ペン太SP-F さん
有難うございました。このカメラの特長が良く分かりました。CR123Aの予備も携行するようにしたいと思います。

書込番号:9497836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かキャノン50Dで迷っています

2009/05/04 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めてデジ一を買おうと思い、D90 AF−S 18−105G VRレンズキットか、キャノン50D EF−S 17−85 IS Uレンズキットのどちらにしようか迷っています。こどものサッカーなど屋外でのスポーツを撮る機会が多いので、300oの望遠も買います。最重要ポイントはAFの早さですが、トータル的にどちらがいいかアドバイスをお願いします。

書込番号:9490328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/04 16:17(1年以上前)

どちらも良い製品だと思います。

最後の決め手は、ウサインボルトさんが、
どちらの製品を気に入るかだと思います。

持ったときの感じやシャッター音などです。
実際に店頭で触ってみて、気に入ったほうを
購入されるのが良いと思います。

書込番号:9490345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/04 16:35(1年以上前)

私の周りにはキャノン派が多く、口をそろえてキャノンがいいと言います。
どこかでキャノンのAFはニコンよりいいと聞きましたが本当でしょうか?
ニコンもキャノンに負けないAFがあると聞き、正直迷っています。

書込番号:9490397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/04 16:45(1年以上前)

>私の周りにはキャノン派が多く・・・
なら50Dでいいんじゃないですか?フォーマットが小さい分、望遠側に有利ですし。AF速度の限界値なんてたいした差じゃないですよ。慣れで吸収できる差でしかないです。

それよりも、トラブルになった時に周囲に訊けるかどうか、とか新しい道具やソフトができた時に参考にできるかどうか、とかの方が大事じゃないですかねぇ。

書込番号:9490429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/04 16:47(1年以上前)

こんにちは^^ウサインボルトさん 

レンズによってもAF速度が変わりますので^^その辺りも考慮した方が良いですよ。

書込番号:9490438

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/04 17:00(1年以上前)

AFに関してはどちらが有利というのは分かりませんが、少なくともスポーツ向きなのは連射秒6.3コマ、CFカード使用(UDMA対応)の50Dかなとは思います。

書込番号:9490489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/04 17:05(1年以上前)

望遠レンズは純正を考えています。
ニコン → AF−S VR Zoom ED 70−300F4.5−5.6(IF)
キャノン → EF70−300 F4−5.6 IS USM
です。
このレンズと組み合わせてどんなものでしょうか?
 

書込番号:9490514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/04 17:55(1年以上前)

>どこかでキャノンのAFはニコンよりいいと聞きましたが本当でしょうか?

すいません、キヤノン製品は使用したことがないので、
比較することができません。

私は、ニコンのD40+AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6
で小学校の運動会などを撮影していますが、
AFのスピードが気になったことは特にないですよ。
AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6は、
コストパフォーマンスも良いですね。

>私の周りにはキャノン派が多く、口をそろえてキャノンがいいと言います。

私は、ニコンユーザですので、ニコン製品のD90を
お勧めしたいところですが…
最終的には、ウサインボルトさんがどちらの製品を
気に入るかが一番重要だと思います。


書込番号:9490703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/04 18:30(1年以上前)

高感度画質はD90のほうが良いという情報があります。その分、高速シャッタが切れる訳で。
悩みますね。最後はやはり、触って覗いてシャッタを切ってしっくりくる方にされればいかが。
ボディ比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490111139

書込番号:9490830

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/04 19:39(1年以上前)

AFの速さは、割とインプレスのD90完全ガイドとか50D完全ガイドでよく扱っていると思います。

僕がD300を買った当時の、D300完全ガイドと40D完全ガイドだと
D300+AF-S DX 17-55mm/F2.8Gで0.45s
40D+EF 17-40mm/F4Lで0.1sという結果でした。

一度AFが合ってしまえば、その後の追従性はそこそこかもしれませんが。
Nikonの場合、初動が遅い傾向があるようにもいます。

ここのBBSでも、CanonのAFは物陰から飛び出してきた物にもすぐにAFが合うが、NikonのAF(D300)は物陰から飛び出してきたものにはAFが合わなかったということをおっしゃっていた方がいらっしゃいます。

それと、D90の場合中央にしかクロスセンサーがありません。
僕はD300の前にD200(D90と同じセンサー)を使っていましたが、動体ではありませんが。
中央以外のセンサーの精度が気に入らず、中央のセンサーしか使いませんでした(えませんでした)。

