アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

水中撮影時のモニター

2016/06/28 23:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

現在goproを使用して水中撮影をしています、今回as300が発売になり、空間ブレ補正が素晴らしく購入を検討していますが、水中撮影時のモニターが欲しいのですが、良い方法はありますか?

書込番号:19994717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2016/06/29 01:11(1年以上前)

>GoodSpeed18さん
うーん なかなか難しいような。。。
AS300Rに付属のリモコンでは水中利用はほぼ不可能でしょう

旧モデルですがリモコンRM-LVR1/RM-LVR2で 過去にテストしていますが
水中ではWIFI接続はほぼ不可でした
10p以下に近づけた場合は繋がりはするものの 映像は途切れ途切れ 実用にはならない感じでした

AS300とリモコンを二つを簡易防水パックに入れて撮影というのもアリかもしれませんがスマートではないですよね

私なら モニタリングが必要なら素直にGOPROシルバーかOLYMPUS STYLUS TG-Trackerを選ぶと思います
が 実際ダイビングのさなか あの小さな液晶を確認するのは難しく無いのでしょうか
やはり撮影時のモニタリングは安心感につながるのかもしれませんね

書込番号:19995031

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/06/29 15:41(1年以上前)

スマホとWi-Fi接続してモニタにするのはどうでしょう?
スマホ本体は水中使用までは考慮されていない機種も多いですが、防水ケースの中にはIPX7以上の潜水まで考慮されたスマホケースもあります。

書込番号:19996419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2016/06/29 19:17(1年以上前)

水深5m以上は潜るので、簡易パック等は不可なんです。
モニターしながらの撮影は出来ないようですね。

書込番号:19996937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/06/30 06:48(1年以上前)

アイデアとしては今一発想力に乏しいですが、AS300とセットでエレコムの液晶モニター付きの安物アクションカムであるACAM-H01SBKを購入し、それとAS300を何らかの方法でマウントしてACAM-H01SBKはモニター兼バックアップ記録として使うというのはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000869049/

ソニーの場合、業務用のビデオカメラでは防水設計が容易そうな光ファイバー通信のオプションがあるようなので、ゆくゆくはアクションカム⇒光ファイバー⇒モニターというオプション設定が出て来る事も期待したいですね。

書込番号:19998278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/12/03 01:26(1年以上前)

こんにちは。モニター用のケーブルは簡単に自作出来ます。
情報がほぼ無かったのですが作ってみると十分使えましたのでご参考までに。

水中撮影モニタリング用Wi-Fiアンテナケーブルの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=o0dq2PUxiA8&t=180s

書込番号:21402236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

HERO5 いよいよ発売か

2016/06/28 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP

スレ主 サカジさん
クチコミ投稿数:32件

いつもこの掲示板でお世話になっております。
この夏にGOPROデビューを考えており、先ほど、地元のヤマダ電機にHERO4の在庫を問い合わせたところ、セッション・ブラック・シルバーに関してはタジマモータースから全て返品するように言われて全品廃盤処理をしたとの報告を受けました。HERO5の発売については、海外メーカーだけに情報が何もまだ入ってきていないらしいです。しかし、担当の人もいよいよ発売の日が近い可能性があるとも追われました。
8月1日から沖縄旅行へ行き、そこでの使用を考えていたのですが、それまでに発表されるか不安です。
ならば、急いでアマゾンのHERO4を購入したほうが良いのか…。

どなたかHERO5の情報をお持ちの方なんていらっしゃらないですよね??

