
このページのスレッド一覧(全2797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2016年9月1日 22:52 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2016年8月30日 21:02 |
![]() |
29 | 15 | 2016年9月19日 10:50 |
![]() |
0 | 6 | 2016年8月26日 06:36 |
![]() |
1 | 5 | 2016年8月23日 22:48 |
![]() |
6 | 5 | 2016年8月24日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


抱っこしているときに赤ん坊を自分の目線で撮影したいと考え、購入を検討しています。
予算2〜3万の中で以下3点のどれかにしようと考え、一番画質がいいのがA500なので、これにしようかなと思っているのです各商品の長短所を教えていただければと思います。
HX-A500
HX-A1H
SONY HDR-AS300
2点

抱っこしているとき、赤ちゃんの顔まで20〜30cmくらいですよね。
カメラには最短撮影距離というものがあって、どの位まで接近して撮影できるかの
目安となる距離を示していますが、A1Hが30cmで後は50cmなんです。
更にアクションカムはピント合わせの機構がなく、ピントは固定なので、
最短撮影距離というのはピンボケしていないように見える許容範囲を表わしているので、
人によってはカタログ値でもピンボケに見えるので、恐らくどのカメラを使っても
自分目線ではピンボケ画像になると思います。
書込番号:20156554
0点

返信ありがとうございます。
50センチとなると、だっこしてはとることができないですね。
残念。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20156605
1点

>ぎりーさん
お子様を抱いておられるシーン 想像するだけでほのぼのしてしまいます
日々成長されるお子様を自分目線で記録されるのは
ご自身にとっても お子様にとっても意味深いものだと思います
仮に多少ピントが合ってなくとも その愛情が伝わることに意味を感じます
ところで上記3機種の内
HX-A500とHX-A1Hは使用中で AS300の代わりにSONY FDR X3000等も撮り比べしております
PANAの二機種は確かに10pを下回るとややピンボケを感じますが15p程度あればそれほど違和感はありません しいて言えばX3000は20pは離したいところです
一眼レフのように大きなイメージャー(撮像素子)ではないので
ボケたとしても極僅か レンズも超広角ゆえパンフォーカスですから
想定される映像は必要十分に撮れると思います
しいていえば お子様を夜 抱っこで寝かされたりの暗い場面では辛いかもしれません
ピンボケよりも低速SSになり像が流れボケているように見えるかもしれません
そこで 一番目的に合いそうなのがHX-A1Hでしょう
A-500と画質の差はほとんど変わりません
違いといえば4Kと60PがあるHX-A500有利に感じますが
4Kはただ単に引き伸ばしただけのような精細感の無い映像
60Pは スポーツシーンでは欲しいところですが今回の用途には必要ないでしょう
なによりA1Hは軽量コンパクト 扱いは簡単 ただバッテリー持続時間は30−40分がちょっと
次候補はHX-A500 ケーブルは邪魔だけどモニターで確認できるのはこの3機種でこれだけ
WIFIでスマホ等で確認は出来ますがめんどくさいです
AS300は 低照度(暗い場面)で有利ですが 頭に付けるには大袈裟 ヘルメットでは固定できますがベルト等では垂れたり重さが気になります 価格も高い 用途が違えばイチオシですが。
なお 参考までに過去にヘッドマウントで手元の写り具合を確認できる映像がありましたので紹介しておきます
PANASONIC HX A1H Ver3 YOKOHAMA BAYSTARS
https://youtu.be/Q3uB7JO5fqY
こちらは冒頭に甥っ子が弓矢を引くシーンが参考になると思います
https://youtu.be/ZHmuEyRwzLE
旧モデルHX-A100はもっと近接撮影が可能でした 5p位まで寄れた
目線カメラのサッカー観戦(一部スチルカメラ) 4−5分あたりが近接を含みます
https://youtu.be/YfKNYFRC0c0
私の子供たちは既に成人してしまっていて もう抱っこしたらしばかれますが
孫の抱っこはしてみたいものです なはっ
書込番号:20157823
0点

