
このページのスレッド一覧(全2798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2016年11月25日 08:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年11月22日 21:21 |
![]() |
9 | 4 | 2016年11月30日 12:30 |
![]() |
17 | 17 | 2016年11月17日 00:57 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2016年11月14日 19:49 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2016年11月22日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP
静かな場所で撮影したときに「サー」と音が入るのは皆さん同じですか?
きっとがんばって音を拾おうとGoProくんががんばってくれているのだと思うのですが…。
スマホの動画だとそういうことがなかったので、びっくりしています。
みなさんの状況を教えてくれますか??
1点

カメラのマイクで収音している時に、その様なノイズは結構多いと思います。
それはGoPro以外のカメラであっても起こり得るもので、スマートフォンの場合は自動的にノイズ除去をされているものと思います。
それなりに高機能な動画編集ソフトをご利用されている場合、参考画像の様に1KHz帯付からパラメトリックイコライザーで調整して、ハイパスフィルターでカットオフさせてノイズを緩和します。
この様な対策を講じた時に、音質云々は期待できませんから、その辺だけ注意してください。
書込番号:20419175
1点

持ち主でありませんので一般論ですがホワイトノイズが入るのはマイクプリアンプから来るものである程度は仕方無いでしょう。以下の屋外撮影の動画でもそのノイズは垣間見えます。さらにHERO 5ではマイクを3個搭載しているため、無音に近い状態では3個とも選択されていてノイズが3倍になっている可能性もあるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=IEy4LTCbRXw#t=227
書込番号:20419213
0点

-あやなぁさん-
先ほどの書き込みで書き忘れていました。
ハイパスフィルターだけではなくローパスフィルターも使いノイズ除去します。
参考として比較動画をアップロードしますが、双方30秒程度GoPro HERO5 Blackで撮影し、音声ノイズ除去前後の比較となります。
※動画始まり除去前は音声ノイズが酷い為、視聴中の音量は各自の判断と自己責任でお願いします。
書込番号:20420123
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
音声のノイズは出るものなんですね。編集ソフトについては最近Aviutlというものが良いと聞いて、ちょっとずつ勉強して使っています。
Aviutlで音声のノイズを消すための方法がまだ見つかっていませんが、なんとかできるといいなと思っています。
書込番号:20423352
0点

フリーソフトでノイズ除去利用していませんが、Audacityが使えると思いますよ。
使い方('A`)っhttp://taira-komori.jpn.org/noisetop.html
上記URLのリンク先でも書いているように、ゲインとローパス&ハイパスフィルターを調整します。
音質について保証できませんので、自己責任で利用して下さい。
書込番号:20423789
0点

ありがとうございます。がんばってみます。
私のようにノイズで困っている人は少ないのかな?それともみんな編集がうまいから気にしてないのかな?
書込番号:20424184
0点

-あやなぁさん-
>それともみんな編集がうまいから気にしてないのかな?
動画編集できるようになるとオーディオ(音声)部分は削除して、映像のみ表示させる事が出来ます。
周囲環境の音も含めて全くの無音にしたい場合、特殊な物事は必要ないし簡単な事ですね。
私が使う数万円の有料ソフトでは必要な音を増幅したり、BGMに艶を出す目的でディレイ使いエコーを強調するのも結構簡単なんですよ。
書込番号:20425237
1点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
一昨日 SP360 4K を購入し使っていますが、オフィシャルソフトの下記ソフトを使っても
撮影した写真・動画の中で、最後の2つの動画のみしか表示されません
【使用ソフト】
PC SOFTWARE For KODAK PIXPRO SP360 4K Action Camera / YouTube™ 360° Support
-It's possible to switch multiple SNS account
(青いアイコンのやつです)
PC Version 2.2.5.0
【現象】
・ソフト内に保存された動画・画像が表示されない(2つしか出ない)
・接続したPCよりメモリーカード内部を見ると、複数のフォルダ分けがされているが、保存はされている。(保存はDCIMフォルダ内に何故か複数のフォルダに分けられている)
・SDカードを新しいものに変更したが、症状は変わらない。
・その為、シェアや加工が出来ない動画・画像がある。
------------------------------------------
【PC環境】
Windows 10 / 64ビット
同じような症状の方おいででしょうか?
こちらの現象を解決する方法はないでしょうか?
サポート頂けると幸いです。
0点