D200の前に使っていたD1Xではクロスセンサーが横3点だったのですが、そのときは全く問題なく使えていましたし。
D300のセンサーは周辺部のセンサーでもかなり精度が高く安心して使えます。

50Dはセンサー数は9点ですが、すべてのセンサーがクロスセンサーです。
そういった点は違いがあるかもしれません。

静物だったらどっちでもいいんじゃないという感じですが。
動体だとCanonに一日の長がある気がしないではないです(D3は別格ですが)。

それとCanonの場合EF 70-200mm/F4Lがあるのも大きいです。
予算的に、EF70-200mm/F4Lに手が届くのであれば50DとEF 70-200mm/F4Lをお勧めします。

後は連続撮影枚数も調べておいた方がいいのではないでしょうか。
D90だとRAWで9枚、RAW+JPEGで7枚だそうです。
50Dは、RAWだと16枚、RAW+JPEGで10枚だそうです。

書込番号:9491086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/05 17:44(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。

書込番号:9496047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/05/05 21:57(1年以上前)

こんにちは。ちょっと出遅れたみたいですが、一言だけ。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

>こどものサッカーなど屋外でのスポーツを撮る機会が多いので

お子さんが小学生なら、300mmクラスズームレンズでしばらく撮れると思います。しかし、中学生以上になると、400mmは絶対欲しくなると思います。今は小学生でも、中学生になっても撮り続けるのなら、400mm以上のレンズのラインナップも参考にしながら、機種(メーカー)を決められた方が良いかもしれません。
それと余談かもしれませんが、ISやVRを過信せずに、一脚を使うと楽ですよ。

書込番号:9497454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件
当機種

EOS40D EF100F2.8 トリミングあり

お世話になります。
 EOS40D購入後、単焦点レンズの面白さにはまっています。最初はEF50F1.8+EF28F1.8+EF100F2.8macroと買い進め、憧れのSIGMA 50mmF1.4を先日購入しました。
 以前からMFでピント合わせをしようと修行していましたが、ピントの山がつかみにくくフォーカシングスクリーンをEFsに変更しました。これによりかなりわかりやすくなりましたが、それでもまだ自分の技量ではピンボケ(手ブレもありますが)を量産しています。
*本題ですがマグニファイアイピースの存在がわかり是非購入したいと思っていますが、お勧めのものはありますか?よい情報があれば助かりますので御教授下さい。
 ・現在知っているものはオリンパスのME-1(20%の拡大率)が使えるというのみです
よろしくお願いします。

書込番号:9476326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/01 19:40(1年以上前)

いや、これほどで撮れれば楽しいでしょう。

すばらしい。で

やっぱここはcannon純正がいいでしょう。

アングルファイダーで1.25倍で見えます。

切り替えると2.5倍まで周辺部が見えます。

たしかこの商品キャノン全てに装着できたと思います。

商品番号はANGLE-Cで2万円ぐらいで買えると思います。

ぜひこれを装着すれば、バンバンとピンが来ます。

書込番号:9476536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/01 19:52(1年以上前)

安物買いkazuさんがおっしゃられているのは、こちらですね。
倍率からいっても、これが1番かもしれないです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html
×1.2だと僕はパナソニックの物を使用しています。(12000円くらいと、とても安いので)
そのままではスッポリ抜けてしまうので、間に両面テープをかまして使っています。
http://panasonic.jp/dc/l10/product/photographing_function.html
×1.3くらいだと、こういった物もありますね。
http://www.kktpc.co.jp/asp/shop/syousai.asp?ID=4424&RANSU=
そういえば、40Dだとライブビューで拡大してピントを確認することができると思うのですが、そちらはいかがでしょう?(バッテリーの持ちは悪くなりますが)
後、最短撮影距離付近では、手振れ意外に位置ズレや前後のブレもありますので、しっかりとピントを合わせたいようでしたら三脚等の使用をお勧めします。(たくさん撮ってヒット率を上げるのとかでもいいと思いますが)

書込番号:9476586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/01 20:15(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/13/6650.html

これなら1万円程度ですが、最近は売ってないかも?
(1年半ほど前、ヨドバシで買いましたが)

書込番号:9476700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/01 20:57(1年以上前)