書込番号:19994315

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

用途についてお尋ね致します

2016/06/28 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R

スレ主 技養生さん
クチコミ投稿数:26件

この機器を一般的なビデオカメラまたはデジカメの動画撮影の用に使うのは不適切でしょうか。
検討の理由は、出来るだけ小型の機器で、歩きながら動きながらの撮影を、との理由からです。
経験談、体験談など よろしくお願いいたします。

書込番号:19992733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2016/06/28 11:14(1年以上前)

技養生さん、こんにちは。

> この機器を一般的なビデオカメラまたはデジカメの動画撮影の用に使うのは不適切でしょうか。

ズームもできませんし、ライブビューの画面もありませんし、また手に持って撮影するような形状にもなっていませんので、一般的なビデオカメラのように使うのは不適だと思います。

書込番号:19992768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/28 12:49(1年以上前)

私はSonyのアクションカメラにハンドグリップを付けてよく歩き撮りしていますよ。
割り切って気軽に撮るには楽しいです。

というより、自分のアクション(スキーやサーフィン)を撮影するのに使ったことがありません。

書込番号:19993021

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/06/28 15:23(1年以上前)

X3000を購入してます。

防水のビデオカメラとしての用途を主目的に購入してます。
昨年夏まではPanasonicの防水コンデジを動画撮影に使ってました。

モニタが別(リモコン付属にするか、スマホとWi-Fi接続してアプリで見るか)なのが、ビデオカメラ代わりにする一番の問題点になるかと。
据え置きでアングル固定の撮影をするか、手持ちなら水平が取れてなくて画面が傾いていてもさほど気にしない…なら良いかもしれません。
私なんかだと右手にミラーレス一眼で静止画撮影しつつ、左手にX3000持って動画撮影とかです(^_^;
(レンズの先端にX3000括り付けて…も、そのうちやるかも)

X3000、AS300の底にある三脚穴にボトムグリップ付けるとかすると、手持ち撮影はやりやすくなるでしょう。

AS300もX3000もデジカメで言うならパンフォーカスの超広角レンズですから、静止画撮影の場合は人間、慣れるとノーファインダーでも、どうにかなるものです。画面が傾く癖はなかなか取れませんが……(^_^;;

ただ、防水性能を考慮しないのであれば、普通のビデオカメラのほうが使い易いのも、確かです。

書込番号:19993366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/28 18:55(1年以上前)

機種不明

フィンガーグリップ

その為に、こういうものが用意されているのでは?
ぜひ購入して、大いに楽しんでください。

フィンガーグリップ
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-FGP1/

書込番号:19993845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300Rの満足度5 re-wind 

2016/06/29 00:42(1年以上前)

>技養生さん
道具(カメラ)をどの様にご利用されるかは 利用者の一存で決まるのではないでしょうか
私もよく想定外の撮影に使いますが アイデア次第で思いもよらない映像が撮れることもあります

先日SONY FDR X3000を発売初日ヨドバシカメラで購入したのですが 
その際 馴染みの店員さんは 最近アクションカムの購買層に変化があり
若い女性が街歩きや観光に利用される方が多いと語っていたことを思い出しました
決してアクションシーンだけのカメラではないようですね
それが証拠に 今夜もまた眠れないさん 紹介のフィンガーグリップなるものも発売されています

ですが個人的見解は 街歩きにアクションカムを使うかというと使わないです
手軽なスマホがある以上 モニタリングや速ネット配信できる携帯端末の方がスマートな気がします
映像品質的にも最近のスマホであれば4Kもたやすく それほどの違いは感じられません
しいて言えば 手ブレ補正が強力な点がAS300の有利点でしょうか

なにかAS300でなければという目的があれば買いですけど

書込番号:19994985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/29 03:02(1年以上前)

魚眼レンズのような画面の曲りがなければ、普通のカメラの上に乗せる形で、広角専用で撮影し、普通のカメラは、ズームで撮影し
編集の時に活用するという使い方もできると思います。
この手のカメラのイメージゃーは1/2.3型でホーム用はズームを得るために1/5.8型。画質を犠牲にした展開には、反対です。後者はよくよく見ると絵に余裕もなくギスギスした感じが否めません。

書込番号:19995145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/06/30 07:13(1年以上前)

ちょっと前になりますが、外国からの旅行者の方が何の変哲もない通勤電車の窓枠にちょこんとGoProを置いてひたすら車窓の景色を撮っていました。小ささと広角を生かしたこういう使い方もあるのだなという風には感じた次第です。

