
このページのスレッド一覧(全2797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2016年8月6日 21:49 |
![]() |
5 | 2 | 2016年8月4日 14:38 |
![]() |
20 | 6 | 2016年9月19日 10:38 |
![]() |
21 | 11 | 2016年8月5日 21:46 |
![]() |
11 | 4 | 2016年7月29日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2020年12月9日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日届きました。早速充電しようと思いPCのUSB端子と本機を付属のコードで
つないでみたのですが、ランプ一切点かず無反応状態です…。通常つなげえると
すぐにランプが点滅するんですよね?サポへ電話しましたが販売店への問い合わせを
進めるばかりで…。今までパナを選んできてこのような事はなかっただけにとてもショックです。
0点

>みざるんさん
んんっ それはおかしいですねぇ
手持ちのHX-A1Hで試してみました
通常USBケーブルをつなげると一番後ろのLED(赤)が点滅します
間違いはないとは思いますが
電源元のUSB端子口を代えてテスト たまに電力供給しない口があったり電圧が低いものもあったりします
他にも家庭ACからスマホ充電のUSBアダプタがあるならそちらでも試してみてはいかがでしょうか
なお 新品であっても本体組み込みのバッテリーは多少の充電はされています
(経験値ではおよそ70%くらいは充電されています)
一度電源ボタンをONにして起動するか試してみてはいかがでしょうか
電源ONで4つのLEDが2秒ほど点灯後 一番前と一番後ろが点灯するはずです
これらで動作もしないのであれば残念ながら本体不良の可能性があります
書込番号:20094769
1点

こんにちは。
お気の毒ですが、普通、初期不良は販売店に連絡が普通でないでしょうか。
たとえそれがネット販売でも。
書込番号:20094925
0点

撮らぬ狸さん返答ありがとうございます。
PCで普段使っているUSBが2つあるのですが両方とも
試してみましたが無反応で、スマホの充電USBアダプタ
でも試してみましたがやはり無反応でした…。
よくみたら製造が2015年とありましたのでそのせいか
電池の充電残量は無く電源を入れることも出来ません。
新品で購入して今回のような事は初めてなので戸惑ってます。
opus1さん
急ぎで欲しかったのですが販売店さん平日対応のみだったので…
書込番号:20094992
1点

>みざるんさん
こりゃ全く手が出せなさそうですね
完全にバッテリーが消耗しきっているか 本体の不良の様ですね
残念ですが販売店に相談されるしかなさそうです
ダメ元とは思いますが最後にメディア挿入口下に0.5o程のリセットボタンがあります
細い先のもので2秒ほど押して様子を見てください
たぶん期待薄ですが。。。
残りの夏休みの間に まともな商品が届くのを祈ります
書込番号:20095048
1点

気休めかもしれませんがマイクロSDカードが何か悪さしているかもしれないので抜いたり別のマイクロSDカードを挿したりして確かめてみてはどうでしょう。もしも実施済でしたら失礼しました。
それからWalkmanでですが、過去にバッテリー上がりからのこんな解決手法もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010477/SortID=19257383/#19257383
書込番号:20095801
0点

皆さんお答え有難うございます。
リセットボタン確認しました。試してみましたが
充電してくれませんでした><
そこで近くの大型家電店に持っていって動作確認
してもらったのですが動きませんでした。
容量の大きいACアダプタも買って試そうと思ったのですが
お店の方にも初期不良だと言われていたのでもう
諦めて返送しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20096115
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO Session CHDHS-102-JP2
Go Pro CHDHA-301-JP [GoPro HERO]を購入しましたがGoPROアプリが使用できず・・・がっかり
モニタリング出来ないと動画で何処を撮ってるのがレイアウトが判りません
上手く取れないので買い替える事にしました
そこで
Session101
102
HERO+ CHDHC-101-JP
HERO3 White Edition CHDHE-301-JP2
のどれがお勧めでしょうか?
使い方はゴルフの動画やたまに自転車や車からの動画など 普段の日常の動画を取ったり する程度です
防水性は海など行っても水遊び程度なので水深は10mもあれば十分です
それと HERO4Session101もアプリ対応なのでしょうか?
私が調べたところ101と102は付属品が付く付かないかと値段の実質値上げだけのようですが・・・
探すといくらか3万円程度で101も在庫が有るようです
お手数ですが教えてください
1点

