一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

X7iからの買い替え検討中

2022/10/04 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

クチコミ投稿数:26件

現在、X7iを使用しています。この度子供の進学のタイミングで買い替えをしようと考えているのですが、
レンズが引き続き使用できるX10かX10iにするか、全く別の機種(ミラーレス)にするか迷っています。
使用用途は学校の運動会や発表会での使用や子供の日常、お出かけで使用する程度です。

何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24951420

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/04 18:59(1年以上前)

>コーギー227さん

 お持ちのレンズと、ご予算を明示した方がいいと思います。

 個人的にはX10とX10iならX10iを選びます。

書込番号:24951440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/04 19:23(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034207/#tab
似たような質問でしたので貼っときます。

x7i所有しています。
x10iでないと 変えたという実感は少ないだろうと思います。

CANONのミラーレスはM系R系がありますが
R系はちょっと高いですね。

Kisssm2がおすすめですね。
予算が無ければ
レンズは今のレンズにアダプター使えばつかえます。
そして
M系は望遠が少ないのでEF系から
中古で引っ張ってくれば解決するかも。

M系はR系が発売されて将来が危惧されていますが
レフ系だろうとミラーレスだろうと
7〜8年は大丈夫でしょう。
その時はお子様は大きくなっておられて
被写体も変わってくでしょうから。

買い増しがおすすめです。
一方に近い被写体
片方に遠い被写体
そうすれば 大変便利です。



書込番号:24951471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/10/04 20:05(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ダブルズームセットの2本とEF-S24mm F2.8 STMの系3本を使用しています。
ボディのみなら多少安いかな?と思っています。

>歯欠く.comさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

予算としては10万円前後で考えています。

書込番号:24951538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/04 20:26(1年以上前)

>コーギー227さん

 予算10万前後なら、何の制約も無く今のレンズが使用できて、尚且つAFポイントの多さと、連写能力からX10iをやはり選びたいです。
 もう少し予算が上積出来るなら、マウントアダプターが必要ですがR10という選択肢も出てくるかもしれません。

書込番号:24951565

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2022/10/04 21:43(1年以上前)

>コーギー227さん

最新機種のEOS R10をお勧めします。
新品で115000円ほどです。
https://kakaku.com/item/K0001445160/

マウントアダプターEF- EOS Rを使えばお手持ちのレンズがそのまま使用可能です。
むしろレフ機で使うより性能を引き出せるかもしれません。
運動会や子供の撮影においては、かなり頼もしいカメラなのではないかと。

書込番号:24951673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/04 21:51(1年以上前)

>コーギー227さん

X10i の選択は良いと思います。
AF範囲が使いやすくなっているので快適になると思います。
今お使いのボディーの痛みが少ない場合は、明るいズームを追加してみるのも良いと思います。
画質はレンズの描写力で大きく変わってきます。

ミラーレスにしてしまうとバッテリー周りなど何かと不便なこともありますし、
RFレンズで揃えないと満足度は低いと思います。

書込番号:24951684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2022/10/04 22:12(1年以上前)

EOS kiss X10iとEOS R10を使用しています。


>X10かX10i

この2択でしたら、X10iをお勧めします。
EOS 90D譲りのAF、人物の顔を認識するとその周辺でピントを自動的に合わせてくれます。
AF測距点が45点ありますが、私は中央1点か、動きもの(運動会)の場合はゾーンを使用しますので、45点の恩恵はそれほどでもないです。


>全く別の機種(ミラーレス)にするか

でしたら、間違いなくR10をお勧めします。
R10を手にしたら、X10iの出番はありません。
ピントの精度・速さ、RFレンズの色のりなど、X10iの比ではありません。
(18-150mmキット購入、RF100-400mmを追加購入)
まず撮れないものはなさそうな気にしてくれます。
軽いため機動力ありますし、普段持ち歩いても対応できます。

最後の一眼レフとしてX10iを購入しましたが、今現在では防湿庫で眠らせるか、一部のEF-S・EFレンズと合わせてドナドナしてRFマウントの広角レンズを追加するか、2台態勢で(どちらもAPS-Cではあまり意味のないことですが、片方は広角中心、もう片方は望遠中心のレンズ構成で)運用するか悩んできます。

ちなみにEF-EOS Rのマウントアダプターを使用すれば、今までのEF-S・EFレンズもRFシステムで運用できます。
可能であれば、今となってはEOS R10とEF-EOS Rのマウントアダプター、追加のバッテリーを購入するのがよろしいかと思います。

書込番号:24951717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/05 08:40(1年以上前)

>コーギー227さん

x7iを買い換える理由と、不満点があれば教えて頂けると助かります。
あとは重視したいポイント(重さ、価格、使い勝手、スペック等)があれば
教えてください。

こういう回答次第で、レフ機が良いのか、ミラーレスが良いのか判断の材料になります。
今言えることですが、10万予算、既存レンズの活用、長く使いたい、あまり凄いスペックは不要と判断しています。
であればレフ機継続が良いのかなと思っています。

書込番号:24952084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/10/05 12:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>から竹さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
x10iを第一候補で考えてみたいと思います。でもマウントアダプターでR10もいいなーと思ったり、、
揺れ動きますね。

>ねこまたのんき2013さん
オートモード?で撮るときにピントが手前の人にあうのです。画面を見ながらの撮影だとオートフォーカスが遅いように思います。
撮影モードを変更するとピントの問題はなんとかなりますが、妻には使用が難しいと言われ、カメラの使用頻度が減っています。

本来はもっとカメラへの理解を深めればいいのでしょうが、なかなかそこまで至っていないのが正直なところです。

書込番号:24952296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/05 20:26(1年以上前)

>コーギー227さん

すみません。
EOS KISS X10i も良いと思ったのですが、サイレントシャッターが出来ないみたいです。

発表会とかシャッター音を出せないシーンで使えないので、R10にマウントアダプターの方が良いかも知れないですね。

書込番号:24952807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/05 20:32(1年以上前)

>コーギー227さん

度々すみません。

奥様にはタッチシャッターが合っているかも知れませんね。

R10タッチシャッター
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0370.html

AFの速度はレンズで変わるので、今のカメラを下取りに出してレンズキットで購入も良のではないでしょうか?
キタムラとか中古買取をしているお店で相談できますよ。

書込番号:24952817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/06 08:53(1年以上前)

>コーギー227さん

>現在、X7iを使用しています。この度子供の進学のタイミングで買い替えをしようと考えているのですが、
レンズが引き続き使用できるX10かX10iにするか


確かにX10iはX7iより全体的に少しづつよいのですが
トータルとしてはX7iからボディを替えたからって
劇的に(10万円分)良い写真が撮れるってほどの違いは無いかも


今までの不満点を考え何に(見)直し何が必要か(少し良くなるメリットを)よく考えた方が良いかもしれません


勿論買い替えは無駄、必要無いって事ではないですよ







書込番号:24953285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 18:31(1年以上前)

皆さま、ご意見、情報ありがとうございます。
x10i、R10の実機を確認して、再度検討したいと思います。

書込番号:24953872

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線機能の連動について

2022/09/28 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

はじめまして
出始めは値段が30万円台と高額のため一年たちシルバーレンズキットで、約マップカメラで新品23万程度で購入しました。
中古ですが、35mm f2 、55mm f1.4 、55-300plm、100マクロの、計4本購入にいたりました。美品で綺麗なものかいましたが、比較的値段も中古と言うこともあり、13万円位。

他社と違いレンズが比較的安価で、手が出しやすいので、お金を散財しないように、気をつけていきたい。
オールドレンズや三姉妹レンズも気になります

本題に入りますが、一つ気になる点として、無線機能がBTとwi-fiを使用するのですが、繋がるまで遅く場合によっては使えないことがしばしばあります。皆さんは安定した使用ができていますか?

