
このページのスレッド一覧(全157153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年9月14日 19:51 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月14日 13:20 |
![]() |
103 | 13 | 2025年9月28日 09:07 |
![]() ![]() |
17 | 37 | 2025年9月29日 16:55 |
![]() |
3 | 4 | 2025年9月9日 17:32 |
![]() |
18 | 5 | 2025年9月9日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
花火撮影で純正リモコンケーブルでバルブ撮影をしています、今後、多重露光をしてみようと思うのですが、
シャッターをおすと、クイックビューで次の撮影か、取り直しか完了となっていて、ボタン操作しかできないものでしょうか。
ケーブルは押すだけしかできないようで、例えば2回とったら完了としたいのですが、
0点

取説のp71多重露出を読みましょう。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-3_monochrome_om_ja_web.pdf#page73
書込番号:26290248
1点

>PEN2022さんさん
多重露光でも良いと思いますが、三脚固定してバルブ撮影で黒く無駄塗った団扇でレンズを覆って、打ち上がるタイミングを見計らって団扇を外して露光。
2回繰り返せばシャッター2回分になります。
多重露光は取扱説明書に書いてますし、花火撮影も検索すれば出てくるので良いと思う方法を探してはどうですか。
書込番号:26290264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
懐かしくて 1D Mark IV を中古で買ってみました。
キヤノンミュージアムで仕様を見てみましたが、SDはSDHCに対応とあります。
ファームウェアバージョンは、すでに修理対応が終了している機種なので、最終がいくつか分かりません。
1.SDXCへの対応はどうでしょうか? また最大何GBまでOKでしょうか?
2.また購入した機種のファームウェアはVer1.1.5でしたが、最終バージョンはいくつでしょうか?
二度目の所有ですが、シャッター音 やはりしびれますね! AF速度もさすが1D系
0点

過去ログをよく確認せずに同じ質問をして申し訳ありませんでした。
過去ログで以下を見つけました。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/40990
1D4はSDHCの32GBまでですね。
またファームウェアの最終バージョンはVer.1.1.5 でした。
自己解決しました。失礼します。
書込番号:26289917
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
PENTAX K-1 IIIがついに発売されるようです。
あるサイトによれば 2025年10月の正式発表と 11月末から12月の出荷が予定されているとのこと。
複数のサイトに掲載されているので、リークかもしれませんね。
18点

>ななしの2004さん
もし出たら欲しいけど、かなりの高値になりそうですね。
今の新製品は軒並み高額ですしね。
フルサイズは持っていないので、レンズも新規になるのでかなりハードルが高いです。涙。
光学一眼レフの国内唯一メーカーなので頑張って欲しいですね。
書込番号:26285056
9点

噂通りなら7CRと同じ非積層の高画素センサー
どんくさい高画質フィールドカメラという
ペンタックスにぴったりなキャラになりそうですね
前からこのセンサーにすべきと言ってたけども
このセンサーなら売り出しで35万円くらいに抑えられるんじゃないかな
噂がホントだと良いですね
書込番号:26285076
7点

>ななしの2004さん
ソニー製6100万画素裏面照射型CMOS、CFexpressタイプBとSDとのWスロット、AF強化など噂が出てますね。
ペンタックスユーザーには朗報だと思いますが、レンズの選択肢が少ないのが難点かなとは思いますし、予想価格50万らしいので売れるのかなと疑問に思うところもありますね。
https://note.com/getgadgetgot/n/n3a3d4eaeb979
とりあえず無事に発表、発売してもらいたいですし一眼レフの今後を占う意味でも楽しみではあります。
書込番号:26285405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K-3 Mark IIIに似ていますね。同じVだからかな。ニコンやキャノンの様な飛び道具は無さそうですが、瞳検出機能があれば購入するかもです。
書込番号:26285653
4点

K-1 MarkIII に関するネタって去年も似たようなデマが流行っていませんでした?
内容も今回とよく似ているのですが、今年も願望ネタで終わるのか、実際に発売されるのかどうなるのでしょうねぇ。
書込番号:26285817
3点

ほんとに出すなら、K-1 III じゃなくて、K-3 IV かKP II を出して欲しい。
書込番号:26285827
12点

事実なら、一眼「レフ」の継続に向けたリコーの取り組みに敬意を表します。
個人的には、k-1Uに(大きくて重いこと以外)特に不満も無いので、すぐに買い換えるとかは無いですが、
k-1Uが壊れたあとの行き先が確保されるなら、大いに心強いです。
書込番号:26286874
10点

