
このページのスレッド一覧(全2798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2019年7月24日 04:45 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2017年1月6日 22:57 |
![]() |
9 | 3 | 2017年1月27日 22:56 |
![]() |
10 | 0 | 2016年12月18日 15:32 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2016年12月19日 06:20 |
![]() |
8 | 3 | 2016年12月17日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


早速使ってみたのですが、
音声が聞こえません。カメラを触る音は聞こえるので、マイクはオンになっているようです。
自分の声も聞こえません。
とここまで書いてふと思ったのですが、ずっと、ウオーターハウジングにいれっぱなしです。
もしかすると、普通は、ウオーターハウジングから出して使うのでしょうか?
汚れないし、傷も付かないので、良いなと思ったのですが・・・。ただし、電池の入れ替えや
カードの出し入れの時、注意していてもレンズには触ってしまいます。レンズプロテクターの
ほうがいいのかなと思い始めています。電池交換も楽だし・・・。
なお、それ以外は、非常に楽しいです。今まで静止画ばかりだったですが、新しい世界が
広がりそうです。フルサイズで動画撮ったことがあったのですが、被写界深度が浅すぎて
見にくい画面でした。
5点

マイク感度の設定を確認してみては?かな。
本来、手で持って使うカメラではなく、何かに固定して使うカメラだと言う事もありますけど。
私はX1000ですけど、付属のハウジングの前面にマイク用の穴はあるので、
かなり音が小さくなりますが、まったく入らないという事はありません。
でも、本体のみで使うと、あぁ小さかったんだなって感動できますけどね。
書込番号:20514843
3点

密閉性の高い防水ハウジングに収めた状態では音声が小さくなるのも止むを得ないでしょう。実際、僕もソニーストアで試させて貰った所ではハウジングに収めた状態では集音性がかなり落ちました。ソニーのアクションカムはボディーカラーが黒のAS50などは非防水、ボディーカラーが白のX3000などは防滴以上ですから実際の使用時の安心感はそれなりにあるかと思いますんで傷をつけてなんぼのつもりで活用するのもありかなと思います。
書込番号:20514979
5点

SONY に聞いてみました。ものすごく電話のつながりが悪いです。
すると、水中やバイクで使う場合以外は、ケースから出して使ってくださいとのことでした。
こちらは頑丈な妨滴ケースとしてしか思ってなかったので、意外でした。
間違って購入した(当時は間違った、購入の必要なかったと思ってた)レンズプロテクターを
使用することにします。
レンズプロテクターのほうがレンズに間違って触る可能性が低いし、電池の交換も容易な
ので、好ましいと思います。
書込番号:20515578
3点

デジタル系さん
こんにちわ^ ^
SONYさんはチャットが早くていーですよ!
書込番号:20515601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタル系さん
はい 確かにハウジングに挿入は集音が苦手ですね
sumi_hobbyさんのおっしゃる通り 防水対策上トレードオフになっているようです
過去モデルAS200/X1000までの機種は 付属されていたのはウォータープルーフケースでして
水深5Mまでのもので ハウジングには極小のマイク用開口部がありました
AS50以降のAS300/X3000はアンダーウォーターハウジングとなり
開口部がなくなり集音は 人間で言う骨伝導的な ハウジングの振動を音としてとらえる構造となっているようです
ですので 低周波は比較的記録できているようですが 高周波はほとんど拾っていないように感じます
別スレッドで提案しているのですが 過去モデルのような簡易的ウォータープルーフケースをオプションとして欲しいところです
個人的にはアクションカムは傷や汚れを気にしていたら持ち出せないので
ほとんどの場合ケースに入れていません
サーフ系の映像を撮るときはさすがに収納しますが その時はサウンドは無視しています
ちなみにX3000と同じアンダーウォーターハウジングのAS50と
AS200のウォータープルーフケースの集音の違いをテストしたことがあります
https://youtu.be/GoN--ABIryM
また GOPRO HERO5とSONY X3000 ハウジングありなし 風音ON/OFFの車載テストも行っています
https://youtu.be/BXl5rMfvN6o
書込番号:20516895
4点

>撮らぬ狸さん
動画ありがとうございます。
私のカメラの音量はこれに比較して、極端に音量がないです。
もしかしたら、故障かなという気がしてきました。
ケースから出して試してみます。
書込番号:20517270
1点

ケースから出してみたら、無事録音できました。
ただ、音小さいですね。
ソニーのリモートマイクあったほうがいいかなと思い始めました。かなり高いですけど・・・・
書込番号:20517689
1点

もう締め切られてますが……
水中ケースに入れた場合、編集ソフトを使って音声を400%増量させてます。
そのままだとヒスノイズ?ホワイトノイズ? サーっというノイズも大きくなりますので、そこらあたりのみ周波数指定で下げて、ノイズカットに努めてます。
書込番号:20526593
2点