せっかくご購入されたのに動画が正常に保存されないようで困ってしまいますね。
「最後の2つの動画のみしか表示されません」という症状がちょっと気になりますが・・。
お役に立てるかわかりませんがとりあえず思いつくことを書いてみました。
1.SP360用にKodakから提供されているソフトではなく一般的な動画再生ソフトで動画は表示されますか?
Windowsパソコンで直接SDカードの動画ファイルを再生してみてください。正常な動画なら丸い360度映像(グローバルモード場合)が表示されるはずです。MP4ファイルはあるが正常に再生される動画ファイルとエラーメッセージが表示されまったく表示されない動画ファイルがあるということでしょうか。音は出るが画面は真っ黒だったり、「このファイルはサポートしていません」などと表示されるのでしょうか。
※動画が保存されているSDカードのフォルダ構造は、マニュアルP35をご確認ください。
・取扱説明書(PDF)
https://kodakpixpro.com/docs/manuals/actioncam/sp360_4k/sp360_4k-manual-jp.pdf
2.SP360 4K上でメモリをフォーマット後にテスト撮影してみる。
SP360 4Kで直接フォーマット操作する場合には上記マニュアルP28でフォーマット実行、P26でメニュー構造図が記載されています。スマホアプリ内(SP360 4K用)からでもフォーマットできたはず。
フォーマット後に再度テスト撮影してみてください。録画時間が長いと失敗したりしないかご確認ください。数十分撮影される場合には高温のために録画が自動停止することがあります。
3.SDカードは8GB〜128GBまでで、スピードクラス10以上ですか?
SDカードに印刷されている文字で確認できます。
http://www.toshiba-personalstorage.net/howto/sd/sd_memory_cards.htm
書き込み速度が遅い場合には録画途中で停止するはずなので今回のようにファイルは壊れはしないと思いますが・・・。
また、今回使用されているSDカードの容量(「32GB」など)とそのメモリ内で正常に再生できている動画2つの時間の長さはわかりますか?
4.上記でも表示されない場合は下記の方法でメモリを完全チェックしてはどうでしょうか。
※メモリはフォーマットする必要があります。
新しいメモリに変えても同じ症状ということですが同じお店でメモリを購入された場合はすべて壊れているかもしれません。
「故障や容量偽装のチェック| check flashの使い方」
https://sdnavi.com/archives/1579
5.他のパソコンでもSDカード内の動画ファイルは一般的な動画再生ソフトで再生されないのでしょうか。
とりあえず確認することはこれぐらいかなぁ。
書込番号:20415815
0点

Ver2.2.5.0にしてみましたが、そういう不具合はないです。
HDDに日付ごとにフォルダ分けしてるので、いくつかフォルダ変えながら試しましたが、どのフォルダでも全部が表示されます。
「ソフト内」というのがよく解らないけど、カメラにSDメモリをセットしたままUSB接続してるんでしょうか?
だったら、SDカードリーダーに入れ替えてみても同じでしょうか?
書込番号:20417675
0点

>ショウ8787さん
最後の二つだけというのが気になりますね
毎回そういった現象が現れるのでしょうか?
症状が違うので あくまで可能性ということで
私の環境でも 過去に何度か撮れていたはずのデータが欠落していたことがありました
最後ではなく ランダムに欠落です
(前モデルPIXPRO 360黄色いカメラのときに顕著でした)
で 心当たりを探ると ファイルのエンド処理がうまくできていなかったのかなという憶測を立てています
たとえば録画開始からストップの工程を踏まずに電源を落とす
またストップと同時に電源を落とすなどしたときに
データが保存されていないような気がしています
他社アクションカムでも データ容量はあるにもかかわらず
再生不可のものがありました こちらもデータエンド処理が
電源喪失などでできていなかったようでした
なので その後ストップ後一呼吸置いてから電源オフにしています
書込番号:20418004
0点