書込番号:24942775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/28 08:51(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん

>> 無線機能がBTとwi-fiを使用するのですが、繋がるまで遅く場合によっては使えないことがしばしばあります。

最近は、5GHz帯とWi-Fi5規格の搭載したカメラが多くなっています。

スレ主様のWi-Fiインフラ環境の性能がプアーだったりしませんか?

書込番号:24942828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2022/09/28 09:31(1年以上前)

K-3MakeVIEEE802.11nの2.4GHzなので電子レンジとかが無線親機の
近くにあると影響受けやすいですね。親機の機械はどこのメーカーの
どの機種ですか?それと親機の場所とカメラ使う部屋が離れていると
電波弱くなったりします。特に鉄筋造と鉄骨造は1部ですが。
壁の中にコンクリート系の家は鉄の網が入っているのでシールドの役目
をする事と、壁自体の厚みもあり電波の通りが悪くなります。
親機の場所とカメラ使う場所が離れている場合は中継機置くしかないですね。

書込番号:24942869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/28 09:54(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん
初めましてこんにちは♪
k3-3購入おめでとうございます。

さて、表題の件ですが無線機能の利用目的は
パソコンへのデータ転送の為でしょうか?
スマホへの転送用でしょうか?

パソコンへの転送用でしたらカードリーダー
のほうが早く、簡単、確実ですね!
sns等へのアップ用にスマホへの転送でしたら、カメラの無線をオンにしてからスマホの
イメージシンクを立ち上げればほぼ確実に
繋がります。
k3-3、k1-2の両方使用中ですが、当初の
設定に戸惑って後、現在は快適に利用しております。
検討違いなレスでしたらスルーして下さい。

書込番号:24942885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/28 11:41(1年以上前)

訂正
検討は見当違いの間違いです。

書込番号:24942999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/28 11:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
環境はsc-41のドコモ回線で、現状4G回線で、パソコン接続よりはスマホが、基本です。

書込番号:24943001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/28 11:52(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
現在はパソコンを使用しての環境はしておらず、出先でスマホ使用での環境となります。

書込番号:24943006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/28 12:35(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん

>> 環境はsc-41のドコモ回線で、現状4G回線で、パソコン接続よりはスマホが、基本です。

https://www.docomo.ne.jp/support/product/sc41a/spec.html

スペックを確認しますと、
Wi-Fiのテザリング機能は、Wi-Fi4までの規格までの仕様のようです。

スマホのWi-Fiのチャンネルもある程度固定されているのが多く、
周囲にも沢山利用者が多いと繋がりが悪いかと思います。

書込番号:24943060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/09/28 13:33(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん

所有のWi-Fi搭載他社機(ニコン、ソニー、フジなど)程度に不安定ですね。
野山では大丈夫でも、都心でダメだったり(電波の取り合いで負ける)とか、
スマホのOS更新でアプリが対応できなくなるとか
スマホ側のBTを一旦無効−有効にし直さないとだめとか、
不安定な理由は各社色々・・・。

書込番号:24943116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/28 20:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そろそろ5Gのスマホにしようか検討中です。それで改善したらうれしいですが。

>koothさん
この手のアプリはどのメーカーも似たり寄ったりなんですかね。以前オリンパスを一時期使用していましたが、安定しているときもあれば不安定な時もあったので、この辺はやむを得ない感じみたいですね。

総括:今後はアプリはあまり使用せずパソコンを使用して編集してみようと思います。現段階ではスマホもG5でないこ、アプリの信頼性が低く、つかいずらいため、せっかく買った一眼レフなので勉強していきたいと思います。
申し訳ございませんが、皆様にご協力いただきましてありがとうございます。

書込番号:24943514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/01 06:10(1年以上前)

解決済みとありますが、スレの流れを見て???と思うところがあるのでツッコミも含めて回答です。

>グリーンビーンズ5.0さん
make3(メイク3)ではなくmark3(マーク3)です笑

>スイフトフィットアテンザさん、他の皆様

テザリングとは、スマホに接続された機器がスマホの回線を使ってインターネットに接続することです。カメラをBluetoothやWi-Fiを介して接続したスマホに撮影データを転送することはテザリングとは言いません。

ご理解されているかと思いますが、当機他無線機能付きカメラとスマホの接続に、4Gや5Gなどのスマホ側のネット通信性能は関係ありません。接続までの時間や接続後のデータ転送スピードに関係あるならBluetoothとWi-Fiの規格、又はカメラとスマホの処理能力の差の筈です。

その上でK-3mark3とKPでの私の経験で回答すると、
カメラとスマホのWi-Fiによる接続のスピードは差はありません。スマホ自宅が自宅や外部のWi-Fiと接続されているなら、その接続を一旦解除してから接続機器を探すようにする(Wi-Fi接続先でカメラを選択する)と即繋がります。

Bluetoothでの接続を試みたことがありますが私の手順が間違えていたのか?上手くK-3mark3とスマホを接続することができませんでした。接続できたとしてもデータ転送スピードはBluetoothよりWi-Fiの方が速いと思います。

PENTAXアプリを使用した接続後のスマホへのデータ転送スピードは、体感ではK-3mark3の方がKPより数倍速いです(スマホはiPhone13)。これはWi-Fiの規格の違いは無い(共にIEEE 802.11b/g/n )ので、カメラ側の処理能力差かなと思います(詳しくは無いので悪しからず)

書込番号:24946416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500にタムロン70〜200mmF2.8(A025)装着に関して

2022/09/30 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 kenpo2006さん
クチコミ投稿数:15件

タムロン70〜200mmF2.8(A025)購入しました。
もともとニコンレンズAF S DX 18〜300mmなどAPS-C用レンズを持っています。
@タムロンはフルサイズ用なのでAPS-cのD7500で使うと45〜133mm相当になるわけですね。
A逆にニコンレンズAF S DX 18〜300mmをフルサイズカメラで使うと27〜450mm相当になるわけですね。
ただ、上の@Aは35ミリ換算でという表現になるのかと思います。

この35ミリ換算というのでややこしくなるのですが、お聞きしたいのは、以下のことです。
これまで、ニコンDXレンズをずっーと使ってきたので、今の感覚として、今の持っている上記ニコンのレンズのレンジ18〜300に
今度新しくタムロンのレンズが加わったので、今の18〜300の中に新しいレンジとして45〜133が加わった(レンズ交換することを前提にすると、18〜45〜133〜300)と考えていのでしょうか。
(フルサイズのカメラにフルサイズ用レンズ70〜200mmを装着して見える範囲とAPS-cカメラにAPS-c用レンズ45〜133を装着して見える範囲は同じという理解でよろしいですよね。これが35ミリ換算ということかと理解しているのですが。で、今回はの私の場合は、APS-cカメラにフルサイズ用レンズを装着するから??となってしまいます。)
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:24945700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/30 15:20(1年以上前)