私はME-1を使っています。キヤノンのカメラにはピッタリはまるのでいいですよ。しかも5000円以下で手に入るのも魅力です。

書込番号:9476917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/05/01 23:02(1年以上前)

私はPanasonic VYC0973というのを買ってみました。
1.2倍です。価格も超安で1,200円程度です。

しかし純正ではないのでしっかり固定されません。何かの拍子で抜けるかもしれませんので
止めてやることが必要かもしれません。

また1.2倍というのは微妙でさほどの倍率にはなりません。他のブログの方の評価も見ましたがやはり同じ評価です。できればもう少し倍率が高いとよいのですが。

試すには丁度良い価格です。

書込番号:9477737

ナイスクチコミ!1


スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件

2009/05/02 07:29(1年以上前)

返信が遅くなりすみません
#安物買いKazuさん、4cheさん、じじかめさん、dai 731さん、ハーマーさん 有難うございます。
 純正品のアングルファインダーがマグニファイ機能があるとは知りませんでした。2.5倍というのは非常に魅力的です。Panasonic VYC0973やME-1、KPSDS213Cだと120-130%程度のようですが価格的に手が出しやすいと思いました。
 まず、PanasonicかOLYMPUSのを手に入れてみようと思います。拡大率が不満ならアングルファインダー(純正・KF-001)を検討します。

 どうも有難うございました。

書込番号:9479019

ナイスクチコミ!0


スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件

2009/05/02 07:47(1年以上前)

4cheさんしばしば書き込みのコメントを参考にさせていただいています。
 三脚はいつか手に入れたいアイテムではあります。三脚があればライブビューもかなり有効に使えると思います。
 現在はファインダーを覗きながら撮影するスタイルがカッコイイと思っている時期ですのでまずこのスタイルで修行しているところです。(数打ちゃ当たるの精神で)
 手持ちでのライブビュー撮影は慣れていないせいか安定性が悪くピントがかえってズレてしまう(手振れおよび前後のふらつきと思いますが・・)事が多く使用していませんでした。しかし折角の機能ですから使ってみたいと思います。有難うございました。

書込番号:9479068

ナイスクチコミ!0


スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件

2009/05/02 13:57(1年以上前)

ME-1購入してきました。4200円の10%ポイント(ビックカメラ)でした。
陳列棚に無く倉庫から出してきてもらいました。
使ってみると微妙な倍率ですが、多少見やすくなっている感じはあります。
このような形状で2倍ぐらいのものがあるといいなと思いました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:9480240

ナイスクチコミ!0


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 18:38(1年以上前)

マクロ撮影で、三脚不使用は振り得ないですよ。まず、三脚を手に入れましょう。

書込番号:9496313

ナイスクチコミ!0


スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件

2009/05/05 21:41(1年以上前)

Rabbit-k3さんコメント有難うございます。
 確かにマクロ撮影には三脚は必須なんだろうなと思っています。
 今は子供の撮影がメインであり、散歩の途中などにふとしたものをマクロ撮影している程度なので三脚を持ち歩くといったことがないのです・・・
 しかし、マクロ撮影は面白く三脚は近いうちに手に入れるつもりです。
どうも有り難うございました。
 

書込番号:9497368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一が欲しいのですが・・・

2009/05/05 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:3件

初のデジ一を買おうと思っているのですがどれを買ったらいいのか迷っているので、アドバイスをお願いします。

候補にあがっているのは、

   NIKON D70 レンズキット

   NIKON D70s ダブルズームキット

   Nikon ニコン D40X レンズキット

   Nikon D40 ダブルズームキットU     です。宜しくお願いします。

書込番号:9493924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2009/05/05 09:39(1年以上前)

どれも新品では手にはいれませんけどそれでいいですか
(初期不良 と 故障 と 操作間違い を切り分けられますか?)

特に中古のD70 はリーコール修理されていない個体をつかむ可能性がありますので
お勧めしません。

書込番号:9493951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/05 09:43(1年以上前)

何故そのようなカメラばかり選ばれたんですか?
値段?
新品で入るカメラを選ばれないのは何故?