usi00さんへ
HERO4シルバー×1台、session×2台を使用しています。
session101も102もアプリ対応しており、モニタリングできます。
101と102は全く同じ性能で、付属品違いです。101の在庫残りがあるなら、買いと思います。
今更、HERO3はもったいないと思います。たぶんもうすぐHERO5が出ます。
HERO+LCDなら、検討の余地はあると思います。液晶で簡単に画角確認でき、
アプリを立ち上げなくてよく、便利です。
意外とアプリとつながるまで時間がかかります。
書込番号:20090194
4点

>NATOOさん
コメントありがとうございます
101探してみましたが やはり発送まで数日かかるとか・・だったので102を注文しようと思います
まー使い方も凝った使い方をしないので必要に成ったら必要なものを買うようにします
書込番号:20090231
0点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker

そういう時には、自分で買ってレビューするのよ。
いつもは誰かがそうしていただけ。
書込番号:20089832
14点

スレ主様 初めまして。
試験的に導入しましたが、まだ水中で使用してませんので水中での使用感はわかりません。
今月中頃にダイビング遠征予定ですので使い倒してみたいと思います笑
陸上での使用感はとにかくあの小さなモニターではザックリとした感じでしか被写体を掴めないので、自分はスマートホンとWiFi接続しスマートホンから操作しています。
書込番号:20101133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プールで水陸両用可でした!
付け替え危惧がありましたが、陸上用レンズ、画角水中用にすると、プール程度の2〜3m先はほぼ問題なく撮影出来ています。
ダイビングでない水場の遊びに最強カメラとなっています。子供に持たせても全く気にしなくてよいのも○
書込番号:20126862
0点

たしょうはぼけますが、水中のあそびなら多少ぼけていても十分家族ムービーとしては耐えられる、という意味です。
読み返したら誤解を招きそうだったので追加。
書込番号:20126893
1点

画像としては、静止画動画共に、TG-4に分がありますが、遊びココロの点ではTG-Trackerも面白いですよ。防水自撮り棒の先につけて、強力なLEDライトをつけたまま、磯の岩陰の生物を撮るとか。
でもほぼ同じことがTG-4でもできますので、まあどちからというとログ記録が主になるかも知れませんね。
書込番号:20169914
1点

皆様、ありがとうございました。
試験に購入するほど余裕はありません・・・・
色々と拝見しましたが、ログと液晶がアドバンテージな様ですが、手振れ補正と画像の歪み補正を考慮するとソニーのAS300に分がありましたのでそちらにしました。
書込番号:20215531
2点



本製品を花火撮影用として購入いたしました。
撮影モードXAVC S 4K 2160 30p 60Mで撮影した場合、
メーカーの仕様によるとスマホと接続させての連続撮影時間が
25分となり、実際に26分ほどでシャットダウンしました。
仕様なので仕方がないと25分は短くあきらめておりました。
ただ、先週花火撮影した際はバッテリーが16分ほどで切れそうになったため交換しましたが、
1時間ほどなら持つのではという感覚でした。
私個人の放熱対策としてバッテリー側の蓋をあけております。
過去スレを拝見したところ、4Kで長時間連続撮影できたとの記載もあり、
みなさんどのような設定で長時間撮影を可能にされているのか、
ご教授願えないでしょうか。
ちなみに、スマホとの接続はその画を見ながら一眼でも撮影している為、
必須で、
アクションカムは三脚に固定している為、手振れ補正もOFFとしております。
ピントが合ってませんが、添付画像のように撮影しております。
どうか、よろしくお願いいたします。
2点

