アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2794スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

型番について質問です。

2016/06/19 11:58(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP

スレ主 hidekidさん
クチコミ投稿数:6件

近々購入したいなと思い、色々な通販系のサイトを見て回って検討しているのですが、
型番が「CHDHY-401-JP2」となっているものと「CHDHY-401-JP」と成っている物が
あり、値段も数千円違っています。記載されているスペックを見比べてみてもあまり差が
分からないのですが、この型番の違いというのは、値段改定版という意味あいだけの
ものなのでしょうか?それとも何かしらスペックや機能の面での差があるのでしょうか??
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:19968827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2016/06/19 14:11(1年以上前)

>hidekidさん
カメラ本体性能には違いはありませんね
違いは付属するアクセサリーの相違によるものでしょう

http://www.tajima-motor.com/gopro/product/specifications/

CHDHY-401-JP2は 日本国内ではアドベンチャーというパッケージで 一般的なアクセサリーが付属しています
CHDHY-401-JPは サーフモデル 一般的なアクセサリー+サーフボードマウントが追加されています

なお HERO Sessionについては4月ころにバージョンアップ?
101-JPが旧モデル 102-JP2はバージョンアップ版のようですが
カメラ性能に違いが感じられません
 新モデルは付属品が大幅にカットされたようです

余談ではありますが HERO5の噂もちらりほらり(あくまで噂)
SONY AS系も近日発表がありそう(こちらはSONYストアから消滅)
私は今は様子見しています

書込番号:19969143

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidekidさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/19 14:38(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
早速コメントをいただきありがとうございます。
楽天(キタムラ)でも、ヨドバシでも、CHDHY-401-JP、CHDHY-401-JP2の双方とも
表記が"GoPro HERO4 Silver Edition Adventure"と成っていたので、
サーフエディションではないと思ってました。
(JP) http://item.rakuten.co.jp/emedama/4936080891268/
(JP2) http://item.rakuten.co.jp/emedama/4936080892487/
ちなみにヨドバシでは、「CHDHY-401-JP」版の方は販売終了になってました。
機能やスペックに差がないのなら、「CHDHY-401-JP」版を買おうと思ってますが、
HERO5登場の噂もあるんですね!? もうちょっと様子みしてみようかな… ^ ^;

書込番号:19969197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2016/06/19 15:19(1年以上前)

>hidekidさん

申し訳ありません 先の書き込み誤情報でした
その後ちょっと調べてみたのですが 末尾JP2は 昨年秋ごろに以降のモデルのようですね
パッケージや付属品の一部に違いがありそうですが 詳細がわかりかねています

また6/16日より価格改定のお知らせあり

http://www.tajima-motor.com/gopro/news/2016/0609_hr4_price_jpn/index.html
ということは HERO4まだしばらく引き伸ばしですかね

書込番号:19969283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hidekidさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/19 15:30(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
わざわざ調べていただき、訂正の書き込み恐縮です。ありがとうございます(^ ^)
型番の違いは販売時期の違いだけってことなんでしょうかね??
Hero5の「噂」関係もちょっとネット検索して覗いてみようかと思います!

書込番号:19969311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/06/19 18:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

JP-JP2比較その1

JP-JP2比較その2

yodobashi.comに記載されていることに誤りは無いという前提でファイルコンペアという力技を使ってみました。結果として全く差異は無く、外箱の違いまでは分かりませんが同一製品の販売開始時期の違いと捉えて良さそうです。

僕もHero5の噂をネットで調べてみましたが、以下の記事によるとCEOのNick Woodmanが今年の後半にHero5を出すと明言しているようで、その今年の後半というのが噂として10月らしいです。
http://www.cnet.com/products/gopro-hero5/

書込番号:19969696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hidekidさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/19 18:55(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
裏技での比較、ありがとうございます。
スペックや機能に関する記載文言は一文字も違わず全く同じなんですね(^ ^)
HERO5の噂に関するリンクもありがとうございます。
さらっと読んでみましたが、サイズは異なるだろうがセッション似たキューブ型になるとか、
8K対応とか、$450〜$550になりそうとか、いろいろ興味深い噂内容ですね。
10月が濃厚みたいですね!? どうしようかな…。
今年登場予定の同社のドローン「Karma」もHero4との互換性があるかもみたいなことも
書いてありますし、Hero5まで待たずに今Hero4を買ってしまう方向にちょっと傾いてます ^ ^;
もうちょっと様子見てみます。

書込番号:19969820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

給電しての55分以上の連続録画は可能?