書込番号:9493972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D40x ボディの満足度4 休止中 

2009/05/05 09:46(1年以上前)

全てディスコン機種ですね。
この中で新品販売がどうにか残っていると思われるのがD40WZK IIです。
中古・新品いずれにせよD40WZK IIをお奨めします。
高感度画質・LCDサイズ・コンパクト性などの点で優位ですから使い易いと思います。

書込番号:9493991

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/05 09:54(1年以上前)

ニコンがいいのかな???
そういうの、すごく大事ですよ。
私もニコンが好きです(客観的理由は皆無、でも好き)。

で、選ばれたのは価格面でしょうか???
だったら一押しはD40!!!
中古の場合、これまだすごく人気あるから新品に比べたら割安感はないかもしれないけど、すごく良いですよ。
あと、D70だとちょっと価格的に中途半端だからD50かD80ではいかがですか???

候補にあげられたものに私の個人的な順番つけると
CNIKON D70 レンズキット
AかBNIKON D70s ダブルズームキット
AかBNikon ニコン D40X レンズキット
ダントツ@Nikon D40 ダブルズームキットU
です!!!  


書込番号:9494016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/05 10:11(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

D70

D40x

D40(夕景)

これがブルーミング(D70)

D70sだけは持ってませんが、あとの3つは持ってます。

一番下をオススメします。D40ですね。

D70は名機ですが、既にご意見も出ていますようなこともありますし、今となってはでかくて重い。
「どっしり、重くなくっちゃ」というなら、つくりは一番しっかりしているように感じます。

D40xは短命に終わっちゃった機種らしく、今後のサポートも若干心配…

D40は爆発的に売れたらしい人気機種ですから、皆様の助言も得られやすいでしょうし、
キットIIなら望遠ズームに手ぶれ補正もついてきますし、これだけ売ったんですから、
ある程度は規定どおりかもしれませんが、当分メーカーサポートも受けられそうです。
画素数が少ないところがネックに思われるかもしれませんが、
それで画質に影響することは素人ではほとんどなく、かえってさまざまなところで便利です。
画素数少ない=できるファイルサイズも小さい=例えばここに、無加工でアップできる。

D40xで撮った写真の多くは、サイズダウン(=画質劣化)の工程を経ないと、ここにアップできません。
D40xでオススメできる点といえば、シャッターが電子シャッターでないので、
太陽などが入り込むときにまわりに「いかにもデジタル的」な画像の影響が出る
「ブルーミング」がでない、ことくらいです。


作例、D40だけ、まだ日が浅くて他の2つと同じ場所での同条件の写真がありませんがm(__)m

書込番号:9494079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/05 11:26(1年以上前)

ENDLICHERI☆ENDLICHERIさん、こんにちは。

候補の中では「Nikon D40 ダブルズームキットU」がお勧めです。

D70・D70sは間違っても購入してはいけません。
特に人物を撮影すると現在のカメラではありえないような変な顔色の画像になります。
D70・D70sはRAWで撮影して1枚1枚念入りに現像できる人向けになります。

書込番号:9494387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 11:28(1年以上前)

たくさんの意見ありがとうござういます。
何回もすいませんが、Nikon D60とNikon D40ではどちらのほうがいいのでしょうか?
自分的には長く使っていきたいのですが・・・

書込番号:9494399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D40x ボディの満足度4 休止中 

2009/05/05 11:47(1年以上前)

両方使っている感想として、総合的にはD60の方が僅かに便利。便利を強調しておきます。
1.画素分だけクロップ耐性に優れている。しかしクロップ処理することは多くない。
2.アクティブDライティングでダイナミックレンジが多少広いが、劇的ではない。
 これの副作用として撮影直後の画像確認に数秒待たされる。機能をOFFにすれば待たされない。
2.後発機の分だけ仕様に現れない改善がなされている。

書込番号:9494466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/05 15:25(1年以上前)

D40ならニコンダイレクトで売っているようです。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA150XX.do

書込番号:9495442

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/05 15:55(1年以上前)

D40があれだけ人気があったのはお値段のおかげです。
なのでお値段で選べばいいと思います。
安い、もしくは安いと思えばD40。
そうじゃなければD60でいいと思います。
性能&機能的には敢えて言えば一長一短です(ほとんどかわらんし、わからん)。
D40のほうががそすう少ない分、高感度に強い。
D60のほうががそすう多い分だけ、拡大して決め細やか。
DライティングがノンアクティブのD40のほうは1枚1枚処理しなきゃいけないから面倒。
DライティングがアクティブのD60は処理は便利だけど、いちいち時間がかかる。
D60はゴミ取りがあるので良い。
D60はゴミ取りあるが死んでもゴミつかないわけではないので、そんなん無くてもかわらん。

等々、写真的にいえば「陰と陽」のどっちもどっち。
どっちがいいと言う話しではありません。
つまりどっちでも良い。
いや、どっちも良い。

書込番号:9495554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 16:06(1年以上前)

Nikon D40を買うならダブルレンズキットを買うか、ボディとレンズは別々に買うかどちらがいいでしょうか?