以下の書き込み情報によるとやっぱりWi-Fi接続の影響は大きそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000887235/SortID=20054955/#20054955
ということでWi-Fi接続が欠かせないという趣味=花火撮影さんの使い方ではバッテリーは持たないものと諦めてUSBからの給電動作をされてはどうでしょう。付属のNP-BX1というバッテリーは1240mAhという事ですから取り敢えず連続撮影目標時間2時間としてNP-BX1での16分を最悪ケースと考えて計算すると9300mAhのモバイルバッテリーであれはOKです。amazon.co.jpのレビューアの多さとコンパクトさからAnker PowerCore 10000辺りが良さそうですが、このアイデアいかかでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/
書込番号:20088206
3点

>sumi_hobbyさん
現在、検証しております。
室温32度、バッテリー側と後ろを開けた状態でも、やはり30分ほどで熱のため
録画止まってしまいました。
しばらくして電源を落としてから再度入れると、また録画可能状態。
それから保冷剤で直接冷やしてやりながら(途中から奥さんの髪留めゴムで両サイド冷やして)で、
とりあえず46分は録画できました。
先のファイルを消していなかったので、46分で強制停止。
現在、手持ちのモバイルバッテリーから給電しながら録画可能時間の確認をしております。
書込番号:20088278
0点

両側保冷剤で冷やしての4K撮影は
連続撮影は30分ぐらいでスマホに警告出て、
55分で強制停止しました。
まだ少し改善の余地はありそうです。
先週の姫路みなと祭りの花火動画です。
https://youtu.be/I-9O5gm7CzA
書込番号:20088453
1点

>趣味=花火撮影さん
花火映像拝見させていただきました
音声がミュートされてしまっているため臨場感が乏しいのが残念です
アクションカムとしては比較的黒も締まり ノイズは少なめでしょうか
たぶんマイナス補正されていると感じますが この時の露出補正はいかほどだったのでしょう?
さてX3000のバッテリー駆動について
個体差があるのかもしれませんが
私の個体では今だシャットダウンはおろか警告すら経験がありません
バッテリー消耗までの長時間撮影は既に数十回行っています
違いといえば 環境が屋外で比較的空冷または水冷効果が見込める用途での撮影が主です
よって 冷却材やバッテリードアを開けることもしていません
過去モデル X1000やAS200などよりは数段に熱耐性があり信頼感はかなり増したモデルと認識しています
ちなみに私の過去データによると4K 60Mbps Wifi ONで55分前後
HD 1080 50Mbps Wifi ONで 75分前後撮影出来ています
その時の環境により多少の誤差はありましたが それでも5分を越える誤差は皆無です
バッテリーは複数使いまわしているため当たり外れもあるはずですが決まって予定時間まで続行しています
なお釈迦に説法だとは思うのですが X3000はアクションカムとしてのカメラ開発で
こういった据置での撮影には向きにくいモデルだと思います
小さな筐体ゆえ性能とトレードオフがあり必ずしも万能ではありません
特に花火や夜景のような低照度時の表現を求められるならば 一般的なビデオかコンパクトデジカメの動画の方が有利ではないでしょうか
私も時折花火撮影はしますが SSや露出がコントロールし良いカメラを持ち出しています
書込番号:20088699
2点

横からすみません。
>シャットダウンはおろか警告すら経験がありません
撮らぬ狸さんのコメントを見ていつも羨ましいと思うばかりです。
無風で気温30℃以上の環境でもノントラブルですか?
私の個体で50分以上も撮影ができたのは、エアコンの効いた30℃以下の環境だけでした。
おまけに巷で聞く "熱ボケ" の症状も出ます。
ご存知かわかりませんが、撮らぬ狸さんはこちらの症状も皆無でしょうか?
書込番号:20088939
7点

