アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

熱による停止とボケについて

2016/08/17 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

クチコミ投稿数:51件

はじめまして。発展途上人といいます。
アクションカメラが以前から欲しかったのですが、この度、光学式手振れ補正がついたので、この機種の購入を考えています。
今のところ、主な目的は、帽子や頭に着けての目線での撮影と車に載せてのドライブ中の撮影を考えています。
書き込みを見ますと、発熱による停止や熱によるボケが出ているようなのですが、症状が出ていない方もいらっしゃるようです。
この発熱は製品の仕様上仕方がない事でしたら、諦めようかと思いますが、バッテリーの当たり外れによるものや、個体差によるものなら、店頭で確認して購入しようかと思います。
ご助言をいただけたら、幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20121664

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000Rの満足度5 re-wind 

2016/08/17 21:36(1年以上前)

>発展途上人♪さん
アクションカムは他社も含めて20数台利用しており その経験則からレスさせていただきます
まず いままで運用してきたアクションカムの中では一番安定し かつ得られる映像にも納得がいくものです(あくまで個人的感想です)
昨今4Kも当たり前となりつつ カメラにとっては負担は大きくなりました
アクションカムという小さな筐体に過度な要求が求められる中で
このFDR X3000は優秀な結果を残していると感じています
他社のアクションカムでも総じて熱によるシャットダウンは頻繁に経験しており
その中ではX3000は一番信頼性を得ています
私のX3000では熱ダレやシャットダウンは今のところ症状がありません
SONYアクションカム旧モデルでは熱によるシャットダウンは過去何度も何度も経験しています
経験則では AS15 > X1000 > AS200 > AZ1 > AS30 > AS100 > AS50 = X3000 の順です
(最高品質時でのロングランテスト)

それから熱によるシャットダウンの処理ですが SONYは仮にシャットダウン時でも
それまでの記録をデータとして残してくれています(ファイルのエンド処理が出来ている)
他社の一部機種ではシャットダウンで データ容量はあるにもかかわらずエンド処理がされず
再生不可のものがよくありました この点大きな違いを感じます

バッテリーについては30個ほど利用していますが 当たり外れは今のところありません
既に3年以上経過した個体もありますが また劣化したという感じはありませんね
ただ バッテリーは適度に利用しないとダメになり易いので 日々使ってあげることが大事かもしれません

目的について 
>主な目的は、帽子や頭に着けての目線での撮影と車に載せてのドライブ中の撮影
とありますが 日常ヘルメットや帽子にセットした場合 意外と頭は左右に振られ
安定した映像にはなりにくいです 再生時 酔いやすいですね
しいて言えばチェストマウント(胸元)が比較的安定しています
車載については 設置場所にもよりますがアクションカムでなくともよい気がします
バッテリーや熱対策のデメリットの方が気になります

最後に
アクションカムも市民権を得て 当初想定されていなかったシーンでの利用が増えてきたように感じています
軽量コンパクトを身上としたアクションカムで 三脚や静止での撮影は不得意分野だと思います
長時間運用 熱によるシャットダウン等 のリスク回避は通常のビデオカムに軍配が上がるのではないでしょうか

書込番号:20122992

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2016/08/18 14:47(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ご丁寧に回答をいただきありがとうございました。
とても、参考になりました。
どのアクションカメラも熱問題があり、さらに、旧機種から改良もされているようですし、この機種を購入しようと思います。
しかし、予期せぬシャットダウンで録画途中の動画が消えてしまうのはショックですね。SONYはその点も大丈夫なようですので安心しました。

ドライブ中の撮影はビデオカメラを使用しようと思います。
>チェストマウント(胸元)が比較的安定しています
そうなんですか。初めてのことで知りませんでしたが、チェストマウントを購入して撮影しようと思います。
他にも、いろいろ、ご助言をいただき、とても、助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:20124636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