現在LBモニター付きか否かで迷っています。後から別売で買えないみたいなので、実際の利用者の方にお聞きしたいのですが、割高となる分のメリットを感じられるものなのでしょうか?ちなみに主たる目的は旅先での街並みやショーなどの撮影及び乗物からの固定映像で、スマホ(iphone5S)やタブレット(ipadmini4)は所有しており、アクセサリー類は同時購入の予定です。
2点

スマホで操作できるのですが、本体のBluethooth接続をONにしておくと
スマホは元より、他のBluethooth機器に勝手に反応してしまい、
勝手に電源がONになるという致命的な不具合があります(100%ではないです)。
突然電源がはいる状態になると、手動で電源おとしてもすぐに電源が入り続け
Bluethooth設定を切らないと止まりません。
これは説明書関連への注意書きにすら書かれていないですが、
Sonyサポセンとのやりとりを何度も行い、最終的に認めてもらいました。
今後の対応としてはWebのQ&Aへ掲載する事を予定しているそうですが、
ヘルプガイド(取説)に掲載するかは検討中らしいです。
本体の熱による画像の劣化など、ユーザーの検証画像などもあるようですし
価格com以外での情報も調べてみるとよいかもしれませんね。
書込番号:20407192
2点

あくまでも個人的な意見ですが、スマホが有れば全くと言っていいほど使う機会は無く、実際に最初の2回しか使ってません。私が買ったときは価格差が7千円くらいでしたので売る際の優位性も考慮してリモコン付きにしましたが、1万円くらいの価格差なら迷わず、単体購入がお得かと・・・。
書込番号:20437967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FDR-X3000Rを使っています。
いつもライブビューモニターを携行しています。
ライブビューモニターが必要か否かは、用途によるでしょう。
私は旅行とステージ撮影に使うことが多いです。
旅行は、自分(達)の記念撮影のために「自撮り」をするので、身体から離して撮るために、手元でモニターをします。
ステージでは、音楽でも講演会でも、「仕込みカメラ」として使うので、やはりカメラから離れてモニターをします。
それらの撮影のたびにスマホとアプリを立ち上げるのは面倒です。ライブビューモニターでは、スイッチ一つで本体の起動や操作が出来ますので、楽です。
この種類のカメラは、自分から離して面白いアングルで撮影できることがメリットだと思うので、「遠隔操作」が出来るライブビューモニターは、私の用途では欠かせない一品です。
ちなみにライブビューモニターのバッテリーの持ちはとてもいいです。(正確には測っていないけど)
書込番号:20439152
2点

早々の返信、意見等ありがとうございました。
自分は、コスパのほか、使用時スマホの手持ちができるか否かを考え無とすることにしました。
購入後、利用してみましたがライブビューMの必要性はあまり感じませんでしたので、自分の場合はこれがベターだったと思います。
ただし、自転車等のライドに利用するのであればあった方が便利ではないかと思われます。以上
書込番号:20440707
1点



カメラもアクションカメラも超初心者です。どうぞ 教えてください。
家族のダンス発表会を手が不自由なので顔の横に固定装着したまま撮影したところ、
暗い座席からだったからか舞台の上は真っ白にしか撮れていなく
家族の姿が全く確認できませんでした。
本来のアクションカメラとはかなり違う使い方なのですが、三脚など使えない身体の事情があり
軽くて自分に付けられる、このカメラを選んだわけですが、、、
スポットライトが当たっていないようなところはキレイな画像に撮れていますが
肝心の舞台上は真っ白に( ; ; )
設定にホワイトバランスという項目がありますが超初心者なので意味が分かりません。
暗い座席から、とても明るい舞台をキレイに撮れる方法を、どうか教えてください。
また、始まりから終わりまで 録画ボタンを触ることができないので
録画状態だったはずでファイルは20個ほどあったようなのに見れるファイルは8個でした。
連続で撮影していたと思っていたので、この原因も分かりません。
なぜ消えているのでしょうか?
あまりにも初心者過ぎる質問ばかりですが
どうぞよろしくお願いします。
0点