しかしながらAS300はメーカー公式値で83.0 x 47.0 x 29.4mmとあり、ソニーの10倍ズームコンデジWX220の92.3 x 52.4 x 21.6mmやニコンの20倍ズームコンデジS7000の99.5 x 60.0 x 27.4mmと比べて物凄く小さいかと言われるとそうでもないと思ってしまいます。広角・耐衝撃・防水等が主な目的でないなら一般的な小型薄型コンデジの方に分があるでしょう。

書込番号:19998314

ナイスクチコミ!1


スレ主 技養生さん
クチコミ投稿数:26件

2016/07/02 16:05(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
それぞれのご意見たいへん参考になりました。
結論として、購入して使ってみることにしました。
その後、何かお伝え出来たら と思っております。
その節はまたよろしくお願いいたします。
これで膜と致します。
重ねがさね御礼申し上げます。

書込番号:20004980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 HDR-AS300Rの満足度4

2016/07/06 09:50(1年以上前)

Youtubeにフィンガーグリップを使用しての動画をあげてる方がいます。

手ぶれOFF、ONの違いがわかりますよ。

ビデオカメラのようなズーム機能とは違いますが、
一応、ズームはあるのでそれを利用するのもありかなと思います。
ライブビューモニターかスマホがないとダメですけどね。

私は自転車やバイクで使用しており、観光地では歩いてる時にも使用しますが、
ビデオカメラとは違いますが、その場の雰囲気をおさめるだけなら問題ないと感じております。

書込番号:20015258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker

クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

陸上画角は大変広い(204度?)なのに、何故、水中画角は大幅ダウンする作りになっているんでしょうか?
もちろん、屈折率の関係でどんなレンズでも水中では画角が狭くなりますが、そういうことではありません。
プロテクタを着け換えること無く、そのまま持って入れて、水中では屈折率の違いで自然に画角が狭くなるってことなら文句は無いんです。

でも、現状を変えることは出来ませんから、純正の水中用プロテクタの代わりに装着出来る水陸両用の外付けワイドコンバージョンレンズが出来ればいいのに、と思っています。

最短撮影距離が20cmも有ることも多くのダイバーには不満ですから、同時に改善できるワイコンの出現を願っています。

書込番号:19992685

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2016/06/28 11:39(1年以上前)

潜る仕事人さん、こんにちは。

> 陸上画角は大変広い(204度?)なのに、何故、水中画角は大幅ダウンする作りになっているんでしょうか?

逆に考えられたら良いのではないでしょうか。
陸上で使うときは、水中より広い画角で撮影できる、というように。。。
どちらにしても、水中で撮影するときは、プロテクタなしで撮影することは不可能なのですから、そうなると陸上も水中に合わせてプロテクタありの作りにするか、本機のように着脱式にするか、このどちらかしか方法はないように思います。

書込番号:19992829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/06/28 15:12(1年以上前)

>secondfloorさん、こんにちは。

>陸上で使うときは、水中より広い画角で撮影できる、というように。。。

例えば、フィルム換算28mmは陸上では結構広角ですが、水中では3割ほど狭まってしまうことも有り、多くのダイバーはワイコンを着けてより広角にして撮っています。

フィッシュアイレンズの使用率も高く、水中撮影に於いては広角が有利であるシーンが非常に多いので、せっかく元々広い画角のレンズを水中で利用出来ないことに納得が行きません。
>どちらにしても、水中で撮影するときは、プロテクタなしで撮影することは不可能なのですから、そうなると陸上も水中に合わせてプロテクタありの作りにするか、本機のように着脱式にするか、このどちらかしか方法はないように思います。

一般的にプロテクタとは全体を入れる簡易ハウジングを指しますが、本機の場合には単なるレンズカバーのことですよね。

陸上用のレンズプロテクタのままでは水中ではピントが合わないそうですし、水中モードを選択すると自動的に画角が狭くなると聞いてますから、そうなると純正水中用レンズプロテクタの代わりにワイコンを着けるしか無いのでは?と思っています。