歩きながらの動画撮影について

2016/08/14 17:36(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M2

カメラ全般について初心者です。
今度、旅行でアクションカメラによる撮影をしたいと思い、WG-M2を奮発して購入してみました。
尚、旅行中は
REC-MOUNTS 回転式 クリップマウントをリュックに付けてそこにWG-M2を装着して撮影・・・と想定しています。
そこで、先週、リュックにクリップマウントをつけて試し撮りしたところ、再生した動画を見ると、画面全体がウネウネして、酔ってしまいそうな動画になっていました。
焦った私は、設定をいろいろ変えて撮影してみました。(Wide、Narrow、手振れ補正あり、なし、画質の組み合わせ)
しかしながら、ほぼ同じ結果で、ウネウネ感が変わりませんでした。
これはクリップマウントでは歩くとどうしても揺れてしまうので、そのせいだと思い、クリップマウントを押さえながら歩いたりもしましたが、変わりません。
そこでクリップマウントをあきらめ、小さい三脚にWG-M2を装着し、手で持って歩きながらということもやってみました。(これも考えられる設定の組み合わせを実施)しかしながら、結局のところ変わりませんでした。歩きながらの動画撮影は手振れ補正があってもウネウネしてしまうのは仕方がないのでしょうか?カメラの常識がわかっていないので、当たり前なのかもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
※ウネウネという表現がわかりづらいと思いますが、歩く際の微小な上下の揺れのタイミングで回りの建物が下に行ったり、上に行ったりして酔いそうな画面になることを意味しています。

書込番号:20114648

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/08/14 17:49(1年以上前)

スタビライザーを使用すると良いでしよう


動画 スタビライザーで検索してみてください。
何が良いかはわかりませんが・・・

書込番号:20114682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2016/08/14 17:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2016/08/14 18:51(1年以上前)

okiomaさん、ありりん00615さん
早速の返信、ありがとうございます!

スタビライザーですか。初めて聞きました。ありがとうございます!調べてみます。

書込番号:20114823

ナイスクチコミ!0


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/14 21:51(1年以上前)

>ましましばーちーさん

MicrosoftがHyperLapseというのを出しています。
強力な手ぶれ補正(ソフトウェア的な)が可能です。
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/projects/hyperlapseapps/

私も評価中ですが、
タイムラプス(動画的には早送り)もできるので、歩き動画を短時間にまとめるのにいいかもしれません。

書込番号:20115264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/08/14 23:22(1年以上前)

>蒼駿河さん

なるほど!。
確かにそういう方法もありますね。録画時間が短縮される効果もあり、非常に良さそうですね。試してみます。アドバイス、ありがとうございます!

書込番号:20115518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵GPS機能で動画に標高表示は出来ますか

2016/08/14 10:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:3件

7月に本製品を購入し動画撮影・編集にチャレンジしています。
sonyの標準機能であるPlayMemories Homeを使用して動画編集していますが、この中には軌跡やスピードその他の表示機能は有りますが標高表示機能は無いようです。そこで、以下をご存知の方がありましたらご教示いただけないでしょうか。
せっかくのGPS機能なので動画に合わせてグラフか瞬時値で表示できると楽しみが倍増しますのでよろしくお願いします。
1.HDR-AS300で撮影した動画と記録されたGPSデータを使用して、動画にグラフか瞬時値で標高表示する事は可能でしょうか。
  可能であればどのようにすれば良いか教えてください。PlayMemories Home以外の動画編集ソフト使用でも構いません。
2,記録されたGPSデータに標高データが無ければ表示は不可能だと思いますが、このファイルに標高データは含まれていますか。
  このGPSデータ(拡張子mcpjだと思います)を開くソフトがあれば教えてください。

書込番号:20113829

ナイスクチコミ!3


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2016/08/29 20:58(1年以上前)

> 2,記録されたGPSデータに標高データが無ければ表示は不可能だと思いますが、このファイルに標高データは含まれていますか。
>   このGPSデータ(拡張子mcpjだと思います)を開くソフトがあれば教えてください。

AS300は持っていないのですが、AS100Vでは標高は記録されていませんでした。
ですので標高の表示は不可能です。

・・・と言ってしまうのは簡単ですが、それではつまらないので。
手元のAS100VではGPSデータをテキストで開くことで、時刻情報と緯度、経度が簡単に分かります。
緯度と経度が分かれば、Google mapからその地点の標高を調べることができます。
この調べた標高を編集で動画に表示させればいいと思います。

Excelのマクロが組めるようなら、AS300のGPSデータから標高を取得し自動的に埋め込むマクロとか組んでしまえばいいと思います。

書込番号:20154517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/08/29 21:52(1年以上前)

Ryo Hyugaさん ご教示いただき有難うございます。
説明が不足していて申し訳ありませんでしたが、私は空を飛んでいる時に撮影していて、その時の高度も場所情報と合せて表示したかったのです。AS100VのGPSデータは時刻情報と緯度・経度だけなのですね。
AS300も同じく高度データは無さそうで、残念ながらこのカメラだけで実現させるのは無理みたいです。どうも有難うございます。

書込番号:20154739

ナイスクチコミ!1


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2016/09/10 11:14(1年以上前)

空を飛んでいるとなると、専用のGPSロガーが必要になりますね。
私はHOLUXのM-241を使っています。
飛行機の中でもちゃんと情報が取得できていたので、試しに使ってみてはどうでしょうか?