別製品ですけどFDR-X1000(これも最短は確か50cm)で試しに撮ってみました。
動画だとわかりにくそうなので、静止画モードです。
もう1枚はカシオのTR-100(最短は7cm)という、ちょうどX1000と同じ画素数のカメラがあったので…
(現行製品だとFR-100になりますが約4万なので予算オーバーでしょう)
どちらも右肩と言うか右耳と言うかという感じの位置からの撮影です。
X1000の方は液晶がないので、ギリギリになってしまいましたが。
書込番号:20158333
2点

>ぎりーさん
私も同じ理由で、今年の春先にソニーのアクションカムAZ 1(生産終了品)を購入しました。
選択理由はお値段とコンパクトさです。
今見ると、最短撮影距離は30cm ですね。
私の経験を2点ほどお伝えします。
@頭に取り付けるヘッドバンドのオプションを購入しました。が、バンドでは固定が難しく、帽子に固定したところ、今度は娘が泣いてしまいました。普段見慣れない姿だったからでしょうか。。
Aラジコンを購入し、ラジコンにAZ1 を取り付けて、ハイハイの姿を撮りました。娘はさながら迫り来る怪獣です。ラジコンの音を拾うため、音声はイマイチになりますが、映像は大迫力。これは是非お勧めです。
書込番号:20162876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今日、車からの夜景を撮ろうと思い、録画。帰ってから動画を見るとカクついて見れたものじゃありません。使用時間は10分ほど、外気温は30℃以上はあったと思います。この前車のトランクに入れっぱなしにしてそのまま使ったら熱暴走して電源も切ることも出来ず操作不能になりました。
熱の影響でカクついてるんでしょうか?
因みに1920✖1080/60pで撮影。この前昼間撮ったときはスムーズに撮影出来ていました。
対策法などあればご教示お願いします。
書込番号:20154714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまけん@さん
以前はスムーズに見れたとおっしゃっておられますが その時と他に視聴環境の違いはありませんでしょうか
視聴環境は スマホなのかPCなのかTVなのかによっても要因が違います
試しに本体の液晶画面で再生もカクカクでしょうか
だとするとHX-A500に問題がありそうです
ですがたとえば HX-A500とPCをUSBで繋いでの再生であれば USBの転送がボトルネックということも
また HDDやSSDに転送されていたとしても バックグラウンドでなにかソフトウェアが走っていたらリソースを食われていることも考えられます
まずどこに問題が発生しているか調べてみないと 単に熱暴走だけとは特定できないのではないでしょう
私の個体もまれに熱暴走はしていますが 冷やせば普通に使えています
ちなみにメディアの書き込み読込レートも少々気になりますが
もし書き込みレートが足らなければ早々に録画ストップしてしまうはずです
書込番号:20154787
2点

