アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

OSMOとSummonどちらが良いですか?

2016/06/05 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO

クチコミ投稿数:99件

8月にアメリカの国立公園めぐりに行くので
その時に使えるカメラを探しています。

OSMOは、よさげなのですが電池の持ち、マイク、ファンの音等で
みなさん苦労してそうで。個人的にOSMOの魅力は樽型歪曲
(角が丸くなる)でならないので候補です。

GPROは、アップされている動画を見ると樽型歪曲がきつく酔ってしまいます。
候補外にしています。

そこでSummonという商品がFeiYuから出ていますが、どうでしょう?
あまり動画も出ていないので難しいところがあると思いますが
OSMOと比べて
・画質はどうですか?
・樽型歪曲はどうですか?
・手ぶれはどうですか?
・マイクはどんな感じですか?
http://www.feiyu-tech.com/products/33/

参考にさせていただければと思います。

書込番号:19932763

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMOの満足度5 re-wind 

2016/06/06 00:23(1年以上前)

>はくさいごろうさん
私も先日から気になっているのですが まだ詳細な情報が乏しいですね
プロモーションビデオを見る限り 魚眼のような歪曲収差はあまり感じられないようです OSMO同等な感じです
Feiyu Techとしてはカメラ部の開発は初めてでしょうか? どの程度のカメラの仕上げになるかも興味のあるところです

特徴として背面液晶を装備しており WIFI接続による画角確認や各種パラメータをシンプルに操作できる点が魅力を感じています
また Feiyu Tech製品は総じて汎用バッテリー(SUMMONはBattery 22650)で 多分長時間運用可能な点もプラス評価でしょうか
その他にもDJI OSMOを研究されている様子がわかります

一方で正規日本代理店が無いのか 日本での展開が気になるところです
私はFeiyu Tech G3とG4GSを購入していますが 海外通販での入手でした(届くか心配なのと結構時間がかかった)
最近はヨドバシでも一部機種を販売しているようですが やや高価な設定になってます 
プロダクツとしての仕上げや完成度ではosmoに分がありそうかな

もう少し情報が増えてこないとちょっと手が出しにくいし 入手も困難ではないでしょうか
DJIもOSMOの短所がこれだけ話題になっていることから 次モデルも比較的早くに出てくるような気がしています(あくまで予感です)
どちらにしても 映像の善し悪しは カメラ性能の善し悪しよりもジンバル性能の善し悪しの方が格段に重要だと感じています
8月の旅行までに 詳細情報と販売がされるといいですね 

書込番号:19932961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2016/06/06 07:07(1年以上前)

撮らぬ狸さん
情報ありがとうございます。
大変参考になりました。

情報が無いので販売前なのですか?
ホームページのストアーから見ると販売しているようですが
http://ja.aliexpress.com/store/1297077
ここから購入すれば日本に配送してもらえるのでしょうか

書込番号:19933271

ナイスクチコミ!1


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2016/06/06 09:56(1年以上前)

>はくさいごろうさん
日本へ発送してもらえるようですよ。
購入ページで発送先を日本に設定してみたら送料込みでUS $438.68になりました。
商品説明が基本英語なんでほぼスペックは何もわからないですが(汗
人柱よろしくお願いします。
ただ、このメーカーの商品をアマゾンでたまに見かけるのでしばらくするとアマゾンで買えるかもですよ。

書込番号:19933553

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/06 15:52(1年以上前)

Summonのこと、こちらのスレッドで初めて知りました。
OSMOのウイークポイントを細かく分析して、安い、小さい、背面液晶有り、音がいい、長時間バッテリー駆動、三脚用ネジ穴がある、等、使い勝手が良さそうなスペックになっていますね。
肝心な画質や安定性が気になります。まだサンプルが少なすぎます。

アマゾンにも出ました。
送料込み¥43,555。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01GHLAOVU

う〜ん、先月、大きな買い物しちゃったからなぁ。

書込番号:19934166

ナイスクチコミ!4


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2016/06/06 21:50(1年以上前)

>BB@Yさん
もうamazonに出てましたか!
直接買うよりアマゾンで買ったほうが安いですね。
誰か買わないかな?