ジッサイ、サードパーティーである水中撮影器材メーカーが開発検討に入っているようで、それを待っている状況です。

書込番号:19993344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/08 07:52(1年以上前)

>潜る仕事人さん

今頃になってTG-Trackerを購入することになり、こちらを覗いてみましたところ、こちらの書き込みを発見しました。

一般にカメラを水中に持ち込むと画角は望遠側にシフトします。
これは水と空気では屈折率が異なることからそうなるのでメーカーがそういう構造にしているわけではありません。

とは言っても水と接する面が平面の場合と、凸面や凹面の場合でどのように作用するのかは私にはわかりませんが、物理的な原理なので致し方ないことだと思っています。

そういうことも有ってなのか、このカメラでは陸上では広すぎるとも思える画角なのかもしれません。

書込番号:20639898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/02/08 12:33(1年以上前)

>ニセろ7さん
>一般にカメラを水中に持ち込むと画角は望遠側にシフトします。

それはダイバーなら誰でも知ってます。

陸上での超広角(フィッシュアイ)が水中では丁度良い広角レンズとして使えるので、多くのダイバーがフィッシュアイレンズを愛用しています。

いろんな意味で画期的な製品であることは確かですから、次期モデルには改善を期待したいと思っています。

書込番号:20640387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホアプリで本体の電源オン

2016/06/27 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

クチコミ投稿数:673件

カメラ本体電源オフ状態から、
スマホアプリで本体の電源オンは出来るのでしょうか?

また専用リモコンでは出来るようなのですが使いやすいでしょうか?

書込番号:19990862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2016/06/27 19:17(1年以上前)

リモコンの電源を入れれば、本体の電源もON
リモコンの電源を切れば、本体の電源もOFF

スマホだとアイコン探すのも手間ですので ^^;
試す気にもならないほど便利です。

書込番号:19990894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2016/06/27 21:10(1年以上前)

>auスープラさん ありがとうございます。

スマホでも出来るということでしょうか?

書込番号:19991282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2016/06/27 22:51(1年以上前)

スマホでも出来ます。

書込番号:19991685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件

2016/06/28 01:08(1年以上前)

リモコン付を買うか、スマホで十分なのか迷っています。

AZ1のときはリモコン付きを買ったのですが、ほとんど使うことがありませんでした。
グリップ撮りがメインだったことと、リモコンつながるまでが面倒だったことが理由です。
それでもときどきバイクや長めの自撮り棒などで画角確認もふくめ使うことはありました。

そこでまた質問です。
スマホで電源オンするには何ステップ、また最短何秒くらい必要でしょうか?

書込番号:19992037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2016/06/28 06:21(1年以上前)

アプリを起動してしまえば、2回選択するのみです。一番不便に感じるのは、アプリを起動するまでです。
AZ1をお持ちとのことであれば、アプリをダウンロードして試されるのが良いかと思います。

書込番号:19992197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2016/06/28 14:20(1年以上前)

>auスープラさん

az1で試そうと思ったのですが、リモート電源オンの機能がなくできませんでした。
本体電源オフではアプリの機種選択画面に表示されません。
新モデルはオフ状態でも機種名が出て、選択すると電源がオンになるとかでしょうか?

アプリ開始から、どのような運びになるのか教えていただけると嬉しいです。

書込番号:19993240

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/07/01 22:52(1年以上前)

本体側が電源offの状態だと、アプリ側で接続先の選定もできませんから、アプリから電源onにするのは出来ないのでは??