>しまけん@さん
カラーナイトビューモードで撮影でしょうか?
カラーナイトビューモードではフレーム毎の露出時間を長くする事で実効感度を稼いでいるので暗ければ暗いほどフレームレートが落ちてカクツキが出ます。
これは仕様ですので仕方ありません。
取説の41Pにも「〜コマ落としのようになります。」と書かれています。
書込番号:20154837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮らぬ狸さん早速の回答ありがとうございます。
視聴環境は変わりません。スマホにコピーして観ています。日中の時は家から出かけてそのまま撮影してましたが、今回は車の中に数時間本体を入れっぱなしにしてからの撮影でした。以前熱暴走した時もトランクの中に入れっぱなしにしてたので、今回は助手席の下に入れてました。(余り変わらないか)
本体のモニターで確認…5秒位しか観れませんよね⁉
短いですが観た感じの映像はやっぱり乱れてますね…
感覚的には熱にメチャクチャ弱いって印象しかありません。不良品なんでしょうか…
書込番号:20155692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱぱうるふさん早速の回答ありがとうございます。
カラーナイトビューモード まだ数回しか使用してなく、以前の日中撮影のままの設定です。
夜に撮影するとカクつく…真夏なので熱くなってるから?
書込番号:20155697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに車で走りながらでの撮影だったんですが、止まって動きのないシーンでは問題なく、動き出すとカクつくと言うか光が伸びた様な感じになります。
書込番号:20155704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまけん@さん
それ、カラーナイトビューモードのままではないですか?
カラーナイトビューモードでも明るい場所では普通に撮影出来るので気が付かない場合があります。
設定を確認してみてください。
分かり難ければ設定で[逆光補正]を見てください。
グレーアウトして選択すると設定出来ませんと表示されませんか?
グレーアウトしている→カラーナイトビューモードになっています
グレーアウトしていない→カラーナイトビューモードではありません
書込番号:20155836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱぱうるふさんありがとうございます(^^)
もしそうなら光が見えてきました〜
今仕事中なので帰ってから確認してまた報告したいと思います。
書込番号:20156142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家に帰ってから確認しましたら見事にナイトビューモードになっていました。恐らくこれが原因かと思われます。まだ夜の動画撮れませんが、近々試して見たいと思います。ぱぱうるふさん、撮らぬ狸さん回答ありがとうございました。しかしナイトビューモードって使う用途あるのか…?
書込番号:20157152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めてアクションカメラを買おうと思っているのですが、このカメラで動画を撮影中に静止画は撮れるのでしょうか?
自転車のハンドルに固定して走行中を動画撮影したいのですが、途中で走りながらワンボタンで静止画も撮影できたらなあ。と思っています。
それとも静止画は編集時に動画中からの抜き出しとなるのでしょうか?
正直予算オーバーなんですが、30000円で買えそうなAS200か、あと7000円無理してas300にするべきかも迷っています。
主に自転車での撮影となるのですが、静止画撮影の質問と合わせて教えていただきたく思っています。よろしくお願いします。
書込番号:20153601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちわ^o^
先日購入致しました。
まだまだ使いこなせてないですが、動画録画中に静止画はできないと思います。
いちいちモード切り替えが必要なはずです。
海でいちいち切り替えして静止画を撮りました。
ちなみに所有していてあまり自信を持ってかけないのが、取説がペラ紙で(^◇^;)
webマニュアルもダウンロードしましたが、、
ペラ紙のweb版w
編集時から抜き出しはSONYさんからでてるアプリでできそうな気もしますが、やったことありません。
4Kモデルが大人気で売り切ればかりでした。
どうしても旅行に使いたく、すぐ手に入るこのモデル買いました。。
ご質問はこの程度の回答になりますが、海で大活躍で、とても良い商品だと思いました^o^
書込番号:20153666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画撮影中の静止画撮影は無理ですね。
付属(ダウンロード)の無料ソフト、Playmemories Homeですと、取り込んだ動画から静止画を切り出す機能があります。
切り出し時にトリミングや補正も行えます。
ただ、普通の静止画と違って、絞り値、シャッター速度といったExifの情報は引き継がれなかったかと。
パナソニックの4Kが撮影できるコンデジ、ミラーレスですと、4K動画からの切り出しで、Exif情報も引き継げるモードもあったりしますが。
書込番号:20153827
3点

>ハゲてきましたさん
既に皆さんがコメントされている通り
まず 動画撮影中のスチルは対応していません
Playmemories Homeを用いて動画からの切り出しになりますが これはいたって簡単です
60pで撮影していたならば 秒間60枚の静止画を得られます
ただ AS300やAS200の動画からの切り出しは 解像度的には1920×1080ピクセルとやや小さな絵になります
どの程度の静止画品質を求められているかによりますが 大きな期待を寄せられると疑問の残る品質かもしれません
モニターで観る分には我慢できるでしょうが プリントならA4程度のプリントアウトは難しいと思います せいぜいL判程度でしょうか
次にAS300とAS200の違いについて
大きく違うところは手ブレ補正が大きく進歩し AS300では動画撮影時かなりの補正を得られます
AS200も他社アクションカムとの比較でも大変優秀でしたが それらとは次元の違うブレ補正力です
また AS300はレンズ構成大きく進化しています
歪曲が軽減され(皆無ではない)魚眼的な丸っころい映像から 超広角的な絵になりました
(ケースバイケースで 撮影対象により魚眼の方がいい場合もあります)
価格差が7000円程度となっているようですが 個人的にはこの価格差ならAS300を選びます
添付のスチルはマリンスポーツですがAS200動画からの切り出しです
時間軸でも圧縮がかかっているため多少のブロックノイズやグラデーションに破たんがが見受けられます
その他参考動画 X3000(AS300同等品質) AS200等の比較映像です
https://youtu.be/j0vMm9Q3Foc
2分35秒程度のところにFIX静止画の比較を用意しています
歪曲については
https://youtu.be/yix3XG3eb7Y
が顕著に表わされていると思います 人工物のビルの垂直/水平ラインを比べられると思います
なお余談にはなりますが 自転車での撮影はハンドルパーよりもフレームそのものに固定した方が安定した絵になりますよ ハンドルは常にバランスをとるため左右に振れますので
書込番号:20154570
5点