書込番号:19935132

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/06 23:18(1年以上前)

機種不明

友人が一刻も早くということで、AliExpresssでポチったそうです。
何日くらい、かかるんでしょうね。
到着したら試させてもらうことになっているので楽しみです。

OSMOがどんどん重装備になっていくので、性能的にはいいんですが、私のような旅行用途には、できるだけ造りがシンプルで使いやすいほうが有難いです。
グリップが丸棒形状で三脚ねじ穴があるってのが、実際の旅行には便利なんです。ショルダーベルトにつけたLEDライト用のホルスターに挿せて、そのまま撮影したり、すぐに抜き出して手持ち撮影も出来ますから。

書込番号:19935480

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMOの満足度5 re-wind 

2016/06/06 23:33(1年以上前)

>はくさいごろうさん
>BB@Yさん
>1234!さん
おおっ もう入手可能なんですね 情報ありがとうございます
そして思ったよりリーズナブル バーゲン価格に感じます
性能は実際に使ってみないと解りかねますが カメラ部はスペック表で見る限り
GOPRO HERO4 BLACKとsilverの中間? 4Kは25fps(PALに準じているのかな?)
OSMOやGOPROの価格を考えたとき このSUMMONはかなりお得な価格設定ではないかと思います

GOPRO等アクションカムとの違いで感じたのは 画角設定 
通常アクションカムでは170-120°の魚眼ワイド画角ですが
SUMMONは95°で広角ながら歪曲を抑えた画角 これはOSMOの94°とも近いですね
実際運用面でもアクションカムは95°程度では視野が狭くて使い難いと思いますし(個人的には150°はほしい)
逆にジンバルありきのカメラでは歪曲の無い範囲でのワイド画角が必須に思います
これはFeiyu Tech+GOPROとOSMOを使っている中で強く感じているところです
(歪曲が無く水平線が水平に得られることが大きな意味をもつと思います)

ほんとはSONY等国内メーカーでこういった撮影補助的なアイテムが欲しいと思っていたのですが
この価格で発売されると国内メーカーでは商品化が難しくなりそうですね

>BB@Yさん
是非レビューお待ちしております

書込番号:19935530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 OSMOの満足度4

2016/06/09 16:51(1年以上前)

>はくさいごろうさん
国内旅行は多少負担がかかる機材でも良いですが、海外旅行は信頼性と軽負担に限りますね。

OSMOが海外で負担になる点
・持ち運びがそれなり大きい。静止画と2カメだと大きすぎ。
・充電の負担。充電器二個持参し、毎夜ホテルで4個のバッテリー充電は旅行で疲れた体に負担。
・スマホレス必須。wifi接続し確認なんて旅先でやってられない。
この点は失敗経験があり、OSMOのSD接触不良のまま撮影し、帰宅してノイズ頻発を見てアチャーということが。
ほどほどの性能であれば私も買います。

ちなみにOSMOは電子補正もやっているようで、多分補正能力はOSMOが上かも。
GoProの画角だとOSMO以下のスタビライズ能力でもいいけど、OSMOと同等の画角だとヤヤ心配。
Feiyu Tech G4もっていますが、初期ではネジ締めが甘くて緩み海外でてこずり、帰宅してタミヤのネジ止めで固定したりしましたので、やや製品クォリティに甘さはあるかもで、初期のご旅行では六角持参が無難。

それでも安いのでダメな場合にサヨナラしてもキズは浅いでしょう。
>BB@Yさん
レポート大いに期待しております。

GoProはどうなっちゃうんだろう?

書込番号:19942340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2016/06/11 01:03(1年以上前)

撮らぬ狸さんの情報に感謝します、

Feiyuさんも新製品を出されたましたね、
FYG2、FYG3と使用して今一つ不満でFYG4を見送っていました、
又、OSUMOは撮影時間の問題で迷っていましたところ、
アマゾンでいきなり発売になるとは、進化してますね。
画角95度で登山道を歩きながら撮るのは、初めての経験になり
少し不安です。



書込番号:19946249

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/16 18:42(1年以上前)

友人のSさんによる、日本初?のFeiyu SUMMON撮影映像。

■JR関内駅から横濱エアジンへの道案内。
https://youtu.be/2B7fskuJOIY

全てデフォルト設定。
夜間撮影なので、画質はイマイチみたいですが・・・
Sさんは初めてのジンバルということで、歩き方や扱いに慣れてないそうなので、ブレはもう少し良くなるかな。
音はいいですね。

性能ではOZMOがいいのは揺ぎ無いでしょう。SUMMONは、日常スナップや旅行での扱いやすさが身上でしょう。
18日にお借りして、扱いやすさに注目して、日中のイベントを撮影してみます。

書込番号:19961901

ナイスクチコミ!5


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/16 18:49(1年以上前)