書込番号:9495600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/05 16:24(1年以上前)

既にほしいレンズが決まっていて、それを買ったらレンズキットのレンズは使わなくなることが確実で、
絶対レンズキットじゃ満足できない!!と確信されているなら、ボディのみ。

そうでなければWズームキットでいいと思います。
D40のWズームキットについてくるレンズは、普段使いには全く非の打ち所がないんで。

書込番号:9495670

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/05 18:06(1年以上前)

光る川・・・朝さんのおっしゃる[D40のWズームキットについてくるレンズは、普段使いには全く非の打ち所がないんで]にナイス!X100個。

私は16-85VRと70-300VRを使っていますが、このセットはWズームキットの正常進化版と言えるでしょう。
でも、Wズームキットとの価格差までの進化があるかというとの疑問です。
それは16-85VRと70-300VRがだめなんじゃなくて、Wズームキットが凄すぎるからです。
Wズームキットの作例を見ても、色のりも良いし解像も十分だし各収差もぜんぜんイケテルし、死角なしでしょう。
ただ、300ミリまで使いいたいのであればレンズキット+70-300VRがおすすめです。



書込番号:9496155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/05 21:20(1年以上前)

  >自分的には長く使っていきたいのですが・・・

 ・撮りたいジャンルにより、必要なレンズは異なります。
 ・すべてを満足するレンズはこの世には無いと感じています。
 ・人物スナップならば、35ミリフィルム換算で、28-105ミリ(APS-Cでは18-70ミリ)、
       28ミリ30%、50ミリ50%、105ミリ20%
  と私は個人的に過去の経験から思っております。
 ・基本的な写真用語は、HPの右下の雑感メモ枠に記載しています。ご参考までに。
 ・予算が厳しいようですので、一度買ったら長く使っていかれたい場合には、
  通常、光る川・・・朝さん、kawase302さんなどが仰っている、20090505-21:15時点、
    価格コム: ニコン D40 ダブルズームキットII \59,000  
  がお勧めかと存じます。
 ・写真を生涯の趣味とされる場合は、費用は結構かかることを意識されておかれた方が
  精神的にもストレスが少なくなり、良いかと思います。

書込番号:9497221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺光量低下ですか?

2009/05/01 04:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 rootsmagさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。日曜日に50Dを買ったばかりの初心者です。
先日初めて撮影に行ったのですが、画像を見てみると左右、上の部分が黒くなっています。

調べてみたのですが、周辺光量低下でこのようになるのでしょうか?
他の写真でも同じようになったりしていました...
初歩的な質問ですが、もしよろしければ教えて戴けますか。

レンズはキットレンズ17〜85mを使っています。

書込番号:9474102

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rootsmagさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/01 05:02(1年以上前)

機種不明

すみません。
画像を載せますれました....

書込番号:9474109

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/01 05:06(1年以上前)

Exif がないのでなんともいえないですが、17mm 側で撮影しているので
あれば、周辺減光だと思います。

50D なので、周辺減光補正の ON/OFF がカメラで設定できると思います
ので、補正を ON でも試してみるといいと思います。

書込番号:9474112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/01 05:07(1年以上前)

rootsmag さん おはようございます。

文章だけではわかりませんので、問題の写真を「画像も投稿する」を使って2〜3枚アップしてみて下さい。

書込番号:9474113

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/01 05:08(1年以上前)

あっ、50D のマニュアルの P76 です。

書込番号:9474114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/01 05:13(1年以上前)

すれ違いごめんなさい。
私も周辺減光だと思いますが、念のため純正以外のフードを付けてはいないですよね?