>SQUALL RETURNSさん
やっぱりかんたんに静止画は撮れないんですね。ハンディカム(他社使用中)だと撮れてたので同じ感覚ならと思ってました。
確かに最近は取説がペラペラが多いですね(^。^;)
僕も買って夏の残りを楽しみたいと思います!
ありがとうございました♪
書込番号:20158863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CRYSTANIAさん
動画からの静止画は付属ソフトでしかできないんですね。 その場合だいたいの時間や場所を憶えとかないとですね(^。^;)でもまあ、できるとのことで安心しました。
ありがとうございました、購入を決めたいと思います♪
書込番号:20158875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮らぬ狸さん
かっこいい写真ですね!
こういう写真なら逆に動画からの切り出しの方が間違いなくキレイに撮れますね!写真でこの一瞬を撮れる自信ないですもん(^。^;)
ソフトでの切り出しとモード切替て静止画撮影の両方試してみます!
写真サイズは主にLINEやメール添付を想定してます、購入を機にブログも始めてみたいので大丈夫なのもわかりました。
あと、自転車の取り付けですがハンドルアダプターを検討してますが、それではロードバイクのフレームには付きませんよね?
とりあえず疑問も解決していただきましたので購入してみようと思います♪
ありがとうございました!
書込番号:20158909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハゲてきましたさん
LINEやMAIL程度の静止画なら必要十分な静止画は切り出せますが
即応性に欠けるのがネックですね
基本PCに取り込んでからの加工になってしまいますし 何より手間がかかります
やはりここは スマホのカメラが一番かと。。。
余談ではありますが
>自転車の取り付けですがハンドルアダプターを検討してますが、それではロードバイクのフレームには付きませんよね?
ええハンドルバーでは難しいです ロールバーマウントなら可能性はあるのですがちょっとヤワです どちらも使っていますがグラつきが発生します
必ずしもSONY純正にこだわる必要はなく 市販品やDIYも検討されるといかがでしょう
ちなみに私は 自転車を改造しています
目的は ランナーの追い撮りや ロードバイクとの並走等での撮影に必要だったため
通勤自転車を穴あけ加工しました
自転車各部に三脚座がネジ込めるようにしています
まあ実際には高価なロードバイクに穴あけは無理だと思いますから 挟み込みのクリップでも急場しのげます
参考事例 3年前のモノですが。
https://youtu.be/ahK6mwMr3as
こちらは娘のロードバイク
https://youtu.be/rPW-XgJVCBA
書込番号:20162782
1点

>ハゲてきましたさん
みなさん、失礼します。
取説ですが、以下に詳細版があります。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/index.html
そのままWEBでも見られますし、pdf版(131p)もダウンロードできます。
見つけにくいのですが、「取扱説明書ダウンロード」のページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-89649.html
内の、該当機種の「ヘルプガイド」をクリックすると、詳細取説のURLを知らせるページが出てきます。
私は、静止画で高画質を必要としない場合は、スクリーンショットで済ませています・・・。
書込番号:20164387
1点

横から失礼します(^◇^;)
これ↓
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/index.html
感謝です^o^
これ知りませんでしたー
書込番号:20164556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AS300注文しました! まだ届いてなく、納期が2週間〜と言われましたが...(^。^;)
購入に至ったのも皆さんのおかげです、ありがとうございましたm(_ _)m
>撮らぬ狸さん
自転車用のマウントは他社製品で検討します、いろいろあるみたいですし。
動画見せてもらいましたがいろんなアングルから撮るとあんな面白いのが撮れるんですね♪ 固定方法とかも工夫して真似させてもらいます(笑)
ありがとうございました(^-^)
書込番号:20166508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yebisumaruさん
ありがとうございます!
まだ本体届いてないんですが、これ見て予習しときます(^_^)b
書込番号:20166516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SQUALL RETURNSさん
>撮らぬ狸さん
>CRYSTANIAさん
ありがとうございました。
9/10に届くらしいのでギリギリ間に合いそうです、せっかくのアクションカムなんで大事にしつつ、ガンガン使っていこうと思います。
>yebisumaruさん
ベストアンサーに選びたかったんですが、3件までしか選べず今回は上から順番に選ばしてもらいました。
詳しい情報本当にありがとうございました。
ガンガン使っていきたいです!
書込番号:20184829
1点