一番最初はNFC接続してやって、以降は本体の電源が入っていると自動接続するか、本体を電源onにすると接続先に表示されるのでそれをタップするか。(2台以上が接続可能な状態にはしたことがありません)

また、スマホアプリと接続された状態から手動でカメラ側電源をoffにすると、アプリのほうも接続が切れるようで再接続中のメッセージが表示されていました。この状態からアプリで電源onも、できなかったような……

書込番号:20003085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2016/07/01 23:27(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

一度認識させると本体側が電源offでも、アプリ側で接続先の選定ができます。実際、アプリから電源onもできました。

書込番号:20003203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2016/07/01 23:41(1年以上前)

そういえば、OSによって挙動が違うかもしれませんね。
σ(^_^; が試しているのは、iPhone (iOS 9.3.2)です。

書込番号:20003254

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/07/04 14:08(1年以上前)

>auスープラさん
ひょっとして、電源ONはWi-Fiではなく、Bluetoothでの操作なのでしょうか?

公式サイトのほうにも、↓こんな記述が…
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45853270M.w-JP/jp/contents/TP0000958928.html
>「Bluetoothリモコン電源設定」本機とペアリング済みの対応機器で、本機の電源をON/OFFすることができます。

スマホのほうもBluetooth接続するデバイスは使ってないので電源節約の意味もあって常時offですわ。X3000のほうも買って早々にBluetoothはoffの設定にしたな……(^^;

書込番号:20010205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

悪路での空間光学ブレ補正の効果

2016/06/27 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:6件

AS50を購入寸前でしたがこちらの商品が発売されるとのことで現在様子見な感じでいる者です。

どなたか悪路での空間光学ブレ補正の効果を確認された方
(できればマウンテンバイクやモトクロッサーでヘルメットなどに付けて撮影した動画などがあれば一目瞭然ではありますが。。。)
がいらっしゃいましたら、情報をいただければ、と思います。

友人がAZ1を持っているので、電子式ブレ補正の能力はある程度わかっているつもりです。
AS300が3軸ジンバルには勝てないのは想像できますが、
GOPRO+3軸ジンバルまでは期待できませんが、それに近い動画が撮れるなら、こちらの製品にしようかと思っています。

もし悪路で撮影を試された方がいらっしゃれば、と思い質問させてもらいました。

書込番号:19990488

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/27 20:09(1年以上前)

車通勤ですので、ダッシュボードにミニ3脚で固定し、4K撮影で(購入したのはAS3000R)出勤しました。

定時になったので、録画を見てみましたが、感動ものです。
北海道ドライブ?に最適です。

田舎道、狭い道からメイン道路に出るときの横揺れ(ロールを伴う)も完璧補正、写っているボンネットが左右にロールしていますが、他は静かな(ベンツ)状態。
小川を渡る橋のデコンもボンネット先端が大きく上下しますが前に走っている車は静かに写っています。

AS30から久々の買い換えですが、別次元で楽しめそうです。

書込番号:19991047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/27 20:20(1年以上前)

エート、光学ブレ補正ではなく光学手振れ補正です。

動いてる被写体を止める事はできません。
自分が動いていてもある程度なら止められます。

つまり
 動いてる車は止められない
 動いてる車から撮影したら止る ※限度がありますよ

と言う感じでご理解ください。

書込番号:19991092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2016/06/27 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヘルメット二刀流

ジンバル対決

ジンバル勝者OSMOと一騎打ち

>tamarind2011さん
ちょうど昨日 砂利道(割と凸凹)を マウンテンバイクで走行テストしておりました
(ご老人なので派手なアクションはできませんが)
ヘルメットの左にX3000 右にX1000を セットして比較しました(かなり恥ずかしかった)
結果は 完全に別物です
AS50も持ち合わせているのですが ブレ補正に関してはX1000とほぼ同列です
(X3000はAS300とブレ補正は同じと聞いています)
更に DJI OSMOやFeiyu Tech Gimbal G4GSも持ち込み バイクのフレームに固定してテストを行いましたが
ジンバルにそれほど遜色ないほどのブレ補正が得られています 正直驚きでした

テスト結果映像は後日紹介させていただくつもりですが 取り急ぎ感想まで

書込番号:19991245

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2016/06/30 00:04(1年以上前)