本件、ホワイトバランスは直接の関係はありません。
手動で露出補正がベストです※が、書かれている事情から「スポットライト」モードがあればそれを使ってください。
※詳しい解説が必要ならします。
なお、録画不良の殆どの場合はメモリー不良です。
マトモな店で、東芝、サンディスク、パナなどの品質の実績のある「(ニセモノでない)本物」を買うことが基本です。
(オークションなど、ニセモノを掴まされやすくなります。「販売店の信用」は非常に大切です)
書込番号:20398586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さま。
教えて頂き、ありがとうございます。
早速スポットライトモードという設定があるのか調べてみます。
メモリーはメーカーの物が、やはり良いのでしょうかね〜
安物だったので、そもそも不良品だったのかもですね。
これも評判の良い物に変えてみます。
書込番号:20399014
1点

スポットライトが当たる場合には、絞りを絞るか感度を下げるかですが大概前者が有効になります。
ただ、モードがある場合には、スポットライトモードで撮影となります。
普通に撮影すると白く飛んでしまいます。補正もできません。飛んでいなければ何とかノイズはあるけど補正もできます。
書込番号:20399035
0点

顔の横へのカメラのセッティングはご家族の方がされるのですか?
撮影時に付き添いの方は居られるのですか?
顔の横にカメラがあると、顔が横に向いたら撮影方向も変わってしまいます。
ずっとステージ方向に向いて維持されるのは筋肉が緊張して苦痛でしょう。
ですので、付き添いの方が居られるならその方に撮影をお願いした方が安定した映像が取れると思うのですが。
書込番号:20399116
1点

やっぱり傑作RS1506-U 38-2Tさま。
教えていただき、ありがとうございます。
絞りを絞る、感度を下げる、というのは、どこから操作すればなりますか?
設定にはスポットライトモードというものは見つかりませんでした。
白く光らないようには設定のどこをするのか、教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20399820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もゴロゴロさま。
アドバイスありがとうございました。
付き添いに頼めないので自力で撮りたいと思います。家族が出ている間はずっと見ていて撮った動画も舞台以外は小さなビデオカメラなのにビックリするくらきキレイに撮れてました。でも白くなって家族は全然見えません。
お心遣いありがとうございました。
書込番号:20399833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界さま。
設定にスポットライトモードの項目がありませんでした。
よろしければ、詳しい解説をよろしくお願いいたします。
書込番号:20399859
0点

