
このページのスレッド一覧(全2797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年9月27日 19:54 |
![]() |
25 | 0 | 2016年9月25日 08:12 |
![]() |
17 | 3 | 2016年9月30日 18:07 |
![]() |
3 | 4 | 2016年9月25日 10:00 |
![]() |
8 | 1 | 2016年9月25日 18:19 |
![]() |
9 | 0 | 2016年9月21日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR-AS50の純正ハウジングの結露に困っています。
建築現場で使用しているため、常にハウジングにいれて撮影を行っているのですが、数分動画を撮影をしただけで、ハウジングの内側、レンズ前が結露してしまいます。
熱が発生するので、ある程度の結露は仕方ないとは思うのですが、夏に使用して結露が激しいと言う事は、冬になったらどうなってしまうのか心配です。
ハウジング内にシリカゲルとか入れるしかないですか?
エアコンの効いた環境で準備、乾燥、出し入れしても、結局外で撮影すると結露してしまいます。
どなたかご教示頂けましたら幸いです。
書込番号:20241893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パウダージャンキーさん
SONY純正の 曇り止めシート AKA-AF1 はダメかい? 建築系ということで温度、湿度条件違うと思うけど
うちは古いAS100Vとかの機種だけど、渓流での撮影とか..効果あったよ
Web見るとAS50も対象機種になってる。
あとはエツミとかの「シート状の乾燥剤」を切って入れるかかな...純正は割高な感じも多少あるんで
書込番号:20242162
1点

>東風西野凪さん
ありがとうございました!
シート状の乾燥剤入れてみます。
因みに私も渓流(源流釣&沢登)をやっていますので、イメージがすぐに出来ました。
エツミの乾燥剤入れてみます!
書込番号:20243273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パウダージャンキーさん
こんにちは
結露に関して 密閉されるハウジングでは少なからずリスクはありますね
私も長年サーフやスノーエリアの撮影を続けていますが 常に結露には悩まされてます
決して冬の現象ではなく夏場ビーチでもでもよくあります
そこで 純正曇り止めシートや湿気取り(シリカゲル)で ある程度は防げはしますが
私の印象では あくまで気分的なもので 効果のほどはあまり期待できないと感じています
大型の一眼レフ用ハウジング等であれば シリカゲルも相当量封入できるのですが
このアクションカム用ハウジングはスペースが少なく取れる対策に限りがあります
建築現場でハウジングに入れられる目的は何でしょう?
防滴 防塵 破損から守るため?
レンズ面だけの保護であればハードレンズプロテクター AKA-HLP1が使えます
注 MCプロテクター AKA-MCP1はダメです
また決して保証するわけでも 推奨するわけでもありませんが
ハウジングに穴あけ加工して 通気孔を開けるという手段もあります
ちなみに私は複数のハウジングを持ち合わせているので
ケースバイケースで 浸水用 アウトドア用など区別して
アウトドア用では この通気口を開けたハウジングに加工しています
ハードなアクションシーンでカメラを守る一方で 結露対策も考慮しています
穴あけの位置にもよりますが 底面であれば多少の降雨等でも問題は起きておりません
書込番号:20243450
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO Session CHDHS-102-JP2
素人甚だしいかもですが、困っております。
本製品で動画、写真の画質が想像よりかなり悪く、
・常にぼやけている
・白っぽい(ホワイトバランスやISOいじっても)
・ガラケーの動画のような感じ
録画が12分ごとにファイル分けされてしまうのがフォーマットの問題なのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20235646 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP
GoPro初めての初心者です。昨日ビックで予約をしてきました。
メモリーカードの種類のおすすめと、容量ですが64GBで十分でしょうか。こちらを検討中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VHW7OKO/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=Z44TGH6U1MOW&coliid=I315A6T6MZEVCX&psc=1
4Kで撮る際は、普通のSDカードではやはりあまりよくないのでしょうか。
妻の出産に備え、子供の成長記録のために購入を検討中です。
5点

メーカーHPのQAに以下の通り記載があります。
SDメモリーカードのサイズとタイプについて
【HERO3 以降】
2GB〜64GBまでのmicroSDカードまたはmicroSDHCカード、microSDXCカードに対応しています。大手ブランドのSDカードを推奨します。対応するカードのスピードクラスはモデルにより異なります。
- ブラックエディション
最低クラス10以上。UHS-Iにも対応。転送速度が遅いカードを使うと撮影したデータの転送が追い付かず、撮影が停止する場合があります。
ご検討中のものがいいと思います。
安い物ならこれでもメーカー推奨基準は満たしています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B016B6AMFY
書込番号:20232662
6点

私はsandiskしか使わないので・・・X1000Vで4K動画OKです。
x3000r購入予定がgopro5に変更です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NUB3530/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20252067
4点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
全天球動画の魅力に引かれてgear360を持っているのですが、夏場の屋外では15分間程度で録画が停止し、もう一度録画を開始すると5分間程度で録画が停止します。
発売されてからの検証でいいので、この機種の熱耐性を教えてください。
問題なく30分間の撮影が連続してできるのであれば購入したいと思っています。
書込番号:20227835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そろそろ修羅場さん
全く同じ狙いでびっくりです
私もGERA360を購入したものの 実戦では全く使い物にならず
このKeyMission 360に期待を寄せています
しかしながら 他のアクションカムの所作と合わせて考えると
ある程度 高熱によるシャットダウンはあり得るのかもと思っています
記録素子も二つ処理データ量やデータ書き込みも二倍になりそうですから
排熱に相当頑張らないと安定しないかもしれませんね
もっとも そういった条件から24fpsといった控えめなレートにしたのかもと勘繰ってみたりしています
私的にはウォータースポーツシーンが目的で 防滴構造と高フレームレートが必須のため
このモデルを購入するかは微妙な感じです
書込番号:20228300
0点