今連絡がありまして、画質が悪いのは、最初から付いていたプラスチックのレンズキャップを付けたまま撮ってたそうで、そのせいじゃないか、ということです。
背面モニターには普通に絵が出てたので気づかなかった、と・・・

書込番号:19961920

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMOの満足度5 re-wind 

2016/06/16 21:30(1年以上前)

>BB@Yさん
ややピントが甘い感じ(SSが低速な感じで流れている?)に見受けられましたが 照度の低い環境ながらまずまずの映像でしょうか
日中照度の高い環境ならもっと繊細な絵になるように感じます
水平軸も違和感ありませんし GOPROのような歪曲も無く 
こういったジンバル映像にに沿ったレンズ仕様だと感じました
追加情報 お待ちしております

余談
港町横浜で ジャズライブいい感じです 
まったりとグラス片手にベースとピアノ聴きたいです

書込番号:19962314

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/19 22:22(1年以上前)

SUMMONとOZMOとG4+Gopro4の比較インプレッションをするつもりだったのですが、OZMOの設定ミスで、SUMMONとG4+Gopro4だけの比較になってしまいました。
https://youtu.be/2C3oYFzs2go

SUMMON単体
https://youtu.be/9cBFu-5XxTI

4K撮影例
https://youtu.be/8SC0BnNUmIA

書込番号:19970484

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMOの満足度5 re-wind 

2016/06/20 00:39(1年以上前)

>BB@Yさん
詳細検証ありがとうございます

最初の2機種比較で G4対比かなり良くなった印象をもちました
精細感 色バランスもGOPROと遜色なさそうですね
ジンバル部は水平出しがきわめてよく補正されていると感じました
少し気になるのはジンバル補正時の加減速時の自然さがやや欠けているのかなと
OSMOでは詳細な加減速設定がコントロールできたのですが SUMMONはこのあたりの精度が気になります
画角の違いは アクションカムとジンバルカメラの用途的なことからこれで良いと思いました

書込番号:19970887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 OSMOの満足度4

2016/06/20 09:56(1年以上前)

>BB@Yさん
拝見しました。ありがとうございます。
Summonの画角とか歪曲の少なさは見て居て安心ですね。
GoProより見やすいですからアクションムービーでなく、撮り歩きはこちらですね。

4K50インチテレビで見るとビットレートの低さと微振動が気になりました。
このあたりはOSMOに長がありそうですね。
OSMOとは、携帯性と画質とのバーターでしょうか。

書込番号:19971379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2016/06/20 23:26(1年以上前)

BB@Yさん 貴重な映像をありがとうございます。

評価のコメントも参考になりました、軽量ジンバルは微震動が出やすく、
今少し調整して欲しく思いました、画角の違いでSummonはブレ易く
4K映像で弱点が表面化したように思えました、しかしコストパフォーマンス
は良く期待しています。

書込番号:19973240

ナイスクチコミ!0


sam&lindaさん
クチコミ投稿数:38件

2016/07/07 16:10(1年以上前)

>はくさいごろうさん
私もジンバル付きのカメラを検討していて、DjiI OSMO, かFeiyu SUMMONかで
悩んでいましたが、このスレでの皆様のコメントや、Youtubeのレビューを見て
OSMOにしようと決めました。
価格もだいぶ下がって、5万5千円台(新品)で買えそうなので
これから注文しようと思います。

下のリンクのYoutubeを見て、SUMMONへの興味を失いました。
https://youtu.be/EMzoSD_x8ZM

書込番号:20018557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HS120での撮影

2016/06/05 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

クチコミ投稿数:47件

HS120で撮影した動画を、Play Memorise MobileやAction Cam AppでiPhoneに取り込んだら、動画の最初と最後の数秒が通常スピードで、大部分はスローになってます。
取り込まずにスマホからAS200本体の動画を見るとスローにならず、ちゃんと見れます。
不具合の解消方法や、取り込み方のコツなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19932624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/07 00:18(1年以上前)

iPhoneは全く解りません。

iPhoneに入れてあるメモリーカードの読み出し速度は足りていますか?

書込番号:19935657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/06/07 07:01(1年以上前)

Jimoさん
iPhoneは外部メモリが使えないので、本体メモリです。
ソニーに問い合わせ中ですが、回答待ちです。

書込番号:19935968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/15 22:56(1年以上前)

もう解決されていると思いますが。

再生画面の再生バーのところの、点線の密度が違う部分の縦棒をスライドすることで、変えられるはずですよ!