>ちゃんりんちゃんりんさん
二つの質問を私なりの対処法です (少々長文失礼します)
●白飛びについて
客席(比較的後席?)から舞台を撮影されていたのでしょうが
多分 距離から 写界に入る舞台は一部で 照明の当たらない部分が黒く映っている状態だと察します
カメラとしては写界全体で適正な露出(暗い部分も記録しようと)になり
相対的に一部の場面(ライトの当たる場所)が白飛びすることは致し方ありません
これは高価な一眼レフであってもオートのままもなんら設定を変えることなく撮影するとそうなります
そこで対処法はこのAS50の場合 露出補正という項目がありそれを操作して回避できます
残念ながらこの機種にはスポットライトモード設定はありません
添付写真にありますように 露出補正をマイナス(-)に補正することで
明るい部分がある程度適正露出に振れるようになりますが
暗い部分は黒潰れになります(舞台の場合客席は黒潰れでいいと思う)
この露出補正はAS50ではプラス(+)マイナス(-)2段階 1/3段階刻みで補正が可能です
ちなみに私は花火や夜景を撮るときは -1.7〜-2.0を与えています
また別の対処法として 画角いっぱいに収まる席への移動も考えられます
この場合は暗い部分を写界から外すということです
AS50本体でもこの露出補正は可能なのですが メニュー階層が深く操作性が落ちます
出来るなら スマートフォントのWIFI設定を行い スマホ画面で操作されると
画像の露出確認と合わせて容易く行うことができます
添付写真のスマホ画面に半円形のラインと-1.7という数字が見て頂けるでしょうか?
スマホ画面を指でスライドさせるだけで 露出補正が変更され 合わせて確認画面の描写が追従します
●記録喪失について
こちらは何とも申し上げにくいのですが 全記録の内
後半がなくなっているのか または ところどころ歯抜けになっているのかによって対処が変わる気がします
後半が記録できていないとなればメディア容量が不足ということも考えられます
歯抜けは通常は考えにくく メーカーに相談された方がいいかもしれません
過去モデル(AS15)で歯抜けになっていたケースがありましたが これはバッテリーの
保持力が弱く電力喪失(瞬間停電)によるものということで その後のモデルでは対処されています
また 記録メディアも多少疑いがあります
記録品質にもよりますが最高品質での記録時はクラス10のメディアでないと
クラス4程度では数秒は記録するのですが持続してくれません
低クラスのメディアでは 記録ビットレートにより記録が続く場合と数秒で停止する場合がありました
メディアはブランド銘柄や販売店の信頼性はあるに越したことはありませんが
私の場合銘柄には全くこだわりなく 無名ブランドや格安品を大量仕入れしています
今現在マイクロSDは50枚以上(16GBから128GBまで)多種手元にありますが
過去5年不良品に当たったことは一度もありません
まあそれでも実店舗を構える店でのネット購入にしていますけど
なお 最後に露出等設定はある程度両手での操作が必要になります
もしもご不自由であられるならば サポータの方にお願いせねばならないかもしれません
ヘッドマウント(肩)に装着されておられるようですが
手すり等にクリップで挟み込むなどの手段も考えられると思います
(舞台の規模によりますが観客席の中段や二階席前面)
余談ですが 私は月に1-2回舞台撮影の仕事もしておりまして
舞台撮影時は露出補正はかなりの頻度で操作しています
(カメラは一眼レフが主ですが)
演目や衣装 化粧により大きく左右されています
ましてや 演目により照明も大きく入れ替わり苦労させられます
たとえば日本舞踊で舞台構成が暗いのに真っ黒のお着物で
顔はドーランで真っ白だとまともに撮ればのっぺらぼうになってしまいます
多少の露出補正でもオバQ状態
顔に露出を合わすと お着物は相対的に黒潰れが起こることはある程度致し方ないです
また 舞台でのプロモーション撮影時はアクションカムも活躍してもらってます
演者目線の撮影や 緞帳に仕込ませてもらったり 舞台上に複数カメラを設置して臨場感ある絵を記録しています
書込番号:20399866
2点