>ハゲてきましたさん
お役に立てたようで何よりです。私も取説をながめながらあれこれ試行錯誤の毎日です。
元々アクションカメラは「機能の引き算」的な発想ですから、割り切ればいろいろと楽しめる
と思っています。
書込番号:20188050
1点

GAありがとーございました!
届きましたかー?^o^
どうぞ思いきり楽しんでください♪
書込番号:20188924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画からの静止画切り出しは、フォトショップなどの画像処理ソフトをお持ちならば、PCで全画面で動画を再生している際に、画面コピーして貼り付けることで可能です。
そのようにして取り込んだ画像を添付します。
取り込んだ動画は北海道へドライブ旅行した際にカメラを車のルーフレールに取り付けて撮影したもので3分17秒あたりの画像を取り込みました。
https://youtu.be/1dg2cp1yXmQ
書込番号:20215580
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
動画用、カードは初めてで良くわからないので、アドバイスをお願いします。
調べましたが、これらはどうですか?
Team オレンジLine microSD 64GB Micro SDXCカード Class10 UHS-1対応 SDカード変換アダプター付 10年保証 マイクロ SD メモリー カード 64gb TUSDX64GUHS03
2時間ぐらいでしたら、なんGBぐらい使うのですか?
DVDと同じで4GBぐらいですか?
なにかお勧めありましたら、お願いします
0点

ソニーのHPより
ヘルプガイドに記載されています。
↓
http://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/contents/TP0000645159.html
動画の撮影可能時間の目安
XAVC S HD 平均撮影時間(HDR-AS200V)
50Mbpsの場合
64GBのメモリーカード使用時:約155分
MP4 平均撮影時間
画質がPSの場合
8GBのメモリーカード使用時:35分
16GBのメモリーカード使用時:75分
32GBのメモリーカード使用時:155分
64GBのメモリーカード使用時:320分
画質がHS120/HS100/HS240/HS200の場合
8GBのメモリーカード使用時:35分
16GBのメモリーカード使用時:75分
32GBのメモリーカード使用時:155分
64GBのメモリーカード使用時:320分
画質がHQの場合
8GBのメモリーカード使用時:60分
16GBのメモリーカード使用時:125分
32GBのメモリーカード使用時:250分
64GBのメモリーカード使用時:505分
ソニー製メモリーカード使用時
ご注意
撮影可能時間は撮影環境や被写体の状態、画質設定によっても変わります。
動画の連続撮影可能時間は約13時間です。
とのこと。
書込番号:20143407
0点

>ojaru2さん
AS200なら Micro SDXCカード Class10 UHS-1をクリアしていたら全てのモードを利用できています
私はメディアの銘柄には全くこだわりが無くて 安いものをまとめて買っています
ただ 信頼のおける店舗またはネットショップでないと たまにパッチモノもあるようですので要注意
実際のデータ量ですが 私は常に最高品質 HD 60P XAVC S 50Mbpsで
ほぼ毎日定時に20分間撮影しているのですが およそ 20分で7GB強(平均)です
2時間という目的がなんなのかはわかりませんが
本体のバッテリーの持ちはせいぜい90分ほど
外部電源(モバイル含)である程度の長時間運用は可能ですが
空冷でもいいので冷却を考えないと 1時間以上では時々シャットダウン落ちてしまいますのでご注意を
書込番号:20143553
0点

>okiomaさん
サイトまで載せていただきまして、そして解り易く有り難う御座います。
書込番号:20143982
0点

>撮らぬ狸さん
価格についてに続き、アドバイス有り難う御座います
2時間と書きましたのは、バイクでの使用目的で2時間ぐらいのランチツーリングがメインです。
32〜64GBで何か探したいと思います。
書込番号:20143996
0点