過去の商法から類推すると、PENTAXブランドならば流通している部材を使用して庶民価格で売り出すでしょうね。
バブリーな日経平均みたいに庶民の現況と乖離した価格で、経営側が了承したなら結果は判定されて反映されるのでしょうけどね。
輝く星も消えた企業だから、仕方ないか……。
書込番号:26287458
4点

キャノン・ニコンのプロ用ミラーレス機がレフ機より大きくなったせいで新作を作り易くなったのかも知れませんね。
書込番号:26287609
4点

>PENTAX K-1 IIIがついに発売されるようです。(噂)
実質的に撮影行為の主流自体が完全にスマホに移行しており、映像品質も既に最新ミラーレスに抜かれてますが、
機械モノとしての楽しみが残るのは良いことです。
むしろ、ここまで引き離されると、改めて一眼レフとしての立ち位置がはっきりしてきた感じで良いですね
以前はKマウントの機械動作(絞りレバー)や接点仕様の限界をEマウント等と比較して、新マウントはどうすんだ、と心配していたが、もうどうでもよくなりましたね
薪の暖炉は簡単に家には作れないが、
一眼レフは十分実用になる(骨董品的な)レガシーとしての価値が高くなっていくでしょう
外装から見えない外部接続環境(BluetoothやWiFiやUSB-Cなど)や、バッテリーの生産継続さえしっかりしてれば、質感と耐久性に全振りして良い製品を作るのがいいと思います
ライカに似た独特の立ち位置で、今後のPENTAX Kシリーズが成功すると良いですね!
書込番号:26289515 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この噂って昨年から出ていて、投稿者の願望とか色々ありましたけど、最近多くなってきたということは、やっぱり現実味が近いのか・・・
PENTAXはレンズが少ないという話もありますけど他社に移っても今はどこも高いし必要とするシステムの買い替えはリスクが高いので、PENTAXを墓場まで持っていく覚悟ではいますし、K-1 IIIに望みを持ってます。
ただこの噂が事実で6100万画素だとPCのHDDを圧迫するだけで50万だととても買えないので K-3 IIIを中古でも確保しておくべきか悩むところ(現在、初代K-1とKP)。
メーカーにはそろそろはっきりしてくれないかな、、、
書込番号:26295123
2点

>ただこの噂が事実で6100万画素だとPCのHDDを圧迫するだけで50万だととても買えないので
ペンタックスらしいどんくさいカメラが一番許されるのが高画素だし
その中でおそらく一番安く調達できるのが61MPセンサー
このセンサーなら普通に考えて高くても35万円スタートってあたりじゃないかなあ?
最高のフィールドカメラになる可能性が高いと思う
書込番号:26295147
6点

こんなの去年のデマとほぼ同じ内容じゃん。
昨日リコーからデジタル一眼レフのアンケートメール来てたけど、
なんかMF専用機にモノクロ専用機の設問あったから
現行K-1 IIそのままでその方向になっちゃうんじゃないの?
そんなくだらないモノ出すならよそに乗り換えるってハッキリ回答してやった。
万一K-1 IIIが事実だとしても50万なんてとても買える値段じゃないから
どっちみちペンタックス辞める可能性の方が高い。
書込番号:26302150
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ

コガネムシ、カナブンハナムグリはよく似ていると言われます。
カナブンとハナムグリはよく見かけるけど、コガネムシはあまり見ないので間違えてるのかもしれません。
うちの団地は見沼田圃が近いので、変わった昆虫がよく出ます。
書込番号:26290915
0点

虫の写真は
1. アオドウガネ
2. コアオハナムグリ
3. アオドウガネ
4. ノコギリクワガタ
です。カナブンはカブトムシやクワガタムシのように、樹液に集まります。
書込番号:26290973
0点

ぷーさんです。さん
私はコガネムシとカナブンとの違いを翅の付け根の三角形の部分の形の違いくらいでしか覚えていないので、細かい違いを覚えていないのです。
おっしゃることを読んで、他のページを調べたりして、「はー、アオドウガネなんてあるんだ」と思いました。
詳しい違いを教えていただいて、ありがとうございます。
例えばですが、彼岸花。赤い彼岸花、いわゆる曼珠沙華、と白い彼岸花の区別も怪しいです。青い彼岸花なんかあったらもうちんぷんかんぷんです。
いえ、青い彼岸花は漫画やアニメの中の話ですが。
もうなんと言うか、知ってるだけでたいしたもんです。
書込番号:26291013
1点