スレ主さん、スポットライトモードが無いとのことで残念ですね。
露出補正については、撮らぬ狸さんが詳しく説明されている通りで、カメラは基本的に「撮影者が思っているような被写体の認識をしない」ため、今回のようになりますが、
手がご不自由とのことで露出補正については書きませんでした。
後は、顔認識機能※があれば(可能性は低いものの)何とかなるかもしれません。
※顔認識は万能ではなく、画面内に占める「顔」が小さいと正常に認識せず、撮影距離と画面の角度(この機種は超々広角)なので、顔認識機能があっても役立たないか、前記の理由で顔認識機能を省略しているかしれません。
・・・スポットライトモードは条件によっては暗め〜暗く写る場合もありますが、完全に白とびすると補正すらできない=顔関連のデータが無いとの同じですので、スポットライトモードのある(通常の)ビデオカメラ+ミニ三脚付きの一脚(三脚より場所を取らない)で設置までどなたか手伝ってもらうことが妥協点になると思います。
なお、メモリーにつきましては、【品質の良いメーカー製であれば】、FHD60iモードならClass6で十分で、
しかも記録レート(ビットレート)が17Mbps以下ならClass4でも本来は問題ありません(実際に東芝やサンディスク(※当然本物)で過去百時間以上、まったく問題なく撮影できています)。
書込番号:20399992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざっと取説PDFを見ますと、この機種の場合は露出補正に相当するのが「AEシフト」になります。
電源On/Offで解除されると毎回面倒〜お手の都合次第では実質不可能かもしれませんが、
最悪に備えるための標準値は「−1」になると思います。
あとはスポットライトのキツさで加減するしかないのですが、最大「−2」まで設定可能です。
顔形さえも判らない白とびでは、たぶん「−2」が必要になると思いますが、スポットライトを使っていない場面では、暗め〜かなり暗くなりますし、
撮影場所によって条件が変わりますので、
そこはある程度の諦めが必要になります。
なお、通常のビデオカメラの場合は「スポット測光」で何とかなる場合もありますが、アクションカムで頭に固定の場合は、外すと今より酷くなってしまいます。
※スポット測光とは、スポットライトと直接関係なく、明るさを決める測光範囲が画面の中央部になる機能で、歴史的には50年以上前からありますが、
使い方は「外すと悲惨」ということは昔から同じで、
通常の自動露出+露出補正が、カメラの歴史的にも一番マシな使い方になります。
書込番号:20400102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮らぬタヌキさま。
大変大変、詳しい解説をありがとうございましたm(__)m
照明のあたっていないところは、とてもキレイに撮れているのに ナゼ明るいところが、真っ白になってしまうのか
カメラの目が判断する←変ですけど
暗い所も記録しょうと←なるほど!!
と、とても感心してしまいました。カメラの用語も良く分からないので一生懸命理解できるよう何度も読みました。
ナゼが少し理解できたので露出補正という所を操作してみようと思います。
事情があり一番後ろの席からしか撮ることができないので座席などの暗い所はズームで外すようにしたら良いのか?と思います。
それから本体の操作よりスマホからの設定変更が使いやすいことも初めて知りました。頑張って試してみます!
ファイルの件も詳しい説明、本当にありがとうございます。カメラを購入した店で特売になっていたモノを店員さんに使えるのか?と確認してから買ったのですが容量も足りなかったのかもしれません。
こちらもおしえていただいた事を参考にさせてもらいます。
本当に大変詳しく教えていただき、ありがとうございましたm(__)m頑張ってやってみます。
書込番号:20400195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さま。
何度も詳しく教えていただき、ありがとうございます。また、取説まで ご確認いただき本当に感謝いたしますm(__)m
当方があまりにもカメラの事が無知なもので一つ一つ用語も調べて、解説していただきました事を参考に実行してみようと思います。
知らないことが多過ぎますが、ありがとう、世界さまや撮らぬ狸さまに丁寧に教えていただいた事で
少しづつですが、このカメラの事が理解できるようになり
これからの撮影がとても楽しみになりました!
そして「外すと悲惨」とか面白い言い回しにカツカツになりそうな頭の中で何だかホッとしたりできました。
何度も失敗するかも分かりませんが、こちらで教えていただいた事を無駄にしないように頑張ります!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20400272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃんりんちゃんりんさん
レスありがとうございます 拙いテキストでご理解いただけたなら幸いです
さて 露出補正と申しましたがAS50では ありがとう、世界さんのおっしゃる通り
「AEシフト」という表記になってます 申し訳ないです
スマホでコントロールされるなら AEシフトをコントロールされると
そのさじ加減の映像もスマホ画面に瞬時に反映され 補正幅の最適化ができます
AS50では動画撮影中の各種コントロールはほとんどできないのですが
このAEシフトのみダイレクトに操作可能です
またズームでの画角調整はこういった場面で有効ではあるのですが
このAS50は電子的に中心部を拡大させている関係で 描写は大変甘くなってしまいます
参考までに 私のテストケース紹介しておきます
SONY HDR AS50V vs AS200V ZOOM TEST
https://youtu.be/EWuv3brx13Y
出来るならば 舞台が最大画角いっぱいのところまで前席に移動出来ればマシにはなるのですが・・・
ある程度の諸条件は今までの文面から想像がつきます
最後列(舞台規模によりますが)からですと やはりハンディカム以上の光学ZOOM機材がほしいところです
通常私が仕事として構える位置ですが 望遠系レンズ(通常一眼レフカメラの70/200ミリ以上)が必要な場面ですので
アクションカムAS50では少々難しいように感じます
会場や主催者の意向によりますが 最後列には車イスエリアや 報道/写真エリアが確保されていることもあります
ダメもとで依頼され三脚固定のハンディカムを設置されるのが一番かもしれません
ちなみに私がオフィシャルとして撮影していても 地方では一般の方が横で撮影されるシーンは多々あります
その場合 主催者とオフィシャルカメラマンさんにはお声がけされ確認を取られたらどうでしょう
但しフラッシュや派手なシャッター音は禁物です
もっともカメラ全面禁止の祭事が多いで その際は控えてもらわざるを得ませんが。
書込番号:20400523
0点