@D7500にA025をつけたら105-300mm相当の画角です。FXレンズをDXボディに付けたら1.5倍です

ADX 18-300をFXボディにつけるても画角は27-450mm相当画角です。
(センサーをクロップ、切り取って使いますが)

ボディはDXのD7500という前提で、2本のレンズの画角は上の通りです。
画角だけで言えばダブってますね

書込番号:24945714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/30 15:20(1年以上前)

>kenpo2006さん

>> タムロン70〜200mmF2.8(A025)購入しました。

こちらのレンズは、
APS-C機で使うと、
105-300相当の画角になります。

>> @タムロンはフルサイズ用なのでAPS-cのD7500で使うと45〜133mm相当になるわけですね。

考え方が間違っています。

書込番号:24945715

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/30 15:24(1年以上前)

kenpo2006さん こんにちは

>ムロンはフルサイズ用なのでAPS-cのD7500で使うと45〜133mm相当になるわけですね。

フルサイズ用だから小さくなるのではなく 45〜133mm相当ではなく 105‐350o相当の画角になと思いますよ。

フルサイズやAPS-Cサイズでも 焦点距離自体は変わらず センサーサイズの違いで 画角が変わる為 APS-Cに付ければ 望遠側にシフトするだけだと思います。

書込番号:24945720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4 ドローンとバイクと... 

2022/09/30 15:41(1年以上前)

>kenpo2006さん

こんにちは。
私の長男が全く同じ組み合わせ、D7500+A025を愛用しています。
素晴らしいレンズです。たまに見せてもらいますが、解像感も表現力も素晴らしいですね。まあ、手前味噌ですが撮り手の腕が良いのかもしれませんが・・・(^^ゞ

換算焦点距離については皆さんのおっしゃるとおりです。
要は、フルサイズ用の70-200mmであれ、APS-C用の70-200mmであれ、焦点距離は変わらず同じだと言うことです。
違うのはイメージサークルの差、ですね。

書込番号:24945738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/30 15:54(1年以上前)

例えば、フルサイズ用レンズ200mmと、APS-C用200mmレンズがあったとして。
D7500に装着したら、写る画像の大きさは、どちらのレンズも同じです。

ご質問の
DX18-300に、タムロン70-200を追加したら、
レンジは18〜(70〜200)〜300になります。

書込番号:24945750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/30 16:09(1年以上前)

>kenpo2006さん

@ 70-200o
 フルサイズ用レンズをAPSで使うと1.5倍です。
 35o換算105-300oになります。
A18-300o
27-450oで間違ってません。

70-200oも18-300oもフルサイズ用表記になります。
つまりフルサイズ(FX)、APS(DX)はどちらも表記はフルサイズ表記でAPSで使う場合は1.5倍監換算の画角となります。

18-300oをフルサイズで使った場合、ニコンであればクロップしてもらえるので27-300o相当になりますが、画素数は減ります。

D7500でタムロン70-200o装着
105-300of2.8と考えてください。

書込番号:24945765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/30 16:09(1年以上前)

@DXで使うので 105-300mm相当画角。x1.5。
AFXで使うので 18-300mmのまま。但し、周囲は蹴られます。

書込番号:24945766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/30 16:22(1年以上前)

なお、両レンズをDX D7500で使った場合は、
27-450mm相当画角
105-300mm相当画角
つまり高倍率ズームに望遠ズームの画角が包含されます。

何れのレンズの焦点距離も物理定数ですから不変なのは、ご承知の通りです。

書込番号:24945776

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/09/30 18:12(1年以上前)

フルサイズ用というよりはフルサイズ対応レンズ と APS専用レンズ

のように考えれば宜しいかと。皆さま仰るように、18-70-200-300mmになるわけですよね。

画質は70-200のほうが綺麗でしょう。

スレ主さんの個体はわかりませんが、当方所有の18-300の望遠端は実質200相当の画角しかないので、70-200と比べてみるといいかもしれません。

書込番号:24945869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/09/30 18:24(1年以上前)

同意します

書込番号:24945882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/30 18:32(1年以上前)

kenpo2006さん こんにちは

文書での説明は判りにくいので

焦点距離と画角

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html


DXフォーマットとFXフォーマットの違い



書込番号:24945889

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpo2006さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/30 19:45(1年以上前)

皆さんご親切に教えていただきありがとうございます。
私自身、もっと調べて考えてみたいと思います。
一番知りたいのは、この2つのレンズで写せる範囲がどうカバーしあっているのかということでした。

優先的にタムロンを使い、それで写せないときはニコンのレンズを使うという前提とすると目の前の風景を撮るとして(画像の大きさとして考えれば、)18〜(70〜200)〜300のレンジで考えればいいですね。

タムロンの200が画角としては300相当になるのに、ニコンの300mmと同じ大きさに写らない点はよくわかりません。

書込番号:24945985

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenpo2006さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/30 19:51(1年以上前)

>タムロンの200が画角としては300相当になるのに、ニコンの300mmと同じ大きさに写らない点はよくわかりません。

ニコンの方も450相当と考えるからですかね?

書込番号:24945995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/30 19:54(1年以上前)

>kenpo2006さん

>> 18〜(70〜200)〜300のレンジで考えればいいですね。

35mm(フルサイズ)換算で、
27〜(105〜300)〜450相当の画角となります。

書込番号:24946001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/30 19:59(1年以上前)

kenpo2006さん 返信ありがとうございます

>ニコンの300mmと同じ大きさに写らない点はよくわかりません。

>ニコンの方も450相当と考えるからですかね?

お考えの通り APCサイズのレンズも1.5倍され 450o相当の画角になるので大きく写ります。

APS-Cサイズの300oもフルサイズの300oも同じ焦点距離になり APS-Cサイズの方が センサーが小さいため フルサイズの中のAPS-Cサイズで切り出すため 同じ焦点距離でも 拡大されて見えます。

書込番号:24946007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/30 21:17(1年以上前)

レンズの焦点距離は、光学的物理定数ですからDX/FX/コンデジ、みなそのまま不変。
センササイズが変わるので画角が変わるのでして --- 蹴られ・自動クロップ等は無視してください。

書込番号:24946101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/30 21:50(1年以上前)

>kenpo2006さん

ボディは一台
レンズはタムロンの70-200と
ニッコールの18-300 の2本所有している訳でしょ。

だったら
1.タムロンの望遠端200ミリで撮った写真

2.ニッコールの、望遠側だけど
最大じゃなくて途中の200ミリのところで撮った写真

この2つ、比べて如何ですか?
被写体の大きさも、
写っている範囲も同じではありませんか?
話、ご自分で難しくしてますよ!