>撮らぬ狸さん
やはり、音声消えてましたか・・・
昨日、アップした後You Tubeで見たときに音が出てないなと気になりましたが、
同時に長岡花火のネット中継も見ていたため出ていないと思い込んでしまいました。。。
同じファイルをUSBメモリに入れてテレビで再生させたときは音声も出ていたのですが。。。
撮影時の露出は-0.7でした。
その前の週に-0.3補正で撮影しましたが、それでも白とびが激しかったもので、
減光フィルタを前に置くかカメラ側でマイナス補正をもっとするか迷った挙句
(このあたりソニーショップの方とも相談しました)、とりあえず-0.7補正しました。
次の淀川花火では-1.0で撮影を試みようと考えております。
昨日あの後、追加テストを行いましたが、55分で熱保護によるシャットダウンでした。
おそらく花火大会でも周囲温度も30度ぐらいを考えておりますので、同様の対応で挑みたいと思います。
動画撮影に関してはずぶの素人です。
静止画編集ならある程度理解はしているのですが、動画編集はめんどくさそうということで、
必要最低限のことしかしておりません・・・
(ファイルの結合とダウンコンバートぐらいしか知識を持ち合わせておりません)
そのため、なぜ音声が出ていないのかも不明です。。。
ビデオカメラの購入も検討しましたが、花火の時は一眼デジタル2台にレンズ2本+予備一本に
三脚2個は必須ですし、
動画を撮るのはおそらく花火撮影程度だと思いますので、
安価なアクションカムにした次第です。
子供がいてれば、ビデオカメラの選択肢もあったのでしょうが・・・
ビデオカメラのワイド側の設定も狭く、+ワイコンとかも考えたら、
予算がいくらあっても足りないです><
何より筐体が大きい+値段が高いがネックでした。
コンパクトデジカメの動画で以前撮っていたのですが、30分で動画がいったん止まってしまいますし、
一昔前のコンデジだったので画質が悪かったので、
安価で、広いものがとれて、高画質(4K)を求めた結果アクションカムに辿り着いたという次第です。
今日も帰って、時間に余裕があれば撮影時間の長時間化対策を行いたいと考えております。
書込番号:20089512
0点

趣味=花火撮影さん
Youtubeのページに「この動画では著作権で保護された音声トラックが使用されていました。著作権者からの申し立てにより、音声トラックはミュート状態となっています。」と書かれていますよ。これが音声がなくなった理由ですね。
ソニーのアクションカムは高性能なので、アクション撮影以外にも使われている方がいるようですね。
私も娘と一緒に遊ぶ時の撮影にAZ1を使っております。
ソニーのアクションカムとビデオカメラの中間のようなモデルがあるといいのにと思います。
FDR-X3000よりちょっと大きくてもいいから背面液晶がついてバッテリー寿命が長くなって
放熱対策がほどこされ、ナチュラルとビビッド以外の撮影モードが加わったビデオカメラがでればいいのに。
AZ1だとビビッドで娘を撮るとちょっと色合いが不自然だし、ナチュラルだとちょっと鮮やかさに欠ける気がするんですよね。
書込番号:20090137
3点