青鷺って人に慣れるんですねーもはやおばちゃんが飼ってるみたいに見えますね
白い彼岸花なんてあるんですね
しかし見れば見るほど面白い形してますね
カメラを買うまでは花に興味なんて1ミリも無かったな
書込番号:26291546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トロダイゴさん
そうなんです。割と知られてませんが、青鷺を含む鷺の仲間は結構人に慣れるんです。
若い頃近所の田圃で小鮒釣りをしてた時、農家のおっちゃんに頭を撫でられて気持ちよさそうにしてた白鷺や青鷺をよく見かけました。
さいたま市の荒川の近所でした。
私が見たことのある彼岸花の類は主に四種類です。
一番多いのが赤い彼岸花。いわゆる曼珠沙華。稲作伝来と同時に中国から伝わったとか。
たまに見かけるのが白い彼岸花園芸品種的に言う白花曼珠沙華。
黄色い彼岸花っぽいのが、いわゆる鍾馗推薦。中国の神様の名前を持ってます。
彼岸花が咲くより早い時期に咲くのがキツネノカミソリ。見た感じオレンジ色の彼岸花でした。
鍾馗水仙やキツネノカミソリは撮ってるんだけど、このマシンには入ってないんですよね。
最近ではリコリスという名前で色々な色の花が売られているので写してみるのもいいかも。
ただし有毒なので間違っても咥えたりしてはいけません。
書込番号:26291691
0点


やっぱり3時前の月の方がより細かい部分まで写ってますね。一般の方から見ると誤差みたいなもんですが、天文ファンにはその誤差が大きい。
明後日には金星との接近が見られるはずだけど、天気予報がよくない。
書込番号:26292251
0点


3時半まで粘って、ようやく月が見えるように。
薄雲が出ててるみたいで、感度が勝手にISO3200に。多少の違いが見られるけど、あまり大きな影響は見られない。
5Dsは10年前のモデルだけど、最新モデルだとどんな感じなんだろうか。見てみたいような見たくないような。
まあ、今でも十分ではあるんだけども。
書込番号:26293057
0点

今年はなかなか彼岸花が咲かないなぁと思っていたら、お彼岸の中日になってやっと蕾が生えてきた。今年の彼岸花はどんなふうに咲くのかなぁ。
関係ないけど東京スカイツリー。
土星は1800mmくらいでは歯が立たない。
書込番号:26298430
0点

彼岸花を撮るのは、本当に難しい。
花一つを大きく写そうにも大抵密集して咲いてるし、ほとんどの場合背景も選べないからだ。手足が自由に動けば夕日に溶けていく彼岸花とか狙えるんだけど。
雨上がりなら、水滴とのコラボとかも狙える?あと、蝶や蜘蛛とのこらぼとか。
書込番号:26301534
0点




ご無沙汰してました。教えていただきたいことがあります。
Transfer2で画像取り込み後の、[転送先]パネルでフォルダー、サブフォルダーやファイルについて設定の説明がありますが、よく分かりません。
フォルダー名の作成ルール、ファイル名の作成ルールをいじって、ごちゃごちゃになってしまいました。
設定など皆さん、どうされていますか。教えていただければありがたく思います。よろしくお願いします。
0点

>フォルダー名の作成ルール、ファイル名の作成ルールをいじって、ごちゃごちゃになってしまいました。
当方が訊くだけ無駄とは思いますが、PCはWindowsなのかMacなのか、更にOSは何で、一番重要な情報
どのようなフォルダを、どのようなファイル名を何処に作ろうとして、何を失敗したのか?
が皆目判りません。
せめてファオルダ+ファイル名の一覧なり画面ハードコピーでもあれば、識者各位から少しは的確なアドバイスが得られるように思われます。
せいぜいお助け出来るとすれば、もう一度Nikon Transfer 2の取説のフォルダとファイルに関するお約束事(Macの場合はフォルダというのか知りませんが)について熟読し、現状のフォルダ+ファイルの状況とを対比した上で、何をどうしたいのか? を明確にして頂くしかないように思われます。
書込番号:26284853
2点