2016/06/16 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

購入前なのでマニュアルなどをみたいのですが、いまいち確定的な情報が無く
教えて頂けるとありがたく。

ACアダプタなどで給電した状態だと、55分以上の動画(最高解像度)を録画しつづけられるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19961953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 PIXPRO SP360 4Kの満足度4 re-wind 

2016/06/16 23:54(1年以上前)

>バックスラッシュ時津灘さん
書き込みを拝見し少し調べてみたのですが ホームページサイト等にはあまり詳しくは書いてないようですね

気になったので早速手持ちのPIXPRO SP360 4Kで試してみました 
が現在は途中経過までの報告です

ます 先にUSB端子外部給電のつもりで接続してしまうと 充電モードになり撮影不可
そこで カメラ電源ON 録画スタートののちUSB端子外部給電接続
但しこの時点では 給電されているのかバッテリー駆動なのかは判断つかず
通常最高画質撮影ではやはり56分少々で録画ストップしました
更にもう一度トライしましたが 56分少々でストップ
設定を エンドレス設定に 最高画質2880*2880で 再トライ
20分経過当たりで 突然ストップ
多分 熱暴走してます
先に56分×2回を撮影したことから 既にかなり熱くなっていました
本体はアイロン状態
只今冷却中で このコメントを書いています
給電については56分×2回+20分が連続して撮影出来ていることから まず外部給電は行えていたと考えられます
(バッテリーだけですと 約90分程度までです)

書込番号:19962814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/06/17 20:43(1年以上前)

>バックスラッシュ時津灘さん
可能です。

過去に試してます。
SDHC-32GとSDXC-64Gにて、容量いっぱいまでノンストップ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828618/SortID=19376957/#tab

ただし、熱暴走する個体あるようです。
私は今現在まで一度もありませんが・・・。

書込番号:19964553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/06/17 20:52(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>ます 先にUSB端子外部給電のつもりで接続してしまうと 充電モードになり撮影不可
電源OFFだと充電モードですが、電源ONするとUSB給電になるはずですが・・・。
そしてUSB給電中は充電しなくなります。

私も「コネクティングモード(USB接続の外部メディア扱い)になって撮影できない」という事はありました。これは使ってるUSBケーブルが原因のようで、充電用ケーブルを使う事で解決しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828618/SortID=19895642/#tab

書込番号:19964573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 PIXPRO SP360 4Kの満足度4 re-wind 

2016/06/18 20:51(1年以上前)

>バックスラッシュ時津灘さん

やすゆーさん

なるほど 参考になりました
その後何度もテストしてみました
仰る通り カメラ電源OFF時 AC充電器から直接であれば外部給電出来 更に撮影モードにも入れました
私のPCからはUSB環境がちょっと特殊で 30個ほどのUSB端子を備えておりPC接続モードになってしまっていました

>電源OFFだと充電モードですが、電源ONするとUSB給電になるはずですが・・・。
PCのUSB端子接続では電源ONは出来るのですが 撮影モードに入らず。。。うーんなにか設定あるのかな?

そして長時間撮影なのですが こちらも何度挑戦しても1時間を超える記録が出来ずです
エンドレス設定にしても 約55分前後で自動的にシャットダウン
この時の品質は2880*2880 2分のファイルがいっぱいできて各ファイルは900MB程度
メディアはSDXCクラス10 32GBと64GBで試しています
更に55分ほどでシャットダウンした後 すぐにもう一度撮影を始めると必ず30分以内に熱暴走によりシャットダウン
早ければ10分で落ちたこともありました
多分室温25度以上の環境でテストしているため 空冷効果が無いのも一因かもしれません

書込番号:19967309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/06/18 21:17(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>PCのUSB端子接続
PCに接続すると外部メディアとしか認識しないようですから、「データ通信できるケーブル」を使うと無理だと思います。
PCのUSBコネクタから給電しながら録画するなら「充電専用(データ通信不可)ケーブル」じゃないと。


>熱による問題
私の所有してる物も、1時間も録画してるとそれなりに熱くはなりますが、やはり大丈夫です。
症状が出ないので何とも言えません。
夏になれば炎天下でツーリングするだろうから、その時には熱暴走するかも。

極端な話、冷蔵庫(の野菜室とか)に入れて録画テストしてみたらどうでしょう?
本当に熱が原因なら、冷却しながらだったら大丈夫なはず。

書込番号:19967369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハウジング込みの重さ

2016/06/15 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50R

クチコミ投稿数:6件

AS50Rに付属しているハウジングを含めての重量を知りたいのですがどなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
ソニーのアクセサリのサイトを見ても重量は書いてなかったので質問させてもらいました。