>趣味=花火撮影さん
YOUTUBEミュートの件
すでにたぬきZさんが回答されてます通り YOUTUBEサイドによりサウンドがカットされています
なので お手元の映像データにはサウンドも記録されて残ってはいますが
編集段階で何がしかのBGMを合成され そのままYOUTUBEにアップされたのではないでしょうか
または 撮影現場で著作権がらみのサウンドが環境音として集音されていたのかもしれません
私の経験でも 最近サウンド(楽曲)とリンクさせた花火大会(たとえば関西圏ではポルトヨーロッパ スターライトイリュージョン等)があり
それを環境音として録画したところYOUTUBE公開時に著作権の警告が来たことがありました
他にも 車載録画時 カーステレオから流れるFMラジオの音声でも警告があったり
意外なところで引っかかったりしています
露出補正の件
0.7マイナス補正返答ありがとうございます
先の映像から-.07から-1.0の補正かなと思っておりました
私は空の黒を強調したく花火や夜景はもっとマイナス補正を掛けることが多いですが -0.7でも花火の色彩は保っているようですね
アクションカムについて
先のレスの通り このジャンルのカメラはスポーツシーン等 アクティブな環境を
短時間収録することが主たる目的だと思っています
GOPROが開拓したアクションカムも今や市民権を得て
日常の小型ビデオカムといった使い方をされることも多くなっているようにも思います
ただ あくまでもアクションカムと名乗るのであれば 多くの犠牲を払っても
より軽量コンパクトなカメラにシフトして頂きたく願っています
仮に連続撮影時間が短時間になってもHDR AZ1のようなとがった機種の方が現場ではありがたかったりします
++++++++++++++++++++++++
>むらさきくんさん
確かに個体差による誤差はあるかもしれませんね
先のコメントでは情報が伝わりにくかったかもしれませんが
基本私の撮影はスポーツや車載等で一定の循環冷却があります
空冷やサーフ系では水冷?かな
で ホントのところ今だ警告やシャットダウンはありません
同時に撮影を始めたX1000やAS200が落ちていても最後まで粘っています
個体差で思い出しましたが SONYのアクションカムはピントずれの幅が大きい気がしています
過去のモデルでは分解してピント調整していましたが このX3000になり空間手ブレ補正がついたことから分解をためらっています というか調整しなくとも必要十分のピントが来ています
なを 先のことから熱によるボケは今のところ確認できていません
++++++++++++++++++++++++++
>たぬきZさん
仰る通りアクションカムも多様に使われる時代になり
ここらで用途に応じた派生モデルも必要なのかもしれませんね
わたしもHDR AZ1は大変重宝していただけに この後継機に期待したいところですがどうなることやら
書込番号:20091118
1点

追加報告です。
帰ってきてから添付写真のような状態で記録を続けていたところ、
60minでバッテリーアウトでした。
30minでスマホと接続して、それから見ておりましたが、
熱警告のたぐいは一切出ておりませんでした。
これで後はモバイルバッテリーを接続して、どれだけ撮影時間が延ばせるのかがポイントとなってきました^−^
ちなみに、バッテリーはサードパーティーのバッテリーです^^;;;
皆様方
You Tube動画アップ後、フリーメール宛に著作権なんたらかんたらのメールが来ておりました・・・
思わぬところで引っかかってしまってました。。。
そういえば、曲が流れていたかなぁという程度であまり重きを置いておりませんでしたorz
>たぬきZさん
自分はあまり欲張らないのがいいのか、現時点でのアクションカムで納得しております。
欲を言えば、4Kでも光学ズーム(任意設定)を搭載してほしい等ありますが、
今のままでそれはそれで臨場感があっていいのではと思うようにしております。
そもそも、まだ当面は規模の大きな花火撮影しか予定していないため、盆過ぎの小規模な花火撮影で不満が爆発する可能性が無きにしも非ず・・・
バッテリー寿命に関しても、熱対策にしてもユーザー側である程度の対策をとれば予兆があるのがわかってきましたので、
現在の仕様で納得しております。
本当はこんなに手の込んだ、熱対策をとりたくはないのですが。。。
>撮らぬ狸さん
会場で流れていた曲でしたので、思わぬところでカットされていたようです。。。
本当に残念で仕方ないです。
FMラジオでもミュートされているんですか!?
本当によく監視されているもんですね・・・
私自身、カメラでの動画撮影自体(コンデジ除く)でしたので、
-0.7か1.0が妥当なところかなと認識しております。
あまり、マイナス補正を下げすぎても、後でゲインをあげるとなるとノイズも乗ることですし、
あとは、彩度をヴィヴィッドにするかナチュラルにするかというところです。
これも、次の淀川で定めたいかと思いますが、年に一度の花火ですので、
後悔はしたくないので、現状のヴィヴィッドでいく可能性が高いです。。
自分はアクションかむの導入時点でほかの方と観点が異なっておりましたので、
『風景の記録で、できる限りワイドできれにとれるもの』
というところを重きにおいておりますので、
現在のFDR-X3000の仕様で満足しております。
そもそも、ほかの動画カメラを触ったこともありませんので、井の中の蛙状態ですが^^;;;
書込番号:20091361
2点

microsdカードが原因の可能性もあります。
ドライブレコーダー用の高温耐性カードを試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20093225
0点