参考URLです
https://mobareco.jp/a22/

書込番号:21281529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

クチコミ投稿数:413件 HX-A1Hの満足度4

みなさんこんにちは。
 実は先ほど注文してしまったので,ある意味後の祭り的なことではありますが・・・。
 画角はワイド約150°とノーマル約120°ですが,有効画素はパナソニックによると(http://panasonic.jp/wearable/a1h/spec/)ワイドモードで,約287万画素とあります。
 一方,フルハイビジョンの総画素は計算上1920x1080=2073600 となり,約207万画素です。
 つまり,150°のワイドモードでの撮影では,287万画素の素子から読み出した信号を207万ドットに変換しているということになろうかろ思われます。(勝手な予想ですが)
 これは,読み出した大きな情報から小さな情報へ変換するので,さほど問題は無いように思いますが,気になるのはノーマルモードでの有効画素です。もし,有効画素が207万より小さいということになれば,アップコンバートを行っているはずです。
 気になったので,35mmカメラ換算で画角(水平)と焦点距離の関係を計算してみると,120°=10.4mm,150°=4.8mmとなりました。(http://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
 ここまではわかったのですが,ここから先,どんな計算ができるのか,または,計算不可能なのかわかりません。
 まぁ,計算はともかく,要するに画角が120°ノーマルモードのときの有効画素が207万画素であれば本物のフルハイビジョンと言えるし,207万画素よりも小さければ,ある意味,どこかで誤魔化しがあるということになるだろうと思うのです。
 ご存知の方がいらっしゃれば,情報提供よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:19929273

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2016/06/04 23:01(1年以上前)

>パナソニコンパさん
こんばんわ
明確な答えにはなっていませんが 仰る通りアップコンバートされているのではと思っています
過去に検証した映像でフルハイビジョン品質にはだいぶ足りてないな というのが正直な感想です
もっとも晴天等照度が高い場面ではそれなりにシャープに感じるものの
少し照度が落ちると途端に甘くなる気がしています

実際にはワイド150°時であっても HX-A500や他社アクションカムより眠たい描写で
更に彩度とコントラストが強くて虚飾された映像も気になっているところです

参考としてPanasonic HX A1H と SONY HDR AZ1 の比較映像をリンクしておきます
(YOUTUBEサイドで再圧縮がかかりますので 実際の映像はもう少しマシです)
https://youtu.be/NgDcYrAzq2Q
ちなみにこのSONY AZ1はSONY アクションカムの中でも眠たい部類です
現在手持ちのアクションカムでフルハイビジョン品質と感じるのは
GOPRO各種とSONYではX1000V AS200そして DJI OSMOくらいです
Panasonic HX A500はあと少しといったところでしょうか

アクションカムに限らず各々のカメラには得手不得手があると思っています
Panasonic HX A1Hは筐体が非常に軽く小く形状もシンプルで
場面によっては大変重宝するカメラでもあります 
価格もお求めやすくなった今お買い得かもしれませんね
長尺で見せる絵は少々難しいですが 私はワンカット挿入用に結構利用しています

書込番号:19929927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 HX-A1Hの満足度4

2016/06/05 01:09(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます(^o^)
やはり、アップコンバートしてる感じですかね〜。
実は、ソニーのAS50とAS15を所有しているのですが、新しいAS50もノーマルモードだと、え?、と思うほど、キレの無い映像でガッカリしてます。逆に古いAS15の画質の方が良い感じですよね?
私と同様に感じている方がいらっしゃるということで、再確認できました。
ありがとうございます。(^^)

書込番号:19930185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/06/05 09:51(1年以上前)

機種不明

倍率計算

机上計算になりますが、パナソニコンパさんが計算に使われたページに三角関数がありましたのでこれも利用しました。前提条件としてHX-A1Hは光学ズームを備えていないというのがあります。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1260261251

tan(75°)≒3.732、tan(60°)≒1.732、また150°での有効画素数は287万画素であることから横×縦の画素数は約2259×1271、これを120°にすると0.464倍の切り出しになりますから1048×589の約62万画素でFull HDにはかなり遠いという事になります。

書込番号:19930690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2016/06/05 10:24(1年以上前)