書込番号:9474119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/01 05:23(1年以上前)

広角端では周辺光量が落ちやすいレンズですね。

ただExifが消えているので撮影焦点距離、絞りがわからずなんともいえませんが、他に考えられる原因はフードやフィルターでのケラレです。
フィルターの2枚重ねで蹴られたという話もあります。

周辺光量落ちは青空などを写しこむと特に目立ちます。
対策としては絞り込むことによって周辺光量落ちはが気にならなくなりますので、風景をとる場合は絞り込んで(F8〜F11に)撮影されればと思います。

書込番号:9474126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/01 05:34(1年以上前)

周辺光量落ちならRAWで撮ってDPPでレンズ収差補正という手もあります。
17-85はDPPでレンズ収差補正が可能なレンズです

>50D なので、周辺減光補正の ON/OFF がカメラで設定できると思います
ので、補正を ON でも試してみるといいと思います。

そんな手もあったんですね。

書込番号:9474137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/01 06:46(1年以上前)

F8ぐらいまで絞っても出るのなら、何かのケラレかもしれませんね?

書込番号:9474238

ナイスクチコミ!0


wogさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 14:39(1年以上前)

保護フィルタか何かつけてます?広角レンズ対応の薄枠フィルタでないとこういった
ケラレが出る場合もあります

書込番号:9475482

ナイスクチコミ!0


スレ主 rootsmagさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/01 15:05(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
会社からコッソリ書き込みしてます(笑)

フードは使っていませんよ。
レンズガードはハクバ WIDE MC LENS GUARD67mmを使っていました。

帰ってきたら、他の画像も載せてみますね。


ファイル名 IMG_0657.JPG
カメラ機種名 Canon EOS 50D
ファームウェア Firmware Version 1.0.6
撮影日時 09/04/29 11:33:02
カメラの所有者名
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/1600
Av(絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 200
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 17.0mm
画像サイズ 4752x3168
画質(圧縮率) ノーマル
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
ホワイトバランス補正 M1
AFモード ワンショット AF
ピクチャースタイル 風景
シャープネス 4
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 2:する
高感度撮影時のノイズ低減 1:弱め
高輝度側・階調優先 1:する
オートライティングオプティマイザ 1:弱め
周辺光量補正 する
ファイルサイズ 2791KB
ダストデリートデータ なし
ドライブモード 高速連続撮影
ライブビュー撮影 オフ
日時(UTC)
緯度
経度
標高
測地系

書込番号:9475560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/01 16:04(1年以上前)

広角端で絞り開放ですから、周辺減光のようですね。

書込番号:9475738

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/01 16:30(1年以上前)

> Av(絞り数値) 4.0
> レンズ EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM
> 焦点距離 17.0mm

広角側で、絞りが開放(一番小さい値)なので、やはり周辺減光です。
本体か、DPPで補正できると思いますよ。

書込番号:9475813

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/01 18:17(1年以上前)

周辺減光補正はONにされているようですが、やはりシステムとしても完璧ではないんでしょうね。
他の方もおっしゃられていますが、絞り開放付近はこうなりやすいのでもう少し絞って撮影されるといいと思います。(パンフォーカスの写真ですし)

書込番号:9476187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/01 18:25(1年以上前)

皆さんの言われるように周辺減光ですね
風景なら少し絞って撮影されれば良いですし、人物撮影なら周辺が少し暗くなったくらいではあまり気にならないかなとも思います。

書込番号:9476231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rootsmagさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/01 23:00(1年以上前)

只今帰ってきました。
皆さん ありがとうございます。
どうやら私の早とちりのようですね.

よかったです。
これからは風景を撮る場合は気をつけますね。

本当にありがとうございました

書込番号:9477724

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/02 21:36(1年以上前)




なんかすっきりしませんね!

何かが間違っているように思えます....



書込番号:9481901

ナイスクチコミ!1


スレ主 rootsmagさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/02 21:42(1年以上前)

Parabens さん 何が違うのでしょうか?

書込番号:9481940

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/02 21:54(1年以上前)




rootsmagさん、こんばんは。


わざわざすみません....

どうもどこかに誤りがあるように感じてなりませんので....

17mm(APS-Cで29mm前後)の画角に見えないのと、
周辺減光よりサンプル画像の減光部分の規則性から見ると、
どうもかぶりに見えてしまいます。

あくまでも疑うという物ではなく、
誤りがなかったかなぁ〜という程度の疑問です。
rootsmagさんご本人にお出ましいただけるとは思っておりませんでしたが、
画角に誤りはありませんか?
例えば前後のカットのデータだったとか?