書込番号:24946146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2022/09/30 23:18(1年以上前)

>kenpo2006さん

【35o換算をする目的】
35o換算ていうのは、フイルムからデジタルカメラに切り替わる時に、デジタルカメラがAPS-Cサイズのセンサーしかなかったから、
写る範囲の目安として、どの焦点距離のレンズを買えばいいのか分かりやすくするためだけの表記です。
2000年代前半、フィルムだと50oだったけどデジタルは何ミリを買えばいいの?と言う問い合わせに答えるためのもの。

【焦点距離が延びるわけではない】
焦点距離が変わるわけでは無いので、フルサイズでもAPS-Cでも焦点距離300oのレンズは、300oです。
焦点距離が何なのか理解すると分かります。

【センサーのサイズで写る範囲が異なるので強引に計算で合わせているだけ】
換算値は、フイルムのサイズはフルサイズと同じなので、今も撮影範囲を確認する時に使われてます。
ここ最近は、フルサイズとAPS-Cの両方持っている人や、フルサイズをクロップして使う人もいるので、
フルサイズで300oのレンズで撮っていて、APS-Cでも同じ300oのレンズを使ったときに、
フルサイズのどのくらいのレンズとお同じ画角になるのか?
の目安で450o同等の画角かぁ!と言うだけの話です。
実際はAPS-Cセンサーが小さいので、トリミングをしているだけと同じです。

300oレンズの焦点距離ごとの圧縮効果、歪み具合、被写界深度は450oレンズと同じにはならない事が理由です。
ただ写る範囲の目安でしかないです。

なので、ボディーが1台だったり、2台あっても同じセンサーのボディーだけの場合は、換算して考える必要は全くないです。

因みに、フルサイズとAPS-Cのセンサーサイズは2.3倍ほど違うのですが、1.5倍と勘違いして書いてあるサイトなどもあり、
ネット情報はめちゃくちゃになってます。縦×横でちゃんと計算すると分かりますよね。

【レンズの違い】
フルサイズ用レンズとAPS-C用レンズの違いは写る範囲の差です。
APS-Cはセンサーサイズがフルサイズの半分以下なので、フルサイズ用レンズに比べレンズの直径が小さくて済みます。
なので、APS-C専用レンズは口径が小さい細いレンズで良くなります。
レンズが小さくなるので、軽量化やコストを安くすることができます。
その代わりフルサイズセンサーのカメラで使うと周りが写らないので、黒い額縁みたいに写ります。
フルサイズセンサー機にはAPS-Cクロップ機能というものがあり、APS-Cセンサーと同じ範囲だけが
写るようにする機能があるのでフルサイズ機でAPS-C専用レンズを使う時はこの機能を使います。

大きいセンサーには直径が大きいレンズ、小さいセンサーには直径が小さいレンズと言うだけのことです。

うさらネットさんはちゃんと書いてくれてますね。

最後に、焦点距離が同じレンズでも解像度は物凄く違います。
安い双眼鏡と高い双眼鏡と同様、高い方が鮮明に見えます。
そのまま写真の画質に反映されるので、画質を求める場合は倍率を欲張らないレンズを買うのが賢い選択です。

書込番号:24946249

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ107

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

皆さまおはようございます。

どこに書けばよいか分からなかったのですが、経験豊富な皆さんの書き込みが活発なここにしました、場違いであればお許し願います。


仕事で参加できないと思っていた娘の保育園のクリスマス会(お遊戯会)に急きょ参加できることになり、昨夜からアレコレと妄想が止まらないのです。
昨夜に限らず、普段から5D-U&7Dなどの2台体制なんて書き込みを見るたびに、よだれを垂らしながら憧れ妄想しているのですが・・・

実際に、一眼レフを2台装備している人を身近に見たことがないので教えていただきたいのです。

具体的にはどのように装備すればよいのですか???


私の妄想では、

首からと肩からと1台ずつぶら下げたカメラ…

肩から下げたカメラには、大きくて重い白レンズ。
首から下げたカメラには、これまた重くて大きいF2.8通しの標準ズームか大口径の単焦点レンズがぶら下がっており…
左右の手をそれぞれに添えていないと、がっちゃんこガッチャンコぶつかって大変な結末にww

なってしまうのです。



実際のところ、どうなのでしょうか?

画角の違うレンズでの2台体制は撮影に有効だと思いこんではいるのですが、
具体的にはどういう風(ストラップのかけ方とか…)に装備して、何に注意を払いながら撮影に臨むものなんでしょうか?

もしくは、全て私の妄想で、実際は2台ぶら下げることなんてしないのでしょうか?


何卒、アドバイスの程宜しく願いいたします。

書込番号:13793551

ナイスクチコミ!5


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/21 10:58(1年以上前)

 
他社ユーザーですが、2台体制で撮影しております。

私の方法は両肩に一台ずつです。
これで不自由無く撮れておりますよ。

書込番号:13793580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/21 11:02(1年以上前)

過去に同様のスレッドが有りましたけど・・・

お金をかけないのであれば、ストラップで首、肩に提げます。

いかり肩 の人で、左右の肩にかけている人も居ます。

私は なで肩なので、それをやるとずり下がってしまいますので、2台とも首にかけます。

ストラップの長さを違えて、カメラ同士の干渉を減らしています。もちろん、ガチャガチャとぶつかります。


御参考までですが、以下の装備で 6kg をチョット超えます。


EOS 5D 810g
BG-E4 320g
BP511A 80×2=160g
550EX 405g
単三 30×4=120g

EOS 5D2 810g
WFT-E4 355g
LP-E6 80×2=160g
550EX 405g
単三 30×4=120g

EF35-350mm 3.5/5.6L 1385g
EF85mm 1.2L 1025g

書込番号:13793591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2011/11/21 11:33(1年以上前)

スレ主様
お早うございます。
2台体制は、特にスナップ撮影の場合で広角系ズームの(例)24−105ミリレンズと70−200ミリ望遠系レンズを両肩に2台かけて撮影することがあります。
ところが、カメラがごろごろして大変です。一番いいのは小型リュック型のカメラバックを背負い一台は背中にして行動するのが動きやすいです。スナップ撮影はみんなそうしている方が多いです。
リュック型バックは、ロープロ製のがとても使いやすいです、下の段は肩にかけたままで横から出し入れ出来て便利です。200型と250型がありますが200型が手頃です。
ちなみに私は Lowepro製品のfastpack200を使っています。実価格は1万円くらいです。

書込番号:13793652

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/21 11:38(1年以上前)

1台は肩、もう一台は手持ち。

が、ほとんどです。

片方の肩には、カメラバッグがぶら下がりますから。

書込番号:13793661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/21 11:41(1年以上前)

ブラックラピッドRダブルストラップっていうのがあるけど。
http://jp.blackrapid.com/video/rs-dr-1-double-strap/

私は未熟だからこっぱずかしくて使えないけど、機能的には良い感じだと思う。

実際のところ・・・
お遊戯会に2台体制って必要かな。
フルサイズにズームレンズでとはいかないのかな。

昔カメラとムービーの2台体制やったけど、ムービーがシャッター音拾いまくってて失敗だったと反省したのを思い出した。

書込番号:13793664

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/11/21 11:50(1年以上前)