>えるびえんとさん
今回のカメラおよびmicroSDカードで結構お金が羽ばたいていったので、
次に購入するときは高温耐性カードを一枚購入してみたいと思います。
書込番号:20093603
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

以下の書き込みを見るとどうやら仕様のようです。何がしかのボタンを押す度に液晶画面が30秒間点灯するくらしいのでそれでの対処になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013586/SortID=19027973/#19027973
書込番号:20073515
1点

>sumi_hobbyさん
返信有難うございました。
もう一つ使い勝手の悪いのは、
水中撮影ではモニターが背面付でないと視認し辛いですね。
書込番号:20075056
1点

>tsuyoshi555さん
すでに解決済みですが sumi_hobbyさんのリンク先でも述べている通り
小さなアクションカムでは消費電力を抑えることも大事な要素で
モニターが消灯するのは仕方ないのかもしれませんね
ただ モニターon/offはユーザーの用途にもよりますから
設定でコントロール出来てしかるべきかとも思います
スマホとのWIFI接続でモニターしたいところですが 水中では電波がほぼ飛ばないので
モニタリングは現実的ではありません
現状で背面液晶が用意されているのは GOPRO シルバー系(一部機種はオプションで可能)
ダイビングに特化されるなら OLYMPUS STYLUS TG-Tracker も
可動式液晶が組み込まれていますから目的に沿うかもしれませんね
http://kakaku.com/item/K0000879802/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:20076501
3点

>撮らぬ狸さん
投稿有難う御座います。
私は6月中旬にヤマダ春日部店で現品特価で税抜14800円+ポイント1%
で売っていたので衝動買いしてしました。
オレンジが欲しかったのですが展示品しかなく、在庫のあるブラックにしました。
買った後で、価格.comで調べたならほぼ底値でしたし、今は6月中旬より
値上がりしているのと、車載カメラとしても利用できるので後悔はしてないです。
以前は、GEの1万以内で買った水中カメラを7年くらい間に、夏数回程度使用
していましたが、今年の6月に海水が浸水して壊れてしまったのです。
4万円前後の費用は出す気がなかったので、ニコンの1万前後の水中カメラや
1万前後のGoPro紛いアクションカメラ等に迷ってました。
3,4度水中撮影してますが、モニターが見難い&消えるので、
海亀や魚などを追っていると画面から切れてしまう事が度々ありますし、
動画を取っているのかシグナルが明確でないので、度々スイッチの切り忘れ
をしてしまいます。
(※新型はモニター点け放しに出来る様に改良されてるようです。)
これから、アングルの捉え方に慣れればとは思いますが、水中での動体
に対しての撮影にはあまり向かないようです。
やはり、このカメラは固定して使う前提での設計になっているので文句は
あまり言えないですね。
書込番号:20076751
0点



購入直後、内蔵マイクは使用できないと聞いていましたので、外付けマイクを取り付け撮影していましたが、ノイズで困ったことがありませんでした。
その後2016.03.24のファームウェアの評判を聞き私もを行ってみましたが、ファームウェア後、どのマイクを使用してもノイズが出るようになってしまいました。(ミュートフアンを切り換えて行いましたがどちらも解決しません)
解決策をご存知の方がおられましたら教えてください。
気持ちとしたら、購入直後に戻したい心境です、よろしくお願いいたします。
0点

>ビデオキチさん
>内蔵マイクは使用できないと聞いていましたので、外付けマイクを取り付け撮影していましたが、
こちとら音が全く入らないです。
結局どうなりましたか?
書込番号:23840007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)