>パナソニコンパさん
沢山のアクションカムをお持ちなんですね
仰る通りSONY AS50は後発モデルで期待していたのですが ちょっと残念な結果でした 
せめて単体防滴があれば私の環境では使えたのですが。
AS15は流失してしまったので もう比較検証が出来ないでいます
GOPRO系は総じてシャープで各種パラメータもコントロール出来て良いのですが
本体防滴と手ブレ補正未搭載なのがネックになっています
なので私的には 今一番安定して使えているのはAS200です

ですがPanasonic HX A1H は先のコメントの通り 
たいそうなカメラマウント(アタッチメント)を用意しなくとも 
両面テープやガムテープでチョイと固定できるので大変重宝しています

お安くなった今 私も2台目を狙いつつ 後継機も気になっているところです
パナソニコンパさんも折角買い求められたのですから
ここはどんどん使い倒しましょう

>sumi_hobbyさん
いつも的確なコメント参考になります
どうりで眠たいはずですね
まあ このサイズと価格ですから欲張りは言えませんが
次機種があるならもうワンランクアップお願いしたいところです

書込番号:19930772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件 HX-A1Hの満足度4

2016/06/05 11:06(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
計算、ありがとうございます!
もし、本当に62万画素だとすればひどすぎますよね〜・・・。
実は、私も同様な計算をしかけたのですが、もしかすれば、ワイドモードとノーマルモードで、中の数枚のレンズの位置関係が変化して、撮像素子との距離が変化するとすれば、単純計算が出来ないのではないかと思ったのです。
62万画素を207万画素相当にアップコンバートしているとすれば、あんまりな気がします。
有効画素数の比が、62÷207x100=30(%)とは、さすがに考えにくい気がしますし、パナソニックとしてもこんなことはしないのではないでしょうか?
多分、ワイドとノーマルの切り替えの時に、内部のレンズ群の位置関係や撮像素子との距離などが変化しているのではないかと予想しているのですが・・・いかがでしょうか?
いずれにしても、ありがとうございます。

>撮らぬ狸さん
goproはHERO4SESSIONしか持っていませんが、画質はけっこう良いですし、60Pもありがたいですね。
 色はあっさり薄めと感じますが、もしかしたらビビットとかの設定があるのかもしれませんが確認していません。
 ただ、筐体が小さいせいかわかりませんが、びっくりするほど発熱しますね。
 ちなみに、as50も60P撮影できます。
 それを考えると、HX-A1Hが30Pなのは残念かも知れませんね。後継機で60P対応するかも?
 撮らぬ狸さんのおっしゃるとおり、活用したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19930872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ハウジング装着時の録音について

2016/06/01 17:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿させていただきます。
よろしくお願いいたします。
今、【リモートのON/OFF】、【バッテリーの長さ】、【新しいライブビューリモコン】などからAS50Rの購入を検討しています。
しかし、決めかねている問題がAS50に防滴機能が付いていない。という点です。

過去の口コミを見させていただき、ハウジング装着時にはほとんど音を拾わないと言うのがわかりました。
個人的には防水というよりは、防滴程度の装備で十分なのですが穴を開けるなどの加工すれば音を拾えるでしょうか?(当然自己責任ですが)
また、別型の装着可能なハウジングで録音できる物があるか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

分かりづらい文で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19921459

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2016/06/01 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

各モデル ハウジング形状

AS50 ハウジングドア 内側

>らむざ16さん
こんばんわ

私のレビュー等は既に参考にされているかもしれませんが 
知り得る範囲でコメントさせていただきます

この質問を読み 今更ながらAS50のハウジングをよく見てみました
ハウジング本体にはマイク用の穴は全く空いてないですね
SONY他のウォータープルーフケース(付属)には集音穴が開いています
AS50は他のモデルと違い付属のハウジングが60M耐圧となっており 
高耐圧の浸水リスクを抑えるための対処かと思われます
構造的にはハウジングに伝わる音の振動をそのままサウンドとして拾っているようです
よって高音域の集音は期待できなさそうです

ハウジングのドア部分に集音穴開け加工は器用な方であれば可能でしょうが
ドア内マイク位置にスポンジが貼られています これをまず取り除くことが必要そうです

また AS200等のウォータープルーフケースには残念ながらボタン配置も違いますし
サイズ的にも挿入はできません 
逆にAS200はAS50ハウジングに挿入は出来ますが
ボタン位置が違い一切の外部操作はできません(WIFIリモコンでの操作は可)