不比等さん

思いがけない娘さんのお遊戯会に参加可能になったとの事、良かったですね。
テンション上がる気持ちよく分かります。

2台の掛け方ですが、2台使用でも両方を平均的に使うときと、1台をメインにもう1台
は予備的に持っておく場合とでは掛け方を変えたりします。

幼稚園のお遊戯会だと望遠がメインになる感じでしょうか?
その場合だと、望遠をつけたカメラは肩掛け、標準か広角を付けた方は予備機斜め掛けに
して後ろに回すと思います。

でも、良い写真を撮ろうと夢中になりすぎると娘さんの演技内容が分からなかったりしま
すから、ファインダーを通さない娘さんもしっかり見てあげてくださいね。

不比等さん、歴史好きですか。

書込番号:13793691

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/21 12:11(1年以上前)

こんにちは
両掛けなら、black rapid rs dr-i ダブルストラップが良いです。
一台傾向の場合は、取り外して片掛け用にする事が出来ます。
とに角、使い勝手が良いですよ。
http://jp.blackrapid.com/

書込番号:13793751

ナイスクチコミ!5


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/21 12:18(1年以上前)

>delphianさん


ご回答ありがとうございます。

両肩がけですか…羨ましいです。

私の方は、仕事カバンもずり落ちるような頼りない代物なのです(涙) 




>スースエさん


ご回答ありがとうございます。
自分の手間を惜しんで皆さんにお手間をお掛けしましてすいません(汗)

>ストラップの長さを違えて、カメラ同士の干渉を減らしています。もちろん、ガチャガチャ
>とぶつかります。

↑これはやはり、ボディの頑丈さも必要ですかね?



>西海のGGさん


ご回答ありがとうございます。

なるほど、横出しのバッグってのはそんな時に使い勝手がよいのですね。




>αyamanekoさん


ご回答ありがとうございます。
手と肩、そして手と肩…

そうですね、私の妄想でもぶつかりません(笑)



>デュース・タイムさん


ご回答ありがとうございます。

>ブラックラピッドRダブルストラップっていうのがあるけど。

↑拝見しました。よだれを垂らしながら(笑)
早速実物を見に行きたいと思います。

でもやはり2台いらないですかね?初めてなもんで勝手がわからず
アレコレ妄想だけが膨らみまして(汗)



>denki8さん


ご回答ありがとうございます。

予備機だけたすき掛けですか…なるほど。
長いストラップを用意すればいいってことですかね?


>不比等さん、歴史好きですか。

好きというほどではないのですが、ちょっと尊敬している歴史人物なんです。

書込番号:13793771

ナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/21 12:46(1年以上前)

>robot2さん


ご回答ありがとうございます。

これ評価が高いんですね。
価格.comの検索で見つけられなかったので全く知りませんでした。

書込番号:13793857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/21 13:06(1年以上前)

不比等さん

>> これはやはり、ボディの頑丈さも必要ですかね?

ボディよりもストロボの足が折れそうです。だからといって、ストロボブラケットを使うと相手側のダメージが大きくなるので・・・


black rapid ですが、CP+ だったかな? 外人の営業さんが、ヌンチャクを振り回すようにカメラを振り回すデモをやっていました。とても使い勝手が良さそうでした。軽いカメラなら最高だろうと思います。

EOS学園受講時、講師のプロカメラマンも7Dに使ってました。

個人的にはネジの緩みが心配なのと、1/4インチネジに3kg以上のカメラを吊して振り回すのが不安なのとで、購入には至っておりません。問題ないからこれ程普及していると、頭では理解できるのですが・・・
チキン野郎ですみません。m(_ _)m

書込番号:13793935

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/21 13:09(1年以上前)

私の場合、2台持ちはレンズ交換しないことを前提していますから、それ以外の荷物(バッテリ,メディアやメンテナンスキットなど)は少なくし全てヒップバッグに入れ、両手が常に使える状態にします。
最近では先月末に鈴鹿サーキットでの撮影で、右肩に一脚を付けた300F2.8と7D、左肩に70-200F2.8IIを付けた5DIIでした。雨が降ってたのでレンズ交換はできず、2台持ちは正解でした。
移動時は三脚座やレンズを持って、ブラブラしないように気を付けます。

重くなるのでバッテリーグリップは付けません。それでも軽い方で2kg超えてますので、これを土日と2日続けたら肩こりと疲労は半端でないです(T_T)

書込番号:13793944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2011/11/21 13:28(1年以上前)

あくまでも私の場合なんですが、一台は首から、もう一台はショルダーにレンズ上向きで使う時だけ撮影です。
ショルダーで肩を一つ使ってますからね。

でも真夏の暑い時期は、首のベタベタが気持ち悪いので考えてしまいますけどね。

書込番号:13794003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/11/21 15:59(1年以上前)

 2台体制の撮影は、良くやります。ここ数年はコンパクトも使うので+コンパクト2台の4台体制で撮影もします。

 撮影スタイルはTPOによります。ですが 一般則として、使用頻度の多い焦点距離のカメラを首から、他方を肩からかけ、さらに使用頻度が少ないカメラをショルダーバックに忍ばせることが多いですね。そんなこと云ってられない場合もあるので、肩からストラップたすきがけでカメラを持ち2台、首から2台もあります。
 いずれにせよ撮影時の移動時は、カメラ同士がぶつかる可能性があるので両手で押さえて早足に歩きます。一度移動中に床の段差につまずいて転んだことがあります。とっさに体をひねってカメラは無事でしたが背中を強打、痛かったー、あとから見ると皮膚には青あざ、服も一部破れていました。でも第三者が見ているので痛いとは云えず、やせ我慢して立ち上がりすぐに撮影。撮影も大変。
 
I
 

書込番号:13794389

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/11/21 17:54(1年以上前)

不比等さん 

幼稚園の遊戯会だと、たいがいは他の親御さんもこられて混み合います
機材はコンパクトにした方が無難です。

1.撮影について、園側から指示があるかないかよく確認してください。
 持ち込み禁止機材(大きなレンズの規制)や撮影場所の制限とか最近増えてます
 問題なければよいですが、もめてもいやですからね。
 撮影でトラブルも増えてるようですし、時代の流れなんでしょうかね?


2.撮影場所をできるだけ確認した方が無難。特に距離と、明るさ。

3.奥様のご意見は重要。
 デジ一数台持込とかだと 1項目に関しますが、いろいろ嫌味な言葉が奥様の方へ行く可能性あります。
 気にしない奥様であれば問題ないのですが。 ご注意のほど。

あとは立ち居地ですかね。許された撮影位置のなかで最適な場所を探す。
お子さんの演技位置は事前に予行演習とかでわかるはずです
 どの位置が適切なのかも奥様と相談されるとよろしいかと思いますよ。

書込番号:13794686

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/21 18:14(1年以上前)

花祭りみたいに「花も撮りたい賑わいも撮りたい」なんて時は2台持って行くことは
ありますが、主のほうは首に下げ(私はたすきがけです)、副の方は撮る時だけ
バッグから出して撮ります。

でもよほどのことがない限り2台持って行く事はないです。
プロみたいに「あれもこれも直ちに速やかに」なんて撮影なら、望遠と標準つけた
ボディを2台提げておくのもいいと思いますけど。