お早うございます。
TeamのオレンジLineのmicroSDXCカードはデジタルオーディオプレーヤー(DAP)で相性問題が書き込まれています。勿論、全てのケースで当てはまるわけではないでしょうが、当たり外れの品質以外に暗黙的な仕様の取り違えが原因となっている可能性はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820303/SortID=20104756/#20104756 ←DAPでの例
同じTeamの物でも以下の見た目がカラフルなMicro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ 10年保証(64GB)はレビューを見てもきっちりしたスピードが安定して出るという点でトップレビューアからも高い評価が得られているようです。同じシリーズで32GBと128GBもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B012N51N6E/
書込番号:20144224
0点

SDカードのたぐいは規格を決めている組織が規格を公開していません。ですからその商品が規格に
従っているかの判定もできませんし(動作テストや定量測定に意味がない)、規格に従っていても動作が
保証されているかも不明です。
規格が公開されるのはその組織に加盟している組織だけです。
ですから 我々一般ユーザーは規格が合っているから「動く」という判断は出来ないと思います。
規格自体が規格に従えば動作するという規格であるかかが不明という事です。世の中そんな
規格は沢山あります。
書込番号:20144247
0点



このアクションカメラを購入して登山(奥穂高岳)を計画したいと思っています。
重い一眼レフカメラを持って3000m級の山を登るのは大変と思い、
この軽量なアクションカメラで作品つくり出来ないものか、考察中です。
どなたかアドバイス頂けるとありがたいです。
このカメラで出来ないのであれば、軽量でお勧めなカメラがあれば教えて下さい。
当方カメラは SONY α7Uです。
1点

>写心さん
このFDR X3000はスチル機能も有していますが
いわゆる動画からの切り出しを想定されているのでしょうか?
動画からの切り出しは SONY Play Memoriesという付属ソフトや他のソフトから簡単にできます が。。。
切出し品質については主観の問題で 個人差があると思います
作品と仰っておられますので 高いレベルをお考えならちょっと無理があるように感じます
記念のスナップ程度であれば 4K品質から切出しA4プリントはまだ我慢できるかなとは思いますが
個人的にはそれでも納得いかないかなー
というのは 他のアクションカムに比べて歪曲収差が相当マシになったものの
それでも周囲は魚眼調に歪みます
自然物対象なのでそれほど垂直/水平ラインが気にならないかもしれませんが
画の中央に水平線を置かない限り歪みが気になります
また ZOOM機能も搭載されてはいますが はっきり言って使えません
4K時には設定できませんし HD品質時でも 光学ZOOMではなく電子的ZOOMによる荒れが顕著で
帰ってから観て愕然としてしまうと思います
ちなみに仕様書からのデータですが
スチル静止画記録は
約1200万画素相当 16:9 (4624x2600) 画角設定ワイド時
約606万画素相当 16:9 (3280x1848) 画角設定ミディアム時
約299万画素相当 16:9 (2304x1296) 画角設定ナロー時
動画時もしかり 無理やり拡張している感じが漂います
他にも 山岳での運用時バッテリー等の管理も気になるところです
4K品質時はせいぜい50分が限界 メディアの容量も半端なく大きくなります
外部電源(モバイル)からの供給も可能ではありますが 山岳ではケーブルや端子の負荷が大変気になりそう
しいて言えば 最大解像度でスチルならまだ使えるかもしれませんが当初指摘したとおり歪曲が気になるところ
私は最近高山には登っていませんが もし持ち込むカメラがあるならメインはポケットに収まる程度のミラーレス系を選ぶと思います
昔は大きなNIKON F4等を持ち込んでましたが いちいちバッグ置いて取り出すのが大変面倒でした
ただ SONY α7Uという素晴らしいカメラをお持ちであるなら
間違いなくそのカメラで望まれるべきではないでしょうか?
α7U過酷な条件での堅牢度(防塵防滴)に多少疑問は残るものの
X3000のスチルとは 表現の幅と品質に違いがあり過ぎると思いますよ
x3000はあくまで動画の1シーンをサウンドとともに記録するのに使われた方が効果的だと思います
書込番号:20135738
0点

使った事はないのですが、動画から切り出さなくても、
タイムラプス撮影モードを使えば、静止画を一定間隔でメディアが一杯になるまで撮影できるはずですけど。
画質については、個々の主観とか求める物によるので・・・
書込番号:20136382
0点