なお 私の感覚ではありますが ハウジング挿入しなくともAS50はAS200等と比べ
集音レベルが低いと感じています 特に風切り音カット時は顕著です

ご質問の文面からは どういったシーンでお使いなのかは推察できませんが
防滴程度での利用であれば 個人的にはAS200がお勧めです
集音はもとより 映像面では確実にAS200有利です
(リモコン付きモデルでも大きな差額ではなくなってきています)
ただ 危惧されている通りバッテリーの運用時間、リモコンはAS50に歩があります

書込番号:19922183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/06/01 22:43(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます。
過去の口コミからいろいろお世話になっております!
たしかに、性能・防滴の面を見るとAS200で申し分ないのは分かっているのですが、新しいライブビューリモコンや本体の操作性が気になって選べません(・_・;
AS50に何かしらの工夫でクリアできれば。と思ったのですが(;^_^A

書込番号:19922364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/04 15:09(1年以上前)

私はハウジンクを装着して 浴槽にシャワーをかけている動画を撮影したところ
全くシャワーの音を拾うことができませんでした。
子供とプールに行った時に使用するつもりでしたが、子供の声などほとんど拾えないと思います。

書込番号:19928761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO

クチコミ投稿数:5件

iPhone6+ を使用してます。
wifiはすぐにキャッチして、録画開始や、ジンバルの操作なども可能です。
しかし、確認プレビューが80%の確率で表示されません。
アプリの再起動や、本体の再起動を数回トライすると、プレビューできるようになります。
同じような症状のかたいらっしゃいますか?
解決策などありましたら、教えていただきたいです。

書込番号:19916060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMOの満足度5 re-wind 

2016/05/30 20:48(1年以上前)

>あやね父さんさん
こんばんわ

解決策は存じ上げてないのですが
同じiPhone6+でWIFI接続をしています
私の環境では60%くらいはプレビューにたどり着けています
逆に言うと40%は不完全ということですが。
私も接続が必要な時は アプリやカメラ側の再起動を試みて 復旧させています
WIFI接続はその他機種でも行っており iPhone5、タブレット3機種(アンドロイド系)で利用しています
タブレットの方が安定していていますが スタジオ等室内ならいいのですが屋外では邪魔で持ち歩きません
OSや 環境(WIFI電波)により違いがあるのかもしれませんね

ジンバル効果と映像がそこそこ良いだけに このアプリ不安定さが気になります
このまどろっこしさが邪魔くさくて今ではほぼWIFI接続せず撮影していますが
設定を変える時どうしても必須になりイライラしています

書込番号:19917153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/31 08:09(1年以上前)

撮らぬ狸さんありがとうございます。

そうですか、私の場合はほとんどイライラしながら再起動をかけています。
一度接続できると電源節約のためにシャットダウンするのがもったいなくて・・・・

初期のころから比べるとファームウエアでいろいろと改善をかけてくれるので
それに期待したいです。

書込番号:19918315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

付属の充電器について

2016/05/27 17:33(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO

こんにちは。はじめまして。
先日、OSMOユーザーとなりました。
宜しくお願いいたします。
一昨日、開封したばかりですが、
気になった点が御座いましたので、
ご質問をさせていただきました。
付属の充電器の件です。
コンセントを挿していないのに、赤と緑のランプが点灯しているのは、
普通なのでしょうか?外すと消える。
充電器に電池をセットすると、未充電の場合は赤、充電完了の時は緑が点灯しています。
通常、コンセントに通電している際には、当たり前だと思うのですが、
コンセントに挿していないのに、どちらかのランプが点くというのが、
どうも気持ちが悪くて。
これは、OSMOの仕様なのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ありません。
初期不良なのかなと思ったものですから。

書込番号:19908943

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMOの満足度5 re-wind 

2016/05/27 19:18(1年以上前)

>ポラロイドフィルムさん
はい そういった仕様のようですね 不良ではないと思います
私も最初おゃっと思っていたのですが 今では気にとめなくなりました
充電器にバッテリーが装着された状態で コンセント抜いてもLEDは点灯しています
バッテリーを外しコンセントも抜くと しばらくして消灯
ということから 充電済みバッテリーを充電機に載せたままコンセントを抜くと
微弱ではあるものの通電されていることになるようです
私は常にコンセントに刺したままですが 満充電完了後はバッテリーを取り外し保管しています

一方で このバッテリーはやや自然放電が早いのではと気になっています

書込番号:19909166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/05/27 21:46(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
こんばんわ。
お返事ありがとうございました。
仕様だったんですね。
安心致しました。
これから、テスト撮影したり、
OSMOを楽しもうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19909512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)