正直お遊戯会、しかも父兄の立場で2台提げて歩くなんて、変態としか・・・(笑)
撮影距離やアングルなんてそうそう変わらないですよね?
レンズ交換だけで十分じゃないですかね〜〜

書込番号:13794749

ナイスクチコミ!7


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/21 18:15(1年以上前)

>スースエさん


ご補足ありがとうございます。

そういうところ、全く気が回りませんのでとても参考になりました。



>シロ321さん


ご回答ありがとうございます。

ちなみにですが、『もう一台はショルダーにレンズ上向きで…』というところがよく分からないのですが(汗)



>狩野さん


ご回答ありがとうございます。

4台体制ですか!!スゴイですね。
何よりもお体を大切に。



>厦門人さん


ご回答ありがとうございます。

ドキッ!!としました(冷汗)
舞い上がっていてチョット考えていませんでした。

明日の送りの際に先生によく聞いてみます。

書込番号:13794753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/21 18:16(1年以上前)

僕の場合2台体制の場合 撮影頻度(量)も多いので1台は左肩1台は右手(グリップ)で撮影体制が多いです
左肩のカメラをクイックに使う場合は右手のカメラは右肩に掛け左肩のカメラを右手に持ち
そのカメラを長く使う場合は右肩に掛けたカメラを左肩に移します
(これはちょっと面倒)

ちょっとした移動の場合右手のカメラは右手でもったままか右肩に掛けます
(両肩にカメラ)
これはあまり多くない

です

書込番号:13794754

ナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/21 18:21(1年以上前)

>オミナリオさん


ご回答ありがとうございます。

変態ッwww呼ばわりされるとますます…(笑)

いえ、頭を冷やしてよく考えてみます(><)

書込番号:13794772

ナイスクチコミ!0


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/21 18:57(1年以上前)

>毒遊さん


ご回答ありがとうございます。
そして返信が抜けてしまって申し訳ありませんでした。

サーキットだと重装備の方がたくさんいるんですかね?

毒遊さんのその2台装備…まさにそれが将来の運動会妄想によく出てきます(笑)

書込番号:13794875

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/21 19:01(1年以上前)

こんばんは。

お遊戯会はカメラ1台でいいと思いますが…。

ちなみに2台の時はメインを手持ち、サブを首や肩に下げて使います。
状況によってカメラバッグのタイプ(カメラのみ、ショルダー、リュック、カート)を変えて対応しています。

書込番号:13794895

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:19件

急ぎの質問です。2日後に遠方の実家に帰省するのですが、実家にはd7000があります(兄からもらったものであまり両親は詳しくありません)
星空を撮るためにd7000に合うレンズをレンタルしようと思いsigma20mmf1.4DG HSM nikonをレンタルしようとしたのですが、SIGMAのサイトを見てたら本体をファームウェア更新してくださいとかいてました。(レンタルサイトにはファームウェアは必ずしも最新ではありませんとか言えました。)
実家にあるnikond7000は多分購入してから一度も更新していないと思います。更新してなくて使えますでしょうか?実家はパソコンもなく更新が難しいと思ってます。レンズのレンタルをしようか悩んでいるところです。よろしくお願いします。

書込番号:24935215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/22 22:11(1年以上前)

ご実家の近くに家電量販店はありますか?
もしあれば、家電量販店にD7000とSDカードリーダーとSDカードを持っていき、
店頭のパソコンでニコンのサイトからダウンロードしちゃいましょう。

書込番号:24935260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/09/22 22:20(1年以上前)

離島で田舎なのですが小さな量販店があるのでそこに行ってみます!ありがとうございます!すごく悩んでたので助かりました。

書込番号:24935270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/22 22:33(1年以上前)

ちなみに
D7000 未だ現役で使用中です。

書込番号:24935286

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/22 22:52(1年以上前)

>はぴたん2さん

WIND2さんも書いてますが家電量販店か友人宅にPCがあるならボディとSDカード、カードリーダー(内蔵してるかも?)で対応できるかなと思います。

家電量販店では一言お願いしてからが良いと思いますし、友人宅なら事前に連絡してはと思います。

D7000でフォーマットしたSDカードがあれば事前にダウンロードして持参するのも方法ではありますが、フォーマットするのが大変かなと。
まあ、レンズをレンタルするときにSDカードを持参してD7000のレンタルがあるならフォーマットだけさせてもらうのも良いかも知れませんが。

事前に家電量販店などは調べておいた方が良いですしファームアップが厳しいとなればニコン20of1.8など他のレンズも考えてはと思います。

自分も中古購入したD7000ですが現役で使っていて
シャッター回数も5000程度なので長い現役生活になりそうだなと思いながらシャッター切ってます。

書込番号:24935315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/23 03:40(1年以上前)

>はぴたん2さん
>2日後に遠方の実家に帰省するのですが
>星空を撮るためにd7000に合うレンズをレンタルしようと

月齢は最高!
秋の夜空は通常少し淋しいものですが
今は土星と木星が居るので例年より賑やかですね。

三脚や予備バッテリーは大丈夫かな?
そして、当日 現場でのセッティングはまだ明るいうちからテキパキと。
うかうかしてると天の川が西に沈んでしまいますので。

晴天になる事をお祈りして居ります。

書込番号:24935481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/23 03:51(1年以上前)

>うかうかしてると天の川が西に沈んでしまいますので。

は、チョット変だったかな?

うかうかしてると天の川の濃い部分が南西低く傾いてしまいますので。

変更しておきます。

書込番号:24935486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/23 09:06(1年以上前)

はぴたん2さん こんにちは

ファームアップが難しいのでしたら 他のレンズにしたほうが良いように思いますし 

APS-Cサイズのセンサーだと 20oでは 広い範囲写し込むことできないので F2.8と暗くはなりますが 

APS-C用の超広角ズーム辺りを探した方が良いように思います。

書込番号:24935681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/23 22:42(1年以上前)

私も実家に帰るたびに使っています。
私には重さを感じますがミラーレスとは異なるレンズ越しの景色が好きです

書込番号:24936793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/23 22:44(1年以上前)

ありがとうございます!
実はレンタル会社が離島には届けれないとわかり、とりあえずNikondx 50mmf1.8を別のレンタルで借りました。焦点距離が微妙ですが、がんばってみます。
返信ありがとうございました!

書込番号:24936799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/23 22:49(1年以上前)

機種不明

>エスプレッソSEVENさん
星空撮影は実家に帰るたびにしています!
今実家にあるレンズがこれですので、今回星空向けをと思いレンタルしようとしましたが、レンタル会社が離島配達できないとわかり、sigmaレンズは断念しました。他のレンタル会社にあったNikonDX50mmf1.8を借りました。とりあえずがんばってみます。

星空撮影の情報ありがとうございます!

書込番号:24936805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/23 22:51(1年以上前)

返事ありがとうございます。
借りたいレンズのレンタル会社が離島まで配達できないことがわかりそのレンズは断念しました。
他のレンタル会社でDX50mmf1.8がありましたので、とりあえずこれにしました。
焦点距離が狭いですががんばってみたいと思います。

情報ありがとうございました>もとラボマン 2さん

書込番号:24936808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/23 23:09(1年以上前)

>星空撮影の情報ありがとうございます!