撮らぬ狸さんへ
アドバイスありがとうございます。
4Kの動画より切り出しを考えていましたが、思っている程の画質は得られないことよくわかりました。
α7Uはやはりレンズを入れると重たくなります。
ポケットサイズのデジカメを考えたいと思います。
お勧めのカメラがあれば教えて下さい。
M.Sakurai さん
タイムラプス撮影モード・・・での撮影は考えませんでした。
あまりシャッターチャンスとは異なるので!
停止してからタイムラプス撮影モードを使えば・・と面白いかも?
アドバイスありがとうございました。
いずれにしても画質に少し問題が残るようなのでポケットサイズのカメラを
考えたいと思います。
書込番号:20136722
0点

軽量でコンパクト、水準以上の画質の良さ、広角の全てを満たすカメラになるとα7 IIの本体のみ556gに比較してバッテリー等込で319g、1インチセンサー搭載でF1.8(W)-F2.8(T)の明るさ、35mm版換算で24(W)-100mm(T)のキヤノンのG7 X Mark IIかなと思います。
書込番号:20137038
0点

>写心さん
α7Uを使用なされているのでしたら 同じEマウントのα5000系Fはいかがでしょうか?
これでも少々大きいかもしれませんが
APS-Cの一回り小さなイメージャーで キットレンズはやや小ぶりで収納しやすいと思います
余談にはなりますが
山岳も同様でしょうが 条件の厳しいところに持ち込む場合は
高価な機材はキズや落下が気になると思います
新品のカメラはもちろんいいのですが 中古品も検討されてはいかがでしょうか
私は海(サーフ系)や雪山(SKI/スノボ)の撮影が多いのですが
スチルはこのα5シリーズの中古カメラを数台使っています
多数の機材を持ち込む関係でスチルは小さなミラーレスを主体に構築しています
諦めのつくボロ中古カメラだと大胆な撮影も可能になります
これだと落下しても気になりませんし 荒天時の撮影もできるし
タイムラプスも放置しておいて後日回収に行ったりしています
もちろん撮影スタイルにもよりますが
年間何台かは破損させたり水没させてしまっており
中古の格安品を手当たり次第集めて壊して楽しんでいます(半分使い捨てカメラです)
書込番号:20138361
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
WINKとSMART1そしてPC-TOWNが安値を競い合っているうちが買い時かも…
SMART1-SHOP Kaago店は安値で売り切って在庫が無くなったのでしょう?
あまり様子見し過ぎると安いショップから在庫が無くなり、買い時を逃しますよ。
http://kakaku.com/item/K0000747190/pricehistory/
書込番号:20128383
3点

お早うございます。
相場師じゃない素人判断ですが、過去のAS100VRは発売開始時期が2014年3月14日で最安時期が2015年11月2日(独自判断)、AS100Vは発売開始時期が2014年3月14日で最安時期が2015年9月28日(独自判断)と言う事でAS200VRは発売開始時期が2015年3月13日ですからもう1か月位は待った方が吉かもですね。
書込番号:20128459
1点

>ojaru2さん
私も相場師じゃないので好き勝手に申しますが
既に流通在庫は限られているようで 逆に入手が困難になりつつあると思います
リモコン付きモデルはまだ多少在庫がありそうですが リモコンなしモデルは既に払底のようで
価格は反転してきています
私がよく利用するヨドバシさんも既に一月前には店頭から消えていました
お気を悪くされるかも知れませんが
私もAS200がよく出来たカメラでしたので もう一台AS200追加購入のつもりでしたが
後継モデルAS300がブレ補正等更に大きくレベルアップし
価格差を勘案した時 ちょっと魅力を失ってしまいました
書込番号:20128568
1点

>VallVillさん
>sumi_hobbyさん
>撮らぬ狸さん
早々と意見有り難うございます。
使用目的は、バイクに載せて走ってる風景などで、頻繁に使わないので、価格が下がってからと思いまして、投稿しました。
今現在、5〜6社が競ってますので、まだ下がると予想
3社位になったら、買わないと買いそびれますね。
書込番号:20129916
0点

>VallVillさん
>sumi_hobbyさん
>撮らぬ狸さん
価格どんどん下がりました、もう下げ止まりかと思い、購入しました、明後日位には届くと思います
有り難う御座いました。
書込番号:20140679
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)