確かにケースから出しても音小さいですよね。私もちょうど昨晩久々に撮ってみて感じました。“風音低減”機能を入れ忘れてたので次はONにして再度試してみたいと思いますが。。どうなのでしょう。他の方が言われている様に編集で大きくするしか無いのでしょうかね。
書込番号:21833604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同感です。
ケースから出してもとても小さい音で録音されます。
なので水環境以外で普段は外部マイクを付けて使っています。
個体差(不良)なのかと思ってサービスに送って見てもらいましたが異常なしで帰ってきました。
なんともしっくりしません。
書込番号:22817445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP
初めて投稿させていただきます。
本日このGopro hero5を購入しました。
そこでこのhero5で使えるジンバルを探しております。
どこかいいのがありましたらご教授ください。
書込番号:20499158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://jp.shop.gopro.com/APAC/karma
karmaに付属している3軸ブラシレスジンバル
私は3軸ブラスレスジンバルを自作する方が格安で作って戴いたものを使っています。
https://www.youtube.com/watch?v=g0Zzd0nIyZ4
サンプル動画
https://www.youtube.com/watch?v=nI7eIFMd_Mg
書込番号:20500125
3点

>ty2992さん
GOPROとジンバルは非常に相性がいいと思っています
そこで お勧めは
今から仕事さんが紹介されている純正GOPRO KARMA GLIPが一番安心かも知れませんね
ただ 現状では国内での販売がわずかなようで
私も欲しいのですが まだ手元に届きません
https://www.youtube.com/watch?v=8vu7IDuDD64
また サードパーティーですがFelyu TechのG5も気になる存在
こちらも日本での販売はまだのようです
http://www.feiyu-tech.com/products/40/
水濡れにも耐性があるようですので 先のGOPRO KARMA GLIPと悩んでいます
過去モデルG3やG4も持ち合わせているのですが
このG5はさらに磨きがかかっているように感じます
ジンバルといえばDJIも大変優秀です
たとえば OSMOや
OSMO MOBILE 本来スマホ用のジンバルではあるのですが
私はGOPRO HERO5用に手を加えて利用しています
https://youtu.be/u-7UIRakuvY
参考までにGOPRO HERO3+Felyu Tech G3/G4とOSMOの比較映像も過去用意しています
車載比較
https://youtu.be/S4iBFES62E0
歩行比較
https://youtu.be/2wO4CQEot-E
書込番号:20500219
2点

>撮らぬ狸さん
>今から仕事さん
そうなんですよね〜本当はkarma gripがいいんでしょうけど、国内ではほとんど出回ってないですよね?
価格的にFEIYU G4が気になっているんですがhero5も装着できるんですか?
書込番号:20500376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ty2992さん
私の手元にあるのは
Felyu Tech G3 GOPRO用と
Felyu Tech G4GS SONY用なのですが
GOPRO HERO5は防塵防滴仕様となり多少外形サイズが大きくなってます
そのままではG3はサイズが合わず装着できません
多少のスペーサーを挟んでゴムバンド等で固定でなら使えています
私の場合 コントロール性を考えて
先に紹介したDJI OSMO MOBILEの方が使い良いのでそちらで代用しています
書込番号:20500442
2点

最近出たFEIYUG5って言うのいいですよ!
カルマグリップと値段は変わらず、持続時間はカルマが1時間半ほど、G5は8時間。しかも生活防水が付いてるのでスノボーなどでも使えます!
書込番号:20542656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ty2992さん
先日私の元にもようやくFelyu Tech G5が送られてきました
正直GOPROのKARMA GLIPにするつもりでいたのですが
既に使われているYOUTUBERさんの映像や機能面から
Felyu Tech G5を選択しました
まだ屋外での運用をしていないのではっきりとしたレビューは避けますが
過去モデルG3やG4からは 相当に品質が上がっている印象です
パッケージしかり塗装や工作精度など
特にグリップ部のゴム質系感触はなかなかいいです(加水分解しなければですが)
また この機種を選んだ最大の決め手は
本体防滴(防水ではない)なこと
グリップ部のバッテリーが比較的大きく長時間駆動
更にはUSBケーブル経由でGOPROにも電力供給が可能なこと
またアプリをインストールすることでスマホからFelyu Tech G5を遠隔操作できる等
使い勝手の向上が見込めました
後日GOPRO HERO5 + Felyu Tech G5のレビューもしてみたいと思っています
書込番号:20545559
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP
初めて投稿させていただきます
公式サイトにあるようにGPSオンで撮影した動画は専用アプリから速度や移動距離を表示させることが出来る
ようなのですが、何度試してもそれが出来ない状態です
アプリ、カメラノファームウェアは最新の状態ですしカメラのGPSマークも表示されている状態で撮影開始してます
同じような症状の方、また解決された方はいらっしゃいますか?
ぜひ情報をいただないでしょうか
2点

GOPRO QUIKで動画を開けたら下のアイコンに「ゲージの調整」が出てきます。
そこから必要項目をONにすると表示されました。
書込番号:20501076
4点