書込番号:20187354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/09/10 17:38(1年以上前)

Ryo Hyugaさん
アドバイスどうも有難うございます。
私はガーミンのGPSを持って飛んでいます。これはきちんとログが取れます。
Sonyのアクションカメラだけで画像とリンクして飛んだ軌跡と標高表示(スピードよりもこちらのほうが嬉しい)まで記録できるととても便利なのですけどね。

書込番号:20188307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

NDフィルターについて

2016/08/11 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:61件

みなさん。室外での、ピーカンでの撮影は如何されてますか?

書込番号:20107808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/08/11 22:04(1年以上前)

>takechan0914さん
NDフィルターほしい時がありますね
60Pでの撮影でだいぶ滑らかになりますが 30Pの時や意識的にブラーを掛けたいときNDフィルターがあればなって時があります
MCプロテクター AKA-MCP1のレンズが交換できればいいのですが そんな要望は少ないでしょうね
ただ アクションシーンにおいてこのプロテクターは大きすぎて邪魔ですから
欲を言えば本体内蔵のNDがあればなんて。。。

書込番号:20107910

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/08/11 22:05(1年以上前)

シャッタースピード1/10000sまであるから、F2.8、ISO感度100のときEv値は16以上ってことで、ぎりぎりだけど大丈夫でしょ。

書込番号:20107914

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/08/12 00:25(1年以上前)

確かに適正露出という点ではSSが高速であれば大丈夫なんですが
動画におけるNDの位置づけはSSをスロー方向に制限する意味合いが大きいのです
30P時に1/10000sでは パラパラ漫画になってしまいます
出来るだけ1/30sに近づけ 被写体ブレを与えてでパラパラ感を抑え込みます
ですのでNDは8−16程度は欲しいところです

更にタイムラプスではもっとSSを落とし込みたい場面が多くあります
デジ一でタイムラプスもよく撮影しているのですが NDフィルターの重ね撮りで
1/4sくらいまで落とす場合もあります
業務用ビデオカメラにはNDシステムは必須で アクションカムでも可変ND出来れば最高なんですが。

書込番号:20108258

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューリモコンの電源

2016/08/10 09:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R

クチコミ投稿数:39件

バイクのツーリング記録用にAS100VRから買い替えしました。
各種スペックはかなり向上しているようで、これからの使用が楽しみです。

ただし、一つだけ気になる点があります。
300Rのリモコンのバッテリーは持続時間が最大155分となっています。
100VRのリモコンは、常時画像表示状態でもかなりの時間つかえましたし、
雨天でなければUSB給電状態でも使用できたのですが、
このリモコンは、専用のクレドールにセットた状態でないと充電できません。

日帰りツーリングでも、マメにON・OFFしないとバッテリーが持たず、
役に立たなくなりそうで心配しています。

すでに購入された方でこの点の対策をされている方、良い解消法をご存じ
の方がいれば、お知恵を拝借できるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:20103904

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/08/10 10:05(1年以上前)

野うさぎKLE250さん  お早うございます。  ユーザーではありません。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_1.html
>モバイルバッテリーから給電可能 
付属のマイクロUSBケーブルで本機とモバイルバッテリー(別売)を接続すれば、USB給電が可能で、長時間撮影時も安心。また、旅 先でのバッテリー充電も可能です。

モバイルバッテリーの充電方法 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BCno&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%96%B9%E6%B3%95&gs_l=hp..0.0i4l5.0.0.0.12025...........0.WyDYxHa40iE&gws_rd=ssl

案ですが、バイクのバッテリーから 3.6vをDCDCアダプターで変換してマイクロUSBケーブルを改造して 充電する。

書込番号:20103943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/08/10 10:56(1年以上前)

>BRDさん
早速の書き込みありがとうございます。

せっかくアドバイスを頂いたのに恐縮ですが、電源確保は本体ではなく、リモコン側です。
(本体電源は100VRで使用していた予備バッテリーが4個あるので、適時交換しています)