発売されてからの検証と言っても、発売されるのは日本では秋。
南半球でも春ですから、年明け以降、日本が春を迎える頃にしか分からない話では?。
それに季節を合わせても日本とは気候(湿度)が異なるから、同じ結果になるかは…
結果が出るまで、11ヶ月程お待ち下さいって話になってしまいますよ。
書込番号:20228802
0点

Gear360は、形状から手を加えて放熱能力を上げるのは難しそうですね。
カメラに写らない真下から冷却ファンで風を当てるとか?
それはそれとして。
KeyMission360は防水ケース不要で水深30mまでOKとあります。
これは密閉度が高いという事。
そうなると熱も外へ逃げにくいし、外から冷やそうとしても内部へ冷気が届きにくいという事ですよね。
つまり「すぐ熱くなって停まる。しかも、すぐ冷えないから使えるようになるまで時間かかる」という事じゃないでしょうか?
現状は想像でしかありませんが。
SP360 4Kみたいに「触ってすぐ熱いと感じれる」のは「内部の熱がすぐ外に逃げてる」とも言えます。
これは冷やすとすぐ内部も冷えるという事。
だから炎天下で何時間も録画してても、ツーリングみたいに常に風が当たってると大丈夫だったりします。
※先日、日の出から日の入りまで12時間のタイムラプス録画しました
KeyMission360は仕様に「使用温度:-10〜+40℃(水中0〜40℃)」とあります。
SP360 4K(10〜40℃)を触ってて思うんですが、40度って夏場ならすぐ到達する温度じゃ?
大丈夫なんでしょうか・・・。(ーー;)
書込番号:20234877
0点

熱によるシャットダウンの件 私の他社アクションカム経験値では
時期によらず起きています 真冬でも室内では起きますし 車窓を撮っているときにも起きています
気温が高いから起きるというよりも 本体が相当発熱し冷却が追いつかないのです
ですので発売早々にはこの熱によるトラブルは検証されるものと思います
まだ発売されていないこの機種を今の段階でとやかく言うのは気がひけますが
他社アクションカムを複数使っている中で 総じてシャットダウンはあり
熱対策がクリアできていたならば素晴らしいと思います
書込番号:20235912
1点



公式を見ても分からなかったので質問させていただきます。
1.アプリを使って操作できるようですが、アプリから本機の電源onは可能でしょうか?
できない場合、本機の無操作時、電源OFFまでの時間の設定は可能でしょうか?
2.本機でフォーマットしたSDXCカードはどのフォーマット形式になりますか?
給電しながらと仮定した場合、SDカードの容量上限まで録画可能ですか?
録画できる場合は、ファイルは分割されますか?(所謂4GBの壁が存在するか)
3.外付けHDDに直接繋いでデータを転送するような機能はありますか?(PCを介さず)
ご存じの方いらっしゃったらご教示ください。
よろしくお願いします。
4点

こんにちは>rihitomoさん。僕のわかる範囲でお答えします。
>>1
PlayMemories Mobileアプリを開くと、「カメラのリモート電源ON/OFF」がありますので、これを選択してください。次にAS300本体を起動して、本体設定からBluetoothをONにします。そこからはアプリに従えば設定できます。
しかし、Bluetoothを介した電源設定はすなわちカメラ側のBluetoothをずっとONにすることになるので、電池の消耗と発熱につながるため、あまりおすすめしません。
>>2
どのmicroSDHCでもmicroSDXCでもexFATでフォーマットされます。なので4GBでファイルは分割されますが、Action Cam Movie Creatorで取り込むと一つのファイルに結合されます。
給電しながらの録画は理論上最大まで録画が可能ですが、発熱の問題で容量にもよりますが64GB以上は録画できない可能性が高いです。定点カメラとして屋内で涼しい環境下であれば可能かもしれません。その場合はWi-Fi、GPS、Bluetoothなどカメラの負荷となるものはすべてオフにしたほうが、長時間録画できる可能性は高まります。
>>3
PCを介さない方法はスマートフォンでの転送ぐらいですね。外付けHDDに直接転送する機能は存じ上げませんね。
間違っているかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:20237215
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO+ CHDHC-101-JP
gopro hero+を使用しています。
gopro appを取り、wifiで写真を撮るには問題ないのですが、
動画モードで録画を開始すると、preview not supported という文字が出て録画中の画面が表示されません。
ちなみに使用している機種はXPERIA Z5 compactです。
使用している機種が合っていないのか、それともgopro hero+は録画中プレビューに非対応なのか、もしくは何か改善が出来るのか。
録画自体は出来てるのでそこは問題ありませんが、
やはりプレビューしながらの方が使い勝手は良いと思うので今回質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:20223145 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)