>くらはっさんさんありがとうございます。おっしゃること、ごもっともです。
私は、Windows10を使用しています。
今年5月にプリントしたTransfer2説明書を手元に試していますが、思うどおりにできません。
新たに選択する場合にメモすればよかったのですが、それをやらなかったので、ますます深みにはまったような状況です。
希望は、「DSC.通し番号.NEF」。RAW撮影をしています。そして、RAW現像後の「DSC.通し番号.JPEG」です。
これまで、1000枚以上撮った場合、その画像が通し番号に割り込むかたちで入ってきて、隣りの画像比較に不便でした。ニコンにも1年ほど前に問い合わせしたのですが、解決できませんでした。その後この問題は、フォルダーに枝番を用意すればいいのかな、と思っています。
まだまだお分かりにくいかもしれませんが、このあたりで中断させていただきます。よろしくお願いします。
書込番号:26284959
0点

群青_teruさん こんにちは
自分の場合 転送したい場所に ファイルを作りその中に 新規で 日付ごとのファイルを作るように設定し転送しています
書込番号:26285350
1点

>もとラボマン 2さん、こんにちは。ありがとうございます。
Transfer2の使用説明書は、Ver.2.17です。
>転送したい場所に ファイルを作りその中に 新規で 日付ごとのファイルを作るように設定し転送しています
そうですか、ありがとうございます。質問内容が具体的でなくて申し訳ありません。
フォルダー名の作成ルール、ファイル名の作成ルールは、人それぞれかと思います。
質問の内容を含めて、皆さんにいろいろと思案していただきましたが、この件は、当初の設定に戻ればそれで良しとして、Transfer2をNX Studioとともに再ダウンロードしてみることにします。
くらはっさん、もとラボマン2さん、そして皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26285554
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
先日の浅草サンバカーニバル、38.5度の猛暑(^^;;
ボクは出演者なので友達にD750w.24-120/F4託して、パレード終わって返却された時の状態がこれ
バッテリー満タンで渡して4400枚撮影して57%の残容量
すげータフネスでした
ちなみに撮影者はカメラ初心者なので、外付けフラッシュ付けてハイスピードシンクロに設定し、下限SSを1/160にして、AutoISOは焦点距離の2倍のSSで切れるようにしてPモードに設定して、AFは53点でAF-C設定、あとは押すだけにして撮影者にお渡し
適度にズームを多用しいい写真いっぱい撮ってくれました!
書込番号:26284539 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

デジイチはバッテリーが長持ちしますね。
電力消費が激しい部品は液晶やOLED画面で、ミラーレスのように撮影時に常時表示する必要のないレフ機は電力消費が少ないせいかと。
デジイチからミラーレスに乗り換えた人は、「バッテリーすぐ減るじゃん!」と全員が思ったんじゃないでしょうか。
書込番号:26284625
3点

フィルムでは1枚1枚丁寧に撮ってた・・・
そんでもってリチウム電池1個で何本も撮れた。
書込番号:26285066
0点

>フィルムでは1枚1枚丁寧に撮ってた・・・
>そんでもってリチウム電池1個で何本も撮れた。
まるでスレの撮影者が適当に撮影して電池を消耗したかのような印象操作やめなよ。
やってることダサいから。
書込番号:26285357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁまぁ笑
4400枚のうち、ピンボケや構図が変なやつ、表情が明らかに変なのだけ削除してアップした写真が4200枚 笑
今はスマホでスルスルとスワイプしながら自分が写ってる写真だけ見るからね!
出演者200名以上を満遍なく撮るんです!
だから秒4コマに設定して連射すると、丁度パラパラマンガみたいに撮れます。
その中からお気に入りの1枚をみんなにDLしてもらいますー
フイルム時代には不可能な撮影方法っすね! 笑
書込番号:26285732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにパレードの撮影方法って分かります??
200名が並んで行進してるので、カメラマンは動かず先頭から撮っていきます。しかも隊列のど真ん中や多少は左右に動きますが、基本は同じ場所。
そして隊列の最後尾が過ぎ去ったら、ダッシュで先頭まで走って行って、また先頭から200名を撮影していきます。
あとはゴールまでこの繰り返し
だいたい4ターンくらいでゴールします。
友人のカメラマンはホントに重労働ですが、ホントに感謝してます!!
書込番号:26285742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)