100VR に付属のリモコンはUSB接続できたのですが、300Rのリモコンには給電用の
USBジャックがついていないのです。

なので、バイク走行中にリモコンが電源切れにならない方法を模索しています。
よろしくお願いします。

書込番号:20104048

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/08/10 20:31(1年以上前)

失礼しました。
小型で使いやすくなった新ライブビューリモコン
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/

>このリモコンは、専用のクレドールにセットした状態でないと充電できません。

専用のクレドールの電源は 何ですか?  AC100V使用?
 もししそうなら、バイクのバッテリーからDCACアダプターで AC100Vを出しますか?
  インバーター

12vからDCACアダプターで AC100V ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=12v%E3%81%8B%E3%82%89DCAC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%80%80AC100V&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=12v%E3%81%8B%E3%82%89DCAC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%80%80AC100V&gs_l=hp....0.0.0.201138...........0.4kNd3Ml0zdk&gws_rd=ssl

書込番号:20105140

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/10 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

バイクだと振動と雨対策がシビアでしょうが、私が先日、車載カメラとして試した方法を紹介します。
USB給電用クレードルに、ミニ三脚に付いていたメスネジをパテと強力テープで張り付け、カメラクリップで任意の箇所に取り付けます。
モバイルバッテリーから、USBケーブルで、カメラ本体とクレードルにつけたライブビューリモコンに給電しました。
64GBのメモリーカードで、FHD30Pで実質約10時間録画できるようです。

旅先でレンタカーを借りる場合が多いので、手軽に車載カメラにする方法を模索中です。

書込番号:20105628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 HDR-AS300Rの満足度4

2016/08/11 12:43(1年以上前)

ツーリングでの撮影なら、バイクに固定する時だけライブビューリモコンを使って、
画角と絵が決まったら、撮影する時はカメラのみ作動させれば
そんなにリモコンのバッテリーは使わないと思いますが。
撮影中はカメラしか機動させなければ、
走行中にリモコンを専用クレードルにセットして、モバイルバッテリーから充電できます。
リモコン本体には電源のクチはありませんが、
専用クレードルにはミニUSBのクチがあります。

書込番号:20106721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/08/11 17:27(1年以上前)

>BB@Yさん
>d・_・b.雪だるまさん
ご意見ありがとうございます。
BB@Yさんの写真を参考にして充電用クレードルを加工することにします。
ちなみに私は、パナソニックのバーマウントのRP-CMC10-Kを使用しています。
皆さんありがとうございました。

書込番号:20107198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 記憶no星 

2016/09/02 15:12(1年以上前)

>野うさぎKLE250さん

失礼します。(すでに解決済みなのに申し訳ありません・・・)

私も気になってソニーさんに問合せしました。

・リモコンを使って本体電源ONして録画を開始したのち、リモコンだけ電源をOFFすることはできない。

・本体録画開始後、リモコンを省電力モードにできる。
 リモコンモニタが切れ、Wi-Fi接続がBluetooth通信になる。
 (ただしこの機能は、シングル接続のみ有効だそうです)

試しに、mp4(60p)で録画をおこなったところ、約80分で本体のバッテリィがほぼ切れましたが、リモコン側は
ひとメモリも減りませんでした。

リモコン側のバッテリィが実際にどれぐらい持つのかはまだ試していませんが、「155分」で切れそうには
ありませんでした。(一気に減る可能性もあるので、テスト予定)

書込番号:20164420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/09/04 10:40(1年以上前)

電源のON、OFFのみ本体とライブビューリモコンを “連動しない”に設定すれば、ライブビューリモコンの電源だけをOFFに出来るみたいです。

書込番号:20169839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 HDR-AS300Rの満足度4

2017/06/14 11:13(1年以上前)

2016年のクチコミなんですね…
1年経ってしまっているので、クレードル加工はお済みかもしれませんが…

私の場合、充電用クレードルの裏に穴をあけ、充電なしクレードルを分解し、三脚ネジ部分を取り出し、
充電用クレードルに取り付けました。
金属部分やクレードル内部の構造もあり、パテ盛りや接着剤などを使用しなくてもしっかり固定できます。

バイクや自転車で利用しています。
バイクの場合、MicroUSBでクレードルにつないでます。
アクションカムも各場所から電源確保してMicroUSBで常に給電です。
徒歩撮影の時には取り外し、必要があればモバイルバッテリーを利用します。