手が不自由ですので、
スマホなどでのマニュアル設定や操作は困難だと思われます。
書込番号:20400598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、
価格コムへの書き込みやご返信はどの様にされてるのでしょうか?
けっこうな長文も書き込んでるところ、顔の横に固定するほど手は不自由ではないと思うのですが。
アクションカムではなく、普通のビデオカメラで撮影がよろしいと思います。
書込番号:20400606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、どうも(^^)
露出補正そのものは、コンロの「火加減調整」が出来る人の殆どは、能力的には出来るハズですが、
面倒に思ってしない人が殆どかと思います。
殆どのデジカメやビデオカメラでは付属の液晶モニターで確認しながら露出補正できるので、考えようによってはコンロの火加減調整よりずっと簡単なんです。
(むしろ、露出補正モードあるいはAEシフトモードにするまでが面倒で止める場合のほうが多いかも?)
※仮に公立高校の必須テストにあれば、調整自体は殆ど出来るでしょう(最適までは求めないとして)。
あと、
>事情があり一番後ろの席からしか撮ることができないので座席などの暗い所はズームで外すようにしたら良いのか?と思います。
この機種はデジタルズームしかないので、3〜4倍を越えるほど信じられないぐらいに画像が荒くなります。
予め、自宅で試写〜再生して「荒れかた」を確認してください。
マニア以前のことで、三才児でも「ガタガタ〜」とか「ボコボコ〜」と指摘するかも?
しかも、最後尾とのことですが、この機種は先の通り「超々広角」ですので、デジタルズーム無しなら画面に小さく写っていたりしませんか?
もう1つ、
「外すと悲惨」ですが、スポット測光とは(生活臭のする喩えなら)サランラップの芯を覗いて、撮影対象の明るさを測定しているような感じです。
(撮影の範囲は、AS50と同等の超々広角としましょうか)
実際にサランラップの芯を望遠鏡のようにして、自宅内を見てみましょう。
照明以外でしたら、明るい服が見えたとき、明るいと判断し、黒い服が見えたら、暗いと判断します。
しかし、同じ部屋の中はそれほど「照度」の差は無いので、白い服基準と黒い服基準とは、どちらも不適切だったりするわけです。
さらに、照明を見るとどうなるか?「すごく明るい
」と判断するので、そうすると部屋は真っ暗に写ります。
コタツがあれば、加熱せずのコタツの中の暗いところを基準にしてしまうと、
今度は部屋は真っ白けに写ります。
・・・ということで「外すと悲惨」とは、誇大表現でも何でもない、「意外とそのまんま」なんです(^^)
なんかよくわからないかもしれませんが、
カメラ内にちょっとしたコンピューターを内蔵するようになって久しいけれども、
原理的なところは50年前と同様ですので、そういうことを無視して「何でもコンピューターでやってくれるだろう」と勝手に期待しても、
実際には経験したようなエラーに見舞われるわけです。
【ヒトの感性の領域には、まだまだ遠い】
ということを忘れず、【しょせん、機械なんだ】と思って【扱う】べきであって、【頼ったら、負け】なんです(^^;
書込番号:20400616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書くのは躊躇するのですが、
コミュニケーションのために苦労してでもキーボード入力される方や視線入力などされる方は結構たくさんおられます。
会話代わりの場合、それこそ時間をかけて会話の文章を入力されたりします。
症状や年齢によっては、震えや筋力の都合で、キーボードは何とか使えてもビデオカメラを持って撮ることが困難だったりするなどあると思います。
(震えの場合、小刻みな周波数だったりするので、光学式手振れ補正の補正範囲外だったりすると、電子式手振れ補正ならば、もっと短周波数でも補正可能な仕様の製品もあるかもしれません)
若くても交通事故による損傷とか、主に中年以降ではくも膜下出血など何らかの後遺症によって、
入力は何とかできても、ビデオカメラを持って撮影することは難しいような方は、恐らく万人単位でおられると思います。
書込番号:20400679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP

-kfc123さん-
利用状況と設定状況が全く分からないので、ちょっとわかりませんね。
カメラ電源OFFの時は、電源ボタン2〜3秒長押しによるシャットダウンを行っていますか?
カメラの動作安定化ファームウェアアップデートを、先に済ませた後に使われた方が良いかもしれません。
私の方はUpdateを済ませてから使っている状態ですが、特に問題も無く利用で出来ています
音声認識コントロールでは電源ONにはなりませんので、もっと基本的な部分なのか、リモコンを利用されている場合はその辺も確認します。
スマートフォンから操作した事は無いので、スマートフォン云々の話になると分かりません。
書込番号:20393131
2点

>kfc123さん
つい最近何所かで聞いたような話題だと心当たりを調べたところ
こちらでも同じような症状でお困りのことがあったようです
SONY FDR X3000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000887235/#20333097
もちろん機種はもとよりメーカーも違いますから原因は違うのでしょうが
ブルートゥースが一つ気になります
スマホ側のブルートゥースを一度OFFにしてテストされてみてはいかがでしょうか
もっとも 他の機器からの干渉も考えられるのかもしれませんが
それはそれでセキュリティーが気になりますね
ちなみに私はHERO5もX3000も両機種利用していますが
今のところこういった症状はあらわれていません
書込番号:20393412
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP
gopro HIRO5のUSBとHDMIの蓋を子供が無理やり開けてしまいました。部品が欠けてはいないのですが、蓋が閉まらなくなってしまいました。
同じような状況の方いますか?直せるところはあるのでしょうか。。
書込番号:20388709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tks420さん
あれれっ それはびっくりされたことでしょう
でも 大丈夫なはずです
だって もとから取り外し可能なパーツになっています
撮影シーンによって外部給電が必要な時は この蓋を取り外す仕様ですので
こういった現場の気配りまでできているところは 感心します
なお交換部品もオプションとして発売されてます
書込番号:20388821
3点

-tks420さん-
参考画像の様にサイドドアは簡単に取り外しできます。
変形や破損されたのでしたら、交換用のドアを購入し取り付けられる事をお勧めします。
Amazon.jpから購入可能なので、下記URLから購入されると良いでしょう。
GoPro公式サイト('A`)っhttp://jp.shop.gopro.com/APAC/accessories-2/replacement-side-door-hero5-black/AAIOD-001.html
Amazonはここ('A`)っhttp://amzn.asia/igwuvMj
あと保管される時は、お子様の手が届かないところに保管しましょう。
書込番号:20391561
3点

イマイチ取り外し方がよくわからないのですが、教えていただけますでしょうか?
書込番号:20406601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

-ダークサイドさん-
GoProカメラ側の取説を読んで下さい。
サイドドアの外し方については、公式WebサイトのPDFマニュアルに記載されていますよ。
私はサイドドアを外した後に、公式Webサイトからマニュアル読んで知りました。
書込番号:20407211
3点

取り扱い説明書にも書いてありました。
大変お手数おかけしました。
本当に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:20416149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)