ヘルメットに装着を考えています。ブレ補正のあるこちらの商品を第一候補に考えていますが、ハウジングを含めるとかなり重くなるようならGOPROのSessionの方がいいのか、とも思っています。

書込番号:19959367

ナイスクチコミ!0


返信する
NATOOさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/15 18:56(1年以上前)

別機種

家庭用秤です。

GOPROsessionと、AS50を使用しています。

写真にあるように、AS50にバッテリー、SDカード込みで計ったところ、200g弱ありそうです。

同じくsessionをハウジング込みで計ったら、100g弱でした。

私はヘルメットにはAS50やAS30を着けています。腕時計型ライブモニターで簡単に画角確認できるのが、便利です。

縦型なので、収まりがカッコいいです。

書込番号:19959400

Goodアンサーナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/16 06:05(1年以上前)

家庭用秤・・・・・のデザインにナイス一票\(◎o◎)/!

書込番号:19960567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/06/16 22:31(1年以上前)

NATOOさん、詳細情報ありがとうございます!
sessionの約2倍はちょっと尻込みしちゃいますね。

じっくり考えてから結論を出したいと思います。
ありがとうございました

書込番号:19962549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

処分

2016/06/14 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V

ソニーストアで販売は終了だって!
モデルチェンジ近しですか?

書込番号:19955935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X1000Vの満足度3 re-wind 

2016/06/14 21:57(1年以上前)

いよいよモデルチェンジ近しというところでしょうね
X1000だけではなく AS200 AZ1もSONYストアでの扱いがありませんし
ヨドバシ店舗も終息方向な感じです
ストアでの扱いはAS50のみですから 高機能新バージョンが店頭に並ぶのは時間の問題ではないでしょうか
例年なら春先に新モデルが発売されてたと記憶していますが 
アクションカム市場も飽和状態 今後はモデル寿命も長くなるのではと思っています

で 次期モデルへの期待を寄せてみたいのですが このX1000は少々大き過ぎたと思っています
私のX1000V使用期間は1年ほどになりますが 実働通算3時間未満です 持ち出すことすら少なかった
対してAS200の使用期間は1年少々 ほぼ毎日30分は利用していますから 100〜200時間 
X1000Vの特徴は何と言っても4KとHD 120fpsでしたが この設定ではバッテリー駆動時間が短すぎました
HD 60fpsでいいならAS200で十分でした HDの描写的もAS200の方が僅差ですが勝っていたように感じていたことからX1000Vの魅力が更に薄れ。。
X1000V後継は 4Kは必然として サイズ的にはAS50と同程度
バッテリーは対比1.5倍くらいは望みたいところです

その他に オプション 電動3軸ジンバル DJI OSMOのような展開があれば魅力的に感じるのですが
さてさて 次の一手 楽しみにしています

書込番号:19957275

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP

クチコミ投稿数:2件

・macbookpro13インチで動画編集している方はいらっしゃいますか?問題なく作業できていますか?

必要スペックはこちら(http://tajima-motor.com/gopro/goprostudio/use.html)で確認しました。13インチですとcorei5で、推奨スペックに届いておりませんが、予算の都合上13インチ購入を検討中です。もし問題があればmacは諦めようかと思っています。

・また、実際に皆さんどのようなPCで作業しているか教えていただけましたら幸いです。

何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:19950779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

AS200と50を使っています。ジンバルが欲しいのですが、現在の自分のビデオ利用の用途的には、DJI OSMOを買うほどの使い方をするでもなく、FeiyuなどでSONYのシリーズ専用を買う=他に応用が利かなさそうなのも勿体ない状況です。

スマホ用ジンバルで、GoPro用ホルダーがついてる2軸製品がサンコーレアモノで19800円で出てるのが今気になってます。

スマホとASシリーズだとカメラは逆側になりますが、単純に挟み込みして、逆向きに使うなどは可能なのでしょうか?

または、これを日曜大工的な工夫をして、例えば樹脂やプラスチックや発泡スチロールなどを上手に工作すれば、普通にASが乗って動作するのでは、などと考えています。

こういった製品に対して、形状や挟む機構に合わせる枠を作っての搭載、そして安定した利用は可能なのでしょうか?