機種不明

フレーム固定とヘルメットでテスト

>tamarind2011さん
FDR X3000のスレッドにも紹介していますが 自転車悪路でのテスト映像をリンクしておきます
ワイド170°画角を揃えての検証ゆえ X3000はブレ補正ON X1000はブれ補正なし

前半 自転車フレームに固定して 手ブレ補正検証
後半 ヘルメットに左X3000 右X1000Vを固定して 手ブレ補正検証
空間手ブレ補正の威力は ここでも表れています

SONY FDR X3000 vs FDR X1000V Part02
https://youtu.be/LN-XTOWoND8

書込番号:19997926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/07/01 01:03(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

おかげで電子式補正に比べ空間光学式補正が断然品質が高い事がわかりました。

とくに撮らぬ狸さんの動画は本当にためになりました。
一目瞭然ですね。


かなりこの機種に心が傾いてきました。
週末にでもショップに行って実機を触ってきます。

ありがとうございました。

書込番号:20000780

ナイスクチコミ!3


xdogtohtaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/04 21:55(1年以上前)

>tamarind2011さん

「空間光学ブレ補正」搭載

http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_2.html

ソニーのハンディカムに搭載されている「空間光学手ブレ補正」。この独自の技術をアクションカム用に超小型サイズで新規に開発して搭載しました。

とありますので、この機種に関しては『手ブレ』だけの補正ではないのかと思われます。
前機種の電子式の際にも手ブレ以外のバイクの微振動にも対応してるとか書いてあった気がします。

どなたも訂正されてなかったので念のため。
ぱっと見はわかりにくい表記の違いですよね。
私はYouTubeでこの件について語られてるのを見て知りました。

書込番号:20011378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 HDR-AS300の満足度4

2016/07/06 09:57(1年以上前)

Youtubeに購入した方の動画があります。
手ぶれON/OFF、バイクでの使用など。

自転車や徒歩、バイクのメット装着などでのブレは問題ない、というよりも今までのアクションカムとは違うヌルヌル感がありますね。

ただ、メーカー表記にもありますが、バイクに装着での振動などには、モーターバイブレーションショックアブソーバー(秋発売)を使用するのがよさそうです。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_2.html

エンジンなどの振動がカメラに伝わり、それをちょこちょこ修正しようとするでしょうから、
手ぶれの動きが船酔いみたいな感じで写ってしまうのかなと思ってます。

バイクメット、自転車搭載、人が持っての徒歩や走ったりなどでは問題ないブレ補正ですね。
Youtubeの動画を見ていて感じました。

書込番号:20015263

ナイスクチコミ!1


xdogtohtaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/07 09:13(1年以上前)

HDR-AS100V
従来比2.5倍。アクティブな撮影でもブレにくい「電子式手ブレ補正」

動きながらでもなめらかで安定した動画を撮影できる「電子式手ブレ補正」機能をさらに強化。手持ちや身に着けての撮影によるブレを抑えることはもちろん、自転車やモーターバイクにカメラを取り付けて撮影する場合の走行時の細かなブレも強力に補正。さまざまなアクションシーンを、より鮮明に撮影できます。

http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/feature_2.html


AS100Vの説明ではこの様な表記があったのですが、AS300等はブレ補正機構の影響で高周波振動は苦手になっていたのですね。
秋発売のアクセサリーの効果が気になります。

私はGoPro3BEなのでブレがひどく、購入検討中なので参考になりました。

書込番号:20017835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/25 16:29(1年以上前)

レスが遅れてすみません。

撮らぬ狸さんの動画をみて本機種の購入を決心。
購入後、悪路で実際に撮影してみました。

結果、空間光学手ブレ補正の効果は絶大です。(3軸ジンバルには勝てませんが)

GoPro Sessionを購入寸前でしたが、こちらで質問したおかげで本機種の購入となり、みなさんに感謝します。

しかし人間は贅沢なモノでブレ補正にすぐに慣れてしまい、ちょっと前までGoProの動画を見てても何も思わなかったのに、今ではブレが酷すぎて我慢できなくなっています(笑)

書込番号:20066027

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)