お手数をおかけしまして、
大変失礼致しました。
少しすっきりしない感じがありましたので....

申し訳ございませんでした。


書込番号:9482013

ナイスクチコミ!1


杜夫さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 00:38(1年以上前)

私も17mmとは違うような気がします。なんとなくなんですけど。(^_^;

画像が気になって質問されるときは、無修正・Exif付きで添付するのが宜しいかと。

書込番号:9483000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/05/04 15:32(1年以上前)

こんにちは。

横から失礼します。
>どうもどこかに誤りがあるように感じてなりませんので....

絞り優先モードの開放近くでの設定に無理があるのでは?
スレ主さんは遠近感を出したかったかも知れませんが・・・

画像を拝見すると好天のようですし、Pモードで撮っても
ブレ写真にはならないと思いました。

書込番号:9490198

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー画面と実際写真のズレ

2009/05/05 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

以前この機種を使っていたのですが・・海外で無くしてしまい再度検討中です。。
使用時に気になっていたことなのですが、

たとえば外から家を撮るとして、
ライブビュー画面では画面上部に屋根をぎりぎりにおさめても、
実際に撮れる写真では、屋根は上にきれてしまっています。

これは調整できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9495166

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/05 14:50(1年以上前)

「屋根は上にきれてしまう」というのはモニターで見たより、実際の画像は広く写っているということでよろしいでしょうか。(余計な部分まで写っている)
そうだとしたら、この機種のライブビューは実際の90%がモニターに映し出される仕様になっているので、それによるものかなと思われます。
(参照)ライブビュー機能事項
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A350/spec.html

書込番号:9495282

ナイスクチコミ!0


BORG_SHIPさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/05 16:11(1年以上前)

スレ主さんの文章を良く読んでみますと、視野率90%のことではなく、
逆でモニターに表示されている部分が写っていないと、読み取れます。

たしかα350のライブビューは、ライブビュー時は専用の撮像素子に
モニターへの表示用に切り替えるのだと思いました。

もし、この切り替えの角度がズレていたら、実際に写る範囲と、モニターに
表示される画像にズレがでるかもしれません。


もしその内容なのでしたら、それは調整で直すという事ではなく、カメラの
不具合なのだと思います。

書込番号:9495613

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/05 16:51(1年以上前)

狭義のライブビューは撮影素子そのものが受けている画像を表示
することだと思いますが,このカメラはそうではなく,いわば
目でファインダー像を覗くかわりにそこにセンサを取り付けて見ています.

そのため撮影素子とファインダー像で差がある場合はご指摘の
不都合が発生しますが,これはカメラの仕様によるものです.
視野率100%のファインダーとセンサ読み出しであれば問題は
解決しますが,αにそのような機種はないと思います.

もし視野率100%のライブビューを優先するなら
α以外のライブビュー機能があるデジイチがいいと思います.

書込番号:9495787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/05 17:54(1年以上前)

ライブビュー用イメージセンサーはペンタ部上部にあります。
これには図がのってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/01/7866.html

書込番号:9496088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/05 19:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
説明不足ですみません、

つまり、
LV画面を使い、家を全体にすっぽりおさめて撮っても、
実際はそれぞれから1cm(モニター内で)くらい
下にずれて写っているのです。
よって、屋根は上にきれて、下は手前の地面が余計に写っています。

でもズームすればそれほどはずれません。

ただ、LVを使わなくて実際覗き込んで映しても、
多少下にずれていたと思います。

やはり仕様でしょうか、、。

書込番号:9496656

ナイスクチコミ!0


BORG_SHIPさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/05 21:04(1年以上前)

chinkoromochiさん

視野率90%ですから、本来なら10%ほど余分に写っていないといけないのに、
切れてしまっているという事は、かなりズレているという感じがします。

なので、最初のレスで「不具合」と書いたのは、これだけズレてたらクレーム対応
してくれるのでは、と思ったわけです。

そうでなければ、最購入の意欲が湧いてこないですよね・・・


LR6AAさんのおっしゃる「仕様」というのは、
「このカメラは、実際の撮影とモニター表示と別のセンサーを使っているので、
そうなってしまう可能性をゼロにする事は出来ない」
というぐらいにお考えになって良いのではないでしょうか。

書込番号:9497116

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)