一応ググってみると、FeiyuのGoPro用に対して、発泡スチロールを使った方法は上手くいかず、タイラップでくくりつけると割といけたようです。
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-04-10-5

また3軸と2軸(上記検討の製品は安いけど2軸)では、どのくらい利便性などに差が出るのでしょうか。

書込番号:19949360

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/06/12 09:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

Feiyu Tech G3 Panasonic HX-A500

Feiyu Tech G3 AS200他でテスト

>鈴木111さん
こんにちは
知り得る範囲でレスさせていただきます

スマホ用ジンバルは持ち合わせていませんが
Feiyu Tech Gimbal G3 GOPRO用
Feiyu Tech Gimbal G4GS SONY AS用
DJI OSMOを利用して感じることは やはり専用機が安定します。

結論から言いますと スマホ用ではAS系の縦長カメラは難しいと思います
単純にジンバルと結合だけでは済まず 重量バランスが一番のネックになります
私も過去Feiyu Tech Gimbal G3に 
Kodak PIXPRO SP360
JVC ADIXXION GC-XA2
SONY HDR AZ1 mini
Panasonic HX-A100
Panasonic HX-A500などなど搭載してテストしています
機種毎に保持具を加工して使ってみましたが 重量バランスが整わないと使い物になりません
バランスを得るために 反対側に重しを貼り付けたりするのですが
今度は積載オーバーでモーター負荷が大きく脱調(フリー状態)になります

専用機Feiyu Tech Gimbal G4GS SONY AS用にも少々問題がありまして
標準体型AS200/AS100/AS30はバランスが取れますが
AZ1 miniは 付属のの三脚アタッチメントも込みでないとバランスしませんし
X1000Vに至っては重量過多 脱調が起こりやすいです
また 形状的にAS50は使えないことはないのですが ボタン配置が変わったことから実用的ではないですね
なお 私のFeiyu Tech Gimbal G4GS個体差だとは思いますが 水平バランスが狂っており非常に使い難い
海外通販で購入したため 交換の手続きも面倒でお蔵入りさせてしまってます

二軸と三軸については 撮影の目的にもよりますでしょうが 雲泥の違いがあります
ここは三軸前提でお考えになられた方がいいでしょう 二軸は結果買い直しになると思います

他にも最近発表のあったFeiyu Tech SUMMONも気になるところです
http://www.feiyu-tech.com/products/33/
カメラ込みで4万円台のようですから破格に安いと感じます

書込番号:19949747

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2016/06/13 02:46(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございます。

専用機の重量や形状のバランス、そんなシビアとは思いませんでした。
スマホ用のものが、iPhone〜plusその他Android機種も対応と幅広いので、重量の差がそこそこあっても問題無いものかと思ってました。

書込番号:19952248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/06/13 20:42(1年以上前)

>鈴木111さん
私もサンコーさんはカメラグッズでよく利用していますので
今一度 サイトで確認してみました 
予定されているスマホジンバルは スマホ高さ方向(使用時は横長)はある程度可変できそうですし
幅(使用時縦)はスプリングにより重心点を求めているようですね

そこで 仮にSONY AS200を固定しようと考えたとき 
パン方向(垂直軸)に90°ひねった固定ならまだ可能性はあるかもしれません
ただその場合でも カメラの厚み側分の重心は何らかの補正が必要と思います
(スマホの厚みよりもAS200の方が厚い分だけ重心点が移動しますから)
問題になるのは90°ひねった固定になることから グリップの形状とボタンへのアクセスでしょうか

あと 気になるのはやはり二軸補正のみということのデメリット
パン方向の補正が出来ないのは大きなデメリット感じてしまいます

書込番号:19954234

ナイスクチコミ!0


sam&lindaさん
クチコミ投稿数:38件

2016/06/17 15:15(1年以上前)

>鈴木111さん
こんにちは

私は、サンコーレアモノショップ様よりz1 smooth-cを購入してスマホでの
gimbal運用をしていますが、手持ちにsonyのx1000vを持っていましたので
どうにか装着できないか、いろいろ試行錯誤しました。
gimbalのスマホをはさみこむクリップ部を取り外して(1/4ネジで固定してある)、他のクリップに変更し
そこにx1000vを横向きに装着すると、モーターの振動などなく起動できましたが
本体とは違う横向きの運用なので使いづらいです。


書込番号:19964007

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2016/06/22 01:56(1年以上前)

色々と情報ありがとうございました。
新型の発表があって、ジンバルが無くてもかなり満足できる補正性能を期待出来そうなので…。

疑問なのですが、あのくらい強力な補正があるものにジンバルを組み合わせるとどうなるんでしょうか?

書込番号:19976049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)