私なら、日曜日(25日)の朝方、薄明が始まる前くらいにスタンバって
東の空低く
月(月齢28.5で極細)と金星、デネボラの並んだ様子を狙ってみたいと思います。

中望遠くらいで良い絵になるのでは…と思います。
空の色が刻々変わりドキドキするでしょうね。
もしスレ主さんもトライしてみるなら
月を細く写す、敢えてオーバーにして地球照も明瞭に写す…など
露出のバリエーションを考えてみてください。

書込番号:24936837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

40Dにタムロン28−300を常時装着させて新品の社外バッテリにて使用しています。ボタン電池は新品です。


私はそれほど写真を撮る方ではないので1〜2ヶ月ほど使わないことがあります。久々に使おうとしたときにはバッテリは放電してしまっているので、バッテリを再充電してから電源をいれてみるとも、ほぼ毎回、液晶表示部に情報が表示されるだけでシャッターが切れなくなり、クリーニング機能も働かず、読み込み中に点灯する赤いランプは消えたままになります。また、時計情報はクリアされるため、再設定が必要になります。

このような症状になってしまった場合は、ボタン電池やバッテリを10回程度抜き差しすると治ります。


ちなみにバッテリを抜いてから1〜2時間ほどたって挿入した場合は、正常に動作します。

長い間放置したときに出る症状です。


これは正常なのでしょうか?


キャノンのサービスに確認したのですが、やはりこのような症状は聞いたことがないとのことで、2万円弱の修理費で、部品交換してみて状態が改善するかどうかを確かめるだけの対応になるそうです。


写真撮影中に突然止まったり、シャッターが切れなくなったりすることはないので、それほど困るというものではないのですが、この症状が出ると毎回時計の再設定を行う必要があるので、ちょっと面倒です。


それ以外の不具合はなく、シャッターの振動もありませんし、バックライト表示部も正常です。

内蔵電池かないかが消耗していて、バッテリが無くなるとリセットされるというような単純な症状であれば特に気にしないので、もしこのような症状について原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください

よろしくお願いします。

書込番号:15443983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/07 07:30(1年以上前)

ボタン電池は新品・・・電圧は問題ないでしょうか?
もし可能であれば、テスターで電圧がきちんと規格通りかどうか確認されてはどうでしょう。
ボタン電池に問題がなく、記憶保持用の電池が機能していないとなると内部での漏電、
あるいは断線などが考えられますね。
漏電の場合は、ボタン電池がだめになると思いますので、内部での断線でしょうか?
対策としては、メーカーにゆだねるのが最良とは思いますが、ユーザー側で出来る事は、
ボタン電池の電極と、ボディのボタン電池用の電極とを一度きれいに磨いてみる事ぐらいでしょうか?
メーカーによる対応も、不良と考えられる部分を順に別部品で置き換えていくくらいになるのかな?と考えます。

書込番号:15444025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/07 08:09(1年以上前)

おはようございます

発売日に購入後ボタン電池は交換したことがないので、定かではありませんが、
社外バッテリーによる影響は考えられないでしょうか?
通常、満充電で1ヶ月置いていて、自己放電して残無しになることは無いと思います。
また、漏電も考えられますね。
水に濡らしたとか何かあったのでしょうか?

純正バッテリー(BP−511A)は高価ですので、ケンコーとかの互換バッテリーでも良いですが、
検証してみたほうが良いかもしれませんね。
と、言いつつも、手遅れになっていたらバッテリー購入は勿体無いです。
日本トラストテクノロジーのは安いです(ヨドバシでも売っていますが消耗は早いですね)。

キヤノンも、電源周りのパーツ交換で様子をみるだけでしょうから、
別の部分だと修理がムダになる可能性もでてきます。
オーバーホールも4万円近いです。
中古品が3万以下の40Dですし、50Dも多く出回っています。

修理せずにバッテリー交換で様子をみるか、修理に出すか、
40Dの中古品を探すか、別機種にするか、そのままで行くか、
御自身の40Dへの拘りで決められると良いと思います。

書込番号:15444105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/07 08:18(1年以上前)

社外バッテリー?
粗悪な海賊品です。

自己責任でしょ!

キヤノンに相談したら駄目です。

書込番号:15444127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/07 08:39(1年以上前)

おはようございます。
40D+タムロン28−300mmVC、私も所有しています。
うーん、こんな不具合に遭遇したことはありませんね。BP-511Aの互換電池はたまに使うことがあります。

文面を拝見していると、どうも互換電池とカメラ側の通信がうまくいっていないように思えます。電池側とカメラ側の端子を無水アルコール+綿棒でクリーニング(ヤスリ等で削るのはお勧めしません)してみてダメなら、40D購入時の純正BP-511Aをお持ちですよね? そちらで試してみてはいかがですか。

私は互換電池を他のカメラでも使っており、頭から否定するつもりはありませんが、当たり外れが大きいのも事実です。完全放電してしまうと二度と再充電ができなかったり、2〜3回使ったらダメになったりするものもあります。

それと、キヤノンに相談したりSCに持ち込む場合は、絶対に互換電池のことを言ってはいけません。サポート対象外になりますし、自業自得と言われかねませんから。

書込番号:15444166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/07 08:59(1年以上前)

もし、純正バッテリーを使ってみてダメだったら、カメラの不具合です。
メーカーではたぶん基盤ごと交換になるでしょう。

その場合の技術料+基盤代その他でかなりの修理費を請求される可能性があります。

書込番号:15444208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/07 09:16(1年以上前)

おはようございます

40Dに純正電池1個とロワの互換電池2個でローテーション組んで使用していますが、そのような不具合は一切ありませんし、内蔵電池も交換はしてないです(どこにあるかもわかりません)

多分カメラの内部で漏電か何かがおこっており修理に出したら基盤交換等で結構な金額を請求されると思います
長い間使ってない場合のみの症状なので、そこには目をつぶって使い続けたほうがよろしいかと思います

書込番号:15444262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2012/12/07 09:24(1年以上前)

まずは正状ではないと思いますよ(正常ではないです)

最近症状が出てきたのですかそれとも最近40Dを手に入れたのでしょうか

ボタン電池は主にカレンダー、時計用だからあまり関係ないかと思います

時計情報がクリアされるのはボタン電池を抜き差しするからでしょう

バッテリーはこれ1個しかありませんか
なんかバッテリーに問題がありそうな気がします

別のバッテリーをお持ちでなく購入もしたくないのであれば

症状が出ている時SSに持ち込み別の電池を入れてみるとか
(カメラ店でも調子が悪いと言い相談すればテスト用電池で試してもらえるかも)
※この電池を使う新品カメラはもう発売していないのでムリか・・・中古店ならあるかな

以下勝手な想像で根拠はありません
詳しい方がいたら修正お願いします

ボタン電池が消耗していてすべてリセットされてしまう
充電済バッテリーを入れてもカメラ内の情報がリセットされて
直ちに起動しない
バッテリーの抜き差しではなくともバッテリーを入れて多少置けば復旧とか

僕の40Dはまだボタン電池を交換した事ないです10Dも
ボタン電池って結構もちますよね
バッテリーを入れていると消耗しない?