自転車の場合、サドルバッグからMicroUSBを伸ばしてカメラ給電です。

充電用クレードルを利用し、アクションカム4台を接続しています。
雨や泥で濡れて問題ありません。

リモコンとクレードルの接続部分も他の金属と違うのでサビ出にくいです。
出る前に処理する、出た場合はサビを磨くで対処可能です。
(1年使用していますが、濡れてもサビは出ていません)

書込番号:20966675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/08/13 18:06(1年以上前)

>眠りねずみさん
すみません。最近fdr-x3000購入したのですがリモコンの常時給電に悩んでいます。you tubeでmikasuさんの改造を取り入れようとしたのですが眠りねずみさんの改造ができればもっとスマートそうです。良ければもっと詳しい改造法や画像なども示していただけると大変参考になります。給電なしのクレドールをネジで外してみましたがこれをどう給電クレドールに組み込むのかまったくイメージが沸きません(TДT)

書込番号:21114367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

スレ主 suitmanさん
クチコミ投稿数:3件

当方、iPhone 5Sを使っているのですが、ライブビューがカクカクして、ラグが生じます。(iOSは9.3.4)

iPhoneのスペックが悪いから起こっているのか… そもそも、このようなものなのか…

iPhoneをライブビューモニターとしてご使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感を教えていただけますでしょうか?

書込番号:20095467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2016/08/06 18:33(1年以上前)

>suitmanさん
ライブビューがカクカク具合の程度によりますが多少の不自然さはありますね

私はFDR X3000等 数機種と コントロール側機種はiPhone 5 5S 6+やアンドロイド系タブレット3台で組み合わせています
どの組み合わせでも多少のカクつきとタイムラグは発生しています
もっとも最新機種ほどタイムラグは短くなる傾向です

カメラの記録設定で高品質 高フレームレイトに設定したからといって
WIFIでライブビューする映像までそのデータが反映されているわけではありません
ライブビュー用にはかなり間引いたデータが送られており
仕様書には明記がありませんがおよそ10fps 解像度もそれなりに落としています
過去にタブレットに映し出されるライブビュー画面を他の高速度カメラで撮影したところ
およそ10fpsほどのフレームレートでした
また タイムラグも0.1〜0.2秒はあります
現状のwifiでは 解像度やフレームレートを上げるにはより大きなメカと消費電力が必要となりそうです あくまでも視認程度の転送データと割り切りも必要ですね

お感じになられているカクカク度合いがわかりかねますが
あまりにズレているようであれば販売店と相談してみてはいかがでしょうか

書込番号:20095651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suitmanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/06 20:26(1年以上前)

撮らぬ狸さん、ご返信ありがとうございました。

みなさん、普通に見えているものだと思っていたので、少し安心しました。

私の場合、パンすると途中で画面が止まり、パン再開、もしくは途中でクルクルと処理が遅い時に現れる輪っかが出てきて、パン再開と言った感じです。(^^;;

書込番号:20095895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2016/08/06 21:16(1年以上前)

>suitmanさん
あっ そこまでひどいとWIFI通信に問題ありそうです

実は私のX3000も WIFI通信がよく乱れております
複数のアクションカムを運用しているのですが このX3000が一番クルクル処理が入りますし
WIFI通信エリアも一番狭い感じです
過去モデルと比べてもややWIFIが弱いかなと思っているのですが
個人的には撮影初期に画角確認と各種設定時にWIFI接続した後は
モニタリングすることも無く それほどプレビューは必要とせずあまり気にしていませんでした
(もっとも手元からカメラが遠く離れていくためモニタリングしたくともできないことの方が多いので)

書込番号:20096038

ナイスクチコミ!0


スレ主 suitmanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/07 07:15(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

あちゃー!と思い、初回の設定方法を違う方法でやってみたところ、まだ少しカクカクはしますが、クルクル状態が無くなりました!改善度150%アップです!

iPhone内のプロファイルを消して(初回はQRコード読み取りで設定)、今度はWi-Fi設定をマニュアルでパスワードを入れてみました。

現状のカクカクくらいあれば、不満はありません!

ありがとうございました!

書込番号:20096887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/08/08 16:32(1年以上前)

X3000のクチコミ掲示板に、このような書き込みもありました。
『発見しました。WiFi接続が安定する設定。』http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000887235/SortID=20084516/

まさに、目からウロコな方法ですが、試す価値はあると思います。

書込番号:20100221

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)