返信ありがとうございます
説明不足で申し訳ないのですが動画を開いても再生も出来ずアイコンが出てこない状態に困っています
Quick自体もバージョンを確認して何度かインストールし直してみたり動画を取り直してみたりもしたのですが症状は変わりませんでした
年末に実家に帰ったとき別のパソコンでも試して見たいと思います
ありがとうございました
書込番号:20511308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました
保存先のフォルダ名が半角英数でないとダメだったみたいです
書込番号:20608320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今度の旅行のダイビングやマリンスポーツの際に動画を撮りたくAS300R(ライブビューリモコンなし)を検討中なのですが、このカメラ対応のBluetooth をとばして撮影やカメラの映像確認できるアプリがあるのですが、こちらのアプリがあまりよくないみたいで具体的には、転送に時間がかかりすぎたり常にロード中だったりとiPhoneユーザーには不向きなようなにですが、どうしてもGoPro と比較してSONYの空間光学ブレ補正が気になりGoPro のsession 5も検討中なのですが、GoPro は先日友人に少し試し撮りさせていただいたのですが、対応のアプリは悪くなかったのですが、手ブレが若干気になりSONYの方を検討中です。
SONYでiPhoneユーザーの方でアプリをお使いの方感想とAS300R とGoPro のsession 5のメリットとデメリットを是非お聞かせください!
10点



ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP
純正のAHDMC-301hdmiケーブルはgopro5でも対応してるのでしょうか?
これとhdmi対応テレビとミニsdがあれば
リアルタイムでテレビでみれて撮影しながら録画して充電できるって認識でよろしいでしょうか?
教えてください!
書込番号:20493101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のリンクのGoProのアクセサリーページによるとマイクロHDMIケーブルの対応機種にHERO5 Blackが含まれています。
http://jp.shop.gopro.com/APAC/accessories-2/micro-hdmi-cable/AHDMC-301.html
また以下のリンクからダウンロード出来るHERO5 Blackのpdf取説の18枚目p34によればマイクロHDMIケーブル接続時のオプション設定によりHDTV やモニターに接続されているときに、カメラからライブ プレビューを見ることが出来るとありますからHDMI接続に関してはアロマックス!さんのご希望通りですね。
http://tajima-motor.com/gopro/manual/
また、同じくpdf取説の45枚目p88に撮影中に充電はされないもののUSB給電で長時間動作は可能である事と撮影を停止すれば充電モードに切り替わる旨の説明があります。
書込番号:20495826
3点



kakaku.comで、一番満足度の高い、これを買おうと思います。
キットにするか、キットなしにするか迷ってます。
キットでない場合、撮れてるかどうか、どうやって確認してますか?
宿のテレビにつなぐとかですかね?
液晶付きのキットのほうが良いかなと思ったり、それだとせっかくのコンパクト性が
なくなるかな、と思ったり・・
一番重視するのは、ドライブ中の画像です。散歩中も撮りたいなと思います。
元々景色派なので、画質はそこそこで良いです。一眼レフ(静止画)と
併用です。
発売後半年もたっているから、製品も安定しているだろうという考えもあります。
0点

こんばんわ^ ^
撮影はまったく見ないで撮影するか、またはスマホに飛ばして見てます。
あとはテレビモニターで鑑賞です。
ちなみにまったく見ないで撮影も後で見るの、楽しいですよ^ ^
小さなモニター兼コントローラーはセットで買いましたが、1度も、、使わないで子どものおもちゃになっております(^◇^;)
書込番号:20488547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジタル系さん
カメラ関係で知識の豊富なデジタル系さんですので
釈迦に説法かとは存じますが少しだけコメントします
私もリモコンは使わない派です
過去モデルですが手元には3台リモコン(RM-LVR1/1台 RM-LVR2/2台)持ち合わせていますが
実践で活用したことはほとんどありません
画角や各種設定はwifi経由のスマートフォンの方が断然扱いやすいです
リモコンはwifi接続そのものは容易いのですが 画面も小さく中途半端に感じます
記録時の映像確認は多少の慣れは必要でしょうが
超広角ゆえ およその向きだけ合わせておけばまず問題なく記録できています
ドライブ中どうしても画面表示がほしいなら
画面の大きなタブレットやスマホの方が断然視認性がいいですね
私の場合の撮影は 基本おおよその向きで固定して撮影しています
wifi接続すらほとんどしていません
接続するのは各種設定をコントロールするときだけ
他機種も含めてほぼ毎日 4年以上使っているので おおよその画角や
得られているであろう映像が脳内変換で読めます
また 映像確認をしない理由はカメラから離れてしまいwifi通信範囲外にいることと
複数台(場合によっては10数台マルチカム)なので
各カメラをすべて視認することが現実的でないためです
リモコン付属モデルと単品価格差はおよそ1万円少々
私ならばその価格で 中古のスマホかタブレットをsimなしでwifi接続モニタとして購入します
実際使い古したスマホ/タブレットを6台ほどモニタ代わりに利用しています
なお 記録後の視聴は基本pcモニターでしていますし
ある程度編集後 完パケにしてディスクやクラウドに残し
TVやプロジェクタにて視聴しています
旅先や現場ではクライアントともにノートPCにデータ転送ののち視聴確認しています
書込番号:20489301
3点

>撮らぬ狸さん
>SQUALL RETURNSさん
貴重な情報ありがとうございました。
キットなしのほうで早速、発注しました。
旅先にパソコンを持っていくのはつらいので、宿のテレビで見ようと思います。
書込番号:20489640
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)