ボタン電池は安価なのでとりあえずボタン電池を交換してみる?

すみませんアドバイスにならないかも・・・

解決したら教えてください



書込番号:15444283

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 彼女たちの見る世界 

2012/12/07 09:36(1年以上前)

こんにちは。

社外バッテリーがトラブルの原因の可能性がありますね。
純正バッテリーでも試されて症状が改善されないようでしたら故障修理だと思います。

書込番号:15444316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/07 09:51(1年以上前)

クオリティライフさん こんにちは

このカメラ持っていないのですが 1〜2ヶ月ほっといただけで バッテリー完全放電するのは少し早いような気がしますので バッテリー自体がおかしい感じがします

バッテリー外して 少し経ってからバッテリー入れると正常に動くと言うことですが バックアップの電池もあることですので 使用しないとき バッテリー外しておいたら どうでしょうか? 

書込番号:15444366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 EOS 40D ボディの満足度5

2012/12/07 21:22(1年以上前)

hotmanさん

返信ありがとうございます。ボタン電池は電圧は正常です。3度新しいものに交換してみましたが症状は変わりませんでした。
メーカーの対応も内部ユニットごと交換ということで、原因を特定することなく修復する方法で対応するというので、このあたりは原因はわからなそうです。

書込番号:15446691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 EOS 40D ボディの満足度5

2012/12/07 21:27(1年以上前)

さすらいの「M」さん

コメントありがとうございました!
バッテリ自体は、フル放電しているわけではなさそうです。その証拠に充電してもすぐに充電完了してしまいます。

当初は純正バッテリにて撮影していましたが、撮影時間が短いことと、このような症状が出てしまったことから社外バッテリを購入しました。なので、純正でもこの症状は発生していたということです。
ならばと新しいバッテリであれば社外品でも多少改善されると考えたのですがまったく同じだったわけです。
なので、バッテリを抜き差しすることで治るという症状が、「接触不良」や「内部基板故障」などを疑っているわけですが、その確証がなかったので、同じ症状が出ている人がいないかなと思っておりました。
もう少し検証してみたいと思います。

書込番号:15446725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 EOS 40D ボディの満足度5

2012/12/07 21:28(1年以上前)

阪本龍馬さん

キャノンさんには、純正バッテリでも同じ症状が出ていて、社外バッテリでも同じ症状が出ていると説明しています。
しかし、この同様の症状は報告がないと言われています。
阪本龍馬さんには、このような経験はありませんか?

書込番号:15446738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 EOS 40D ボディの満足度5

2012/12/07 21:47(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

コメントありがとうございました!
接点部の接触不良で症状が発生している可能性があるわあけですね。

実はボタン電池以外にも電池があって、それが消耗しているとこういった症状が発生するのではないかと思っていたのですが、やはり単純な接触不良であればすこしは気持ちがやわらぎます。

当初純正バッテリでもこの症状が出ていて、バッテリがへたっているのかなぁとおもって、この社外品の新品に交換したのですが、同じ症状が出てしまったので困っていました。

早速アルコールで端子を洗浄してみましたので、様子をみてみます。

書込番号:15446850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 EOS 40D ボディの満足度5

2012/12/07 21:49(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

コメントありがとうございました!

おっしゃるとおり消耗した純正バッテリでも同じ症状が出ておりました。新品の純正バッテリであればもしかすると大丈夫なのかもしれませんが、新品バッテリを購入するかどうかも、確実に直る保証がないので迷っているところです。
まずは端子不良の部分をなんとか検証してみたいと思います。

書込番号:15446863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 EOS 40D ボディの満足度5

2012/12/07 21:52(1年以上前)

Frank.Flankerさん

コメントありがとうございました!

おっしゃるとおり2〜3万円の請求になるといわれております。
となると、これからの使用状況を考えると、ちょくちょく出る症状ではないと割り切るのも一つの考えですね。
この症状がさらに悪化する場合はまたなにか考えますが、不具合が増えているわけではないので、もう少し様子見してみます。

書込番号:15446881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 EOS 40D ボディの満足度5

2012/12/07 21:57(1年以上前)

gda_hisashiさん

コメントありがとうございました!

症状が出始めたのは、1年ほど前からです。純正バッテリもだいぶん疲れている時でしたので最初はバッテリの消耗によるものかと思ってました。

最初は、バッテリを抜き差ししても直らずに、ボタン電池まで抜いてなんどもやっていると直ると言うものでした。時計がリセットされるのはおっしゃるとおりボタン電池を抜くからです。ですが、抜かないと再起動できないので、バッテリを抜き差しするだけではどうにもならない状態なのです。

純正のバッテリはあったのですが、社外品を買った時点で捨ててしまいました。

症状が発生しているときに、お店のバッテリを拝借して試してみるというのもいいですね。
早速症状がでましたら試してみたいと思います。

書込番号:15446909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 EOS 40D ボディの満足度5

2012/12/07 21:59(1年以上前)

Green。さん

コメントありがとうございました!

説明が不足していましたが、純正バッテリでこの症状が現れたので、社外バッテリの新品で試してみてやはり症状が改善されなかったというものでした。

やはり内部基板の劣化か、接触不良の可能性が高そうですね。
まずは、しっかりと清掃してみます。

書込番号:15446926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 EOS 40D ボディの満足度5

2012/12/07 22:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん

コメントありがとうございました!

放電といいましても、すべて放電するわけではなく、充電作業するとすこし減っているのがわかりますので、使っていない状態で多少減っているという感じのものです。

待機電流も多少はなにか使っているのだと考えていますけど、どちらにしてもまだ充電が残っているのに、しばらく使わないということで、この症状が出てしまうのが、気になっていました。

>使用しないとき バッテリー外しておいたら どうでしょうか?

はい。これから使わないときははずして様子見してみたいと思います!

書込番号:15446942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/08 20:28(1年以上前)

・・・解決済みなのですが。

BP511Aの場合、たまにですが充電すると数分で完了(点滅が終わる)ことがあります。バッテー、チャジャーともに純正でも私の場合は症状が出ました。つまりフル充電になっていないわけで、これは10D、20D、40Dと今までBP511Aを使ってきた機種すべてで出ています。この場合、1度バッテリーを抜き、またチャージーに差してやると再び点滅が始まって1時間ほどして「本当の」充電完了になります。
7Dでバッテリー、チャージャーが変更になってからはこの症状は出ていません。
クオリティライフさんの症状とはちょっと違う話ですが、ご参考までに。

書込番号:15451198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 EOS 40D ボディの満足度5

2012/12/09 07:20(1年以上前)

10Dから20Dへさん

バッテリの充電にもそういった不具合があったんですね

確かにフル充電したあとにもう一度充電すると、1時間くらい充電し続けることが多いです。充電器の性能に足りない点がありそうですね。

今回の症状は、1時間くらい使用したあと、しばらく使わない期間(1〜2ヶ月)があると出る症状です。
そのあとフル充電したバッテリに交換してもなおらず、何度か抜き差しすると直ると言うものですので、微弱電流により接点端子の不良が起こったのが原因だと今回の回答から推測しました。

充電に関しては今後気をつけてやってみますね。ありがとうございました!

書込番号:15453301

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)